JP2018513588A - 無線通信システムにおける装置及び方法 - Google Patents

無線通信システムにおける装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513588A
JP2018513588A JP2017546719A JP2017546719A JP2018513588A JP 2018513588 A JP2018513588 A JP 2018513588A JP 2017546719 A JP2017546719 A JP 2017546719A JP 2017546719 A JP2017546719 A JP 2017546719A JP 2018513588 A JP2018513588 A JP 2018513588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
user
reference signal
data stream
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017546719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388083B2 (ja
Inventor
晋輝 陳
晋輝 陳
欣 郭
欣 郭
チェン スン
チェン スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2018513588A publication Critical patent/JP2018513588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388083B2 publication Critical patent/JP6388083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3488Multiresolution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0079Acquisition of downlink reference signals, e.g. detection of cell-ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/455Demodulation-circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信システムにおける装置及び方法が開示されている。マルチユーザ重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置は、複数のユーザー機器を含む一組のユーザー機器におけるそれぞれのユーザー機器のデータストリームに当該データストリームに対応する復調参照信号をそれぞれ挿入し、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳する重畳制御ユニットと、少なくとも第1のユーザー機器のために他のユーザー機器に関するデータストリームに対応する復調参照信号の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援する指示生成ユニットとを含み、当該重畳制御ユニットは、それぞれのユーザー機器のデータストリームが同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に複数のユーザー機器に送信されるように、それぞれのユーザー機器のデータストリームに特定の送信電力を割り当てる。このように、シグナリングオーバーヘッドを低減し、チャネル推定の確度を向上させることができる。【選択図】図1A

Description

本願は、2015年11月5日に中国専利局に提出した、出願番号が201510745034.8であって、発明の名称が「無線通信システムにおける装置及び方法」である中国特許出願の優先権を主張し、本願で、その全ての内容を援用するものとする。
本願は無線通信技術分野に関し、より具体的に、マルチユーザー重畳伝送(Multi−User Superposition Transmission:MUST)のための無線通信システムにおける復調参照信号伝送に関する基地局側の装置及び方法、並びにユーザー機器側の装置及び方法に関する。
従来の3GPPにおいて、基地局は、復調参照信号をユーザー機器のデータストリームに挿入してユーザー機器へ通知し、ユーザーデータストリームの送信電力とユーザー参照復調信号の送信電力とが同じである。なお、幾つかの例において、復調参照信号はユーザー特定参照信号と称することもでき、データストリームはデータ層と称することができる。マルチユーザー重畳伝送において、従来の復調参照信号伝送方式は、以下の欠陥が存在し、即ち、1)基地局は電力割当係数を少なくとも一つのユーザー機器に通知する必要があり、電力割当係数がチャネル状況によって動的に調整されるので、動的な電力割当係数の通知は多いシグナリングオーバーヘッドを占用する必要があるようになる。2)それぞれのユーザー機器の復調参照信号に割り当てた送信電力は一部の電力に過ぎず、等価チャネル推定の品質に影響が与えられる。
以下では、本開示に関する簡単な概説を説明して、本開示のある局面に関する基本的理解を提供する。この概説が本開示に関する取り尽くし的概説ではないと理解すべきである。それは、本開示の肝心又は重要部分を意図的特定することではなく、本開示の範囲を意図的に限定することでもない。その目的は、簡素化の形式で、ある概念を提供して、後論述するより詳しい技術の前述とするものである。
以上の問題に鑑み、本開示の目的は、以上の従来技術の欠陥をそれぞれ解消できるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置及び方法、並びにユーザー機器側の装置及び方法を提供し、電力割当係数の通知による大きいシグナリングオーバーヘッドを回避し、全電力で復調参照信号を送信してチャネル推定品質を向上させる。
本開示の一局面によれば、マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置を提供し、当該装置は、複数のユーザー機器を含む一組のユーザー機器におけるそれぞれのユーザー機器のデータストリームに、当該データストリームに対応する復調参照信号をそれぞれ挿入するとともに、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳するように配置されている重畳制御ユニットと、複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために複数のユーザー機器のうち他のユーザー機器に関するデータストリームに対応する復調参照信号の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援するように配置されている指示生成ユニットとを含み、当該重畳制御ユニットは、それぞれのユーザー機器のデータストリームが同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に複数のユーザー機器に送信されるように、それぞれのユーザー機器のデータストリームに特定の送信電力を割り当てる。
本開示の好適な実施例によれば、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号は、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号が同じリソースエレメント上でそれぞれのユーザー機器に送信されるように、異なる直交符号を有する。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、それぞれのユーザー機器は、単層のデータストリームのみを有し、重畳制御ユニットは、単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号をそれぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入する。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、重畳制御ユニットは、さらに、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号に特定の送信電力を割り当て、割り当てられた電力に応じて、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳するように配置されている。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号の重畳方式はそれぞれのユーザー機器のデータストリームの重畳方式と異なる。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号に割り当てられた送信電力は、当該データストリームに割り当てられた送信電力と同じである。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、上記指示は、物理層シグナリングに含まれている。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、重畳制御ユニットは、さらに、それぞれ複数の復調参照信号からなる複数の参照信号グループから一組のユーザーのための参照信号グループを確定するように配置され、その中、確定された参照信号グループに含まれている復調参照信号の数は一組のユーザーに含まれているユーザー機器の数以上であり、指示は確定された参照信号グループに関するインデックスを含む。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、上記確定された参照信号グループのうち第1のユーザー機器のための復調参照信号の情報をさらに含む。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、上記指示は、ユーザー機器へ復調参照信号に関する指示方式を指示するために用いられるように、少なくとも1ビットをさらに含んで、当該指示方式は復調参照信号グループ指示方式及び伝統の復調参照信号指示方式を含む。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、指示生成ユニットは、さらに、一組のユーザーにおける少なくとも第2のユーザー機器に対して伝統の復調参照信号指示方式を使用するように配置されている。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、上記装置は、複数の参照信号グループを含む復調参照信号グループセットの情報を記憶するように配置されている記憶ユニットをさらに含み、その中、各復調参照信号グループに含まれている複数の復調参照信号は互いに符号分割直交し、重畳制御ユニットは記憶ユニットを読み取って、一組のユーザーのための参照信号グループを確定する。
本開示の他の一つの好適な実施例によれば、上記装置は基地局であり、当該装置は、重畳後の復調参照信号と指示とを少なくとも第1のユーザー機器に送信するように配置されている送信ユニットをさらに含む。
本開示の他の一局面によれば、マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置をさらに提供し、当該装置は、複数のユーザー機器の重畳後のデータストリームに共通復調参照信号を挿入するように配置されている挿入制御ユニットと、複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために複数のユーザー機器のうちそれぞれのユーザー機器に関するデータストリームに対応する電力割当係数の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援するように配置されている指示生成ユニットとを含む。
本開示の他の一局面によれば、マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置を提供し、当該装置は、基地局からの、ユーザー機器と他のユーザー機器とに関する重畳後の復調参照信号と、他のユーザー機器に関する復調参照信号の指示とに従って、ユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを推定するように配置されている等価チャネル推定ユニットと、推定された等価チャネルに基づいてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されているデータ復調ユニットとを含み、ユーザー機器に関する復調参照信号と、他のユーザー機器に関する復調参照信号とはそれぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入され、それぞれのユーザー機器のデータストリームは基地局により特定の送信電力や同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に送信される。
本開示の他の一局面によれば、マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置をさらに提供し、当該装置は、基地局からの、重畳後のデータストリームに挿入された共通復調参照信号により、基地局からの重畳後のデータストリームに対応する等価チャネルを推定するように配置されている等価チャネル推定ユニットと、推定された等価チャネル、及び基地局からのユーザー機器と他のユーザー機器とに関する電力割当係数の指示に従ってマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されているデータ復調ユニットとを含む。
本開示の他の一局面によれば、マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の方法をさらに提供し、当該方法は、複数のユーザー機器を含む一組のユーザー機器におけるそれぞれのユーザー機器のデータストリームに、当該データストリームに対応する復調参照信号をそれぞれ挿入するとともに、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳し、それぞれのユーザー機器のデータストリームが同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に複数のユーザー機器に送信されるように、それぞれのユーザー機器のデータストリームに特定の送信電力を割り当てることと、複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために複数のユーザー機器のうち他のユーザー機器に関するデータストリームに対応する復調参照信号の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援することを含む。
本開示の他の一局面によれば、マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の方法をさらに提供し、当該方法は、複数のユーザー機器の重畳後のデータストリームに共通復調参照信号を挿入し、複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために複数のユーザー機器のうちそれぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する電力割当係数の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援することを含む。
本開示の他の一局面によれば、マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の方法をさらに提供し、当該方法は、基地局からの、ユーザー機器と他のユーザー機器とに関する重畳後の復調参照信号と、他のユーザー機器に関する復調参照信号の指示とに応じて、ユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを推定し、ユーザー機器に関する復調参照信号と、他のユーザー機器に関する復調参照信号はそれぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入され、且つそれぞれのユーザー機器のデータストリームは基地局により特定の送信電力や同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に送信され、推定された等価チャネルに基づいてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調することを含む。
本開示の他の一局面によれば、マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の方法をさらに提供し、当該方法は、基地局からの、重畳後のデータストリームに挿入された共通復調参照信号に従って、基地局からの重畳後のデータストリームに対応する等価チャネルを挿入し、推定された等価チャネル、及び基地局からのユーザー機器と他のユーザー機器とに関する電力割当係数の指示に従ってマルチユーザー重畳伝送のデータを復調することを含む。
本開示の他の一局面によれば、送受信機と、上記した本開示による無線通信システムにおける方法又は相応するユニットの機能を実行するように配置されている一つ又は複数のプロセッサとを含む電子機器をさらに提供する。
本開示の他の局面によれば、上記した本開示による方法を実現するためのコンピュータプログラムコードとコンピュータプログラム製品、及び当該上記した本開示による方法を実現するためのコンピュータプログラムコードが記録されたコンピュータ読み取り可能記憶媒体をさらに提供する。
本開示の実施例によれば、従来技術におけるユーザーデータストリームに相応する復調参照信号を挿入して相応する等価チャネルを取得する方法と比べて、複数のユーザーの復調参照信号に対して重畳伝送を行うことにより、シグナリングオーバーヘッドを低減することができ、複数のユーザーの重畳後データストリームに共通復調参照信号を挿入することでより正確なチャネル推定を得ることができる。
以下の明細書では本開示の実施例の他の方面を提供し、その中、本開示の実施例を十分に開示するための好適な実施例を詳細に説明し、それを限定しない。
本開示は、以下に図面と合わせて記載された説明を参照することによりよく理解できる。なお、全ての図面において、同一又は類似する部品を同一又は類似する符号で示している。前記図面は以下の詳細説明と共に本明細書に含まれ本明細書の一部として構成されており、更に例を挙げることにより本開示の好適な実施例を説明し、本開示の原理とメリットを解釈する。
本開示の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける復調参照信号伝送の第1の例を示す模式図である。 本開示の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける復調参照信号伝送の第2の例を示す模式図である。 本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置の機能配置例を示すブロック図である。 本開示の実施例による非線形重畳方式の場合における復調参照信号伝送の例を示す模式図である。 本開示の実施例による非線形重畳方式の場合におけるグレイ星座図の例を示す模式図である。 本開示の実施例による復調参照信号グループ指示方式の第1の例を示す模式図である。 本開示の実施例による復調参照信号グループ指示方式の第2の例を示す模式図である。 複数組のマルチユーザー重畳伝送をしようとするユーザー機器が存在し且つ各それぞれのユーザー機器のいずれもが単層のデータストリームを有する場合に、本開示の技術を応用するマルチユーザー重畳伝送の無線通信システムにおける復調参照信号伝送の例を示す模式図である。 ユーザー機器が複数層データストリームを有する場合に、本開示の技術を応用するマルチユーザー重畳伝送の無線通信システムにおける復調参照信号伝送の第1の例を示す模式図である。 ユーザー機器が複数層データストリームを有する場合に、本開示の技術を応用するマルチユーザー重畳伝送の無線通信システムにおける復調参照信号伝送の第2の例を示す模式図である。 本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置の機能配置例を示すブロック図である。 本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置の他の一機能配置例を示すブロック図である。 本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置の更なる一機能配置例を示すブロック図である。 本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるシグナリング交換過程を示すフローチャートである。 本開示の第2の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置の機能配置例を示すブロック図である。 本開示の第2の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置の機能配置例を示すブロック図である。 本開示の第2の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるシグナリング交換過程を示すフローチャートである。 本開示の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の方法の過程例を示すフローチャートである。 本開示の他の一実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の方法の過程例を示すフローチャートである。 本開示の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の方法の過程例を示すフローチャートである。 本開示の他の一実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の方法の過程例を示すフローチャートである。 本開示の実施例における採用可能な情報処理装置としてのパーソナルコンピュータの例示的構成を示すブロック図である。 本開示の技術を応用できる進化型ノード(eNB)の例示的配置の第1の例を示すブロック図である。 本開示の技術を応用できるeNBの例示的配置の第2の例を示すブロック図である。 本開示の技術を応用できるスマートフォンの例示的配置の例を示すブロック図である。 本開示の技術を応用できるカーナビゲーション装置の例示的配置の例を示すブロック図である。
以下、図面に基づいて、本開示の例示的な実施例を記述する。明瞭かつ簡明のために、明細書において実際の実施形態の全部の特徴を記述しない。但し、理解すべきことは、開発者の具体的な目標を実現するように、これらの実際の実施例を開発する過程で実施形態に特定する決定をしなければならず、例えば、システム及び業務に関する制限条件に則し、且つこれら制限条件は、実施形態が異なるに伴って変わる可能性がある。なお、さらに、理解すべきことは、開発仕事が複雑で、時間がかかる可能性があるが、本開示されている内容に得意な当業者にとって、このような開発仕事はきまり通り行う任務に過ぎない。
ここで、さらに説明する必要がある点は、不必要な内容によって本開示をぼかすことを避けるために、図面において、少なくとも本発明の方案に緊密に関する装置構成及び/又は処理ステップのみを示し、本発明に関係がない他の内容を省略した。
次に、図1A〜図21を参照して本開示の実施例を記述する。
具体的に本開示の実施例を記述する前に、本開示のマルチユーザー重畳伝送が基づく重畳符号化(Superposition Coding)技術に関する内容を簡単に紹介する。
重畳符号化を手段とすることにより、送信機は、同じ伝送リソースを使用して複数の受信機と通信を行うことができる。例えば、現在の下りリンクマルチユーザー重畳伝送は、基地局が同時に一つ以上のユーザーへ複数のデータストリームを送信することをサポートし、異なる時間、周波数、コードワード又はマルチアンテナ技術を利用して区分する必要がない。例として、無線送信機Txが第1の物理通信リンクL1を介して第1の受信機Rx1と通信し、無線送信機Txが第2の通信リンクL2を介して受信機Rx2と通信することを考慮している。無線条件は、第1の受信機/リンク(例えば位置が送信端から遠い)に対して弱く、第2の受信機/リンク(例えば位置が送信端から近い)に対して強い(無線条件が絶えず変化しているため、このような状況は一時的なものである可能性があり、特に移動局である場合)ことを仮想する。つまり、固定の伝送無線電力は、第1の受信機の信号干渉ノイズ比SINRとキャリア干渉C/I比とは、第2の送信機の相応するSINRとC/I比よりも低い(又はそれよりもはるかに低い)。二つの受信機の相対無線条件の送信機Txは特定のタイムスロットと特定のキャリア周波数に対してこの二つの受信機の間で割合によりその電力予算を割り当てて、所定の、第2の受信機Rx2(強い無線条件下の受信機)のための第2のデータブロックに用いられる電力と比べて、高い電力で所定の第1の受信機Rx1(弱い無線条件下の受信機)のための第1のデータブロックを伝送する。例を挙げて、現在の無線条件に特定され、且つ第2の受信機Rx2への第2のデータブロックの伝送による付加の干渉の場合に、送信機Txは、十分な電力を所定の、第1の受信機Rx1のための第1のデータブロックに用いて、第1の受信機Rx1がこのブロックを復号化することを許可することができる。送信機Txは、続いて少ない電力を所定の、第2の受信機Rx2のための第2のデータブロックに用いたが、依然として第2の受信機Rx2に使用されて第1のデータブロックの伝送による干渉の干渉除去を除去又は減少して第2のデータブロックを復号化するのに足りる。送信機Txは、続いて同じキャリア周波数且つ同じ時間にこの二つのデータブロックを伝送する。従って、この二つのデータブロックは「衝突する」と考えられても良い。第2のデータブロックよりも高い電力で割り当てて第1のデータブロックを伝送するので、第2のデータブロックは第1の受信機Rx1のみに対してノイズ又は干渉増加を表すようになっている。この二つのデータブロックの伝送間の電力オフセットが十分に高くなると、第1の受信機Rx1におけるSINRのダウングレードが小さい可能性があり且つ無視できる。従って、第1のデータブロックの伝送レート、現在の無線条件、第2のデータブロックの伝送による付加の干渉に対して十分な電力で第1のデータブロックを伝送すると、第1の受信機Rx1は第1のデータブロックを復号化できるべきである。第2の受信機Rx2も第1のデータブロックを復号化できるべきであり、第2の受信機Rx2は第1の受信機Rx1よりも優れたSINRで第1のデータブロックを受信するからであり、これは、第2の受信機Rx2の強い無線条件によるものである。一旦、第2の受信機Rx2が第1のデータブロックを復号化したとして、第2の受信機Rx2は、それを干渉として処理し、知られた干渉除去技術を使用してこの二つのデータブロックを受信している間で受信した信号の全体から当該干渉を除去する。残った信号は他の源からのノイズと干渉とが組み合わせた第2のデータブロックを示す。第2のデータブロックの伝送レートと第2の受信機Rx2の無線条件に対して十分な電力(第1のデータブロックよりも低い電力)で第2のデータブロックを伝送すると、第2の受信機Rx2は第2のデータブロックを復号化できるべきである。
なお、この方法は、三つ又は三つ以上の受信機に広げることができる。例を挙げて、最大電力を割り当てて最も弱い無線条件にある受信機への伝送に用い、最小電力を割り当てて最も強い無線条件にある受信機への伝送に用い、且つ中間電力を割り当てて中間無線条件にある受信機に用いることができる。最も強い無線条件にある受信機は続いて所定の、最も弱い無線条件にある受信機のデータブロックを復号化し、受信した信号から復号化されたコードブロックを削除し、所定の、中間無線条件にある受信機のためのデータブロッを復号化し、第2の復号化ブロックを削除し、最後に、所定の、その自身のためのデータブロックを復号化する(この復号化/削除過程は段階干渉除去とも称する)。中間無線条件にある受信機も所定の最も弱い無線条件にある受信機のためのデータブロックを復号化し、それを受信した信号から削除し、続いて、所定の、その自身のためのデータブロックを復号化してもよい。最も弱い無線条件にある受信機は、直接に所定の、それのためのデータブロックを復号化できる可能性があり、このデータブロックは、最高電力レベルで伝送されるからである。理解すべきことは、当業者は、段階干渉除去技術を四つ又は四つ以上の受信機に広げて余分な試験又は更なる進歩性労働をする必要がないことができる。受信機は、移動局、例えばユーザー機器であってもよく、そして、送信機は ベーストランシーバ局、例えばeNBであってもよく、データブロックは例えばデータパケット、伝送ブロック(Transport Block)である。
異なる電力信号の線形重畳により、基地局は、同じ伝送リソースを利用して複数のチャネル条件の差異が大きいユーザー機器に対してマルチユーザー重畳伝送を行うことを実現できる。また、基地局は、さらに、星座図部分マップの非線形重畳方式を使用して、同じ伝送リソースを利用して複数のチャネル条件の差異が大きいユーザー機器に対してマルチユーザー重畳伝送を行うことを実現することもでき、非線形重畳の幾つかの実施例において、それぞれのユーザー機器のデータストリームに割り当てた電力もちょうど同じである。重畳符号化技術の発展につれて、本開示の発明者は、それを実際の通信システムに応用する場合には、基地局がユーザー機器へ伝送電力レベルに対して動的にオーバーヘッドを指示する問題に関し、及びユーザー機器によるデータ信号に対する復調を支援するために、基地局は、一般に、データの中に復調参照信号を挿入するので復調参照信号の挿入及び電力割合方式などの問題が存在する。
本開示において、主に、二種のマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおいて復調参照信号を伝送する方法を提供する。一つは、各ユーザーのデータストリームに各自の復調参照信号をそれぞれ挿入し、これらの復調参照信号に一定の電力をそれぞれ割当てることでこれらの復調参照信号に対して重畳伝送を行うことである、他の一つは、複数のユーザーの重畳後データストリームに共通復調参照信号を挿入し且つ当該共通復調参照信号に全電力を割り当てて伝送を行うことである。
図1Aと図1Bは、以上の二種の復調参照信号伝送方法をそれぞれ示している。図1Aは、本開示の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける復調参照信号伝送の第1の例を示す模式図であり、そして、図1Bは本開示の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける復調参照信号伝送の第2の例を示す模式図である。
ユーザー機器1とユーザー機器2とに対してマルチユーザー重畳伝送を行うとし、且つユーザー機器1とユーザー機器2とに対する伝送データがそれぞれTB1(伝送ブロック1)とTB2(伝送ブロック2)であることを仮想すると、上記第1の方法については、図1Aに示すように、電力割当モジュールの前、それぞれユーザー機器1の変調後データストリームに復調参照信号DMRS1を挿入するとともに、ユーザー機器2の変調後データストリームに復調参照信号DMRS2を挿入することで、DMRS1とDMRS2とは電力割当を経った後に重畳され、重畳後の復調参照信号はユーザー機器1とユーザー機器2とに送信される。上記の第2の方法については、図1Bに示すように、ユーザー機器1とユーザー機器2との重畳後のデータストリームに共通復調参照信号DMRSを挿入するとともに、当該共通復調参照信号DMRSに全電力を割当てることにより、ユーザー機器1とユーザー機器2とに送信される。なお、図1Aと図1Bに示す例において、その中の事前符号化モジュールは省略でき、そして、事前符号化後の、ユーザー機器1とユーザー機器2とに送信しようとする信号ストリームについて、異なるアンテナ又は同一のアンテナによりユーザー機器1とユーザー機器2に送信されてもよい。
以上、図1Aと図1Bの模式図のみを参照して、本開示による技術の発想をおおよそ記述し、以下、第1の実施例と第2の実施例において上記二種の復調参照信号伝送方法を詳細に記述する。
第1の実施例
まず、図2を参照して本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置の機能配置例を記述する。図2は、本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置の機能配置例を示すブロック図である。
図2に示すように、当該実施例による装置200は、重畳制御ユニット202と、指示生成ユニット204とを含むことができる。
重畳制御ユニット202は、複数のユーザー機器を含む一組のユーザー機器におけるそれぞれのユーザー機器のデータストリームに当該データストリームに対応する復調参照信号をそれぞれ挿入しそれぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳するように配置されていることができ、その中、当該重畳制御ユニット202は、それぞれのユーザー機器のデータストリームが同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に複数のユーザー機器に送信されるように、それぞれのユーザー機器のデータストリームに特定の送信電力を割当てる。なお、データストリームに割り当てられた特定の送信電力は、従来のマルチユーザー線形重畳方案又はマルチユーザー非線形重畳方案に応じて確定されてもよく、本開示はここで重複しない。
理解すべきことは、本発明がLTEシステムに応用される例では、LTEシステムは物理リソースブロック(Physical Resource Block:PRB)に従ってデータ伝送のリソーススケジューリングを行うので、上記の時間周波数リソースは、物理リソースブロックを指し得るが、他の無線通信システムにおいて同じキャリア上の同じタイムスロットなどのリソース単位を指してもよく、本開示はこれを制限しない。
なお、マルチユーザー重畳伝送を行う複数のユーザー機器の復調参照信号は、同一の時間周波数ユニット例えばリソースエレメント(Resource Element:RE)に位置してもよく、又は、同一のリソースブロック内の異なる時間周波数ユニットに位置してもよく、これにより、複数のユーザー機器の復調参照信号を重畳する際に、同じリソースエレメントの重畳であってもよく、又は同一のリソースブロック内の異なるリソースエレメントの重畳であってもよい。
後の一種の場合については、即ち、複数のユーザー機器の復調参照信号が同一のリソースブロック内の異なる時間周波数ユニット、例えばリソースエレメントに位置し、このようにすればより多い使用可能な復調参照信号リソースを提供できるが、他のユーザー機器の、復調参照信号以外の他の信号(例えば、データストリーム)は、復調参照信号に基づくチャネル推定に干渉する可能性がある。
上記に鑑み、好適な例として、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号は、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号が同じリソースエレメント又は同じである参照信号(reference symbol)上でそれぞれのユーザー機器に送信されるように、異なる直交符号を有する。なお、それぞれのユーザー機器の復調参照信号は、例えば同じ参照信号系列を使用する。
ここの直交符号は例えば直交カバーコード(OCC)であってもよく、これにより、それぞれのユーザー機器の復調参照信号に異なる直交カバーコード及び送信電力を割り当てることで、他のユーザー機器のデータの復調参照信号への干渉(それぞれのユーザー機器はいずれも同じリソースエレメント上で復調参照信号を伝送することで、データと復調参照信号とがリソースを多重化することがない)を回避することができ、そして、異なる直交カバーコードにより異なるユーザー機器の復調参照信号間の直交性を確保することもでき、復調参照信号間の干渉を回避し、より精確なチャネル推定と復調とを実現することができる。
好ましくは、重畳制御ユニット202は、さらに、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号に特定の送信電力を割り当て、割り当てられた電力に応じて、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳するように配置されていることができる。
好適な例として、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号の重畳方式はそれぞれのユーザー機器のデータストリームの重畳方式と異なり、例えば、データストリームは、非線形的に重畳されてもよく、対応する復調参照信号は、線形的に重畳されてもよく、このようにすれば、復調参照信号の設計の柔軟性が高くなるようにし、受信機がチャネル推定を行う際の処理はより簡単になるようにすることができる。しかし、オプションとして、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号の重畳方式はそれぞれのユーザー機器のデータストリームの重畳方式と同じであってもよく、即ち、データストリームが非線形的に重畳される場合に、対応する復調参照信号も線形的に重畳されてもよい。
具体的に、復調参照信号が線形重畳方式である場合に、異なるユーザー機器のビットトレントに対応する復調参照信号に異なる電力を割り当てる(例えば、基地局から遠いユーザー機器に大きい送信電力を割り当て、基地局から近い/チャネル条件が良いユーザー機器に小さい送信電力を割り当てる)ことで線形重畳を行う。具体的に、ユーザー機器1については、その復調参照信号がsであり、且つその電力割当係数がαであるとすると、ユーザー機器2については、その復調参照信号がsであり、且つ電力割当係数がαであるとすると、電力割当係数を利用して重み付けることで復調参照信号s1とs2とに対して線形重畳を行うことにより、線形重畳後の復調参照信号
Figure 2018513588
を得る。
データストリームが非線形重畳方式である場合に、図3Aに示すように、線形重畳方式と異なって、異なるユーザーのビットトレントを挿入して一つのビットトレントに混合し、このビットトレントを一つのグレイ星座図(図3Bに示すように)に基づいて連携復調を行い、その中、異なるビットが異なるユーザービットトレントに対応する。例えば、図3Bに示す例では、前の2ビットは遠距離ユーザー機器に対応するビットトレントを示し、後の2ビットは近距離のユーザー機器に対応するビットトレントを示してもよい。もちろん、図3Bに示す方式は例示であり、当業者は実際の必要に応じて相応するビットが示すユーザービットトレントを指示することが可能である。
線形重畳方式は優れた干渉除去効果を有し、非線形重畳方式は、受信機の設計を簡単にし、従って、当業者は実際の必要に応じて適当な重畳方式を選択することができ、本開示はこれを制限しない。
好ましくは、当該実施例において、図1Aを参照して記述するように、電力の割当前に、それぞれのユーザー機器の復調参照信号をそのデータストリームに挿入したので、当該ユーザー機器に割り当てられた復調参照信号の送信電力は当該ユーザー機器に割り当てられたデータストリームの送信電力と同じである。
指示生成ユニット204は、複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために複数のユーザー機器のうち他のユーザー機器に関するデータストリームに対応する復調参照信号の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援するように配置されていることができる。
なお、基地局から最も遠いユーザー機器については、それに割り当てられた送信電力が最大であるので、当該ユーザーは自身の復調参照信号のみに基づいてその自己のデータストリームを復調でき、マルチユーザー重畳伝送を行う他のユーザー機器に関する復調参照信号を知る必要がなく、このようなユーザー機器は伝統のユーザー機器により実現してもよい。基地局から最も近いユーザー機器については、自身の復調参照信号以外、当該ユーザー機器はまた他の、基地局から遠いユーザー機器の復調参照信号情報を知る必要があると、マルチユーザー重畳伝送を行うユーザー機器が異なる事前符号化又は伝送方案を使用場合さえ、当該ユーザー機器は、まず他のユーザー機器のデータストリームを復調しそれを線形干渉として除去した後に、自身のデータストリームを導出し、具体的電力割当情報を不要とする。つまり、マルチユーザー重畳伝送において、それぞれのユーザー機器の復調参照信号については、少なくとも基地局から遠いユーザー機器の復調参照信号情報を、基地局から近いユーザー機器に通知すべきである。
上記の「第1のユーザー機器」は、例えば基地局から近いユーザー機器である。即ち、従来技術における第1のユーザー機器のみにその自己の復調参照信号及び相応する電力割当係数を通知するのに代わりに、本開示の技術において、第1のユーザー機器に対して、指示生成ユニット204は、第1のユーザー機器そのものと他のユーザー機器とに関する復調参照信号の指示を生成し、第1のユーザー機器と他のユーザー機器とのための復調参照信号を第1のユーザー機器に通知し、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援する。動的に変化且つ粒度量子化が細かい電力割当係数に比べて、それぞれのユーザー機器に割り当てられた復調参照信号は相対的固定であり且つユーザー機器は他のユーザー機器の復調参照信号に従って得られたチャネル推定結果に基づいて電力割当係数を推定するので、シグナリングオーバーヘッドを大幅に節約するようになると理解される。
マルチユーザー重畳伝送を行う一組のユーザー機器のための復調参照信号グループの構成及びグループインデックスの確定については二種の方式があり、そして、一般に、事前に基地局側とユーザー機器側とにおいて一致する必要がある。
第1の方式は静的方式であり、即ち、通信プロトコルにおいて参照信号グループの構成とグループインデックスとが予め定義されたことで、基地局側とユーザー機器側とのチップにも参照信号グループの構成とグループインデックスとに関する固定記憶情報があり、そして、基地局は確定された参照信号グループのインデックスをユーザー機器に通知すればよい。具体的に、重畳制御ユニット202は、それぞれ複数の復調参照信号からなる複数の参照信号グループから一組のユーザーのための参照信号グループを確定してもよく、なお、確定した参照信号グループに含まれている復調参照信号の数は一組のユーザーのに含まれているユーザー機器の数以上であり、且つ上記指示は確定した参照信号グループに関するインデックスをさらに含んでいる。
第2の方式は半静的方式であり、即ち、基地局側は、各グループのユーザー機器に対する参照信号グループを半静的に確定し、参照信号グループが変化した際に、ブロードキャスト方式又はRRCシグナリングによりユーザー機器に通知する。
当該指示は物理層シグナリングに含まれてもよく、例えば、LTEシステムにおいて物理下り制御チャネル(PDCCH)により伝送する下り制御情報(DCI)であってよく、具体的に、DCIにおけるスケジューリング割当(scheduling assignment)シグナリングであってもよく、これにより、伝送リソーススケジューリング情報とともにユーザー機器に指示され、そして、復調参照信号配置と通知の高い柔軟性を実現することができる。オプションとして、当該指示は、上位層シグナリング(例えば、無線リソース制御(RRC)シグナリング)に含まれてもよく、媒体アクセス制御(MAC)層シグナリングに含まれてもよく、本開示はこれを制限しない。
好ましくは、上記指示は、確定された参照信号グループのうち第1のユーザー機器のための復調参照信号の情報をさらに含むこともできる。当該情報は、第1のユーザー機器のための復調参照信号の当該参照信号グループにおけるシリアル番号であってもよく、又は、直交カバーコード(OCC)情報であってもよく、これにより、第1のユーザー機器は、受信した参照信号グループのグループインデックスに応じて自身のための復調参照信号と結合すれば、残った他のユーザー機器のための復調参照信号を知るようになる。
また、好ましくは、上記指示は、少なくとも1ビットをさらに含んでユーザー機器へ復調参照信号に関する指示方式を指示するために用いられ、ここの指示方式は、復調参照信号グループ指示方式及び伝統の復調参照信号指示方式を含んでもよい。
伝統の復調参照信号指示方式とは、基地局がユーザー機器のみにその自身の復調参照信号を指示することを指す。例えば、基地局は、上記伝統のユーザー機器をマルチユーザー重畳伝送グループに加えてもよく(例えば伝統のユーザー機器はグループのうち基地局の位置から最も遠いユーザー機器であるので、最大送信電力を採用する)、当該伝統のユーザー機器は、自己の復調参照信号のみにしたがって復調すればよく、他のユーザー機器のデータストリームを剥離する必要がない。好ましくは、指示生成ユニット204は、さらに、一組のユーザーにおける少なくとも第2のユーザー機器(例えば、基地局から最も遠い伝統のユーザー機器)に対して伝統の復調参照信号指示方式を使用するように配置されていることができる。復調参照信号グループ指示方式に関して、後でその実現を詳細に記述する。一つの好適な例において、基地局は、近距離ユーザー機器のみに対してDMRSグループ指示方式を使用することで、システムの複雑度を低減させるようになる。
基地局が通知した復調参照信号指示方式に応じて、伝統の復調参照信号指示方式を使用するユーザー機器は、自身のデータを直接に復調し他の処理を行わなくてもよく、つまり、このようなユーザー機器については、自分がマルチユーザー重畳伝送を行っていることを知る必要がなく、伝統の方式のみに従ってデータを復調すればよいと理解される。復調参照信号グループ指示方式を使用するユーザー機器については、後記述する方式に従ってマルチユーザー重畳伝送のデータを復調し、即ち、まず伝送電力が最大であるユーザー機器のデータを復調してから、非線形干渉除去方式により自身のデータを復調し、又は星座図を復元することでデータの復調を行うこともできる。好ましくは、復調参照信号グループ指示方式を使用しようとするユーザー機器に対しては、それのために単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号を選択することができる。
以下、図4Aと図4Bを参照して、復調参照信号グループ指示方式の例を詳細に記述する。
復調参照信号グループ指示方式を具体的に記述する前に、まず復調参照信号グループセットと復調参照信号グループの設計原則を簡単に説明し、一つの復調参照信号グループは複数の復調参照信号からなり、それぞれのユーザー機器に対応する復調参照信号が復調参照信号グループにおける位置は一つのユーザー層と称する。複数の復調参照信号グループからなる復調参照信号グループセットの設計原則は、層ごとに設計することであり、即ち、まず全ての可能な復調参照信号を探し出して第1のユーザー層の復調参照信号の構成要素とし、それから、第1のユーザー層の復調参照信号構成について、第1のユーザー層の各構成要素に対する復調参照信号に直交する復調参照信号を探し出して第2のユーザー層の復調参照信号とすることにより、層数が2である復調参照信号グループを構成する。層数が2よりも大きい復調参照信号グループについて、上記方式で類似して層ごとに既に確定した復調参照信号に直交する復調参照信号を重畳する。
以下記述する例において、好ましくは、上記指示は、複数の部分に分割され、一部(例えば、ユーザー機器が存在する層に関する指示)は上位層シグナリングにより伝送され、且つ他の一部(例えば、復調参照信号グループ、スクランブリングコードに関する指示など)は物理層シグナリングにより伝送されてもよい。
図4Aを参照して、本開示の実施例による復調参照信号グループ指示方式の第1の例を示している。図4Aに示す例において、四つの復調参照信号グループDMRSグループ0〜DMRSグループ3からなる復調参照信号グループセットを示し、二つのユーザー層を含み、その中のDMRS0〜DMRS3に対応する意味は、表1に示すようになる。
Figure 2018513588
なお、OCC_IDは各復調参照信号に対して応用する直交符号のIDを示し、それは同一の復調参照グループ内の異なるユーザー機器の復調参照信号が符号分割直交することを確保するようになる。なお、当該例において、OCC_IDは二つの値0と1しか含まない(例えばID=0である場合に、OCCコードが11であり、ID=1である場合に、OCCコードが10である)、しかし、技術の発展につれて、マルチユーザー重畳伝送を行う一組のユーザーの数は三つ又は三つ以上であり、即ち、復調参照信号グループの層数は三層又は三層以上の層であり、OCC_IDはよい多い値を含む可能性があるが、これらのOCCが応用する復調参照信号グループ内の各復調参照信号間が互いに直交することを確保すればよい。nSCIDはスクランブリングコードの値を示し、スクランブリングコードは一般に擬似ランダム系列であり、異なるユーザー機器の復調参照信号の区分を補助するために用いられることができる。図4Aに示す例において、四つのDMRSグループが区画されており、連続的2ビット情報によりユーザー機器に対して復調参照信号指示を行い、この2ビット情報は例えばPDCCHを介して伝送する物理層シグナリングにより伝送されてもよい。
以上の表に提供されたOCC_IDとnSCIDの値に基づいて、ユーザー機器は、例えばPDCCHにより伝送する物理層シグナリング(例えばDCI)に含まれているグループインデックスに応じてマルチユーザー重畳伝送グループ内の係るDMRSを確定してもよく、例えば上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)に基づいて自分が存在するユーザー層を確定してもよく(例えば、固定で、遠いユーザー機器が第1の層であり、近いユーザー機器が第2の層であり、基地局に対するユーザー機器の遠近は相対的に安定であるので、上位層シグナリングによりユーザー機器が存在する層を通知し、シグナリングオーバーヘッドを低減させる)、これにより、自分のDMRSと同一グループの他のユーザー機器のDMRSを確定することができる。従来のLTEシステムにおいて、隣り合うアンテナポートは同じリソースエレメントを占有してDMRSを伝送するとともに、直交するOCCコードを利用して干渉を除去することができ、上記のOCC_IDは、アンテナポートシリアル番号の代わりに、ユーザー機器へDMRSに関する情報を指示してもよいと理解される。
図4Bは、本開示の実施例による復調参照信号グループ指示方式の第2の例を示す模式図である。図4Aに示す例と異なり、当該例において、オプションとして、DMRSグループセット及び各DMRSグループは、以下の形式であり得、即ち、OCCが直交する方式に従ってグループ化される。
図4Bに示す例において、二つの復調参照信号グループDMRSグループ0とDMRSグループ1からなる復調参照信号グループセットを示し、二つのユーザー層を含み、その中のDMRS0とDMRS1とに対応する意味及び相応するスクランブリングコードの値は以下の表2と表3に示すようになる。
Figure 2018513588
Figure 2018513588
図4Bに示すように、DMRSグループ0内の第1のユーザー層のユーザー機器のOCC_IDは0であり、第2のユーザー層のユーザー機器のOCC_IDは1であり、DMRSグループ1内の第1のユーザー層のユーザー機器のOCC_IDは1であり、第2のユーザー層のユーザー機器OCC_IDは0である。これにより、ユーザーは、DMRSグループのインデックス、及び上位層シグナリングにより通知したユーザー層指示に応じて、自分のOCC ID及び同一グループのユーザー機器のOCC IDを確かめる。また、同一のマルチユーザー重畳伝送グループ内のユーザー機器は同じスクランブリングコードを採用し得るので、基地局は、再び1ビット情報を使用してスクランブリングコードに関する標識(nSCID)をユーザーに送信することができ、ユーザー機器は、具体的に、自分のDMRSと、同一グループのユーザー機器のDMRSとを確定することができる。即ち、図4Bに示す例において、独立した2ビット情報によりユーザー機器に対して復調参照信号指示を行うことができる。この2ビット情報は、例えばPDCCHを介して伝送する物理層シグナリングにより伝送されてもよい。
ここで、システムの発展につれて、マルチユーザー重畳伝送を行うユーザー機器グループにおけるペアリングタイプは、いずれも単層のデータストリームを有する二つのユーザー機器のペアリングから例えば単層のデータストリームを有する遠い所のユーザー機器と、複数層データストリームを有する近い所のユーザー機器との間のペアリングまで広がり、より多いタイプのペアリングまで広がるので、復調参照信号グループセットは、複数になる可能性があり、例えば、グループセット1は、単層を有する四つの復調参照信号グループのみを含んでもよく、グループセット2は単層を有する復調参照信号グループと複数層を有する復調参照信号グループなどの複数のグループを含んでもよく、これにより、また上記指示によりユーザー機器へ復調参照信号グループセットのインデックスなどを通知してもよい。
以上から分かるように、上記復調参照信号グループ指示方式によれば、マルチユーザー重畳伝送を行う一組のユーザーへ復調参照信号を通知するためのシグナリングオーバーヘッドを低減させことができる。また、上記復調参照信号の指示方式は例示であり、当業者は本開示の原理に基づいて上記方式を適当に修正することもできる。
また、同一のグループのユーザーについては、当該グループユーザー機器のデータストリーム伝送に対して(MIMO)システムにおける空間分割又はダイバーシティゲインを利用する必要がなく、例えば符号分割多重アクセス(CDMA)の符号分割ゲインを利用する必要がなく、即ち、当該グループのユーザー機器データの伝送に対しては、同じ空間事前符号化ベクトル又は同じ伝送ダイバーシティ或いは同じ直交符号を利用することができるが、複数組のマルチユーザー重畳伝送を行うユーザー機器については、その中の一組のユーザー機器と他のグループのユーザー機器とがともにMIMOチャネルを共有する場合に、MIMOシステムの空間分割又はダイバーシティゲインを利用してもよく、例えば、図5Aではこの場合の例を示している。図5Aは、複数組のマルチユーザー重畳伝送をしようとするユーザー機器が存在し且つそれぞれのユーザー機器がいずれも単層のデータストリームを有する場合に、本開示の技術を応用するマルチユーザー重畳伝送の無線通信システムにおける復調参照信号伝送の例を示す模式図である。
図5Aに示すように、当該例において、2組のマルチユーザー重畳伝送を行うユーザー機器が同時に存在し、即ち、ユーザー0とユーザー1とがマルチユーザー重畳伝送を行い、且つユーザー2と、ユーザー3と、ユーザー4とがマルチユーザー重畳伝送を行う。ここで、図5Aでは、説明の便宜上、重畳制御ユニットは重畳符号化モジュールと参照信号確定モジュールとを含むように区画され、さらに機能区画を明確にするが、理解すべきことは、実際の実現において、このような機能の区画を行わなく、一つのユニット(例えば、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)など)により重畳制御ユニットを実現し、相応する機能を実現してもよい。
具体的に、基地局は、ユーザー0のデータストリームに第1の電力を割り当てて第1の電力信号を得るとともに、ユーザー1のデータストリームに第2の電力を割り当てて第2の電力信号を得て、そして、重畳符号化モジュールは第1の電力信号と第2電力信号とを重畳して変調文字列に合成する。類似して、基地局はユーザー2のデータストリームに第3の電力を割り当てて第3の電力信号を得て、ユーザー3のデータストリームに第4の電力を割り当てて第4の電力信号を得て、ユーザー4のデータストリームに第5の電力を割り当てて第5の電力信号を得て、そして、重畳符号化モジュールは第3の電力信号と、第4の電力信号と、第5の電力信号とを重畳して変調文字列に合成する。そして、参照信号確定モジュールはメモリに予め記憶されている複数の参照信号グループからユーザー0とユーザー1とを含む第1グループのユーザー、及びユーザー2〜ユーザー4を含む第2グループのユーザーのそれぞれのための参照信号グループを確定し、ここで、第1グループのユーザーのために参照信号グループSを確定し、第2グループのユーザーのために参照信号グループSを確定することを仮定する。そして、重畳符号化モジュールはそれぞれのユーザー機器に割り当てられた送信電力に応じて各参照信号グループにおける参照信号を重畳してもよく、ここで例えば線形重畳方式であり、それから重畳後の参照信号が重畳後の変調文字列に挿入されることで、第1グループのユーザーに対する文字列x’と、第2グループのユーザーに対する文字列x’’をそれぞれ取得してから、第1グループのユーザーの文字列x’と第2グループのユーザーの文字列x’’とに空間事前符号化を応用することができる。
ここで、図5Aにおける空間事前符号化モジュールが選択的である。空間事前符号化を応用すると、この際、ユーザー0とユーザー1とのデータストリーム(既にx’に合成した)は同じ空間事前符号化ベクトルを使用し、ユーザー2と、ユーザー3と、ユーザー4とのデータストリーム(既にx’’に合成した)は同じ空間事前符号化ベクトルを使用するが、従来のマルチユーザー−多入力多出力(MU−MIMO)システムにおいて、全てのユーザーは異なる空間事前符号化ベクトルを使用する。また、ここで空間事前符号化を応用する長所は、ユーザーグループを単位としてさらに時間周波数リソースを共有するとともにグループ間の干渉を除去することであり、つまり、マルチユーザー重畳伝送を基に、さらにMIMOの空間分割ゲインを利用し、第1グループのユーザー(ユーザー0と1)と第2グループのユーザー(ユーザー2、3、4)とが時間周波数リソースを共有して伝送するようにすることで、当該MUST+MU−MIMOという2次リソース共有メカニズムに基づいてリソースの利用率を大幅に高めることができる。
また、ここで、図5Aに示す例において、記述の便宜上、重畳後の復調参照信号が重畳後のデータストリームに挿入されたことを示しているが、実際の伝送の際に、それぞれのユーザー機器の復調参照信号が相応するデータストリームにそれぞれ挿入されて、重畳符号化モジュールによりそれを重畳させる。
ユーザー機器は基地局とデータ伝送を行う場合に、単層のデータストリーム(1パスデータストリーム)又は複数層データストリーム(複数のパスのデータストリーム)を含んでもよく、例えば、基地局から近いユーザー機器については、チャネル条件が良い際に、当該ユーザー機器は複数層データストリームを有してもよく、基地局から遠いユーザー機器について、当該ユーザー機器は一般に単層のデータストリームのみを有する。複数層のデータストリームを有するユーザー機器と単層のデータストリームを有するユーザー機器とがマルチユーザー重畳伝送を行う場合に、複数層のデータストリームのうち1層のデータストリームを選択して他のユーザー機器の単層のデータストリームとマルチユーザー重畳伝送を行うか、複数層のデータストリームに対して空間事前符号化を行って1パス伝送ストリームとなった後に他のユーザー機器のデータストリームと重畳してもよい。好ましくは、ユーザー機器の全部は単層のデータストリームのみを有し、このようにすれば、システムの複雑度を低減し、容易に実現することができる。以下、図5A〜5Cを参照してこの三種の場合を記述し、即ち、ユーザー機器の全部は単層のデータストリームのみを有する場合に、複数層のデータストリームに対して空間事前符号化を行って1パスの伝送ストリームとなった後に重畳する場合に、複数層のデータストリームのうち1層のデータストリームのみを選択して他のユーザー機器のデータストリームとマルチユーザー重畳伝送を行い、残った層のデータストリームが伝統の方式に従って伝送される場合である。
図5Aに示すように、当該例において、それぞれのユーザー機器はいずれも単層のデータストリームのみを有するので、以上で記述した方式に従ってそれぞれのユーザー機器グループにおけるそれぞれのユーザー機器に対してマルチユーザー重畳伝送をそれぞれ行うことができる。具体的重畳方式は以上の相応する記述を参照し、ここで重複しない。
図5Bは、ユーザー機器が複数層のデータストリームを有する場合に、本開示の技術を応用するマルチユーザー重畳伝送の無線通信システムにおける復調参照信号伝送の第1の例を示す模式図である。
図5Bに示すように、当該例において、ユーザー0とユーザー1とはいずれも2層のデータストリームを含み、それぞれユーザー0の2層のデータストリームに復調参照信号sとsと割り当て、且つユーザー1の2層のデータストリームに復調参照信号sとsとを割り当てることができる。図5Aに示す例と異なり、ユーザー0とユーザー1との復調参照信号に対して重畳符号化を行う前に、まず、それぞれ、ユーザー0とユーザー1との2層のデータストリームに対して空間事前符号化を行って1パスの伝送ストリームとなった後に(この際、ユーザー0の事前符号化後の復調参照信号はs+sであり、ユーザー1の事前符号化後の復調参照信号はs+sである)、重畳符号化モジュールにより、図5Aに示す単層のデータストリームの方式で類似してユーザー0とユーザー1との事前符号化後のシングルパスの伝送ストリームを重畳することにより、重畳後の復調参照信号sを得る。
図5Cは、ユーザー機器が複数層のデータストリームを有する場合に、本開示の技術を応用するマルチユーザー重畳伝送の無線通信システムにおける復調参照信号伝送の第2の例を示す模式図である。
図5Cに示すように、当該例において、ユーザー0とユーザー1とはいずれも2層のデータストリームを含み、且つユーザー0のデータ層1とユーザー1のデータ層1を選択してマルチユーザー重畳伝送を行い、具体的重畳伝送方式は上記と同じであるので、ここで重複しない。ユーザー0のデータ層0とユーザー1のデータ層0については、伝統の方式に従って伝送されることができる。
ここで、図5Bと図5Cにおける重畳符号化モジュールと、参照信号確定モジュールと、空間事前符号化モジュールとは、以上で図5Aを参照して記述した対応モジュールと同じ機能と配置を有するので、ここで重複して記述しない。
好ましくは、それぞれのユーザー機器はいずれも単層のデータストリームのみを有し、これにより、重畳制御ユニット202は、単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号を、それぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入し、このようにすればシステムの複雑度を低減させることができる。
また、好ましくは、図5A〜図5Cに示すように、装置200は、複数の参照信号グループを含む復調参照信号グループセットの情報を記憶するように配置されている記憶ユニットをさらに含むことができ、なお、各復調参照信号グループに含まれている複数の復調参照信号は互いに符号分割直交し、且つ、重畳制御ユニットは、記憶ユニットを読み取って、それぞれのユーザー機器グループのための参照信号グループを確定することができる。
好ましくは、装置200は、基地局側にある個別処理チップであってもよく、外部通信ユニットにより重畳制御ユニット202が得た重畳後の復調参照信号と、指示生成ユニット204が生成した指示を少なくとも第1のユーザー機器に送信し、又はオプションとして、装置200は基地局そのものであってもよく、且つこの場合で、装置200は、重畳制御ユニット202が得た重畳後の復調参照信号と、指示生成ユニット204が生成した指示とを少なくとも第1のユーザー機器に送信するように配置されている送信ユニットをさらに含んでもよい。
次に、図6を参照して上記実施例における基地局側の装置に対応するユーザー機器側の装置の機能配置例を記述する。図6は、本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置の機能配置例を示すブロック図である。
図6に示すように、当該実施例による装置600は、等価チャネル推定ユニット602と、データ復調ユニット604とを含むことができる。
等価チャネル推定ユニット602は、基地局からの、ユーザー機器と他のユーザー機器とに関する重畳後の復調参照信号と、他のユーザー機器に関する復調参照信号の指示とに応じて、ターゲットユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを推定するように配置されていることができ、なお、ターゲットユーザー機器に関する復調参照信号と、他のユーザー機器に関する復調参照信号とは、それぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入され、且つそれぞれのユーザー機器のデータストリームは、基地局により特定の送信電力で、同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に送信される。具体的チャネル推定処理については、従来技術と同じであるので、ここで重複しない。
好ましくは、以上のように、当該指示は物理層シグナリング(例えばDCI)、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又はMACシグナリングに含まれてもよく、又は、一部が物理層シグナリングに含まれて他の一部が上位層シグナリングに含まれてもよく、これにより、等価チャネル推定ユニット602は、これらのシグナリングに応じて相応する復調参照信号指示を得ることが可能である。
好ましくは、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号が同じリソースエレメント上でそれぞれのユーザー機器に送信されるように、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号が異なる直交符号を有する。また、好ましくは、それぞれのユーザー機器は、単層のデータストリームのみを有し、単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号はそれぞれのユーザー機器のデータストリームに挿入される。また、好ましくは、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号には特定の送信電力が割り当てられ、且つ重畳後の復調参照信号は割り当てられた送信電力に応じて重畳され、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号の重畳方式は、それぞれのユーザー機器のデータストリームの重畳方式と同じであってもよく、異なってもよく。また、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号に割り当てられた送信電力は当該ユーザー機器のデータストリームに割り当てられた送信電力が同じである。
等価チャネル推定ユニット602は、さらに、基地局からの指示にしたがってターゲットユーザー機器と他のユーザー機器とを含む一組のユーザーのための参照信号グループのインデックスを確定するように配置されていることができ、なお、参照信号グループにおける復調参照信号の数は一組のユーザーにおけるユーザー機器の数以上である。具体的に、上記の静的方式の場合に、ターゲットユーザー機器は、基地局が通知した参照信号グループのインデックスに応じて、そのメモリから相応する復調参照信号を取得してもよく、半静的方式の場合に、ターゲットユーザー機器は、基地局からのブロードキャストシグナリング又はRRCシグナリングに応じて復調参照信号グループの情報を知ることができる。
等価チャネル推定ユニット602は、さらに、確定されたインデックス、及び指示に含まれているターゲットユーザー機器に関する復調参照信号の情報(例えば、ターゲットユーザー機器の復調参照信号が参照信号グループにおけるシリアル番号又はOCC情報)に応じて他のユーザー機器に関する復調参照信号を確定するように配置されていることができ、且つ、データ復調ユニット604は、確定されたターゲットユーザー機器そのものと他のユーザー機器とに関する復調参照信号に応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調することができる。
等価チャネル推定ユニット602は、さらに、指示にしたがってユーザー機器に関する復調参照信号の指示方式を確定するように配置されていることができ、当該指示方式は復調参照信号グループ指示方式及び伝統の復調参照信号指示方式を含み、そして、マルチユーザー重畳伝送を行う一組のユーザーにおける少なくとも一つのユーザー機器(例えば、基地局から最も遠い伝統のユーザー機器)の復調参照信号の指示方式は伝統の復調参照信号指示方式である。好ましくは、復調参照信号グループ指示方式を使用しようとするユーザー機器に対しては、それのために単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号を選択することができる。
データ復調ユニット604は、推定された等価チャネル(ターゲットユーザー機器そのものの等価チャネルと他のユーザー機器の等価チャネルとを含む)に応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されていることができる。具体的に、等価チャネルに基づいてデータストリームを復調する処理については、従来技術と同じであるので、ここで重複しない。
従来技術における基地局からそれぞれのユーザー機器へその電力割当係数を通知する代わりに、本開示の技術により、ユーザー機器は推定した等価チャネルに基づいてその自身及び他のユーザー機器の電力割当係数を算出し、算出した電力割当係数に基づいてデータストリームを復調してもよい。以下、図7を参照して当該場合を具体的に記述する。図7は、本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置の他の一機能配置例を示すブロック図である。
図7に示すように、当該例による装置700は、等価チャネル推定ユニット702と、電力割当係数確定ユニット704と、データ復調ユニット706とを含むことができる。なお、等価チャネル推定ユニット702とデータ復調ユニット706との機能配置は、以上図6を参照して記述した等価チャネル推定ユニット602とデータ復調ユニット604との機能配置とほぼ同じであるので、ここで重複して記述しない。以下では、電力割当係数確定ユニット704の機能配置例のみを詳細に記述する。
電力割当係数確定ユニット704は、等価チャネル推定ユニット702が推定した等価チャネルに基づいてターゲットユーザー機器と他のユーザー機器との電力割当係数を確定するように配置されていることができる。
具体的に、基地局がユーザー0とユーザー1とを選択してマルチユーザー重畳伝送を行い、且つユーザー0とユーザー1とのための復調参照信号がそれぞれsとsであることを仮定し、等価チャネル推定ユニット702は、受信した重畳後復調参照信号と、復調参照信号sとs1とに関する指示に応じてユーザー0のデータストリームに対応する等価チャネルhと、ユーザー1のデータストリームに対応する等価チャネルh1を推定した後に、電力割当係数確定ユニット704は、等価チャネルhとhとに応じて復調参照信号sとsとが経過した共通チャネルh(即ち、物理チャネル)、ユーザー0とユーザー1とのための電力割当係数αとαを導出し、具体的に、例えば以下の方程式(1)を求めることで得ることができる。
Figure 2018513588
なお、Pは、基地局の総送信電力であり、そして、例えば上記指示により基地局からユーザー機器に通知してもよい。オプションとして、基地局は総送信電力をユーザー機器に通知しなくてもよく、これにより、ユーザー機器は、以下の方程式に応じてそれぞれのユーザー機器の電力割当係数を求めてもよい。
Figure 2018513588
そして、データ復調ユニット706は、さらに、確定した電力割当係数に応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されていることができる。
具体的に、一例として、データ復調ユニット706は、マルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように、確定した電力割当係数により星座図を復元するように配置されていることができ、なお、当該データ復調方式は、一般に、データストリームが非線形的に重畳される場合に適用する。
オプションとして、他の一例として、電力割当係数を確定した直後に、データストリームの復調順序を確定し、即ち、一般に、データ復調ユニット706は、まず電力割当係数の大きいユーザー機器のデータストリームを復調し、且つ当該復調したデータストリームがターゲットユーザー機器のデータストリームではなければ、他のユーザー機器のデータストリームを干渉として非線形干渉除去方式で当該干渉を除去し、それから、ターゲットユーザー機器の等価チャネルに基づいてターゲットユーザー機器のデータストリームを復調する。なお、当該データ復調方式は、一般に、データストリームが線形的に重畳される場合に適用する。
なお、ここの電力割当係数確定ユニットは選択的であり、確定した電力割当係数は、後続で再伝送などの操作に用いられることができる。つまり、データ復調操作のみを実行する必要がある場合に、それぞれのユーザー機器の電力割当係数を確定する必要がない場合にもデータ復調を実現する。
上記例におけるそれぞれのユーザー機器の電力割当係数を確定する代わりに、電力割当係数の確定を不要する場合に、それぞれのユーザー機器のデータストリームの復調順序を確定してもよい。次に、図8を参照して当該場合を詳細に記述する。図8は、本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置のもう一つの機能配置例を示すブロック図である。
図8に示すように、当該例による装置800は、等価チャネル推定ユニット802と、復調順序確定ユニット804と、データ復調ユニット806とを含むことができる。なお、等価チャネル推定ユニット802とデータ復調ユニット806との機能配置は、以上図6を参照して記述した等価チャネル推定ユニット602とデータ復調ユニット604との機能配置とほぼ同じであるので、ここでその詳細を記述しない。以下では、復調順序確定ユニット804の機能配置例のみを詳細に記述する。
復調順序確定ユニット804は、等価チャネル推定ユニット802が推定した等価チャネルに基づいてターゲットユーザー機器と他のユーザー機器とのデータ復調順序を確定するように配置されていることができる。具体的に、例として、等価チャネルが大きいほど、そのデータ復調順序が前になる。なお、当該例では、直接に推定した等価チャネルに基づいてデータ復調順序を確定したが、以上図7を参照して記述した例のように、まずそれぞれのユーザー機器の電力割当係数を算出してからデータ復調順序を確定し、即ち図7と図8における機能モジュールを組み合わせてもよい。
そして、データ復調ユニット806は、さらに、確定されたデータ復調順序に応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されていることができる。具体的に、まずターゲットユーザー機器のデータストリームを復調することを確定したと、データ復調ユニット806は、直接に、等価チャネルに基づいてターゲットユーザー機器のデータストリームを復調することが可能である。しかし、まず復調したデータストリームがターゲットユーザー機器のデータストリームではないと、データ復調ユニット806は、確定したデータ復調順序に応じて、非線形干渉除去方式でターゲットユーザー機器のデータストリームを復調し、即ち、他のユーザー機器のデータストリームを干渉として除去してから、ターゲットユーザー機器の等価チャネルに基づいてそのデータストリームを復調するように配置されていることができる。
上記装置600〜800は、ユーザー機器側の個別処理チップであってもよく、外部の受信ユニットにより基地局からの重畳後復調参照信号と相関指示を受信し、又は、オプションとして、装置600〜800はユーザー機器そのものであってもよく、当該場合、装置600〜800は、基地局からの重畳後の復調参照信号と上記復調参照信号指示とを受信するように配置されている受信ユニットをさらに含むことができる
また、ここで記述するユーザー機器側の装置600〜800は、上記基地局側の装置200に対応するので、ここで詳細に記述されない内容については、以上の相応するところの記述を参照し、ここで重複しない。
本開示の第1の実施例による復調参照信号伝送方式を容易に理解するために、以下では図9に示すフローチャートを参照して当該における基地局側とユーザー機器側とのシグナリング交換過程を体系的に記述する。図9は、本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるシグナリング交換過程を示すフローチャートである。
図9に示すように、ステップS901において、基地局は、マルチユーザー重畳伝送を行う一組のユーザーのために相応する復調参照信号グループを選択し、そして、ステップS902において当該復調参照信号グループのインデックスをユーザー機器に通知する。なお、固定の一組のユーザーに対しては、それのために選択した復調参照信号グループは、一般に、固定であり、従って、一般に、ユーザー機器へ一回だけ通知すればよい。例えば、四つの復調参照信号s、s、s、sがあることを仮定する。その中、sとsとは時間周波数リソースを共有し、符号分割方式で直交し、復調参照信号グループS={s,s}を構成し、sとsとは時間周波数リソースを共有し、符号分割方式で直交し、復調参照信号グループS={s,s}を構成する。なお、SとSとに含まれている復調参照信号(即ち、s、sとs、s)の間は時間分割又は周波数分割の方式で直交する。ここで、基地局がユーザー0とユーザー1とを選択してマルチユーザー重畳伝送をし、符号化後のビットトレントcとcとをそれぞれ伝送することを仮定し、且つユーザー0がターゲットユーザー機器であり、ユーザー0とユーザー1とのために復調参照信号グループSを選択し、当該復調参照信号グループのインデックスをユーザー機器に通知することを仮定する。好ましくは、基地局は、また、ユーザー0と1に対応する復調参照信号がグループにおけるシリアル番号を、ユーザー0と1に通知してもよい。
次に、ステップS903において、基地局は、それぞれユーザー0とユーザー1とのために電力割当係数αとαを設置し、なお、α=1−αであり、sとsとに対して電力係数重み付け後の線形重畳を行って
Figure 2018513588
を得る。マルチユーザー重畳伝送後の変調符号ストリームはxとして標識され、xが線形重畳結果であってもよく、非線形重畳結果であってもよい。次に、ステップS904において、基地局はユーザー機器へ重畳後の復調参照信号を送信する。具体的に、基地局は、重畳後の変調符号ストリームxにs’を挿入して文字列x’を得て、且つ文字列x’を事前符号化し、OFDM符号における時間周波数リソースユニットにマッピングして伝送させる。
続いて、ステップS905において、ユーザー機器は、参照信号グループのインデックスに応じてユーザー0とユーザー1とのデータストリームに対応する復調参照信号を取得する。具体的に、ユーザー機器は、復調参照信号グループのインデックスに基づいて、基地局の使用している復調参照信号グループを取得して、ユーザーシリアル番号に応じて自分のデータストリームに対応する復調参照信号、及び他のデータストリームに対応する復調参照信号を取得する。又は、オプションとして、基地局側とユーザー機器側とで参照信号グループの構成を予め一致した場合に、ユーザー機器は参照信号グループのインデックスのみに応じてそれぞれのユーザー機器のための復調参照信号を確定できる。
次に、ステップS906において、ユーザー機器は各ユーザーのデータストリームに対応する復調参照信号により各データストリームに対応する等価チャネルを推定する。具体的に、ユーザー0は自分のデータストリームに対応する復調参照信号に基づいて自分のデータストリームに対応する等価チャネルh0を得て、ユーザー1に対応する復調参照信号に基づいてそのデータストリームに対応する等価チャネルh1を得る。
続いて、ステップS907において、ユーザー機器は、推定された等価チャネルに基づいて物理チャネル、それぞれのユーザー機器の電力割当係数、データ復調順序などのパラメーターを導出する。具体的に、ユーザー0は、推定された等価チャネルhとhとに応じて、sとsとが経過した共通チャネルhと、電力割当係数α、αを導出し、方程式を求めることで得ることができる。
Figure 2018513588
最後、ステップS908において、ユーザー機器は、以上で確定された電力割当係数に応じて電力割当係数の大きいデータストリームを優先的に復調することができる。当該データストリームがターゲットユーザー機器0のデータストリームではないと、ユーザー1の等価チャネルhに応じてユーザー1のデータストリームcを復調してから、受信信号からcを干渉として除去し、それから、等価チャネルhに基づいて自分のデータストリームcを復調する。オプションとして、ユーザー機器は、電力割当係数に基づいて星座図を復元して、ユーザー機器に対応するデータストリームを復調してもよい。
なお、図9に示すシグナリング交換過程は例示であり、制限をかけるものではなく、当業者は、本開示の原理に応じて上記過程を修正することもできる。例えば、ステップS907において、ユーザー機器は、電力割当係数、復調参照順序などのパラメーターを復調せず、直接に、等価チャネル推定に応じてデータ復調を行ってもよい。また、例えば、上記基地局が半静的方式で復調参照信号グループを確定する場合に、ステップS902において、復調参照信号グループのインデックスをユーザー機器に通知せず、この際の具体的参照信号グループの構成をユーザー機器に通知する必要がある。また、例えば、基地局は、基地局の総送信電力をユーザー機器に通知することで、ユーザー機器は、総送信電力と推定した等価チャネルとに応じて、上記方程式(1)を利用してそれぞれのユーザー機器の電力割当係数を算出してもよい。
以上で図2〜図9を参照して本開示の第1の実施例によるマルチユーザー重畳伝送を行う複数のユーザー機器のうちそれぞれのユーザー機器のデータストリームに各自の復調参照信号をそれぞれ挿入して複数の復調参照信号マルチユーザー重畳伝送を行う例を記述したが、以上から分かるように、当該実施例によれば、基地局側がユーザー機器へ動的に変化する電力割当係数を通知する必要がないので、シグナリングオーバーヘッドを大幅に低減させることができる。次に、本開示の第2の実施例による復調参照信号伝送方式を記述し、即ち、複数のユーザー機器の重畳後データストリームに共通復調参照信号を挿入する。
第2の実施例
図10は、本開示の第2の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置の機能配置例を示すブロック図である。
図10に示すように、当該例による装置1000は、挿入制御ユニット1002と、指示生成ユニット1004とを含むことができる。
挿入制御ユニット1002は、複数のユーザー機器の重畳後のデータストリームに共通復調参照信号を挿入するように配置されていることができる。以上図1を参照して記述するように、第1の実施例における記述された復調参照信号伝送方式と異なり、当該実施例において、それぞれのユーザー機器のデータストリームに各自の復調参照信号をそれぞれ挿入する代わりに、複数のユーザー機器の重畳後のデータストリームに共通復調参照信号を挿入する。
指示生成ユニット1004は、複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために複数のユーザー機器のうちそれぞれのユーザー機器に関するデータストリームに対応する電力割当係数の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援するように配置されていることができる。好ましくは、以上のように、当該指示は、物理層シグナリング(例えば、DCI)、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又はMAC層シグナリングに含まれてもよく、且つ一部が物理層シグナリングに含まれて、他の一部が上位層シグナリングに含まれてもよい。
当該実施例において、第1の実施例と異なり、全てのユーザー機器のみに共通復調参照信号を送信するので、ユーザー機器が各自のターゲットデータストリームを復調するようにするために、また、それぞれのユーザー機器へ相応する電力割当係数を通知する必要がある。従って、第1の実施例と比べて、このような復調参照信号伝送方式のシグナリングオーバーヘッドが大きい。
好ましくは、挿入制御ユニット1002は、さらに、当該共通復調参照信号に全送信電力を割り当てるように配置されている。電力割当係数の通知がシグナリングオーバーヘッドを大きくしたが、当該実施例において全送信電力で共通復調参照信号を送信するので、従来技術における一部の送信電力だけでそれぞれのユーザー機器の復調参照信号をそれぞれ送信することと比べて、ユーザー機器のチャネル推定の確度を大幅に高めることができると理解される。
上記基地局側の装置200と類似して、当該装置1000は、基地局側に位置する個別処理チップであってもよく、外部通信ユニットにより装置1000が確定した共通復調参照信号と、それぞれのユーザー機器に関する電力割当係数の指示とをユーザー機器に送信し、又は、オプションとして、装置1000は基地局そのものであってもよく、この場合、当該装置1000は、上記共通参照復調参照信号と、指示とを少なくとも第1のユーザー機器に送信するように配置されている送信ユニットをさらに含む。
装置1000に対応するように、以下、第2の実施例におけるユーザー機器側の装置の機能配置例を記述する。
図11は、本開示の第2の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置の機能配置例を示すブロック図である。
図11に示すように、当該例による装置1100は、等価チャネル推定ユニット1102と、データ復調ユニット1104とを含むことができる。
等価チャネル推定ユニット1102は、基地局からの、重畳後データストリームに挿入された共通復調参照信号により基地局からの重畳後データストリームに対応する等価チャネルを推定するように配置されていることができる。以上のように、当該共通復調参照信号は全送信電力で送信されたので、ユーザー機器は、受信した共通復調参照信号に応じて全電力信号に対応する等価チャネルを推定し、即ち、重畳後データストリームに対応する等価チャネルを推定してもよい。
データ復調ユニット1104は、推定された等価チャネル、及び基地局からのターゲットユーザー機器と他のユーザー機器とに関する電力割当係数の指示に応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されていることができる。具体的に、データ復調ユニット1104は、さらに、推定した等価チャネル、及び電力割当係数に関する指示に応じてターゲットユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを確定し、確定されたそれぞれのユーザー機器の等価チャネルに基づいてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されていることができる。等価チャネルに基づいてデータ復調を行う具体的処理については、従来技術と同じであるので、ここで重複しない。
一例として、データ復調ユニット1104は、さらに、電力割当係数に関する指示に応じて電力割当係数の大きいユーザー機器に対応するデータストリームを優先的に復調し、非線形干渉除去方式でマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されていることができる。これは、一般に、それぞれのユーザー機器のデータストリームが線形的に重畳される場合に適用する。
オプションとして、他の一例として、データ復調ユニット1104は、電力割当係数に関する指示に応じてそれぞれのユーザー機器の電力割当係数を確定することで星座図を復元して、マルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されていることができる。具体的に、基地局側とユーザー機器側とは、それぞれのユーザー機器のデータストリームが受信した符号ビット列におけるいずれのビットに対応するかを事前に合意したことにより、ユーザー機器は、星座図を復元することでターゲットユーザー機器のデータストリームを確定することができる。当該方式は、一般に、それぞれのユーザー機器のデータストリームが非線形的に重畳される場合に適用すると理解される。
理解すべきことは、上記ユーザー機器側の装置600〜800と類似して、当該実施例によるユーザー機器側の装置1100は、ユーザー機器側の個別処理チップであってもよく、外部通信ユニットにより基地局からの共通復調参照信号と、電力割当係数に関する指示を受信し、又は、オプションとして、装置1100は、ユーザー機器そのものであってもよく、この場合、装置1100は、基地局からの共通復調参照信号と、電力割当係数に関する指示とを受信するように配置されている受信ユニットをさらに含むことができる。
本開示の第2の実施例による復調参照信号伝送方式を容易に理解するために、以下では、図12に示すフローチャートを当該実施例における基地局側とユーザー機器側とのシグナリング交換過程を体系的に記述する。図12は、本開示の第2の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるシグナリング交換過程を示すフローチャートである。
図12に示すように、ステップS1201において、基地局は、マルチユーザー重畳伝送を行う一組のユーザーのために一つの共通復調参照信号を選択し、そして、ステップS1202において当該共通復調参照信号のインデックスをユーザー機器に通知する。なお、固定の一組のユーザーに対しては、それのために選択した共通復調参照信号は一般に固定であり、従って、ユーザー機器へ一回だけ通知すればよい。例えば、四つの復調参照信号s、s、s、sがあり、基地局がユーザー0とユーザー1とを選択してマルチユーザー重畳伝送を行い、符号化後のビットトレントcとc1とをそれぞれ伝送することを仮定し、そして、ここで、ユーザー0がターゲットユーザー機器であり、ユーザー0とユーザー1のために共通復調参照信号グループsを選択し、且つ例えば当該復調参照信号のインデックスをユーザー機器に通知することを仮定する。
次に、ステップS1203において、基地局は、ユーザー0とユーザー1とのために電力割当係数αとαを選択し、ユーザー機器に通知し、なお、α=1−αである。マルチユーザー重畳伝送後の変調符号ストリームはxとして標識され、xは線形重畳結果であってもよく、非線形重畳結果であってもよい。そして、ステップS1204において、基地局は共通復調参照信号sに全電力割当係数1を割り当て、そして、ステップS1205において、共通復調参照信号sがユーザー機器に送信され、具体的に、基地局は、重畳後の変調符号ストリームxにsを挿入して文字列x’を得て、且つ文字列x’に対して事前符号化を行い、OFDM符号における時間周波数リソースユニットにマッピングして伝送させる。
ステップS1206において、ユーザー0とユーザー1とは、共通復調参照信号sに基づいて符号ストリームxに対応する等価チャネルhを得て、続いて、ステップS1207において、電力割当係数αとαとに応じて自分のデータストリームに対応する等価チャネルh=αhを得て、h1=αhである。
最後、ステップS1208において、ユーザー機器は、電力割当係数の通知に応じて電力割当係数の大きいデータストリームを優先的に復調することができる。当該データストリームがターゲットユーザー0のデータストリームではないと、ユーザー1の等価チャネルhに応じてユーザー1のデータストリームcを復調してから受信信号からcを干渉として除去し、それから、等価チャネルhに基づいて自分のデータストリームcを復調する。オプションとして、ユーザー機器は、電力割当係数に応じて星座図を復元することで、ユーザー機器に対応するデータストリームを復調してもよい。
なお、図12に示すシグナリング交換過程は例示であり、制限をかけるものではなく、且つ当業者は、本開示の原理に応じて上記過程を修正することができる。例えば、マルチユーザー重畳伝送を行うとする一組のユーザーの構成は固定で、且つ基地局側とユーザー機器側とは当該グループのユーザー機器に使用する共通復調参照信号を事前に合意した場合に、基地局側は、ターゲットユーザー機器グループのために共通復調参照信号を選択し及びユーザー機器へ共通復調参照信号のインデックスを通知することをしなくてもよく、即ち、ステップS1201とS1202とにおける処理を省略してもよい。
以上で、図1〜図12を参照して無線通信システムにおける基地局側の装置とユーザー機器側の装置の機能配置例をそれぞれ記述したが、理解すべきことは、以上の記述は、例示であり、制限をかけるものではなく、そして、当業者は、本開示の原理に応じて、上記それぞれの機能モジュールに対して添加、削除、組み合わせ、サブ組合せ又は変更を行うことができ、このような変形は、本開示の範囲に入ると認められる。
上記装置実施例に対応するように、本開示は以下の方法実施例を提供する。
図13は、本開示の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の方法の過程例を示すフローチャートである。
図13に示すように、当該方法は、ステップS1302から開示し、ステップS1302において、基地局側の装置は複数のユーザー機器を含む一組のユーザー機器におけるそれぞれのユーザー機器のデータストリームに当該データストリームに対応する復調参照信号をそれぞれ挿入するとともに、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳し、なお、それぞれのユーザー機器のデータストリームが同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に複数のユーザー機器に送信されるように、それぞれのユーザー機器のデータストリームに特定の送信電力を割り当てる。
好ましくは、ステップS1302において、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号に特定の送信電力を割り当て、割り当てられた電力に応じて、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳することができる。好ましくは、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号は、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号が同じリソースエレメント上でそれぞれのユーザー機器に送信されるように、異なる直交符号を有し、それぞれのユーザー機器は単層のデータストリームのみを有し、そして、単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号はそれぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入される。好ましくは、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号の重畳方式は、それぞれのユーザー機器のデータストリームの重畳方式と異なり、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号に割り当てられた送信電力は、当該データストリームに割り当てられた送信電力と同じである。
続いて、当該方法はステップS1304に進み、ステップS1304において、複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために複数のユーザー機器のうち他のユーザー機器に関するデータストリームに対応する復調参照信号の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援する。好ましくは、当該指示は、物理層シグナリング(例えば、DCI)、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又はMAC層のシグナリングに含まれてもよく、又は、異なる部分に分けて、物理層シグナリングと上位層シグナリングにそれぞれ含まれてもよい。
好ましくは、ステップS1302において、また、それぞれ複数の復調参照信号からなる複数の参照信号グループから一組のユーザーのための参照信号グループを確定してもよく、なお、確定された参照信号グループに含まれている復調参照信号の数は一組のユーザーに含まれているユーザー機器の数と同じであり、そして、好ましくは、上記指示は、確定した参照信号グループに関するインデックスをさらに含む。さらに好ましくは、当該指示は確定した参照信号グループのうち第1のユーザー機器のための復調参照信号を含む情報をさらに含む。好ましくは、当該指示は、少なくとも1ビットをさらに含んで、ユーザー機器へ復調参照信号に関する指示方式を指示するために用いられ、当該指示方式は復調参照信号グループ指示方式及び伝統の復調参照信号指示方式を含む。また、好ましくは、一組のユーザーのうち少なくとも第2のユーザー機器(例えば、基地局から最も遠いユーザー機器)に対して伝統の復調参照信号指示方式を使用する。
また、さらに、記憶ユニットを読み取って一組のユーザーのための参照信号グループを確定してもよく、当該記憶ユニットは、複数の参照信号グループが含まれている復調参照信号グループセットの情報を記憶し、なお、各復調参照信号グループに含まれている複数の復調参照信号は互いに符号分割直交する。
また、好ましくは、方法1300は基地局において実行される場合に、当該方法は、重畳後の復調参照信号と指示とを少なくとも第1のユーザー機器に送信するステップをさらに含んでもよい。
なお、ここで記述された方法1300の実施例は、上記装置200の実施例に対応し、ここで詳細に記述されない内容については、以上の相応するところの記述を参照して、ここで重複しない。
図14は、本開示の他の一実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の方法の過程例を示すフローチャートを示す。
図14に示すように、当該方法1400は、ステップS1402から開始し、ステップS1402において、基地局側の装置は、複数のユーザー機器の重畳後のデータストリームに共通復調参照信号を挿入する。好ましくは、ステップS1402において、また当該共通復調参照信号に全に送信電力を割り当てる。
次に、方法1400はステップS1404に進み、ステップS1404において、複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために複数のユーザー機器のうちそれぞれのユーザー機器に関するデータストリームに対応する電力割当係数の指示を生成して、第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援する。
また、好ましくは、方法1400は基地局において実行される場合に、当該方法は、共通復調参照信号と指示とを少なくとも第1のユーザー機器に送信するステップをさらに含むことができる。
なお、ここで記述された方法1400の実施例は、上記装置1000の実施例に対応し、ここで詳細に記述されない内容については、以上の相応するところの記述を参照して、ここで重複しない。
図15は本開示の実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の方法の過程例を示すフローチャートである。
図15に示すように、方法1500はステップS1502から開始し、ステップS1502において、ユーザー機器側装置は、基地局からの、ターゲットユーザー機器と他のユーザー機器とに関する重畳後の復調参照信号と、他のユーザー機器に関する復調参照信号の指示とに応じて、ターゲットユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを推定し、なお、ターゲットユーザー機器に関する復調参照信号と、他のユーザー機器に関する復調参照信号は、それぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入され、且つ、それぞれのユーザー機器のデータストリームは基地局により特定の送信電力で、同じ時間周波数リソースが多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に送信される。好ましくは、基地局からの物理層シグナリング及び/又はMAC層シグナリング及び/又は上位層シグナリングに応じて指示を得る。また、好ましくは、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号には特定の送信電力が割り当てられ、重畳後の復調参照信号は割り当てられた送信電力に応じて重畳される。また、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号の重畳方式は、それぞれのユーザー機器のデータストリームの重畳方式と異なり、そして、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号に割り当てられた送信電力は、当該ユーザー機器のデータストリームに割り当てられた送信電力と同じである。好ましくは、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号は、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号が同じリソースエレメント上でそれぞれのユーザー機器に送信されるように、異なる直交符号を有する。また、好ましくは、それぞれのユーザー機器は単層のデータストリームのみを有し、且つ単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号はそれぞれのユーザー機器のデータストリームに挿入される。
次に、方法1500はステップS1504に進み、ステップS1504において、推定した等価チャネルに基づいてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調することができる。
好ましくは、方法1500は、推定された等価チャネルに基づいてターゲットユーザー機器と他のユーザー機器との電力割当係数を確定するステップさらに含み、そして、ステップS1504において、確定した電力割当係数に応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調することができる。好ましくは、ステップS1504において、さらに、マルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように、確定した電力割当係数に応じて星座図を復元する。
また、好ましくは、方法1500は、推定した等価チャネルに基づいてターゲットユーザー機器と他のユーザー機器とのデータ復調順序を確定するステップをさらに含み、そして、ステップS1504において、確定したデータ復調順序に応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調することができる。好ましくは、ステップS1504において、さらに、確定したデータ復調順序に応じて非線形干渉除去方式でマルチユーザー重畳伝送のデータを復調する。
好ましくは、ステップS1502において、指示に応じて、ターゲットユーザー機器と他のユーザー機器とを含む一組のユーザーのための参照信号グループのインデックスを確定し、なお、参照信号グループにおける復調参照信号の数は一組のユーザーにおけるユーザー機器の数以上である。また、好ましくは、ステップS1502において、インデックス、及び指示に含まれているターゲットユーザー機器に関する復調参照信号の情報に応じて他のユーザー機器に関する復調参照信号を確定し、そして、ステップS1504において、確定した復調参照信号に応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調する。
好ましくは、ステップS1502において、指示に応じてターゲットユーザー機器に関する復調参照信号の指示方式を確定し、当該指示方式は、復調参照信号グループ指示方式及び伝統の復調参照信号指示方式を含み、且つ、一組のユーザーのうち少なくとも一つのユーザー機器の復調参照信号の指示方式は、伝統の復調参照信号指示方式である。好ましくは、復調参照信号グループ指示方式を使用しようとするユーザー機器に対しては、それのために、単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号を選択する。
また、好ましくは、方法1500は、ユーザー機器において実行される場合に、当該方法は、基地局からの重畳後の復調参照信号と上記指示とを受信するためのステップをさらに含んでもよい。
なお、ここで記述された方法1500の実施例は、上記装置600、800の実施例に対応し、ここで詳細に記述されない内容については、以上の相応するところの記述を参照して、ここで重複しない。
図16は、本開示の他の一実施例によるマルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の方法の過程例を示すフローチャートである。
図16に示すように、方法1600は、ステップS1602から開始し、ステップS1602において、基地局からの、重畳後データストリームに挿入された共通復調参照信号に応じて基地局からの重畳後データストリームに対応する等価チャネルを推定する。
次に、方法1600はステップS1604に進み、ステップS1604において、推定された等価チャネル、及び基地局からのターゲットユーザー機器と他のユーザー機器に関する電力割当係数の指示とに応じてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調する。
好ましくは、ステップS1604において、推定した等価チャネルと指示とに応じてターゲットユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを確定し、確定されたそれぞれのユーザー機器の等価チャネルに基づいてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調する。好ましくは、ステップS1604において、指示に応じて電力割当係数の大きいユーザー機器に対応するデータストリームを優先的に復調することで、非線形干渉除去方式でマルチユーザー重畳伝送のデータを復調する。また、好ましくは、ステップS1604において、指示に応じてそれぞれのユーザー機器の電力割当係数を確定することで星座図を復元して、マルチユーザー重畳伝送のデータを復調する。
また、好ましくは、方法1600がユーザー機器において実行される場合に、当該方法は、基地局からの共通復調参照信号と上記指示を受信するためのステップをさらに含むことができる。
なお、ここで記述する方法1600の実施例は、上記装置1100の実施例に対応し、ここで詳細に記述しない内容については、以上の相応するところの記述を参照し、ここで重複しない。
なお、以上で、本開示の実施例による無線通信システムにおける方法の過程例を記述したが、これは例示的なものであり、制限をかけるものではない。当業者は、本開示の原理に応じて以上の実施例に対して修正を行い、例えば、各実施例におけるステップに対して添加、削除、或いは組合せを行うことができ、そして、このような修正も本開示の範囲に入る。
また、本開示の実施例によれば、送受信機と、上記本開示の実施例による無線通信システムにおける方法又は相応ユニットの機能を実行するように配置されていることができる一つ又は複数のプロセッサを含む電子機器をさらに提供する。
理解すべきことは、本開示の実施例による記憶媒体とプログラム製品における機械が実行可能な命令は、さらに、上記装置実施例に対応する方法を実行するように配置されているので、ここで詳細に記述しない内容について、前の相応するところの記述を参考し、ここで重複して記述しない。
相応するように、上記した機械が実行可能な命令コードを含むプログラム製品を搭載するための記憶媒体も本発明の開示に含まれる。上記の記憶媒体は、フロッピーディスク、光ディスク、磁気光ディスク、メモリカード、メモリスティックなどが含まれるが、それらに限定されない。
また、さらに指摘すべきことは、上記の一連の処理と装置はソフトウェア及び/又はファームウェアで実現してもよい。ソフトウェア或いはファームウェアで実現する場合、記憶媒体或いはネットワークから専用ハードウェア構造を有するコンピュータ、例えば図17に示す汎用パーソナルコンピュータ1700に当該ソフトウェアを構成するプログラムをインストールし、当該コンピュータは各種のプログラムがインストールされている場合、各種の機能等を実行できる。図17は、本開示の実施例における採用可能な情報処理装置としてのパーソナルコンピュータの例示的構成を示すブロック図である。
図17において、演算処理ユニット(CPU)1701は、読取専用メモリ(ROM)1702に記憶されているプログラム或いは記憶部1708からランダムアクセスメモリ(RAM)1703にロードしたプログラムに基づいて各種の処理を実行する。RAM1703にも、必要に応じてCPU1701が各種の処理等を実行する際に必要なデータが記憶される。
CPU1701、ROM1702、RAM1703はバス1704を介して互いに接続されている。入力/出力インタフェース1705もバス1704に接続されている。
キーボード、マウス等を含む入力部1706、ディスプレイ、例えば陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)等、スピーカ等を含む出力部1707、ハードディスク等を含む記憶部1708、ネットワークインタフェースカード例えばLANカード、モデム等を含む通信部1709が入力/出力インタフェース1705に接続される。通信部1709は、ネットワーク、例えばインターネットを介して通信処理を実行する。
必要に応じて、ドライバ1710も入力/出力インタフェース1705に接続される。リムーバブルメディア1711、例えばディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等は、必要に応じてドライバ1710に装着され、その中から読み出したコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部1708にインストールされるようになる。
ソフトウェアで上記一連の処理を実現する場合、ネットワーク、例えばインターネット或いは記憶装置、例えばリムーバブルメディア1711からソフトウェアを構成するプログラムをインストールする。
当業者であれば、この種の記憶媒体は、図17に示す、その中にプログラムが記憶され装置に別途配分してユーザーにプログラムを提供するリムーバブルメディア1711に限定されないことが理解される。リムーバブルメディア1711の例は、磁気ディスク(フロッピーディスク(登録商標))、光ディスク(光ディスク読取専用メモリ(CD−ROM)とデジタル多用途ディスク(DVD)を含む)、光磁気ディスク(ミニディスク(MD)(登録商標)を含む)、半導体メモリを含む。又は、記憶媒体は、ROM1702、記憶部1708に含まれるハードディスク等であってもよく、その中にプログラムが記憶され、且つこれらを含む装置と一緒にユーザーに配分される。
図18〜図21を参照して本開示による応用例を記述する。
[基地局に関する応用例]
(第1の応用例)
図18は、本開示内容の技術を応用できるeNBの例示的配置の第1の例を示すブロック図である。eNB1800は、一つ又は複数のアンテナ1810及び基地局装置1820を含む。基地局装置1820と各アンテナ1810は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。
アンテナ1810の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、多入力多出力(MIMO)アンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、基地局装置1820による無線信号の送受信のために用いられる。eNB1800は、図18に示したように、複数のアンテナ1810を含み、複数のアンテナ1810は、例えばeNB1800が使用する複数の周波数帯域に共用してもよい。なお、図18にはeNB1800が複数のアンテナ1810を含む例を示したが、eNB1800は単一のアンテナ1810を含んでもよい。
基地局装置1820は、コントローラ1821、メモリ1822、ネットワークインタフェース1823、及び無線通信インタフェース1825を含む。
コントローラ1821は、例えばCPU又はDSPであってよく、基地局装置1820の上位層の様々な機能を操作する。例えば、コントローラ1821は、無線通信インタフェース1825により処理された信号内のデータからデータパケットを生成し、生成したパケットをネットワークインタフェース1823を介して転送する。コントローラ1821は、複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドリングすることによりバンドルドパケットを生成し、生成したバンドルドパケットを転送してもよい。また、コントローラ1821は、無線リソース管理、無線ベアラ制御、移動性管理、流入制御、及びスケジューリングのような制御を実行する論理的な機能を有してもよい。また、当該制御は、周辺のeNB又はコアネットワークノードと連携して実行されてもよい。メモリ1822は、RAM及びROMを含み、コントローラ1821により実行されるプログラム、及び様々な制御データ(例えば、端末リスト、伝送電力データ及びスケジューリングデータなど)を記憶する。
ネットワークインタフェース1823は基地局装置1820をコアネットワーク1824に接続するための通信インタフェースである。コントローラ1821はネットワークインタフェース1823を介してコアネットワークノード又は他のeNBと通信してもよい。この場合、eNB1800とコアネットワークノード又は他のeNBとはロジックインタフェース(例えばS1インタフェースとX2インタフェース)により互いに接続される。ネットワークインタフェース1823は有線通信インタフェース、又は無線バックホールのための無線通信インタフェースであってもよい。ネットワークインタフェース1823が無線通信インタフェースであると、ネットワークインタフェース1823は無線通信インタフェース1825により使用される周波数帯域よりも高い周波数帯域を無線通信に使用してもよい。
無線通信インタフェース1825は、いずれかのセルラー通信方式(例えば、LTE(Long Term Evolution)、LTE−Advanced)をサポートし、アンテナ1810を介して、eNB1800のセル内に位置する端末までの無線接続を提供する。無線通信インタフェース1825は、一般、ベースバンド(BB)プロセッサ1826及びRF回路1827を含み得る。BBプロセッサ1826は、例えば、符号化/復号化、変調/復調及び多重化/逆多重化を実行してもよく、レイヤ(例えばL1、媒体アクセス制御(MAC)、無線リンク制御(RLC)、パケットデータ収束プロトコル(PDCP))のさまざまな信号処理を実行する。コントローラ1821の代わりに、BBプロセッサ1826は上記ロジック機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ1826は通信制御プログラムを記憶するメモリであってもよく、又はプログラムを実行するように配置されるプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよい。BBプロセッサ1826の機能はプログラムの更新により変更可能であってもよい。当該モジュールは基地局装置1820のスロットに挿入されるカード若しくはブレードであってもよい。代わりに、当該モジュールはカード若しくはブレードに搭載されるチップであってもよい。一方、RF回路1827は例えばミキサ、フィルタ及びアンプを含んでもよく、アンテナ1810を介して無線信号を送受信する。
図18に示す、無線通信インタフェース1825は複数のBBプロセッサ1826を含んでもよい。例えば、複数のBBプロセッサ1826はeNB1800が使用する複数の周波数帯域に共用される。図18に示すように、無線通信インタフェース1825は複数のRF回路1827を含んでもよい。例えば、複数のRF回路1827は複数のアンテナ素子に共用される。図18は無線通信インタフェース1825に複数のBBプロセッサ1826と複数のRF回路1827とを含む例を示したが、無線通信インタフェース1825は単一のBBプロセッサ1826又は単一のRF回路1827を含んでもよい。
(第2の応用例)
図19は、本開示内容の技術を応用できるeNBの例示的配置の第2の例を示すブロック図である。eNB1930は一つ又複数のアンテナ1940と、基地局装置1950と、RRH1960とを含んでもよい。RRH1960は各アンテナ1940とRFケーブルケーブルを介して互いに接続され得る。基地局装置1950とRRH1960は例えば光ファイバケーブルの高速回線で互いに接続されてもよい。
アンテナ1940の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、RRH1960による無線信号の送受信のために用いられる。図19に示すように、eNB1930は複数のアンテナ1940を含んでもよい。例えば、複数のアンテナ1940はeNB1930が使用する複数の周波数帯域に共用されてもよい。図19はeNB1930が複数のアンテナ1940を含む例を示したが、eNB1930は単一のアンテナ1940を含んでもよい。
基地局装置1950は、コントローラ1951、メモリ1952、ネットワークインタフェース1953、無線通信インタフェース1955、及び接続インタフェース1957を含む。コントローラ1951、メモリ1952、及びネットワークインタフェース1953は図18を参考にして記述されたコントローラ1821、メモリ1822、及びネットワークインタフェース1823と同じである。
無線通信インタフェース1955はいずれかのセルラー通信方式(例えばLTE、LTE−Advanced)をサポートし、RRH1960とアンテナ1940とを介してRRH1960に対応するセクタ内に位置する端末までの無線接続を提供する。無線通信インタフェース1955は、一般、例えばBBプロセッサ1956を含んでもよい。BBプロセッサ1956が接続インタフェース1957を介してRRH1960のRF回路1964と接続されることを除き、BBプロセッサ1956は図18を参考して記述されたBBプロセッサ1826と同じである。図19に示すように、無線通信インタフェース1955は複数のBBプロセッサ1956を含んでもよい。例えば、複数のBBプロセッサ1956はeNB1930が使用する複数の周波数帯域に共用されてもよい。図19は無線通信インタフェース1955が複数のBBプロセッサ1956を含む例を示したが、無線通信インタフェース1955は単一のBBプロセッサ1956を含んでもよい。
接続インタフェース1957は基地局装置1950(無線通信インタフェース1955)をRRH1960に接続するためのインタフェースである。接続インタフェース1957は基地局装置1950(無線通信インタフェース1955)をRRH1960と接続する上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
RRH1960は、接続インタフェース1961と無線通信インタフェース1963とを含む。
接続インタフェース1961はRRH1960(無線通信インタフェース1963)を基地局装置1950に接続するためのインタフェースである。接続インタフェース1961は上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
無線通信インタフェース1963は、アンテナ1940を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース1963は、一般、例えばRF回路1964を含んでもよい。RF回路1964は、例えばミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ1940を介して無線信号を送受信する。図19に示すように、無線通信インタフェース1963は複数のRF回路1964を含んでもよい。例えば、複数のRF回路1964は複数のアンテナ素子をサポートし得る。図19は無線通信インタフェース1963が複数のRF回路1964を含む例を示したが、無線通信インタフェース1963は単一のRF回路1964を含んでもよい。
図18と図19に示すeNB1800とeNB1930において、装置200と1000における送信ユニットは無線通信インタフェース1825及び無線通信インタフェース1955及び/又は無線通信インタフェース1963により実現されてもよい。重畳制御ユニット、挿入制御ユニット、指示生成ユニットの機能の少なくとも一部はコントローラ1821とコントローラ1951により実現されてもよい。
[ユーザー機器に関する応用例]
(第1の応用例)
図20は、本開示内容の技術を応用できるスマートフォン2000の例示的配置の例を示すブロック図である。スマートフォン2000は、プロセッサ2001、メモリ2002、記憶装置2003、外部接続インタフェース2004、撮像装置2006、センサ2007、マイクロフォン2008、入力装置2009、表示装置2010、スピーカ2011、無線通信インタフェース2012、一つ又は複数のアンテナスイッチ2015、一つ又は複数のアンテナ2016、バス2017、バッテリー2018、及び補助コントローラ2019を含む。
プロセッサ2001は例えばCPU又はSOC(System on Chip)であってもよく、スマートフォン2000のアプリケーションレイヤ及びその他のレイヤの機能を制御する。メモリ2002はRAMとROMを含み、データと、プロセッサ2001により実行されるプログラムを記憶する。記憶装置2003は記憶媒体、例えば半導体メモリ又はハードディスクを含んでもよい。外部接続インタフェース2004は、外部装置(例えばメモリカード又はUSB(Universal Serial Bus)装置)をスマートフォン2000に接続するためのインタフェースである。
撮像装置2006が画像センサ(例えばCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor))を含み、撮像画像を生成する。センサ2007は例えば、測定センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び加速度センサなどのセンサ群を含んでもよい。マイクロフォン2008はスマートフォン2000に入力される音声を音声信号に変換する。入力装置2009は例えば表示装置2010のスクリーン上のタッチを検出するように配置されるタッチセンサ、キーパッド、キーボード、ボタン又はスイッチを含み、ユーザーから入力される操作又は情報を受信する。表示装置2010はスクリーン(例えば液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ)を含み、スマートフォン2000の出力画像を表示する。スピーカ2011はスマートフォン2000から出力される音声信号を音声に変換する。
無線通信インタフェース2012はいずれかのセルラー通信方式(例えばLTE、LTE−Advanced)をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース2012は、一般に、例えばBBプロセッサ2013とRF回路2014とを含んでもよい。BBプロセッサ2013は例えば符号化/復号化、変調/復調及び多重化/逆多重化を実行してもよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路2014は例えばミキサ、フィルタ及びアンプを含んでもよく、アンテナ2016を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース2012はBBプロセッサ2013とRF回路2014を集積したワンチップのモジュールであってもよい。図20に示すように、無線通信インタフェース2012は複数のBBプロセッサ2013と複数のRF回路2014を含んでもよい。図20は無線通信インタフェース2012が複数のBBプロセッサ2013と複数のRF回路2014を含む例を示したが、無線通信インタフェース2012は単一のBBプロセッサ2013又は単一のRF回路2014を含んでもよい。
また、セルラー通信方式を除き、無線通信インタフェース2012は他の種類の無線通信方式、例えば近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN(Local Area Network)方案をサポートしてもよい。この場合、無線通信インタフェース2012は無線通信方式ごとのBBプロセッサ2013とRF回路2014を含んでもよい。
アンテナスイッチ2015の各々は、無線通信インタフェース2012に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ2016の接続先を切り替える。
アンテナ2016の各々は単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、無線通信インタフェース2012による無線信号の送受信のために用いられる。図20に示すように、スマートフォン2000は複数のアンテナ2016を含んでもよい。図20はスマートフォン2000が複数のアンテナ2016を含む例を示したが、スマートフォン2000は単一のアンテナ2016を含んでもよい。
また、スマートフォン2000は無線通信方式ごとにアンテナ2016を含んでもよい。この場合、アンテナスイッチ2015はスマートフォン2000の構成から省略されてもよい。
バス2017は、プロセッサ2001、メモリ2002、記憶装置2003、外部接続インタフェース2004、撮像装置2006、センサ2007、マイクロフォン2008、入力装置2009、表示装置2010、スピーカ2011、無線通信インタフェース2012及び補助コントローラ2019を互いに接続する。バッテリー2018は図中に破線で部分的に示した支線を介して図20に示すスマートフォン2000の各ブロックに電力を供給する。補助コントローラ2019は例えば、スリープモードにおいて、スマートフォン2000の必要最低限の機能を動作させる。
図20に示すスマートフォン2000において、装置600〜800、1100における受信ユニットは、無線通信インタフェース2012により実現されてもよい。等価チャネル推定ユニット、データ復調ユニット、電力割当係数確定ユニット、復調順序確定ユニットの機能の少なくとも一部はプロセッサ2001又は補助コントローラ2019により実現されてもよい。
(第2の応用例)
図21は、本開示内容の技術を応用できるカーナビゲーション装置2120の例示的配置の例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置2120、プロセッサ2121、メモリ2122、GPS(Global Positioning System)モジュール2124、センサ2125、データインタフェース2126、コンテンツプレーヤ2127、記憶媒体インタフェース2128、入力装置2129、表示装置2130、スピーカ2131、無線通信インタフェース2133、一つ又は複数のアンテナスイッチ2136、一つ又は複数のアンテナ2137及びバッテリー2138を含む。
プロセッサ2121は例えばCPU又はSoCであってもよく、カーナビゲーション装置2120のナビゲーション機能及びその他の機能を制御する。メモリ2122はRAMとROMを含み、データと、プロセッサ2121により実行されるプログラムを記憶する。
GPSモジュール2124はGPS衛星から受信されるGPS信号を用いて、カーナビゲーション装置2120の位置(例えば、緯度、経度及び高度)を測定する。センサ2125は、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び気圧センサのセンサ群を含んでもよい。データインタフェース2126は、図示しない端末を介して例えば、車載ネットワーク2141に接続され、車両側で生成されるデータ(例えば車速データ)を取得する。
コンテンツプレーヤ2127は記憶媒体インタフェース2128に挿入される記憶媒体(例えば、CD又はDVD)に記憶されているコンテンツを再生する。入力装置2129は例えば表示装置2130のスクリーン上のタッチを検出するように配置されるタッチセンサ、ボタン又はスイッチを含み、ユーザーから入力される操作又は情報を受信する。表示装置2130は例えばLCD又はOLEDディスプレイのスクリーンを含み、ナビゲーション機能の画像又は再生されるコンテンツを表示する。スピーカ2131は、ナビゲーション機能の音声又は再生されるコンテンツを出力する。
無線通信インタフェース2133はいずれかのセルラー通信方式(例えばLTE、LTE−Advanced)をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース2133は、一般に、例えばBBプロセッサ2134とRF回路2135とを含んでもよい。BBプロセッサ2134は例えば符号化/復号化、変調/復調及び多重化/逆多重化を実行してもよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路2135は例えばミキサ、フィルタ及びアンプを含んでもよく、アンテナ2137を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース2133はBBプロセッサ2134とRF回路2135を集積したワンチップのモジュールであってもよい。図21に示すように、無線通信インタフェース2133は複数のBBプロセッサ2134と複数のRF回路2135を含んでもよい。図21は無線通信インタフェース2133が複数のBBプロセッサ2134と複数のRF回路2135を含む例を示したが、無線通信インタフェース2133は単一のBBプロセッサ2134又は単一のRF回路2135を含んでもよい。
また、セルラー通信方式を除き、無線通信インタフェース2133は他の種類の無線通信方式、例えば、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN方式をサポートしてもよい。この場合、無線通信方式ごと、無線通信インタフェース2133はBBプロセッサ2134とRF回路2135を含んでもよい。
アンテナスイッチ2136の各々は、無線通信インタフェース2133に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ2137の接続先を切り替える。
アンテナ2137中の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、無線通信インタフェース2133による無線信号の送受信のために用いられる。図21に示すように、カーナビゲーション装置2120は複数のアンテナ2137を含んでもよい。図21はカーナビゲーション装置2120が複数のアンテナ2137を含む例を示したが、カーナビゲーション装置2120は単一のアンテナ2137を含んでもよい。
また、カーナビゲーション装置2120は無線通信方式ごとにアンテナ2137を含んでもよい。この場合、アンテナスイッチ2136はカーナビゲーション装置2120の構成から省略されてもよい。
バッテリー2138は、図中に破線で部分的に示した支線を介して、図21に示したカーナビゲーション装置2120の各ブロックに電力を供給する。また、バッテリー2138は、車両側から給電される電力を蓄積する。
図21に示したカーナビゲーション装置2120において、装置600〜800、1100における受信ユニットは、無線通信インタフェース2133により実現されてもよい。等価チャネル推定ユニット、データ復調ユニット、電力割当係数確定ユニット、復調順序確定ユニットの機能の少なくとも一部はプロセッサ2121により実現されてもよい。
本開示の内容の技術は、カーナビゲーション装置2120と、車載ネットワーク2141と、車両モジュール2142との1つ又は複数のブロックを含む車載システム(又は車両)2140として実現されてもよい。車両モジュール2142は車両データ(例えば車速、エンジン回転数、故障情報)を生成し、生成したデータを車載ネットワーク2141に出力する。
以上で図面を参考して本開示の好適な実施例を記述したが、本開示はもちろん以上の例に限定されない。当業者は付随する特許請求の範囲において、各種の変更、修正を得ることができ、これらの変更、修正はもちろん本発明の保護範囲に入ることは理解される。
例えば、以上の実施例において一つのユニットに含まれる複数の機能は、分ける装置により実現され得る。代わりに、以上の実施例において複数のユニットにより実現される複数のユニットはそれぞれ分ける装置により実現され得る。また、以上の一つは複数のユニットにより実現されてもよい。このような構成は本開示の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。
当該明細書において、フローチャートに記述されるステップは、上記順序で時間順に従って実行される処理を含むだけではなく、必ず時間順に従う必要がせず並行又は独立に実行される処理を含む。従って、時間シーケンスに従って処理するステップにおいて、当該順序を適宜に変更することは言うまでもない。
既に本開示及び長所が説明されたが、付随する特許請求の範囲に限定された本開示の精神と範囲から逸脱することなく、種々の変形や、取り替え、変換が可能である。そして、本開示実施例の用語である「含む」や「包含」又は他の変更用語は、非排他的包含をカバーすることを意味する。一連の要素を含む過程、方法、部品又は装置は、それらの要素だけでなく、明確に記載されていない他の要素や、この過程、方法、部品又は装置に固有された要素も含む。さらに限定されていない場合、「一つの...を含む」で限定された要素は、前記要素の過程、方法、部品又は装置にもその他の同じ要素も含む可能性がある。

Claims (42)

  1. マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置であって、
    複数のユーザー機器を含む一組のユーザー機器におけるそれぞれのユーザー機器のデータストリームに当該データストリームに対応する復調参照信号をそれぞれ挿入するとともに、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳するように配置されている重畳制御ユニットと、
    前記複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために前記複数のユーザー機器のうち他のユーザー機器に関するデータストリームに対応する復調参照信号の指示を生成して、前記第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援するように配置されている指示生成ユニットとを含み、
    当該重畳制御ユニットは、それぞれのユーザー機器のデータストリームが同じ時間周波数リソースで、多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に前記複数のユーザー機器に送信されるように、それぞれのユーザー機器のデータストリームに特定の送信電力を割り当てる装置。
  2. それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号は、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号が同じリソースエレメント上でそれぞれのユーザー機器に送信されるように、異なる直交符号を有する請求項1に記載の装置。
  3. それぞれのユーザー機器は、単層のデータストリームのみを有し、前記重畳制御ユニットは、単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号をそれぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入する請求項2に記載の装置。
  4. 前記重畳制御ユニットは、さらに、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号に特定の送信電力を割り当て、割り当てられた電力に応じて、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳するように配置されている請求項1に記載の装置。
  5. それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号の重畳方式はそれぞれのユーザー機器のデータストリームの重畳方式と異なる請求項4に記載の装置。
  6. それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号に割り当てられた送信電力は、当該データストリームに割り当てられた送信電力と同じである請求項4に記載の装置。
  7. 前記指示は、物理層シグナリングに含まれている請求項1に記載の装置。
  8. 前記重畳制御ユニットは、さらに、それぞれ複数の復調参照信号からなる複数の参照信号グループから前記一組のユーザーのための参照信号グループを確定するように配置され、その中、確定した参照信号グループに含まれている復調参照信号の数は前記一組のユーザー機器に含まれているユーザー機器の数以上であり、前記指示は確定した参照信号グループに関するインデックスを含む請求項1に記載の装置。
  9. 前記指示は、確定した参照信号グループのうち前記第1のユーザー機器のための復調参照信号の情報をさらに含む請求項8に記載の装置。
  10. 前記指示は、復調参照信号に関する指示方式をユーザー機器へ指示することに用いられるように少なくとも1ビットをさらに含んで、前記指示方式は復調参照信号グループ指示方式及び伝統の復調参照信号指示方式を含む請求項8に記載の装置。
  11. 前記指示生成ユニットは、さらに、前記一組のユーザーにおける少なくとも第2のユーザー機器に対して伝統の復調参照信号指示方式を使用するように配置されている請求項10に記載の装置。
  12. 前記複数の参照信号グループを含む復調参照信号グループセットの情報を記憶するように配置されている記憶ユニットをさらに含み、その中、各復調参照信号グループに含まれている複数の復調参照信号は互いに符号分割直交し、前記重畳制御ユニットは前記記憶ユニットを読み取って、前記一組のユーザーのための参照信号グループを確定する請求項8に記載の装置。
  13. 前記装置は前記基地局であり、
    重畳後の復調参照信号と前記指示とを少なくとも前記第1のユーザー機器に送信するように配置されている送信ユニットをさらに含む請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
  14. マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の装置であって、
    複数のユーザー機器の重畳後のデータストリームに共通復調参照信号を挿入するように配置されている挿入制御ユニットと、
    前記複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために前記複数のユーザー機器のうちそれぞれのユーザー機器に関するデータストリームに対応する電力割当係数の指示を生成して、前記第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援するように配置されている指示生成ユニットとを含む装置。
  15. 前記指示は、物理層シグナリングに含まれる請求項14に記載の装置。
  16. 前記挿入制御ユニットは、さらに、前記共通復調参照信号に全送信電力を割り当てるように配置されている請求項14に記載の装置。
  17. 前記装置は前記基地局であり、
    前記共通復調参照信号と前記指示とを前記少なくとも第1のユーザー機器に送信するように配置されている送信ユニットをさらに含む請求項14〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置であって、
    基地局からの、前記ユーザー機器と他のユーザー機器とに関する重畳後の復調参照信号と、前記他のユーザー機器に関する復調参照信号の指示とに応じて、前記ユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを推定するように配置されている等価チャネル推定ユニットと、
    推定した等価チャネルに基づいてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されているデータ復調ユニットとを含み、
    前記ユーザー機器に関する復調参照信号と、前記他のユーザー機器に関する復調参照信号とはそれぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入され、それぞれのユーザー機器のデータストリームは前記基地局により特定の送信電力や同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に送信される装置。
  19. それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号は、それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号が同じリソースエレメント上でそれぞれのユーザー機器に送信されるように、異なる直交符号を有する請求項18に記載の装置。
  20. それぞれのユーザー機器は単層のデータストリームのみを有し、単層のデータストリームのみをサポートする復調参照信号はそれぞれのユーザー機器のデータストリームに挿入される請求項19に記載の装置。
  21. それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号には特定の送信電力が割り当てられ、前記重畳後の復調参照信号は割り当てられた送信電力に応じて重畳される請求項18に記載の装置。
  22. それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号の重畳方式は、それぞれのユーザー機器に関するデータストリームの重畳方式と異なる請求項21に記載の装置。
  23. それぞれのユーザー機器に関する復調参照信号に割り当てられた送信電力は、当該ユーザー機器のデータストリームに割り当てられた送信電力と同じである請求項21に記載の装置。
  24. 前記等価チャネル推定ユニットは、さらに、前記基地局からの物理層シグナリングに応じて前記指示を得るように配置されている請求項18に記載の装置。
  25. 推定した等価チャネルに基づいて前記ユーザー機器と前記他のユーザー機器との電力割当係数を確定するように配置されている電力割当係数確定ユニットをさらに含み、
    前記データ復調ユニットは、さらに、確定された電力割当係数によりマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されている請求項18に記載の装置。
  26. 前記データ復調ユニットは、さらに、マルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように確定された電力割当係数により星座図を復元するように配置されている請求項25に記載の装置。
  27. 推定された等価チャネルに基づいて前記ユーザー機器と前記他のユーザー機器とのデータ復調順序を確定するように配置されている復調順序確定ユニットをさらに含み、
    前記データ復調ユニットは、さらに、確定されたデータ復調順序に従ってマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されている請求項18に記載の装置。
  28. 前記データ復調ユニットは、さらに、確定されたデータ復調順序に従って非線形干渉除去方式でマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されている請求項27に記載の装置。
  29. 前記等価チャネル推定ユニットは、さらに、前記指示に従って前記ユーザー機器と前記他のユーザー機器とを含む一組のユーザーのための参照信号グループのインデックスを確定するように配置され、前記参照信号グループにおける復調参照信号の数が前記一組のユーザーにおけるユーザー機器の数以上である請求項18に記載の装置。
  30. 前記等価チャネル推定ユニットは、さらに、前記インデックス及び前記指示に含まれている前記ユーザー機器に関する復調参照信号の情報により、前記他のユーザー機器に関する復調参照信号を確定するように配置され、且つ、前記データ復調ユニットは確定された復調参照信号によりマルチユーザー重畳伝送のデータを復調する請求項29に記載の装置。
  31. 前記等価チャネル推定ユニットは、さらに、前記指示にしたがって前記ユーザー機器に関する復調参照信号の指示方式を確定するように配置され、前記指示方式は、復調参照信号グループ指示方式及び伝統の復調参照信号指示方式を含む請求項29に記載の装置。
  32. 前記一組のユーザーのうち少なくとも一つのユーザー機器の復調参照信号の指示方式は前記伝統の復調参照信号指示方式である請求項31に記載の装置。
  33. 前記装置は前記ユーザー機器であり、
    前記基地局からの重畳後の復調参照信号と前記指示とを受信するように配置されている受信ユニットをさらに含む請求項18〜32のいずれか一項に記載の装置。
  34. マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の装置であって、
    基地局からの、重畳後のデータストリームに挿入された共通復調参照信号により、前記基地局からの前記重畳後のデータストリームに対応する等価チャネルを推定するように配置されている等価チャネル推定ユニットと、
    推定された等価チャネル、及び前記基地局からの前記ユーザー機器と他のユーザー機器とに関する電力割当係数の指示に従ってマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されているデータ復調ユニットとを含む装置。
  35. 前記データ復調ユニットは、さらに、推定された等価チャネル及び前記指示に従って前記ユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、前記他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを確定し、確定された、それぞれのユーザー機器の等価チャネルに基づいてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されている請求項34に記載の装置。
  36. 前記データ復調ユニットは、さらに、前記指示に従って電力割当係数の大きいユーザー機器に対応するデータストリームを優先的に復調することで、非線形干渉除去方式でマルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されている請求項35に記載の装置。
  37. 前記データ復調ユニットは、さらに、前記指示に従ってそれぞれのユーザー機器の電力割当係数を確定することで星座図を復元し、マルチユーザー重畳伝送のデータを復調するように配置されている請求項34に記載の装置。
  38. 前記装置はユーザー機器であり、
    前記基地局からの前記共通復調参照信号と前記指示とを受信するように配置されている受信ユニットをさらに含む請求項34〜37のいずれか一項に記載の装置。
  39. マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の方法であって、
    複数のユーザー機器を含む一組のユーザー機器におけるそれぞれのユーザー機器のデータストリームに、当該データストリームに対応する復調参照信号をそれぞれ挿入するとともに、それぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する復調参照信号を重畳し、それぞれのユーザー機器のデータストリームが同じ時間周波数リソースで多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に前記複数のユーザー機器に送信されるように、それぞれのユーザー機器のデータストリームに特定の送信電力を割り当てることと、
    前記複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために前記複数のユーザー機器のうち他のユーザー機器に関するデータストリームに対応する復調参照信号の指示を生成して、前記第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援することを含む方法。
  40. マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおける基地局側の方法であって、
    複数のユーザー機器の重畳後のデータストリームに共通復調参照信号を挿入し、
    前記複数のユーザー機器のうち少なくとも第1のユーザー機器のために前記複数のユーザー機器のうちそれぞれのユーザー機器のデータストリームに対応する電力割当係数の指示を生成して、前記第1のユーザー機器によるマルチユーザー重畳伝送に対するデータ復調を支援することを含む方法。
  41. マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の方法であって、
    基地局からの、前記ユーザー機器と他のユーザー機器とに関する重畳後の復調参照信号と、前記他のユーザー機器に関する復調参照信号の指示とに基づいて、前記ユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルと、他のユーザー機器のデータストリームに対応する等価チャネルとを推定し、前記ユーザー機器に関する復調参照信号と、前記他のユーザー機器に関する復調参照信号はそれぞれのユーザー機器のデータストリームにそれぞれ挿入され、且つそれぞれのユーザー機器のデータストリームは前記基地局により特定の送信電力や同じ時間周波数リソースで、多入力多出力性能ゲイン及び/又は符号分割重畳を利用する必要がない場合に送信され、
    推定された等価チャネルに基づいてマルチユーザー重畳伝送のデータを復調することを含む方法。
  42. マルチユーザー重畳伝送のための無線通信システムにおけるユーザー機器側の方法であって、
    基地局からの、重畳後のデータストリームに挿入された共通復調参照信号により、前記基地局からの前記重畳後のデータストリームに対応する等価チャネルを推定し、
    推定された等価チャネル、及び前記基地局からの、前記ユーザー機器と他のユーザー機器とに関する電力割当係数の指示に従ってマルチユーザー重畳伝送のデータを復調することを含む方法。
JP2017546719A 2015-11-05 2016-11-04 無線通信システムにおける装置及び方法 Active JP6388083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510745034.8A CN106685863B (zh) 2015-11-05 2015-11-05 无线通信系统中的装置和方法
CN201510745034.8 2015-11-05
PCT/CN2016/104705 WO2017076354A1 (zh) 2015-11-05 2016-11-04 无线通信系统中的装置和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513588A true JP2018513588A (ja) 2018-05-24
JP6388083B2 JP6388083B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=58661856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546719A Active JP6388083B2 (ja) 2015-11-05 2016-11-04 無線通信システムにおける装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10205501B2 (ja)
EP (2) EP3930273A1 (ja)
JP (1) JP6388083B2 (ja)
KR (2) KR102380060B1 (ja)
CN (3) CN107493246B (ja)
BR (1) BR112017021210A2 (ja)
WO (1) WO2017076354A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107493246B (zh) * 2015-11-05 2020-07-24 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法
CN106817194B (zh) * 2015-12-01 2022-04-08 北京三星通信技术研究有限公司 参考信号发送方法、接收方法和设备
EP3417564B1 (en) * 2016-02-15 2022-12-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Mu-mimo with mixed orthogonal cover code length
US10855407B2 (en) * 2016-05-09 2020-12-01 Apple Inc. Extended physical broadcast channel design for 5G standalone system
CN107733609B (zh) * 2016-08-12 2023-10-13 华为技术有限公司 参考信号发送方法和参考信号发送装置
JP6880191B2 (ja) * 2016-12-06 2021-06-02 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 共有基準信号を復調するための方法、端末装置とネットワーク装置
US10727995B2 (en) * 2017-05-18 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Configuring reference signal transmission in wireless communications
CN109891805A (zh) * 2017-07-13 2019-06-14 华为技术有限公司 一种数据传输方法及设备
US10757583B2 (en) * 2017-08-10 2020-08-25 Qualcomm Incorporated Uplink-based positioning reference signaling in multi-beam systems
US10397052B2 (en) * 2017-08-10 2019-08-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Adapting demodulation reference signal configuration in networks using massive MIMO
WO2019030398A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. DATA TRANSMISSION CONCEPTS TO ONE OR MORE USERS
US10772104B2 (en) * 2017-12-21 2020-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication device and symbol-based processing method for downlink signals thereof
CN110167040A (zh) * 2018-02-11 2019-08-23 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法、计算机可读存储介质
WO2019157737A1 (zh) * 2018-02-14 2019-08-22 华为技术有限公司 传输参考信号的方法及设备
JP7091779B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-28 ソニーグループ株式会社 受信装置、及び受信方法
WO2020016990A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 三菱電機株式会社 画面生成装置及び画面生成方法
CN109714735B (zh) * 2018-12-25 2020-07-24 深圳职业技术学院 一种物联网中鲁棒的数据传输方法
CN112996113A (zh) * 2019-12-17 2021-06-18 中国电信股份有限公司 用户间干扰抑制方法、系统和基站

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154962A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Ntt Docomo Inc 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP5607807B2 (ja) * 2009-04-15 2014-10-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 参照信号を伝送する方法及び装置
JP2015012458A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2015525023A (ja) * 2012-05-23 2015-08-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アップリンク参照信号の分離型干渉ランダム化のための方法、システムおよびデバイス

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101932096B (zh) * 2009-06-24 2015-03-25 中兴通讯股份有限公司 多用户多输入多输出模式下层映射信息的通知方法和系统
CN102026377B (zh) * 2009-09-09 2014-11-05 夏普株式会社 上行控制信令传输方法、基站和用户设备
CN102026337B (zh) 2009-09-21 2013-09-11 中兴通讯股份有限公司 一种资源元的映射方法和装置
CN102158449B (zh) * 2010-02-12 2014-03-12 华为技术有限公司 一种生成参考信号的方法、基站及终端
MX2012011365A (es) * 2010-04-02 2012-11-12 Fujitsu Ltd Aparato y metodo para generacion de codigo de cubierta ortogonal y aparato y metodo para mapeo de codigo de cubierta ortogonal.
CN102457463B (zh) * 2010-11-02 2014-04-09 中兴通讯股份有限公司 频偏估计方法及装置
CN103314625B (zh) * 2010-12-08 2017-02-15 诺基亚通信公司 无线通信系统中的资源分配
CN103001742B (zh) * 2011-09-09 2018-12-07 中兴通讯股份有限公司 基于解调参考信号的开环mimo传输方法及装置
US20130343477A9 (en) * 2011-11-04 2013-12-26 Research In Motion Limited PUSCH Reference Signal Design for High Doppler Frequency
CN103312389B (zh) * 2012-03-06 2016-05-25 华为技术有限公司 一种多用户干扰抑制方法、终端及基站
US9549400B2 (en) * 2012-08-10 2017-01-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving control information in wireless communication system
CN103582085B (zh) * 2012-08-10 2017-02-22 华为技术有限公司 异构网络中的接入方法和装置
US9369253B2 (en) * 2013-02-21 2016-06-14 Blackberry Limited Methods of interference measurement for advanced receiver in LTE/LTE-A
JP2016521509A (ja) 2013-05-08 2016-07-21 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 重畳符号化方法、装置、およびシステム
CN104301073B (zh) 2013-07-17 2019-05-31 上海朗帛通信技术有限公司 一种移动通信系统中的参考信号设置方法
CN104486035A (zh) 2014-12-08 2015-04-01 清华大学 联合叠加编码和正交复用的下行多用户传输方法
US20160309542A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for constellation superposition
JP2018093256A (ja) * 2015-04-20 2018-06-14 シャープ株式会社 端末装置および基地局装置
US10727967B2 (en) * 2015-08-20 2020-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, wireless device and methods therein for performing and handling superposed transmissions in a wireless communications network
CN107493246B (zh) * 2015-11-05 2020-07-24 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607807B2 (ja) * 2009-04-15 2014-10-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 参照信号を伝送する方法及び装置
JP2015525023A (ja) * 2012-05-23 2015-08-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アップリンク参照信号の分離型干渉ランダム化のための方法、システムおよびデバイス
JP2014154962A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Ntt Docomo Inc 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2015012458A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ITL: "High Level Signalling of NOMA for Multiuser Superposition Transmission", 3GPP TSG-RAN WG1#82 R1-154547, JPN6018003066, 28 August 2015 (2015-08-28), ISSN: 0003730848 *
LG ELECTRONICS: "Discussion on multiuser superposition schemes and signaling schemes", 3GPP TSG-RAN WG1#82 R1-154282, JPN6018003064, 28 August 2015 (2015-08-28), ISSN: 0003793495 *
SAMSUNG: "Bit to Symbol Mapping for Multiuser Superposition Transmission", 3GPP TSG-RAN WG1#82 R1-154184, JPN6018003068, 28 August 2015 (2015-08-28), ISSN: 0003793496 *
SONY CORPORATION: "Control signaling on DMRS pairing for MUST[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#83 R1-156707, JPN6018016717, 22 November 2015 (2015-11-22), ISSN: 0003838164 *
野中 信秀 他: "チャネル推定誤差がある場合のMIMO下りリンクにおけるビーム内SICを用いる非直交多元接続のシステム", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第114巻,第372号, JPN6018003069, 11 December 2014 (2014-12-11), pages 213 - 218, ISSN: 0003793497 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106685863A (zh) 2017-05-17
EP3930273A1 (en) 2021-12-29
BR112017021210A2 (pt) 2018-07-03
US10778302B2 (en) 2020-09-15
US11489570B2 (en) 2022-11-01
WO2017076354A1 (zh) 2017-05-11
KR102380060B1 (ko) 2022-03-30
KR20190028814A (ko) 2019-03-19
KR101959699B1 (ko) 2019-07-04
CN107493246B (zh) 2020-07-24
CN113037343A (zh) 2021-06-25
US20190190576A1 (en) 2019-06-20
EP3373535A1 (en) 2018-09-12
US10205501B2 (en) 2019-02-12
US20180076866A1 (en) 2018-03-15
EP3373535B1 (en) 2021-09-08
EP3373535A4 (en) 2018-10-31
US20200373980A1 (en) 2020-11-26
KR20180063322A (ko) 2018-06-11
CN107493246A (zh) 2017-12-19
JP6388083B2 (ja) 2018-09-12
CN106685863B (zh) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388083B2 (ja) 無線通信システムにおける装置及び方法
JP6589977B2 (ja) 無線通信システムにおける装置及び方法
US10659985B2 (en) Base station side device and method for wireless communication, and user side device and method for wireless communication
JP2018532291A (ja) 無線通信システムにおける装置と方法
CN105634654B (zh) 多用户信息传输的叠加编码、解调方法及装置
KR102640011B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 장치 및 방법, 및 컴퓨터-판독가능 저장 매체
US11356153B2 (en) Device and method in radio communication system, and computer-readable storage medium
EP4060926B1 (en) Wireless communication electronic device and method, and computer readable storage medium
CN103733583A (zh) 参考信号生成技术
JP2011142617A (ja) マルチユーザマルチ入力マルチ出力(mu−mimo)伝送方法
US10652066B2 (en) Device, method, and program for identifying a preferred codebook for non-orthogonal multiplexing/non-orthogonal multiple access
WO2022228587A1 (zh) 用于无线通信的装置和方法
US10608712B2 (en) Wireless communication device and wireless communication method for channel estimation
JP5163351B2 (ja) Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機、およびofdm受信機
CN117529964A (zh) 用于通信的方法、设备和计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6388083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151