JP2018511094A - クリック可能なコントロールパッド - Google Patents

クリック可能なコントロールパッド Download PDF

Info

Publication number
JP2018511094A
JP2018511094A JP2017535660A JP2017535660A JP2018511094A JP 2018511094 A JP2018511094 A JP 2018511094A JP 2017535660 A JP2017535660 A JP 2017535660A JP 2017535660 A JP2017535660 A JP 2017535660A JP 2018511094 A JP2018511094 A JP 2018511094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
remote control
control device
boss
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017535660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757321B2 (ja
Inventor
ハン,フェイ
ユアヌ,ユアヌジン
グアヌ テイ,チン
グアヌ テイ,チン
ティー ペー,ベン
ティー ペー,ベン
クォン リアン,ホワイー
クォン リアン,ホワイー
Original Assignee
ホーム コントロール シンガポール プライベート リミテッド
ホーム コントロール シンガポール プライベート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーム コントロール シンガポール プライベート リミテッド, ホーム コントロール シンガポール プライベート リミテッド filed Critical ホーム コントロール シンガポール プライベート リミテッド
Publication of JP2018511094A publication Critical patent/JP2018511094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757321B2 publication Critical patent/JP6757321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

クリック可能なコントロールパッドは、上部(101)と、フレーム(103)と、フレーム(103)に垂直な方向へのフレーム(103)に対する上部(101)の動きをガイドするための機械構造(101a、103b)とを含む。

Description

本発明は、クリック可能な(clickable)タッチパッド又はトラックパッド等のクリック可能なコントロールパッドに関する。
タッチパッドは、ノートパソコンやアップル社のAir Mouseといったコンピューティング装置及び付属品において一般的なものになっている。近年、タッチパッドは、家庭用電気機器を制御するリモコン装置で人気が高まっている。タッチパッドはマウスカーソルのナビゲーションを可能にするとともに、例えばタッチパッドを一度又は二度タップすることでアプリケーションを選択することやコマンドを実行することも可能にする。クリック可能なボタンも一般的なものなっており、同じ目的のためにユーザーフレンドリーなものである。大半のノートパソコンにおいてそうであるように、従来のクリック可能なボタンはタッチパッドから分離している。アップル社のMagic Mouse、アップル社のMacBook Air/Pro及びソニー社のRemote Controlにおいて見られるように、最先端のクリック可能なタッチパッドではクリック可能なボタンとタッチパッドとが統合されている。ボタンと統合されたタッチパッドは、限られたタッチパッド領域に追加の機能を加えることを可能にする。これにより、タッチジェスチャー、タップジェスチャー及びクリックジェスチャーに加えてボタンを含むコンパクトなデザインが得られる。
先行技術のクリック可能なタッチパッドではヒンジ機構が用いられている。この構成では、タッチパッドが一方側でヒンジで動き、ユーザーがタッチパッドをクリックした場合にタッチパッドの底面にあるスイッチを作動させる。ヒンジ機構の場合、タッチパッドの上面のどこをユーザーがクリックするかによってクリックの感触が異なるという欠点がある。
特許文献1には「非均一な変位(non-uniform displacement)」を可能にする屈曲機構(flexure mechanism)を備える静電容量検知装置が記載されている。これは、動作に平行移動部品だけでなく回転部品も含むことを意味する。
米国特許出願公開第2013/0155017号明細書 米国特許第6765557号明細書
とりわけ、本発明は、クリック可能なコントロールパッドであって、所望の方向に(例えば、クリック可能なコントロールパッドが水平位置にある場合は垂直方向に)動きがガイドされるクリック可能なコントロールパッドを提供することを目的とする。本発明は独立項によって定義される。有利な実施形態は従属項で定義されている。
本発明の一態様は、クリック可能なコントロールパッドを含むリモコン装置を提供する。クリック可能なコントロールパッドは上部と、フレームと、複数の共同するボスと孔との組み合わせ(a plurality of cooperating boss-hole combinations)を含む機械構造であって、該孔は、前記フレームの平面に対する前記上部の全体の均一な垂直摺動を可能にする、機械構造と、クリック動作の間に前記上部を押すために押し上げ力を提供する複数の弾性カンチレバー又はバネとを含み、前記カンチレバー又はバネ及び前記ボスと孔との組み合わせは同心配置されておらず、前記カンチレバーが最大量のポテンシャルエネルギーを蓄積した場合の前記カンチレバーの平面は、前記ボスと孔との組み合わせの孔の口部の平面と実質的に垂直である。
本発明の一実施形態は、ユーザーがタッチパッドの上側のどの場所をクリックしても均一なクリックの感触を提供することにより先行技術の限界を解消するものである。これで、クリック可能なタッチパッドにボタンを無制限に加えることができる。
本発明の一実施形態は、不均一なクリックの感触を解消するともに、タッチパッドの底面にあるスイッチを作動させるときの位置及び角度に起因する気が散るようなクリックノイズも解消する。
本発明の一実施形態は、クリック動作をリリースするときに安定した心強い感触(firm and assuring feeling)を提供する。
本発明におけるこれらの利点は、リモコン装置等のタッチ操作可能なハンドヘルド装置を提供する際にユーザーによって高く認知されるとともに良好な形で受け入れられる。
本発明の別の実施形態は、リモコン装置と制御される装置(ホスト)との間の無線両方向通信リンクを含む。このリンクは、リモコン装置のタッチ操作可能な上部での指の動き及びジェスチャーを使って関連機能を使えるようホストがユーザーのためにコンテキストメニューやガイドを表示できるようにする。ホストの反応と協調した直観的な指や眼のレセプション(reception)により、上述した両方の先行技術の構成であっても従来の遠隔操作の使用する場合にユーザーが経験する「頭を上下に動かす」こと(head-banging experience)、即ちユーザーが画面を見るため頭を持ち上げ、リモコン装置上でキーを特定するために頭を下げなければならないことが解消される。
別の実施形態は、ホストとのシームレスな制御経験を作り出す感覚フィードバックのために音(ブザー)及び触覚(モーター)を含む。
本発明の上記の及び他の態様は、以下で説明する実施形態を参照することで分かるようになるとともに明らかになる。
図1は、本発明の一実施形態に係る、垂直動作がどのように得られるかを示す。 図2は、本発明の一実施形態に係る、矩形状の孔を備える上部と、ボスを備える対応するフレームとを示す。 図3は、本発明の一実施形態に係るカンチレバーを備えるフレームを示す。 図4は、本発明の一実施形態の分解図を示す。
図1に示す実施形態では、ボス及び孔を有する結果、均一な垂直動作が可能になる。これは、触覚スイッチを作動させるために上部全体の均一な垂直動作を可能にする。これにより、先行技術で見られたようなシーソー効果(see-saw effect)が解消される。
図2の実施形態は、タッチ操作可能(touch-enabled)な上部及びフレームを有する。上部は、フレームの4つのボス構造と整合する4つの矩形状の孔を有する。該孔は、クリック動作(clicking)の間に上部が下方に押圧された場合に垂直且つ均一な摺動動作を可能にする。
図3の実施形態では、フレームに設けられたカンチレバーを用いてフレームに重ねられるタッチ操作可能な上部を支持する。カンチレバーの数は上部の大きさやクリック動作の間にレバーを押し込むのに必要な力等の要因に左右される。本実施形態では4つのカンチレバーが用いられている。フレームは4つのボス構造を有し、上部の対応する4つの孔の周りに接触面を提供する。クリック動作の間、カンチレバーは変形して復帰力(return force)をかける。リリースの間、カンチレバーは上部を上方に押してその形状に戻る。ボス及び矩形状の孔並びにカンチレバーは、特許文献1に記載の構成及び一方側でヒンジ構造を用いることの欠点を解消する均一なクリック感触を提供する。
図4の実施形態は、上部101、プリント基板(PCB)102、スイッチ104、ラバーマット105、フレーム103及び底部107という6つの部品を含む。上部101は、フレーム103の4つのボス構造103bに整合する4つの矩形状の孔101aを有する。該孔は、クリック動作の間に上部101が下方に押圧された場合に垂直且つ均一な摺動動作を可能にする。フレーム103には4つのカンチレバー103aがあり、クリック動作の間に上部101を押す押し上げ力を提供する。上部101はリリースされると上方に移動して、孔をガイドする4つのボス構造103bによって止められる。
別の実施形態では、リリースの間に支持を提供するとともにクリック動作の間に押し上げ力を提供するために、カンチレバー103aの代わりに金属バネ106が用いられる。
上部101がクリック動作の間及びリリース動作の間に下方及び上方に移動するとき、フレーム103に設けられた肩(shoulder)を有するボスにより形成されるプランジャ103cによってスイッチ104が作動されて開閉される。本発明では、スイッチ104として金属ドームが用いられている。スイッチ104はPCB102の裏側又はフレーム105の上に取り付けられる。当業者であれば、他のスイッチ、搭載及び作動の実施形態があることが分かる。
クリック動作の大きなノイズを解消するために、スイッチ104とプランジャ103cとの間にラバーマット105が挟まれている。
底部107は本発明に支持を提供するとともにリモコン装置の本体としての役割を果たす。
本実施形態では、スイッチ104を作動させることで、回路への電気信号がクリック動作の間に生成されるとともに触覚的な感触(tactile feeling)も提供される。そして、電気信号は、ホストにコードを無線で発射すること等のリモコン装置の動作をもたらすために用いられる。別の実施形態では、スイッチ104を作動させることでクリック動作の間に触覚的な感触のみが提供される。クリック動作の間の電気信号は、力検出能力又はz方向検出を有するタッチセンサを用いて上部101から生成される。
本実施形態では、上部101は非導電性材料(例えばプラスチック)で構成され、その下にPCB102が位置する。PCB102の金属化層に静電容量タッチセンサが設計される。上部101及びPCB102は、均一な静電容量検知を確かなものにするとともにクリックノイズを低減するために接着剤で結合されている。別の実施形態では、タッチセンサ層(例えばITO)が上部101とPCB102との間に挟まれている。当業者であれば、この構成の代わりにPCB102がフレーム105に固定されることが分かる。タッチ操作可能な上部101は、PCB102上の金属化層センサの設計に応じて、上部の領域全体又は上部101の一部のみ(例えば、中間部分のみ)を覆う静電容量タッチセンサを備えることができる。
別の実施形態では、矩形状の孔101a及びボス構造103bはキャッチデザイン(catches design)を用いて実施できる。あるいは、フレーム103に対して垂直な上部101の動作を確かなものにするために、上部101のピンをフレーム103のパイプ内に移動させてもよい。さらに別の代替構成では、上部101にパイプが設けられるのに対して、フレーム103にピンが設けられる。
本発明はリモコン装置、マウス、ノートコンピュータのタッチパッドやタッチ操作可能な機能を有するリモコン装置といった人間機械インターフェイスコントロールパネル、コンピューティング装置及びクリック可能な機能を有する付属品に適用可能である。
本発明は、クリック可能なコントロールパッドを含むリモコン装置と、ディスプレイ装置を有するか又は連結された家庭用電気機器であって、該家庭用電気機器は前記リモコン装置によって制御され、該家庭用電気機器は、前記リモコン装置によって制御されるカーソルを前記ディスプレイ装置上で示すように構成され、該家庭用電気機器へのコマンドは前記クリック可能なコントロールパッドの上部をユーザーが押圧することで与えられる、家庭用電気機器とを含むリモコンシステムで有利に適用される。家庭用電気機器は、例えば自身がディスプレイを有するTV又は例えば自体ではディスプレイを有さないがディスプレイを有するテレビに連結されるセットトップボックス又は録画装置であり得る。カーソルは従来のカーソル(例えば矢印状)であり得るが、代替的にディスプレイ画面に表示される例えばバーチャルキーボードのハイライト部分であってもよく、該ハイライト部分は、コントロールパッド上にあるユーザーの指の位置に対応する位置にあるバーチャルキーボードのバーチャルキーである。そして、そのバーチャルキーの位置に対応する位置でユーザーがクリック可能なコントロールパッドをクリックすると、バーチャルキーが仮想的に押されて、例えば文字がタイプされるか又は放送局が選局される。このように、ユーザーは自身のリモコン装置を見る必要がなく、ユーザーは、リモコン装置上での自身の指の動きがディスプレイ画面で起きていることによって表されるため、ディスプレイ画面を見るだけでよい。この適用は特許文献2のものとは有利に区別可能である。何故なら、特許文献2にはクリック可能なタッチパッドが示されていないとともに、先行技術においてはオペレータはタッチパッドを用いてディスプレイ画面の選択された部分をハイライトし、オペレータはその後制御ボタンを用いてディスプレイ画面のハイライトされた部分を選択する。その結果、先行技術では、ユーザーはリモコン装置上の(バーチャルキーではなく)実際のキーを押すためにタッチパッドから指を離さなければならないため、ユーザーはリモコン装置を見るために下を向き、ディスプレイを見るために再度上を向かなければならない。
なお、上述の実施形態は本発明を限定するものではなく説明するためのものであり、当業者であれば、添付の請求項の範囲から逸脱することなく多くの代替的な実施形態を設計することができる。請求項において、括弧に入った参照符号は請求項を限定するものと解釈すべきでない。「含む(including)」という用語は、請求項に列挙されている要素又はステップ以外のものの存在を排除するものではない。要素に先行する「a」又は「an」という用語はそのような要素が複数存在することを排除しない。いくつかの手段を列挙する装置クレームにおいて、これらの手段のうちのいくつかはハードウェアの全く同じもので実施され得る。特定の解決手段が相互に異なる従属項に記載されていても、それは、それらの解決手段の組み合わせを有利に用いることができないことを意味するものではない。

Claims (6)

  1. クリック可能なコントロールパッドを含むリモコン装置であって、
    上部と、
    フレームと、
    複数の共同するボスと孔との組み合わせを含む機械構造であって、該孔は、前記フレームの平面に対する前記上部の全体の均一な垂直摺動を可能にする、機械構造と、
    クリック動作の間に前記上部を押すために押し上げ力を提供する複数の弾性カンチレバー又はバネと、
    を含み、
    前記カンチレバー又はバネ及び前記ボスと孔との組み合わせは同心配置されておらず、前記カンチレバーが最大量のポテンシャルエネルギーを蓄積した場合の前記カンチレバーの平面は、前記ボスと孔との組み合わせの孔の口部の平面に実質的に垂直である、リモコン装置。
  2. 前記ボスと孔との組み合わせの各孔はそれぞれ連続フレームの存在によって形成され、該連続フレームの少なくとも一部は、前記上部を前記フレームに接続すること及び押し上げ力が前記上部に提供された場合に前記上部が所定の点を越えてさらに上方に移動するのを防止することの両方のための停止部材として役割を果たすよう適合されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記上部が前記フレームの方に押圧された場合に作動する、前記フレーム上にあるスイッチをさらに含む、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記上部は、前記上部と前記フレームとの間にあるプリント基板に取り付けられる非導電性材料で構成されるとともに、静電容量センサが設けられた金属化層を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 各前記ボスは前記フレームに連結され、各前記孔は前記上部の一部を形成する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のリモコン装置と、
    ディスプレイ装置を有するか又は連結される家庭用電気機器であって、該家庭用電気機器は前記リモコン装置によって制御され、該家庭用電気機器は、前記リモコン装置によって制御されるカーソルを前記ディスプレイ装置上に示すように構成され、該家庭用電気機器へのコマンドは前記クリック可能なコントロールパッドの上部をユーザーが押圧することによって与えられる、家庭用電気機器と、
    を含むリモコンシステム。
JP2017535660A 2015-01-16 2015-12-22 クリック可能なコントロールパッド Active JP6757321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2015070868 2015-01-16
CNPCT/CN2015/070868 2015-01-16
PCT/SG2015/000144 WO2016114715A1 (en) 2015-01-16 2015-12-22 Clickable control pad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511094A true JP2018511094A (ja) 2018-04-19
JP6757321B2 JP6757321B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=56406137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535660A Active JP6757321B2 (ja) 2015-01-16 2015-12-22 クリック可能なコントロールパッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10365734B2 (ja)
EP (1) EP3245577B1 (ja)
JP (1) JP6757321B2 (ja)
CN (1) CN107209619B (ja)
WO (1) WO2016114715A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI676923B (zh) * 2018-10-25 2019-11-11 群光電子股份有限公司 觸控板裝置
TWM611109U (zh) * 2020-10-06 2021-05-01 精元電腦股份有限公司 觸控板穩定按壓裝置
TWI775251B (zh) * 2020-12-22 2022-08-21 宏碁股份有限公司 觸控板結構

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332607A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 表示一体型入力装置
JP2002297314A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd クリック感付タッチパネルスイッチ
JP2003162934A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nippon Leiz Co Ltd 照光式押ボタンスイッチシステム
JP2003348370A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Canon Inc リモートコントロール装置及び表示装置制御システム
JP2004311325A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Tokai Rika Co Ltd コントローラ
JP2005259401A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kojima Press Co Ltd 押下型スイッチ構造
JP2012221904A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2013004526A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Hon Hai Precision Industry Co Ltd キー
CN102866741A (zh) * 2012-09-28 2013-01-09 北京汇冠新技术股份有限公司 触摸屏框架组件及触摸屏
WO2013168338A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 パナソニック株式会社 電子機器
US20140002113A1 (en) * 2012-05-22 2014-01-02 Synaptics Incorporated Force enhanced input device
JP2014123275A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Fujitsu Mobile Communications Ltd 電子装置
JP2014146156A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toshiba Corp 電子機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20003974L (no) * 2000-02-18 2001-08-20 Ziad Badarneh Manöverinnretning
US6765557B1 (en) 2000-04-10 2004-07-20 Interlink Electronics, Inc. Remote control having touch pad to screen mapping
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
US7499040B2 (en) * 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US7733327B2 (en) * 2006-04-19 2010-06-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Re-centering mechanism for an input device
FR2917230B1 (fr) * 2007-06-11 2009-10-23 Itt Mfg Enterprises Inc Dispositif pour la commande d'un appareil electronique
US8441450B2 (en) * 2008-09-30 2013-05-14 Apple Inc. Movable track pad with added functionality
US20100300772A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Synaptics Incorporated Depressable touch sensor
CN201413510Y (zh) * 2009-06-09 2010-02-24 王家焱 具有鼠标控制功能的电容式微型触摸按钮
CN101930304A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触控板
US20110191516A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 True Xiong Universal touch-screen remote controller
KR101715380B1 (ko) * 2010-03-15 2017-03-10 삼성전자 주식회사 리모컨 및 그 제어방법, 디스플레이장치 및 그 제어방법, 디스플레이시스템 및 그 제어방법
US20130155017A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Synaptics Incorporated System and method for a clickable input device
KR101521996B1 (ko) 2012-11-19 2015-05-28 (주)아이티버스 터치패드 입력장치
JP5765588B2 (ja) * 2013-01-18 2015-08-19 Smk株式会社 フォースフィードバック型タッチパネル装置
US20140211396A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP6137610B2 (ja) * 2013-04-10 2017-05-31 株式会社ワコム 位置指示器
US9098250B2 (en) * 2013-07-17 2015-08-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Computer assembly incorporating coupling within pantograph

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332607A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 表示一体型入力装置
JP2002297314A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd クリック感付タッチパネルスイッチ
JP2003162934A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nippon Leiz Co Ltd 照光式押ボタンスイッチシステム
JP2003348370A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Canon Inc リモートコントロール装置及び表示装置制御システム
JP2004311325A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Tokai Rika Co Ltd コントローラ
JP2005259401A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kojima Press Co Ltd 押下型スイッチ構造
JP2012221904A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2013004526A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Hon Hai Precision Industry Co Ltd キー
WO2013168338A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 パナソニック株式会社 電子機器
US20140002113A1 (en) * 2012-05-22 2014-01-02 Synaptics Incorporated Force enhanced input device
CN102866741A (zh) * 2012-09-28 2013-01-09 北京汇冠新技术股份有限公司 触摸屏框架组件及触摸屏
JP2014123275A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Fujitsu Mobile Communications Ltd 電子装置
JP2014146156A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toshiba Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3245577A4 (en) 2018-04-25
EP3245577A1 (en) 2017-11-22
CN107209619A (zh) 2017-09-26
US20170329426A1 (en) 2017-11-16
CN107209619B (zh) 2021-10-08
EP3245577B1 (en) 2021-11-24
WO2016114715A1 (en) 2016-07-21
US10365734B2 (en) 2019-07-30
JP6757321B2 (ja) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8537114B2 (en) Mouse device operable with variable button-pressing force
US20190384426A1 (en) Touch module
JP5667002B2 (ja) コンピュータの入力装置および携帯式コンピュータ
CN103066982B (zh) 键盘
WO2011098280A1 (en) Computer keyboard with integrated an electrode arrangement
KR102088339B1 (ko) 힘센서를 포함하는 터치패드 및 이를 이용한 입력 방법
US20190385800A1 (en) Touch module
US8610666B2 (en) Wheel module for input device
JP6757321B2 (ja) クリック可能なコントロールパッド
CN103854905A (zh) 键盘
KR101073218B1 (ko) 터치패드모듈
KR101358357B1 (ko) 리모컨
US20140210735A1 (en) Touch input device with button function
US9329707B2 (en) Input device
US9030435B2 (en) Touch input device with button function
JP6081338B2 (ja) ポインティング・スティックを含む入力装置、携帯式コンピュータおよび動作方法
US20140078062A1 (en) Mouse device
CN110609587A (zh) 触控模块
US10782797B2 (en) Mouse device
US20160162099A1 (en) Input device
US11093009B2 (en) Movalbe input device in a computer casing
US9141203B2 (en) Key free mouse device
TWI687845B (zh) 鍵盤裝置及其按鍵結構
EP2735939A2 (en) Keyboard
US20110316779A1 (en) Mouse device with microphone

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250