JP2018513470A - ユーザ間のそれらのモバイルコンピューティングデバイスを介した物理的相互作用の模倣のための技法 - Google Patents

ユーザ間のそれらのモバイルコンピューティングデバイスを介した物理的相互作用の模倣のための技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513470A
JP2018513470A JP2017550857A JP2017550857A JP2018513470A JP 2018513470 A JP2018513470 A JP 2018513470A JP 2017550857 A JP2017550857 A JP 2017550857A JP 2017550857 A JP2017550857 A JP 2017550857A JP 2018513470 A JP2018513470 A JP 2018513470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile computing
computing device
pressure sensors
input signal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017550857A
Other languages
English (en)
Inventor
マックスウェル・アンドリュー・シルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2018513470A publication Critical patent/JP2018513470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

コンピュータ実装技法が、1つまたは複数のプロセッサを有する第1のモバイルコンピューティングデバイスにおいて、第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の圧力センサから、第1の入力信号を受信するステップであって、第1の入力信号は、第1のユーザによって印加された第1の力に応答して第1の組の圧力センサによって生成されたものである、ステップを含む。技法は、第1のモバイルコンピューティングデバイスから第2のモバイルコンピューティングデバイスに第1の入力信号を送信するステップも含み、第1の入力信号の受信により、第2のモバイルコンピューティングデバイスが、第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成および出力し、第1の出力信号の出力により、第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の触覚アクチュエータが、第2のユーザによって感知されるべき第2の力を生成する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年5月29日に出願した米国特許出願第14/724,924号の優先権を主張するものである。上記出願の開示全体は、参照により本明細書に組み込まれている。
本開示は、一般にモバイルコンピューティングデバイスに関し、より詳細には、ユーザ間のそれらのモバイルコンピューティングデバイスを介した物理的相互作用の模倣のための技法に関する。
本明細書に提供する背景説明は、一般に開示の文脈を提示するためである。この背景の項に記載されている範囲における本発明者の業績、ならびに出願時に別段先行技術としてみなされない可能性がある説明の態様は、明示的にも暗黙にも本開示に対する先行技術とは認められない。
ユーザは、自分のモバイルコンピューティングデバイスを介して音声および/または映像媒体を使用して通信することができる。従来の音声/映像媒体の例には、通話または音声通話などの音声、画像(テキスト、顔文字、絵など)、および録画またはライブ映像が含まれる。ライブ映像媒体は、最も実際のまたは実物そっくりのユーザ間の相互作用を提供することができるが、この、および他の従来の音声/映像媒体には、ユーザ間の物理的接続がない。
コンピュータ実装方法が提示される。方法は、1つまたは複数のプロセッサを有する第1のモバイルコンピューティングデバイスにおいて、第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の圧力センサから、第1の入力信号を受信するステップであって、第1の入力信号は、第1のユーザによって印加された第1の力に応答して第1の組の圧力センサによって生成されたものである、ステップと、第1のモバイルコンピューティングデバイスから第2のモバイルコンピューティングデバイスに、第1の入力信号を送信するステップとを含み、第1の入力信号の受信により、第2のモバイルコンピューティングデバイスが、第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成および出力し、第1の出力信号の出力により、第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の触覚アクチュエータが、第2のユーザによって感知されるべき第2の力を生成する。
動作を実施するように構成された1つまたは複数のプロセッサを有する第1のモバイルコンピューティングデバイスも提示される。動作は、第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の圧力センサから、第1の入力信号を受信するステップであって、第1の入力信号は、第1のユーザによって印加された第1の力に応答して第1の組の圧力センサによって生成されたものである、ステップと、第2のモバイルコンピューティングデバイスに第1の入力信号を送信するステップとを含むことができ、第1の入力信号の受信により、第2のモバイルコンピューティングデバイスが、第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成および出力し、第1の出力信号の出力により、第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の触覚アクチュエータが、第2のユーザによって感知されるべき第2の力を生成する。
命令が記憶された非一時的コンピュータ可読媒体も提示される。第1のモバイルコンピューティングデバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、命令は、第1のモバイルコンピューティングデバイスに、第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の圧力センサから、第1の入力信号を受信するステップであって、第1の入力信号は、第1のユーザによって印加された第1の力に応答して第1の組の圧力センサによって生成されたものである、ステップと、第2のモバイルコンピューティングデバイスに第1の入力信号を送信するステップとを含む動作を実施させ、第1の入力信号の受信により、第2のモバイルコンピューティングデバイスが、第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成および出力し、第1の出力信号の出力により、第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の触覚アクチュエータが、第2のユーザによって感知されるべき第2の力を生成する。
いくつかの実装形態において、第1の組の圧力センサは、(i)スクイーズ入力を第1のユーザから受信し、(ii)スクイーズ入力に応答して第1の入力信号を生成するように構成された1つまたは複数の外部独立型圧力センサを備え、1つまたは複数の外部独立型圧力センサが、短距離ワイヤレス通信媒体を介して第1のモバイルコンピューティングデバイスと通信するように構成される。
いくつかの実装形態において、第1の組の圧力センサは、(i)第1のモバイルコンピューティングデバイスの外面に取り付けられているか、または(ii)第1のモバイルコンピューティングデバイスの外面に統合されているかのいずれかであり、(a)それぞれ第1のユーザからスクイーズ入力を受信するように構成され、(b)スクイーズ入力に応答して集合的に入力信号を生成するように構成される統合圧力センサの組を備える。いくつかの実装形態において、統合圧力センサの組は、第1のモバイルコンピューティングデバイスの外面の周りに配列された複数の統合圧力センサを備える。
いくつかの実装形態において、第1の組のアクチュエータは、第2のモバイルデバイスに統合された振動子の組を備える。いくつかの実装形態において、第1の組のアクチュエータは、第2のモバイルデバイスに統合された振動子の組から分離した1つまたは複数の圧電アクチュエータを備えるアクチュエータの組を備える。
いくつかの実装形態において、動作は、第1のモバイルコンピューティングデバイスにおいて、第2のモバイルコンピューティングデバイスから、第2の入力信号を受信するステップであって、第2の入力信号は、第2のモバイルコンピューティングデバイスにおいて、第2のユーザによって印加された第3の力に応答して第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第2の組の圧力センサから受信されたものである、ステップと、第1のモバイルコンピューティングデバイスにおいて、第2の入力信号に基づいて第2の出力信号を生成するステップと、第1のモバイルコンピューティングデバイスから第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第2の組の触覚アクチュエータに第2の出力信号を出力するステップとをさらに含み、第2の出力信号の出力により、第2の組の触覚アクチュエータが、第1のユーザによって感知されるべき第4の力を生成する。
本開示の適用可能性の他の領域は、以下に提供する詳細な説明から明らかとなるであろう。詳細な説明および具体的な例は、例示のみを目的とすることが意図されており、開示の範囲を限定することは意図されていないことを理解されたい。
本開示は、詳細な説明および添付の図面からより完全に理解されることになろう。
本開示のいくつかの実装形態による、モバイルコンピューティングデバイス例を含むコンピューティングネットワーク例の図である。 図1のモバイルコンピューティングデバイス例の機能構成図である。 図1のモバイルコンピューティングデバイス例の機能構成図である。 本開示のいくつかの実装形態による、ユーザ間のそれらのモバイルコンピューティングデバイスを介した物理的相互作用の模倣のための技法例の流れ図である。
前述したように、従来の音声/映像通信媒体には、ユーザ間の物理的接続がない。したがって、ユーザ間のそれらのモバイルコンピューティングデバイスを介した物理的相互作用の模倣のための技法が提示される。技法は、ユーザのモバイルコンピューティングデバイスの圧力センサおよび触覚アクチュエータを利用して、モバイルコンピューティングデバイスの一方における圧力を感知し、他方のモバイルコンピューティングデバイスにおいて対応する触覚出力を出力し、それによって、ユーザ間の物理的相互作用が模倣される。一実装形態において、ユーザは、それぞれ自分のモバイルコンピューティングデバイス(および、いくつかの実装形態において、外部圧力センサおよび/または触覚アクチュエータ)を自分の手に保持し、その相互作用の模倣は手による保持の模倣である。これらの技法は、移動している(例えば、歩きながらメールを書いているまたはビデオチャットしている)ユーザにはより安全であり得る。技法は、実時間ビデオセッションなど、他の媒体に比較して公共の場でより個別のまたはプライベートなユーザ間の相互作用を提供することもできる。手による保持の模倣は本明細書に詳細に論じるが、これらの技法を適用して、ユーザ間の他の物理的相互作用を模倣することができることを理解されたい。例えば、ユーザのうちの一方は、自分のモバイルコンピューティングデバイスを自分の頭、肩、または背中などの別の適切な場所に配置して、他のユーザによるタッチを模倣することができる。単なる例として、受信側のユーザは、自分の電話を自分の衣類の特別なポケットまたは入れ物に収納することができる。
次に図1を参照すると、コンピューティングネットワーク例100が例示される。コンピューティングネットワーク100は、ネットワーク108を介して互いに通信することができる、それぞれ第1および第2のモバイルコンピューティングデバイス例104aおよび104b(集合的に「モバイルコンピューティングデバイス104」)を含む。それぞれ第1および第2のユーザ112aおよび112b(集合的に「ユーザ112」)は、それぞれ第1および第2のモバイルコンピューティングデバイス104aおよび104bに関連付けることができる。ユーザ/モバイルコンピューティングデバイスの対が例示されるが、本開示の技法は、3つ以上のユーザ/モバイルコンピューティングデバイスの群に適用できることを理解されたい。モバイルコンピューティングデバイス104の例には、携帯電話およびタブレットコンピュータが含まれる。一実装形態において、モバイルコンピューティングデバイス104は、片手を使用して把持することができるハンドヘルドモバイルコンピューティングデバイス(例えば、携帯電話)である。モバイルコンピューティングデバイス104は、ネットワーク108を介して少なくとも1つのサーバ116と通信することもできる。モバイルコンピューティングデバイス104a、104bは、それぞれ、第1および第2の外面120a、120bを画定することもできる。
次に図2aを参照すると、第1のモバイルコンピューティングデバイス例104aの機能構成図が例示される。第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第1の組の圧力センサ204aおよび第1の組の触覚アクチュエータ208aに関連付けることができる。第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第1のユーザインターフェース212aと、第1のプロセッサ216aと、第1の通信デバイス220aと、第1のメモリ224aと、任意選択で第1の組の振動子228aとをさらに含むことができる。一実装形態において、第1の組の圧力センサ204aおよび/または第1の組の触覚アクチュエータ208aは、短距離ワイヤレス通信媒体(Bluetooth(登録商標)、近距離無線通信(NFC)など)を介して第1の通信デバイス220aと通信する外部独立型デバイスである。これにより、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aの製造業者がそのようなデバイスを統合することを必要とせずにより大きなカスタマイズが得られる。しかし、別の実装形態において、第1の組の圧力センサ204aおよび/または第1の組の触覚アクチュエータ208aは、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aに統合される(例えば、第1のユーザインターフェース212aの一部として)。
第1のユーザインターフェース212aは、第1のユーザ112aから入力を受信し、および/または第1のユーザ112aに情報を表示するように構成された構成要素を含む。これらの構成要素の例には、物理的キーボード、物理的ボタン、およびタッチディスプレイなどのディスプレイが含まれる。第1の通信デバイス220aは、ネットワーク108を介して通信するように構成された任意の適切な構成要素(例えば、送受信機)を含むことができる。第1のメモリ224aは、情報をモバイルコンピューティングデバイス104に記憶するように構成された任意の適切な記憶媒体(フラッシュ、ハードディスクなど)であってよい。第1のプロセッサ216aは、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aのオペレーティングシステムをロード/実行するステップと、第1のユーザインターフェース212a、第1の組の圧力センサ204a、および第1の組の触覚アクチュエータ208aを介して入力/出力を制御するステップと、第1の通信デバイス220aを介して通信を制御するステップと、第1のメモリ224aにおける読出し/書込み動作を制御するステップとを含むがそれらに限定されない、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aの動作を制御することができる。本明細書では「プロセッサ」という用語は、単一のプロセッサ、および並列または分散型アーキテクチャで動作する複数のプロセッサの両方を表すことができる。
前に論じたように、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第1の組の圧力センサ204aを介して入力を受信および第1の組の触覚アクチュエータ208aを介して出力を生成の両方を行って、第1のユーザ112aと第2のユーザ112bとの間の手による保持、またはユーザ112間の別の適切な物理的相互作用を模倣するように構成される。第1の組の圧力センサ204aは、第1のユーザ112aが自分の手で把持して圧力を印加することができる、任意の適切な把持可能な圧力センサであってよい。圧力センサのタイプの一例は、変位または「スクイーズ」の程度に基づいて容量が変化する容量性圧力センサである。一実施形態において、第1の組の圧力センサ204aは、第1のユーザ112aがスクイーズすることができる、1つまたは複数の外部独立型圧力センサ(例えば、変形可能なボールセンサ)である。別の実装形態において、第1の組の圧力センサ204aは、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aの外面120aに取り付けられたまたは統合された統合圧力センサの組を含むことができ、第1のユーザ112aは、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aをスクイーズして、入力を第1の組の圧力センサ204aに提供することができる。単なる例として、統合圧力センサの組は、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aの外面120aの周りに実装された複数の圧力センサを含むことができる。一実装形態において、圧力センサ204aの組は、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aにその2つのより長い端部/側面に沿って取り付けられたまたは統合された2つの圧力センサを含む。
一実装形態において、第1の組の触覚アクチュエータ208aは、第1の組の振動子228aを含む。第1の組の振動子228aは、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aに統合し、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aを振動させるように構成することができる。いくつかの実装形態において、この振動は局部にとどめない。すなわち、第1のモバイルコンピューティングデバイス104a全体が振動する。別の実装形態において、第1の組の触覚アクチュエータ208aは、第1の組の振動子228aから分離した圧電アクチュエータの組を含む。この圧電アクチュエータの組は、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aに統合、部分的に統合、または第1のモバイルコンピューティングデバイス104aの外部/独立(例えば、短距離ワイヤレス通信媒体を介した通信)にすることができる。例えば、各圧電アクチュエータは、その剛性を変える可変電流を受信することができる。いくつかの実装形態において、圧電アクチュエータは、局部的な触覚出力を第1のユーザ112aに提供するように構成され、それにより、より現実的なまたは実物そっくりの相互作用の模倣が可能になり得る。第1のモバイルコンピューティングデバイス104a内の自由移動要素に取り付けられたモータ、ならびに第1のモバイルコンピューティングデバイス104aの外面120aから固定程度内で伸縮するように構成された可動体など、触覚アクチュエータ208aの他の適切なタイプ/構成を実装することができる。
次に図2Bを参照すると、第2のモバイルコンピューティングデバイス104bは、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aと同じまたは同様の構成を有することができる。より詳細には、第2の組の圧力センサ204bおよび第2の組の触覚アクチュエータ208bはそれぞれ、第1の組の圧力センサ204aおよび第1の組の触覚アクチュエータ208aとそれぞれ同じまたは異なる構成を有することができる。単なる例として、第1の組の圧力センサ204aは、1つまたは複数の外部独立型圧力センサを含むことができ、第2の組の圧力センサ204bは、外面120bの周りに配列された複数の統合圧力センサを含むことができる。さらに、単なる例として、第1の組の触覚アクチュエータ208aは、1つまたは複数の第1の振動子228aから分離した圧電アクチュエータの組を含むことができ、第2の組の触覚アクチュエータ208bは、1つまたは複数の第2の振動子228bを含むことができる。以下の議論は、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aによって実施される動作に関してであるが、以下の動作は、第2のモバイルコンピューティングデバイス104bによって実施され得ることを理解されたい。
第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第1の入力信号を第1の組の圧力センサ204aから受信することができる。第1の入力信号は、第1のユーザ112aによって印加された第1の力に応答して第1の組の圧力センサ204aによって生成することができる。1つまたは複数の外部独立型圧力センサでは、第1のユーザ112aは、スクイーズ入力を提供することができ、第1の組の圧力センサ204aは、スクイーズ入力に応答して入力信号を生成することができる。次いで、第1の組の圧力センサ204aは、短距離ワイヤレス通信媒体を介して第1のモバイルコンピューティングデバイス104aの第1の通信デバイス220aに第1の入力信号を通信することができる。あるいは、統合圧力センサの組では、統合圧力センサの組204aのそれぞれは、スクイーズ入力を第1のユーザ112aから受信し、次いで、集合的に、スクイーズ入力に応答して第1の入力信号を生成することができる。第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第2のモバイルコンピューティングデバイス104bに第1の入力信号を送信することができる。第1の入力信号の受信により、第2のモバイルコンピューティングデバイス104bは、第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成し出力することができる。第1の出力信号の出力により、関連付けられた第2の組の触覚アクチュエータ208bは、第2のユーザ112bによって感知されるべき第2の力を生成することができる。
第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第2のモバイルコンピューティングデバイス104bから第2の入力信号を受信することもできる。第2の入力信号は、第2のユーザ112bによって印加された第3の力に応答して第2のモバイルコンピューティングデバイス104bにおいて第2の組の圧力センサ204bから受信することができる。第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第2の入力信号に基づいて第2の出力信号を生成することができる。例えば、第2の出力信号は、第2の入力信号の大きさに対応する大きさを有することができる。このようにして、ユーザ112は、互いに印加された力の程度を感知することができる。第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第1の組の触覚アクチュエータ208aに第2の出力信号を出力することができる。第2の出力信号の出力により、第1の組の触覚アクチュエータ208aは、第1のユーザ112aによって感知されるべき第4の力を生成することできる。このプロセスは、繰り返すことができ、ユーザ112は、他方によって印加された力を感知しながら自分が印加する力を連続して調整することができる。
次に図3を参照すると、ユーザ112間のそれらのモバイルコンピューティングデバイス104を介した物理的相互作用の模倣のための技法例300の流れ図が例示される。304において、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第1の入力信号を第1の組の圧力センサ204aから受信することができる。第1の入力信号は、第1のユーザ112aによって印加された力に応答して第1の組の圧力センサの204aによって生成することができる。308において、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第2のモバイルコンピューティングデバイス104bに第1の入力信号を送信することができる。第1の入力信号の受信により、第2のモバイルコンピューティングデバイス104bは、第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成し出力することができる。例えば、第1の出力信号は、第1の入力信号の大きさに対応する大きさを有することができる。第1の出力信号の出力により、第2の組の触覚アクチュエータ208bは、第2のユーザ112bによって感知されるべき第2の力を生成することができる。次いで、技法300は終了し、304に戻るか、または312に進むことができる。
312において、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第2のモバイルコンピューティングデバイス104bから第2の入力信号を受信することができる。第2の入力信号は、第2のユーザ112bによって印加された第3の力に応答して第2のモバイルコンピューティングデバイス104bにおいて第2のモバイルコンピューティングデバイス104bに関連付けられた第2の組の圧力センサ204bから受信することができる。316において、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第2の入力信号に基づいて第2の出力信号を生成することができる。例えば、第2の出力信号は、第2の入力信号の大きさに対応する大きさを有することができる。320において、第1のモバイルコンピューティングデバイス104aは、第2の出力信号を第1の組の触覚アクチュエータ208aに出力することができる。第2の出力信号を出力することにより、第1の組の触覚アクチュエータ208aは、第1のユーザ112aによって感知されるべき第4の力を生成することができる。次いで、技法300は終了し、304に戻るかまたは312に戻る。
実施形態例が提供され、したがって、本開示は完了し、当業者に範囲を完全に伝達するであろう。具体的な構成要素、デバイス、および方法の例など、数多くの具体的な詳細を記載して、本開示の実施形態の徹底した理解がもたらされる。具体的な詳細を採用する必要がないこと、実施形態例を多くの異なる形で具現化できること、およびいずれも開示の範囲を限定すると解釈すべきでないことが当業者には明らかであろう。いくつかの実施形態例において、よく知られた手順、よく知られたデバイス構造、およびよく知られた技術は、詳細には説明されていない。
本明細書に使用された術語は、特定の実施形態例だけを説明するためであり、限定することが意図されていない。本明細書では、「a」、「an」、および「the」という単数形は、文脈が特に明確に他を指示していない限り複数形も含むことが意図されている可能性がある。「および/または(and/or)」という用語は、関連する列挙された品目のうちの1つまたは複数のありとあらゆる組合せを含む。「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(including)」、および「有する(having)」という用語は、包含的であり、したがって、記述された特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの群の存在または追加を排除しない。本明細書に説明した方法ステップ、プロセス、および動作は、具体的に実施の順序として識別されていない限り、必ずしもそれらの実施を論じられたまたは例示された特定の順序で必要とすると解釈しないものとする。追加のまたは代替のステップを採用できることも理解されたい。
様々な要素、構成要素、領域、層および/または区分を表すために第1の、第2の、第3のなどの用語を本明細書に使用している可能性があるが、これらの要素、構成要素、領域、層および/または区分は、これらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、1つの要素、構成要素、領域、層または区分を別の領域、層または区分と区別するのに使用されているだけである可能性がある。「第1の(first)」、「第2の(second)」、および他の数値用語などの用語は、本明細書に使用されたとき、文脈によって明確に指示されない限り順番または順序を含意しない。したがって、以下に論じる第1の要素、構成要素、領域、層または区分は、実施形態例の教示から逸脱することなく、第2の要素、構成要素、領域、層または区分と称することができる。
本明細書では、モジュールという用語は、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、組合せ論理回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサまたはプロセッサ(共有、専用、または群化)の分散型ネットワークおよびコードもしくはプロセスを実行するネットワーク化されたクラスタまたはデータセンタ内の記憶装置、説明した機能を提供する他の適切な構成要素、またはシステムオンチップ内などの上記の一部または全部の組合せを表す、それらの一部である、またはそれらを含むことができる。モジュールという用語は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたコードを記憶するメモリ(共有、専用、または群化)を含むこともできる。
コードという用語は、上記に使用されたとき、ソフトウェア、ファームウェア、バイトコードおよび/またはマイクロコードを含むことができ、プログラム、ルーチン、関数、クラス、および/またはオブジェクトを表すことができる。共有という用語は、上記に使用されたとき、複数のモジュールからの一部または全部のコードを単一の(共有)プロセッサを使用して実行することができることを意味する。さらに、複数のモジュールからの一部または全部のコードを単一の(共有)メモリによって記憶することができる。群という用語は、上記で使用されたとき、単一のモジュールからの一部または全部のコードをプロセッサの群を使用して実行できることを意味する。さらに、単一のモジュールからの一部または全部のコードは、メモリの群を使用して記憶することができる。
本明細書に説明した技法は、1つまたは複数のプロセッサによって実行される1つまたは複数のコンピュータプログラムによって実装することができる。コンピュータプログラムは、非一時的有形コンピュータ可読媒体上に記憶されたプロセッサ実行可能命令を含む。コンピュータプログラムは、記憶されたデータを含むこともできる。非一時的有形コンピュータ可読媒体の非限定例は、不揮発性メモリ、磁気記憶装置、および光学式記憶装置である。
上記の説明のいくつかの部分は、情報による動作のアルゴリズムおよび記号表現の観点から本明細書に説明した技法を提示する。これらのアルゴリズム的記述および表現は、データ処理技術分野の当業者によって、それらの業績を他の当業者に最も効果的に伝達するために使用される手段である。これらの動作は、機能的にまたは論理的に記述されるが、コンピュータプログラムによって実装されると理解される。さらに、これらの動作の配列を一般性を失うことなくモジュールとして表すまたは機能名で表すことは時には便利でもあることが分かっている。
上記の議論から明らかなように特に他の記載がない限り、説明全体を通して、「処理する(processing)」または「計算する(computing)」または「計算する(calculating)」または「決定する(determining)」または「表示する(displaying)」などの用語を利用した議論は、コンピュータシステム、またはコンピュータシステムメモリもしくはレジスタもしくは他のそのような情報記憶、伝送もしくは表示デバイス内の物理(電子)量として表されたデータを操作し変換する、同様の電子コンピューティングデバイスの動作およびプロセスを表すと理解される。
説明した技法のある態様は、アルゴリズムの形で本明細書に説明したプロセスステップおよび命令を含む。説明したプロセスステップおよび命令は、ソフトウェア、ファームウェアまたはハードウェアに具現化することができ、ソフトウェアに具現化されたとき、ダウンロードして、実時間ネットワークオペレーティングシステムによって使用される異なるプラットフォーム上に常駐しおよび異なるプラットフォームから動作させ得ることに留意されたい。
本開示は、本明細書における動作を実施するための装置にも関する。この装置は、必要とされる目的に対して特別に構築することができ、またはコンピュータでアクセスすることができるコンピュータ可読媒体上に記憶されたコンピュータプログラムによって選択的に作動または再構成される汎用コンピュータを備えることができる。そのようなコンピュータプログラムは、フロッピーディスク、光ディスク、CD-ROM、磁気光ディスク、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気もしくは光カード、特定用途向け集積回路(ASIC)を含む任意のタイプのディスク、または電子命令を記憶するのに適切な任意のタイプの媒体などであるが、それらに限定されない、およびそれぞれコンピュータシステムバスに結合された、有形コンピュータ可読記憶媒体に記憶することができる。さらに、本明細書において参照されるコンピュータは、単一のプロセッサを含むことができ、または計算能力を高めるために複数のプロセッサの設計を採用したアーキテクチャであってよい。
本明細書に提示されたアルゴリズムおよび動作は、任意の特定のコンピュータまたは他の装置に本質的に関連しない。本明細書の教示によるプログラムを用いた様々な汎用システムを使用することもでき、または必要とされる方法ステップを実施するより専用の装置を構築することは便利であると分かる可能性がある。様々なこれらのシステムの必要とされる構造は、等価的変更とともに当業者には明らかであろう。さらに、本開示は、任意の特定のプログラミング言語を参照して説明されていない。様々なプログラミング言語を使用して、本明細書に説明したように本開示の教示を実装することができ、具体的な言語への任意の参照は、本発明の使用可能性および最良の態様を開示するために提供されることが理解される。
本開示は、数多くのトポロジーにわたって実に様々なコンピュータネットワークシステムに好適である。この分野内では、大規模ネットワークの構成および管理は、インターネットなどのネットワークを介して異なるコンピュータおよび記憶デバイスに通信可能に結合される記憶デバイスおよびコンピュータを備える。
実施形態の前述の説明は、例示および説明の目的で提供されている。網羅的であることまたは開示を限定することは意図されていない。特定の実施形態の個々の要素または特徴は、一般にその特定の実施形態に限定されず、該当する場合、具体的に示されていなくてもまたは説明されていなくても、交換可能であり、選択された実施形態において使用することができる。同じものを多くのやり方で変更することもできる。そのような変更は、開示からの逸脱とみなされないものとし、すべてのそのような変更は、開示の範囲内に含まれることが意図されている。
100 コンピューティングネットワーク
104a 第1のモバイルコンピューティングデバイス
104b 第2のモバイルコンピューティングデバイス
108 ネットワーク
112a 第1のユーザ
112b 第2のユーザ
116 サーバ
120a 第1の外面
120b 第2の外面
204a 第1の組の圧力センサ、統合圧力センサの組
204b 第2の組の圧力センサ
208a 第1の組の触覚アクチュエータ
208b 第2の組の触覚アクチュエータ
212a 第1のユーザインターフェース
216a 第1のプロセッサ
220a 第1の通信デバイス
224a 第1のメモリ
228a 第1の組の振動子
228b 第2の振動子

Claims (20)

1つまたは複数のプロセッサを有する第1のモバイルコンピューティングデバイスにおいて、前記第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の圧力センサから、第1の入力信号を受信するステップであって、前記第1の入力信号は、第1のユーザによって印加された第1の力に応答して前記第1の組の圧力センサによって生成されたものである、ステップと、
前記第1のモバイルコンピューティングデバイスから第2のモバイルコンピューティングデバイスに、前記第1の入力信号を送信するステップとを含み、
前記第1の入力信号の受信により、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスが、前記第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成および出力し、前記第1の出力信号の出力により、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の触覚アクチュエータが、第2のユーザによって感知されるべき第2の力を生成する、コンピュータ実装方法。
前記第1の組の圧力センサが、
(i)前記第1のユーザからスクイーズ入力を受信し、および
(ii)前記スクイーズ入力に応答して前記第1の入力信号を生成するように構成された1つまたは複数の外部独立型圧力センサを備え、
前記1つまたは複数の外部独立型圧力センサが、短距離ワイヤレス通信媒体を介して前記第1のモバイルコンピューティングデバイスと通信するように構成される、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
前記第1の組の圧力センサが、(i)前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの外面に取り付けられているか、または(ii)前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの前記外面に統合されているかのいずれかであり、(a)それぞれ前記第1のユーザからスクイーズ入力を受信するように構成され、(b)前記スクイーズ入力に応答して集合的に前記入力信号を生成するように構成される統合圧力センサの組を備える、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
前記統合圧力センサの組が、前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの前記外面の周りに配列された複数の統合圧力センサを備える、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。
前記第1の組のアクチュエータが、前記第2のモバイルデバイスに統合された振動子の組を備える、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
前記第1の組のアクチュエータが、前記第2のモバイルデバイスに統合された振動子の組から分離した1つまたは複数の圧電アクチュエータを備えるアクチュエータの組を備える、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
前記第1のモバイルコンピューティングデバイスにおいて、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスから、第2の入力信号を受信するステップであって、前記第2の入力信号は、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスにおいて前記第2のユーザによって印加された第3の力に応答して前記第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第2の組の圧力センサから受信されたものである、ステップと、
前記第1のモバイルコンピューティングデバイスにおいて、前記第2の入力信号に基づいて第2の出力信号を生成するステップと、
前記第1のモバイルコンピューティングデバイスから前記第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第2の組の触覚アクチュエータに、前記第2の出力信号を出力するステップとをさらに含み、前記第2の出力信号の出力により、前記第2の組の触覚アクチュエータが、前記第1のユーザによって感知されるべき第4の力を生成する、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の圧力センサから、第1の入力信号を受信するステップであって、前記第1の入力信号は、第1のユーザによって印加された第1の力に応答して前記第1の組の圧力センサによって生成されたものである、ステップと、
第2のモバイルコンピューティングデバイスに前記第1の入力信号を送信するステップと
を含む動作を実施するように構成された1つまたは複数のプロセッサを有する第1のモバイルコンピューティングデバイスであって、前記第1の入力信号の受信により、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスが、前記第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成および出力し、前記第1の出力信号の出力により、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の触覚アクチュエータが、第2のユーザによって感知されるべき第2の力を生成する、第1のモバイルコンピューティングデバイス。
前記第1の組の圧力センサが、
(i)前記第1のユーザからスクイーズ入力を受信し、および
(ii)前記スクイーズ入力に応答して前記第1の入力信号を生成するように構成された1つまたは複数の外部独立型圧力センサを備え、
前記1つまたは複数の外部独立型圧力センサが、短距離ワイヤレス通信媒体を介して前記第1のモバイルコンピューティングデバイスと通信するように構成される、請求項8に記載の第1のモバイルコンピューティングデバイス。
前記第1の組の圧力センサが、(i)前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの外面に取り付けられているか、または(ii)前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの前記外面に統合されているかのいずれかであり、(a)それぞれ前記第1のユーザからスクイーズ入力を受信するように構成され、(b)前記スクイーズ入力に応答して集合的に前記入力信号を生成するように構成される統合圧力センサの組を備える、請求項8に記載の第1のモバイルコンピューティングデバイス。
前記統合圧力センサの組が、前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの前記外面の周りに配列された複数の統合圧力センサを備える、請求項10に記載の第1のモバイルコンピューティングデバイス。
前記第1の組のアクチュエータが、前記第2のモバイルデバイスに統合された振動子の組を備える、請求項8に記載の第1のモバイルコンピューティングデバイス。
前記第1の組のアクチュエータが、前記第2のモバイルデバイスに統合された振動子の組から分離した1つまたは複数の圧電アクチュエータを備えるアクチュエータの組を備える、請求項8に記載の第1のモバイルコンピューティングデバイス。
前記動作が、
前記第2のモバイルコンピューティングデバイスから、第2の入力信号を受信するステップであって、前記第2の入力信号は、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスにおいて前記第2のユーザによって印加された第3の力に応答して前記第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第2の組の圧力センサから受信されたものである、ステップと、
前記第2の入力信号に基づいて第2の出力信号を生成するステップと、
前記第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第2の組の触覚アクチュエータに、前記第2の出力信号を出力するステップとをさらに含み、前記第2の出力信号の出力により、前記第2の組の触覚アクチュエータが、前記第1のユーザによって感知されるべき第4の力を生成する、請求項8に記載の第1のモバイルコンピューティングデバイス。
第1のモバイルコンピューティングデバイスの1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記第1のモバイルコンピューティングデバイスに、
前記第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の圧力センサから、第1の入力信号を受信するステップであって、前記第1の入力信号は、第1のユーザによって印加された第1の力に応答して前記第1の組の圧力センサによって生成されたものである、ステップと、
第2のモバイルコンピューティングデバイスに、前記第1の入力信号を送信するステップと
を含む動作を実施させる命令が記憶された非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記第1の入力信号の受信により、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスが、前記第1の入力信号に基づいて第1の出力信号を生成および出力し、前記第1の出力信号の出力により、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第1の組の触覚アクチュエータが、第2のユーザによって感知されるべき第2の力を生成する、コンピュータ可読媒体。
前記第1の組の圧力センサが、
(i)前記第1のユーザからスクイーズ入力を受信し、および
(ii)前記スクイーズ入力に応答して前記第1の入力信号を生成するように構成された1つまたは複数の外部独立型圧力センサを備え、
前記1つまたは複数の外部独立型圧力センサが、短距離ワイヤレス通信媒体を介して前記第1のモバイルコンピューティングデバイスと通信するように構成される、請求項15に記載のコンピュータ可読媒体。
前記第1の組の圧力センサが、(i)前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの外面に取り付けられているか、または(ii)前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの前記外面に統合されているかのいずれかであり、(a)それぞれ前記第1のユーザからスクイーズ入力を受信するように構成され、(b)前記スクイーズ入力に応答して集合的に前記入力信号を生成するように構成される統合圧力センサの組を備える、請求項15に記載のコンピュータ可読媒体。
前記統合圧力センサの組が、前記第1のモバイルコンピューティングデバイスの前記外面の周りに配列された複数の統合圧力センサを備える、請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
前記第1の組のアクチュエータが、(i)前記第2のモバイルデバイスに統合された振動子の組または(ii)前記第2のモバイルデバイスに統合された前記振動子の組から分離した1つまたは複数の圧電アクチュエータのいずれかを備える、請求項15に記載のコンピュータ可読媒体。
前記動作が、
前記第2のモバイルコンピューティングデバイスから、第2の入力信号を受信するステップであって、前記第2の入力信号は、前記第2のモバイルコンピューティングデバイスにおいて前記第2のユーザによって印加された第3の力に応答して前記第2のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第2の組の圧力センサから受信されたものである、ステップと、
前記第2の入力信号に基づいて第2の出力信号を生成するステップと、
前記第1のモバイルコンピューティングデバイスに関連付けられた第2の組の触覚アクチュエータに、前記第2の出力信号を出力するステップとをさらに含み、前記第2の出力信号の出力により、前記第2の組の触覚アクチュエータが、前記第1のユーザによって感知されるべき第4の力を生成する、請求項15に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2017550857A 2015-05-29 2016-05-19 ユーザ間のそれらのモバイルコンピューティングデバイスを介した物理的相互作用の模倣のための技法 Pending JP2018513470A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/724,924 2015-05-29
US14/724,924 US10372212B2 (en) 2015-05-29 2015-05-29 Techniques for simulated physical interaction between users via their mobile computing devices
PCT/US2016/033267 WO2016196026A1 (en) 2015-05-29 2016-05-19 Techniques for simulated physical interaction between users via their mobile computing devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018513470A true JP2018513470A (ja) 2018-05-24

Family

ID=56116545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550857A Pending JP2018513470A (ja) 2015-05-29 2016-05-19 ユーザ間のそれらのモバイルコンピューティングデバイスを介した物理的相互作用の模倣のための技法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10372212B2 (ja)
EP (1) EP3304253B1 (ja)
JP (1) JP2018513470A (ja)
CN (1) CN107430440A (ja)
DE (1) DE112016002434T5 (ja)
GB (1) GB2558343A (ja)
WO (1) WO2016196026A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10372212B2 (en) * 2015-05-29 2019-08-06 Google Llc Techniques for simulated physical interaction between users via their mobile computing devices
US9906292B2 (en) * 2016-05-23 2018-02-27 Keyssa Systems, Inc. Multiple order connectors for contactless communication devices and methods for using the same
CN110032274A (zh) * 2018-12-29 2019-07-19 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种振动系统及添加触感的方法
WO2021145026A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 ソニーグループ株式会社 情報処理装置及び情報処理端末

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267174A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ボール型触覚デバイス
JP2008113719A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sony Computer Entertainment Inc コントローラ装置
JP2014179085A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Immersion Corp ユーザの接触に基づいてグラフィカルユーザインターフェースを表示するための方法及び装置
JP2015503173A (ja) * 2011-12-19 2015-01-29 クアルコム,インコーポレイテッド 触力覚スリーブを使用した感知機能のモバイルデバイスへの統合

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2014062A (en) * 1934-07-31 1935-09-10 Delos Dean D Wire crimping tool
US6870884B1 (en) * 1992-01-29 2005-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus
US5942733A (en) 1992-06-08 1999-08-24 Synaptics, Inc. Stylus input capacitive touchpad sensor
US6492760B1 (en) * 1999-06-01 2002-12-10 Minolta Co., Ltd. Actuator
GB2367113A (en) 2000-09-25 2002-03-27 Nokia Mobile Phones Ltd A control device having a strain sensor and a resilient means
US7098776B2 (en) 2003-04-16 2006-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for vibrotactile communication
US7764268B2 (en) * 2004-09-24 2010-07-27 Immersion Corporation Systems and methods for providing a haptic device
DE212006000028U1 (de) 2005-03-04 2007-12-20 Apple Inc., Cupertino Multifunktionale Handgehaltene Vorrichtung
US8378964B2 (en) * 2006-04-13 2013-02-19 Immersion Corporation System and method for automatically producing haptic events from a digital audio signal
ITRM20060515A1 (it) * 2006-09-29 2008-03-30 B R O S S R L Assieme di imballaggio per il trasporto manuale di prodotti e impianto industriale di imballaggio degli stessi
EP1936929A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd Haptic generation method and system for mobile phone
DE102007022871A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Taktilsensor mit entkoppelten Sensorzellen
US20090031237A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Nokia Corporation Displaying and navigating through multiple applications
WO2009065436A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Nokia Corporation Input device
US8116831B2 (en) 2007-11-29 2012-02-14 Motorola Mobility, Inc. Hand-held communication device with auxiliary input apparatus, and method
US20100214243A1 (en) 2008-07-15 2010-08-26 Immersion Corporation Systems and Methods For Interpreting Physical Interactions With A Graphical User Interface
KR101528848B1 (ko) * 2008-11-26 2015-06-15 엘지전자 주식회사 휴대단말기 및 그 제어방법
US20100151916A1 (en) 2008-12-15 2010-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for sensing grip on mobile terminal
US7843277B2 (en) * 2008-12-16 2010-11-30 Immersion Corporation Haptic feedback generation based on resonant frequency
EP2427879B1 (en) * 2009-05-07 2015-08-19 Immersion Corporation Method and apparatus for providing a haptic feedback shape-changing display
US8310458B2 (en) * 2009-07-06 2012-11-13 Research In Motion Limited Electronic device including a moveable touch-sensitive input and method of controlling same
KR101602500B1 (ko) * 2009-09-08 2016-03-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 진동 패턴 제어 방법
KR20110031797A (ko) 2009-09-21 2011-03-29 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 입력 장치 및 방법
US8386042B2 (en) * 2009-11-03 2013-02-26 Medtronic Minimed, Inc. Omnidirectional accelerometer device and medical device incorporating same
KR101670352B1 (ko) 2009-12-03 2016-10-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법
US8432368B2 (en) 2010-01-06 2013-04-30 Qualcomm Incorporated User interface methods and systems for providing force-sensitive input
US8570161B2 (en) * 2010-03-16 2013-10-29 Immersion Corporation Systems and methods for haptic information preview
JP2011242386A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Immersion Corp 接触センサと触覚アクチュエータとの透明複合圧電材結合体
US8728361B2 (en) * 2010-07-01 2014-05-20 GM Global Technology Operating LLC Making nanostructured porous hollow spheres with tunable structure
US8798534B2 (en) * 2010-07-09 2014-08-05 Digimarc Corporation Mobile devices and methods employing haptics
US20120013541A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US8710965B2 (en) * 2010-09-22 2014-04-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices, systems, and methods for tactile feedback and input
US9517063B2 (en) * 2012-03-28 2016-12-13 Ethicon Endo-Surgery, Llc Movable member for use with a tissue thickness compensator
US9652944B2 (en) * 2010-12-28 2017-05-16 Lg Innotek Co., Ltd Locally vibrating haptic apparatus, method for locally vibrating haptic apparatus, haptic display apparatus and vibrating panel using the same
US9383820B2 (en) * 2011-06-03 2016-07-05 Apple Inc. Custom vibration patterns
US20130033366A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Mcdonough Colin Albright Method and system for providing haptic feedback of variable intensity
JP5665836B2 (ja) * 2011-12-20 2015-02-04 太陽誘電株式会社 圧電発音体及びそれを利用した電子機器
WO2013101220A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Intel Corporation Mobile device operation using grip intensity
US8711118B2 (en) * 2012-02-15 2014-04-29 Immersion Corporation Interactivity model for shared feedback on mobile devices
US8493354B1 (en) * 2012-08-23 2013-07-23 Immersion Corporation Interactivity model for shared feedback on mobile devices
US9208662B2 (en) * 2012-03-16 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Methods and devices for selectively controlling and varying surface texture and/or force levels on a mobile device using haptic feedback
JP5968050B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
US8570296B2 (en) * 2012-05-16 2013-10-29 Immersion Corporation System and method for display of multiple data channels on a single haptic display
US9891709B2 (en) * 2012-05-16 2018-02-13 Immersion Corporation Systems and methods for content- and context specific haptic effects using predefined haptic effects
KR101995486B1 (ko) * 2012-06-26 2019-07-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
US8896524B2 (en) * 2012-08-24 2014-11-25 Immersion Corporation Context-dependent haptic confirmation system
US9116546B2 (en) * 2012-08-29 2015-08-25 Immersion Corporation System for haptically representing sensor input
KR102003818B1 (ko) * 2012-10-16 2019-07-25 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 방법
KR101885655B1 (ko) * 2012-10-29 2018-09-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102045458B1 (ko) * 2012-12-11 2019-11-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의제어방법
EP2939097B1 (en) * 2012-12-29 2018-12-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies
US9635605B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-25 Elwha Llc Protocols for facilitating broader access in wireless communications
US9713013B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-18 Elwha Llc Protocols for providing wireless communications connectivity maps
US9317141B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-19 Disney Enterprises, Inc. Magnetic and electrostatic vibration-driven haptic touchscreen
US9949890B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-24 Sambhu Choudhury Garment with remote controlled vibration array
US9467558B2 (en) * 2013-06-14 2016-10-11 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
US9390598B2 (en) * 2013-09-11 2016-07-12 Blackberry Limited Three dimensional haptics hybrid modeling
US9393493B2 (en) * 2013-11-12 2016-07-19 Immersion Corporation Gaming device with haptic effect isolated to user input elements
US9477316B2 (en) * 2014-03-24 2016-10-25 Intel Corporation Interaction with a computing device via movement of a portion of a user interface
JP6524111B2 (ja) * 2014-04-01 2019-06-05 アップル インコーポレイテッドApple Inc. リング形コンピューティングデバイスのための装置及び方法
US9696806B2 (en) * 2014-07-02 2017-07-04 Immersion Corporation Systems and methods for multi-output electrostatic haptic effects
US10089785B2 (en) * 2014-07-25 2018-10-02 mindHIVE Inc. Real-time immersive mediated reality experiences
KR102228857B1 (ko) * 2014-09-05 2021-03-17 엘지전자 주식회사 휴대 전자기기
TW201618495A (zh) * 2014-11-14 2016-05-16 普易科技股份有限公司 遠端監視系統及遠端監視方法
US9542037B2 (en) * 2015-03-08 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and user interface for processing intensity of touch contacts
US9443410B1 (en) * 2015-03-25 2016-09-13 Anelto, Inc. Personal safety response system and method
US10372212B2 (en) * 2015-05-29 2019-08-06 Google Llc Techniques for simulated physical interaction between users via their mobile computing devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267174A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ボール型触覚デバイス
JP2008113719A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sony Computer Entertainment Inc コントローラ装置
JP2015503173A (ja) * 2011-12-19 2015-01-29 クアルコム,インコーポレイテッド 触力覚スリーブを使用した感知機能のモバイルデバイスへの統合
JP2014179085A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Immersion Corp ユーザの接触に基づいてグラフィカルユーザインターフェースを表示するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10372212B2 (en) 2019-08-06
GB2558343A (en) 2018-07-11
GB201714993D0 (en) 2017-11-01
EP3304253B1 (en) 2021-07-07
EP3304253A1 (en) 2018-04-11
US10901512B1 (en) 2021-01-26
DE112016002434T5 (de) 2018-02-22
US20160349842A1 (en) 2016-12-01
CN107430440A (zh) 2017-12-01
WO2016196026A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10901512B1 (en) Techniques for simulated physical interaction between users via their mobile computing devices
JP6910431B2 (ja) 分離可能な畳み込み層を含む画像処理ニューラルネットワーク
US10599218B2 (en) Haptic conversion system using frequency shifting
TWI686711B (zh) 用於執行神經網路運算之方法及電腦儲存媒體、及神經網路系統
KR102180994B1 (ko) 적응적 인공 신경 네트워크 선택 기법들
CN104272214B (zh) 电子设备、存储介质、程序以及显示方法
CN209486630U (zh) 触笔
Amemiya et al. Distinct pseudo-attraction force sensation by a thumb-sized vibrator that oscillates asymmetrically
US20120326989A1 (en) Infrastructural haptics on wall scale interactive displays
US10976819B2 (en) Haptic feedback for non-touch surface interaction
JP2016154018A5 (ja) グラフィカルユーザインターフェースとの物理的相互作用を解釈するためのデバイス、方法及びコンピュータ可読媒体
KR20180091841A (ko) 결투 심층 신경 네트워크
CN102099766A (zh) 用于在无源和有源模式之间变换触觉反馈功能的系统和方法
JP2023525173A (ja) レンダリングされたグラフィカル出力を利用する会話型aiプラットフォーム
US10401962B2 (en) Haptically enabled overlay for a pressure sensitive surface
JP2016514296A5 (ja)
CN111486779B (zh) 信号处理方法、装置和电子设备
Cabaret et al. Perception of spatialized vibrotactile impacts in a hand-held tangible for virtual reality
JP6732078B2 (ja) 触覚オーバーレイを拡張現実に統合するシステム、方法及び非一時的コンピュータ可読媒体
Liu et al. A study of perception using mobile device for multi-haptic feedback
US10684689B2 (en) Cross-platform dynamic haptic effect design tool for augmented or virtual reality environments
US9041669B1 (en) Input/output device
JP2016057764A (ja) 触覚呈示装置
Gavalas et al. Theme issue on mobile and pervasive games
JP2020052599A (ja) 感性評価システム、及び、感性評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190603