JP2018512442A - 超微細脂質構造体の作製のためのワンステップ法 - Google Patents

超微細脂質構造体の作製のためのワンステップ法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512442A
JP2018512442A JP2017554519A JP2017554519A JP2018512442A JP 2018512442 A JP2018512442 A JP 2018512442A JP 2017554519 A JP2017554519 A JP 2017554519A JP 2017554519 A JP2017554519 A JP 2017554519A JP 2018512442 A JP2018512442 A JP 2018512442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usls
lipid
water
passenger
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017554519A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ファウンテン
マイケル ファウンテン
Original Assignee
ファウンテン テクノロジーズ インターナショナル,エルエルシー
ファウンテン テクノロジーズ インターナショナル,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファウンテン テクノロジーズ インターナショナル,エルエルシー, ファウンテン テクノロジーズ インターナショナル,エルエルシー filed Critical ファウンテン テクノロジーズ インターナショナル,エルエルシー
Publication of JP2018512442A publication Critical patent/JP2018512442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J7/00Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

100nm未満の平均粒子直径を有する超微細脂質構造体(USLS)は、脂質及びパッセンジャー化合物を含有するハイドロ有機溶剤を希釈することによる単一工程プロセスを用いて作製される。これらの粒子は、パッセンジャー分子を隔離することができ、単一プロセス工程で自己形成化してUSLSにすることができる。USLSは、例えば、農業、化粧品、製薬及び食品、及び飲料産業に応用されている。【選択図】図1

Description

本出願は、2015年4月13日に出願された米国仮出願第62/146,465号の利益を主張するものであり、その全内容は、米国特許法第119条の下で本明細書に完全に記載されている。
本発明は、一回のプロセス工程において、パッセンジャー分子の隔離に有用な超微細脂質構造体(USLS;平均、直径100nm未満)の効率的な製造方法に関する。
非常に小さい脂質粒子、小胞及び他の構造体そのものは、当技術分野で公知である。種々の用途における送達のために物質を封入又は隔離するために使用される、これらの構造体は、リポソームであり、通常、水性又は半水性中心を囲む脂質単層又は二重層を含み、その構造体中に隔離のために化合物を溶解又は懸濁させることができる。これらのタイプの構造体は、他の点では水性溶媒に溶解しない化合物を可溶化し、医薬品、食品及び飲料に含めるための化合物を便利にパッケージし、不快な味を隠し、製品中の成分の分離を生じさせ、隔離された内容物の遅延放出又は延長放出を達成するために有用である。
以前は、小さなサイズ、すなわち約200nm未満の充填された脂質構造体が、マルチ工程プロセスを用いて製造されてきた。1つの方法は、二層形成脂質を有機溶剤に溶解し、乾燥させ、溶解したパッセンジャー化合物を含む水溶液を加えて薄膜を形成し、次いでリポソームを生成することを含んでいた。しかしながら、このプロセスは、一般に、最も有利な用途には大きすぎる構造体をもたらす。
第2の方法は溶媒希釈を含む。脂質、例えば大豆リン脂質を、エタノール中に溶解する。次に、水を加え、次にエタノールを加える。次いで、この物質を、意図されるパッセンジャー化合物を含む水性環境中に置き、約400〜500nmのリポソームを生成する。より小さい構造体は、例えば米国特許第5,879,703号、第5,922,350号、第8,545,874号、第8,545,875号及び第8,597,678号に記載された方法に従って製造されている。これらの方法は、溶媒を添加して多段階に希釈し、次いで、脂質構造体を形成するために、隔離のためのパッセンジャー化合物の溶液を添加することによってある種の前駆体溶液を生成することを含む。
したがって、脂質小胞を生成して充填する以前の方法は、複数のステップを含み、不均一な結果を生じる。したがって、貯蔵安定性があり、消費者にとって魅力的である、充填された非常に小さい脂質構造体を生産するための効率的な方法の必要性が当該分野において存在する。好ましくは、そのような粒子は、直径が100nm未満である。
したがって、本明細書に記載される本発明は、超微細脂質構造体を作製する方法及びその構造体、その構造体を作成するための溶液、及びその構造体を含む製品を含む。
本発明の実施形態は、約1:5〜約1:200の希釈比の水と、(a)約0.1%〜約20%の水及び約80%〜約99.9%の1種以上の水溶性有機溶剤を含有するハイドロ溶剤混合物;(b)約50mg/ml〜約250mg/mlの1種以上の脂質化合物;(c)1つ以上のパッセンジャー化合物;とを含む保存溶液を希釈する単一工程を含む超微細脂質構造体USLSを作製する方法を含む。特定の実施形態では、この保存溶液は、1つ以上の糖をさらに含む。本発明の方法は、特定の実施形態において、USLSの脱水及び/又はUSLSの再水和をさらに含む。
好ましい実施形態では、ヒドロ有機溶剤混合物は、約10%の水を含む。さらなる好ましい態様において、水溶性有機溶剤は、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、クロロホルム、アセトン、塩化メチレン及びプロピルグリコールからなる群から選択され、最も好ましくはエタノールである。
本発明の特定の好ましい実施形態では、保存溶液は、約20mg/mlの脂質化合物を含有する。好ましくは、1種以上の脂質化合物は、リン脂質のアシル鎖としてリノレン酸及びリノール酸を含む植物源に由来する混合リン脂質である。最も好ましくは、1種以上の脂質化合物は、大豆リン脂質を含む。
特定の好ましい実施形態では、1種以上のパッセンジャー化合物は、親水性、親油性、両親媒性、あるいは、親水性、親油性又は両親媒性化合物の1つ以上の組み合わせである。パッセンジャー化合物は、医薬品、栄養物質、及び/又は食品成分を含むことができる。
本発明の好ましい実施形態では、希釈比は、約1:10から約1:100である。本発明の他の好ましい態様において、本方法は、パッセンジャー化合物の少なくとも80%の隔離率を有する。
本発明は、また、特定の実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかによって製造される超微細脂質構造体(USLS)を含む。好ましくは、これらのUSLSは、100nm以下の平均直径を有する。USLSは、好ましくは貯蔵安定性があり、選択的に味覚マスキング(taste−masking)である。
本発明の実施形態は、また、超微細脂質構造体(USLS)を生成するための光学的に透明な保存溶液を含む。保存溶液は、(a)約0.1%〜約20%の水及び約80%〜約99.9%の水を含有する1種以上の水溶性有機溶剤を含むハイドロ有機溶剤;(b)約50mg/ml〜約250mg/mlの1種以上の脂質化合物;及び(c)約1:5〜約1:200の比の水による保存溶液の希釈が、本明細書に記載のUSLSを産生する、1種以上のパッセンジャー化合物を含む。この保存溶液は、好ましくは貯蔵安定性がある。
追加の実施形態には、USLSを含む製品、但し、USLSから成る食品に限定されず、選択的にチョコレート、USLSから成る医薬品を含む。これは、必要に応じて、1種以上のパッセンジャー化合物の吸収及び生体内分布を、同じパッセンジャー化合物を運ぶ製品と比較して変更する。但し、同じパッセンジャー化合物であるが、USLSがなく、経口投与、経粘膜投与又は鼻腔内投与用に製剤化することができる。他の実施形態では、製品は、USLSから成る口腔ケア製品であり、これは、液体マウスすすぎ剤、ゲル、チューインガム、又は溶解可能なストリップ(dissolvable strip)であり得る。
以下、添付図面に示した特定の実施形態を参照して本発明のより具体的な説明を記載する。これらの図面は、本発明の代表的な実施形態しか示していないので、発明の範囲を限定すると見なしてはならないと理解した上で、以下詳細な説明及び添付図面を参照し、本発明の実施例について更に具体的かつ詳細に説明する。
図1は、USLSのサイズ及びサイズ分布を示す、実施例1で調製された乳剤の動的光散乱結果のグラフである。 図2は、USLSのサイズ及びサイズ分布を示す、実施例2で調製された乳剤の動的光散乱結果を示すグラフである。 図3は、USLSのサイズ及びサイズ分布を示す、実施例3で調製された乳剤の動的光散乱結果を示すグラフである。 図4は、ラットにEGCG(曲線B)又はEGCGを含むUSLS(実施例3、曲線A)を経口胃管栄養法(実施例9を参照)により投与したときのEGCGの血漿濃度を示すグラフである。
本明細書において、本発明は、その特定の実施形態を参照して記載されている。しかしながら、本発明の広範な精神及び範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更がなされ得ることは明らかであろう。したがって、明細書及び図面は、限定的ではなく例示的なものとみなされるべきである。本明細書に記載されるような超微細脂質粒子の製造方法は、隔離された材料を含む100nm未満の狭いサイズ範囲を有する粒子を一工程で製造する単純化された方法である。いくつかの実施形態では、このプロセスは、USLSの主要集団に加えて、約1〜5nmの極めて小さな粒子の集団を含む最終生成物を生成する。
本明細書で使用される以下の用語は、以下の定義を有する。指定されていない場合、本明細書で使用される用語は、関連技術の当業者による通常の使用においてそれらに起因する意味を有する。
本明細書で使用される用語「脂質」は、アルコール又は有機溶剤に一般に溶解するが純粋な水には溶解しないワックス、脂肪及び油などの天然又は合成物質のいずれかである。脂質には、脂肪酸、中性脂肪、ワックス、ステロイド、ならびにリン脂質及び糖脂質などの化合物脂質が含まれるが、これらに限定されない。例えば、モノ−、ジ−及びトリ−グリセリド、コレステロールなども含まれる。このような化合物の組合せ及び混合物は、脂質の定義に含まれる。好ましくは、親油性又は両親媒性であり、水性環境において小胞構造体(単層又は二層)又は膜を形成することができる分子のいずれかが、この用語に含まれる。リン脂質、極性脂質、ステロール、ステロールエステル、中性脂質、脂肪酸、又は任意の他のこのような物質、又は物質の混合物を使用することができ、本発明のために考慮される。好ましい本発明の実施形態で使用される「脂質」は、好ましくは大豆リン脂質のようなリン脂質であり得る。
本明細書で使用される「医薬品」という用語は、ヒト医学又は獣医学における疾患又は損傷の治療に使用するための任意の医薬的、栄養補助的又は生物学的化合物を指し、広く包括的である。例には、薬物、防腐剤、鎮痛剤、抗菌剤、又は任意の医薬品などが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「栄養物質」は、ビタミン、ミネラル、塩、植物抽出物などの多量栄養素及び微量栄養素を含む、栄養価を有する任意の化合物を指す。
本発明の文脈において本明細書で使用される用語「粒子」、「構造体」、「リポソーム」及び「小胞」は同義語であり、以下に記載される方法によって産生される超微細脂質構造体(USLS)を指す。USLSは、脂質、例えば親油性又は両親媒性パッセンジャー分子を伴うか、又は伴わないリン脂質からなり、水性又は半水性液体を隔離することができる閉鎖脂質構造体であって、溶解したパッセンジャー化合物又は物質も包含することができる。
本明細書で使用される「パッセンジャー」又は「隔離された」化合物、分子又は物質は、以下に説明するように、構造体の水性コア又は脂質層のいずれかのUSLS内に包含されるか、これらのUSLSを製造するための保存溶液に溶解される、化合物又は化合物群のいずれかである。
本明細書で使用される「貯蔵安定性(shelf stable)」という用語は、生成物が少なくとも1年間、好ましくは少なくとも2年間、化合物を隔離することができることを意味する。この用語は、相対的であり、少なくともある程度、製品中のパッセンジャー分子の安定性に依存する。
本明細書で使用される用語「超微細脂質構造体(USLS)」は、平均直径が100nm以下の、二重層又は非二重層脂質包囲構造体、及び水性コアを有する脂質小胞を指す。
本発明の実施形態による粒子は、溶解された脂質の水アルコール溶液がパッセンジャー化合物の水溶液に添加される単純なワンステップ法を用いて製造される。狭いサイズ範囲を有する直径200nm以下、直径150nm以下、又は直径100nm以下の構造体を、水性パッセンジャー材料の100%に近い封入で形成することができる。
本発明によるUSLSは、平均直径が約150nm未満、好ましくは平均直径が約100nm未満の脂質構造体である。これらの構造体は、内部の水性又は半水性コアを有する、完成した粒子のサイズに応じて、非二重層又は二重層であり得る外側脂質層を有する。40nm未満では、構造体は主に非二重層である。好ましくは、構造体は、中心水性コア、脂質層構造体、又はその両方に1つ以上のパッセンジャー化合物を含む。これらの構造体は、構造体の外側脂質層を形成する脂質材料と、一旦形成された構造体中に隔離されるパッセンジャー分子とを含有する保存ハイドロ有機溶剤と水を混合することによって、単一の希釈プロセス工程で製造される。
約80%〜約95%の隔離率は、本発明の実施形態による方法を使用して達成することができる。好ましくは、パッセンジャー化合物は、少なくとも80%、最も好ましくは少なくとも90%の率で隔離される。
水有機溶剤中の脂質物質及びパッセンジャー化合物を含有するストック混合物(stock mixture)は、室温で安定な光学的に透明な溶液である。この溶液は、後で使用するために何時までも、又は最長2年間保管することができる。
USLSは、二重層又は非二重層の脂質層で囲むことができる。最終的なUSLS製品中の脂質の構造体は、USLS保存溶液を形成するために使用される脂質及び他の成分の選択に依存する。例えば、USLSは、最終形成された構造体中に、それらを形成するために使用されるハイドロ有機保存溶液の一部を保持する。したがって、有機溶剤の選択は、USLSの最終構造体に有意に影響を及ぼし、二重層であるか非二重層であるかを決定するのに役立つ。より小さい分子量の有機溶剤及びより極性の高いものは、脂質、ハイドロ有機溶剤及び隔離されたパッセンジャー分子を含む閉じた超微細二重層構造体の形成に有利である。より負に帯電した表面を有する構造体が所望される場合、追加のリン脂質種、例えばホスファチジン酸を添加することができ;より正に帯電した表面を生成するために、ホスファチジルセリンなどの追加のリン脂質種を添加することができる。
本発明に従って製造されたUSLS製品は、場合によっては、製品が指紋の形態として認識され得る、約1%〜2%の非常に小さな(1nm〜5nm)粒子の集団も含む。これらの粒子は非二重層であり、その非常に小さいサイズのためミセルではない可能性がある。理論に縛られることを望むものではないが、これらの粒子は、水及びエタノールによって水溶性頭部に結合したリン脂質の小さな集合体であってもよい。
脂質
本発明での使用に好ましい脂質には、リン脂質、例えばリン脂質のアシル鎖の構成成分としてリノレン酸及びリノール酸を含むホスファチジルコリンを主に含む混合天然リン脂質が含まれる。これらは、当該分野で公知の大豆、菜種、ヒマワリ、家禽の卵黄、魚の卵及び牛乳中に見出され、これらのソースから周知の方法に従って精製することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、リン脂質の市販製剤を選択することが好都合である。約75〜97%の混合大豆リン脂質を含む調製物を使用することができる。75%〜80%の混合大豆リン脂質を含有する市販の調製物(残りの百分率は大豆油である)、又は95%〜97%の混合大豆リン脂質を含有する市販の調製物(残りの百分率は大豆油である)が入手可能であり、本発明で使用することができる。これらの特徴を有する適切な市販の調製物は、Alcolec S(登録商標)、Alcolec X−tra A(登録商標)及びAlcolec LKE(登録商標)の商品名で販売されている。
ハイドロ有機溶剤(保存溶液)中の脂質層形成脂質又は脂質混合物の濃度は変化するが、選択されたハイドロ有機溶剤中の脂質又は脂質混合物の溶解度の限界を超えることはできない。隔離されるパッセンジャー分子の濃度も変動することができるが、ハイドロ有機溶剤中の脂質物質とのパッセンジャー分子の同時溶解性、又は(個々のパッセンジャー分子の物理的及び化学的特性に基づく)USLSにおける隔離能力を超えてはならない。
好ましくは、脂質は、約50mg/ml〜約250mg/ml、好ましくは約100mg/ml〜約200mg/mlの濃度範囲のハイドロ有機溶剤系(下記参照)に溶解され、最も好ましくは約150mg/mlである。例示的な濃度としては、約50mg/ml、約100mg/ml、約150mg/ml、約200mg/ml及び約250mg/mlが挙げられるが、これらに限定されない。
有機溶剤
適切な有機溶媒は、一般に、脂質及び意図されるパッセンジャー化合物の両方が十分に可溶性であるハイドロ有機溶剤混合物を生成するものである。一般に、最も好ましい溶剤は、水と低分子量の有機溶剤との混合物である。エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、クロロホルム、アセトン、塩化メチレン又はプロピルグリコールなどの低分子量有機溶剤、又はそれらの混合物が適している。さらに、溶剤は、USLSの特定の意図された用途に適切であり、水と十分に混合可能でなければならない。USLSを例えば静脈内混入のような生体内で使用する場合、その使用において溶剤は十分に非毒性でなければならず、一般に生体適合性でなければならず、血液などの生物学的液体と容易に混合可能でなければならない。したがって、このタイプの使用にはエタノール(試薬グレード)が最も好ましい。好ましくは、全ての溶剤は試薬グレードである。

本発明による方法で使用される水は、任意の供給源からの飲料水であることができるが、好ましくは、蒸留水又は脱イオン水などの精製水である。滅菌水を使用することができる。
ハイドロ有機溶剤
USLSは、脂質のハイドロ有機溶剤と隔離されるパッセンジャー化合物を作製することによって調製される。適切なハイドロ有機溶剤系は、約0.1〜約20%の水(v/v)、約0.5〜約15%の水(v/v)、約1〜約10%の水(v/v)、最も好ましくは約5〜約10%の水(v/v)を含む。例示的な量の水は、約1%水(v/v)、約5%水(v/v)、約12%水(v/v)及び約15%水(v/v)を含むが、これに限定されず、最も好ましくは約10%(v/v)の水を含む。残りの溶剤(100%を構成する)は、エタノールなどの1つ以上の有機溶剤である。最も好ましい溶剤系は、10%の水及び90%の試薬級エタノールである。本発明の方法に従って使用される水は、好ましくは精製、蒸留又は脱イオン水であり、滅菌水であることができる。
パッセンジャー化合物
本発明の構造体における隔離に適した材料には、最終的な超微細脂質構造体を形成するために使用されるハイドロ有機溶剤に溶解又は懸濁できる任意の材料が含まれる。したがって、USLS中の隔離のためのパッセンジャー化合物は、内部(水性)コア中又は外部脂質殻の不可欠な成分としてUSLSにおいて物理的に隔離され得る任意の物質であり得、親油性、親水性又は両親媒性であり得る。
そのような物質には、医薬品、医薬品化合物、栄養素又は栄養素化合物、化粧品などが含まれる。味、香り、栄養素、ビタミン、ミネラル、塩、抗菌剤、抗炎症剤、抗寄生虫剤、染料、放射性標識、放射性不透明化合物、蛍光化合物、免疫調節化合物、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、ホルモン、神経伝達物質、殺腫瘍剤、成長因子、毒素、鎮痛剤、麻酔薬、単糖類及び多糖類のようなパッセンジャー分子、及び麻薬は、使用することができる物質のクラスの非包括的例である。ハイドロ有機溶剤系に可溶性であれば、親油性、親水性及び両親媒性物質、又は物質の組み合わせを使用することができる。
医薬品、栄養補助食品、又は栄養分野において、本発明は、そうでなければ不快な味を有するか、又はUSLSの内容物の遅延又は長期放出を達成するために使用され得る成分の味をマスクするために有利に使用される。あるいは、USLSは、例えば、医薬品又は食品に添加するために、味付けされるように設計された成分を隔離するために使用され得る。USLSは、例えば、胃をバイパスして腸内の内容物を放出するために、又は貯蔵中に互いに反応し得る製品の成分を分離するために、内容物の遅延放出を生成するために使用され得る。
経口送達用の任意の医薬化合物は、本発明の実施形態と共に使用することができる。例えば、抗生物質(例えば、アミノグリコシド、ベータラクタム、及びマクロライド)、麻酔薬(例えば、リドカイン)、ステロイド(例えば、エストロゲン、プロゲステロン、スチルベストロール、テストステロン及びエストラジオール)、抗真菌剤(例えば、グリセオフルヴィン)、抗原性物質(例えば、ワクチン、アレルギー処置)、タンパク質、免疫調節物質、モノクローナル抗体及びその断片などの化合物は、使用のために企図される。そのような物質には、有機化学物質、塩、ペプチド、タンパク質、炭水化物、糖などが含まれる。
ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、又はそれらビタミンの任意の組み合わせなどの脂溶性及び水溶性ビタミンを含むビタミンもまた、本発明の構造体における隔離のために考えられる。ナトリウム、カリウム、マグネシウム、鉄などのような塩及びミネラルも本発明で使用することができる。
日焼け止め、毛染め、着色料、香料、及び臭気物質などのような化粧品産業において有用な材料もまた考えられる。
食品及び飲料産業では、カフェイン、香味料(例えば、ペパーミント油)、着色料、塩、炭水化物、ビタミン、タンパク質、植物抽出物(植物栄養補助食品を含む)などの材料が使用されることが考えられる。このような物質は、味マスキング、口当たりの改善、酸化からの保護、及び例えば製品の他の成分との反応からの保護のために隔離することができる。
パッセンジャー化合物は、ハイドロ有機保存溶液中の溶液中にあり、脂質成分の存在下で溶媒混合物に可溶な任意の濃度で存在することができる。したがって、当業者は、所望の最終生成物に応じて、使用される濃度を決定することができる。本発明での使用に適した範囲は、例えば約0.1mg/ml〜約10mg/ml、又は約10mg/ml〜約100mg/ml、又は約100mg/ml〜約300mg/ml、又はハイドロ有機溶剤系における物質の最大溶解度までである。有機溶剤の量は、必要に応じて、溶解性を高めるために操作することもできる。
その他のコンポーネント
必要に応じて、例えば、トレハロース、スクロース、マルトース及びフルクトースなどの糖が挙げられるが、これらに限定されない糖を含む、光学的に透明な保存溶液に追加の成分を添加することができる。1つの好ましい実施形態では、特に後の段階で最終生成物を脱水することが望ましい場合には、糖が溶液に添加される。さらに、USLSを製造した後、それらが含有される溶液をこれらの糖を含むように変更してもよく、又は製品に外的糖のみが必要な場合には糖をUSLSに添加してもよい。
製法
本明細書に記載される保存溶液は、水と約1:5〜約1:100の比で1段階で希釈される(すなわち、1部の溶液対約4部の水、1部の溶液対約99部の水)。希釈のための例示的な比としては、1:5、1:10、1:25、1:50、1:75及び1:100が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい希釈率は、1:10(1部の溶液対9部の水)である。この希釈工程において、USLS(最終生成物)が形成される。
これらの条件下で、完成したUSLSは、100nm未満(一般に50nm〜90nmの間)の平均粒径(DLS技術によって測定)を有するタイトなサイズ分布を一貫して示す。製品は、また、最終製品におけるパッセンジャー分子の味の排除によって示されるように、パッセンジャー分子の非常に高い隔離率(100%カプセル化に近い、又は80%以上、又は90%以上のカプセル化)を有する。さらに、保存溶液製剤(希釈前)及び希釈後の完成USLS調製物は、光学的に透明であり、室温で貯蔵安定性がある。USLS製品は、また、1〜5nmの粒子の小さな集団(約1%〜2%)の存在を示すことができる。
USLSは、以前に利用可能な方法によって調製された同じパッセンジャー分子の標準的な市販製剤と比較されている。標準試験(粒子サイズ分析及びヒト試験ボランティアでパッセンジャー分子の味覚を効果的にマスクする調製能力)を用いて、本発明の実施形態によって調製されたUSLSは、関心のある分子を首尾よく隔離したことが見出された。例を参照されたい。
最終生成物中のUSLSは、脂質構造体(USLS)の存在、サイズ及びサイズ分布を決定するために、動的光散乱法(DLS)によって評価することができる。当業者は、懸濁液中の粒子の計数又は測定に利用可能な分析のためのそのような技術及び商業的に入手可能な機器を認識している。例えば、Wyatt DynaPro(商標登録)を使用することができる。例を参照されたい。
本発明のUSLSは、図1、図2及び図3の光散乱データによって示されるように、最小の均一性を示す。理論に縛られることを望まないが、個々の小胞のサイズは、パッセンジャー分子、使用される両親媒性物質、及び、脂質及びパッセンジャー分子を溶解するために使用されるハイドロ有機溶剤中の水の量に依存すると考えられる。水の量を増加させることは、USLS集団のサイズを増加させるために使用され得る。親脂性パッセンジャー分子の濃度を増加させると、非二重層形成化合物を用いて作製される場合、USLS粒子集団のサイズが増大する。荷電した水溶性化合物の濃度を増加させることは、USLS集団のサイズを減少させる。両親媒性パッセンジャー分子の濃度を増加させることは、USLS集団のサイズを増加させる。
本発明のいくつかの実施形態では、USLSは貯蔵のために脱水され、再水和することができる。USLS製品は、好ましくは、減圧下、製剤の凍結乾燥又は凍結なしで脱水される。好ましくは、当該技術分野で知られているように、減圧下又は部分真空下で、標準凍結乾燥装置又は同等の装置を用いて製品を脱水する。場合により、材料及びその周囲の媒体は、脱水前に液体窒素中で凍結することができる。あるいは、事前凍結させずに、単に減圧下に置くことによって、リポソームを脱水することもできる。事前凍結を伴わない脱水は、事前凍結を伴う脱水よりも長い時間を要するが、全体的なプロセスは、凍結工程を経ることなくより穏やかであり、ゆえに、一般にリポソームに対する損傷が少なくなり、それに対応してリポソームの内部含有量が減少する。例えば、室温での、及び1mm水銀柱程度の圧力を発生させることができる真空ポンプによって提供される減圧での事前凍結を伴わない脱水は、約24時間から36時間を要し、一方、同条件下での事前凍結を伴う脱水は、約12時間から24時間を要する。さらに、凍結保護糖の存在下での完成USLS製剤の噴霧乾燥は、後で再水和に適した脱水製剤USLSを提供することができる。
脂質構造体が内部含有量のかなりの部分を失うことなく脱水プロセスをより良好に残存するように、1つ以上の保護糖をUSLSと相互作用させることができ、システムの水分が除去されてもそれらを損なわれないようにすることができる。トレハロース、マルトース、スクロース、グルコース、ラクトース、及びデキストランなどの糖を含む、様々な糖を使用することができる。一般に、二糖類の糖は、単糖類の糖よりも良好に作用することが見出されており、二糖類のトレハロース及びスクロースが最も有効である。他のより複雑な糖も使用することができる。例えば、ストレプトマイシン及びジヒドロストレプトマイシンを含むアミノグリコシドは、脱水中にリポソームを保護することが見出されている。本発明の特定の好ましい実施形態では、リポソームは、1つ以上の糖がリポソーム膜の内面及び外面の両方に存在する状態で脱水される。他の好ましい実施形態では、糖はトレハロース、マルトース、ラクトース、スクロース、グルコース及びデキストランからなる群から選択され、性能の観点から最も好ましい糖はトレハロース及びスクロースである。
1つ以上の糖は、好ましくは、脱水されるUSLSの内部媒体又は外部媒体の一部として含まれる。最も好ましくは、糖は、脂質層の内面及び外面の両方と相互作用することができるように、内部媒体及び外部媒体の両方に含まれる。内部媒体中への封入は、リポソームが封入する溶質に1つの糖又は複数の糖を添加することによって達成される。ほとんどの場合、この溶質は最終リポソームのための入浴媒体も形成するので、溶質中に糖を含有させることにより、それらを外部媒体の一部にする。当然、元の溶質以外の外部媒体が使用される場合、新しい外部媒体は、1つ以上の保護糖も含むべきである。
使用される糖の量は、使用される糖の種類及び保護されるべきリポソームの特性に依存する。当業者は、様々な糖の種類及び濃度を試験して、どの組み合わせが特定のリポソーム調製に最も適しているかを決定することができる。例示的な方法については、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,922,350号を参照されたい。一般に、最高レベルの保護を達成するためには、100mM以上の糖濃度が必要であることが判明している。膜リン脂質のモル数に関して、100mM程度のミリモルレベルは、リン脂質1モル当たり約5モルの糖に相当する。
事前凍結されていない脱水の場合、脱水されるリポソームが複数の脂質層を有するタイプのものであり、脱水が、製剤中に十分な水が残っている終点まで行われる場合、膜の実質的な部分は、再水和時に完全性を保持するので、1つ以上の保護糖の使用を省略することができる。製剤が脱水工程の終わりに、脱水前の製剤中に存在する最初の水の少なくとも約2%、最も好ましくは約2%〜約5%を含むことが好ましい。
リポソームが脱水されると、それらを使用するまで長期間保存することができる。保存のための適切な温度は、リポソームの構成及び封入物質の温度感受性に依存する。例えば、当該技術分野において周知であるように、様々な薬物製剤は熱不安定であり、したがって、そのような薬物を含む脱水されたリポソームは、薬物がその効力を失わないように冷蔵条件下で保存されるべきである。また、そのような薬物の場合、脱水プロセスは、好ましくは、室温ではなく、低温で実施される。
脱水されたUSLSが使用される場合、脱水されたUSLSに水溶液、例えば蒸留水を添加して再水和させることによって再水和が達成される。リポソームは、溶液の穏やかな旋回によって、水溶液中に再懸濁することができる。再水和は、室温で、又はリポソーム及びその内部内容物の組成に適した他の温度で行うことができる。脱水及び再水和のための適切な方法については、米国特許第5,922,350号を参照されたい。
用途
本発明のUSLSは、液体、固体及び蒸気を含む、様々な食品、化粧品及び医薬品に使用することができる。製品は、局所投与、経口摂取、静脈注射又は他の注射経路、吸入又は他の投与方法及び使用のために使用できる、ゲル、ローション、クリーム、エマルジョン、懸濁液、凍結乾燥製品、噴霧乾燥製品、粉末及び溶剤などの形態で有用であると考えられる。製品は、固体又は液体の食品、及び、摂取又は投与のための補助組成物に組み込むことができる。あるいは、USLSは、使用前にユーザによって追加される別個の容器内に医薬品又は食品を提供することができる。
本発明によるUSLSを有利に使用することができる特定の製品としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
1.例えば、飲料、チョコレート及び他の菓子、チューインガム、加工食品などの食品及び食料製品。
2.例えば、消毒スプレー、固体経口投与剤形、液体経口投与剤形、直腸又は膣座薬、鼻スプレー、吸入又はネブライザー製品、経皮パッチ、経粘膜投与剤形、希釈用の静脈内投与形、直接注射用の静脈内形、皮下及び筋肉内デポー形、及びヒト又は獣医学における使用のための薬品、医薬品及び応急処置製品。
3.例えば、水分補給製品、エネルギー飲料、ビタミン、ハーブ、ホメオパシー化合物などのサプリメント。
4.例えば、うがい薬、口内洗浄剤、ゲル、石鹸、チューインガム、溶解性ストリップ、喉スプレー、点眼剤、スキンケア製品、クリーム、ローションなどの口腔ケア製品を含むパーソナルケア製品。
5.例えば、植物及び動物の疾病の治療のための、及び、成長促進又は保護化合物の送達のための、液体、乾燥又は固体製剤を含む農産物。
特に、本発明によるUSLSは、味覚マスキングが望ましい場合、例えば、有効成分がコンプライアンスを低下させる不快な風味を有する場合の経口投与剤形において使用することができる。特定の好ましい例は、マリファナ成分(例えば、テトラヒドロカンナビノール、マリファナ抽出物、油など)を含有するチョコレート又は焼き菓子であり、マリファナ成分がUSLS中に隔離されている。あるいは、味覚マスキングが望まれる栄養補助食品を含む植物抽出物を、本発明に従って隔離することができる。さらなる好ましい実施形態は、殺腫瘍剤、又は他の癌化学療法剤、又はUSLSで隔離された薬剤の組み合わせの製剤である。
食品及び飲料産業における製品のもう一つの用途は、マスクされるよりも、むしろ味わられるUSLS内に物質を取り込むことにある。ペパーミント油及び他の油のような香味料は、USLSに組み込むことができ、USLSをベース製品に添加して、そのフレーバーを改変又は追加することができる。これは、例えば、製品の1つのベースフレーバー及びいくつかの異なるUSLS隔離フレーバー、又は任意にベース製品に添加することができるビタミン濃縮USLS製品を製造することを製造者に対して可能にすることにより、製造者及び消費者に選択肢を与えることができる。味見されることが意図されている物質は、脂質構造体の外部と緩やかに関連付けることができ、マスクされることが意図された物質は、小胞の内部に隔離することができる。
医薬品又は栄養製品では、USLSは、胃のより低いpHに耐え、腸から引き継ぐために生き残ることができるので、内容物の遅延放出を達成するために使用することができる。さらに、USLSは、経口投与後に血液脳関門を通過することができ、したがって、化合物を神経組織に投与するために使用することができる。さらに、USLSは、パッセンジャー分子を循環系に送達するために経粘膜投与に使用することができる。
結果の要約
以下の実施例は、一貫した結果及び狭いサイズ範囲で、平均直径100nm未満のUSLSを形成する、1つのプロセス工程で、パッセンジャー分子を封鎖する非常に小さい脂質小胞を生成することができることを示す。
実施例
本発明は、記載される特定のプロセス、組成物、又は方法論に限定されず、これらは変更されてもよい。したがって、以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、限定的ではなく例示的なものである。
実施例1:ハイドロ有機溶剤中のリン脂質の溶解混合物からのUSLS製造
ホスファチジルコリン及びリゾホスファチジルコリン(混合物中の総リン脂質の重量パーセントで約3%w/wのリゾホスファチジルコリン)を含む天然大豆リン脂質(188mg)の混合物を、90%のエタノールと10%の蒸留水(v/v)とからなるハイドロ有機溶剤の10mlに溶解した。得られた製剤は光学的に透明であった。
Wyatt DynaPro(登録商標)分析装置を用いて動的光散乱分析(DLS)を行ったところ、生成物は直径2nmを超える粒子を有しないことが判明した。極めて小さな粒子の集団が、約1nmの平均粒径(DLS分析装置の検出限界)で観察された。得られた製剤は室温で安定であり、蒸留水で1:75(v/v)に希釈すると、平均直径が100nm未満(平均直径82.6nm)のUSLS粒子の均一な集団が生成された。図1を参照されたい。光散乱データは41.3nmの半径を示した。希釈した製剤もまた光学的に透明であり、室温で安定であった。
実施例2:ハイドロ有機溶剤中に同時可溶化されたパッセンジャー分子及びリン脂質を含むUSLS
ホスファチジルコリン及びリゾホスファチジルコリン(混合物中の総リン脂質の重量パーセントで約3%w/wのリゾホスファチジルコリン)を含む天然大豆リン脂質(188mg)の混合物を、90%のエタノールと10%の蒸留水(v/v)とからなるハイドロ有機溶剤に溶解した。次いで、エピガロカテキンガレート(EGCG;1,500mg)をリン脂質、エタノール及び水からなるこの製剤に溶解した。得られた製剤は光学的に透明であり、ルビー色の赤色であり、室温で安定であった。
Wyatt DynaPro(登録商標)分析装置を用いて動的光散乱分析(DLS)を行った場合、EGCGを含むこの製剤は、室温で安定であり、直径2nmを超える粒子を含まないことが判明した。極めて小さな粒子の集団が、約1nmの平均粒径(DLS分析装置の検出限界)で観察された。この脂質製剤を蒸留水で1:75(v/v)に希釈すると、100nm未満の平均直径(平均直径81.4nm)を有するUSLS粒子の均一な集団が得られた。図2を参照されたい。光散乱データは、40.7nmの半径を示した。この生成物も光学的に透明であり、室温で安定であった。
さらに、製品がヒトボランティアの舌に置かれたとき、EGCGの通常の苦味がマスクされた。この試験は以下のように行った。完成したUSLS製剤(0.1ml〜10ml)のアリコートをヒト試験ボランティアの舌の上に置き、口腔内で揺り動かしながら60秒間口腔内に保持した。試験被験者は、USLSを用いないパッセンジャー分子の同一の製剤と比較して、隔離されたパッセンジャー分子の味をマスキングする有効性についての観察を報告した。
実施例3:水可溶性リン脂質のその後の添加によるハイドロ有機溶剤中の予備可溶化されたパッセンジャー分子
エピガロカテキンガレート(EGCG;1,500mg)を90%のエタノール及び10%の蒸留水(v/v)からなる10mlのハイドロ有機溶剤に溶解した。ホスファチジルコリンとリゾホスファチジルコリン(混合物中の総リン脂質の重量パーセントで約3%w/wのリゾホスファチジルコリン)とを含む天然大豆リン脂質(188mg)の混合物を、EGCG、エタノール及び水からなるこの製剤に溶解した。得られた脂質調製物は、光学的に透明であり、ルビー色の赤色であり、室温で安定であった。
Wyatt DynaPro(登録商標)分析装置を用いて動的光散乱分析(DLS)を行った場合、EGCGを含むこの製剤は、直径2nmを超える粒子を示さなかった。極めて小さな粒子の集団が、約1nmの平均粒径(DLS分析装置の検出限界)で観察された。この脂質製剤を蒸留水で1:75(v/v)に希釈すると、100nm未満の平均直径(平均直径89.7nm)を有するUSLS粒子の均一な集団が得られた。図3を参照されたい。光散乱データは、44.9nmの半径を示した。USLSの最終的な製剤は、光学的に透明であり、室温で安定であった。生成物を実施例2に記載したようにヒトボランティアの舌に置いたとき、EGCGの通常の苦味はマスクされた。
実施例4:グルコン酸マグネシウムを含むUSLS
ホスファチジルコリン及びリゾホスファチジルコリン(混合物中の総リン脂質の重量パーセントで約3%w/wのリゾホスファチジルコリン)を含む天然大豆リン脂質(188mg)の混合物を、90%のエタノール及び10%の蒸留水(v/v)からなるハイドロ有機溶剤に溶解した。グルコン酸マグネシウム(5.2g)を蒸留水150mlに溶解した。リン酸大豆を含むハイドロ有機溶剤を、このグルコン酸マグネシウム溶液に直接添加した。得られた製剤は、光学的に透明で、室温で安定であった。
Wyatt DynaPro(登録商標)分析装置を用いて動的光散乱分析(DLS)を行った場合、グルコン酸マグネシウムを含有するこの調製物は、直径2nmを超える粒子を有していなかった。極めて小さな粒子の集団が、約1nmの平均粒径(DLS分析装置の検出限界)で観察された。製剤は、室温で安定であった。蒸留水で1:75(v / v)に希釈した場合、溶剤は、平均直径が100nm未満(平均直径63nm)のUSLS粒子の均一な集団を生じた。超微粒子製剤は、光学的に透明であり、室温で安定であった。生成物を実施例2に記載したようなヒトボランティアの舌に置いたとき、グルコン酸マグネシウムのフレーバーはマスクされた。
実施例5:塩化マグネシウム含有USLPの製剤
ホスファチジルコリン及びリゾホスファチジルコリン(混合物中の総リン脂質の重量パーセントで約3%w/wのリゾホスファチジルコリン)を含む天然大豆リン脂質(188mg)の混合物を、90%のエタノール及び10%の蒸留水(v/v)からなるハイドロ有機溶剤に溶解した。塩化マグネシウム(5.2g)を蒸留水150mlに溶解した。大豆リン脂質を含むハイドロ有機溶剤を、この塩化マグネシウム溶液に直接加えた。得られた調製物は、光学的に透明で、室温で安定であった。
Wyatt DynaPro(登録商標)分析装置を用いて動的光散乱分析(DLS)を行った場合、塩化マグネシウムを含むこの製剤は、直径2nmを超える粒子を有していなかった。極めて小さな粒子の集団が、約1nmの平均粒径(DLS分析装置の検出限界)で観察された。製剤は、室温で安定であった。蒸留水で1:75(v / v)に希釈した場合、溶液は100nm未満の平均直径(平均直径76nm)を有するUSLSの均一な集団を生じた。得られた最終調製物は、光学的に透明であり、室温で安定であった。実施例2に記載したようなヒトボランティアの舌の上に置いた場合、塩化マグネシウムの味はマスクされた。
実施例6:乳酸マグネシウム含有USLSの製剤
ホスファチジルコリン及びリゾホスファチジルコリン(混合物中の総リン脂質の重量パーセントで約3%w/wのリゾホスファチジルコリン)を含む天然大豆リン脂質(188mg)の混合物を、90%のエタノール及び10%の蒸留水(v/v)からなるハイドロ有機溶剤に溶解した。乳酸マグネシウム(5.2g)を150mlの蒸留水に溶解した。大豆リン脂質を含有するハイドロ有機溶剤を乳酸マグネシウムの溶液に直接加えた。得られた製剤は、光学的に透明で、室温で安定であった。
Wyatt DynaPro(登録商標)分析装置を用いて動的光散乱分析(DLS)を行った場合、乳酸マグネシウムを含有するこの製剤は、直径2nmを超える粒子を示さなかった。極めて小さな粒子の集団が、約1nmの平均粒径(DLS分析装置の検出限界)で観察された。得られた製剤は、室温で安定であった。蒸留水で1:75(v/v)に希釈した場合、溶液は100nm未満(平均直径75nm)の平均直径を有するUSLSの均一な集団を生成した。得られた最終製剤は、光学的に透明であり、室温で安定であった。実施例2に記載したようにヒトボランティアの舌に置いたとき、乳酸マグネシウムの味はマスクされた。
実施例7:電解質濃縮物を含む超微粒子の製剤
ホスファチジルコリン及びリゾホスファチジルコリン(混合物中の総リン脂質の重量パーセントで約3%w/wのリゾホスファチジルコリン)を含む天然大豆リン脂質(3,750mg)の混合物を、90%のエタノール及び10%の蒸留水(v/v)からなるハイドロ有機溶剤に溶解した。塩化ナトリウム(73g)、塩化カリウム(265g)、クエン酸ナトリウム(50.5g)を4800mlの蒸留水に溶解した。大豆リン脂質を含有するハイドロ有機溶剤を、この電解質塩の溶液に直接添加した。得られた製剤は、光学的に透明で、室温で安定であった。
Wyatt DynaPro(登録商標)分析装置を用いて動的光散乱分析(DLS)を行った場合、電解質塩を含むこの製剤は、直径2nmを超える粒子を含まないことが分かった。 極めて小さな粒子の集団が、約1nmの平均粒径(DLS分析装置の検出限界)で観察された。得られた製剤は、室温で安定であった。蒸留水で1:75(v/v)に希釈した場合、溶液は、1〜5nmの直径サイズ範囲に存在する粒子の小さな集団とともに、平均直径が100nm未満(平均直径57nm)のUSLSの均一な集団を生成した。得られた最終製剤は、光学的に透明であり、室温で安定であった。実施例2に記載したようにヒトボランティアの舌に置いたとき、電解質塩の味はマスクされた。
実施例8:ビタミンB12含有USLSの製剤
ホスファチジルコリン及びリゾホスファチジルコリン(混合物中の総リン脂質の重量パーセントで約3%w/wのリゾホスファチジルコリン)を含む天然大豆リン脂質(188mg)の混合物を、90%のエタノール及び10%の蒸留水(v/v)からなるハイドロ有機溶剤に溶解した。ビタミンB12(500mg)を150mlの蒸留水に溶解した。ビタミンB12のこの溶液に、大豆リン脂質を含むハイドロ有機溶液を直接添加した。得られた製剤は、光学的に透明で、室温で安定であった。
Wyatt DynaPro(登録商標)分析装置を用いて動的光散乱分析(DLS)を行った場合、ビタミンB12を含むこの製剤は、直径2nmを超える粒子を含まないことが判明した。極めて小さな粒子の集団が、約1nmの平均粒径(DLS分析装置の検出限界)で観察された。得られた調製物は、室温で安定であった。蒸留水で1:10(v/v)に希釈すると、溶液は、100nm未満の平均直径(平均直径78nm)を有するUSLSの均一な集団を生成した。得られた最終製剤は、光学的に透明であり、室温で安定であった。実施例2に記載したようにヒトボランティアの舌に置いたとき、ビタミンB12の味はマスクされた。
実施例9:経口投与後のEGCG及びUSLSで隔離されたEGCGの薬物動態学的パラメータ
10匹の200gの雄ラットの群に、実施例3(2.1ml;100mg/kg体重)のように調製したUSLSの形態で、又はUSLSを含まないEGCGの同一製剤として経口胃管栄養法によりEGCGを投与した。投与後、5分、10分、30分、60分、120分、及び480分に血液試料を採取した。USLS隔離されたEGCG(曲線A)及びUSLGなしのEGCG(曲線B)について示された時点+/− SEMでのEGCGの平均濃度を示す図4を参照されたい。経口投与後5分以内に、USLSで隔離された化合物は、600ng/mlの血漿濃度を生じ、投与後10分で605ng/mlのピーク血漿濃度を生じた。USLS中で隔離されずに投与されたEGCGは、投与後5分でわずか150ng/mlのピーク血漿濃度を生じた。したがって、USLS隔離された製品は、USLSなしのものよりも4倍高いピーク血漿濃度を示した。
血漿データから薬物動態パラメータCmax(最大血清濃度)、Tmax(最大血清濃度に達する時間)、AUC(曲線下面積)、及び相対的バイオアベイラビリティを決定し、以下の表1に示す。USLSを隔離しない投与と比較してUSLSで投与した場合に、EGCGの吸収が有意に増強されたことが実証された。
Figure 2018512442
参考文献
以下に記載された全ての刊行物及び本出願全体は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
1.ファウンテン(Fountain)の米国特許公開第2014−0271782号
2.ファウンテン(Fountain)の米国特許公開第2015−0342226号
3.ファウンテン(Fountain)の米国特許第4,588,578号
4.ファウンテン(Fountain)の米国特許第5,269,979号
5.ファウンテン(Fountain)の米国特許第5,879,703号
6.ヤノフ(Janoff)の米国特許第5,922,350号
7.ファウンテン(Fountain)の米国特許第8,545,874号
8.ファウンテン(Fountain)の米国特許第8,545,875号
9.ファウンテン(Fountain)の米国特許第8,597,678号

Claims (30)

  1. 超微細脂質構造体(USLS)を作製する方法であって、
    (a)約0.1%〜約20%の水と約80%〜約99.9%の1種以上の水混和性有機溶媒とを含むハイドロ有機溶剤混合物と;
    (b)約50mg/ml〜約250mg/mlの1種以上の脂質化合物と;
    (c)1つ以上のパッセンジャー化合物と;
    を含有する光学的に透明な保存溶液を、水による約1:5〜約1:200の希釈比で希釈する単一工程を含む方法。
  2. 前記光学的に透明な保存溶液は、1つ以上の糖をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記USLSを脱水することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記USLSを再水和することをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ハイドロ有機溶剤混合物は、約10%の水を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記水混和性有機溶媒は、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、クロロホルム、アセトン、塩化メチレン及びプロピルグリコールからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記水混和性有機溶媒は、エタノールである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記光学的に透明な保存溶液は、約20mg/mlの脂質化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記1つ以上の脂質化合物は、リン脂質のアシル鎖として、リノレン酸及びリノール酸を含む植物源由来の混合リン脂質である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記1つ以上の脂質化合物は、大豆リン脂質を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記1つ以上のパッセンジャー化合物は、親水性、親油性、両親媒性、あるいは親水性、親油性又は両親媒性化合物の1つ以上の組み合わせである、請求項1に記載の方法。
  12. 前記パッセンジャー化合物は、薬剤を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記パッセンジャー化合物は、栄養物質を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記パッセンジャー化合物は、食品成分を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記希釈比は、約1:10から約1:100である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記方法は、前記パッセンジャー化合物の少なくとも80%の隔離率を有する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記光学的に透明な保存溶液は、(a)、(b)及び(c)の各成分を一緒に混合して製造されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 請求項1に記載の方法によって製造された超微細脂質構造体(USLS)。
  19. 請求項4に記載の方法によって製造された超微細脂質構造体(USLS)。
  20. 平均直径が100nm以下である、請求項18に記載の超微細脂質構造体。
  21. 味覚マスキングである、請求項18に記載の超微細脂質構造体。
  22. 保存安定性がある、請求項18に記載の超微細脂質構造体。
  23. 超微細脂質構造体(USLS)を生成するための光学的に透明な保存溶液であって、
    (a)約0.1%〜約20%の水と約80%〜約99.9%の1種以上の水混和性有機溶媒とを含むハイドロ有機溶媒混合物と;
    (b)約50mg/ml〜約250mg/mlの1種以上の脂質化合物と;
    (c)1つ以上のパッセンジャー化合物と、
    を含有し、
    前記光学的に透明な保存溶液は、その全体に加えられた(a)、(b)及び(c)の各成分を一緒に混合することによって生成され、
    水による約1:5〜約1:200の比での前記保存溶液の希釈は、請求項18のUSLSを生成する光学的に透明な保存溶液。
  24. 貯蔵安定性である、請求項23に記載の光学的に透明な保存溶液。
  25. 請求項18に記載のUSLSを含む食品。
  26. チョコレートである、請求項25に記載の食品。
  27. 請求項18に記載のUSLSを含む医薬品。
  28. 同じパッセンジャー化合物を有するがUSLSがない製品と比較して、1つ以上のパッセンジャー化合物の吸収及び生体内分布を変化させる、請求項27に記載の医薬品。
  29. 経口投与、経粘膜投与又は鼻腔内投与のために製剤化される、請求項27に記載の医薬品。
  30. 液体口内洗浄剤、ゲル、チューインガム、又は溶解性ストリップである、請求項18に記載のUSLSを含む口腔ケア製品。
JP2017554519A 2015-04-13 2016-04-13 超微細脂質構造体の作製のためのワンステップ法 Pending JP2018512442A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562146465P 2015-04-13 2015-04-13
US62/146,465 2015-04-13
PCT/US2016/027194 WO2016168236A1 (en) 2015-04-13 2016-04-13 One-step method for production of ultra-small lipid structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018512442A true JP2018512442A (ja) 2018-05-17

Family

ID=57127009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554519A Pending JP2018512442A (ja) 2015-04-13 2016-04-13 超微細脂質構造体の作製のためのワンステップ法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11298318B2 (ja)
EP (1) EP3283045B1 (ja)
JP (1) JP2018512442A (ja)
KR (1) KR20180016347A (ja)
CN (1) CN107530235B (ja)
AU (1) AU2016250068B2 (ja)
CA (1) CA2982547A1 (ja)
DK (1) DK3283045T3 (ja)
IL (1) IL255014B (ja)
WO (1) WO2016168236A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140271782A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Dermazone Solutions, Inc. Method for preparing nanolipids with encapsulated alcohol
WO2020244798A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Athenion Ag Method for taste/odor masking of a product for chronic kidney disease patients

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL64397A0 (en) 1981-01-07 1982-02-28 Weder Hans G Process for the preparation of liposomal medicaments
DE3585967D1 (de) * 1984-03-08 1992-06-11 Phares Pharma Holland Liposombildende zusammensetzung.
US4880635B1 (en) * 1984-08-08 1996-07-02 Liposome Company Dehydrated liposomes
CA1340241C (en) 1988-06-08 1998-12-15 Fountain Pharmaceuticals, Inc. Method for marking solvent dilution microcarriers
US5133965A (en) * 1988-06-08 1992-07-28 Fountain Pharmaceuticals, Inc. Dressing material having adsorbed thereon a solvent dilution microcarrier precursor solution
ES2145132T3 (es) 1993-02-26 2000-07-01 Fountain Pharm Inc Sistema de suministro de vacunas y solucion precursora estable en almacenamiento para la encapsulacion a distancia de ingredientes activos.
US6447800B2 (en) * 1996-01-18 2002-09-10 The University Of British Columbia Method of loading preformed liposomes using ethanol
WO2004002468A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Medigene Oncology Gmbh Method of producing a cationic liposomal preparation comprising a lipophilic compound
DE60334618D1 (de) * 2002-06-28 2010-12-02 Protiva Biotherapeutics Inc Verfahren und vorrichtung zur herstellung von liposomen
CA2558255C (en) * 2004-03-01 2014-01-14 Suntory Limited Process for producing phospholipid containing long chain polyunsaturated fatty acid as constituent thereof and utilization of the same
US20140271782A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Dermazone Solutions, Inc. Method for preparing nanolipids with encapsulated alcohol
WO2008005045A2 (en) * 2005-12-30 2008-01-10 Dermazone Solutions, Inc. Nanolipidic particles
US20100173014A1 (en) * 2007-05-24 2010-07-08 Nanosolutions, Llc Methods of making and using nano scale particles
US20140335166A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Michael W. Fountain Methods of Making and Using Nano Scale Particles
MX2011003207A (es) * 2008-09-27 2011-11-04 Jina Pharmaceuticals Inc Preparaciones farmaceuticas a base de lipidos para la aplicacion oral y topica; sus composiciones, metodos y usos.
JP6038167B2 (ja) * 2011-10-31 2016-12-07 ケーン バイオテク インコーポレーテッド 口腔疾患を予防及び治療する組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11298318B2 (en) 2022-04-12
WO2016168236A1 (en) 2016-10-20
CN107530235A (zh) 2018-01-02
CA2982547A1 (en) 2016-10-20
KR20180016347A (ko) 2018-02-14
DK3283045T3 (da) 2021-05-10
AU2016250068B2 (en) 2021-04-29
AU2016250068A1 (en) 2017-11-02
US20180110732A1 (en) 2018-04-26
EP3283045A1 (en) 2018-02-21
IL255014A0 (en) 2017-12-31
EP3283045B1 (en) 2021-02-17
EP3283045A4 (en) 2018-11-21
CN107530235B (zh) 2021-09-17
IL255014B (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keller Liposomes in nutrition
Maherani et al. Liposomes: a review of manufacturing techniques and targeting strategies
TWI759260B (zh) 多元補充品組成物
Tavano et al. Co-encapsulation of antioxidants into niosomal carriers: gastrointestinal release studies for nutraceutical applications
Priprem et al. Anxiety and cognitive effects of quercetin liposomes in rats
US9566237B2 (en) Geodate delivery vehicles
Demirci et al. Encapsulation by nanoliposomes
Saraf et al. Advancements and avenues in nanophytomedicines for better pharmacological responses
FI120642B (fi) Mikrokapseloidut liposomikoostumukset
AU2016250068B2 (en) One-step method for production of Ultra-small Lipid Structures
US20110250239A1 (en) Pharmaceutical and/or cosmetic composition for treating the skin
IL228528A (en) Potato-based nanoparticles
Singh et al. Novel approaches for dermal and transdermal delivery of herbal drugs
AU2016100802A4 (en) Enhanced Trans-Dermal or Trans-Mucosal Delivery of High First-Pass Medications, Flavours and Sensations Using Terpene Micelle Nanosomes
Zhu et al. Oxidation-resistant nanoliposomes loaded with osteogenic peptides: Characteristics, stability and bioaccessibility
Jahadi et al. Liposomes as herbal compound carriers: An updated review
Anandharamakrishnan et al. Liposomal Encapsulation in Food Science and Technology
Petrović et al. Vesicular drug carriers as delivery systems
Imam et al. Liposomal Carrier Systems
JP4942354B2 (ja) 還元型補酵素q水溶化組成物
Joshi et al. DEVELOPMENT AND CHARACTERIZATION OF HERBOSOMES COMPLEX
Berry et al. PHYTOSOMES: FROM HERBAL DRUG DELIVERY TO TARGETED CLINICAL THERAPY
Nair et al. A NOVEL APPROACH FOR VESICULAR DELIVERY OF PHYTOMEDICINES USING PHYTOSOMES
Dwivedi et al. Phytosomes an Emerging Technology for Herbal Drug Delivery: an Approach To Hepatoprotection
JP2016169167A (ja) ポリフェノール含有リポソームおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803