JP2018512166A - 上皮増殖因子受容体変異型iii−メソテリン融合物及びこれを使用する方法 - Google Patents

上皮増殖因子受容体変異型iii−メソテリン融合物及びこれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512166A
JP2018512166A JP2017554395A JP2017554395A JP2018512166A JP 2018512166 A JP2018512166 A JP 2018512166A JP 2017554395 A JP2017554395 A JP 2017554395A JP 2017554395 A JP2017554395 A JP 2017554395A JP 2018512166 A JP2018512166 A JP 2018512166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesothelin
egfrviii
seq
nucleic acid
acid molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6782253B2 (ja
Inventor
ラウア,ピーター,エム.
ハンソン,ウィリアム,ジー.
Original Assignee
アデュロ バイオテック,インコーポレイテッド
アデュロ バイオテック,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アデュロ バイオテック,インコーポレイテッド, アデュロ バイオテック,インコーポレイテッド filed Critical アデュロ バイオテック,インコーポレイテッド
Publication of JP2018512166A publication Critical patent/JP2018512166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782253B2 publication Critical patent/JP6782253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001104Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001166Adhesion molecules, e.g. NRCAM, EpCAM or cadherins
    • A61K39/001168Mesothelin [MSLN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/523Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書では、対象において免疫応答を誘発するための組成物及び方法が提供される。特に、本開示は、上皮増殖因子受容体変異型III(EGFRvIII)ポリペプチドとメソテリンポリペプチドとを含む融合タンパク質と、前記融合タンパク質をコードする核酸分子を含む宿主細胞を用いて免疫応答を誘発する方法とに関する。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号8に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができる。

Description

関連出願
本願は、2015年4月13日に出願された米国仮特許出願第62/146,559号明細書及び2015年10月19日に出願された米国仮特許出願第62/243,397号明細書の利益を主張する。上記出願の教示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
ASCIIテキストファイルの資料の参照による組み込み
本願は、本願と一緒に提出される下記ASCIIテキストファイルに含まれる配列表を参照により組み込むものとする:
a)ファイル名:53161000003Sequence.txt;2016年4月8日作成、サイズ45KB。
本明細書では、対象において免疫応答を誘発するための組成物及び方法が提供される。特に、本開示は、上皮増殖因子受容体変異型III(EGFRvIII)ポリペプチドとメソテリンポリペプチドとを含む融合タンパク質と、前記融合タンパク質をコードする核酸分子を含む宿主細胞を用いて免疫応答を誘発する方法とに関する。
肺癌は、世界的に癌死亡の第1位の原因であり、毎年130万人の新たな患者発生が推定されている。米国では、肺癌は2番目に多く一般的に診断されている癌であり、毎年200,000超の人がこの疾患を診断され、これは、癌関連死亡の主要な原因であり、毎年ほぼ160,000人がこの疾患により死亡すると見積もられている。肺癌と新たに診断される患者の約80%〜85%が非小細胞肺癌(NSCLC)(腺癌、扁平上皮癌及び大細胞癌)であり、15%〜20%が小細胞肺癌である。外科的切除は、治癒のために最も堅実且つ成功する選択肢であるが、完全に切除可能な癌である必要があり、患者の70%は切除不能及び/又は不治の疾患を呈することから、これは、大部分の患者には実現不可能である。
過去数十年間の癌診断及び治療の進歩により転帰の実質的な向上がもたらされたが、NSCLCなどの一部の腫瘍は、疾患の早期段階で診断することが依然として難しく、最初に進行した疾患を呈する患者又は初期治療後に増悪する患者の場合、全生存期間(OS)は不良のままである。こうした患者のためにさらなる療法が求められている。
本明細書では、メソテリンポリペプチドと融合された上皮増殖因子受容体変異型III(EGFRvIII)ポリペプチドを含む融合タンパク質が開示される。一部の実施形態では、融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含み得る。
また、開示される融合タンパク質をコードする核酸分子も提供される。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含み得る。
本明細書では、開示の核酸分子を含む宿主細胞が開示される。一部の実施形態では、宿主細胞は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含む核酸分子を含み得る。
また、対象において免疫応答を誘発する方法も提供される。一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。一部の態様では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含み得る。
さらに、メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法も開示され、これは、宿主細胞において、EGFRvIIIポリヌクレオチドと、メソテリンポリペプチドをコードするメソテリンポリヌクレオチドとを含む核酸分子を発現させるステップを含む。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含み得る。
また、癌の治療を、それを必要とする対象において行う方法も提供される。一部の実施形態では、本方法は、治療有効量の、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。一部の実施形態では、核酸分子は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む融合タンパク質をコードすることができる。一部の態様では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含み得る。
概要及び以下の詳細な説明は、添付の図面と一緒に読まれる場合にさらによく理解されるであろう。開示される組成物及び方法を例証する目的で、組成物及び方法の例示的実施形態の図面が提供されるが、組成物及び方法は、開示される具体的な実施形態に限定されない。
図1A及び図1Bを含み、(A)EGFRvIIIx5−メソテリン35〜622(本明細書ではADU−214とも呼ばれる)及び(B)CRS−207(参照のために示す)の例示的な概略図を示す。 ブロス培養物におけるADU−214の発現を示す。EGFRvIII−Meso=ADU−214融合タンパク質;Meso=CRS−207融合タンパク質。Lm11は、負の対照として使用した。 図3A及び図3Bを含み、ワクチン接種したマウスにおける抗原特異的T細胞免疫応答を示す。(A)ADU−214は、Balb/cマウスにおいて頑健なメソテリン特異的T細胞媒介性免疫応答を誘導した。(B)ADU−214は、C3H/HeNマウスにおいて頑健なEGFRvIII特異的CD8+T細胞免疫応答を誘導した。 野生型リステリア(Listeria)攻撃に対するADU−214によるワクチン接種の防御免疫を示す。 ADU−214による治療用ワクチン接種を示す。HBSS及び空のプラットフォーム株を対照として使用した。
開示される組成物及び方法は、本開示の一部を成す添付の図面に関連して行われる以下の詳細な説明を参照することによってより容易に理解されるであろう。開示される組成物及び方法が本明細書に記載及び/又は示される具体的な組成物及び方法に限定されないことと、本明細書で使用される専門用語があくまで例として具体的な実施形態を説明することを目的とし、特許請求される組成物及び方法の限定を意図するものではないこととを理解すべきである。
特に別途記載のない限り、考えられる作用機構若しくは作用モード又は改善の理由は、例示を意図するに過ぎず、開示される組成物及び方法が、このような提案される作用機構若しくは作用モード又は改善の理由の正確さ又は不正確さによって束縛されるわけではない。
本文全体を通して、これらの説明は、組成物及び前記組成物を使用する方法に関連する。本開示が、組成物に関連する特徴又は実施形態を説明又は特許請求する場合、こうした特徴又は実施形態は、前記組成物を使用する方法にも等しく適用可能である。同様に、開示内容は、組成物を使用する方法に関連する特徴又は実施形態を説明又は特許請求する場合、こうした特徴又は実施形態は、組成物にも等しく適用可能である。
明瞭化のために個別の実施形態に関して本明細書に記載される開示の組成物及び方法のいくつかの特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供してもよいことを理解すべきである。反対に、簡略化のために単一の実施形態に関して記載される開示の組成物及び方法の様々な特徴は、個別に又は任意の部分組合せで提供してもよい。
本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、複数形を含む。
以下の略語は、本開示全体を通して使用される:EGFRvIII(上皮増殖因子受容体変異型IIIネオアンチゲン結合領域);EGFRvIIIx5(EGFRvIIIの5つのコピー);Meso(メソテリン);ADU−214(EGFRvIIIx5−メソテリン35〜622);Lm(リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes));LADD(二重欠失リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes))。
デルタ記号(Δ又は「.DELTA.」)は、欠失を指す。例えば、「ΔactA」(又は「.DELTA.actA」)は、actA遺伝子の全部又は一部が欠失していることを意味する。
数値範囲、カットオフ、又は具体的な値に関して使用されるとき、「約」という用語は、記載された値が列記された値から最大10%変動し得ることを示すために用いられる。従って、「約」という用語は、明示された値から±10%以下の変動、±5%以下の変動、±1%以下の変動、±0.5%以下の変動、又は±0.1%以下の変動を包含するために使用される。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、ヒト又は非ヒト生物を指す。従って、本明細書に記載する方法及び組成物は、ヒト及び脊椎動物の両方に適用可能である。いくつかの実施形態では、対象は、「患者」、すなわち疾患又は病状のための医療を受けている生きたヒトである。これは、確定されていない疾病を有し、疾病の兆候につい検査中の人を含む。EGFRvIII、及びメソテリンの1つ又は複数、好ましくはこれらの各々を発現する悪性腫瘍を有する対象が好ましい。いくつかの実施形態では、対象は、肺癌、好ましくは進行(IIIb期)又は転移性(IV期)非小細胞肺癌(NSCLC)腺癌に罹患している。
本明細書で使用される場合、「同一パーセント」、「配列同一性」、及び「同一性パーセント」という用語は、2つ以上のポリペプチド間で同じ(すなわち、同一の)アミノ酸のパーセントを指す。2つ以上のポリペプチド間の配列同一性は、ポリペプチドのアミノ酸配列をアラインメントし、同じアミノ酸残基を含有するアラインメントされたポリペプチド中の位置の数をスコアリングして、これをアラインメントされたポリペプチド中の異なる位置の数と比較することにより決定することができる。ポリペプチドは、例えば、異なるアミノ酸を含有すること(すなわち、置換若しくは突然変異)により、又はアミノ酸が欠失すること(すなわち、ポリペプチドの1つ又は両方へのアミノ酸挿入若しくはアミノ酸欠失)により異なり得る。配列同一性は、同じアミノ酸残基を含有する位置の数をポリペプチド中のアミノ酸残基の総数で割ることによって計算することができる。例えば、同一性パーセントは、同じアミノ酸残基を含有する位置の数をポリペプチド中のアミノ酸残基の総数で割り、100を掛けることによって計算することができる。
「その免疫原性断片」は、対象において免疫原性応答を誘発することができる融合タンパク質の部分を含む。一部の態様では、免疫原性断片は、EGFRvIII−メソテリンを含むか、これからなるか、又はこれから実質的になる。他の態様では、免疫原性断片は、シグナル配列−EGFRvIII−メソテリンを含むか、これからなるか、又はこれから実質的になる。
本明細書で使用される場合、「融合タンパク質」は、2つ以上のポリペプチドの結合から作製されるタンパク質を指す。融合タンパク質は、ポリペプチドを化学的に共役させることによって作製することができる。好ましくは、融合タンパク質は、遺伝子融合によって作製され、この場合、核酸分子の転写及び翻訳により、個々のポリペプチドを含む単一のタンパク質が産生されるように、個々のポリペプチドをコードする核酸分子をフレーム内結合する。開示される融合タンパク質は、ポリペプチド間に1つ又は複数のリンカー残基を有してよい。
本明細書で使用される場合、「シグナル配列」は、融合タンパク質の分泌を駆動するために機能するポリペプチド配列、及びこれをコードするヌクレオチド配列を指す。シグナル配列は、融合タンパク質を含むポリペプチドに作動可能に連結されており、融合タンパク質を含むポリペプチドと共に翻訳リーディングフレーム内にある。「シグナル配列」はまた、「分泌シグナル配列」と呼ぶこともできる。
本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」は、成分の正常な機能が維持される様式におけるプロモータリボソーム結合部位などの制御配列の並置を指す。「制御配列」は、典型的に、宿主生物における作動可能に連結されたコード配列の発現のために必要なDNA配列を指す。制御配列は、プロモータ、リボソーム結合部位、及び任意選択でShine/Dalgarno配列を含んでよい。このように、コードされたシグナル配列に「作動可能に連結された」コード配列は、シグナルペプチドが宿主細胞によってプロセシングされて、プロセシングされたタンパク質が分泌されるように、コード配列がシグナル配列に結合されている立体配置を指す。プロモータに作動可能に連結されたシグナル配列は、分泌シグナル配列の転写及び翻訳がプロモータ、リボソーム結合部位、及び必要に応じてShine/Dalgarno配列によって制御されるようにプロモータに結合されている。
本明細書で使用される場合、「i)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一」は、参照項目(例えば、生物学的配列)と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一を包含する。
EGFRvIIIポリペプチド及びこれを含む免疫原性融合タンパク質の場合、本明細書に記載するいずれかの配列変異性は、配列番号9のアミノ酸残基7〜14(EEKKGNYV)の外部で起こらなければならない。換言すれば、配列変異性は、配列番号9のアミノ酸残基1〜6(PASRAL)若しくはこれを含む免疫原性融合タンパク質、及び/又は配列番号9のアミノ酸残基15〜21(VTDHGSC)若しくはこれを含む免疫原性融合タンパク質に起こり得る。例えば、配列番号9と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含むEGFRvIIIポリペプチドは、配列番号9と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列を包含し、配列番号9のアミノ酸残基1〜6又は15〜21に変異性が起こる。従って、各EGFRvIIIポリペプチド及びこれを含む免疫原性融合タンパク質は、配列番号9のアミノ酸残基7〜14(EEKKGNYV)を含有し得る。
EGFRvIIIポリヌクレオチドは、配列番号9の短い部分を含むように長さを調節することができる。例えば、一部の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドは、配列番号9のアミノ酸残基6〜18と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になり得る。一部の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドの1つ又は複数のコピーは、配列番号9のアミノ酸残基6〜14と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になり得る。前述したように、これらの短いポリペプチドの変異性は、配列番号9のアミノ酸残基1〜6又は15〜21で起こることになる。従って、配列番号9のアミノ酸残基6〜18と少なくとも90%同一のアミノ酸配列の場合、変異性は、配列番号9のアミノ酸残基6又は15〜18で起こり得る。配列番号9のアミノ酸残基6〜14のアミノ酸残基と少なくとも90%同一のアミノ酸配列の場合、変異性はアミノ酸残基6で起こり得る。
開示される融合タンパク質は、EGFRvIII抗原とメソテリン抗原とを含むか、これらからなるか、又はこれらから実質的になり得る。本明細書に記載する抗原は、完全長タンパク質配列由来のMHCクラスIエピトープ又はMHCクラスIIエピトープである配列を含んでもよい。一実施形態では、記載されるEGFRvIIIポリヌクレオチドは、少なくとも1つのMHCクラスIエピトープ又は少なくとも1つのMHCクラスIIエピトープをコードする配列を含む。同様に、本明細書に記載されるEGFRvIIIポリペプチドは、少なくとも1つのMHCクラスIエピトープ又は少なくとも1つのMHCクラスIIエピトープを含む。一実施形態では、記載されるメソテリンポリヌクレオチドは、少なくとも1つのMHCクラスIエピトープ又は少なくとも1つのMHCクラスIIエピトープをコードする配列を含む。同様に、本明細書に記載のメソテリンポリペプチドは、少なくとも1つのMHCクラスIエピトープ又は少なくとも1つのMHCクラスIIエピトープを含む。
EGFRは、細胞増殖及び生存に重要な受容体チロシンキナーゼである。EGFR遺伝子は、頭部及び頚部、結腸、膵臓、乳房、卵巣、腎臓、並びに悪性神経膠腫をはじめとするヒト癌に過剰発現又は突然変異することが多い。EGFR受容体変異型III(EGFRvIII)は、エキソン2〜7の267アミノ酸欠失及びエキソン1とエキソン8との融合によって生じ、結合部に新たなグリシンを有する腫瘍特異的ペプチドを産生する。EGFRvIIIは、構成的リガンド非依存性シグナル伝達を呈示する。
メソテリンは、胸膜、腹膜、及び心膜を覆う正常メソテリン細胞上に存在するグリコシルホスファチジルイノシトール結合型細胞表面糖タンパク質である。メソテリンはまた、膵臓腺癌、中皮腫、NSCLC、及び卵巣癌をはじめとするいくつかのヒト腫瘍によって高度に発現される腫瘍関連抗原でもある。
予測アルゴリズム「BIMAS」は、ペプチド/HLA複合体の予測半減期解離に従って潜在的HLA結合エピトープを等級付けする。「SYFPEITHI」アルゴリズムは、一次及び二次HLA結合アンカー残基の存在を明らかにするスコアに従ってペプチドを等級付けする。いずれのコンピュータ化アルゴリズムも、以前公開されたHLA結合エピトープと類似する結合モチーフを有する所与のタンパク質内のアミノ酸配列に基づいて候補エピトープをスコアリングする。また、他のアルゴリズムを用いて別の生物学的試験のための候補を見出すこともできる。
融合タンパク質及び前記融合タンパク質の抗原部分、並びにこれらをコードする核酸分子の例示的なヌクレオチド及びアミノ酸配列を表2に記載する。
融合タンパク質
本明細書では、メソテリンポリペプチドに融合された上皮増殖因子受容体変異型III(EGFRvIII)ポリペプチドを含む融合タンパク質(EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質)が開示される。
融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの1つ又は複数のコピーを含み得る。一部の実施形態では、融合タンパク質は、1つのEGFRvIIIポリペプチドを含み得る。他の実施形態では、融合タンパク質は、複数のEGFRvIIIポリペプチドを含み得る。EGFRvIIIポリペプチドの好適なコピー数として、限定はしないが、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超えるコピーが挙げられる。一部の実施形態では、融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの1つのコピー(EGFRvIIIx1)を含み得る。一部の実施形態では、融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの2つのコピー(EGFRvIIIx2)を含み得る。一部の実施形態では、融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの3つのコピー(EGFRvIIIx3)を含み得る。一部の実施形態では、融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの4つのコピー(EGFRvIIIx4)を含み得る。一部の実施形態では、融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの5つのコピー(EGFRvIIIx5)を含み得る。
一部の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドの1つ又は複数のコピーの各々は、配列番号9と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列を含み得る。一部の態様では、例えば、EGFRvIIIポリペプチドは、配列番号9と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含み得る。他の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドは、EGFRvIIIポリペプチドの2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超えるコピーを含んでよく、各コピーは、配列番号9と少なくともi)90%同一のアミノ酸配列を有する。
一部の態様では、EGFRvIIIポリペプチドの1つ又は複数のコピーの各々は、配列番号9と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列からなり得る。一部の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドの1つ又は複数のコピーの各々は、配列番号9と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列から実質的になり得る。
一部の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドの1つ又は複数のコピーは、配列番号9のアミノ酸残基6〜18と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になり得る。一部の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドの1つ又は複数のコピーは、配列番号9のアミノ酸残基6〜14と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になり得る。
EGFRvIIIポリペプチドは、EGFRvIIIポリペプチドのN末端、C末端、又はN末端及びC末端の両方で1つ又は複数の切断配列によってフランキングされ得る。切断配列は、対象に存在するプロテアーゼによってプロセシングされるように立体配置されている。EGFRvIIIポリペプチドがEGFRvIIIポリペプチドの2つ以上のコピーを含む場合、切断配列は、EGFRvIIIポリペプチドの個々のコピー間に存在してよい。例えば、限定はしないが、配列番号10は、EGFRvIIIポリペプチドの5つのコピー(配列番号9に示されるEGFRvIIIポリペプチドの各コピー)と、切断配列(ASKVL/ADGSVKTS(配列番号26)、ASKVA/GDGSIK(配列番号27)、LSKVL/ADGSVK(配列番号28)、ASKVA/GDGSIK(配列番号29)、及びLSKVL/ADGSVK(配列番号30);ここで、「/」は、EGFRvIIIポリペプチドを表す)とを含む。これらの切断配列は、本来、例示的なものに過ぎない。好適な切断配列は、米国特許出願第13/988,076号明細書(米国特許出願公開第2014/037662号明細書);Toes,et al.,J.Exp.Med.(2001)194:1−12;Lauer et al.,Infect.Immun.(2008)76:3742−53;及びSinnathamby et al.,J.Immunother.(2009)32:856−69に記載されており、これらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
EGFRvIIIポリペプチドは、メソテリンポリペプチドのN末端又はC末端側であってよい。一部の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドは、メソテリンポリペプチドのN末端側であってよい。
好適なメソテリンポリペプチドは、メソテリンのアミノ酸35〜622(本明細書では「メソテリン35〜622」と称する)と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を有するメソテリンポリペプチドを含む。
一部の態様では、メソテリンポリペプチドは、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列を含み得る。このように、一部の実施形態では、メソテリンポリペプチドは、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含み得る。一部の態様では、メソテリンポリペプチドは、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列からなり得る。一部の態様では、メソテリンポリペプチドは、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列から実質的になり得る。
融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含むか、これらからなるか、又はこれらから実質的になり得る。融合タンパク質は、配列番号10に示されるEGFRvIIIx5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むEGFRvIIIx5ポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含むか、これらからなるか、又はこれらから実質的になり得る。一部の実施形態では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になり得る。例えば、一部の態様では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列を含み得る。一部の態様では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列からなり得る。一部の態様では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくとも90%同一、91%同一、92%同一、93%同一、94%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列から実質的になり得る。
開示される融合タンパク質は、シグナル配列をさらに含んでもよく、シグナル配列は、EGFRvIIIポリペプチド及びメソテリンポリペプチドと共に翻訳リーディングフレーム内にある。好適なシグナル配列として、例えば、ActAN100(配列番号32に示される)、ActAN100*(配列番号12に示される)、LLO441(配列番号20に示される)、LLO441ΔPEST(配列番号22に示される)、及びLLO441Δ26(配列番号24に示される)が挙げられる。一部の実施形態では、シグナル配列は、配列番号32に示されるActAN100と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含み得る。一部の実施形態では、融合タンパク質は、シグナル配列をさらに含んでよく、シグナル配列は、配列番号12に示されるActAN100*シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む。従って、融合タンパク質は、配列番号8に示されるActAN100*−EGFRvIIIx5−メソテリン35〜622又はその免疫原性断片と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含み得る。他の態様では、融合タンパク質は、配列番号8に示されるActAN100*−EGFRvIIIx5−メソテリン35〜622又はその免疫原性断片と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列からなり得る。また別の態様では、融合タンパク質は、配列番号8に示されるActAN100*−EGFRvIIIx5−メソテリン35〜622又はその免疫原性断片と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列から実質的になり得る。
開示される融合タンパク質は、本明細書の他の箇所に開示する通り、いくつかの好適な宿主細胞に発現させることができる。一部の実施形態では、例えば、融合タンパク質は、細菌、例えば、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)又はその遺伝子修飾形態に発現させることができる。
開示される融合タンパク質は、融合タンパク質を受ける対象において、体液性応答、抗原特異的T細胞応答(CD4+及び/又はCD8+)、又はその両方を誘発するための免疫原性ポリペプチドとして用いることができる。
核酸分子
本明細書では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子が開示される。開示の核酸分子は、本明細書に開示されるEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質のいずれをコードすることもできる。
本開示全体を通して、1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチドを含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質、及び1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチドを含む前記融合タンパク質をコードする核酸が記載されている。EGFRvIIIポリペプチドは、表1に記載されるEGFRvIIIヌクレオチド配列のいずれか1つによってコードされ得る。従って、本開示全体を通して、EGFRvIIIポリヌクレオチドが「配列番号4(表1に示す共通配列)と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である」と言うとき、配列番号13と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、配列番号14と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、配列番号15と少なくとも90%同一、配列番号16と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、及び/又は配列番号17と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であることを含むことが意図される。同様に、様々な免疫原性融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列は、配列番号13〜17のいずれか1つを含み得る。従って、本明細書に記載される各EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、核酸分子によってコードされ得るが、核酸分子は、配列番号13と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、配列番号14と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、配列番号15と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、配列番号16と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、及び/又は配列番号17と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のポリヌクレオチドを含む。
Figure 2018512166
核酸分子は、1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチドを含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができる。一部の実施形態では、核酸分子は、1つのEGFRvIIIポリペプチド(EGFRvIIIx1)を含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができる。他の実施形態では、核酸分子は、複数のEGFRvIIIポリペプチドを含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができる。開示される核酸分子によってコードされるEGFRvIIIポリペプチドの好適な数として、限定はしないが、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超えるコピーが挙げられる。一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIIIポリペプチドの2つのコピー(EGFRvIIIx2)を含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができる。一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIIIポリペプチドの3つのコピー(EGFRvIIIx3)を含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができる。一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIIIポリペプチドの4つのコピー(EGFRvIIIx4)を含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができる。一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIIIポリペプチドの5つのコピー(EGFRvIIIx5)を含むEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができる。
EGFRvIIIポリペプチドをコードするEGFRvIIIヌクレオチドの例示的な核酸配列は、配列番号4に示される。一部の実施形態では、開示される核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチドを含み得る。EGFRvIIIx5ポリペプチドをコードするEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドの例示的な核酸配列は、配列番号5に示される。一部の実施形態では、開示される核酸分子は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドを含み得る。
核酸分子によってコードされる好適なメソテリンポリヌクレオチドは、メソテリン35〜622を含む。メソテリン35〜622の核酸配列は、配列番号6に示される。従って、開示される核酸分子は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができ、メソテリンポリペプチドは、配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドによってコードされる。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含み得る。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含み得る。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号7と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622ポリヌクレオチドを含み得る。
開示される核酸分子は、プロモータ、シグナル配列、又はその両方をさらに含んでもよい。シグナル配列は、宿主細胞からのコードされた融合タンパク質の分泌を指令するために使用することができる。好適なプロモータとして、例えば、actA(配列番号2に示される)又はhly(配列番号18に示される)が挙げられる。一部の実施形態では、核酸分子は、プロモータをさらに含んでもよく、プロモータは、配列番号2に示されるactAプロモータと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、核酸分子は、プロモータをさらに含んでもよく、プロモータは、配列番号18に示されるhlyプロモータと少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIIIポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及びメソテリンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と共に翻訳フレーム内にあるシグナル配列をさらに含んでもよい。シグナル配列は、宿主細胞からのコードされた融合タンパク質の分泌を指令するために使用することができる。好適なシグナル配列として、例えば、ActAN100(配列番号31に示される)、ActAN100*(配列番号3に示される)、及びLLO441(配列番号19に示される)、LLO441ΔPEST(配列番号21に示される)、及びLLO441Δ26(配列番号23に示される)が挙げられる。一部の実施形態では、核酸分子は、シグナル配列をさらに含んでもよく、シグナル配列は、配列番号31に示されるActAN100シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含み得る。一部の実施形態では、核酸分子は、シグナル配列をさらに含んでもよく、シグナル配列は、配列番号3に示されるActAN100*シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含み得る。一部の実施形態では、核酸分子は、シグナル配列をさらに含んでもよく、シグナル配列は、配列番号19に示されるLLO441シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含み得る。一部の実施形態では、核酸分子は、シグナル配列をさらに含んでもよく、シグナル配列は、配列番号21に示されるLLO441ΔPESTシグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含み得る。一部の実施形態では、核酸分子は、シグナル配列をさらに含んでもよく、シグナル配列は、配列番号23に示されるLLO441Δ26シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含み得る。従って、一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号1に示される塩基対actAp−ActAN100*−EFGRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含むか、これからなるか、又はこれから実質的になり得る。
一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができ、融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードすることができ、融合タンパク質は、配列番号10に示されるEGFRvIIIx5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むEGFRvIIIx5ポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードし、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になる。
核酸分子は、限定はしないが、制限的エンドヌクレアーゼ切断部位(クローニングリンカー)をはじめとする別の核酸配列をさらに含んでもよい。核酸分子は、いくつかの好適な制限エンドヌクレアーゼを用いて作製することができ、エンドヌクレアーゼ切断部位は、最終核酸分子中に残留してもよい。配列番号1は、BamHIクローニングリンカー(GGATCC)及びMfeIクローニングリンカー(CAATTG)を含む。当業者は、BamHI及び/又はMfeIの代わりに他のクローニングリンカーを用いてもよいことを認識するであろう。
核酸分子に含有させることができる別の核酸配列として、個別のEGFRvIIIポリヌクレオチドとフランキングする「切断配列」(本明細書の他の箇所で定義する通り)がある。
核酸分子は発現カセットの一部であってよい。発現カセットは、プロモータ、開示の核酸分子を含むオープンリーディングフレーム、及び3’非翻訳領域を含んでよい。宿主細胞の機構に指令して開示の融合タンパク質を産生させるために発現カセットを使用することができる。
さらに、開示の核酸分子を含むベクターも提供される。好適なベクターとして、例えば、細菌ベクター、ウイルスベクター、ネイキッドDNAベクター、及びネイキッドRNAベクターが挙げられる。
宿主細胞
本明細書で開示される核酸分子のいずれかを含む宿主細胞も提供される。
好適な宿主細胞として、例えば、細菌が挙げられる。宿主細胞は、弱毒化、片利共生、及び/又は死滅しているが、代謝的に活性であってよい。例示的な実施形態では、宿主細胞は、弱毒化、片利共生、及び/又は死滅しているが、代謝的に活性の細菌であってよい。好適な細菌として、限定はしないが、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)、フレキシナ赤痢菌(Shigella flexneri)、大腸菌(Escherichia coli)、エルシニア・エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)、腸チフス菌(Salmonella typhi)若しくはマイコバクテリウム属(mycobacterium)種、又はこれらの修飾形態が挙げられる。一部の実施形態では、例えば、宿主細胞は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)又はその修飾形態であってよい。修飾としては、突然変異、改変、及びその他の遺伝子変化/変異、並びに熱処理又は化学修飾が挙げられ、これらにより対象に対する宿主細胞の毒性を軽減する。例えば、対象における細胞との結合を低減するか、1細胞から別の細胞への広がりを低減するか、対象における細胞外増殖を低減するか、又は対象における細胞内増殖を低減するために細菌を修飾することができる。
宿主細胞として好適な細菌株は、米国特許出願第13/988,076号明細書(米国特許出願公開第2014/037662号明細書)に記載されているものがあり、この文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。例えば、宿主細胞は、actA及び/又はinlBに弱毒変異、並びに好ましくはactA及びinlBの全部又は一部の欠失(本明細書では「Lm ΔactA/ΔinlB」と称する)を含むように遺伝子修飾され、且つEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含有する、リステリア・モノサイトゲネス(L.monocytogenes)の弱毒生株であってよい。一部の実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、actA欠失(ΔactA)突然変異体、actA挿入突然変異体、inlB欠失(ΔinlB)突然変異体、inlB挿入突然変異体、又はこれらの組み合わせであってよい。例えば、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、ΔactA/ΔinlB突然変異体であってよい。
宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含んでもよく、核酸分子は、宿主細胞ゲノムに組み込まれる。核酸分子は、actA遺伝子座、inlB遺伝子座又はtRNAArg遺伝子座に組み込むことができる。一部の実施形態では、核酸分子は、actA遺伝子座に組み込むことができる。一部の実施形態では、核酸分子は、inlB遺伝子座に組み込むことができる。一部の実施形態では、核酸分子は、tRNAArg遺伝子座に組み込むことができる。こうした宿主細胞は、宿主細胞発現配列の制御下にあるため、真核生物の転写又は翻訳エレメントを必要としない核酸を含有している。
宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含んでもよく、核酸分子は、宿主細胞内において染色体外に組み込まれる。例えば、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子は、宿主細胞内でエピソームプラスミド上の発現カセットに挿入することができる。
開示される核酸分子のいずれかを含むように修飾された組換えリステリア(Listeria)属細菌が提供される。この核酸分子は、リステリア(Listeria)属に染色体外で存在してよく、又は細菌ゲノムに組み込んでもよい。一部の実施形態では、例えば、宿主細胞は、tRNAArg遺伝子座に組み込まれたEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を有するリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)ΔactA/ΔinlB突然変異体であってよい。リステリア(Listeria)属は、宿主細胞と異種である開示の融合タンパク質を発現するための発現プラットフォームとして使用することができる。このような発現により、例えば、宿主細胞を含有する対象において異種融合タンパク質に対する免疫応答をもたらすことができる。
ADU−214は、EGFRvIII及びメソテリンを発現するように操作されたLm(Lm ΔactA/inlB)の弱毒化生株である。EGFRvIII−hMesoの発現はLm actAプロモータから駆動されるが、これは、Lmが宿主細胞に感染すると高度に誘導される。actA遺伝子は、PrfAレギュロンに存在するが、これは、一連のLm病原性遺伝子であり、その発現は、PrfA、すなわち、感染宿主細胞に関連して誘導される転写活性化タンパク質によって制御及び誘導される。ADU−214中のEGFRvIII−メソテリン発現カセットは、Lm転写、翻訳及び分泌機構のみを使用し、哺乳動物発現エレメント(例えば、哺乳動物発現系に特有のプロモータ又はターミネータ領域)を一切含まない。そのため、目的の指定遺伝子を発現するために哺乳動物宿主細胞機構を使用しなければならず、且つ定義により、遺伝子移入が遺伝子発現の前提であるプラスミドDNA−又はウイルスベースのベクターと異なり、Lmは、「自己完結型」自由生活性有機体である。ワクチン接種した宿主の感染細胞では、ADU−214の原生動物発現機構のみが使用されて細菌内でEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質を合成し、続いて、このタンパク質は、抗原プロセシング及び提示のために宿主細胞の細胞質中に分泌される。
宿主細胞は、薬学的に許容される賦形剤と組み合わせることができる。
また、本明細書では、開示される宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤を含むワクチンが提供される。ワクチンは、本明細書に開示される適切な免疫応答を誘発するのに十分な量で対象に投与することができる。
免疫応答を誘発する方法
また、対象において免疫応答を誘発する方法も提供され、これは、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含み、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。
開示の方法は、開示される核酸分子のいずれを含む宿主細胞を用いて実施することもできる。一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含み、核酸分子は、配列番号1に示されるactAp−ActAN100*−EGFRvIII−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、配列番号7と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622ポリヌクレオチドを含む。
本明細書に開示される宿主細胞のいずれも、開示される方法での使用に好適である。例えば、宿主細胞は、actA及び/又はinlBに弱毒変異、並びに好ましくはactA及びinlBの全部又は一部の欠失(本明細書では「Lm ΔactA/ΔinlB」と称する)を含むように遺伝子修飾され、且つEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含有する、L.モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)の弱毒生株であってよい。一部の実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、actA欠失突然変異体、actA挿入突然変異体、inlB欠失突然変異体、inlB挿入突然変異体、又はこれらの組み合わせであってよい。例えば、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、ΔactA/ΔinlB突然変異体であってよい。
対象に投与される宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含んでよく、核酸分子は、宿主細胞ゲノムに組み込まれる。一部の実施形態では、核酸分子は、actA遺伝子座に組み込むことができる。一部の実施形態では、核酸分子は、inlB遺伝子座に組み込むことができる。一部の実施形態では、核酸分子は、tRNAArg遺伝子座に組み込むことができる。対象に投与される宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含んでもよく、核酸分子は、宿主細胞内において染色体外に組み込まれる。
宿主細胞を対象に投与する好適な態様として、限定はしないが、静脈内、経口、皮下、皮内、筋内、腹腔内、経粘膜、鼻内投与、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。一部の実施形態では、投与ステップは静脈内で実施される。
宿主細胞は、開示の融合タンパク質を対象内に発現させ、これによって宿主細胞を含有する対象において異種融合タンパク質に対する免疫応答を誘発するための発現プラットフォームとして使用することができる。例えば、対象内の感染細胞の細胞質中に融合タンパク質を宿主細胞から発現及び分泌させることができる。感染細胞は、宿主細胞を取り込むことができる対象内の任意の細胞を含む。一部の実施形態では、感染細胞は抗原提示細胞であってよい。抗原提示細胞(APC)は、T細胞に対して抗原を提示するために用いられる免疫系の細胞である。APCとしては、樹状細胞、単球、マクロファージ、辺縁帯クッパー細胞、小膠細胞、ランゲルハンス細胞、T細胞、及びB細胞が挙げられる。一部の実施形態では、融合タンパク質は、対象の1つ又は複数の細胞に発現させることができる。
開示される融合タンパク質のいずれも、対象において免疫応答を誘発するための免疫原性ポリペプチドとして使用することができる。一部の実施形態では、例えば、本方法は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む宿主細胞を対象に投与するステップを含んでよく、融合タンパク質は、配列番号8に示されるActAN100*−EGFRvIIIx5−メソテリン35〜622又はその免疫原性断片と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、本方法は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む宿主細胞を対象に投与するステップを含んでよく、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、本方法は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む宿主細胞を対象に投与するステップを含んでよく、融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、例えば、本方法は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む宿主細胞を対象に投与するステップを含んでよく、融合タンパク質は、配列番号10に示されるEGFRvIIIx5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むEGFRvIIIx5ポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
開示される方法は、メソテリン免疫応答、EGFRvIII免疫応答、リステリア(Listeria)属に対する免疫応答、又はこれらの任意の組合せを誘発するために使用することができる。従って、対象においてメソテリン免疫応答を誘発する方法が提供され、これは、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含み、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。また、対象においてEGFRvIII免疫応答を誘発する方法も提供され、これは、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含み、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。さらに、対象においてリステリア(Listeria)属に対する免疫応答を誘発する方法も提供され、これは、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)を含む組成物を対象に投与するステップを含み、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。
開示される方法は、体液性応答、抗原特異的T細胞応答(CD4+及び/若しくはCD8+)、又はその両方を誘発することができる。例えば、感染した真核宿主細胞の細胞質ゾルにADU−214が侵入すると、宿主細胞によってEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質が発現され、分泌された後、感染細胞のプロテアソーム機構によりプロセシングされ得る。EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質のタンパク質断片は、APCの表面上のMHCクラスI及びクラスII分子に関して提示され、これによって全身性EGFRvIII−及びメソテリン特異的CD4+及びCD8+T細胞免疫の誘導が起こり得る。さらに、IV投与後、ADU−214の一次標的細胞は、肝臓及び脾臓中の食細胞であると考えられる。これらの細胞が感染すると、I型インターフェロンの初期産生によって開始される炎症性サイトカインカスケードの誘導を引き起こし得る。重要なことに、ADU−214は、感染宿主細胞の細胞質ゾル中へのファゴリソソームを免れ、そこで、ADU−214は、コードされたEGFRvIII−メソテリン抗原(他の細菌産物以外)を発現及び分泌する。免疫刺激性環境及び宿主細胞によるEGFRvIII−メソテリン抗原の発現の結果、ADU−214は、続いて、全身性EGFRvIII−メソテリン特異的T細胞免疫のプライミングを可能にする。
メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法
本明細書では、メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法が開示され、これは、宿主細胞において、EGFRvIIIポリヌクレオチドと、メソテリンポリペプチドをコードするメソテリンポリヌクレオチドとを含む核酸分子を発現させるステップを含む。
開示される方法は、開示の核酸分子の転写、及びメソテリンポリペプチドの発現を支持するか、又は支持するように設計され得る任意の宿主細胞において実施することができ、こうした宿主細胞として、限定はしないが、細菌細胞、ウイルス細胞、酵母細胞、昆虫細胞、及び哺乳動物細胞が挙げられる。発現ステップは、核酸分子を宿主細胞に導入し、宿主細胞機構にメソテリンポリペプチドを産生させることによって実施することができる。或いは、発現ステップは、目的の細胞に宿主細胞を投与することによって実施することができ、メソテリンポリペプチドは、前記目的の細胞内に産生される。一部の実施形態では、発現ステップは、目的の細胞を宿主細胞に感染させることによって実施することができ、メソテリンポリペプチドは、目的の細胞内に産生される。一部の実施形態では、発現ステップは、宿主細胞を対象に投与することによって実施することができ、メソテリンポリペプチドは、対象において産生される。
従って、開示される方法は、対象においてメソテリンの発現を増大させるために使用することができる。本方法は、EGFRvIIIポリヌクレオチドと、メソテリンポリペプチドをコードするメソテリンポリヌクレオチドとを含む核酸分子を発現させるステップを含み得る。
対象におけるメソテリンの発現の増大は、メソテリンポリペプチドをコードする核酸を含む宿主細胞を対象に投与するステップによって実施することができる。本明細書に開示されるいずれの宿主細胞も開示の方法に用いることができる。例えば、宿主細胞は、リステリア・モノサイトゲネス(L.monocytogenes)などの弱毒化生細菌株であってよい。リステリア・モノサイトゲネス(L.monocytogenes)は、actA及び/又はinlBに弱毒変異、並びに好ましくはactA及びinlBの全部又は一部の欠失(本明細書では「Lm ΔactA/ΔinlB」と称する)を含み、且つEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含有するように遺伝子修飾することができる。一部の実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、actA欠失突然変異体、actA挿入突然変異体、inlB欠失突然変異体、inlB挿入突然変異体、又はこれらの組合せであってよい。例えば、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、ΔactA/ΔinlB突然変異体であってよい。
宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含んでよく、核酸分子は、宿主細胞ゲノムに組み込まれる。一部の実施形態では、核酸分子は、actA遺伝子座に組み込むことができる。一部の実施形態では、核酸分子は、inlB遺伝子座に組み込むことができる。一部の実施形態では、核酸分子は、tRNAArg遺伝子座に組み込むことができる。宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含んでよく、核酸分子は、宿主細胞内において染色体外に存在する。
開示される方法での使用に好適な核酸分子として、本明細書の他の箇所に開示される核酸分子が挙げられる。核酸分子は、EGFRvIIIポリヌクレオチドの1コピー又はEGFRvIIIポリヌクレオチドの1つ又は複数のコピーを含んでよく、EGFRvIIIポリヌクレオチドは、配列番号4と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。EGFRvIIIポリヌクレオチドの好適なコピー数として、限定はしないが、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超えるコピーが挙げられる。EGFRvIIIポリヌクレオチドは、切断配列をコードする1つ又は複数のヌクレオチド配列によってフランキングされていてもよい。
一部の実施形態では、メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法は、配列番号1に示されるactAp−ActAN100*−EGFRvIII−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む核酸分子を宿主細胞において発現させるステップを含んでよい。一部の実施形態では、メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含む核酸分子を宿主細胞において発現させるステップを含んでよい。一部の実施形態では、メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含む核酸分子を宿主細胞において発現させるステップを含んでよい。一部の実施形態では、メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法は、配列番号7と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622ポリヌクレオチドを含む核酸分子を宿主細胞において発現させるステップを含んでよい。
メソテリンポリヌクレオチドは、メソテリン35〜622ポリペプチドをコードすることができる。一部の実施形態では、メソテリンポリペプチドは、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になり得る。従って、開示の方法を用いてメソテリン35〜622の発現レベルを増大させることができる。
核酸分子は、シグナル配列、プロモータ、又はその両方をさらに含んでもよい。一部の実施形態では、核酸分子は、シグナル配列をさらに含んでもよく、シグナル配列は、配列番号3に示されるActAN100*と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、核酸分子は、プロモータをさらに含んでもよく、プロモータは、配列番号2に示されるactAプロモータと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、核酸分子は、シグナル配列とプロモータとをさらに含んでもよく、シグナル配列は、配列番号3に示されるActAN100*と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含み、プロモータは、配列番号2に示されるactAプロモータと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
対象の癌を治療する方法
癌ワクチンの治療コンセプトは、悪性腫瘍細胞に対する特定の適応免疫応答を誘導し、増大させることを目的とする広範囲のプラットフォーム技術を包含する。関連する非臨床的癌モデルで初期に開発された複数のワクチン技術は、既存の疾患を有する患者の集団において、又は治癒切除後の補助薬物療法として臨床試験段階に入った。残念ながら、世界的に癌関連死亡の第1位の原因であるNSCLCでは、ワクチンによる積極的な免疫療法介入は、腫瘍応答、腫瘍再発又は進行の遅延、及び最終的に全生存期間(OS)の延長に関する有意な利益を実証することによるクリニカルプルーフオブコンセプトを依然として達成していない。臨床的有効性の不足は、主として特定の耐性機構によるものであり、これにより、NSCLC細胞は、免疫認識を忌避すると共に、治療用癌ワクチン接種後に誘導及び活性化される抗原指向性Tリンパ球による細胞傷害性破壊を回避することができる。開示の方法は、上記及び他の問題に取り組むものである。
本明細書では、癌の治療を、それを必要とする対象において行う方法が開示され、前記方法は、治療有効量の、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含み、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。
EGFRvIIIは、NSCLCをはじめとする腫瘍細胞にのみ見出され、身体の正常細胞には見出されない独特な突然変異体である。強力且つ長期生存のEGFRvIII特異的T細胞及び抗体応答を誘発することにより、EGFRvIII発現細胞を排除すると共に、EGFRvIIIを発現しない細胞に有利に免疫選択的圧力を及ぼすことができ、潜在的に既存の標的療法による残留腫瘍の治療を促進する。開示の方法は、ネイティブEGFRではなく、腫瘍細胞中のEGFRのエキソン2〜7の欠失により発現されるEGFRvIIIネオアンチゲン領域のみを特異的にターゲティングするが、これには正常機能細胞集団内のシグナル伝達が必要である。このように、EGFRvIII特異的免疫応答は、このEGFR変異型を発現する患者集団に限定されると予想される。さらに、EGFRvIIIは、腫瘍関連抗原であるメソテリンの発現を増大させることができ、これは、正常組織の表面上の発現は限定的であるが、NSCLCをはじめとするいくつかのヒト腫瘍によって高度に発現される。開示の組成物を用いた免疫により誘導される細胞傷害性Tリンパ球(CTL)は、宿主細胞に感染した細胞と、EGFRvIII及びメソテリンを過剰発現する腫瘍細胞との両方を認識して、選択的に破壊するように特別設計されている。例えば、免疫刺激環境並びに宿主細胞によるEGFRvIII及びメソテリンの発現の結果、ADU−214などのEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、続いて、全身性EGFRvIII−及びメソテリン特異的T細胞免疫のプライミングを可能にし、これによって抗原発現腫瘍の増殖を局所的に限定する。従って、開示の方法で治療することができる好適な癌として、メソテリン発現癌、EGFRvIII発現癌、又はその両方が挙げられる。一部の実施形態では、癌は、メソテリン発現癌であってよい。一部の態様では、例えば、癌は、高レベルのメソテリン発現を有し得る。本明細書で使用される場合、「高レベルのメソテリン発現」は、非癌組織でのメソテリン発現のレベルと比較して、癌組織中のメソテリンタンパク質の過剰発現を指す。一部の実施形態では、癌は、EGFRvIII発現癌であってよい。一部の実施形態では、癌は、メソテリン発現癌及びEGFRvIII発現癌であってよい。
好ましくは、メソテリン発現癌、EGFRvIII発現癌、又はメソテリン発現癌及びEGFRvIII発現癌は、肺癌である。肺癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)と小細胞肺癌との両方を含む。好ましい態様では、開示される方法は、NSCLCを有する対象に対して実施することができる。NSCLCは、NSCLC腺癌、NSCLC扁平上皮癌、大細胞癌、又はこれらの任意の組合せを含む。一部の実施形態では、癌は、NSCLC腺癌であってよい。一部の実施形態では、癌は、NSCLC扁平上皮癌であってよい。一部の実施形態では、癌は、大細胞癌であってよい。一部の実施形態では、癌は、NSCLC腺癌、NSCLC扁平上皮癌、及び大細胞癌の任意の組合せであってよい。
開示の方法を用いて、進行(IIIb期)又は転移性(IV期)NSCLC腺癌を有する対象、並びに標準療法に失敗した及び/又は増悪している対象を治療することができる。一部の実施形態では、肺癌は、進行NSCLC腺癌であってよい。他の実施形態では、肺癌は、転移性NSCLC腺癌であってよい。NSCLCの標準治療として、限定はしないが、手術、放射線、化学療法、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。このように、一部の態様では、開示の方法を用いて、手術を受けた対象を治療することができる。他の態様では、開示の方法を用いて、放射線療法を受けた対象を治療することができる。他の態様では、開示の方法を用いて、化学療法を受けた対象を治療することができる。また別の態様では、開示の方法を用いて、事前の手術、放射線、及び化学療法の任意の組合せを受けた対象を治療することができる。
本明細書に開示される宿主細胞のいずれも、開示される方法での使用に好適である。例えば、宿主細胞は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)であってよい。好ましい態様では、宿主細胞は、actA及び/又はinlBに弱毒変異、並びに好ましくはactA及びinlBの全部又は一部の欠失(本明細書では「Lm ΔactA/ΔinlB」と称する)を含むように遺伝子修飾され、且つEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含有する、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)の弱毒生株であってよい。一部の実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、actA欠失(ΔactA)突然変異体、actA挿入突然変異体、inlB欠失(ΔinlB)突然変異体、inlB挿入突然変異体、又はこれらの組み合わせであってよい。例えば、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、ΔactA/ΔinlB突然変異体であってよい。
対象に投与される宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含んでよく、核酸分子は、宿主細胞ゲノムに組み込まれる。一部の実施形態では、核酸分子は、tRNAArg遺伝子座に組み込むことができる。対象に投与される宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含んでもよく、核酸分子は、宿主細胞内において染色体外に組み込まれる。
宿主細胞は、対象内でEGFRvIII−メソテリン融合タンパク質を発現し、これによりEGFRvIII発現腫瘍細胞、メソテリン発現腫瘍細胞、又はEGFRvIII−メソテリン及びメソテリン発現腫瘍細胞の両方に対して抗腫瘍応答を誘発するための発現プラットフォームとして使用することができる。融合タンパク質は、対象内の感染細胞の細胞質中に宿主細胞から発現及び分泌させることができる。感染細胞は、宿主細胞を取り込むことができる、対象内の任意の細胞を含む。一部の実施形態では、感染細胞は抗原提示細胞であってよい。
開示される融合タンパク質のいずれも、対象において抗腫瘍応答を誘発するための免疫原性ポリペプチドとして使用することができる。例えば、融合タンパク質は、1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチドを含んでよい。一部の実施形態では、融合タンパク質は、1つのEGFRvIIIポリペプチドを含んでよい。他の実施形態では、融合タンパク質は、複数のEGFRvIIIポリペプチドを含んでよい。EGFRvIIIポリペプチドの好適なコピー数として、限定はしないが、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超えるコピーが挙げられる。一部の実施形態では、例えば、融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超えるコピーを含んでよい。EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号9と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を有する1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチドを含んでよい。
好適なメソテリンポリペプチドとして、メソテリンのアミノ酸35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を有するメソテリンポリペプチドがある。例えば、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を有するメソテリンポリペプチドを含んでよい。
一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含み、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になる。一部の態様では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含み得る。他の態様では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列からなり得る。また別の態様では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列から実質的になり得る。
一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含み、融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含むか、これらからなるか、又はこれらから実質的になる。一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含み、融合タンパク質は、配列番号10に示されるEGFRvIIIx5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むEGFRvIIIx5ポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含むか、これらからなるか、又はこれらから実質的になる。
開示される融合タンパク質は、シグナル配列をさらに含んでもよい。このように、一部の実施形態では、本方法は、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含み、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号8に示されるActAN100*−EGFRvIIIx5−メソテリン35〜622又はその免疫原性断片と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になる。
本方法での使用に好適な核酸分子は、本明細書に開示されるもののいずれかを含む。例示的な核酸分子は、配列番号7に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622ポリヌクレオチドである。一部の実施形態では、例えば、核酸分子は、配列番号7に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含み得る。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号7に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列からなり得る。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号7に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列から実質的になり得る。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含むか、これらからなるか、又はこれらから実質的になり得る。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含むか、これらからなるか、又はこれらから実質的になり得る。
好適な核酸分子は、プロモータ、シグナル配列、又はその両方をコードする核酸配列をさらに含んでもよい。例えば、一部の実施形態では、核酸配列は、配列番号1に示されるactAp−ActAN100*−EGFRvIII−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含むか、これからなるか、又はこれから実質的になり得る。他の実施形態では、核酸分子は、配列番号1と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列からなり得る。また別の実施形態では、核酸分子は、配列番号1と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列から実質的になり得る。
開示される方法は、組成物を投与する前に対象からの生体サンプル中でメソテリンレベルを測定するステップ、EGFRvIIIを検出するステップ、又はその両方をさらに含んでもよい。対象からの生体サンプル中でメソテリンレベルを測定し、及び/又はEGFRvIIIの存在を検出する方法として、限定はしないが、免疫組織化学(IHC)、ウエスタンブロッティング、顕微鏡法、免疫沈降、BCAアッセイ、分光測光法、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。メソテリンレベル及び/又はEGFRvIIIは、限定はしないが、血液、リンパ液、骨髄、固形腫瘍サンプル、又はこれらの任意の組合せをはじめとする生体サンプル中で検出することができる。
本組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでもよい。例えば、限定はしないが、リン酸緩衝食塩水(PBS)、及びグリセロールをはじめとする任意の好適な緩衝液と宿主細胞を組み合わせることができる。例示的な実施形態では、組成物をダルベッコリン酸緩衝食塩水(PBS)及びグリセロール中で製剤化した後、投与まで凍結保存(−60℃以下で)し、好適な時間にわたり、塩化ナトリウムを用いた静脈内注入により投与することができる。当業者であれば、組成物を投与する時間が部分的に癌の種類、癌の重症度、及び対象の年齢、体重などに応じて変動することは理解するであろう。好ましくは、組成物は、数時間かけて投与することができる。例えば、組成物は、1〜2時間かけて投与することができる。他の実施形態では、1〜2時間未満で組成物を投与することができる。また別の実施形態では、1〜2時間超かけて組成物を投与することができる。
治療は、単回用量の組成物又は複数回用量の組成物を含んでよい。このように、開示される方法は、宿主細胞を含む組成物の1回又は複数回用量を対象に投与するステップを含んでよく、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。用量数を決定することができる要因として、例えば、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。限定はしないが、用量数は、進行、又は癌の進行を抑制できないこと、癌症状の重症度の増悪若しくは重症度の無変化、癌症状の頻度の増大若しくは頻度の無変化、腫瘍サイズの増加若しくは腫瘍サイズの無変化、又はこれらの任意の組み合わせに基づいて増加させることができる。例えば、1〜100回用量以上の組成物を対象に投与することができる。
宿主細胞の用量を決定することができる要因として、例えば、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。一部の実施形態では、組成物は、約1×10〜約1×10コロニー形成単位(CFU)の宿主細胞を含んでよい。一部の態様では、組成物は、約1×10CFUの宿主細胞を含んでよい。一部の態様では、組成物は、約1×10CFUの宿主細胞を含んでよい。
組成物は、約7日毎に1回、約14日毎に1回、約21日毎に1回、約28日毎に1回、約35日毎に1回、約42日毎に1回、約49日毎に1回、約56日毎に1回、約63日毎に1回、約70日毎に1回、約77日毎に1回、約84日毎に1回、又は約91日毎に1回投与することができる。
以上に基づき、当業者は、本明細書に記載される組成物のいずれか1つの上記用量を投与する(投与は、記載される通り、一定の間隔で繰り返される)ことにより、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せについて対象を治療し得ることを理解するであろう。従って、一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10〜約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約7日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、組成物は、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10〜約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約14日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10〜約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約21日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10〜約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約35日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10〜約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約45日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10〜約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約60日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10〜約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約90日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約7日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約14日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約21日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するために約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約35日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約45日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約60日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約90日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約7日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約14日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約21日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で、組成物を対象に投与してよく、投与は、約35日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約45日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約60日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。一実施形態では、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せを治療するため、約1×10CFUの用量で組成物を対象に投与してよく、投与は、約90日毎に1回繰り返される。さらに、本明細書に記載の組成物は、この方法で投与しようとするそのような用量に適した医薬製剤として調製することができる。
好ましくは、治療は、投与間において、組成物を対象に投与しない期間を含んでよい。例えば、本方法は、宿主細胞を含む組成物の第1用量を対象に投与するステップであって、宿主細胞が、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む、ステップ、第1用量の有効性をモニターするステップ、及び第1用量が有効でない場合、組成物の1又は複数回用量を対象に投与するステップを含んでよい。組成物の有効性を決定することができる要因として、例えば、癌の進行、癌症状の重症度、癌症状の頻度、腫瘍サイズ、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。限定はしないが、進行、又は癌の進行を抑制できないこと、癌症状の重症度の増悪若しくは重症度の無変化、癌症状の頻度の増大若しくは頻度の無変化、腫瘍サイズの増加若しくは腫瘍サイズの無変化、又はこれらの任意の組み合わせは、組成物の第1用量が有効でなかった指標となり得る。投与間の好適な期間としては、数日、数週間、又は数ヵ月が挙げられる。一部の実施形態では、投与間の期間は、約1日〜約90日、約5日〜約80日、約10日〜約70日、約15日〜約60日、約20日〜約50日、又は約25日〜約40日であってよい。例えば、投与間の期間は、約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約14日、約21日、約28日、約35日、約42日、約49日、約56日、約60日、約65日、約70日、約80日、約85日、又は約90日であってよい。
組成物を対象に投与する好適な態様として、限定はしないが、静脈内、経口、皮下、皮内、筋肉内、腹腔内、経粘膜、鼻内投与、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。一部の実施形態では、投与ステップは、静脈内経路で実施することができる。
治療は、組成物の投与後、抗生物質を対象に投与するステップをさらに含んでもよい。例えば、組成物の最終用量を患者に投与してから好適な時間を置いた後、患者に抗生物質を投与することができる。このように、好ましい態様では、組成物の最終用量後に抗生物質を投与する。好適な抗生物質として、限定はしないが、アモキシシリン、又はペニシリンに対してアレルギー性の対象にはトリメトプリム/スルファメトキサゾールがある。当業者は、抗生物質を対象に投与するための十分な投与量及び投与スケジュールを決定することができるであろう。
以下の実施例は、本明細書に開示される実施形態のいくつかをさらに詳細に説明するために記載する。これらの実施例は、開示される実施形態を例示することを意図し、これらを限定するものではない。
方法
細菌株
開示される試験で使用する細菌株を表2に列記する。
Figure 2018512166
ADU−214の分子構造
221塩基対(bp)actAプロモータ及び258bp修飾シグナル配列ActAN100*を、KpnI−BamHI断片としてpPL2組込みベクターの誘導体にクローニングした。EGFRvIIIネオアンチゲン結合領域の5つのコピー(EGFRvIIIx5)をコードする486bp配列を、BamHI−MfeI断片としてActAN100*と共にフレーム内にクローニングした。ヒトメソテリン(メソテリン35〜622)のアミノ酸35〜622をコードする1767bp配列を、MfeI−EagI断片としてフレーム内にクローニングした。Lauer,P.et al.,Construction,Characterization and Use of Two Listeria monocytogenes site−specific phage integration vectors.J.Bacteriology(2002)184(15):4177−4186)(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、発現カセット全体をLADDプラットフォーム株(Lm11、Lm ΔactAΔinlBとも称する)のtRNAArg遺伝子座に挿入した後、ベクター骨格配列を除去した。
ADU−214及びCRS−207の概略図を図1A及び図1Bにそれぞれ示す。
ブロス培養物増殖細胞からのウエスタンブロット及び細胞内感染
ブロス培養物増殖ウエスタンブロットのため、リステリア(Listeria)属株を酵母培地中に2.0のOD600まで増殖させた。遠心分離により細菌を除去してから、上清を氷上でTCA沈殿させた。上清を遠心分離し、ペレットをアセトンで洗浄した後、還元LDSバッファー(Invitrogen)に再懸濁させた。サンプルを95℃に10分間加熱し、等量を4〜12%ポリアクリルアミドゲル上で泳動させた後、ウエスタンブロット分析のためにニトロセルロース膜に移した。ActAタンパク質の成熟N末端に対するポリクローナル抗体でブロットをプロービングした。検出を視覚化し、Licor Odyssey IR検出システムで定量した。
細胞内ウエスタンブロットのため、1時間かけて多重感染度(MOI)10で各Lm株をDC2.4細胞に接種し、PBS及び50μg/mLゲンタマイシンを添加したDMEM培地で細胞を3回洗浄した。感染から7時間後に細胞を採取した。細胞をSDSサンプルバッファーで溶解させ、収集し、4〜12%ポリアクリルアミドゲル上で泳動させた後、ウエスタンブロット分析のためにニトロセルロース膜に移した。細胞内ウエスタンブロットは、ActAタンパク質の成熟N末端に対するポリクローナル抗体を使用し、これらのブロットを、抗p−60モノクローナル抗体を用いたp60発現(非関連Lmタンパク質)に対して正規化した。抗原検出を視覚化し、Licor Odyssey IR検出システムで定量した。
ワクチン接種マウスにおける抗原特異的免疫応答
メソテリン特異的免疫原性について、Balb/cマウス(n=5)に2×10cfuのADU−214で静脈内に(IV)ワクチン接種した。7日後、脾臓を採取し、メソテリンのオーバーラップペプチドライブラリー(11アミノ酸による153の15量体ペプチドオーバーラップ)又は非刺激培地対照を用いたIFNγELIspotアッセイにより、免疫応答を測定した。EGFRvIII特異的免疫原性について、C3H/HeNマウス(n=4)に5×10cfuのADU−214IVでワクチン接種した。7日後、脾臓を採取して、EGFRvIII26〜33−K結合ペプチドEEKKGNYVを用いたIFNγELIspotアッセイにより、免疫応答を測定した。
野生型リステリア(Listeria)属攻撃に対する防御免疫
2×10cfuの各Lm株IVでBalb/cマウスに1回ワクチン接種した。40日後、5×10cfu(2回のLD50用量)の野生型(WT)Lm株DP−L4056でマウスをIV攻撃した(参照により本明細書に組み込まれるLauer,P.et al.,Construction,Characterization and Use of Two Listeria monocytogenes site−specific phage integration vectors.J.Bacteriology(2002)184(15):4177−4186)に記載されている通り)。3日後、脾臓を採取し、ホモジナイズした。200μg/mLのストレプトマイシンを含有するBHIプレート上で希釈液を平板培養して、cfu/臓器を決定した。このアッセイの検出限界(LOD)は50CFUであった。
腫瘍試験
CT26腫瘍細胞を、ヒトメソテリンを発現するDNAプラスミドでトランスフェクトして、安定した細胞株CT26−hMesoクローン3を産生した。内移植の直前に、凍結した腫瘍細胞のアリコートを解凍し、T細胞培地中で密集まで増殖させた。密集に達したら細胞を採取し、2×10細胞/200μL用量/マウスの内移植のために1×10細胞/mLの濃度までHBSS中に再懸濁させた。第0日に、Balb/cマウス(群毎に10匹)に2×10CT26−hMeso細胞を静脈内(IV)で内移植した。腫瘍の内移植から3日後、IVによりHBSS;5×10cfu、1×10cfu、若しくは5×10cfuのADU−214;又は5×10cfuのLm11(空のプラットフォーム株)をマウスに投与した。生存についてマウスをモニターした。
癌の治療
標準療法に失敗し、スクリーニングで増悪している進行(IIIb期)又は転移(IV期)NSCLC(腺癌)を有する対象における単剤ADU−214の安全性を評価し、推奨される第2相用量(RP2D)を確立し、予備臨床有効性を評価し、免疫応答を決定するため、ファーストインヒューマン(FiH)、第I相、オープンラベル、多施設試験、2部試験を実施した。治療薬は、放射線写真による疾患進行の確認、許容できない毒性、同意の撤回、治験責任医師による治療停止の決定、後の抗癌療法の開始、又はスポンサーによる試験の終了まで投与される。
第1部(用量漸増):安全性及び薬力学的評価に基づいてRP2Dを決定するために設計される。2用量のADU−214(用量コホート1−A:1×10コロニー形成単位(CFU)及び用量コホート1−B:1×10CFU)を順次投与し、修正された毒性発現確率の区間に基づくデザイン(toxicity probability interval design)(mTPI)を適用する。各用量コホートの最後の対象がDLT観察期間中に処置を完了した後、試験評価チーム(SET)は、全ての安全性データを評価し、治療対象の対象の第2群について、現行の用量を漸増するか、維持するか、又は用量コホートを段階的に縮小するかを決定する。
第2部(用量拡大):第2部は、ADU−214についてのRP2Dを決定した後の2つの拡大コホートを評価するために設計される。第2部には、約30人の対象(コホート2−A[n=20]及びコホート2B[n=10])が登録され、RP2Dで処置を受ける。メソテリンの集中管理免疫組織化学評価のためのアーカイブ腫瘍データは、第2部の全対象について入手可能である。メソテリンを過剰発現する腫瘍を有し、且つ腫瘍コア生検を受けやすい一次腫瘍又は転移性病変を有する対象のみがコホート2Bに登録されている。コホート2の対象は、処置前及び処置後の生検に同意している。コホート1A及び1B、並びにコホート2Aについては任意であるが、転移性病変の治療前及び治療後生検は、試験薬の分子活性をさらに理解するために強く求められる。生検手順は、CT又はPET CTイメージングを用いて実施する。
オープンラベル治療期間中、21日毎に1回ADU−214を静脈内投与する。ADU−214は、1時間かけて静脈内投与するが、必要に応じて注入時間を増加させる選択肢もある。治療薬は、放射線写真による疾患進行の確認、許容できない毒性、同意の撤回、治験責任医師による治療停止の決定、後の抗癌療法の開始、又はスポンサーによる試験の終了まで投与される。安全性及び有効性を評価する。
試験集団 − 18歳以上であり、組織学的又は細胞学的に立証されたNSCLC腺癌;IIIb期又はIV期疾患;コンピュータ断層撮影(CT)イメージングに基づいて立証された腫瘍進行;少なくとも1つの測定可能な疾患部位(第2部のみ)を有すると共に、米国東海岸癌臨床試験グループ(Eastern Cooperative Oncology Group)(ECOG)パフォーマンスステイタススコアが0又は1の対象が、第1部及び第2部を組み合わせた本試験に登録される。対象は、米国食品医薬局(FDA)承認の全身療法の少なくとも2つの事前治療を受けたことがなければならず、そのうちの1つの療法は、白金を用いたレジメンでなければならない(例外:白金を用いた第1選択化学療法後に第2選択レジメンを拒絶した対象)。
有効性評価 − 有効性評価は、固形癌の治療効果判定のための新ガイドライン(Response Evaluation Criteria in Solid Tumors(V1.1;Eur.J.Cancer 45:228,2009)、及び免疫関連反応評価基準(Immune−Related Response Criteria)(Clin.Cancer Res.15:7412,2009)に従って治験責任医師により評価される。疾患応答は、頸部、胸部、腹部及び骨盤のIVコントラストと共にCTスキャンを用いて評価する。IV CTコントラスト剤に不耐性の対象は、経口造影剤を用いて実施されるCTスキャンを使用する。磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、CTにより適切に画像表示できない疾患の部位を評価することができる。脳MRIは、臨床的に指示される場合に限り必要である。放射線画像化、物理的検査、又は必要に応じた他の方法による全ての有効性評価を他の疾患部位を含めた部位で実施する。これらの評価は、ベースラインで疾患を評価するのに用いたのと同じ評価方法を使用して、試験全体を通して各時点で実施する。また、次の抗癌療法について及び治療後の追跡期間中の全生存期間についてもデータを収集する。
結果
ブロス培養物におけるADU−214の発現
図2に示すように、EGFRvIIIとメソテリン35〜622との融合は、ブロス培養物中のCRS−207に比べて約50倍のタンパク質増加をもたらした。ADU−214融合タンパク質は、約88kDaであることが予測される(EGFRvIII−Mesoと称する)。CRS−207タンパク質は、約72kDaであることが予測される(Mesoと称する)。負の対照プラットフォーム株であるLm11について、バンドは検出されなかった。
感染細胞におけるADU−214の発現
図2に示すように、EGFRvIIIとメソテリン35〜622との融合は、CRS−207に比べて約42倍の細胞内タンパク質発現増加をもたらした。ADU−214融合タンパク質は、約88kDaであることが予測される。CRS−207タンパク質は、約72kDaであることが予測される。p60は、感染細胞中の細菌数と相関する構成的Lmタンパク質であり、約60kDaである。上のパネルは、ActAポリクローナル抗体を用いて検出された融合タンパク質の発現を示す。下のパネルは、モノクローナル抗体を用いて検出されたp60発現を示す。負の対照プラットフォーム株であるLm11について、バンドは検出されなかった。
ワクチン接種マウスにおける抗原特異的T細胞免疫応答
ADU−214は、Balb/cマウスにおける頑健なメソテリン特異的T細胞免疫応答を誘導した(図4A)。ADU−214は、C3H/HeNマウスにおいて頑健なEGFRvIII特異的CD8+T細胞免疫応答を誘導した(図3A及び図3B)。
ADU−214によるワクチン接種は、WTリステリア(Listeria)攻撃に対する防御免疫を誘導する
ADU−214による1回のワクチン接種は、ワクチンプラットフォーム株Lm11と同等のレベルまで、WTリステリア(Listeria)攻撃に対する十分に防御的な長期免疫を誘導した(図4)。ADU−214によるワクチン接種は、WT−Lm攻撃後、6log超のcfu減少をもたらした。機能免疫は、抗原特異的免疫応答の大きさと、将来の攻撃から防御する免疫応答の能力との組合せである。この場合、機能性は、十分に毒性の野生型リステリア(Listeria)属攻撃を用いて試験した。
ADU−214による治療的ワクチン接種は用量依存的抗腫瘍応答をもたらす
治療用CT26−hMeso肺転移モデルにおいて、ADU−214の抗腫瘍効果をBALB/cマウスにおいて決定した(図5)。様々な用量のADU−214、空のLm ΔactAΔinlBプラットフォーム株(ANZ−100)又はハンクス平衡塩類溶液(HBSS)でマウスをIVワクチン接種した。ワクチンの強力な免疫原性と一致して、ADU−214を受けた動物は、ANZ−100(Lm11と称する)又はHBSSのいずれかを受けた動物と比較して生存期間が向上した。ADU−214投与後の生存期間延長は用量依存的であり、長期生存動物の70%が最高用量(5×10CFU)を、60%が中間用量(1×10CFU)を、20%が最低用量(5×10CFU)を受けた群であった。
当業者は、本明細書で開示される好ましい実施形態に対する多くの変更形態及び改変形態がなされ得ることと、こうした変更形態及び改変形態が本発明の趣旨から逸脱することなくなされ得ることとを理解するであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、こうした均等な変形形態の全てを開示の組成物及び方法の真の趣旨及び範囲に含まれるものとして包含することが意図される。
本明細書に引用又は記載される各特許、特許出願、及び刊行物の開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2018512166
Figure 2018512166
Figure 2018512166
Figure 2018512166
Figure 2018512166
Figure 2018512166
Figure 2018512166
Figure 2018512166
actAp−ActAN100*−EGFRvIIIx5−メソテリン35〜622−ストップ(配列番号1)の構成要素は、次の通りである:actAプロモータ(小文字);ActAN100*(大文字);BamHIクローニングリンカー(最初の下線部);EGFRvIIIx5(斜体);MfeIクローニングリンカー(2番目の下線部);メソテリン35〜622(太字);ストップコドン(taa)。
ADU−214融合タンパク質アミノ酸配列(配列番号8)の構成要素は、次の通りである:ActAN100*(通常字体);GS:BamHIクローニングリンカー(二重下線部);QL:MfeIクローニングリンカー(点線下線部);EGFRvIIIx5(斜体);メソテリン35〜622(太字)。
一部の実施形態では、本発明は、メソテリンポリペプチドと融合された上皮増殖因子受容体変異型III(EGFRvIII)ポリペプチドを含む融合タンパク質を提供する。
一部の実施形態では、前記EGFRvIIIポリペプチドは、配列番号9と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、前記融合タンパク質は、複数のEGFRvIIIポリペプチドを含む。一実施形態では、前記融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの5つのコピーを含む。
一部の実施形態では、前記EGFRvIIIポリペプチドは、1つ又は複数の切断配列によりフランキングされている。一部の実施形態では、EGFRvIIIポリペプチドは、メソテリンポリペプチドのN末端側にある。
一部の実施形態では、メソテリンポリペプチドは、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、配列番号10に示されるEGFRvIIIx5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むEGFRvIIIx5ポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、シグナル配列をさらに含み、シグナル配列は、EGFRvIIIポリペプチド及びメソテリンポリペプチドと共に翻訳リーディングフレーム内にある。一部の実施形態では、シグナル配列は、配列番号12に示されるActAN100*と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である。
一部の実施形態では、前述の実施形態のいずれかの融合タンパク質は、配列番号8と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、前記融合タンパク質は、細菌に発現される。一実施形態では、細菌は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)である。
一部の実施形態では、本発明は、前述の実施形態のいずれかの融合タンパク質をコードする核酸分子を提供する。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、前記核酸配列は発現カセットの一部である。
一部の実施形態では、本発明は、前述の実施形態のいずれかの核酸分子を含む宿主細胞を提供する。一部の実施形態では、宿主細胞は細菌である。一実施形態では、細菌は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)である。一部の実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、actA欠失突然変異体、actA挿入突然変異体、inlB欠失突然変異体、inlB挿入突然変異体、又はこれらの組合せである。いくつかの実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、ΔactA/ΔinlB突然変異体である。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、宿主細胞ゲノムに組み込まれる。一部の実施形態では、核酸分子は、tRNAArg遺伝子座に組み込まれる。
一部の実施形態では、本発明は、前述の実施形態のいずれかの核酸分子を含むベクターを提供する。
一部の実施形態では、本発明は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を提供し、融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、EGFR−メソテリン融合タンパク質は、配列番号10に示されるEGFRvIIIx5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むEGFRvIIIx5ポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、EGFR−メソテリン融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、核酸は、シグナル配列をさらに含み、シグナル配列は、EGFRvIIIポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及びメソテリンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と共に翻訳フレーム内にある。いくつかの実施形態では、シグナル配列は、配列番号3に示されるActAN100*と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である。一部の実施形態では、核酸は、プロモータをさらに含む。様々な実施形態において、プロモータは、配列番号2に示されるactAプロモータと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である。一部の実施形態では、プロモータは、配列番号18に示されるhlyプロモータと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である。
一部の実施形態では、前述の実施形態のいずれかの核酸分子は、配列番号1と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、本発明は、前述の実施形態のいずれかの核酸分子を含む宿主細胞を提供する。いくつかの実施形態では、前記宿主細胞は細菌である。一実施形態では、前記細菌は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)である。様々な実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、actA欠失突然変異体、actA挿入突然変異体、inlB欠失突然変異体、inlB挿入突然変異体、又はこれらの組合せである。いくつかの実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、ΔactA/ΔinlB突然変異体である。一部の実施形態では、核酸分子は、宿主細胞ゲノムに組み込まれる。例えば、核酸分子は、tRNAArg遺伝子座に組み込まれる。
一部の実施形態では、宿主細胞は、薬学的に許容される賦形剤と組み合わされる。
一部の実施形態では、本発明は、前述の実施形態のいずれかの宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤とを含むワクチンを提供する。
一部の実施形態では、本発明は、前述の実施形態のいずれかの核酸分子をコードするベクターを提供する。
一部の実施形態では、本発明は、対象において免疫応答を誘発する方法を提供し、これは、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含み、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含む。
様々な実施形態において、核酸分子は、配列番号1と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、前記宿主細胞のゲノムに組み込まれる。例えば、核酸分子は、tRNAArg遺伝子座に組み込まれる。
前述の方法のいずれかの一部の実施形態では、宿主細胞は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)である。いくつかの実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、actA欠失突然変異体、actA挿入突然変異体、inlB欠失突然変異体、inlB挿入突然変異体、又はこれらの組合せである。一実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、ΔactA/ΔinlB突然変異体である。
前述の方法のいずれかの一部の実施形態では、投与ステップは、静脈内で実施する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、対象内の感染細胞の細胞質ゾル中に宿主細胞から発現及び分泌される。一実施形態では、感染細胞は抗原提示細胞である。
前述の方法のいずれかの一部の実施形態では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
前述の方法のいずれかの一部の実施形態では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号10に示されるEGFRvIIIx5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むEGFRvIIIx5ポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
前述の方法のいずれかの一部の実施形態では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法を提供し、これは、宿主細胞において、EGFRvIIIポリヌクレオチドと、メソテリンポリペプチドをコードするメソテリンポリヌクレオチドとを含む核酸分子を発現させるステップを含む。
一部の実施形態では、EGFRvIIIポリヌクレオチドは、配列番号4と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、複数のEGFRvIIIポリヌクレオチドを含み、各EGFRvIIIポリヌクレオチドは、配列番号4と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、核酸分子は、EGFRvIIIポリヌクレオチドの5つのコピーを含み、EGFRvIIIポリヌクレオチドは、配列番号5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である。
様々な実施形態において、メソテリンポリペプチドは、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、シグナル配列、プロモータ、又はその両方をさらに含み、プロモータ、シグナル配列、又はその両方は、EGFRvIIIポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、及びメソテリンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と作動可能に連結されている。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号1と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。前述の方法のいずれかの一部の実施形態では、宿主細胞は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)である。
前述の方法のいずれかの一部の実施形態では、前記発現ステップは、目的の細胞を宿主細胞に感染させるステップを含む。一部の実施形態では、前記発現ステップは、宿主細胞を対象に投与するステップを含む。
一部の実施形態では、本発明は、癌の治療を、それを必要とする対象において行う方法を提供し、前記方法は、治療有効量の、宿主細胞を含む組成物を対象に投与するステップを含み、宿主細胞は、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質をコードする核酸分子を含む。一部の実施形態では、癌は、メソテリン発現癌、EGFRvIII発現癌、又はその両方である。一部の実施形態では、癌は、高レベルのメソテリン発現を有する。いくつかの実施形態では、癌は、肺癌である。様々な実施形態において、肺癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)腺癌、NSCLC扁平上皮癌、大細胞癌、又はこれらの任意の組合せである。一部の実施形態では、肺癌は、進行NSCLC腺癌又は転移性NSCLC腺癌である。一実施形態では、対象は、標準療法に失敗している。一部の実施形態では、対象は、手術、放射線、化学療法、又はこれらの任意の組合せを受けたことがある。
一部の実施形態では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号9と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を有するEGFRvIIIポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、複数のEGFRvIIIポリペプチドを含む。一実施形態では、融合タンパク質は、EGFRvIIIポリペプチドの5つのコピーを含む。
いくつかの実施形態では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を有するメソテリンポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、各々が配列番号9に示されるEGFRvIIIと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含む1つ又は複数のEGFRvIIIポリペプチド、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号10に示されるEGFRvIIIx5と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列、及び配列番号11に示されるメソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一のアミノ酸配列を含むメソテリンポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、配列番号8のアミノ酸残基89〜840として示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、EGFRvIII−メソテリン融合タンパク質は、配列番号8に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、配列番号4に示されるEGFRvIIIポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である1つ又は複数のEGFRvIIIポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるメソテリンポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号5に示されるEGFRvIIIx5ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチド、及び配列番号6に示されるメソテリン35〜622ポリヌクレオチドと少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号1に示されるactAp−ActAN100*−EGFRvIII−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号7に示されるEGFRvIIIx5−メソテリン35〜622と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、前記核酸分子は、宿主細胞ゲノムに組み込まれる。一実施形態では、核酸分子は、tRNAArg遺伝子座に組み込まれる。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)である。いくつかの実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、actA欠失(ΔactA)突然変異体、actA挿入突然変異体、inlB欠失(ΔinlB)突然変異体、inlB挿入突然変異体、又はこれらの組合せである。一部の実施形態では、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、ΔactA/ΔinlB突然変異体である。
様々な実施形態において、融合タンパク質は、対象内の感染細胞の細胞質ゾル中に宿主細胞から発現及び分泌される。一部の実施形態では、感染細胞は抗原提示細胞である。一部の実施形態では、本方法は、組成物を投与する前に対象からの生体サンプル中のメソテリンレベルを測定するステップ、EGFRvIIIを検出するステップ、又はその両方をさらに含む。
前述の方法のいずれかの一部の実施形態では、組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含む。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される賦形剤として、リン酸緩衝食塩水(PBS)及びグリセロールが挙げられる。いくつかの実施形態では、投与ステップは、静脈内で実施する。一部の実施形態では、本方法は、組成物の投与後、抗生物質を対象に投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、組成物の最後の投与後、抗生物質を投与する。いくつかの実施形態では、抗生物質は、アモキシシリン又はトリメトプリム/スルファメトキサゾールである。
いくつかの実施形態では、前述の実施形態のいずれかの宿主細胞の核酸分子は、宿主細胞内のエピソームプラスミド上の発現カセットに挿入される。
一部の実施形態では、前述の実施形態のいずれかの融合タンパク質は、シグナル配列をさらに含み、シグナル配列は、EGFRvIIIポリペプチド及びメソテリンポリペプチドと共に翻訳リーディングフレーム内にあり、シグナル配列は、配列番号20に示されるLLO441シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、配列番号22に示されるLLO441ΔPESTシグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、又は配列番号24に示されるLLO441Δ26シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である。
一部の実施形態では、前述の実施形態のいずれかの核酸は、シグナル配列をさらに含み、シグナル配列は、EGFRvIIIポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、及びメソテリンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と共に翻訳フレーム内にあり、シグナル配列は、配列番号20に示されるLLO441シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、配列番号22に示されるLLO441ΔPESTシグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一、又は配列番号24に示されるLLO441Δ26シグナル配列と少なくともi)90%同一、ii)95%同一、又はiii)99%同一である。
本明細書に引用されるあらゆる特許、公開出願、及び参照文献の教示は、その全体が参照により組み込まれる。
本発明をその例示的な実施形態に関して具体的に示し、説明してきたが、当業者は、特許請求の範囲に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に対する様々な変更形態がなされ得ることを理解するであろう。

Claims (18)

  1. メソテリンポリペプチドと融合された上皮増殖因子受容体変異型III(EGFRvIII)ポリペプチドを含む融合タンパク質ポリペプチドであって、配列番号8のアミノ酸配列を含む融合タンパク質ポリペプチド。
  2. 細菌によって発現される、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記細菌がリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)である、請求項2に記載の融合タンパク質。
  4. 請求項1に記載の融合タンパク質をコードする核酸分子。
  5. 発現カセットの一部である、請求項4に記載の核酸分子。
  6. 請求項5に記載の核酸分子を含む宿主細胞。
  7. リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)がΔactA/ΔinlB突然変異体である、請求項6に記載の宿主細胞。
  8. 請求項5に記載の核酸分子を含むベクター。
  9. 請求項6に記載の宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤とを含むワクチン。
  10. 対象において免疫応答を誘発する方法であって、宿主細胞を含む組成物を前記対象に投与するステップを含み、前記宿主細胞が、配列番号8のポリペプチドをコードする核酸分子を含む、方法。
  11. 前記宿主細胞がリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)ΔactA/ΔinlB突然変異体である、請求項10に記載の方法。
  12. メソテリンポリペプチドの発現を増大させる方法であって、宿主細胞において、配列番号8の配列を含むポリペプチドをコードする核酸分子を発現させるステップを含む方法。
  13. 癌の治療を、それを必要とする対象において行う方法であって、治療有効量の、宿主細胞を含む組成物を前記対象に投与するステップを含み、前記宿主細胞が、配列番号8を含むポリペプチドをコードする核酸分子を含む、方法。
  14. 前記癌がメソテリン発現癌、EGFRvIII発現癌、又はその両方である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記癌が高レベルのメソテリン発現を有する、請求項13に記載の方法。
  16. 前記癌が肺癌である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記肺癌が非小細胞肺癌(NSCLC)腺癌、NSCLC扁平上皮癌、大細胞癌、又はこれらの任意の組合せである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記肺癌が進行NSCLC腺癌又は転移性NSCLC腺癌である、請求項17に記載の方法。
JP2017554395A 2015-04-13 2016-04-12 上皮増殖因子受容体変異型iii−メソテリン融合物及びこれを使用する方法 Active JP6782253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562146559P 2015-04-13 2015-04-13
US62/146,559 2015-04-13
US201562243397P 2015-10-19 2015-10-19
US62/243,397 2015-10-19
PCT/US2016/027136 WO2016168198A1 (en) 2015-04-13 2016-04-12 Epidermal growth factor receptor variant iii-mesothelin fusions and methods of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512166A true JP2018512166A (ja) 2018-05-17
JP6782253B2 JP6782253B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=55809232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554395A Active JP6782253B2 (ja) 2015-04-13 2016-04-12 上皮増殖因子受容体変異型iii−メソテリン融合物及びこれを使用する方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US10105427B2 (ja)
EP (1) EP3283509A1 (ja)
JP (1) JP6782253B2 (ja)
KR (1) KR20180002640A (ja)
CN (1) CN107750256A (ja)
AU (1) AU2016247887A1 (ja)
BR (1) BR112017022076A2 (ja)
CA (1) CA2982533A1 (ja)
CO (1) CO2017011431A2 (ja)
CR (1) CR20170507A (ja)
EA (1) EA201792274A1 (ja)
EC (1) ECSP17075380A (ja)
HK (2) HK1250730A1 (ja)
IL (1) IL254957A0 (ja)
MA (1) MA44379A (ja)
MX (1) MX2017013174A (ja)
PH (1) PH12017502080A1 (ja)
SG (1) SG11201708360TA (ja)
SV (1) SV2017005545A (ja)
TW (1) TW201710285A (ja)
UY (1) UY36616A (ja)
WO (1) WO2016168198A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201704267A (zh) 2015-04-13 2017-02-01 奧都羅生技公司 用於治療癌症的免疫性融合蛋白
CR20170507A (es) 2015-04-13 2018-02-13 Aduro Biotech Inc Fusiones de variante iii del receptor de factor de crecimiento epidérmico-mesotelina y métodos para usar los mismos.
IL259931B2 (en) 2015-12-16 2024-02-01 Gritstone Bio Inc Identification of neo-antigens, preparation, and use
AU2018348165A1 (en) 2017-10-10 2020-05-21 Gritstone Bio, Inc. Neoantigen identification using hotspots
KR20200090855A (ko) 2017-11-22 2020-07-29 그릿스톤 온콜로지, 인코포레이티드 신생항원에 대한 접합 에피토프 제시 감소

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528065A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 アンザ セラピューティクス,インコーポレイテッド 遺伝子工学操作されたlisteriaおよびその使用方法
JP2014504851A (ja) * 2010-11-17 2014-02-27 アデュロ バイオテック Egfrviiiに対する免疫応答を誘発する方法および組成物
WO2014106123A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Aduro Biotech, Inc. Signal peptide fusion partners facilitating listerial expression of antigenic sequences and methods of preparation and use thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830702A (en) 1990-10-31 1998-11-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Live, recombinant listeria monocytogenes and production of cytotoxic T-cell response
US6051237A (en) 1994-11-08 2000-04-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Specific immunotherapy of cancer using a live recombinant bacterial vaccine vector
ATE262586T1 (de) 1994-11-28 2004-04-15 Univ Jefferson Fusion junction typ iii mutant egf rezeptor peptid-tumorvakzin
AU2001255196A1 (en) 2000-03-29 2001-10-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing immunogenicity of antigens
EP1575500A4 (en) 2002-07-12 2007-01-03 Univ Johns Hopkins MESOTHELIN VACCINE AND MODEL SYSTEMS
AU2003265556A1 (en) 2002-08-20 2004-03-11 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer
AU2004224425B2 (en) 2003-02-06 2010-06-24 Aduro Biotech Modified free-living microbes, vaccine compositions and methods of use thereof
CA2515369C (en) 2003-02-06 2015-03-31 Cerus Corporation Listeria attenuated for entry into non-phagocytic cells, vaccines comprising the listeria, and methods of use thereof
ATE546153T1 (de) 2003-06-17 2012-03-15 Mannkind Corp Kombinationen von tumor-assoziierten antigenen zur behandlung von verschiedenen krebstypen
US7935804B2 (en) 2006-03-01 2011-05-03 Aduro Biotech Engineered Listeria and methods of use thereof
WO2007117371A2 (en) 2006-03-01 2007-10-18 Anza Therapeutics, Inc. Engineered listeria and methods of use thereof
CN104211814A (zh) 2013-05-29 2014-12-17 三星电子株式会社 用于消耗靶膜蛋白的组合物
CR20170507A (es) 2015-04-13 2018-02-13 Aduro Biotech Inc Fusiones de variante iii del receptor de factor de crecimiento epidérmico-mesotelina y métodos para usar los mismos.
TW201704267A (zh) 2015-04-13 2017-02-01 奧都羅生技公司 用於治療癌症的免疫性融合蛋白

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528065A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 アンザ セラピューティクス,インコーポレイテッド 遺伝子工学操作されたlisteriaおよびその使用方法
JP2014504851A (ja) * 2010-11-17 2014-02-27 アデュロ バイオテック Egfrviiiに対する免疫応答を誘発する方法および組成物
WO2014106123A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Aduro Biotech, Inc. Signal peptide fusion partners facilitating listerial expression of antigenic sequences and methods of preparation and use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"A Live-Attenuated Listeria Vaccine (ANZ-100) and a Live-Attenuated Listeria Vaccine Expressing Mesot", CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 18, no. 3, JPN6020007409, 2011, pages 858 - 868, ISSN: 0004223145 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201792274A1 (ru) 2018-02-28
IL254957A0 (en) 2017-12-31
BR112017022076A2 (pt) 2018-08-14
HK1250992A1 (zh) 2019-01-18
TW201710285A (zh) 2017-03-16
UY36616A (es) 2016-10-31
US20160346369A1 (en) 2016-12-01
WO2016168198A1 (en) 2016-10-20
ECSP17075380A (es) 2018-02-28
PH12017502080A1 (en) 2018-05-07
CO2017011431A2 (es) 2018-01-16
CR20170507A (es) 2018-02-13
HK1250730A1 (zh) 2019-01-11
EP3283509A1 (en) 2018-02-21
SG11201708360TA (en) 2017-11-29
CA2982533A1 (en) 2016-10-20
MX2017013174A (es) 2018-04-11
JP6782253B2 (ja) 2020-11-11
KR20180002640A (ko) 2018-01-08
MA44379A (fr) 2019-01-23
US10105427B2 (en) 2018-10-23
SV2017005545A (es) 2018-05-11
CN107750256A (zh) 2018-03-02
AU2016247887A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9775891B2 (en) Methods and compositions for inducing an immune response to EGFRvIII
US7999088B2 (en) Methods and compositions to elicit multivalent immune responses against dominant and subdominant epitopes, expressed on cancer cells and tumor stroma
JP6782253B2 (ja) 上皮増殖因子受容体変異型iii−メソテリン融合物及びこれを使用する方法
US10350282B2 (en) Mesothelin vaccines and model systems
US9808516B2 (en) Immunogenic fusion proteins for the treatment of cancer
US11285197B2 (en) Mesothelin vaccines and model systems
JP6509808B2 (ja) 脊索腫のための酵母系免疫療法
BR112014017819B1 (pt) Método de produzir células cancerígenas imunogênicas isoladas
CN111334521B (zh) 一种提高非整合减毒李斯特菌外源抗原蛋白表达的方法
Gao et al. Synergistic antitumor effect of a human papillomavirus DNA vaccine harboring E6E7 fusion gene and vascular endothelial growth factor receptor 2 gene
US20230121528A1 (en) Salmonella-based dna vaccines in combination with an antibiotic
US20210253646A1 (en) Vaccine vector encoding mutated gnaq for treatment of uveal melanoma and cancers having oncogenic mutations on gnaq and gna11 proteins
CN113412275A (zh) 用于癌症免疫疗法的基于迷路蛋白的肽及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150