JP2018513191A - Bace1阻害剤としての化合物およびそれらの使用 - Google Patents

Bace1阻害剤としての化合物およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513191A
JP2018513191A JP2017555545A JP2017555545A JP2018513191A JP 2018513191 A JP2018513191 A JP 2018513191A JP 2017555545 A JP2017555545 A JP 2017555545A JP 2017555545 A JP2017555545 A JP 2017555545A JP 2018513191 A JP2018513191 A JP 2018513191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
halogen
group
deuterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6765681B2 (ja
JP2018513191A5 (ja
Inventor
チェルクリ、マドゥ
リン、シャオ−ウェン
チー ユ、シュ
チー ユ、シュ
ファン、リピン
クライスツ ラジャン、イェスドス
クライスツ ラジャン、イェスドス
ダン−シャ タン−リウ、ダイアン
ダン−シャ タン−リウ、ダイアン
ディー ホワイト、アンドリュー
ディー ホワイト、アンドリュー
マローン、トーマス
ベレシス、リチャード
Original Assignee
オールジェネシス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド
オールジェネシス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オールジェネシス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド, オールジェネシス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド filed Critical オールジェネシス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2018513191A publication Critical patent/JP2018513191A/ja
Publication of JP2018513191A5 publication Critical patent/JP2018513191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765681B2 publication Critical patent/JP6765681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、または立体異性体、互変異性体、または医薬的に許容される塩またはその溶媒和物に関し、X、Y、Z、Q、W、m、u、環(A)、R2、R3、R4およびR5、R6は、明細書および特許請求の範囲に定義されているとおりである。本発明は、式(I)の化合物を含む医薬組成物、ならびにダウン症候群、β−アミロイド血管障害、認知障害に関連する障害、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に伴う注意欠陥障害、神経変性疾患、前老年性認知症、老年性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病および/またはダウン症候群に関連する認知症、加齢性黄斑変性症(AMD)、緑内障、嗅覚機能障害、外傷性脳損傷、進行性筋肉疾患、II型糖尿病および心血管疾患(脳卒中)を治療および/または予防する治療的方法を提供する。【選択図】図1

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2016年1月5日に出願された米国仮出願第62/274,791号および2015年4月21日に出願された米国仮出願第62/150,715号に優先権を主張しており、これらの両方は参照により本明細書に組み込まれる。
(背景技術)
本発明は、β−セクレターゼ1(BACE1)を阻害するために使用される新規な化合物に関する。BACE1酵素は、アミロイド前駆体タンパク質を切断してアミロイドベータ(Aβ)ペプチドを形成することに関与している。Aβの蓄積および沈着は、神経変性、認知症およびアルツハイマー病を含むがこれに限定されない病状を引き起こし得る。BACE1阻害剤は、Aβの形成を阻止し、疾患を引き起こし得る凝集物の形成を減少させる。
アルツハイマー病(AD)は、脳におけるアミロイド−βペプチド(Aβ)の生成、凝集および沈着を特徴とする(非特許文献1)。アミロイドカスケード仮説によれば、Aβは可溶性オリゴマーまたは脳アミロイド斑の主要構成成分のいずれかとして神経変性カスケードを開始する(HardyおよびSelkoe,2002)。Aβは、膜貫通性β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)から、連続したエンドタンパク質分解切断によって生成される。アミロイド前駆体タンパク質のプロセシングに関与する3つのプロテアーゼ(α−セクレターゼ、β−セクレターゼおよびγ−セクレターゼ)。第1に、β−セクレターゼは、AβのNH2末端でAPPを切断して、膜結合したままであるCOOH−末端フラグメントであるsAPPβおよびC99を放出する。次いで、C99をγ−セクレターゼによりさらに処理して、Aβ42が最も病原性が高いと思われるAβの種々のアイソフォームを放出させる(Younkin、1995)。
現在入手可能なAD治療は緩和的である。これらの薬物は、AD患者の認知障害および行動障害を改善するが、疾患の進行を防止するものではない(Farlow、MRら、2010)。現在市販されているAD治療薬には、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(AChE阻害薬)(Birks,J.、2006)およびN−メチル−D−アスパラギン酸受容体(NMDA)受容体拮抗薬(McShane,R.ら、2006)が含まれる。承認された薬物には、例えば、メマンチン(Namenda(登録商標)、フォレストファーマシューティカル社)などのNMDA受容体アンタゴニスト、ドネペジル(Aricept(登録商標)、ファイザー)、リバスチグミン(Exelon(登録商標)、ノバルティス)、ガランタミン(Razadyne(登録商標)、Reminyl(登録商標))およびタクリン(Cognex(登録商標))(特許文献1)などのAChE阻害剤が含まれる。さらなる悪化がない、または悪化が遅くなることが望ましい結果であるが、疾患の進行性および退化性の性質ならびにより遅い悪化である望ましい治療結果を考えると、AChE阻害剤を受けている患者の半分以下しか臨床的に有意な反応を達成しておらず、効力は通常6〜12ヶ月の短い期間である(非特許文献2)。したがって、疾患の進行を停止させるAD治療に対する満たされていない医学的ニーズがある(非特許文献3、特許文献2)。
いくつかのBACE1阻害剤がADに対する潜在的治療法として臨床試験で研究されている。例えば、MK−8931化合物は、AD患者においてCSFαβ40、Aβ42および可溶性APPβを減少させることがメルクによって報告されている(非特許文献4)。他の例には、LY2811376(非特許文献1)およびLY2886721(非特許文献5)が含まれる。イーライリリーの研究者によるLY−2886721の前臨床研究は、化合物が第2相臨床試験に入るのを助けた。しかし、LY−2811376は動物毒性研究における網膜毒性のために中止され(非特許文献1)、LY−2886721はヒトにおける肝臓毒性のために終了した(非特許文献6)。
α−セクレターゼ、β−セクレターゼおよびγ−セクレターゼの3つのプロテアーゼは、それらがアミロイド−βペプチドの生成および調節の中心であり、インビトロおよびインビボで小さな化合物によって標的化され得るので、特に興味深い(非特許文献7)。α−セクレターゼアゴニストは、可溶性APP産生を増加させ得る(例えば、ウェストビクトリアメリルリンチ)。β−セクレターゼは、間接的にAβ産生を低下させ得る(例えば、AZD−3293、VTP−37948およびHPP−854など)。γ−セクレターゼ阻害剤は、Aβ産生を直接減少させることもできる(例えば、Avagacestat、Elnd−007、Semagacestat、MK−0752、およびPF−3084014など)。γ−セクレターゼ酵素を調節することにより、γ−セクレターゼモジュレーター(例えば、EVP−0962、CHF−5074)はせん断モードを生じ、それによりAβ42を減少させる。しかしながら、他の基質(例えば、膜貫通受容体Notch)に対するγ−セクレターゼのせん断作用は、γ−セクレターゼモジュレーターによって著しく阻害されないので、他のγ−セクレターゼ基質関連シグナル伝達経路への影響は最小限に抑えられる。
β−セクレターゼ阻害剤は、β−セクレターゼの活性を妨げる化合物である(非特許文献8−11を参照)。これには、臨床試験中もしくは臨床試験を行ったβ−セクレターゼ阻害剤(例えば、AZD3293、AZD3839、CTS−21166、E2609、HPP854、LY−2886721、LY−2811376、MK−8931、PF−05297909、BI1181181、CNP520、JNJ54861911、RG7129、SCH1359113、TAK−070)ならびに/または前臨床試験中もしくは前臨床試験を行ったβ−セクレターゼ阻害剤(例えば、GRL−8234、MBI−3);および/または一般的な等価物、および/またはβ−セクレターゼ活性の阻害が当技術分野で公知の方法論によって決定および立証された任意の他の化合物または分子が含まれる。本明細書および特許請求の範囲で使用される「β−セクレターゼ阻害剤」は、1つのβ−セクレターゼ阻害剤および1つより多くのβ−セクレターゼ阻害剤の両方を含み得る。
欧州特許出願公開第2694521号明細書 国際公開第2015/135474号
May et al.,J.Neuroscience(2011),31(46):16507−16516 Francis et al.,J Neurol Neurosurg Psychiatry 1999,137−147 Kastenholz et al.,Amyloid−Journal of Protein Folding Disorders,2009, 16(2):81−3 Forman et al,11th International Conference on Alzheimer’s & Parkinson’s Diseases,Florence,Italy,7th March 2013 May et al.,11th International Conference on Alzheimer’s & Parkinson’s Diseases,Florence,Italy,7th March 2013 May et al.,J.of Neuroscience(2015)35(3):1199−1210 Strooper et al.,Nat.Rev Neurol.(2010)6(2):99−107 Cole S.L. and Vassar R.,Mol.Neurodegener.,(2007)2:22 Ghosh A.K.et al.,Neurotherapeutics(2008)5:399−408 Querfurth H.W. and LaFerla F.M.,N.Engl.J.Med.(2010)362:329−344 Vassar R.et al.,J.Neurochem.,2014,Accepted Article,doi:dx.doi.org/10.1111/jnc.12715
本発明は、BACE1酵素を調節、制御および阻害することができる新規な有機分子に関する。特に、本発明は、Aβ関連病状の治療に使用することができる新規なBACE1阻害剤に関する。
本発明の化合物は、以下に詳述するようないくつかの特徴を有する:それらはβセクレターゼ活性を阻害するのに有効である;それらは非pgp基質である;それらは低い心毒性リスクを示す;それらは、他のBACE1関連酵素(カテプシンDおよびペプシンなど)よりもBACEに対して良好な選択性を示す;それらは哺乳動物の神経変性バイオマーカーの低減にも有効である。
一つの観点において、本発明は、式(I)で示される化合物もしくはその医薬的に許容される塩、またはその立体異性体、またはエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、両性イオンおよび医薬的に許容可能な塩を提供する。
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)R、COR10およびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)、シクロアルキルまたは複素環から選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、C(O)、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、限定されないが、C(O)R14およびCR1516OC(O)R14を含み得、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、限定されないが、C(O)R17およびCR1819OC(O)R17を含み得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2であり、
uは0、1または2である。
本発明はまた、式(I)の化合物を、薬学的に許容される賦形剤、担体または希釈剤と共に治療上有効な量で含む医薬組成物を提供する。
式(I)の化合物は、BACE1阻害剤として有用であり、BACE1酵素の異常な活性に関連する疾患、例えば、ダウン症候群、β−アミロイド血管障害、認知障害に関連する障害、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に伴う注意欠陥障害、神経変性疾患、前老年性認知症、老年性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病および/またはダウン症候群に関連する認知症、加齢性黄斑変性症(AMD)、緑内障、嗅覚機能障害、外傷性脳損傷、進行性筋肉疾患、II型糖尿病ならびに心血管疾患(例えば、脳卒中)を治療するために投与され得る。
AnaSpec BACE1蛍光アッセイを用いて、選択されたBACE1阻害剤を処理することによるアミロイドβペプチド分泌の阻害を評価する例示的な用量応答曲線を示す図である。 AnaSpec BACE2蛍光アッセイを用いて、選択されたBACE1阻害剤を処理することによるアミロイドβペプチド分泌の阻害を評価する例示的な用量応答曲線を示す図である。 アミロイドβペプチドの細胞産生に対する、選択されたBACE1阻害剤の効果を示す。 カテプシンD活性アッセイを用いて、カテプシンDに対する選択されたBACE1阻害剤の交差反応性を示す図である。 ペプシンアッセイによる、ペプシンに対する選択されたBACE1阻害剤の効果を示す図である。 選択されたBACE1阻害剤が経口投与された後の、サルの脳脊髄液(CSF)における神経変性バイオマーカーAβ40の量を示す図である。 選択されたBACE1阻害剤が経口投与された後の、3匹のラットの脳脊髄液(CSF)における神経変性バイオマーカーAβ40の量を示す図である。
(定義)
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、直鎖状または分岐状の部分またはそれらの組み合わせを有し、および1〜約20個の炭素原子を含む飽和、一価または二価の炭化水素部分を指す。分岐鎖は、メチル、エチルまたはプロピルなどの1つまたは複数のアルキル基が直鎖アルキル鎖に結合していることを意味する。アルキル基の1つのメチレン(CH)基は、酸素、硫黄、スルホキシド、窒素、カルボニル、カルボキシル、スルホニル、スルフェート、スルホネート、アミド、スルホンアミドによって置換されていてもよく、二価のC3−8シクロアルキルによって置換されていてもよく、二価の複素環によって置換されていてもよく、または二価のアリール基によって置換されていてもよい。アルキル基は、1つ以上のキラル中心を有することができる。アルキル基は、置換されていなくてもよく、または同じでも異なっていてもよい1つ以上の置換基で任意に置換されていてもよく、各置換基は、本明細書に記載されているものであるか、またはハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、シクロアルキル基、アミノ基、複素環式基、アリール基、カルボン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ニトロ基、アミド基、スルホンアミド基、エステル基、ケトン基からなる群から独立して選択される。
「単純アルキル」という用語は、直鎖状もしくは分岐状の部分またはそれらの組み合わせを有し、および約1〜5個の炭素原子を含む、上記定義のアルキル部分を指す。 単純なアルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、イソプロピルおよびt−ブチルが含まれる。
本明細書で使用する「炭素環式」または「シクロアルキル」という用語は、飽和環状炭化水素に由来する3〜15個の炭素原子の一価または二価の基を指す。炭素環式基は、単環式または多環式であり得る。炭素環式基は独立して、ハロゲン原子、スルホニルC1−8アルキル基、スルホキシドC1−8アルキル基、スルホンアミド基、ニトロ基、シアノ基、OC1−8アルキル基、SC1−8アルキル基、C1−8アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、ケトン基、アルキルアミノ基、アミド基、アミノ基、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヒドロキシル基で置換され得る。適切な単環式炭素環式基の非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。適切な多環式炭素環式基の非限定的な例としては、1−デカリン、nbn/オルボミル、アダマンチルなどが挙げられる。
本明細書で使用する用語「シクロアルケニル」は、飽和シクロアルキルに由来する、少なくとも1つの二重結合を有する3〜8個の炭素原子の一価または二価の基を指す。シクロアルケニル基は、単環式または多環式であり得る。シクロアルケニル基は独立して、ハロゲン原子、スルホニル基、スルホキシド基、ニトロ基、シアノ基、OC1−6アルキル基、SC1−6アルキル基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、ケトン基、アルキルアミノ基、アミド基、アミノ基、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヒドロキシル基で置換され得る。適切な単環式シクロアルケニルの非限定的な例としては、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルケニルの非限定的な例は、2,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H−インデン、1,2,3,4,4a,5,6,8a−オクタヒドロナフタレンなどが挙げられる。
本明細書で使用される「ハロゲン」という用語は、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素の原子を指す。
「ハロアルキル」という用語は、アルキル上の1個以上の水素原子が上記で定義したハロ基で置換されている、上記で定義したアルキルを意味する。
「ヘテロアルキル」という用語は、1個以上の炭素原子、例えば1個、2個または3個の炭素原子を有し、同じであっても異なっていてもよい1個以上のヘテロ原子で置換され、分子の残りの部分への結合点はヘテロアルキル基の炭素原子を介している、上記で定義したアルキル分子を意味する。適切なヘテロ原子としては、O、S、S(O)、S(O)、および−NH−、および−N(アルキル)−を含む。
「ヘテロハロアルキル」という用語は、アルキル基の1個のメチレン(CH)基がヘテロ原子で置換され、アルキル上の1個以上の水素原子が上記で定義されたハロ基で置換されている、上記で定義したアルキルを意味する。
本明細書で使用される用語「アルケニル」は、2〜10個の炭素原子を有し、飽和アルキルに由来し、少なくとも1つの二重結合を有する、一価または二価の炭化水素部分をいう。アルケニルの1つのメチレン(CH)基は、酸素、硫黄、スルホキシド、窒素、カルボニル、カルボキシル、スルホニル、スルフェート、スルホネート、アミド、スルホンアミドによって置換されていてもよく、二価のC3−8シクロアルキルにより置換されていてもよく、二価の複素環または二価のアリール基よって置換されていてもよい。C2−10アルケニルは、EまたはZ配置であり得る。アルケニル基は、置換されていなくてもよく、または同じでも異なっていてもよい1個以上の置換基で置換されていてもよく、各置換基は、本明細書に記載されているものであるか、またはハロゲン原子、ヒドロキシル基、シクロアルキル基、アミノ基、複素環式基、アリール基、カルボン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ニトロ基、アミド基、スルホンアミド基、エステル基、ケトン基からなる群から独立して選択される。適切なアルケニル基の非限定的な例としては、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブタ−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニルおよびデセニルが挙げられる。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、2〜10個の炭素原子を有し、飽和アルキルに由来し、少なくとも1つの三重結合を有する、一価または二価の炭化水素部分を指す。アルキニルの1つのメチレン(CH)基は、酸素、硫黄、スルホキシド、窒素、カルボニル、カルボキシル、スルホニル、スルフェート、スルホネート、アミド、スルホンアミドによって置換されていてもよく、二価のC3−8シクロアルキルによって置換されていてもよく、二価の複素環または二価のアリール基によって置換されていてもよい。アルキニル基は、置換されていなくてもよく、または同じであっても異なっていてもよい1つ以上の置換基で任意に置換されていてもよく、各置換基は、本明細書に記載されているものであるか、またはハロゲン原子、ヒドロキシル基、シクロアルキル基、アミノ基、複素環式基、アリール基、カルボン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ニトロ基、アミド基、スルホンアミド基、エステル基、ケトン基からなる群から独立して選択される。適切なアルキニル基の非限定的な例としては、エチニル、プロピニル、2−ブチニルおよびデシニルが挙げられる。
「ヘテロアルキニル」という用語は、1個以上の炭素原子、例えば1個、2個または3個の炭素原子を有し、同一であっても異なっていてもよい1個以上のヘテロ原子で置換された、上記で定義したアルキニル部分を意味し、分子の残りの部分への結合点は、ヘテロアルキニル基の炭素原子を介する。適切なヘテロ原子には、O、S、S(O)、S(O)、および−NH−、−N(アルキル)−が含まれる。
本明細書で使用する「アリール」という用語は、6〜10個の炭素原子を含む環からなる芳香族炭化水素に由来し、1個の水素原子を除去することによる、有機部分を指す。アリール基は、ハロゲン原子、スルホニルC1−6アルキル基、スルホキシドC1−6アルキル基、スルホンアミド基、カルボキシ環状酸基、C1−6アルキルカルボキシレート(エステル)基、アミド基、ニトロ基、シアノ基、OC1−6アルキル基、SC1−6アルキル基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、ケトン基、アルデヒド、アルキルアミノ基、アミノ基、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヒドロキシル基により置換され得る。アリールは、単環式または多環式であり得る。適切なアリール基の非限定的な例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
本明細書で使用される「アリールアルケニル」という用語は、本明細書で定義されるアリールおよびアルケニル基から誘導される基を指す。
本明細書で使用される「アリールアルキニル」という用語は、本明細書で定義されるアリールおよびアルキニル基から誘導される基を指す。
本明細書で使用する「ヘテロアリール」という用語は、酸素、窒素、硫黄またはそれらの少なくとも2つの組み合わせから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する芳香族であり、炭素環構造を中断する5〜14員環を指す。ヘテロアリール基は、単環式または多環式であり得る。「ヘテロアリール」はまた、上記のアリールに縮合したヘテロアリールを含み得る。ヘテロアリールの窒素原子は、必要に応じて対応するN−オキシドに酸化することができる。ヘテロアリール環部分は、置換されていなくてもよく、1個以上のハロゲン原子、スルホニル基、スルホキシド基、ニトロ基、シアノ基、OC1−6アルキル基、SC1−6アルキル基、C1−8アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アミド基、ケトン基、アルキルアミノ基、アミノ基、アリール基、エステル基、ケトン基、カルボン酸基、C3−8シクロアルキル基またはヒドロキシル基によって置換されていてもよい。適切なヘテロアリールの非限定的な例は、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、1H−インドリル、ベンゾアザインドリル、ジベンゾ[b,d]チオフェニル、ベンゾ[4,5]チエノ[2,3−b]ピリジニル、ベンゾチアゾリル、ピリド[2,3−b]インドリジニル、チエノ[2,3−d]オキサゾリル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ジベンゾ[b,d]チオフェニル、ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、9H−ピリド[2,3−b]インドリル、ベンゾ[4,5]チエノ[2,3−b]ピリジニル、ベンゾフロ[2,3−b]ピリジニルなどが挙げられる。
本明細書で使用される「ヘテロアリールアルキル」という用語は、本明細書で定義されるヘテロアリールおよびアルキル基から誘導される基を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールアルケニル」という用語は、本明細書で定義されるヘテロアリール基およびアルケニル基から誘導される基を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールアルキニル」という用語は、本明細書で定義されるヘテロアリール基およびアルキニル基から誘導される基を指す。
本明細書で使用される「複素環式」という用語は、非芳香族3〜10員環を指し、それは飽和または不飽和であってもよく、酸素、窒素、硫黄またはそれらの少なくとも2つの組み合わせから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、炭素環構造を中断する。複素環式環は、C(O)で中断されていてもよい。SおよびNヘテロ原子は酸化され得る。複素環式基は、単環式または多環式であり得る。複素環部分は、1つ以上のアリール環またはヘテロアリール環基に縮合していてもよい。複素環部分は、ハロゲン原子、スルホニル基、スルホキシド基、ニトロ基、シアノ基、OC1−6アルキル基、SC1−6アルキル基、C1−8アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アミド基、ケトン基、アルキルアミノ基、アミノ基、アリール基、エステル基、ケトン基、カルボン酸基、C3−8シクロアルキル基またはヒドロキシル基によって置換され得る。適切な単環式複素環の非限定的な例には、ピペリジル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニルなどが含まれる。1つ以上のアリールまたはヘテロアリール基に縮合した複素環部分の非限定的な例には、イソインドリン、
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、9,10−ジヒドロアクリジン、
5,10−ジヒドロベンゾ[b][1,6]ナフチリジン、クロマン、9H−キサンテン、チオクロマン、
9H−チオキサンテン、10H−クロメノ[3,2−c]ピリジン、
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン、
3−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン、
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン、
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン、
10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン、
1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ[e][1,4]オキサゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン、
7−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]オキサゼピン、
1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ[e][1,4]チアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン、
5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]チアゼピン、1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ[e][1,4]チアゼピン
4,4−ジオキシド、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン1,1−ジオキシド、
5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]チアゼピン10,10−ジオキシド、
3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]チアゼピン10,10−ジオキシド、
(1aS,10bR)−1,1a,6,10b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]ピリド[3,2−f]アゼピン、
(1aS、10bR)−4−フルオロ−1,1a,6,10b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]ピリド[3,2−f]アゼピン、
6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ピリド[3,2−f]アゼピン、
10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ピリド[3,4−f]アゼピン、
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン、
6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ピリド[3,2−f]アゼピン、
2−メチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ピリド[3,2−f]アゼピン、
2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン、
6,11−ジヒドロベンゾ[e]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン、
5,11−ジヒドロベンゾ[b]ピリド[2,3−e][1,4]オキサゼピン、3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]チアゼピン、6,11−ジヒドロベンゾ[e]ピリド[3,2−b][1,4]チアゼピン、
5,11−ジヒドロベンゾ[b]ピリド[2,3−e][1,4]チアゼピン、
2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]チアゼピン1,1−ジオキシド、
6,11−ジヒドロベンゾ[e]ピリド[3,2−b][1,4]チアゼピン5,5−ジオキシド、
5,11−ジヒドロベンゾ[b]ピリド[2,3−e][1,4]チアゼピン6,6−ジオキシドなどを含む。
本明細書で使用される「ヘテロシクロアルキル」という用語は、本明細書で定義される複素環式およびアルキル基から誘導される基を指す。
本明細書で使用する用語「ヒドロキシル」は、式「OH」の基を表す。
本明細書で使用する用語「カルボニル」は、式「C(O)」の基を表す。
本明細書で使用される「ケトン」という用語は、C(O)Rのような炭素原子に結合したカルボニル基を有する有機化合物を表し、Rは、上記で定義したような、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環であり得る。
本明細書で使用される「エステル」という用語は、C(O)ORのような炭素原子に結合したカルボニル基を有する有機化合物を表し、Rは、上記で定義したような、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環であり得る。
本明細書で使用される用語「アミン」は、式「NR」の基を表し、式中、RおよびRは、同一または独立して上記で定義したH、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環であり得る。
本明細書で使用する用語「カルボキシル」は、式「C(O)O」の基を表す。
本明細書で使用される用語「スルホニル」は、式「SO」の基を表す。
本明細書で使用される「スルフェート」という用語は、式「O−S(O)−O」の基を表す。
本明細書で使用する用語「スルホネート」は、式「S(O)−O」の基を表す。
本明細書で使用する用語「カルボン酸」は、式「C(O)OH」の基を表す。
本明細書で使用する用語「ニトロ」は、式「NO」の基を表す。
本明細書で使用される用語「シアノ」は、式「CN」の基を表す。
本明細書で使用される「アミド」という用語は、式「C(O)NR」または「NRC(O)」の基を表し、RおよびRは、同一または独立して、上記に定義したH、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環であり得る。
本明細書で使用される「スルホンアミド」という用語は、式「S(O)NR」の基を表し、式中、RおよびRは、同一または独立して、上記に定義したH、アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環である。
本明細書で使用される用語「スルホキシド」は、式「S(O)」の基を表す。
本明細書で使用される用語「ホスホン酸」は、式「P(O)(OH)」の基を表す。
本明細書で使用する「リン酸」という用語は、式「OP(O)(OH)」の基を表す。
本明細書で使用する用語「スルホン酸」は、式「S(O)OH」の基を表す。
本明細書で使用される式「H」は、水素原子を表す。
本明細書で用いられる式「O」は、酸素原子を表す。
本明細書で使用する式「N」は、窒素原子を表す。
本明細書で用いられる式「S」は、硫黄原子を表す。
(発明の詳細な説明)
本発明は、BACE1酵素を調節、制御および阻害することができる新規な有機分子に関する。特に、本発明は、Aβ関連病状の治療に使用することができる新規なBACE1阻害剤に関する。
一つの観点において、本発明は、式(I)で示される化合物もしくはその医薬的に許容される塩、もしくはその立体異性体、もしくはエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、両性イオンおよび医薬的に許容可能な塩を提供する。
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、XおよびYは共に、いくつかの実施態様による
を含み得、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)R、COR10およびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)またはシクロアルキルから選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、限定されないが、C(O)R14およびCR1516OC(O)R14から選択され得、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、限定されないが、C(O)R17およびCR1819OC(O)R17から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2であり、
uは0、1または2である。
当業者は、式(I)の化合物が互変異性体および/または立体異性体として存在し得、そしてそのような互変異性体および立体異性体のすべてが本発明の一部として企図されることを認識するであろう。該化合物は、以下の構造のいずれかによって表すことができる。
式(I)の好ましい化合物としては、以下の構造が挙げられるが、これらに限定されない。
式(I)の好ましい化合物はまた、以下の式の構造を含む。
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Dは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Eは、置換または非置換の炭素または窒素から選択される。
式(II)の好ましい化合物としては、以下の構造が挙げられるが、これらに限定されない。
式(I)の好ましい化合物はまた、以下の式の構造を含む。
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択される。
式(III)の好ましい化合物としては、以下の構造が挙げられるが、これらに限定されない。
式(I)の好ましい化合物はまた、以下の式の構造を含む。
は、
より選択される。
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合している。
式(IV)の好ましい化合物としては、以下の構造が挙げられるが、これらに限定されない。
式(I)の好ましい化合物はまた、以下の式の構造を含む。
は、
より選択される。
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合している。
式(V)の好ましい化合物としては、以下の構造が挙げられるが、これらに限定されない。
式(I)の好ましい化合物はまた、以下の式の構造を含む。
は、
より選択される。
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Dは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Eは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Giは、CH、OまたはSOより選択され、
Giiは、CHまたはOより選択され、
GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合している。いくつかの例によれば、RviiおよびRviiiは、それらの結合した炭素原子と一緒になって、カルボニル基を形成することができる。
式(VI)の好ましい化合物としては、以下の構造が挙げられるが、これらに限定されない。
式(I)の好ましい化合物はまた、以下の式の構造を含む。
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Jは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、C(O)NR、NRC(O)、NR、NR、C(CRNRまたはNRC(CRからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR 、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)またはシクロアルキルからなる群より選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R17またはCR1819OC(O)R17から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
20は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、C(O)、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2であり、
uは0、1または2であり、
kは0、1または2である。
式(VII)の好ましい化合物はまた、以下の式の構造を含む。
式(I)の化合物は、BACE1阻害剤として有用であり、BACE1酵素の異常な活性に関連する疾患、例えば、ダウン症候群、β−アミロイド血管障害、認知障害に関連する障害、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に伴う注意欠陥障害、神経変性疾患、前老年性認知症、老年性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病および/またはダウン症候群に関連する認知症、加齢性黄斑変性症(AMD)、緑内障、嗅覚機能障害、外傷性脳損傷、進行性筋肉疾患、II型糖尿病ならびに心血管疾患(例えば、脳卒中)を治療するために投与され得る。
いくつかの実施形態において、本発明は、上に定義した式(I)の化合物ならびにその塩の使用に関する。医薬組成物で使用するための塩は、薬学的に許容される塩であるが、他の塩は、式(I)の化合物の製造に有用であり得る。
本明細書中で使用される場合、「薬学的に許容される塩」は、親化合物がその酸または塩基塩を作製することによって修飾される、開示された化合物の誘導体をいう。
薬学的に許容される塩の例としては、限定されないが、アミンなどの塩基性残基の無機または有機酸塩;カルボン酸のような酸性残基のアルカリまたは有機塩;等が挙げられる。薬学的に許容される塩は、例えば非毒性の無機酸または有機酸から形成された親化合物の従来の非毒性塩または第4級アンモニウム塩を含む。例えば、このような従来の非毒性塩には、塩酸などの無機酸から誘導されるものが含まれる。
いくつかの実施形態では、本発明は、本発明の化合物の1つ以上を活性成分として、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と一緒に含む医薬組成物も含む。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、経口、非経口、頬側、膣、直腸、吸入、吹送、舌下、筋肉内、皮下、局所、鼻腔内、腹腔内、胸腔内、静脈、硬膜外、髄腔および脳室内、ならびに、眼内、硝子体内および/または関節内への注射によって投与することができる。
投薬量は、特定の患者にとって最も適切な個々の投薬計画および投薬量レベルを決定する際に、投与経路、疾患の重篤度、患者の年齢および体重、ならびに主治医によって通常考慮される他の要因に依存する。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物から医薬組成物を調製するために、不活性で薬学的に許容される担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固形製剤には、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤が含まれる。
用語「組成物」は、活性成分または薬学的に許容される塩と薬学的に許容される担体との製剤を含むことを意図する。例えば、本発明は、既知の技術を用いて、例えば、錠剤、カプセル、水性または油性溶液、懸濁液、エマルジョン、クリーム、軟膏、ゲル、鼻スプレー、座薬、微粉またはエアロゾルの形態、そして(静脈内、筋肉内または輸液を含む)滅菌水性または油性溶液または懸濁液または滅菌エマルジョンの非経口の使用のために製剤化することができる。
液体形態の組成物には、溶液、懸濁液、およびエマルジョンが含まれる。非経口投与に適した液体製剤の例として、活性化合物の滅菌水または水−プロピレングリコール溶液を挙げることができる。液体組成物はまた、水性ポリエチレングリコール溶液中の溶液で製剤化され得る。経口投与のための水溶液は、活性成分を水に溶解し、所望の適切な着色剤、着香剤、安定化剤、および増粘剤を添加することによって調製することができる。経口使用のための水性懸濁液は、微細な活性成分を、天然合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および医薬製剤分野で知られている他の懸濁化剤などの粘性物質と共に水に分散させることによって製造することができる。
医薬組成物は、単位剤形であり得る。そのような形態では、組成物は、適切な量の活性成分を含む単位用量に分割される。単位剤形は、包装された調製物であってもよく、パッケージは、別個の量の調製物、例えばパッケージ化錠剤、カプセルおよびバイアルまたはアンプル中の粉末を含有する。単位剤形は、カプセル、カシェ、または錠剤それ自体であってもよく、またはこれらのパッケージ形態のいずれかの適切な数であってもよい。
組成物は、任意の適切な経路および投与手段のために処方され得る。薬学的に許容される担体または希釈剤には、経口、直腸、鼻、局所(頬側および舌下を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内、くも膜下腔および硬膜外)投与に適した製剤に使用されるものが含まれる。製剤は、単位剤形で提供するのが好都合であり、薬学の分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。
固体組成物の場合、従来の非毒性固体担体には、例えば医薬グレードのマンニトール、ラクトース、セルロース、セルロース誘導体、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカム、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウムなどが使用できる。液体の医薬的に投与可能な組成物は、例えば、水、生理食塩水の水性デキストロース、グリセロール、エタノールなどの担体中に、上記定義の活性化合物および任意の医薬アジュバントを溶解、分散などすることによって調製することができ、それにより溶液または懸濁液を形成することができる。必要に応じて、投与される医薬組成物は、例えば酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエートなどの湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤などの少量の非毒性補助物質を含み得る。このような剤形を調製する実際の方法は、当業者に公知であるか、または明らかであろう。
式(I)の化合物はBACE1阻害剤として有用であり、インビトロでβセクレターゼ(BACEを含む)活性を阻害することが示されている。β−セクレターゼの阻害剤は、Aβペプチドの形成または凝集の阻止に有用であり、BACE1酵素の異常な活性に関連する疾患、例えば、ダウン症候群、β−アミロイド血管障害、認知障害に関連する障害、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に伴う注意欠陥障害、神経変性疾患、前老年性認知症、老年性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病および/またはダウン症候群に関連する認知症、加齢性黄斑変性症(AMD)、緑内障、嗅覚機能障害、外傷性脳損傷、進行性筋肉疾患、II型糖尿病および心血管疾患(脳卒中)の治療に有用であることが示されている。
(調製方法)
本発明はまた、式(I)の化合物を調製する方法を記載する。本発明の式(I)の化合物は、合成有機化学の当業者に理解されるような従来の方法と同様にして製造することができる。以下に示す合成化学スキームは、本発明の化合物がどのようにして製造され得るかを示す。
以下の実施例は、例示のみを目的とするものであり、本発明を限定するものではない。当業者であれば、本発明の精神または範囲を超えることなく、以下の実施例の変形および変更を行うことができることを理解するであろう。
当業者に明らかであるように、個々の異性体は、従来の方法でそれらの混合物を分離することによって得ることができる。例えば、ジアステレオマー異性体の場合、クロマトグラフィー分離を用いることができる。
化合物名、中間体および試薬名は、Chem Bio Draw Ultraバージョン12.0で生成した。
以下の実施例では、以下の略語を使用する。
「AcOH」は、酢酸
「Boc」は、tert−ブトキシカルボニル
「CuI」は、ヨウ化銅
「DIPEA」は、ジイソプロピルエチルアミン
「DMA」はジメチルアセトアミド
「DMAP」は、ジメチルアミノピリジン
「DMF」はジメチルホルムアミド
「EDCI」は1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
「HATU」は(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシヘキサフルオロホスフェート)
「HBTU」は(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチルメタンイミニウムヘキサフルオロリン酸塩
「HPLC」は高圧液体クロマトグラフィー
「LDA」はリチウムジイソプロピルアミド
「i−PrOH」は、イソプロピルアルコール
「KOAc」は、酢酸カリウム
「MeOH」は、メタノール
「MeI」は、ヨウ化メチル
「NMP」は、N−メチルピロリジノン
「Pd(PPh」は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
「Pd(dba)」は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
「PdCl(PPh」は、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
「SnBu」は、トリブチルスタンナン
「TBAF」は、テトラブチルアンモニウムフルオライド
「THF」は、テトラヒドロフラン
「TMS」は、テトラメチルシラン
一般に、化合物の特徴付けは、以下の方法に従って行われる。NMRスペクトルは、300または600MHz NMR分光計で記録し、室温で取得する。化学シフトは、内部TMSまたは溶媒シグナルのいずれかを参照してppmで与えられる。
通常、本発明の化合物は、低〜中圧シリカゲルクロマトグラフィーによって精製される。
特定の化合物を以下のように調製した。
(実施例1−1)
t−ブチルN−[(メチルアミノ)チオオキソメチル]−カルボメート(実施例1−1)
水素化ナトリウム(鉱油中60重量%、5.63gおよび141.0mmol)および無水THF(300ml)の混合物に、無水THF(30ml)中のt−ブチルカルバメート(15.0g、128mmol)およびメチルイソチオシアネート(7.38ml、109mmol)の溶液を0℃で滴下して加えた。その後、反応混合物をゆっくりと室温まで温めた。次いで、反応混合物を水(10ml)で徐々に冷まし、有機溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をCHClで希釈した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO 水溶液で洗浄し、CHClで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色固体として(実施例1−1)(15.0g、73%)を得た。
(実施例1−2)
2,8−ジブロモジベンゾ[b,d]チオフェン(実施例1−2)
窒素雰囲気下、ジベンゾ[b,d]チオフェン(実施例1−1)(4g、21.73mmol)およびCHCl(100mL)の混合物に、臭素(3.35mL、65.22mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。有機層を集め、減圧濃縮して固体生成物を得た。得られた生成物をCHClを用いて再結晶して、標記化合物(実施例1−2)を白色固体として得た(6.34g、85.33%)。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.22(d、J=2Hz、2H)、7.70(d、J=8.5Hz、2H)、7.57(dd、J=8.5,2Hz、2H)。
(実施例1−3)
2−ブロモ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン(実施例1−3)
2,8−ジブロモジベンゾ[b,d]チオフェン(実施例1−2)(4.00g、11.70mmol)、PPh(0.03g、0.12mmol)、CuI(0.11g、0.58mmol)、PdCl(PPh(0.1g、0.12mmol)およびトリエチルアミン(80ml)を、室温でトリメチル(プロパ−1−イン−1−イル)シラン(2ml、17.54mmol)に添加した。得られた混合物にフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)(THF中1M、26.5ml)の溶液を20分かけて加えた。混合物を80℃で一晩撹拌した。反応物を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、次いで真空中で濃縮して、生成物を黒色の油状物として得た。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100% n−ヘキサン、Rf=0.45)により精製して、標記化合物(実施例1−3)(1.27g、36.08%)を得た。
(実施例1−4)
1−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例1−4)
2−ブロモ−8−(プロパ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン(実施例1−3)(1.00g、3.32mmol)に、Pd(PPh(0.38g、0.33mmol)およびN−メチルピロリジノン(NMP)(4.00ml)を、室温でトリブチル(1−エトキシビニル)スズ(1.56ml、4.31mmol)で添加した。この混合物を窒素雰囲気下、130℃で1時間攪拌した。次いで、反応混合物を4N HCl(2.5ml)でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物を黒色油状物として得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:15、Rf=0.3)で精製して、標記化合物(実施例1−4)(0.71g、80.95%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ8.71(s、1H)、8.28(s、1H)、8.06(d、J=8.4Hz、1H)、7.90(d、J=8.4Hz、1H)、7.77(d、J=8.1Hz、1H)、7.52(d、J=8.4Hz、1H)、2.73(d、J=2.1Hz、3H)、2.12(d、J=2.4Hz、3H)。
(実施例1−5)
(R,E)−2−メチル−N−(1−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)プロパン−2−スルフィンアミド(実施例1−5)
1−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例1−4)(2.6g、9.85mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.78g、14.77mmol)、Ti(OEt)(4.5ml、19.70mmol)およびTHF(80ml)の混合物を一晩還流した。反応物を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して生成物を黄色油状物として得た。得られた黄色の油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.5)で精製して標記化合物(実施例1−5)(3.0g、83.10%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ8.60(d、J=1.5Hz、1H)、8.23(d、J=1.5Hz、1H)、8.03(dd、J=8.4,1.8Hz、1H)、7.85(dd、J=27.6,8.1Hz、1H)、7.51(dd、J=8.4,1.5Hz、1H)、2.89(s、3H)、2.12(s、3H)、1.37(s、9H)。
(実施例1−6)
(S)−メチル3−(R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例1−6)
窒素雰囲気下で−78℃に冷却したジイソプロピルアミン(1.4ml、9.54mmol)のTHF(3ml)溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、3.8mL、9.54mmol)を添加した。混合物を0.5時間撹拌した。撹拌後、溶液を−78℃に冷却し、酢酸メチル(0.8ml、9.34mmol)を加えた。得られた溶液をさらに−78℃でさらに0.5時間攪拌した。この溶液に、THF(10ml)中のクロロチタントリイソプロポキシド(4.95g、19.07mmol)の溶液を加え、さらに0.5時間撹拌した。次いで、溶液を−78℃に冷却し、(R,E)−2−メチル−N−(1−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)プロパン−2−スルフィンアミド(実施例1−5)(0.7g、1.91mmol)のTHF(3ml)溶液に加え、混合物を1時間撹拌した。 1時間後、反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、減圧濃縮して黄色の固体を得た。得られた黄色の生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.25)により精製して、標記化合物(実施例1−6)(0.45g、54.16%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.14(m、2H)、7.77(dd、J=22.5、8.5Hz、2H)、7.54−7.46(m、2H)、5.60(s、1H)、3.62(s、3H)、3.18(q、J=16.5Hz、2H)、2.11(s、3H)、1.85(s、3H)、1.34(s、9H)。
(実施例1−7)
(S)−tert−ブチル(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例1−7)
(S)−メチル3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例1−6)(1.3g、2.95mmol)およびMeOH(20mL)の混合物を、塩化水素(ジオキサン中4N、1.47mL、5.9mmol)に加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、減圧濃縮して無色の油状物を得、これを次の工程で直接使用した。
DMF(5mL)中の上記の無色の油状物の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(0.9mL、8.85mmol)、t−ブチル−N−[(メチルアミノ)チオキソメチル]カルバメート(1.1g、5.9mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHCl(0.91g、5.9mmol)を加えた。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した。反応物を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、減圧濃縮して白色固体を得た。白色固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.4)で精製して、標記化合物(実施例1−7)(1.12g、82.35%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ10.47(s、1H)、8.15(d、J=1.5Hz、1H)、8.04(d、J=2.1Hz、1H)、7.83(d、J=8.7Hz、1H)、7.75(d、J=8.4Hz、1H)、7.49−7.39(m、2H)、3.36(d、J=16.2Hz、1H)、3.20(s、3H)、2.99(d、J=16.2Hz、1H)、2.10(s、3H)、1.76(s、3H)、1.47(s、9H)。
(実施例1)
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例1)
(S)−tert−ブチル(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミド−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例1−7)(0.8g、1.74mmol)およびCHCl(8ml)の混合物に、トリフルオロ酢酸(2ml)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、真空中で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:CHCl=1:30、Rf=0.2)により精製して、標記化合物(実施例1)TFA塩(0.55g、66.5%)を得た。H NMR(300MHz、MeOD)δppm8.25(m、2H)、7.93(d、J=8.7Hz、1H)、7.81(d、J=8.7Hz、1H)、7.55−7.44(m,2H)、3.64(d、J=16.5Hz、1H)、3.22(d、J=16.5Hz、1H)、3.16(s、3H)、2.07(s、3H)、1.80(s、3H)。分析データ mass m/z(ESI)362.129(M+H)
(実施例2−1)
(R,E)−N−(1−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例2−1)
無水THF(20ml)中の2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン(2.0g、10.5mmol)の溶液に、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.34g、11.1mmol)およびチタン(IV)エトキシド(2.1g、11.5mmol)を加えた。反応混合物を50℃で17時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、氷上に注いだ。得られた混合物をセライトパッドで濾過し、フィルターパッドをCHClで洗浄した。有機層を分離し、水層をCHCl(2×)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl)により精製して、標記化合物を得た(1.55g、収率50%)。
(実施例2−2)
(S)−3−(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)ブタノエート(実施例2−2)
窒素雰囲気下、LDA(12ml)の無水THF(15ml)溶液を−78℃に冷却した。冷却したLDA溶液に、THF(10ml)中の酢酸メチル(1.8g、24.4mmol)の溶液をゆっくり加えた。得られた溶液を−78℃で45分間攪拌した。次いで、反応混合物をTHF(10ml)中のクロロチタントリイソプロポキシド(8.35g、41.4mmol)の溶液で処理し、反応混合物を30分間撹拌した。この反応混合物を、THF(10ml)中の(R,E)−N−(1−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例2−1)(1.2g、4.1mmol)溶液の滴下で処理した。1時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液を加え、反応混合物を室温まで温めた。固体を濾過により除去し、水層を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶離3:1〜1:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製した。溶出液を含む生成物を濃縮して、標記化合物(1.02g、68%)を淡黄褐色の油状物として得た。
(実施例2−3)
メチル(S)−3−アミノ−3−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)ブタノエート(実施例2−3)
CHCl(15mL)中のメチル(S)−3−((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)ブタノエート(実施例2−2)(0.92g、25mmol)およびMeOH(4mL)の混合物を0〜10℃に冷却した。得られた溶液を塩化水素(ジオキサン中4N、3.13mL)で処理した。得られた溶液を0〜10℃で30分間攪拌した後、濃縮乾固した。残渣をCHCl(20ml)で処理し、水で2回抽出した。合わせた水性抽出物をpH=7に調節し、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標記化合物(0.62g、収率94%)を得た。
(実施例2−4)
tert−ブチル(S,Z)−(4−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリミン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例2−4)
メチル(S)−3−アミノ−3−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)ブタノエート(実施例2−3)(0.6g、2.28mmol)をDMF(10ml)に溶解した。得られた溶液に、EDCI(0.66g、3.41mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.33g、10.3mmol)およびN−[(メチルアミノ)チオキソメチル]−t−ブチルカルバメート(実施例1−1)(0.52g、2.73mmol)を加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(30ml)で処理し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶出6:1〜2:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例2−4)(0.81g、92%収率)をオフホワイトの粉末固体として得た。
(実施例2)
(S)−6−(7−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例2)
CHCl(10ml)中のtert−ブチル(S,Z)−(4−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例2−4)(0.43g、1.1mmol)の溶液を0〜10℃に冷却した。冷却した溶液をBBr(1.39g、5.55mmol)でゆっくりと処理した。得られた溶液を0〜10℃で2時間攪拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で処理し、混合物を室温に温めた。水層を集め、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粉末状のオフホワイト固体として標記化合物(0.26g、86.0%)を得た。
(実施例3)
(S)−2−イミノ−6−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例3)
CHCl(2ml)中のtert−ブチル(4−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例2−4)(60mg、0.15mmol)の溶液を0〜10℃に冷却した。冷却した溶液をBBr(46.5mg、0.19mmol)でゆっくりと処理した。得られた溶液を0〜10℃で10分間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で処理した。反応混合物を室温まで温めた。水層を集め、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粉末状のオフホワイト固体(40mg、収率90%)として標記化合物(実施例3)を得た。
(実施例4−1)
メチル5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリネート(実施例4−1)
メチル5−ブロモピコリネート(0.5g、2.31mmol)、CuI(0.18g、0.69mmol)、Pd(PPh(0.27g、0.23mmol)およびトリメチルアミン(10ml)の混合物に、トリメチル(プロプ−1−イン−1−イル)シラン(0.4ml、3.47mmol)を室温で添加した。得られた混合物にフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)(THF中1M、4.29ml)の溶液を20分かけて添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物を黒色油状物として得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.4)で精製し、標記化合物(実施例4−1)(0.31g、75.61%)を得た。
(実施例4−2)
5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリン酸(実施例4−2)
メチル5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリネート(実施例4−1)(1g、5.71mmol)、4N LiOH(1.86ml、7.43mmol)およびジオキサン(15ml)の混合物を、40℃で3時間攪拌した。反応物を4N HCl(3.8ml、14.86mmol)でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮して、無色の固体(0.45g、48.91%)として標記化合物(実施例4−2)を得、これを次の工程で直接使用した。H NMR(300MHz、MeOD)δ8.59(t、J=0.9Hz、1H)、8.07(dd、J=8.1,0.6Hz、1H)、7.91(dd、J=8.1,2.1Hz、1H)、2.09、(s、3H)。
(実施例4−3)
1−(5−アミノ−2−クロロフェニル)エタノン(実施例4−3)
1−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)エタノン(0.5g、2.51mmol)、Fe粉末(0.41g、7.53mmol)、NHCl(0.27g、5.02mmol)、iPrOH(20ml)およびHO(5ml)を3時間還流した。不溶性沈殿物を濾別し、有機層をCHClで抽出し、無水MgSOで乾燥させ、真空濃縮して生成物を黄色油状物として得た。得られた黄色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.3)で精製して標記化合物(実施例4−3)(0.35g、83.33%)を得た。
(実施例4−4)
N−(3−アセチル−4−クロロフェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例4−4)
5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリン酸(実施例4−2)(0.4g、2.48mmol)、(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチルメタンイミニウムヘキサフルオロリン酸(HBTU)(1.88g、4.96mmol)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.91g、7.44mmol)およびCHCl(15ml)の混合物に、1−(5−アミノ−2−クロロフェニル)エタノン(実施例4−3)(0.5g、2.98mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空濃縮して生成物として黄色固体を得た。次いで、黄色固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.65)により精製して、標記化合物(実施例4−4)(0.67g、85.90%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ10.00(s、1H)、8.57(d、J=1.5Hz、1H)、8.18(d、J=8Hz、1H)、7.92−7.84(m、3H)、7.41(d、J=8.5Hz、1H)、2.66(s、3H)、2.11(s、3H)。
(実施例4−5)
(R,E)−N−(3−(1−(tert−ブチルスルフィニル)イミノ)エチル)−4−クロロフェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例4−5)
N−(3−アセチル−4−クロロフェニル)−5−(プロパ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例4−4)(0.62g、1.99mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.48g、3.98mmol)、Ti(OEt)(1.4mL、5.97mmol)およびTHF(30ml)を一晩還流した。反応物を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、減圧下で濃縮した無水MgSOで乾燥して、生成物を黄色油状物として得た。得られた黄色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.5)で精製して標記化合物(実施例4−5)(0.65g、79.27%)を得た。
(実施例4−6)
メチル(S)−3−(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−(2−クロロ−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド)フェニル)ブタノエート(実施例4−6)
窒素雰囲気下、−78℃に冷却したTHF(5mL)中のジイソプロピルアミン(0.95mL、9.40mmol)の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、3.8mL、9.54mmol)を添加した。混合物を0.5時間撹拌した。撹拌後、溶液を−78℃に冷却し、酢酸メチル(0.7ml、9.24mmol)を添加した。得られた溶液を−78℃でさらに0.5時間攪拌した。この溶液に、THF(10ml)中のクロロチタントリイソプロポキシド(4.88g、18.80mmol)の溶液を加え、0.5時間撹拌した。攪拌後、溶液を−78℃に冷却し、THF(5ml)中の(R,E)−N−(3−(1−((tert−ブチルスルフィニル)イミノ)エチル)−4−クロロフェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例4−5)(0.65g、1.57mmol)の溶液に加え、混合物を1時間撹拌した。次いで、反応物を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して黄色固体を得た。得られた黄色固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1、Rf=0.25)により精製して、標記化合物(実施例4−6)(0.4g、52.63%)を得た。H NMR(300MHz、MeOD)δ8.64(t、J=1.2Hz、1H)、8.31(t、J=2.1Hz、1H)、8.14(m、1H)、7.93(dd、J=8.1,2.1Hz、1H)、7.69−7.65(m、1H)、7.38(d、J=8.7Hz、1H)、3.72(dd、J=16.5,2.1Hz、1H)、3.58(s、3H)、3.19(d、J=16.5Hz、1H)、2.10(s、3H)、1.96(s、3H)、1.31(d、J=0.9Hz、9H)。
(実施例4−7)
(S,Z)−tert−ブチル(4−(2−クロロ−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド)フェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例4−7)
メチル(S)−3 −(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−(2−クロロ−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド)フェニル)ブタノエート(実施例4−6)(0.35g、0.71mmol)およびMeOH(10ml)の混合物に、塩化水素(ジオキサン中4N、0.4ml、1.43mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、減圧濃縮して無色の油状物として生成物を得、これを次の工程で直接使用した。
DMF(5ml)中の上記物質の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(0.21ml、2.13mmol)、t−ブチル−N−[(メチルアミノ)チオキソメチル]カルバミメート(実施例1−1)(0.2g、1.07mmol)および1− [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHCl(0.17g、1.07mmol)を加えた。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、減圧濃縮して黄色の固体を得た。黄色の生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.5)により精製して、標記化合物(実施例4−7)(0.32g、88.89%)を得た。
(実施例4)
(S)−N−(4−クロロ−3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリミジン−4−イル)フェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例4)
(S,Z)−tert−ブチル(4−(2−クロロ−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド)フェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリジン−2(1H−イリデン)カルバメート(実施例4−7)(0.3g、0.59mmol)およびCHCl(4ml)の混合物に、トリフルオロ酢酸(TFA)(1ml)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:CHCl=1:15、Rf=0.3)により精製して、標記化合物を得た(0.11g、45.83%)。H NMR(300MHz、MeOD)δ8.64(t、J=0.9Hz、1H)、8.14−8.11(m、2H)、7.94(dd、J=8.1,2.1Hz、1H)、7.70(dd、J=8.7,2.4Hz、1H)、7.48(d、J=8.7Hz、1H)、3.91(d、J=16.8Hz、2H)、3.19(s、3H)、2.10(s、3H)、1.90(s、3H)。
(実施例5−1)
1−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)エタノン(実施例5−1)
1−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)エタノン(0.3g、1.64mmol)、Fe粉末(0.27g、4.92mmol)、NHCl(0.17g、3.28mmol)、iPrOH(12.8ml)およびHO(3.2ml)を3時間還流した。不溶性沈殿物を濾別し、有機層をCHClで抽出し、無水MgSOで乾燥させ、真空濃縮して生成物を黄色油状物として得た。得られた黄色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.3)により精製して、標記化合物(0.19g、76%)を得た。
(実施例5−2)
N−(3−アセチル−4−フルオロフェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例5−2)
5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリン酸(0.5g、3.11mmol)、HBTU(2.36g、6.22mmol)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(1.14g、9.33mmol)およびCHCl(15ml)の混合物に、1−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)エタノン(実施例5−1)(0.58g、3.73mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空濃縮して生成物として黄色固体を得た。得られた黄色固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.65)で精製して、標記化合物(実施例5−2)(0.77g、83.70%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl3)δ10.03(s、1H)、8.57(t、J=1.2Hz、1H)、8.28−8.22(m、1H)、8.18(dd、J=8.1,0.9Hz、1H)、7.95(dd、J=6,3Hz、1H)、7.85(dd、J=8.1,2.1Hz、1H)、7.25−7.14(m、1H)、2.66(d、J=4.8Hz、3H)、2.11(s、3H)。
(実施例5−3)
(R,E)−N−(3−(1−((tert−ブチルスルフィニル)イミノ)エチル)−4−フルオロフェニル)−5−(プロパ−1−イン−1−イル)ピロリンアミド(実施例5−3)
N−(3−アセチル−4−フルオロフェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例5−2)(0.75g、2.53mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.61g、5.06mmol)、Ti(OEt)(1.73ml、7.59mmol)およびTHF(40ml)の混合物を一晩還流した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して黄色油状生成物を得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.5)で精製して標記化合物(実施例5−3)(0.82g、81.19%)を得た。
(実施例5−4)
メチル(S)−3−(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−(2−フルオロ−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド)フェニル)ブタノエート(実施例5−4)
窒素雰囲気下で−78℃に冷却したTHF(5mL)中のジイソプロピルアミン(1.2mL、12.06mmol)の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、4.8mL、12.06mmol)を添加した。混合物を0.5時間撹拌した。撹拌後、溶液を−78℃に冷却し、酢酸メチル(0.9ml、11.83mmol)を加えた。得られた溶液をさらに−78℃でさらに0.5時間攪拌した。この溶液に、THF(15ml)中のクロロチタントリイソプロポキシド(6.26g、24.06mmol)の溶液を加え、0.5時間撹拌した。その後、溶液を−78℃に冷却し、THF(5ml)中の(R,E)−N−(3−(1−((tert−ブチルスルフィニル)イミノ)エチル)−4−フルオロフェニル)−5−(プロパ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例5−3)(0.8g、2.01mmol)の溶液に加え、混合物を1時間撹拌した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して黄色の固体を得た。得られた黄色の固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1、Rf=0.25)で精製して標記化合物(実施例5−4)(0.52g、54.74%)を得た。
(実施例5−5)
(S,Z)−tert−ブチル(4−(2−フルオロ−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド)フェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例5−5)
メチル(S)−3−(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−(2−フルオロ−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド)フェニル)ブタノエート(実施例5−4)(0.5g、1.06mmol)およびMeOH(15ml)の混合物に塩化水素(ジオキサン中4N、0.53ml、2.12mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで真空下で濃縮して、生成物を無色油状物として得、これを次の工程で直接使用した。
DMF(5ml)中の上記物質の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(0.32ml、3.18mmol)、t−ブチル−N−[(メチルアミノ)チオキソメチル]カルバメート(実施例1−1)(0.4g、2.12mmol)および1− [3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHCl(0.33g、2.12mmol)を加えた。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して黄色固体を得た。得られた黄色の固体をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.5)により精製して、標記化合物(実施例5−5)(0.4g、76.92%)を得た。
(実施例5)
(S)−N−(4−フルオロ−3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリミジン−4−イル)フェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド(実施例5)
(S,Z)−tert−ブチル(4−(2−フルオロ−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド)フェニル)−1,4−ジメチル−6−オキソテトラヒドロピリミジン−2(1H−イリデン)カルバメート(実施例5−5)(0.35g、0.71mmol)およびCHCl(4ml)の混合物に、トリフルオロ酢酸(TFA)(1ml)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、真空中で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:CHCl=1:15、Rf=0.3)により精製して、標記化合物(実施例5)(0.15g、53.57%)を得た。H NMR(300MHz、MeOD)δppm8.65(t、J=1.2Hz、1H)、8.12(dd、J=8.1,0.9Hz、1H)、7.98−7.93(m、2H)、(dd、J=12,9Hz、1H)、3.50(d、J=16.5Hz、1H)、3.18(m、4H)、2.10(s、3H)、1.80(s、3H)。
(実施例14−1)
2,8−ジベンゾ(b,d)フラン(実施例14−1)
窒素雰囲気下、ジベンゾ(b,d)フラン(4g、23.8mmol)およびCH Cl(100ml)の混合物に、臭素(3.66ml、71.4mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。有機層を集め、減圧濃縮して固体生成物を得た。得られた生成物をCHClを用いて再結晶して、化合物(実施例14−1)を白色固体として得た(5.85g、75.7%)。
(実施例14−2)
2−ブロモ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ(b,d)フラン(実施例14−2)
(実施例14−1)(4.00g、12.3mmol)、PPh(0.03g、0.12mmol)、CuI(0.47g、2.46mmol)、PdCl(PPh(0.1g、0.12mmol)およびトリエチルアミン(80ml)の混合物に、室温でトリメチル(プロプ−1−イン−1−イル)シラン(2.1ml、18.5mmol)を加えた。得られた混合物に、20分かけてテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)(THF中1M、28.5ml)の溶液を加えた。混合物を80℃で一晩攪拌した。反応物を水でクエンチし、CHClで抽出し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して黒色油として生成物を得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%n−ヘキサン、Rf=0.45)で精製して、標記化合物(実施例14−2)(1.05g、29.9%)を得た。
(実施例14−3)
1−(8(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ(b,d)フラン−2−イル)エタノン(実施例14−3)
(実施例14−2)(1.00g、3.51mmol)、Pd(PPh(0.41g、0.35mmol)およびn−メチルピロリジノン(NMP)(4.00ml)の混合物に、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(1.52mL、4.21mmol)を室温で加えた。混合物を窒素雰囲気下、130℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を4N HCl(2.50ml)でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して生成物を黒色油として得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:15、Rf=0.3)で精製して標記化合物(実施例14−3)(0.53g、60.92%)を得た。
(実施例14−4)
(R,E)−2−メチル−N−(1−(8−プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ(b,d)フラン−2−イル)エチリデン)プロパン−2−スルホンアミド(実施例14−4)
(実施例14−3)(0.75g、3.02mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.73g、6.04mmol)、Ti(OEt)(2.1ml、9.06mmol)およびTHF(80ml)の混合物を一晩還流した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して生成物を黄色油状物として得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.5)で精製して標記化合物(実施例14−4)(0.62g、58.5%)を得た。
(実施例14−5)
(S)−メチル3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ(b,d)フラン−2−イル)ブタノエート(実施例14−5)
−78℃の窒素雰囲気下、THF(3mL)中のジイソプロピルアミン(1.5mL、13.7mmol)の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、5.48ml、13.7mmol)を添加した。混合物を0.5時間撹拌した。撹拌後、溶液を−78℃に冷却し、酢酸メチル(1.1ml、13.7mmol)を加えた。得られた溶液をさらに−78℃でさらに0.5時間攪拌した。この溶液に、THF(10ml)中のクロロチタントリイソプロポキシド(4.74g、18.2mmol)の溶液を添加し、さらに0.5時間撹拌した。次いで溶液を−78℃に冷却し、THF(3ml)中の(実施例14−4)(0.8g、2.28mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。1時間後、反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して黄色固体を得た。得られた黄色の生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.25)により精製して、標記化合物(実施例14−5)(0.45g、49.5%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.96(s、2H)、7.52−7.47(m、4H)、5.65(s、1H)、3.61(s、3H)、2.09(s、3H)、2.04(s、2H)、1.84(s、3H)、1.34(s、9H)。
(実施例14−6)
(S)−tert−ブチル(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例14−6)
(実施例14−5)0.5g、1.17mmol)およびMeOH(20.0ml)の混合物に塩化水素(ジオキサン中4N、0.6ml、2.35mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、減圧濃縮して無色の油状物として生成物を得、これを次の工程で直接使用した。
DMF(5ml)中の上記物質の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(0.4ml、3.51mmol)、t−ブチル−N−[(メチルアミノ)チオキシメチル]カルバメート(実施例1−1)(0.45g、2.35mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHCl(EDCI)(0.36g、2.35mmol)を加えた。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して生成物を白色固体として得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.4)で精製して、標記化合物(実施例14−6)(0.27g、51.92%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ8.01(s、1H)、7.87(d、J=2.1Hz、1H)、7.59−7.42(m、4H)、3.36(d、J=15.5Hz、1H)、3.25(s、3H)、3.00(d、J=16.2Hz、1H)、2.13(s、3H)、1.80(s、3H)、1.62(s、9H)。
(実施例14)
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例14)
(実施例14−6)(0.45g、1.01mmol)およびCHCl(8ml)の混合物に、トリフルオロ酢酸(TFA)(2ml)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:CHCl=1:30、Rf=0.2)で精製して、(実施例14−7)(0.22g、66.7%)を得た。H NMR(300MHz、MeOD)δppm 8.13(d、J = 1.8Hz、1H)、8.11(d、J=8.1Hz、1H)、7.68−7.51(m、4H)、3.63(d、J=16.5Hz、1H)、3.23(d、J=16.2Hz、1H)、3.21(s、3H)、2.09(s、3H)、1.83(s、3H)。ESI MS:m/z346.15(M+H);HPLC:99.1%。
(実施例24−1)
3−ブロモ−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン(実施例24−1)
3,5−ジブロモピリジン(0.5g、2.12mmol)、PPh(0.03g、0.11mmol)、CuI(0.02g、0.11mmol)、PdCl(PPh(0.7g、0.11mmol)およびトリエチルアミン(15ml)の混合物に、室温でトリメチル(プロプ−1−イン−1−イル)シラン(0.24ml、2.12mmol)を添加した。得られた混合物にTBAF(テトラヒドロフラン中1M、2.7ml)の溶液を20分かけて加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物を黒色の油状物として得た。得られた黒色の油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル(酢酸エチル):n−ヘキサン=1:15、Rf=0.6)で精製して標記化合物(実施例24−1)(0.35g、84.6%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.53(s、1H)、8.50(s、1H)、7.79(t、J=1.5Hz、1H)、2.06(s、3H)。
(実施例24−2)
(E)−4−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ブタ−3−エン−2−オン(実施例24−2)
3−ブロモ−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン(実施例24−1)(0.3g、1.53mmol)、Pd(dba)(0.15g、0.16mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロボレート(0.02g、0.08mmol)、トリエチルアミン(0.5ml、4.74mmol)、NaHCO(0.4g、4.74mmol)およびジメチルホルムアミド(5ml)の混合物に、メチルビニルケトン(0.25ml、3.16mmol)を加えた。反応混合物を100℃で3時間攪拌した。次いで、反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して生成物を黒色油として得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.2)により精製して、標記化合物(実施例24−2)(0.15g、53.57%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.63(s、1H)、8.59(s、1H)、7.89(s、1H)、7.44(d、J=16.5Hz、1H)、6.78(d、J=16Hz、1H)、2.39(s、3H)、2.09(s、3H)。
(実施例24−3)
(R)−2−メチル−N−((2E,3E)−4−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ブト−3−エン−2−イリデン)プロパン−2−スルフィナミド(実施例24−3)
(E)−4−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ブト−3−エン−2−オン(実施例24−2)(1.7g、9.19mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(1.3g、18.38mmol)、Ti(OEt)(3.5ml、27.57mmol)およびテトラヒドロフラン(50ml)の混合物を一晩還流した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物を黄色油状物として得た。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.5)で精製して標記化合物(実施例24−3)(2.33g、87.92%)を得た。
(実施例24−4)
メチル(S,E)−3−(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−メチル−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ペン−4−エノエート(実施例24−4)
窒素雰囲気下で−78℃に冷却したTHF(2ml)中のジイソプロピルアミン(0.42ml、4.14mmol)の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、1.6ml、4.14mmol)を添加した。混合物を0.5時間撹拌した。撹拌後、溶液を−78℃に冷却し、酢酸メチル(0.3ml、4.10mmol)を加えた。得られた溶液をさらに−78℃で0.5時間攪拌した。この溶液に、THF(10ml)中のクロロチタントリイソプロポキシド(1,8g、6.9mmol)の溶液を加え、0.5時間撹拌した。得られた溶液を−78℃に冷却し、(R)−2−メチル−N−((2E,3E)−4−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ブタ−3−エン−2−イリデン)プロパン−2−スルフィンアミド(実施例24−3)(0.2g、0.69mmol)の溶液に加え、混合物を1時間撹拌した。次いで、反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して黄色の固体を得た。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.25)により精製して、標記化合物(実施例24−4)(0.12g、48%)を得た。H NMR(300MHz、MeOD)δ8.47(d、J=1.8Hz、1H)、8.39(d、J=1.8Hz、1H)、7.88(d、J=1.8Hz、1H)、6.65(d、J=16.2 1H)、6.53(d、J=16.2Hz、1H)、3.68(s、3H)、2.81(s、2H)、2.08(s、3H)、1.65(s、3H)、1.27(s、9H)。
(実施例24−5)
tert−ブチル(S)−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−((E)−2−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例24−5)
(S,E)−3−((((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−メチル−5−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ペンタ−4−エノエート(実施例24−4)(0.5g、1.38mmol)およびMeOH(15ml)の混合物に、塩化水素(ジオキサン中4N、0.7ml、2.76mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、減圧下で濃縮して生成物を無色油状物として得、これを次の工程で直接使用した。
DIPEA(0.42mL、4.14mmol)、t−ブチル−N−[(メチルアミノ)チオキソメチル]カルバメート(実施例1−1)(0.31g、1.66mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHCl(0.26g、1.66mmol)を、DMF(5mL)中の上記物質の溶液に加えた。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して黄色固体を得た。 得られた黄色固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=2:1、Rf=0.35)で精製して標記化合物(実施例24−5)を得た(0.44g、83.02%)。H NMR(500MHz、CDCl)δ10.05(s、1H)、8.48(d、J=2Hz、1H)、8.41(d、J=2Hz、1H)、7.64(s、1H)、6.42(d、J=16Hz、1H)、6.17(d、J=16Hz、1H)、3.27(s、3H)、2.86(d、J=16Hz、1H)、2.76(d、J=16Hz、1H)、2.06(s、3H)、1.53(s、12H)。
(実施例24)
(S,E)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例24)
tert−ブチル(S)−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−((E)−2−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)カルバメート(実施例23−5)(0.25g、0.65mmol)およびCHCl(4ml)の混合物に、トリフルオロ酢酸(TFA)(1ml)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=2:1、Rf=0.2)で精製して、標記化合物(実施例24)(0.12g、66.67%)を得た。H NMR(300MHz、MeOD)δ8.42(d、J=19.2Hz、2H)、7.89(t、J=1.8Hz、1H)、6.57(d、J=16.2Hz、1H)、6.47(d、J=16.2Hz、1H)、3.26(s、3H)、3.04(q、J=16.5Hz、2H)、2.05(s、3H)、1.57(s、3H)。
(実施例50)
(S)−6−(7−(ブト−2−イン−1−イルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例50)
(S)−6−(7−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例2)(260mg、0.95mmol)の無水CHCl(5ml)溶液に、トリエチエルアミン(288mg、2.85mmol)を加えた。溶液を0〜10℃に冷却し、1−ブロモ−2−ブチン(190mg、1.43mmol)でゆっくりと処理した。得られた溶液を0〜10℃で10分間攪拌した。反応混合物を室温まで温め、次いで17時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶出15:1〜9:1のCHCl:MeOH)で精製して、粉末の淡黄色固体として標記化合物(実施例50)(65mg、21%収率)を得た。
(実施例71−1)
2−クロロ−4−フルオロ−N−メトキシ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(実施例71−1)
CHCl(500ml)中の2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロ安息香酸(20.0g、91.3mmol)の溶液に、DIPEA(22.6ml、137.0mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(10.7g、109.6mmol)およびHATU(52.1g、137.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物をHO(500ml)で希釈し、有機層を分離した。水層をCHCl(150ml×2)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル=30/1〜10/1)で精製し、標記化合物(実施例71−1)を黄色固体として得た(20.0g、83.3%)。
(実施例71−2)
4−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(実施例71−2)
アルゴン雰囲気下、−78℃で、MeOH(500ml)中の4−ブロモベンゼンチオール(14.5g、76.7mmol)の溶液に、NaH(4.6g、115.1mmol、60%油分散液)を加え、混合物を30分間攪拌した後、MeOH(100ml)中の2−クロロ−4−フルオロ−N−メトキシ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(実施例71−1)(20.0g、76.3mmol)の溶液を滴下した。添加後、得られた混合物をアルゴン雰囲気下で−78℃で3時間撹拌した。次いで、反応混合物をHO(500ml)でクエンチし、酢酸エチル(300ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物(実施例71−2)を黄色固体として得た(30.0g、90.9%)。LCMS:[M+1]:431.0。
(実施例71−3)
5−アミノ−4−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(実施例71−3)
AcOH(1000ml)中の4−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(実施例71−2)(30.0g、69.5mmol)に、Znダスト(22.6g、347.5mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、得られた混合物をHO(1500ml)で希釈し、EA(500ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル=5/1〜3/1、0.5%NHOH、v/v含有)で精製し、標記化合物(実施例71−3)(20.0g、71.6%)を薄褐色の綿状の固体として得た。LCMS:[M+1]:401.0。
(実施例71−4)
8−ブロモ−3−クロロ−N−メトキシ−N−メチルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボキサミド(実施例71−4)
5−アミノ−4−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(実施例71−3)(20.0g、49.8mmol)をHCl(6M、400ml)に溶解した。反応混合物を5℃未満に冷却した。この反応混合物に、温度を5℃未満に維持しながら亜硝酸ナトリウム(5.2g、74.7mmol)をゆっくり加えた。添加後、反応混合物を5℃未満で30分間撹拌した。次いで、それにナトリウムテトラフルオロボラート(10.9g、99.6mmol)を加え、5℃未満でさらに30分間攪拌した。上記のジアゾ化溶液を、硫酸(0.1M、800ml)中の酸化銅(I)(14.2g、99.6mmol)の撹拌溶液に35〜40℃で添加した。反応混合物を50分間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、濾過して無機化合物を除去した。次いで、濾液を酢酸エチル(400ml×3)で抽出した。有機層を水、続いてブラインで洗浄し、次いで真空下で濃縮して褐色の固体を得、これをシリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製して標記化合物(実施例71−4)を明黄色の固体(1.1g、5.7%)として得た。LCMS:[M+1]:384.0。
(実施例71−5)
1−(8−ブロモ−3−クロロジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例71−5)
THF(60ml)中の8−ブロモ−3−クロロ−N−メトキシ−N−メチルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボキサミド(実施例71−4)(1.1g、2.86mmol)の溶液に、MeMgBr(1.1ml、3.43mmol、THF中3M)を0℃で滴下した。添加後、混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NHCl水溶液(200ml)でクエンチし、酢酸エチル(150ml×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物(実施例71−5)をアース黄色固体(900mg、92.8%)として得た。
(実施例71−6)
1−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例71−6)
ジオキサン(20ml)中の1−(8−ブロモ−3−クロロジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例71−5)(760mg、2.249mmol)およびPd(PPh(260mg、0.2249mmol)の混合物に、トリブチル(プロプ−1−イニル)スタンナン(891mg、2.698mmol)を室温で添加した。混合物をN下で、110℃で一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、CHCl(30ml×2)で抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、次いで、減圧下で濃縮して、生成物を黒色油として得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100% n−ヘキサン、Rf=0.45)により精製して、標記化合物(実施例71−6)(520mg、77.6%)を得た。
(実施例71−7)
(R,E)−N−(1−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(実施例71−7)
1−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例71−6)(520mg、1.745mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(317mg、2.617mmol)、Ti(OEt)(796mg、3.49mmol)およびTHF(5ml)の混合物を一晩還流した。反応混合物を水でクエンチし、CHCl(20ml×3)で抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製の黄色の油状物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.5)により精製して、標記化合物(実施例71−7)(480mg、68.6%)を得た。
(実施例71−8)
メチル(S)−3−(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2− イル)ブタノエート(実施例71−8)
THF(6ml)中のLDA(6ml、12mmol、2M)の溶液に、窒素雰囲気下、−78℃で酢酸メチル(888mg、12mmol)を添加した。得られた溶液をさらに−78℃でさらに0.5時間攪拌した。この反応混合物に、クロロチタントリイソプロポキシド(12ml、12mmol、THF中1M)を加え、さらに0.5時間撹拌した。次いで、得られた混合物を−78℃に冷却し、(R,E)−N−(1−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例71−7)(480mg、1.197mmol)のTHF(4ml)溶液を加え、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して黄色固体を得、これを分取TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2、Rf=0.25)により精製し、標記化合物(実施例71−8)(310mg、54.5%)を得た。
(実施例71−9)
(S)−tert−ブチル(4−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)カルバメート(実施例71−9)
メチル(S)−3−(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−3−(3−クロロ−8−(プロパ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例71−8)(310mg、0.653mmol)およびアセトニトリル(4ml)の混合物に、塩化水素(ジオキサン中4N、2ml、4mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、減圧濃縮して、中間体(メチル(S)−3−アミノ−3−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イニル))ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタン酸エチル塩酸塩)を無色油状物として得、これを次の工程に直接使用した。DMF(4ml)中の上記中間体の溶液に、DIPEA(253mg、1.958mmol)、t−ブチル−N−[(メチルアミノ)チオキシメチル]カルバメート(実施例1−1)(248mg、1.305mmol)およびEDCI HCl(251mg、1.305mmol)を加えた。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(10ml)でクエンチし、CHCl(20ml×3)で抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して粗製の白色固体を得、これを分取TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3、Rf=0.4)で精製して、標記化合物(実施例71−9)(290mg、89.7%)を得た。
(実施例71)
(S)−2−アミノ−6−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン(実施例71)
(S)−tert−ブチル(4−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)カルバメート(実施例71−9)(290mg、0.586mmol)およびアセトニトリル(4ml)の混合物に、HCl/ジオキサン(2ml、4M)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して、標記化合物(実施例71)(142mg、61%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.32(s、1H)、8.07(s、1H)、7.77(s、1H)、7.65(d、J=8.4Hz、1H)、7.39(d、J=9.2Hz、1H)、3.48(d、J=18.2Hz、1H)、3.10(s、3H)、3.03(d、J=19.1Hz、1H)、2.03(s、3H)、1.73(s、3H)。
(実施例79)
(S)−2−アミノ−6−(5,5−ジオキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン(実施例79)
アセトニトリル(3ml)中の(S)−2−アミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン(実施例1)(20mg、0.0554mmol)の攪拌溶液に、CHCl(5.0ml)中のm−CPBA(28.7mg、0.1662mmol)の溶液を添加した。混合物を室温で一晩(16時間)撹拌し続けた。得られた混合物を減圧下で蒸発させ、固体残留物を分取HPLCで精製して、標記化合物(実施例79)を白色固体として得た(10mg、収率=46%)。LCMS:[M+1]:394.1.H NMR(400MHz、DMSO):δ8.37−8.31(m、2H)、7.95−7.93(m、2H)、7.80(m、1H)、7.623−7.603(m、1H)、3.04(s、3H)、2.943−2.932(m、2H)、2.15(s、3H)、1.43(s、3H)。
(実施例80)
(6S)−2−アミノ−3,6−ジメチル−6−(5−オキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン(実施例80)
攪拌されたアセトニトリル(3ml)中の(S)−2−アミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン(実施例1)(20mg、0.0554mmol)の溶液に、CHCl(5.0ml)中のm−CPBA(28.7mg、0.1662mmol)の溶液を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し続けた。反応を2mlの飽和NaSOでクエンチした。得られた混合物をCHCl(20mL)で希釈し、ブライン(10ml×3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで減圧下で蒸発させた。固体残渣を分取HPLCで精製して、標記化合物(実施例80)を白色固体(7mg、収率=33%)として得た。LCMS:[M+1]:378.1.H NMR(400MHz、CDCl):δ7.92−7.76(m、4H)、7.56−7.47(m、2H)、3.16(s、3H)、2.97−2.83(m、2H)、2.11−2.10(m、3H)、1.54(s、3H)。
(実施例86−1)
(S)−tert−ブチル(4−(8−(3−メトキシプロパ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)カルバメート(実施例86−1)
DMF(5ml)中の((S)−tert−ブチル(4−(8−ブロモジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)カルバメート)(1g、2mmol)、3−メトキシプロプ−1−イン(550mg、10mmol)、Pd(OAc)(224mg、0.2mmol)、PPh(500mg、0.2mmol)、CuI(380mg、0.2mmol)、トリエチルアミン(2g、20mmol)の混合物の溶液を、90℃で2時間、マイクロ波下で撹拌した。酢酸エチル(50ml)を加え、水(20ml×2)で洗浄した。有機層を濃縮し、残渣をコンビフラッシュ(石油エーテル:酢酸エチル=2:1、順相シリカ、UV254)で精製して、標記化合物(実施例86−1)(60mg、6%)を白色固体として得た。LC−MS[M−55]=436。
(実施例86)
(S)−2−アミノ−6−(8−(3−メトキシプロパ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン(実施例86)
((S)−tert−ブチル(4−(8−(3−メトキシプロパ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)カルバメート)(実施例64−1)(50mg、0.1mmol)をジオキサン(3ml)中のCHCl(3ml)および4M HClの混合物に添加した。得られた混合物を1時間撹拌した。濃縮し、残留物を分取HPLCで精製して、標記化合物(実施例86)(15mg、38%)を白色固体として得た。LC−MS:[M+H]=392.H NMR(400MHz、CDCl):δppm8.52(s、1H)、8.50(s、1H)、8.05−8.03(d、J=8Hz、1H)、7.97−7.95(d、J=8Hz、1H)、7.68−7.66(d、J=8Hz、1H)、7.56−7.57(m、1H)、6.00(br、1H)、4.39(s、2H)、3.39(s、3H)、3.00(s、3H)、3.01−3.00(m、1H)、2.50−2.49(m、1H)、1.46(s、3H)。
(実施例87−1)
1−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例87−1)
トリエチルアミン(50ml)中の1−(8−ブロモジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(800mg、2.61mmol)、((プロパ−2−イニルオキシ)メチル)ベンゼン(1.6g、10.9mmol)、Pd(PPh)Cl(420mg、0.59mmol)、CuI(200mg、1.04mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌した。酢酸エチル(100ml)を加え、有機層を水(50ml×2)で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をコンビフラッシュ(石油エーテル:酢酸エチル=10:1、順相シリカ、UV254)で精製して、標記化合物(実施例87−1)(600mg、62%)を白色固体として得た。LC−MS:[M+H]=371。
(実施例87−2)
(R,E)−N−(1−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例87−2)
THF(25ml)中の1−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタン−1−オン(実施例87−1)(400mg、1.08mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(400mg、3.3mmol)、Ti(OEt)(1.2g、5.2mmol)の混合物を、還流下で16時間撹拌した。水(25ml)を加え、酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。残渣をコンビフラッシュ(石油エーテル:酢酸エチル=5:1、順相シリカ、UV254)で精製して、標記化合物(実施例87−2)(260mg、50.8%)を白色固体として得た。LC−MS:[M+H]=474。
(実施例87−3)
メチル(S)−3−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3 −(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)ブタノエート(実施例87−3)
THF(5ml)中のLDA(2.75ml、5.5mmol、2M)の溶液に、窒素雰囲気下、−78℃で酢酸メチル(407mg、5.5mmol)を加えた。得られた溶液をさらに−78℃でさらに0.5時間攪拌した。この反応混合物に、クロロチタントリイソプロポキシド(5.5ml、5.5mmol、THF中1M)を加え、さらに0.5時間撹拌した。次いで、得られた混合物を−78℃に冷却し、THF(4ml)中の(R,E)−N−(1−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例87−2)(260mg、0.55mmol)の溶液を加え、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、CH Clで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して黄色固体を得、これを分取TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2)で精製して、標記化合物(実施例87−3)(230mg、76%)を得た。LC−MS:[M+Na]=570。
(実施例87−4)
(S)−メチル3−アミノ−3−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタン酸エチル塩酸塩(実施例87−4)
メチル(S)−3−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−(((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミノ)ブタノエート(実施例87−3)(230mg、0.42mmol)およびアセトニトリル(4ml)の混合物に、塩化水素(ジオキサン中4N、2ml、4mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮して、黄色固体として標記化合物(実施例87−4)を得、これを次の工程で直接使用した。
(実施例87−5)
(S)−tert−ブチル(4−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)カルバメート(実施例87−5)
DMF(4ml)中の(S)−メチル3−アミノ−3−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタン酸エチル塩酸塩(実施例87−4)(201mg、0.42mmol)の溶液に、DIPEA(280mg、2.10mmol)、t−ブチル−N−[(メチルアミノ)チオキソメチル]カルバメート(160mg、0.84mmol)およびEDCI HCl(161mg、0.84mmol)を添加した。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(10ml)でクエンチし、CHCl(20ml×3)で抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、減圧濃縮して粗製の白色固体を得、これを分取TLC(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3)で精製して、標記化合物を得た(実施例87−5)(130mg、55%)を得た。
(実施例87)
(S)−2−アミノ−6−(8−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン(実施例87)
−78℃でCHCl(15ml)中の(S)−tert−ブチル(4−(8−(3−(ベンジルオキシ)プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4−ジメチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)カルバメート(実施例87−5)(110mg、0.194mmol)の溶液にBBr(0.2ml)を加え、30分間攪拌した。NaHCO溶液でクエンチし、酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。有機層を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、標記化合物(実施例87)(10mg、13.9%)を得た。LC−MS:[M+H]=378.H NMR(400MHz、CDCl):δppm8.24(s、1H)、7.85(s、1H)、7.71−7.74(d、1H)、7.61−7.36(d、1H)、7.47−7.49(t、1H)、7.32−7.35(m、1H)、4.54(s、2H)、3.24−3.21(d、1H)、3.20(s、3H)、2.87−2.91(d、1H)1.62(s、3H)。
(実施例94−1)
1−(3−ブロモ−4−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)フェニル)エタン−1−オン(実施例94−1)
DMF(10ml)中の4−(トリフルオロメチル)ベンゼンチオール(750mg、4.209mmol)、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エタノン(913mg、4.209mmol)の溶液に、KCO(697mg、5.051mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下、90℃で16時間撹拌し続けた。得られた混合物をジエチルエーテル(20ml)で希釈し、洗浄し(水、ブライン)、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。石油エーテル:酢酸エチル=10:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、標記化合物(実施例94−1)(324mg、収率=20.5%)を黄色固体として得た。LCMS:[M+1]:377.0。
(実施例94−2)
1−(3−ブロモ−4−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルフィニル)フェニル)エタン−1−オン(実施例94−2)
CHCl(27ml)中の1−(3−ブロモ−4−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)フェニル)エタン−1−オン(実施例94−1)(546mg、1.455mmol)の攪拌溶液に、CHCl(55ml)中のm−CPBA(295mg、85%、1.455mmol)の溶液を0℃で滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌し続けた。得られた混合物を重炭酸ナトリウムの溶液および亜硫酸ナトリウムの溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、溶離剤(石油エーテル:酢酸エチル=8:1)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物(実施例94−2)(469mg、収率=81%)を淡黄色油状物として得た。LCMS:[M+1]:392.0。
(実施例94−3)
1−(5−オキシド−8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタン−1−オン(実施例94−3)
Pd(OAc)(8mg、0.036mmol)およびKOAc(235mg、2.4mmol)を、DMA(12ml)中の1−(3−ブロモ−4−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルフィニル)フェニル)エタン−1−オン(実施例94−2)(459mg、1.2mmol)の溶液に懸濁した。混合物を130℃で5時間撹拌し続けた。得られた混合物を室温に冷却し、CHCl(50ml)で希釈し、次いでセライトで濾過した。濾液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。固体残渣を、溶離剤(石油エーテル:N/酢酸エチル=3:1)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色固体として標記化合物(実施例94−3)(396mg、収率=1N/00%)を得た。LCMS:[M+1]:311.1。
(実施例94−4)
1−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタン−1−オン(実施例94−4)
CHCl(55ml)中の1−(5−オキシド−8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタン−1−オン(実施例94−3)(380mg、1.226mmol)、KI(610mg、3.667mmol)の攪拌された溶液を、CHCl(55ml)中のm−CPBA(295mg、85%、1.455mmol)のHCl/1,4−ジオキサン(4M、1.5ml、6.0mmol)溶液に0℃で滴下により加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し続けた。得られた混合物をCHClで希釈し、重炭酸ナトリウムの溶液および亜硫酸ナトリウムの溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、淡黄色固体として標記化合物(実施例94−4)(360mg、収率=100%)を得た。LCMS:[M+1]:295.1。
(実施例94−5)
(R,E)−2−メチル−N−(1−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)プロパン−2−スルフィンアミド(実施例94−5)
THF(10ml)中の1−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタン−1−オン(実施例94−4)(360mg、1.226mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(223mg、1.839mmol)の攪拌された溶液に、Ti(OEt)(0.77ml、839mg、3.678mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で8時間攪拌および還流し続けた。得られた混合物を室温に冷却し、水でクエンチし、セライトで濾過した。濾液をMgSOで乾燥させ、蒸発させた。固体残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、淡黄色固体として標記化合物(実施例94−5)(347mg、収率=70%)を得た。LCMS:[M+1]:398.1。
(実施例94−6)
(S)−メチル3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例94−6)
アルゴン雰囲気下、三首フラスコ中の無水THF(1.2ml)中の無水酢酸メチル(0.5ml、435mg、5.876mmol)の溶液に、−78℃でLDA(2.9ml、2M、5.876mmol)を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し続け、次にClTi(OiPr)(1M、5.9ml、5.0503mmol)を添加し、得られた混合物を−78℃で30分間撹拌し続けた。次いで、THF(1.2ml)中の(R,E)−2−メチル−N−(1−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)プロパン−2−スルフィンアミド(実施例94−5)(200mg、0.5876mmol)の溶液を添加した。混合物を−78℃で1時間撹拌し続けた。得られた混合物を−78℃の水でクエンチし、次いで濾別し、濾液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。固体残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製して、標記化合物(実施例94−6)(193mg、収率=81%)を白色泡状固体として得た。LCMS:[M+1]:472.1。
(実施例94−7)
(S)−メチル3−アミノ−3−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例94−7)
CHCl(6ml)中の(S)−メチル3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例94−6)(50mg、0.1060mmol)の攪拌された溶液に、HCl/1,4−ジオキサン(4M、4ml、16.0mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し続けた。得られた混合物を蒸発させて、標記化合物(実施例94−7)(39mg、収率=100%)を白色固体として得た。LCMS:[M−NH]:351.1。
(実施例94−8)
(S)−tert−ブチル(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル]カルバメート(実施例94−8)
DMF(5.0ml)中の(S)−メチル3−アミノ−3−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例94−7)(39mg、0.1060mmol)、tert−ブチルN−(メチルカルボノチオイル)カーボネート(40mg、0.2120mmol)、EDCI(40mg、0.2120mmol)の攪拌された溶液を、DIPEA(68mg、0.530mmol)に加えた。混合物を50℃で16時間撹拌し続けた。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、(水、ブライン)で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。固体残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1で溶出)で精製して、標記化合物(実施例94−8)(40mg、収率=77%)を淡黄色固体として得た。LCMS:[M+1]:492.2。
(実施例94)
(S)−2−アミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン(実施例94)
CHCl(3ml)中の(S)−tert−ブチル(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル]カルバメート(実施例94−8)(40mg、0.0815mmol)の攪拌された溶液に、HCl/1,4−ジオキサン(4M、3ml、12.0mmol)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し続けた。得られた混合物を蒸発させ、分取RP−HPLCで精製して、標記化合物(実施例94)(10.9mg、収率=34%)を白色固体として得た。
LCMS:[M+1]:392.1、H NMR(400MHz、CDCl):δ8.69(s、1H)、8.44(s、1H)、8.27(s、1H)、7.97−7.88(dd、J1=8.4Hz、J2=8.4Hz、2H)、7.72(d、J=8.4Hz、1H)、7.58−7.55(dd、J1=1.6Hz、J2=2.0Hz、1H)、3.58(d、J=16.4Hz、1H)、3.08(d、J=16.4Hz、1H)、1.83(s、3H)、3.27(s、3H)。
(実施例100−1)
(R)−エチル3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2,2−ジフルオロ−3−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b.d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例100−1)
水(3.00ml)中の亜鉛(0.20g、3.27mmol)および塩化銅(I)(0.10g、1.09mmol)の混合物に2N HCl(1.00ml)を添加し、次いで水相を除去し、アセトンで3回洗浄した。混合物をTHF(10.0ml)およびブロモジフルオロ酢酸エチル(0.60ml、2.72mmol)で処理し、ヒートガンで3分間加熱し、THF(5.00ml)中の(R,E)−2−メチル−N−(1−(8(プロプ−1−イン1イル)ジベンゾ(b,d)チオフェン−2−イル)エチリデン)プロパン−2−スルホンアミド(実施例1−5)(0.20g、0.52mmol)の溶液で処理した。得られた反応混合物を室温で1.5時間攪拌した。混合物をセライトで濾過し、有機層を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1:2)で精製して、標記化合物(実施例100−1)(0.12g、46.9%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ8.31(d、J=1.5Hz、1H)、8.17(d、J=1.2Hz、1H)、7.89(d、J=13.2Hz、1H)、7.82(d、J=7.8Hz、1H)、7.68(dd、J=0.9,8.4Hz、1H)、7.55(dd、J=1.5,8.4Hz、1H)、4.68(s、1H)、4.30−4.19(m、2H)、2.15(s、6H)、1.37(s、9H)、1.21(t、J=7.2Hz、3H)。
(実施例100−2)
(R)−N−((R)−3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例100−2)
無水THF(15ml)中の(R)−エチル3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2,2−ジフルオロ−3−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタノエート(実施例100−1)(1g、2.03mmol)の溶液に、THF(4ml、4.06mmol)中の1M LiBHを滴下した。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。反応を水でクエンチし、酢酸エチル(3×200ml)で抽出した。有機層を無水MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1:2)で精製して標記化合物(実施例100−2)(0.73g、77.66%)を得た。H NMR(300MHz、CDOD)δ8.42(s、1H)、8.19(d、J=1.2Hz、1H)、7.91(d、J=8.7,21.9Hz、1H)、7.84(d、J=8.4Hz、1H)、7.75(d、J=9.0Hz、1H)、7.48(dd、J=1.5,8.4Hz、1H)、4.02−3.69(m、2H)、2.10(s、3H)、2.07(s、3H)、1.31(s、9H)。
(実施例100−3)
(R)−3−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタン酸(実施例100−3)
MeOH(15ml)中の(R)−N−((R)−3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例100−2)(0.50g、1.08mmol)の溶液に、HCl(ジオキサン中4N、0.50ml)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、減圧濃縮して標記化合物(実施例100−3)(0.30g、78.9%)を得た。H NMR(300MHz、CDOD)δ8.57(d、J=1.5Hz、1H)、8.39(d、J=1.2Hz、1H)、8.11(d、J=8.7Hz、1H)、7.92(d、J=8.7Hz、1H)、7.78(dd、J=1.5,8.4Hz、1H)、7.57(dd、J=1.8,8.4Hz、1H)、3.90(s、2H)、2.12(s、6H)。
(実施例100)
(R)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,3−オキシサジナン−2−イミン(実施例100)
エタノール(10.0ml)中の(R)−3−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ブタン酸(実施例100−3)(0.30g、0.84mmol)の溶液に、臭化シアン(0.17g、1.68mmol)を加え、80℃で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルおよび水で抽出した。有機層を無水MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=2:1)で精製して、標記化合物(実施例100)(0.11g、35.5%)を得た。H NMR(300MHz、CDOD)δ8.42(s、1H)、8.29(s、1H)、8.19(d、J=0.6Hz、1H)、7.85(d、J=5.1Hz、1H)、7.78(d、J=4.8Hz、1H)、7.63(d、J=4.8Hz、1H)、7.43(dd、J=0.9,4.8Hz、1H)、4.29−4.23(m、1H)、4.05−3.98(m、1H)、2.01(s、3H)、1.75(d、J=1.2Hz、3H).ESI MS:m/z 371(M+H);HPLC:98.3%。
(実施例103−1)
2−メチル−2−(メチルスルホニル)プロパンニトリル(実施例103−1)
THF(25mL)中の2−(メチルスルホニル)−アセトニトリル(1g、8.4mmol)の撹拌溶液に、NaH(0.7g、鉱油中60%、16.8mmol)を0℃でゆっくり加えた。20分後、MeI(2.4g、16.8mmol)を添加した。混合物を一晩(16時間)加温させた。これをHO(10ml)でクエンチし、THFを蒸発させた。水溶液を酢酸エチル(25ml×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50ml)で洗浄し、濃縮した。残渣をヘキサン/エーテルで粉砕して、標記化合物(実施例103−1)(600mg、48%)を得た。
(実施例103−2)
(R)−N−((R)−1−((2−シアノプロパン−2−イル)スルホニル)−2−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例103−2)
テトラヒドロフラン(10ml)中の2−メチル−2−(メチルスルホニル)−プロパンニトリル(実施例103−1)(765mg、5.20mmol)の撹拌溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、2.6ml、6.42mmol)を−78℃で添加した。30分後、THF(10ml)中の(R,E)−2−メチル−N−(1−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)プロパン−2−スルフィンアミド(実施例1−4)(800mg、2.17mmol)の溶液を加えた。混合物を−78℃でさらに2時間撹拌し、飽和NHCl水溶液(25ml)および水(30ml)でクエンチした。これを酢酸エチル(100ml×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0−70%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例103−2)を白色固体(350mg、31%)として得た。
(実施例103−3)
(R)−2−((2−アミノ−2−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロピル)スルホニル)−2−メチルプロパンニトリル(実施例 103−3)
(R)−N −((R)−1−((2−シアノプロパン−2−イル)スルホニル)−2−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例103−2)(300mg、0.58mmol)のMeOH(20ml)溶液およびジオキサン中HCl溶液(4M、2.5ml)の混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を濃縮し、残渣をエーテルで粉砕して白色固体を得た。酢酸エチル(50ml)を加え、NaCO溶液で洗浄し、有機層を乾燥し、濃縮して、標記化合物(実施例103−3)を白色固体(240mg、95%)として得た。
(実施例103)
(R)−5−アミノ−3,6,6−トリメチル−3−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−チアジン1,1−ジオキシド
エタノール(20ml)中の化合物(実施例103−3)(240mg、0.59mmol)、CuCl(87mg、0.88mol)の混合物を還流下で4時間加熱した。反応混合物を濾過し、濃縮した。残留物をコンビフラッシュ(CHCl:CHOH=15:1、順相シリカ、UV254)で精製して、標記化合物(実施例103)を白色固体として得た(70mg、29%)。LCMS:[M+1]:411.H NMR(400MHz、DMSO):δ8.52(s、1H)、8.40(s、1H)、7.99−7.92(m、2H)、7.70−7.68(d、J=8.4Hz、1H)、7.49−7.47(d、J=8.0Hz、1H)、6.06(br、2H)、3.90−3.87(d、J=14.4Hz、1H)、3.62−3.59(d、J=14.4 1H)、2.10−2.08(d、J=11.2Hz、3H)、1.65(s、1H)、1.58(s、1H)、1.47(s、3H)。
(実施例109−1)
2,4−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(実施例109−1)
CHCl(350ml)中の2,4−ジフルオロ−5−ニトロ安息香酸(11.0g、54.2mmol)の溶液に、DIPEA(13.4ml、81.3mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(6.3g、65.0mmol)およびHATU(30.9g、81.3mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで混合物をHO(500ml)で希釈し、有機層を分離した。水層をCHCl(150ml)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル=30/1〜15/1)で精製して、標記化合物(実施例109−1)を黄色油状物(12.0g、90.2%)として得た。LCMS:[M+1]=247.1。
(実施例109−2)
4−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−フルオロ−N−メトキシ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(実施例109−2)
アルゴン雰囲気下、MeOH(200ml)中の4−ブロモベンゼンチオール(7.7g、40.7mmol)の溶液に、−78℃でNaH(2.4g、61.0mmol、60%油分散液)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いでMeOH(50ml)中の2,4−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(実施例109−1)(10.0g、40.7mmol)の溶液を滴下して加えた。添加後、得られた混合物をアルゴン雰囲気下で−78℃で3時間撹拌した。次いで、反応溶液をHO(300ml)でクエンチし、酢酸エチル(300ml×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、標記化合物(実施例109−2)を黄色固体として得た(15.0g、88.7%)。LCMS:[M+1]=415.0。
(実施例109−3)
5−アミノ−4−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(実施例109−3)
AcOH(200ml)中の4−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−フルオロ−N−メトキシ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(実施例109−2)(10.0g、24.1mmol)の溶液に、Zn粉末(7.8g、120.5mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物をHO(300mL)で希釈し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、7.0gの粗製の標記化合物(実施例109−3)を明褐色の油状物として得た。LCMS:[M+1]=385.0。
(実施例109−4)
8−ブロモ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボキサミド(実施例109−4)
5−アミノ−4−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(実施例109−3)(7.0g、18.2mmol)をHCl(v/v=1:1、140ml)に溶解した。得られた混合物を5℃以下に冷却した。この反応混合物に、添加後5℃以下に温度を維持しながら亜硝酸ナトリウム(1.9g、27.3mmol)をゆっくり加え、反応を5℃以下で30分間攪拌した。次いで、フルオロホウ酸ナトリウム(4.0g、36.4mmol)を上記の混合物に添加し、5℃以下でさらに30分間攪拌した。次に、上記のジアゾ化溶液を、0.1N硫酸(500ml)中の酸化銅(I)(5.2g、36.4mmol)の35〜400℃での攪拌溶液に添加した。反応混合物を50分間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、濾過して無機化合物を除去した。次いで、濾液を酢酸エチル(150ml×3)で抽出した。有機容量を水、続いてブラインで洗浄し、次いで真空下で濃縮した。茶色の固体をシリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製して、標記化合物(実施例109−4)をオフホワイトの固体として得た(850mg、2段階収率:9.6%)。LCMS:[M+1]=368.0。
(実施例109−5)
1−(8−ブロモ−3−フルオロジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例109−5)
THF(60ml)中の8−ブロモ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボキサミド(実施例109−4)(850mg、2.3mmol)の溶液に、MeMgBr(3.8ml、11.5mmol、THF中3M)を0℃で滴下した。添加後、混合物を室温で4時間撹拌し、次いで反応混合物を飽和NHCl水溶液(100ml)でクエンチし、酢酸エチル(100ml×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、標記化合物(実施例109−5)をオフホワイトの固体(700g、93.8%)として得た。
(実施例109−6)
1−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例109−6)
ジオキサン(100ml)中の1−(8−ブロモ−3−フルオロジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例109−5)(1.5g、4.6mmol)、トリブチル(プロプ−1−イニル)スタンナン(2.3g、6.9mmol)、Pd(PPh(500mg、0.46mmol)の混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をコンビフラッシュ(石油エーテル:酢酸エチル=5:1、順相シリカ、UV254)で精製して、標記化合物(実施例109−6)(800mg、61%)を白色固体として得た。LC−MS:[M+H]=283。
(実施例109−7)
(R,E)−N−(1−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例109−7)
THF(25ml)中の1−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例109−6)(650mg、2.3mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(836mg、6.9mmol)、Ti(OEt)(2.6g、11.5mmol)の混合物を還流下で16時間撹拌した。水(25ml)を加え、酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。残渣をコンビフラッシュ(石油エーテル:酢酸エチル=5:1、順相シリカ、UV254)で精製して、標記化合物(実施例109−7)(800mg、90%)を白色固体として得た。LC−MS:[M+H]=386。
(実施例109−8)
(R)−N−((R)−1−((2−シアノプロパン−2−イル)スルホニル)−2−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例109−8)
テトラヒドロフラン(10ml)中の2−メチル−2−(メチルスルホニル)−プロパンニトリル(実施例103−1)(228mg、1.56mmol)の撹拌溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、0.6ml、1.56mmol)を−78℃で添加した。30分後、THF(10ml)中の(R,E)−N−(1−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例109−7)(300mg、0.78mmol)の溶液を加えた。混合物を−78℃でさらに2時間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(25ml)および水(30ml)でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(100ml×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0−70%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例109−8)を白色固体(300mg、73%)として得た。LC−MS:[M+H]=533。
(実施例109−9)
(R)−2−((2−アミノ−2−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロピル)スルホニル)−2−メチルプロパンニトリル(実施例109−9)
(R)−N−((R)−1−((2−シアノプロパン−2−イル)スルホニル)−2−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例109−8)(300mg、0.56mmol)およびアセトニトリル(4ml)の混合物に、塩化水素(ジオキサン中の4N、2ml、4mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮して、黄色固体として標記化合物(実施例109−9)を得、これを次の工程で直接使用した。
(実施例109)
((R)−5−アミノ−3−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6,6−トリメチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−チアジン1,1−ジオキシド)(実施例109)
エタノール(20ml)中の(R)−2−((2−アミノ−2−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロピル)スルホニル−2−メチルプロパンニトリル(実施例109−9)(200mg、0.51mmol)、CuCl(51mg、0.51mol)の混合物を還流下で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、標記化合物(実施例109)を白色固体(102mg、49%)として得た。LC−MS:[M+H]=429.H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.19−8.17(d、J=8.0Hz、1H)、8.13(s、1H)、7.73−7.71(d、1H)、7.56−7.53(d、J=12.0Hz、1H)、7.47−7.45(d、J=8.0Hz、1H)、3.81−3.69(m、2H)、2.09(s、3H)、1.98(s、3H)、1.81(s、3H)、1.72(s、3H)。
(実施例131)
1−(メチルスルホニル)シクロブタンカルボニトリル(実施例131−1)
DMF(40.0ml)中の2−(メチルスルホニル)−アセトニトリル(2.00g、16.8mmol)、ベンゼントリエチルアンモニウムクロライド(0.19g、0.84mmol)およびカルバミン酸カリウム(5.88g、42.0mmol)の混合物に、1,3 ジブロモプロパン(0.17ml、16.8mmol)を10℃で滴下した。反応混合物を3時間連続的に撹拌しながら室温まで温め、水でクエンチした。有機層を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、減圧濃縮して生成物を黄色油状物として得た。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例131−1)(1.65g、62.0%)を得た。
(実施例131−2)
(R)−N −((R)−1−((1−シアノシクロブチル)スルホニル)−2−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例131−2)
テトラヒドロフラン(40.0ml)中の2−メチル−2−(メチルスルホニル)−プロパンニトリル(1.16g、7.35mmol)の撹拌溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、3.00ml、7.50mmol)を−78℃で加えた。30分後、THF中の化合物(実施例1−5)(0.99g、2.69mmol)の溶液を添加した。混合物を−78℃でさらに2時間撹拌し、飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して生成物を黄色油状物として得た。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例131−2)(0.39g、28.0%)を得た。
(実施例131−3)
(R)−1−((2−アミノ−2−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロピル)スルホニル)シクロブタンカルボニトリル(実施例131−3)
(実施例131−2)(0.30g、0.57mmol)およびTHF(20.0ml)の混合物に、塩化水素(ジオキサン中4N、0.90ml、3.60mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、減圧下で濃縮して、無色油状物として標記化合物(実施例131−3)を得、これを次の工程で直接使用した。
(実施例131)
(R)−9−イミノ−7−メチル−7−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)−4a,9b−ジヒドロジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−5−チア−8−アザスピロ[3.5]ノナン5,5−ジオキシド(実施例131)
エタノール(30.0ml)中の化合物(実施例131−3)(0.23g、0.54mmol)、CuCl(0.09g、0.90mmol)の混合物を還流下で4時間加熱した。反応混合物をゼオライトで濾過し、濾液を濃縮した。濃縮物をジクロロメタンを用いて再溶解し、過剰の水およびブラインで洗浄した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、減圧濃縮して生成物を固体として得た。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の2%メタノール)により精製して、標記化合物(実施例131)をオフホワイト固体として得た(0.07g、30%)。H NMR(300MHz、CHOD):δ8.27(s、1H)、8.21(s、1H)、7.83−7.75(m、2H)、7.53(d、J=9.0Hz、1H)、7.41(d、J=9.0Hz、1H)、3.67−3.54(m、2H)、2.83−2.61(m、4H)、2.55−2.12(m、2H)、2.07(s、3H)、1.81(s、3H)、分析データ:ESI−MS;m/z 423.1194[M+H]、分子式;C2322およびHPLC;99.5%。
(実施例205−1)
2−ブロモ−8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ジベンゾ[b,d]チオフェン(実施例205−1)
ナトリウム(0.53g、23mmol)をトリフルオロエタノール(14.1mL、176mmol)に室温で溶解した。次いで、30mlのNMPを添加することにより反応混合物をホモジナイズした。次いで、(実施例1−2)(6.00g、17.6mmol)および臭化銅I(0.25g、1.76mmol)を加えた。反応混合物を250℃で4時間還流した後、反応混合物を4N HCl(15.0ml)でクエンチした。有機層を集め、無水MgSOで乾燥し、減圧濃縮して黄色油状物として生成物を得た。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中2%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例205−1)(3.88g、61.0%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ8.10(d、J=3.0Hz、1H)、7.68(d、J=9.0Hz、1H)、7.61(d、J=6.0Hz、1H)、7.50(m、2H)、7.10(dd、J=3.0,9.0Hz、1H)、4.47−4.39(m、2H)。
(実施例205−2)
1−(8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エタノン(実施例205−2)
(実施例205−1)(3.80g、10.5mmol)、Pd(PPh(1.22g、1.05mmol)およびn−メチルピロリジノン(NMP)(30.0ml)の混合物に、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(5.69g、15.8mmol)を室温で添加した。混合物を窒素雰囲気下、130℃で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を4N HClでクエンチし、CHClで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物を黒色油状物として得た。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例205−2)(2.20g、65.0%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ8.69(d、J=3.0Hz、1H)、8.06(d、J=9.0Hz、1H)、7.91(d、J=9.0Hz、1H)、7.87−7.74(m、2H)、7.20(dd、J=3.0,9.0Hz、1H)、4.57−4.49(m、2H)、2.75(s、3H)。
(実施例205−3)
(R,E)−N−(1−(8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)エチリデン)プロパ−2−スルフィンアミド(実施例205−3)
(実施例205−2)(1.00g 3.10mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.27g、9.30mmol)、Ti(OEt)(4.25g、18.6mmol)およびTHF(10mL)の混合物を一晩還流した。 反応を水でクエンチし、CHClで抽出した。沈殿物を濾別し、有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して生成物を黄色油状物として得た。次いで、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例205−3)(1.08g、82.0%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ8.56(d、J=3.0Hz、1H)、8.04(d、J=9.0Hz、1H)、7.86(d、J=9.0Hz、1H)、7.77(d、J=9.0Hz、1H)、7.71(d、J=3.0Hz、1H)、7.17(dd、J=3.0,9.0Hz、1H)、4.57−4.49(m、2H)、2.90(s、3H)、1.39(s、9H)。
(実施例205−4)
(R)−N−((R)−1−((2−シアノプロパン−2−イル)スルホニル)−2−(8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例205−4)
テトラヒドロフラン(25ml)中の2−メチル−2−(メチルスルホニル)−プロパンニトリル(0.77g、5.25mmol)の撹拌溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、2.10ml、5.25mmol)を−78℃で加えた。30分後、THF中の化合物(実施例205−3)(0.90g、2.10mmol)の溶液を添加した。混合物を−78℃でさらに2時間攪拌し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、減圧濃縮して生成物を黄色油状物として得た。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%酢酸エチル)により精製して、標記化合物(実施例205−4)(0.58g、48%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl):δ8.23(s、1H)、7.85(d、J=9.0Hz、1H)、7.75(d、J=9.0Hz、1H)、7.64−7.57(m、2H)、7.13(dd、J=3.0,9.0Hz、1H)、4.52−4.09(m、2H)、4.15−4.04(m、2H)、2.12(s、3H)、1.80(s、3H)、1.68(s、3H)、1.34(s、9H)。
(実施例205−5)
(R)−2−((2−アミノ−2−(8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)プロピル)スルホニル)−2−メチルプロパンニトリル(実施例205−5)
(実施例205−4)(0.55g、0.96mmol)およびTHF(25.0mL)の混合物に塩化水素(ジオキサン中4N、1.50mL、5.74mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、減圧下で濃縮して無色の油状物として(実施例205−5)を得、これを次の工程で直接使用した。
(実施例205)
(5R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4a、9b−ジヒドロジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド(実施例205)
エタノール(30ml)中の化合物(実施例205−5)(0.45g、0.96mmol)、CuCl(0.14g、1.44mmol)の混合物を還流下で4時間加熱した。反応混合物をゼオライトで濾過し、濾液を濃縮した。濃縮物をジクロロメタンを用いて再溶解し、過剰の水およびブラインで洗浄した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して生成物を固体として得た。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中2%メタノール)により精製して、オフホワイトの固体(70mg、15%)として(実施例205)を得た。H NMR(300MHz、CHOD):δ8.34(s、1H)、7.95(s、1H)、7.88−7.81(m、2H)、7.59(dd J=3.0;9.0Hz、1H)、7.24−7.21(m、1H)、4.76−4.68(m、2H)、3.77(d、J=15Hz、1H)、3.63(d、J=15Hz、1H)、1.89(s、3H)、1.74(s、3H)、1.68(s、3H)。分析データ:ESI−MS;m/z 471.004[M+H]、分子式;C2121およびHPLC;100%。
アッセイ
I.効力アッセイ
a.β−セクレターゼ活性アッセイ
アルツハイマー病(AD)患者の脳内で凝集するアミロイドβペプチドの生成は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)の2つの連続した切断に依存する。β−セクレターゼ(β−サイトアミロイド前駆体タンパク質切断酵素1(BACE1))によるAPPの細胞外切断は、可溶性断片、および続いてγ−セクレターゼによって放出される細胞関連C末端断片を生成する。BACE1阻害剤は、アミロイドβペプチドレベルを低下させるのに十分に脳に入ることが知られている。従って、BACE1の阻害は、ADの治療のための抗アミロイド療法の重要な標的として浮上している。インビトロアッセイは、BACE1活性の50%を阻害するのに必要とされるBACE1阻害剤の濃度として定義されるIC50値を用いてβ−セクレターゼ活性を検出するために開発されている。
AnaSpec(カリフォルニア州フリーモント)からのBACE1活性アッセイキットを使用して、AnaSpec BACE1蛍光アッセイによる選択されたBACE1阻害剤の効力を測定した。組換えβ−セクレターゼ酵素を1×アッセイ緩衝液(1×アッセイ緩衝液1部および0.1%Tween20を含むTBS1部)で1:200に希釈した。この酵素を黒色の96ウェルマイクロプレートの各ウェルに40μlの容量で加えた。
BACE1阻害剤を、DMSO中の10mMストック濃度からDMSOに連続希釈した。連続希釈された阻害剤を、96ウェルポリプロピレンプレート(アッセイ希釈プレート)中の1×アッセイ緩衝液に1:100に希釈した。試験したBACE1阻害剤の最終濃度は、300nM、100nM、30nM、10nM、3nM、1nM 0.3nMおよび0.00nMであった。阻害剤の用量応答を二重に行った。
次いで、アッセイ希釈プレートからの阻害剤10μl、コントロール阻害剤LY2886721または阻害剤ビヒクルを、BACE1を含有する黒色の96ウェルマイクロプレートの各ウェルに添加した。
黒色の96ウェルマイクロプレートの各ウェルに、アッセイ緩衝液を用いて1:100に希釈したβ−セクレターゼ基質(Hylite Fluor 488)50μlを添加した。試薬を穏やかに混合し、アッセイプレートをPOLARstar蛍光プレートリーダーに入れ、励起波長を485nmに設定し、発光波長を520nmに設定した。プレートリーダーは、30分間まで5分ごとに読み取り値を取るように設定するか、または30分間のエンドポイント読み取り値を使用した。
30−40分の収集期間にわたって蓄積されたデータを適合させるために、適切な統合一次速度式を使用した。次に、本発明の実施例による選択されたBACE1阻害剤のIC50値を、それらのIC50値について決定し、以下の表1に示した。図1は、実施例1のIC50値が30.25±3.98nMである、選択された化合物(実施例1)の処置によるアミロイドβペプチド分泌の阻害を評価する例示的な用量応答曲線を示す。
AnaSpec(カリフォルニア州フリーモント)からのBACE2活性アッセイキットを使用して、AnaSpec BACE2蛍光アッセイによる選択された化合物の効力を決定した。黒色の96ウェルマイクロプレートの各ウェルに、アッセイ緩衝液を用いて1:100に希釈したβ−セクレターゼ基質(Hylite Fluor 488)50μlを最初に添加した。
化合物をDMSO中の10mMストック濃度からDMSO中に連続希釈(1:2)した。連続希釈された阻害剤を、96ウェルポリプロピレンプレート(アッセイ希釈プレート)中の1×アッセイ緩衝液に1:100に希釈した。試験したこれらの化合物の最終濃度は、300nM、150nM、75nM、37.5nM、18.75nM、9.375nM、4.688nM、2.344nM、1.172nM、0.586nMおよび0.293nMであった。
次いで、アッセイ希釈プレートからの阻害剤10μl、対照阻害剤LY2886721または阻害剤ビヒクルを黒色の96ウェルマイクロプレートの各ウェルに添加した。
組換えBACE2をアッセイ緩衝液で希釈し、最終BACE2を10.6nMとした。この酵素を黒色の96ウェルマイクロプレートの各ウェルに40μlの容量で加えた。
試薬を穏やかに混合し、アッセイプレートをPOLARstar蛍光プレートリーダーに入れ、励起波長を485nmに設定し、発光波長を520nmに設定した。プレートリーダーは、30分間まで5分ごとに読み取り値を取るように設定したか、または30分間のエンドポイント読み取り値を使用した。
30−40分の収集期間にわたって蓄積されたデータを適合させるために、適切な統合一次速度式を使用した。阻害剤の用量応答を二重に行った。
次いで、選択されたBACE2阻害剤IC50値を、本発明の実施例に従って、それらのIC50値について決定し、以下の表1および図2に示した。図2は、実施例71のBACE2 IC50値が23.76±1.52nMである、選択された化合物(実施例71)の処置によるアミロイドβペプチド分泌の阻害を評価する例示的な用量応答曲線を示す。
b.細胞アミロイド−ベータ産生アッセイ
アミロイド−β(Aβ)は、BACE1およびγ−セクレターゼによるアミロイド前駆体タンパク質(APP)の連続した切断の結果として生成された33−42アミノ酸のタンパク質分解後ペプチドである。実質的な証拠は、ADに典型的な神経変性および認知症の原因である脳におけるアミロイドβペプチドの特定のアイソフォームの凝集および沈着を指摘する。早期にAβ凝集を読み取るためのバイオマーカーとしてモニターされるAβの2つの主要アイソフォーム、Aβ40およびAβ42がある。アミロイドβペプチドの細胞外蓄積の増加は、アミロイドβペプチドオリゴマー、脳アミロイドプラーク、神経変性、および最終的には脳萎縮の形成をもたらし、これらはすべてAD神経病理学的特徴において重要な役割を果たす。
細胞アミロイドベータ生成アッセイのための試薬は以下のようにして調製した。
7PA2 CHO細胞(Dennis Selkoe博士の実験室から認可)を、0.1μlの完全培地(10%ウシ胎児血清、L−グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシンおよび200μg/mlのG418を含有するDMEM培地)あたり50,000細胞の密度で96ウェルプレートにプレーティングした。細胞を完全培地中で16〜18時間インキュベートし、培地を吸引して廃棄した。試験物質または陽性対照LY2886721を含有する新鮮な完全培地(0.01〜100nMの薬物濃度範囲内)または完全培地のみ(対照)を12時間添加し、細胞培養培地を直接アッセイするか、または完全細胞培地で希釈してMSDマルチプレックス電気化学発光イムノアッセイを用いてAβ38、Aβ40およびAβ42含量についてアッセイすることができるまで、−80℃で凍結させた。
Meso Scaleディスカバリー電気化学発光イムノアッセイでは、ブロックプレート上に150μLのDiluent 35を各ウェルに加え、プレートを接着プレートシールでシールし、室温で1時間振盪しながらインキュベートする。洗浄し、検出抗体溶液とサンプルを加える。少なくとも150μL/ウェルの洗浄緩衝液でプレートを3回洗浄する。25μLの検出抗体溶液を各ウェルに添加する。次に、ウェルあたり25μLの希釈サンプル、キャリブレーター、またはコントロールを添加する。プレートを接着プレートシールでシールし、室温で2時間振盪しながらインキュベートする。インキュベーション後、少なくとも150μL/ウェルの洗浄緩衝液でプレートを3回洗浄する。150μLの2×Read Buffer Tを各ウェルに加える。MSDイメージャのプレートを読む。プレートを読み取る前に読み取り緩衝液中でインキュベートする必要はない。
本発明のBACE1阻害剤は、一定時間細胞とともにインキュベートすることにより、アミロイドβペプチドの細胞産生に対するそれらの効果についてスクリーニングされた(表1)。このインビトロアッセイを介して、本発明の化合物はアミロイドβペプチドのいくつかのアイソフォームの細胞産生を有意に減少させることが期待された。図3は、実施例109の細胞Aβ40のIC50(nM)が5.50±1.95nMであるアミロイドβペプチドの細胞産生に対する選択されたBACE1阻害剤(実施例109)の効果を示す。
II.選択アッセイ
a.カテプシンD活性アッセイ
カテプシンD(Cat D)は、哺乳動物アスパラギン酸プロテイナーゼファミリーの主要な細胞間メンバーであり、細胞内および細胞外タンパク質の正常な分解にあると考えられている。したがって、CatDの阻害は、望ましくない病態生理学的状態につながる可能性がある。CatDは、生物学的に活性なペプチドの生成、外因性抗原のプロセシング、およびβ−アミロイド前駆体タンパク質のより小さな程度での役割を果たす。CatD活性アッセイの開発は、β−セクレターゼ活性アッセイから選択された化合物についての潜在的な交差反応性を決定し、BACE1阻害に対する選択性を決定するために使用される。CatD活性は、標的選択比(CatD IC50/BACE1 IC50)を評価するために報告される。
カテプシンDアッセイのための試薬は以下のように調製した。
2.0μlアリコートで凍結保存したヒト組換えカテプシンDを解凍し、42μlの酵素緩衝液(0.1M NaOAC、0.2M NaCl、pH3.5)を加え、37℃で30分間インキュベートした。30分後、カテプシンDアッセイでの即時使用のために、5.0mM DTTを含む酵素緩衝液中で酵素をさらに4.4mLの最終容量に希釈した。
カテプシンDの7−メトキシクマリン標識ペプチド基質(ES010)は、DMSO中の6.2mMのストックとして供給された。カテプシンDアッセイでの使用のために、6.2mMのストックをDMSOで1.55mMのストックに希釈した。DMSO中の1.55mMペプチドストックを反応緩衝液(0.1M NaOAC、0.2M NaCl、0.1%Tween20、5.0mM DTT、pH3.5)中でさらに1:100に希釈して、アッセイに使用するための15.5μMストックを作製した。
選択されたBACE1活性化合物を秤量し、DMSO中で30mMの濃度にした。選択されたBACE1活性化合物について、DMSO中の連続1:2希釈液を用いて、DMSO中の濃度が15、7.5、3.75、1.875、0.938、0.469、0.234、0.117、0.059、0.029mMとなるように作製し、カテプシンDアッセイの使用のために1000×ストックとした。化合物を含まないDMSOを、カテプシンDアッセイのDMSOビヒクル対照とした。各試験化合物について、各希釈液30μlを96ウェルポリプロピレンプレートの別々のウェルにピペットで入れた。 このポリプロピレンプレートをDMSO希釈プレートとして標識し、試験化合物位置のプレートマップを作成した。
DMSO希釈プレートからの試験化合物は、それらをカテプシンDアッセイプレートに添加する前に、反応緩衝液への1:100の希釈を必要とする。試験化合物の1:100希釈を達成するために、各濃度で各試験化合物2.0μlを、DMSO希釈プレートから、DMSO希釈プレート用に作成されたプレートマップを使用して新しい96ウェルポリプロピレンプレートにピペットで入れた(正確には2.0μlを秤量するように較正したマルチチャンネルピペットを使用)。この96ウェルプレートは阻害剤希釈プレートとして役立った。次に、198μlの反応緩衝液を阻害剤希釈プレートの各ウェルにピペットで入れ(198μl容量の正確な送達のために較正されたマルチチャンネルピペットを使用)、ピペットでかけた試験化合物を穏やかな上下ピペット操作で混合した。
ペプスタチンAのA1.0mMストックをDMSO中で作製し、−20℃で凍結および保存するために5.0μlの試料に分注した。解凍時に、45μlのDMSO(1:10希釈)を添加して、DMSO中のペプスタチンAの100μMストックを作製した。100μMのペプスタチンAストックをさらにDMSOで1:10に希釈して、DMSO中に10μMのストックを作製した。10μMストックをDMSOで1:2に連続希釈して、DMSO中に5、2.5、1.25、0.625、0.313、0.156、0.078、0.039、0.0195、0.0098μMのストックを作製した。DMSO中のペプスタチンAストックをDMSO希釈プレートに加え、ペプスタチンAのマッピング位置を阻害剤希釈プレートに加える。DMSO希釈プレートからのペプスタチンAを阻害剤希釈プレートにピペットで入れ、試験阻害剤について上記したように反応緩衝液で1:100に希釈する。
カテプシンD阻害アッセイを、以下の工程を用いて行った。
10μlの容量の、反応緩衝液(上記参照)中で1:100に希釈した試験すべき各濃度の阻害剤(BACE1活性化合物)およびペプスタチンA(阻害剤対照剤)を、阻害剤希釈プレートから固体黒色96ウェルアッセイプレートにピペットで入れた。
次に、50μl容量の15.5μMペプチド基質(ES010)をカテプシンDアッセイプレートの各ウェルに添加し、マルチチャンネルピペットを用いて上下のピペット操作により試験阻害剤と混合した。
40μlの組換えヒトカテプシンD(上記参照)をアッセイプレートに添加することにより反応を開始させ、プレートを直ちに1500rpm(450×g)で1分間遠心分離して、カテプシンD活性の蛍光測定に潜在的に干渉する気泡を除去した。
アッセイプレートを、320nmに設定された励起波長および405nmに設定された発光波長で蛍光プレートリーダーに入れた。30分の収集期間にわたって毎分読み取り値を収集した。
直線的な時間経過データを線形回帰分析を用いてフィッティングし、計算された傾きを初期速度として使用した。線形ではない時間経過データの場合、30−40分の収集期間にわたって蓄積されたデータを適合させるために、統合された1次速度方程式が使用された。
次いで、本発明の実施例による選択されたBACE1阻害剤について、CatD活性および標的選択性比(CatD IC50/BACE1 IC50)を決定した。その値を下記の表2および図4に示す。図4は、選択されたBACE1阻害剤(実施例103)のカテプシンD活性アッセイによる交差反応性を示す。
b.ペプシン活性アッセイ
アスパラギン酸プロテアーゼの大部分は、同種の一次および三次構造およびほぼ同一の触媒構造を有するペプシン構造スーパーファミリーに属する。これらのプロテアーゼは、ペプシンの場合にはペプシノゲンのような一本鎖プロ酵素として合成される。次いで、プロセグメントは、活性化の間に切断され、プロテアーゼ部分は、カテプシンDのように2つ以上の鎖にプロセシングされ得る。ペプシンは、細胞内および細胞外タンパク質の正常な分解に関与する胃の主要な酵素の1つである。したがって、ペプシンの阻害はまた、望ましくない病態生理学的状態につながる可能性がある。
30mMストックの実験阻害化合物をDMSO中で調製した。DMSO(30μlの[30mM]:60μlのDMSO)中の30mMのストックを3倍に希釈することによって10mMの濃度の阻害剤を調製した。希釈プレートにおいて10mMおよび30mMのストックの10倍段階希釈を行った。
ペプシンA阻害剤は、Tocris Bioscienceから10mgの凍結乾燥粉末として与えられた。DMSOを用いて粉末を10mM濃度に再構成し、これを等分し、−20℃で保存した。使用前に10mMストックの40μl容量を解凍し、希釈プレートにおいて10mMおよび3mMストックの10倍段階希釈をDMSO中で行った。
マルチチャンネルピペットを使用して、2μlの希釈サンプルを、希釈プレートから新しいポリプロピレン96ウェルプレートに取る。化合物を含む各ウェルにアッセイ緩衝液(100倍希釈)を198μl加え、よく混合する。
組換えヒトペプシノーゲンA(20μg)を、活性化緩衝液(50mMクエン酸ナトリウムpH2.5)に10倍量の濃縮物(0.88mg/ml)を希釈することによってアッセイに使用する前に活性化し、ペプシノゲンを室温で15分間インキュベーションした。15分間のインキュベーション後、活性化酵素をアッセイ緩衝液(50mMクエン酸ナトリウム、0.5M塩化ナトリウムpH4.0)に500倍に希釈して、酵素濃度を0.176μg/mlにした。
2mMストックのES002基質を、20μMの濃度に、アッセイ緩衝液(60μlの基質:5940μlのアッセイ緩衝液)へ100倍希釈することによって基質を調製した。基質は、アッセイで使用されるまで、室温で光から保護されて保存された。
マルチチャンネルピペットを用いて、各化合物10μlをアッセイ緩衝液希釈プレートから黒色96ウェルプレートの対応する列に移した。化合物の添加後、40μlの組換えヒトペプスタチンAを、阻害剤を含有する各ウェルに添加した。
酵素添加後、基質を各ウェルに50μl容量で加えた。1ウェルあたりの反応混合物(100μl)は、0.088μg/mlの酵素、10μMの基質および試験化合物を含有する。プレートを直ちに密封し、励起波長を320nmに設定し、放射波長を405nmに設定して、室温でPolar Starプレートリーダーで読み取る前に、350rpmに設定したシェーカー上に約30秒間置いた。41秒ごとに約25分間読み取りを行った。
次に、本発明の実施例による選択されたBACE1阻害剤について、ペプシン活性および標的選択性比(Pepsin IC50/BACE1 IC50)を決定した。その値を下記の表3および図5に示す。図5は、選択されたBACE1阻害剤(実施例109)のペプシン活性アッセイによる交差反応性を示す。
III.他のインビトロアッセイ
a.カリウムチャネルhERGアッセイ
ヒト急速活性型遅延整流カリウムチャネル遺伝子(hERG)は、心筋の再分極および弛緩に関与する哺乳類の心臓の内向き整流電位ゲート型カリウムチャネルをコードする。hERG電流の遮断はQT間隔の延長を引き起こし、致死的な心室頻脈性不整脈(Torsade de Pointes(TdP)としても知られる)を引き起こす可能性がある。多数の薬物の心毒性効果は、延長されたQT間隔によって明らかにされた。このアッセイは、心毒性リスクを決定するために治験薬とカリウムチャネルとの存在し得る相互作用を決定する。
H]アステミゾール結合アッセイを以下のように行った。
全ての結合アッセイは、100μLの緩衝液(10mMのHEPES、pH7.4、130mMのNaCl、5mMのKCl、0.8mMのMgCl、1mMのNaEGTA、10mMのグルコース 0.1%BSA、10μlの膜懸濁物)、1.1μLの試験化合物またはビヒクル、終濃度1.5nMの10μLの[H]アステミゾールからなる全容量111.1μLで行われ、25℃で60分間インキュベートした。
GF/Bガラス繊維フィルターマット上への急速濾過により結合を停止させ、0.3%ポリエチレンイミン中に予備浸漬し、氷冷洗浄緩衝液(25mM Tris−HCl、pH7.4、130mM NaCl、5mM KCl、0.8mM MgCl、0.05mM CaCl、0.1%BSA)で4回フィルターマットを洗浄した。
非特異的結合アッセイに関しては、それは10μMのアステミゾールによって規定された。非特異的結合は、過剰(すなわち、200〜1000倍またはそれ以上)の非標識リガンドが使用されることを意味する。このアッセイでは、10μMのアステミゾールまたは試験化合物の存在下で評価される。チャネルタンパク質を25℃で60分間インキュベートし、濾過し、洗浄する。次いで、フィルターを計数して、特異的に結合した[H]アステミゾールを決定する。化合物をスクリーニングする場合、その濃度は10μMであり、非特異的結合アッセイ毎に毎回行われる。
両方のアッセイにおける放射能を液体シンチレーションカウンターでカウントした。
次いで、放射性リガンド結合アッセイによって、本発明の実施例よる選択されたBACE1阻害剤について、選択された化合物の活性を測定した。その値を以下の表4に示す。
b.MDCK−hMDR1単層を用いたインビトロ浸透性試験
ヒトP−糖タンパク質(Pgp)基質および阻害剤の特性決定のために確立されたヒトMDR1遺伝子(MDCK−MDR1)でトランスフェクトされたMadin−Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞は、この流出タンパク質の基質として薬物候補を同定するための輸送研究に対して広く使われている。(MDR1−MDCK細胞における)細胞輸送モデルは、薬物流出のメカニズムを実現することであり、血液脳関門(BBB)における主要な流出輸送体の1つ(Pgp)による薬物透過性の早期潜在的問題を強調する。Pgp流出比は、単層を横断する正味の流束である。流出比が2より大きい場合、化合物は典型的には化合物の脳内浸透を制限する可能性のあるPgp基質と考えられ、CNS治療には理想的ではない。
透過率および流出率の測定は以下の通りである。
MDCK−hMDR1細胞(100,000細胞/ウェル)をコーニング12ウェルトランスウェルプレートに播種した。頂端側(A側)および側底側(B側)の培地の容量は、それぞれ0.5mlおよび1.5mlであった。増殖培地中で細胞を約5日間培養して、フィルター上に細胞単層を形成させた。この時点で、細胞は完全に成熟し、P−糖タンパク質は増加した経上皮電気抵抗を伴い発現した。培地は48時間ごとに交換し、実験前日に培地を交換した。試験前の細胞単層の品質を保証するために、経上皮電気抵抗(TEER)を測定し、最小抵抗は200Ω・cm2であった。MDCK−hMDR1細胞を予め加温したHBSS緩衝液で3回洗浄し、試験化合物を添加する前に37℃で30分間、MDCK−hMDR1単層をHBSS緩衝液中でプレインキュベートした(A側およびB側の容量はそれぞれ0.5mlおよび1.5mlである)。経上皮電気抵抗(TEER)を再度測定し、最小抵抗は200Ω・cm2であった。
A→B透過性評価を評価するために、A側チャンバーからのHBSS緩衝液を吸引し、続いてHBSS緩衝液に溶解した0.5mlの試験化合物または陽性対照をそれに添加した。すべての実験は、各化合物について3回(n=3)行った。細胞を37℃で2時間インキュベートし、インキュベーション後にドナー(A側)およびレシーバー(B側)チャンバーからサンプルを回収した。培地中の薬物濃度をLC−MS/MSを用いて分析した。
B→A透過性評価を評価するために、細胞培養物を上記と同じ方法で調製した。B側チャンバーからのHBSS緩衝液を吸引し、続いてHBSSに溶解した1.5mlの試験化合物または陽性対照を続いて添加した。この場合、A側がレシーバー側である。細胞を37℃で2時間インキュベートし、サンプルを収集した。
試験化合物のインビボ吸収を予測するために使用できる透過係数(Papp)を決定するために、MDCK−hMDR1単層を通した試験化合物の透過速度を用いて流出比を計算した。Papp(A→B)とPapp(B→A)の値を得た後、次の式を用いて流出比を計算することができる。流出比(ER)=Papp(B→A)/Papp(A→B)である。
次いで、MDCK−hMDR1単層を用いて、選択された化合物の吸収を、本発明の実施例による選択されたBACE1阻害剤について決定した(表5)。
c.Caco−2透過性アッセイ
分化した分極したCaco−2細胞(ヒト結腸癌細胞株)は、腸内皮細胞を模倣する細胞膜上に広範囲のトランスポータータンパク質を発現する。双方向Caco−2透過性アッセイは、経口投与された薬物の生体内ヒト腸透過性のインビトロ予測のための参照標準であると考えられている。このアッセイは、化合物の輸送が頂端から基底外側の方向および基底外側から頂端方向で測定される場合に行われる。その結果は、典型的には、流出比、すなわちPapp(B→A)/Papp(A→B)として報告され、Pappは見かけの透過性である。流出比が2より大きい場合、これは薬物流出が起こっていることを示す。
IV.哺乳動物における有効性試験
Aβ38、Aβ40およびAβ42などのアミロイドβペプチド(Aβ)の特定のアイソフォームが、BACE1活性を反映する関連バイオマーカーとして確立され、異なる細胞アッセイおよび動物モデル間の翻訳関係を確立するために利用されている。この有効性試験では、哺乳動物を用いてBACE1阻害剤によるアミロイドβ減少を評価した。臨床状況において、血漿および脳脊髄液(CSF)は、標的プロフィールを決定するために、可溶性アミロイドβレベルを測定するためのアクセス可能な区画である。脳アミロイドβレベルの変化に関連する血漿およびCSFレベルを分析することが重要である。BACE1阻害剤の静脈内および経口投与後に、BACE1阻害剤の濃度および血漿、CSFおよび脳アミロイドβレベルの時間依存的な減少を調べた。
a.マウス、ラットおよびサルの研究で使用される製剤:
動物試験のためのビヒクルおよび試験薬溶液を調製する手順および指示は、以下の通りである:
a(i).IV投与のための製剤:10%(v/v)ジメチルアセトアミド(DMA)、5%(v/v)ソルトールおよび85%(v/v)生理食塩水。試験化合物をDMAおよびソルトールに溶解し、続いて最終容積に水溶液を添加することによって調製した。
a(ii).PO投与用製剤:水中の5%(v/v)PEG400+95%(v/v)の1%(w/v)メチルセルロース(メチルセルロースの粘度は20g/L、20℃、cPa.s:350.0−550.0)。試験化合物溶液は、化合物をPEG400に溶解し、続いて水溶液を最終容量に加えることによって調製した。
a(iii).PO投与用製剤:5%(v/v)PEG400+0.1%(v/v)Tween80+20%(w/v)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HP−β−CD)。試験化合物溶液は、化合物をPEG400およびTween80に溶解し、続いて水溶液を最終容量に加えることによって調製した。
a(iv).PO投与用製剤:10%(v/v)PEG400+0.2%(v/v)Tween80+10%(w/v)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HP−β−CD)。試験化合物溶液を、化合物をPEG400およびTween80に溶解し、続いて水性HP−β−CD溶液を最終容量に加えることによって調製した。
有効性試験のための詳細な調製手順を以下のように列挙した。
サルの有効性試験(2mg/mlの濃度で、20mg/kgの用量で)のBACE1阻害剤の経口製剤については、
1)101.39mgの選択したBACE1阻害剤を清潔なバイアルに量り入れた。
2)化合物を含むチューブに2.826mLのPEG400を加えた。次に5分間ボルテックスし、45分間超音波処理した。
3)53.688mLの1%MCを、化合物を含む管に水中において添加した。次に4分間ボルテックスし、4分間超音波処理した。そして
4)1N NaOHを用いてpHを生理的値に調整した。
ラットの有効性試験(濃度4mg/mlで、20mg/kgの用量で)におけるBACE1阻害剤の経口製剤については、調製手順はサルの研究と同様であった。
b)サルの有効性試験
いくつかの研究は、CNSへの薬物輸送が、ヒトと霊長類との間でより類似している可能性があることを示している。したがって、非ヒト霊長類は、ヒトにおけるAG化合物のCSFへの予想される分布の指標を与える。BACE1化合物の機序を探索するために、このインビボ試験を用いて化合物を試験した。選択されたBACE1化合物は、長期間にわたってCSFのベースラインレベルと比較して、CSFにおける有意なAβ減少を示した。サルのAβ減少研究には通常3週間かかる。
選択されたBACE1阻害剤をオスのカニクイザルに単回経口投与した後、神経変性バイオマーカーの経時変化プロファイルを決定した。注射後0日(投与前)、0.5、1、3、6、8、12および24時間後に、エチレンジアミン四酢酸カリウム(KEDTA)を含有する試験管に、伏在静脈または頭部静脈を介してすべての動物から血液試料を採取した。CSFサンプルは、投与後0日(投与前)、3、6、12および24時間で、後頭部後頭巨頭部位での移植前のカニューレを介して収集した。
血漿を4℃での遠心分離により血液から分離し、分析するまで−80℃で保存した。 CSF中のAβ38、Aβ40およびAβ42のバイオマーカーを、Meso Scale Discovery(MSD)多重電気化学発光イムノアッセイを製造者の指示書に従って使用して定量した。プレートを最初に150μLのDiluent 35で室温で1時間、600rpmで一定に振盪しながらブロックした。200μLの洗浄緩衝液で3回洗浄した後、1×検出抗体溶液+Aβ40ブロッカー25μL、25μLの7標準、ゼロ標準および4倍希釈サンプルをアッセイプレートに添加した。プレートを室温で2時間、600rpmで一定の振盪下でインキュベートした。仕上げ時に、プレートを洗浄緩衝液で3回洗浄し、150μLの2×Read Buffer Tを添加した直後にSector Imager 6000(MSD)で読み取った。個々のペプチドの標準曲線を参照してAβ濃度を計算し、SoftMax Pro GXP 5.4.4を使用してpg/mLとして測定した。
3つの神経変性バイオマーカー、Aβ38、Aβ40およびAβ42のCSFレベルは、選択されたBACE1阻害剤によって有意に阻害されることが示された。図6は、20mg/kgの用量で選択された化合物(実施例72)の単回経口投与後のサルのCSFにおける神経変性バイオマーカーAβ40を示す。選択された化合物の経口投与後のサルにおけるAβ40阻害の結果を、以下の表6に示す。
c)ラットにおける有効性試験
選択されたBACE1阻害剤をSprague Dawleyラットに単回経口投与した後に、神経変性バイオマーカーの同様の経時変化プロファイルを決定した。
3つの神経変性バイオマーカー、Aβ38、Aβ40およびAβ42のCSFレベルは、選択されたBACE1阻害剤によって有意に阻害されることが示された。図7は、20mg/kgの用量での選択された化合物(実施例109)の単回経口投与後の3匹のラットのCSFにおける神経変性バイオマーカーAβ40を示す。
d)トランスジェニックAD動物における有効性試験
Aβ毒性の形成とAD関連表現型との関係を調べるために、最も広範に研究されているADモデルの1つである、Aβタンパク質の過剰産生および沈着を特徴とするトランスジェニックTg2576(APP K670N/M671L)マウスを分析する。スウェーデンの家族性AD(SFAD)におけるAPP突然変異は、Aβペプチドのアミノ末端の遠位にあり、2つのアミノ酸置換、K670NおよびM671Lをもたらす。これらの突然変異は、BACEによるAPPのタンパク質分解速度を増加させる。突然変異体APPを過剰生産するトランスジェニックADマウスは、ヒトの脳内で類似した病理を発症する。さらに、Aβおよびタウ病変の両方を示すトリプルトランスジェニックマウスモデルAPP/PS/Tau(3×TgAPP、APP(swe)/PS1(M146V)/MAPT(P301L))マウスは、ヒトADを模倣する。これらのモデルは、脳内でより多くのAβを産生するように遺伝子組み換えされている。Aβの蓄積は記憶障害と相関する。有効性は、モリス水迷路、放射状アーム迷路およびラジアルアーム水迷路などの記憶機能評価アッセイを用いて決定される。
本発明の前述の説明は、当業者が現在最良の態様であると考えられるものを製造し使用することを可能にするが、当業者は、特定の実施形態の変形、組み合わせ、および均等物の存在を理解し、方法、および例を挙げることができる。したがって、本発明は、上記の実施形態、方法、および実施例によって限定されるものではなく、本発明の範囲および精神内のすべての実施形態および方法によって限定されるべきである。
(付記)
(付記1)
式(I)の化合物であって、
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)またはシクロアルキルからなる群より選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、限定されないが、C(O)R14およびCR1516OC(O)R14から選択され得、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、限定されないが、C(O)R17およびCR1819OC(O)R17から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2であり、
uは0、1または2である
式(I)の立体異性体、互変異性体、または式(I)のプロドラッグもしくは式(I)の遊離塩基、または式(I)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記2)
式(II)の化合物であって、
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)からなる群より選択され、
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Dは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Eは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2である
式(II)の立体異性体、互変異性体、または式(II)のプロドラッグもしくは式(II)の遊離塩基、または式(II)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記3)
式(IIIa)または(IIIb)の化合物であって、
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rまたはヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415またはC(O)からなる群より選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2である
式(IIIa)もしくは(IIIb)の立体異性体、互変異性体、式(IIIa)もしくは(IIIb)のプロドラッグまたは式(IIIa)もしくは(IIIb)の遊離塩基、または式(IIIa)もしくは(IIIb)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記4)
式(IV)の化合物であって、
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR 1415またはC(O)から選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
Aは、置換または非置換の炭素、酸素、硫黄または窒素から選択され、
Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2である
式(IV)の立体異性体、互変異性体、または式(IV)のプロドラッグもしくは式(IV)の遊離塩基、または式(IV)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記5)
式(IV)の化合物であって、
Xは、C(O)またはS(O)であり、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在せず、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR 、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは、NR、CRまたは(CR 1415より選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
mは0以上であり、
tは0、1または2である
式(IV)の立体異性体、互変異性体、または式(IV)のプロドラッグもしくは式(IV)の遊離塩基、または式(IV)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記6)
式(IV)の化合物であって、
Xは、C(O)またはS(O)であり、
Yは、CHであり、
Zは存在せず、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは、NR、CRまたは(CR1415より選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、ハロゲンまたはアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキルであり、
15は独立して、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
mは0以上であり、
tは0、1または2である
式(IV)の立体異性体、互変異性体、または式(IV)のプロドラッグもしくは式(IV)の遊離塩基、または式(IV)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記7)
式(V)の化合物であって、
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415またはC(O)からなる群より選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2である
式(V)の立体異性体、互変異性体、または式(V)のプロドラッグもしくは式(V)の遊離塩基、または式(V)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記8)
式(V)の化合物であって、
Xは、C(O)およびS(O)からなる群より選択され、
Yは、CHであり、
Zは存在せず、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアリール、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは、NR、CRまたは(CR1415より選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
mは0以上であり、
tは0、1または2である
式(V)の立体異性体、互変異性体、または式(V)のプロドラッグもしくは式(V)の遊離塩基、または式(V)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記9)
式(V)の化合物であって、
Xは、C(O)またはS(O)であり、
Yは、CHであり、
Zは存在せず、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアリール、OR、O、NR10、NR、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは、NR、CRまたは(CR1415より選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素またはアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖もしくは分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素または単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
mは0以上であり、
tは0、1または2である
式(V)の立体異性体、互変異性体、または式(V)のプロドラッグもしくは式(V)の遊離塩基、または式(V)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記10)
式(VI)の化合物であって、
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Dは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
Eは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
Giは、CH、OまたはSOより選択され、
Giiは、CHまたはOより選択され、
GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2である
式(VI)の立体異性体、互変異性体、または式(VI)のプロドラッグもしくは式(VI)の遊離塩基、または式(VI)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記11)
式(VI)の化合物であって、
Xは、C(O)およびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは、NR、CR、(CR1415、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルより選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
Giは、CH、OまたはSOより選択され、
Giiは、CHまたはOより選択され、
GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
mは0以上であり、
tは0、1または2である
式(VI)の立体異性体、互変異性体、または式(VI)のプロドラッグもしくは式(VI)の遊離塩基、または式(VI)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記12)
式(VI)の化合物であって、
Xは、C(O)またはS(O)であり、
Yは、CHであり、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは、NR、CR、(CR1415、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルより選択され、
は、
より選択され、
Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
Giは、CH、OまたはSOより選択され、
Giiは、CHまたはOより選択され、
GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素またはアルキルであり、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキルであり、
15は独立して、水素または単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
mは0以上であり、
tは0、1または2である
式(VI)の立体異性体、互変異性体、または式(VI)のプロドラッグもしくは式(VI)の遊離塩基、または式(VI)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記13)
式(VII)の化合物であって、
Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRからなる群より選択され、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Jは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、C(O)NR、NRC(O)、NR、NR、C(CRNRまたはNRC(CRからなる群より選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415またはC(O)からなる群より選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R17またはCR1819OC(O)R17から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
20は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、C(O)、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2であり、
uは0、1または2であり、
kは0、1または2であり、
式(VII)の立体異性体、互変異性体、または式(VII)のプロドラッグもしくは式(VII)の遊離塩基、または式(VII)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記14)
式(VII)の化合物であって、
Xは、C(O)またはS(O)であり、
Yは、(CRからなる群より選択され、
Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
Jは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、C(O)NR、NRC(O)、NR、NR、C(CRNRまたはNRC(CRから選択され、
Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR 、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
Qは、NR、CRまたは(CR1415からなる群より選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、

は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R17またはCR1819OC(O)R17から選択され得、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
20は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、C(O)、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
nは0以上であり、
mは0以上であり、
oは0、1、2または3であり、
pは0、1、2または3であり、
tは0、1または2であり、
uは0、1または2であり、
kは0、1または2である
式(VII)の立体異性体、互変異性体、または式(VII)のプロドラッグもしくは式(VII)の遊離塩基、または式(VII)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
(付記15)

は、多環式ヘテロアリールである、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(付記16)

は、三環式ヘテロアリールである、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(付記17)
は、
から選択され、
Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
Giは、CH、OまたはSOより選択され、
Giiは、CHまたはOより選択され、
GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合である、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(付記18)

は、二環式ヘテロアリールである、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(付記19)
は、
から選択され、
Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合している、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(付記20)

は、単環式ヘテロアリールである、
ことを特徴とする付記1に記載の化合物。
(付記21)
は、二環式ヘテロアリールアルキニルまたは単環式ヘテロアリールアルキニルより選択される、
ことを特徴とする付記13に記載の化合物。
(付記22)

は、単環式または二環式ヘテロアリールである、
ことを特徴とする付記13に記載の化合物。
(付記23)

は、単環式ヘテロアリールまたは二環式ヘテロアリールである、
ことを特徴とする付記13に記載の化合物。
(付記24)
(S、E)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−ブタ−2−イン−1−イル3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
(R)−ブタ−2−イン−1−イル1−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート;
(R)−ブタ−2−イン−1−イル1−((4−エチル−2−イミノ−1−メチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)メチル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート;または
(S)−ブタ−2−イン−1−イル1−((4−エチル−2−イミノ−1−メチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)メチル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート
より選択される立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての付記2または3に記載の化合物。
(付記25)
(S)−6−(7−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−6−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(7−(ブタ−2−イン−1−イルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H) −オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(3−(プロプ−1−イン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(6−(プロプ−1−イン−1−イル)キノリン−3−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(3−(プロプ−1−イン−1−イル)キノリン−6−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(2−((S)−2−ヒドロキシペンタ−3−イン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(2−メチルペント−3−イン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;または
(R)−2−アミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(2−メチルペント−3−イン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン
より選択される立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての付記4または7に記載の化合物。
(付記26)
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S,Z)−N−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2−イル]2(1H)−イリデン)ベンズアミド;
(S)−1−ベンゾイル−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S,Z)−((1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)アミノ)メチルベンゾエート;
(S)−(2−イミノ−3,6−ジメチル−4−オキソ−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチルベンゾエート;
(S,Z)−N−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)パルミトアミド;
(S,Z)−((1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)アミノ)メチルドデカノエート;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−1−パルミトイル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−(2−イミノ−3,6−ジメチル−4−オキソ−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチルドデカノエート;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(2−メチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ピリド[3,2−f]アゼピン−9−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(7フルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]オキサゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]オキサゼピン−7−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−7−(5−イミノ−3,6,6−トリメチル−1,1−ジオキシドチオモルホリン−3−イル)−3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]チアゼピン10,10−ジオキシド;
(R)−5−((1aS、10bR)−4−フルオロ−1,1a,6,10b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]ピリド[3,2−f]アゼピン−8−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(2−フルオロ−7−メチル−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(S)−6−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(9−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(5,5−ジオキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(6S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(5−オキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(9,9−ジメチル−6−(プロピル−1−イン−1−イル)−9H−フルオレン−3−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(9,9−ジフルオロ−6−(プロプ−1−イン−1−イル)−9H−フルオレン−3−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−8−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボニトリル;
(S)−2−イミノ−6−(8−(3−メトキシプロパ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(8−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(8−ブロモジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(8−シクロプロピルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−8−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボキサミド;
(S)−6−(8−(ジエチルアミノ)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H) −オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−6−シクロプロピル−2−イミノ−3−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,3−オキサジナ−2−イミン;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,5−ジメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,2,4−チアジアジナン1,1−ジオキシド;
(S)−3−(2,2−ジフルオロエチル)−2−イミノ−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−3−(2−メトキシエチル)−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−5−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−1,5−ジメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ピペラジン−2−オン;
(R)−5−(4−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(7−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−10−イミノ−8−メチル−8−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−6−チア−9−アザスピロ[4.5]デカン6,6−ジオキシド;
(R)−8−イミノ−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−4−チア−7−アザスピロ[2.5]オクタン4,4−ジオキシド;
((R,E)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(プロプ−1−エン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;または
(R)−6−(7−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−8−イミノ−6−メチル−4−チア−7−アザスピロ[2.5]オクタン4,4−ジオキシド;
より選択される、立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての付記10に記載の化合物。
(付記27)
(S)−N−(4−クロロ−3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)フェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド;
(S)−N−(4−フルオロ−3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)フェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド;
(S)−N−(4−クロロ−3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)フェニル)−N−メチル−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド;
(S)−6−(4−((R)−1−フルオロ−1−(4−(プロプ−1−イン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)エチル)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(6S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(4−(1−(4−(プロプ−1−イン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)エチル)フェニル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(2−クロロ−5−((1,1−ジオキシド−6−(プロプ−1−イン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H) −オン;
(S)−6−(2−クロロ−5−((3−(プロプ−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(2−クロロ−5−((6−(プロプ−1−イン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(2−クロロ−5−(((5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(2−クロロ−5−(((R)−1−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イル)エチル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(2−クロロ−5−((3−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−イル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−((1R,2R)−2−((5−(プロプ−1−イン−1−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)メチル)シクロプロピル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−5−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾ[b]チオフェン−6−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2H−インダゾール−5−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−((1R,2R)−2−((5−(プロプ−1−イン−1−イル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)シクロプロピル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−((R)−1−(4−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−((1R,2R)−2−((5−(プロプ−1−イン−1−イル)ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)メチルシクロプロピル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(2−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)−2H−インダゾール−5−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(2−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(2−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)インドリジン−7−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;または
(R)−5−(2−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド
より選択される、立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての付記13に記載の化合物。
(付記28)
(S,E)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(7−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−6−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(7−(ブタ−2−イン−1−イルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H) −オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S,Z)−N−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)ベンズアミド;
(S)−1−ベンゾイル−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S,Z)−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)アミノ)メチルベンゾエート;
(S)−(2−イミノ−3,6−ジメチル−4−オキソ−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチルベンゾエート;
(S,Z)−N−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)パルミトアミド;
(S,Z)−((1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)アミノ)メチルドデカノエート;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−1−パルミトイル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−(2−イミノ−3,6−ジメチル−4−オキソ−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチルドデカノエート;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(2−メチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ピリド[3,2−f]アゼピン−9−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(7フルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]オキサゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b、e][1,4]オキサゼピン−7−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−7−(5−イミノ−3,6,6−トリメチル−1,1−ジオキシドチオモルホリン−3−イル)−3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]チアゼピン10,10−ジオキシド;
(R)−5−((1aS,10bR)−4−フルオロ−1,1a,6,10b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]ピリド[3,2−f]アゼピン−8−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(2−フルオロ−7−メチル−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(S)−6−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(9−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(5,5−ジオキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(6S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(5−オキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(9,9−ジメチル−6−(プロプ−1−イン−1−イル)−9H−フルオレン−3−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(9,9−ジフルオロ−6−(プロプ−1−イン−1−イル)−9H−フルオレン−3−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−8−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボニトリル;
(S)−2−イミノ−6−(8−(3−メトキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(8−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(8−ブロモジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−6−(8−(3−メトキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(8−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−プロピルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−6−(8−シクロプロピルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−8−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボキサミド;
(S)−6−(8−(ジエチルアミノ)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−6−シクロプロピル−2−イミノ−3−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−イミン;
(R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−2,5−ジメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,2,4−チアジアジナン1,1−ジオキシド;
(S)−3−(2,2−ジフルオロエチル)−2−イミノ−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(S)−2−イミノ−3−(2−メトキシエチル)−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
(R)−5−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−3−イミノ−1,5−ジメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ピペラジン−2−オン;
(R)−5−(4−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルフォリン1,1−ジオキシド;
(R)−5−(7−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
(R)−10−イミノ−8−メチル−8−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−6−チア−9−アザスピロ[4.5]デカン6,6−ジオキシド;
(R)−8−イミノ−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−4−チア−7−アザスピロ[2.5]オクタン4,4−ジオキシド;
((R,E)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(プロプ−1−エン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;または
(R)−6−(7−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−8−イミノ−6−メチル−4−チア−7−アザスピロ[2.5]オクタン4,4−ジオキシド
より選択される、立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての付記1に記載の化合物。
(付記29)
XとYとが一緒になって、環構造
を形成する、
ことを特徴とする付記17に記載の化合物。
(付記30)
治療有効量の付記1に記載の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
(付記31)
BACE1を付記1に記載の化合物と接触させることを含む、BACE1の活性を阻害する方法。
(付記32)
治療有効量の付記1に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物におけるアミロイドベータ関連病態を治療または予防する方法。
(付記33)
前記アミロイドベータ関連病態は、ダウン症候群、β−アミロイド血管障害、認知障害に関連する障害、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に伴う注意欠陥障害、神経変性疾患、前老年性認知症、老年性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病および/またはダウン症候群に関連する認知症、加齢性黄斑変性症(AMD)、緑内障、嗅覚機能障害、外傷性脳損傷、進行性筋肉疾患、II型糖尿病ならびに心血管疾患(脳卒中)である、
ことを特徴とする付記32に記載の方法。
(付記34)
治療有効量の付記1に記載の化合物を患者に投与することを含む、患者におけるアルツハイマー病を治療または予防する方法。

Claims (34)

  1. 式(I)の化合物であって、
    Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
    Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)またはシクロアルキルからなる群より選択され、

    は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
    QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、限定されないが、C(O)R14およびCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、限定されないが、C(O)R17およびCR1819OC(O)R17から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
    18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    nは0以上であり、
    mは0以上であり、
    oは0、1、2または3であり、
    pは0、1、2または3であり、
    tは0、1または2であり、
    uは0、1または2である
    式(I)の立体異性体、互変異性体、または式(I)のプロドラッグもしくは式(I)の遊離塩基、または式(I)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  2. 式(II)の化合物であって、
    Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
    Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)からなる群より選択され、
    Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Dは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Eは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    nは0以上であり、
    mは0以上であり、
    oは0、1、2または3であり、
    pは0、1、2または3であり、
    tは0、1または2である
    式(II)の立体異性体、互変異性体、または式(II)のプロドラッグもしくは式(II)の遊離塩基、または式(II)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  3. 式(IIIa)または(IIIb)の化合物であって、
    Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
    Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rまたはヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415またはC(O)からなる群より選択され、
    QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    nは0以上であり、
    mは0以上であり、
    oは0、1、2または3であり、
    pは0、1、2または3であり、
    tは0、1または2である
    式(IIIa)もしくは(IIIb)の立体異性体、互変異性体、式(IIIa)もしくは(IIIb)のプロドラッグまたは式(IIIa)もしくは(IIIb)の遊離塩基、または式(IIIa)もしくは(IIIb)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  4. 式(IV)の化合物であって、
    Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
    Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR 1415またはC(O)から選択され、
    QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    Aは、置換または非置換の炭素、酸素、硫黄または窒素から選択され、
    Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    nは0以上であり、
    mは0以上であり、
    oは0、1、2または3であり、
    pは0、1、2または3であり、
    tは0、1または2である
    式(IV)の立体異性体、互変異性体、または式(IV)のプロドラッグもしくは式(IV)の遊離塩基、または式(IV)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  5. 式(IV)の化合物であって、
    Xは、C(O)またはS(O)であり、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
    Zは存在せず、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR 、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは、NR、CRまたは(CR 1415より選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    mは0以上であり、
    tは0、1または2である
    式(IV)の立体異性体、互変異性体、または式(IV)のプロドラッグもしくは式(IV)の遊離塩基、または式(IV)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  6. 式(IV)の化合物であって、
    Xは、C(O)またはS(O)であり、
    Yは、CHであり、
    Zは存在せず、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは、NR、CRまたは(CR1415より選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、ハロゲンまたはアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキルであり、
    15は独立して、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    mは0以上であり、
    tは0、1または2である
    式(IV)の立体異性体、互変異性体、または式(IV)のプロドラッグもしくは式(IV)の遊離塩基、または式(IV)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  7. 式(V)の化合物であって、
    Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
    Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415またはC(O)からなる群より選択され、
    QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    nは0以上であり、
    mは0以上であり、
    oは0、1、2または3であり、
    pは0、1、2または3であり、
    tは0、1または2である
    式(V)の立体異性体、互変異性体、または式(V)のプロドラッグもしくは式(V)の遊離塩基、または式(V)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  8. 式(V)の化合物であって、
    Xは、C(O)およびS(O)からなる群より選択され、
    Yは、CHであり、
    Zは存在せず、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアリール、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは、NR、CRまたは(CR1415より選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    mは0以上であり、
    tは0、1または2である
    式(V)の立体異性体、互変異性体、または式(V)のプロドラッグもしくは式(V)の遊離塩基、または式(V)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  9. 式(V)の化合物であって、
    Xは、C(O)またはS(O)であり、
    Yは、CHであり、
    Zは存在せず、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアリール、OR、O、NR10、NR、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは、NR、CRまたは(CR1415より選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、RivおよびRvの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素またはアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖もしくは分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素または単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    mは0以上であり、
    tは0、1または2である
    式(V)の立体異性体、互変異性体、または式(V)のプロドラッグもしくは式(V)の遊離塩基、または式(V)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  10. 式(VI)の化合物であって、
    Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
    Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415、C(O)、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    Aは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Bは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Cは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Dは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    Eは、置換または非置換の炭素または窒素から選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    Giは、CH、OまたはSOより選択され、
    Giiは、CHまたはOより選択され、
    GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    nは0以上であり、
    mは0以上であり、
    oは0、1、2または3であり、
    pは0、1、2または3であり、
    tは0、1または2である
    式(VI)の立体異性体、互変異性体、または式(VI)のプロドラッグもしくは式(VI)の遊離塩基、または式(VI)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  11. 式(VI)の化合物であって、
    Xは、C(O)およびS(O)からなる群より選択され、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRであり、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは、NR、CR、(CR1415、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルより選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    Giは、CH、OまたはSOより選択され、
    Giiは、CHまたはOより選択され、
    GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    mは0以上であり、
    tは0、1または2である
    式(VI)の立体異性体、互変異性体、または式(VI)のプロドラッグもしくは式(VI)の遊離塩基、または式(VI)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  12. 式(VI)の化合物であって、
    Xは、C(O)またはS(O)であり、
    Yは、CHであり、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは、NR、CR、(CR1415、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルより選択され、
    は、
    より選択され、
    Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    Giは、CH、OまたはSOより選択され、
    Giiは、CHまたはOより選択され、
    GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素またはアルキルであり、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキルであり、
    15は独立して、水素または単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    mは0以上であり、
    tは0、1または2である
    式(VI)の立体異性体、互変異性体、または式(VI)のプロドラッグもしくは式(VI)の遊離塩基、または式(VI)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  13. 式(VII)の化合物であって、
    Xは存在しないまたは存在し、存在する場合、C(O)、C(S)、S(O)、(CR、O、N、NR、SおよびS(O)からなる群より選択され、
    Yは存在しないまたは存在し、存在する場合、(CRからなる群より選択され、
    Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
    Jは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、C(O)NR、NRC(O)、NR、NR、C(CRNRまたはNRC(CRからなる群より選択され、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは存在しないまたは存在し、存在する場合、O、S、NR、CR、(CR1415またはC(O)からなる群より選択され、

    は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、

    は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
    QとXとの間の結合は、単結合または二重結合であり、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R17またはCR1819OC(O)R17から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
    18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    20は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、C(O)、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    nは0以上であり、
    mは0以上であり、
    oは0、1、2または3であり、
    pは0、1、2または3であり、
    tは0、1または2であり、
    uは0、1または2であり、
    kは0、1または2であり、
    式(VII)の立体異性体、互変異性体、または式(VII)のプロドラッグもしくは式(VII)の遊離塩基、または式(VII)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。
  14. 式(VII)の化合物であって、
    Xは、C(O)またはS(O)であり、
    Yは、(CRからなる群より選択され、
    Zは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、(CR1011NR(CR1213、(CR1011NRC(O)(CR1213、(CR1011C(O)NR(CR1213、(CR1011C(O)(CR1213、(CR1011C(O)O(CR1213、(CR1011OC(O)(CR1213、(CR1011OC(O)NR(CR1213、(CR1011NRC(O)O(CR1213、(CR1011NRC(O)NR(CR1213、(CR1011O(CR1213、(CR1011S(O)(CR1213およびシクロアルキルからなる群より選択され、
    Jは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、C(O)NR、NRC(O)、NR、NR、C(CRNRまたはNRC(CRから選択され、
    Wは存在しないまたは存在し、存在する場合、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、OR、O、NR10、NR、CR 、CR10、C(O)R、C(O)NR、NRC(O)、C(O)NR10、NR10C(O)、C(O)OR、OC(O)Rおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    Qは、NR、CRまたは(CR1415からなる群より選択され、

    は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、

    は、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単環式炭素環、多環式炭素環、単環式複素環式および多環式複素環式環系からなる群より選択され、
    は、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロハロアルキルまたはヘテロアルキニルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびC(O)からなる群より選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、CN、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R14またはCR1516OC(O)R14から選択され得、
    は、水素、単純アルキルまたはプロドラッグ部分から選択され、前記プロドラッグ部分は、C(O)R17またはCR1819OC(O)R17から選択され得、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはハロアルキルから選択され、
    は独立して、水素、重水素、ハロゲン、単純アルキルまたはアルキニルから選択され、
    10は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    11は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    12は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    13は独立して、水素、重水素、または単純アルキルから選択され、
    14は、炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリール、多環式ヘテロアリール、単純アルキル、ハロアルキルまたはヘテロアルキルであり、
    15は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    16は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    17は炭素数3〜28の直鎖または分岐アルキル基、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキル、単環式アリール、多環式アリール、単環式ヘテロアリールまたは多環式ヘテロアリールであり、
    18は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    19は独立して、水素、重水素、ハロゲンまたは単純アルキルから選択され、
    20は独立して、水素、重水素、ハロゲン、CN、C(O)、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、
    nは0以上であり、
    mは0以上であり、
    oは0、1、2または3であり、
    pは0、1、2または3であり、
    tは0、1または2であり、
    uは0、1または2であり、
    kは0、1または2である
    式(VII)の立体異性体、互変異性体、または式(VII)のプロドラッグもしくは式(VII)の遊離塩基、または式(VII)の医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物としての化合物。

  15. は、多環式ヘテロアリールである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。

  16. は、三環式ヘテロアリールである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  17. は、
    から選択され、
    Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合しており、
    Giは、CH、OまたはSOより選択され、
    Giiは、CHまたはOより選択され、
    GiとGiiとの間の結合は、単結合または二重結合である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。

  18. は、二環式ヘテロアリールである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  19. は、
    から選択され、
    Ri、Rii、Riii、Riv、Rv、Rvi、RviiおよびRviiiの各々は独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニルであり、またはC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される部分であり、これらは各々任意にハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミド基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリールもしくはヘテロアリールでモノ、ジまたはトリ置換され、または任意にC3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールと縮合している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。

  20. は、単環式ヘテロアリールである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  21. は、二環式ヘテロアリールアルキニルまたは単環式ヘテロアリールアルキニルより選択される、
    ことを特徴とする請求項13に記載の化合物。

  22. は、単環式または二環式ヘテロアリールである、
    ことを特徴とする請求項13に記載の化合物。

  23. は、単環式ヘテロアリールまたは二環式ヘテロアリールである、
    ことを特徴とする請求項13に記載の化合物。
  24. (S、E)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−ブタ−2−イン−1−イル3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
    (R)−ブタ−2−イン−1−イル1−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート;
    (R)−ブタ−2−イン−1−イル1−((4−エチル−2−イミノ−1−メチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)メチル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート;または
    (S)−ブタ−2−イン−1−イル1−((4−エチル−2−イミノ−1−メチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)メチル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート
    より選択される立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての請求項2または3に記載の化合物。
  25. (S)−6−(7−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−6−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(7−(ブタ−2−イン−1−イルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H) −オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(3−(プロプ−1−イン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(6−(プロプ−1−イン−1−イル)キノリン−3−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(3−(プロプ−1−イン−1−イル)キノリン−6−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(2−((S)−2−ヒドロキシペンタ−3−イン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(2−メチルペント−3−イン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;または
    (R)−2−アミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(2−メチルペント−3−イン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−5,6−ジヒドロピリミジン−4(3H)−オン
    より選択される立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての請求項4または7に記載の化合物。
  26. (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S,Z)−N−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2−イル]2(1H)−イリデン)ベンズアミド;
    (S)−1−ベンゾイル−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S,Z)−((1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)アミノ)メチルベンゾエート;
    (S)−(2−イミノ−3,6−ジメチル−4−オキソ−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチルベンゾエート;
    (S,Z)−N−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)パルミトアミド;
    (S,Z)−((1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)アミノ)メチルドデカノエート;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−1−パルミトイル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−(2−イミノ−3,6−ジメチル−4−オキソ−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチルドデカノエート;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(2−メチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ピリド[3,2−f]アゼピン−9−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(7フルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]オキサゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]オキサゼピン−7−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−7−(5−イミノ−3,6,6−トリメチル−1,1−ジオキシドチオモルホリン−3−イル)−3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]チアゼピン10,10−ジオキシド;
    (R)−5−((1aS、10bR)−4−フルオロ−1,1a,6,10b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]ピリド[3,2−f]アゼピン−8−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(2−フルオロ−7−メチル−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (S)−6−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(9−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(5,5−ジオキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (6S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(5−オキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(9,9−ジメチル−6−(プロピル−1−イン−1−イル)−9H−フルオレン−3−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(9,9−ジフルオロ−6−(プロプ−1−イン−1−イル)−9H−フルオレン−3−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−8−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボニトリル;
    (S)−2−イミノ−6−(8−(3−メトキシプロパ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(8−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(8−ブロモジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(8−シクロプロピルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−8−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボキサミド;
    (S)−6−(8−(ジエチルアミノ)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H) −オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−6−シクロプロピル−2−イミノ−3−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,3−オキサジナ−2−イミン;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,5−ジメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,2,4−チアジアジナン1,1−ジオキシド;
    (S)−3−(2,2−ジフルオロエチル)−2−イミノ−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−3−(2−メトキシエチル)−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−5−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−1,5−ジメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ピペラジン−2−オン;
    (R)−5−(4−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(7−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−10−イミノ−8−メチル−8−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−6−チア−9−アザスピロ[4.5]デカン6,6−ジオキシド;
    (R)−8−イミノ−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−4−チア−7−アザスピロ[2.5]オクタン4,4−ジオキシド;
    ((R,E)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(プロプ−1−エン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;または
    (R)−6−(7−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−8−イミノ−6−メチル−4−チア−7−アザスピロ[2.5]オクタン4,4−ジオキシド;
    より選択される、立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての請求項10に記載の化合物。
  27. (S)−N−(4−クロロ−3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)フェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド;
    (S)−N−(4−フルオロ−3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)フェニル)−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド;
    (S)−N−(4−クロロ−3−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)フェニル)−N−メチル−5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピコリンアミド;
    (S)−6−(4−((R)−1−フルオロ−1−(4−(プロプ−1−イン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)エチル)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (6S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(4−(1−(4−(プロプ−1−イン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)エチル)フェニル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(2−クロロ−5−((1,1−ジオキシド−6−(プロプ−1−イン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H) −オン;
    (S)−6−(2−クロロ−5−((3−(プロプ−1−イン−1−イル)キノリン−8−イル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(2−クロロ−5−((6−(プロプ−1−イン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(2−クロロ−5−(((5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(2−クロロ−5−(((R)−1−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イル)エチル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(2−クロロ−5−((3−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−イル)アミノ)フェニル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−((1R,2R)−2−((5−(プロプ−1−イン−1−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)メチル)シクロプロピル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−5−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾ[b]チオフェン−6−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2H−インダゾール−5−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−((1R,2R)−2−((5−(プロプ−1−イン−1−イル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メチル)シクロプロピル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−((R)−1−(4−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−((1R,2R)−2−((5−(プロプ−1−イン−1−イル)ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)メチルシクロプロピル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(2−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)−2H−インダゾール−5−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(2−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(2−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)インドリジン−7−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;または
    (R)−5−(2−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド
    より選択される、立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての請求項13に記載の化合物。
  28. (S,E)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(2−(5−(プロプ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(7−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−6−(7−メトキシベンゾフラン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(7−(ブタ−2−イン−1−イルオキシ)ベンゾフラン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H) −オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S,Z)−N−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)ベンズアミド;
    (S)−1−ベンゾイル−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S,Z)−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)アミノ)メチルベンゾエート;
    (S)−(2−イミノ−3,6−ジメチル−4−オキソ−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチルベンゾエート;
    (S,Z)−N−(1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)パルミトアミド;
    (S,Z)−((1,4−ジメチル−6−オキソ−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−イリデン)アミノ)メチルドデカノエート;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−1−パルミトイル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−(2−イミノ−3,6−ジメチル−4−オキソ−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチルドデカノエート;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(2−メチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ピリド[3,2−f]アゼピン−9−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(7フルオロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]オキサゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b、e][1,4]オキサゼピン−7−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−7−(5−イミノ−3,6,6−トリメチル−1,1−ジオキシドチオモルホリン−3−イル)−3−メチル−5,11−ジヒドロジベンゾ[b,e][1,4]チアゼピン10,10−ジオキシド;
    (R)−5−((1aS,10bR)−4−フルオロ−1,1a,6,10b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]ピリド[3,2−f]アゼピン−8−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(2−フルオロ−7−メチル−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(7−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−3−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (S)−6−(3−クロロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(9−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(5,5−ジオキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (6S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(5−オキシド−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(9,9−ジメチル−6−(プロプ−1−イン−1−イル)−9H−フルオレン−3−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(9,9−ジフルオロ−6−(プロプ−1−イン−1−イル)−9H−フルオレン−3−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−8−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボニトリル;
    (S)−2−イミノ−6−(8−(3−メトキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(8−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(8−ブロモジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−6−(8−(3−メトキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(8−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−プロピルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−6−(8−シクロプロピルジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−8−(2−イミノ−1,4−ジメチル−6−オキソヘキサヒドロピリミジン−4−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−カルボキサミド;
    (S)−6−(8−(ジエチルアミノ)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−2−イミノ−3,6−ジメチルテトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−3,6−ジメチル−6−(8−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−6−シクロプロピル−2−イミノ−3−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−4−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−イミン;
    (R)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−2,5−ジメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−1,2,4−チアジアジナン1,1−ジオキシド;
    (S)−3−(2,2−ジフルオロエチル)−2−イミノ−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (S)−2−イミノ−3−(2−メトキシエチル)−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    (R)−5−(3−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−3−イミノ−1,5−ジメチル−5−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)ピペラジン−2−オン;
    (R)−5−(4−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルフォリン1,1−ジオキシド;
    (R)−5−(7−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−3−イミノ−2,2,5−トリメチルチオモルホリン1,1−ジオキシド;
    (R)−10−イミノ−8−メチル−8−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−6−チア−9−アザスピロ[4.5]デカン6,6−ジオキシド;
    (R)−8−イミノ−6−メチル−6−(8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−4−チア−7−アザスピロ[2.5]オクタン4,4−ジオキシド;
    ((R,E)−3−イミノ−2,2,5−トリメチル−5−(8−(プロプ−1−エン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)チオモルホリン1,1−ジオキシド;または
    (R)−6−(7−フルオロ−8−(プロプ−1−イン−1−イル)ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イル)−8−イミノ−6−メチル−4−チア−7−アザスピロ[2.5]オクタン4,4−ジオキシド
    より選択される、立体異性体、互変異性体、またはプロドラッグもしくは遊離塩基、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物としての請求項1に記載の化合物。
  29. XとYとが一緒になって、環構造
    を形成する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の化合物。
  30. 治療有効量の請求項1に記載の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  31. BACE1を請求項1に記載の化合物と接触させることを含む、BACE1の活性を阻害する方法。
  32. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物におけるアミロイドベータ関連病態を治療または予防する方法。
  33. 前記アミロイドベータ関連病態は、ダウン症候群、β−アミロイド血管障害、認知障害に関連する障害、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に伴う注意欠陥障害、神経変性疾患、前老年性認知症、老年性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病および/またはダウン症候群に関連する認知症、加齢性黄斑変性症(AMD)、緑内障、嗅覚機能障害、外傷性脳損傷、進行性筋肉疾患、II型糖尿病ならびに心血管疾患(脳卒中)である、
    ことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を患者に投与することを含む、患者におけるアルツハイマー病を治療または予防する方法。
JP2017555545A 2015-04-21 2016-04-20 Bace1阻害剤としての化合物およびそれらの使用 Active JP6765681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562150715P 2015-04-21 2015-04-21
US62/150,715 2015-04-21
US201662274791P 2016-01-05 2016-01-05
US62/274,791 2016-01-05
PCT/US2016/028502 WO2016172255A1 (en) 2015-04-21 2016-04-20 Compounds and their use as bace1 inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018513191A true JP2018513191A (ja) 2018-05-24
JP2018513191A5 JP2018513191A5 (ja) 2019-05-30
JP6765681B2 JP6765681B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=57144237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555545A Active JP6765681B2 (ja) 2015-04-21 2016-04-20 Bace1阻害剤としての化合物およびそれらの使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10870635B2 (ja)
EP (1) EP3250035B1 (ja)
JP (1) JP6765681B2 (ja)
KR (1) KR20170139060A (ja)
CN (1) CN107613771B (ja)
AU (1) AU2016250519A1 (ja)
BR (1) BR112017022568A2 (ja)
CA (1) CA2979905A1 (ja)
ES (1) ES2942308T3 (ja)
MX (1) MX2017013483A (ja)
SG (1) SG11201708027XA (ja)
TW (1) TWI680971B (ja)
WO (1) WO2016172255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503291A (ja) * 2016-12-15 2020-01-30 アムジエン・インコーポレーテツド β−セクレターゼ阻害剤としての1,4−チアジンジオキシドおよび1,2,4−チアジアジンジオキシド誘導体ならびに使用方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3047287A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Amgen Inc. Cyclopropyl fused thiazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
CA3047285A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Amgen Inc. Bicyclic thiazine and oxazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
ES2910791T3 (es) 2016-12-15 2022-05-13 Amgen Inc Derivados de tiazina como inhibidores de beta-secretasa y métodos de uso
US10947223B2 (en) 2016-12-15 2021-03-16 Amgen Inc. Substituted oxazines as beta-secretase inhibitors
GB201805816D0 (en) * 2018-04-06 2018-05-23 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
CN109180670A (zh) * 2018-09-17 2019-01-11 广东东阳光药业有限公司 亚氨基噻二嗪二氧化物衍生物及其用途
CN109180672A (zh) * 2018-09-29 2019-01-11 广东东阳光药业有限公司 亚氨基噻二嗪二氧化物衍生物及其用途
CN109796447B (zh) * 2019-01-07 2020-03-13 广东东阳光药业有限公司 亚氨基噻二嗪二氧化物衍生物及其用途
GB201906804D0 (en) 2019-05-14 2019-06-26 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
EP4017591A1 (en) 2019-08-19 2022-06-29 UCB Biopharma SRL Antimalarial hexahydropyrimidine analogues
GB202010606D0 (en) 2020-07-10 2020-08-26 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
CA3220039A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Jr. David St. Jean Urea derivatives which can be used to treat cancer
WO2023152042A1 (en) 2022-02-08 2023-08-17 UCB Biopharma SRL Antimalarial hexahydropyrimidine analogues

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049532A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
JP2007513973A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2008516945A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 置換されたアミノ化合物およびそれらの使用
WO2008133274A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換されたアミノジヒドロチアジン誘導体
WO2012138734A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-c6 oxacyclic-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
JP2013507368A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害薬としてのイミノチアジアジンジオキシド化合物、組成物およびその使用
JP2013533295A (ja) * 2010-08-09 2013-08-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イルアミン化合物
JP2014514302A (ja) * 2011-04-13 2014-06-19 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害薬としての5−置換されたイミノチアジン類およびそれのモノおよびジオキシド、組成物およびそれらの使用
JP2014524472A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害剤としての2−スピロ置換イミノチアジンならびにそのモノオキシドおよびジオキシド、組成物、ならびにそれらの使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763609B2 (en) * 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
AR061264A1 (es) 2006-06-12 2008-08-13 Schering Corp Inhibidores de aspartil-proteasas derivados de pirimidina, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos para tratar enfermedades cognitivas o neurodegenerativas, y como inhibidores del virus vih.
EP2161271A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-10 Università Degli Studi Di Milano - Bicocca Alpha-carboline inhibitors of NMP-ALK, RET, and Bcr-Abl
EP2694521B1 (en) 2011-04-07 2015-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidine-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
CN103596939A (zh) * 2011-04-13 2014-02-19 默沙东公司 作为bace抑制剂的5-取代的亚氨基噻嗪类及其单和二氧化物、组合物及其应用
WO2014062553A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic substituted thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
CA2825821A1 (en) * 2013-08-28 2015-02-28 Chiesi Farmaceutici S.P.A. 1-phenylalkanecarboxylic acid derivatives for the treatment of alzheimer's disease and multiple sclerosis
CN104910238B (zh) 2014-03-14 2017-08-11 中国科学院上海药物研究所 一类五环三萜类化合物及其在制备治疗阿尔兹海默病的药物中的用途

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513973A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2008516945A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 置換されたアミノ化合物およびそれらの使用
WO2007049532A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
WO2008133274A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換されたアミノジヒドロチアジン誘導体
JP2013507368A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害薬としてのイミノチアジアジンジオキシド化合物、組成物およびその使用
JP2013533295A (ja) * 2010-08-09 2013-08-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イルアミン化合物
WO2012138734A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-c6 oxacyclic-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
JP2014514302A (ja) * 2011-04-13 2014-06-19 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害薬としての5−置換されたイミノチアジン類およびそれのモノおよびジオキシド、組成物およびそれらの使用
JP2014524472A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害剤としての2−スピロ置換イミノチアジンならびにそのモノオキシドおよびジオキシド、組成物、ならびにそれらの使用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, vol. Entered STN: 20 Jan 2014, JPN7020000640, pages 2020 - 1, ISSN: 0004228865 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, vol. Entered STN: 25 Feb 2014, JPN7020000638, pages 2020 - 1, ISSN: 0004228863 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, vol. Entered STN: 25 Nov 2013, JPN7020000639, pages 2020 - 1, ISSN: 0004228864 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503291A (ja) * 2016-12-15 2020-01-30 アムジエン・インコーポレーテツド β−セクレターゼ阻害剤としての1,4−チアジンジオキシドおよび1,2,4−チアジアジンジオキシド誘導体ならびに使用方法
JP7149271B2 (ja) 2016-12-15 2022-10-06 アムジエン・インコーポレーテツド β-セクレターゼ阻害剤としての1,4-チアジンジオキシドおよび1,2,4-チアジアジンジオキシド誘導体ならびに使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3250035A1 (en) 2017-12-06
EP3250035B1 (en) 2023-01-25
CA2979905A1 (en) 2016-10-27
WO2016172255A1 (en) 2016-10-27
US20180201604A1 (en) 2018-07-19
JP6765681B2 (ja) 2020-10-07
KR20170139060A (ko) 2017-12-18
EP3250035A4 (en) 2019-02-27
US10870635B2 (en) 2020-12-22
BR112017022568A2 (pt) 2018-07-17
CN107613771B (zh) 2020-12-15
SG11201708027XA (en) 2017-11-29
MX2017013483A (es) 2018-08-28
AU2016250519A1 (en) 2017-11-30
ES2942308T3 (es) 2023-05-31
TWI680971B (zh) 2020-01-01
TW201702240A (zh) 2017-01-16
CN107613771A (zh) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765681B2 (ja) Bace1阻害剤としての化合物およびそれらの使用
JP7297323B2 (ja) 診断及び療法のための二環式化合物
JP7000357B2 (ja) 免疫調節剤としての複素環化合物
US20090233945A9 (en) New compounds 834
US10889584B2 (en) Bicyclic bis-heteroaryl derivatives as modulators of protein aggregation
TW200804290A (en) Compounds and uses thereof
TW201309710A (zh) 經稠合之胺基二氫噻□衍生物
TW201300381A (zh) 用於降低β-類澱粉製造之化合物
JP6463130B2 (ja) 腫瘍転移及び腫瘍形成の予防及び治療のための化合物並びに方法
JP2017530147A (ja) ブルトンチロシンキナーゼ(btk)によって介入される障害の処置における使用のためのピラゾールカルボキサミド化合物
AU2017235665A1 (en) Treatment of cognitive and mood symptoms in neurodegenerative and neuropsychiatric disorders with alpha5-containing GABAA receptor agonists
KR20150105319A (ko) 감마 세크레타제 조절 인자로서의 신규 치환 피리도-피페라지논 유도체
TW202200575A (zh) 一種免疫抑制劑、其製備方法和應用
US9611276B2 (en) Imidazo bicyclic iminium compounds as antitumor agents
Ohashi Discovery of Novel Hedgehog Signaling Inhibitor
大橋知洋 Discovery of Novel Hedgehog Signaling Inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250