JP2018511075A - 可変焦点薄型電子レンズ - Google Patents

可変焦点薄型電子レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2018511075A
JP2018511075A JP2017543949A JP2017543949A JP2018511075A JP 2018511075 A JP2018511075 A JP 2018511075A JP 2017543949 A JP2017543949 A JP 2017543949A JP 2017543949 A JP2017543949 A JP 2017543949A JP 2018511075 A JP2018511075 A JP 2018511075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
radial
focal length
assembly
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017543949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6662892B2 (ja
Inventor
レヴィーン,ダレン・ヴイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2018511075A publication Critical patent/JP2018511075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662892B2 publication Critical patent/JP6662892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/17Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • G02F1/172Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169 based on a suspension of orientable dipolar particles, e.g. suspended particles displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

複数の隣接する径方向レンズセクション(30)を有する円形フレネルレンズ(14)を含み、各レンズセクションが同じ焦点距離範囲を提供して、各レンズセクションが径方向に沿った複数のレンズセグメント(32)を含む、光学レンズアセンブリ(10)。レンズセグメント(32)の各々が、セクションの一方の径方向縁部が比較的小さい曲率および大きい径を含み、レンズセクションの反対側の径方向縁部が比較的大きい曲率および小さい径を含むように、径方向および回転方向の両方に湾曲し、それによって、各レンズセグメントが別個に焦点距離範囲を提供する。光フィルタ(12)がフレネルレンズ(14)に隣接して位置決めされ、制御ラインを不透明(20)または透明(22)にするよう制御される複数の径方向制御ライン(16)を含み、それによって同じ焦点距離を有するレンズセクションの一部を通過して光が伝搬する。【選択図】図2

Description

[0001]本発明は、一般に電子的に合焦可能なレンズに関し、より詳細には、各々が径方向および回転方向の両方に湾曲する複数のセグメントを有するフレネルレンズと、フレネルレンズと隣接して位置決めされる光フィルタとを含む、電子的に合焦可能なレンズアセンブリに関する。フレネルレンズは、レンズアセンブリの焦点距離を瞬時に変えるため、同じ焦点距離を有するフレネルレンズの各セグメントの一部を通して光だけが伝搬するよう、光フィルタの一部を透明にするために選択的に制御されるディスプレイを有する。
[0002]従来のレンズの曲率は、レンズの焦点距離を決定する。カメラなど種々の光学システムは、調整可能な焦点距離を有するレンズを要する。これは通常、少なくとも2枚のレンズを含むレンズアセンブリを必要とし、この場合のレンズは、レンズの組合せの焦点距離を変えるために、互いに対して可動である。このタイプの一般のレンズアセンブリは、レンズをレンズ面に対して垂直方向に、機械的に遠くへまたは近くへ動かすことによって、合焦される。さらに、光学システムの所望のアパーチャ(レンズ径)が大きくなるほど、レンズアセンブリをより大きくかつより重くする必要がある。したがって、一般にこれらのタイプの光学システムは可動部を有し、レンズ幅に比べて比較的厚く、レンズアセンブリを合焦させるためにレンズを移動させる時間を要し、比較的小さいアパーチャを有することを必要とする。これらの不利点のため、これらのタイプのレンズは適用が制限される。
[0003]フレネルレンズは、従来のレンズよりも概して小型で軽い、既知のレンズのタイプの1つである。通常のフレネルレンズは、同軸で環状のセグメントに分割され、各セグメントは、セグメント間の段々になった不連続性を画定する異なる角度配向を有する。ここで、光がレンズの焦点距離に適切に回析されるよう、レンズの外縁に向かってレンズセグメントの角度配向は増加し、レンズセグメントの厚さは減少する。これによって、レンズの全厚を従来のレンズの全厚に比べて減少できる。
[0004]2枚のレンズを相対的に移動させる必要のない、電子的に合焦可能なレンズが、当技術分野で知られている。1つの特定の設計において、レンズは液晶材料で製造され、レンズに印加される異なる電圧によってレンズの曲率を変えて、レンズの焦点距離を変化させる。このタイプのレンズの焦点距離を変化させるとき、レンズの焦点距離は、現在の焦点距離と所望の焦点距離との間の全焦点距離を進む必要があり、この場合特定の時間がかかる。他の液晶レンズ設計では、レンズは1つの焦点距離から別の焦点距離に、その間の全焦点距離を進むことなく電子的に合焦され得る。しかし、これらのタイプのレンズは拡大縮小ができないことが多く、動作するために大きい電圧を要し、容易に入手できない新奇の材料を使用する。
[0005]光フィルタおよびフレネルレンズを含む、電子レンズアセンブリの正面図である。 [0006]図1に示されたレンズアセンブリの断面図である。 [0007]レンズアセンブリから離したフレネルレンズの正面図である。 [0008]図3に示されたフレネルレンズの等角図である。 [0009]図3および図4で示されたフレネルレンズのセクションの1つの等角図である。 [0010]フレネルレンズの径方向セクションの1つにおける、フレネルレンズのセグメントの1つの等角図である。
[0011]電子的に合焦可能なレンズアセンブリを対象とする、本発明の実施形態の以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明またはその適用もしくは使用を限定するよう何ら意図するものではない。
[0012]以下で説明するように、本発明は所定の焦点距離範囲内の任意の焦点距離に、瞬時に電子的に合焦できる光学レンズアセンブリを提案する。レンズアセンブリは可動部を含まず、円形である必要がなく、窓、眼鏡、コンタクトレンズ、仮想現実ゴーグル、セルフォン、太陽パネル、光学通信、投射ディスプレイなどに薄いフィルムとして使用するのに十分平坦であることが明白となる。複数のレンズアセンブリを互いに挟み込んで、非常に薄い拡大鏡にすることができる。さらに、レンズアセンブリは、顕著に二次元の装置輪郭を維持しながら、複雑なパターンおよび方向における光の大きい領域で電気的に焦点を変えることができる。光学レンズアセンブリは、目立たない薄い透明プラスチックのシートのような外観で、電圧を印加するためにその縁部に入力をもたらし得る。さらに、レンズアセンブリはより低い電力要件のための電位を有し、より薄く、大きいアパーチャを有することができ、移動しない。
[0013]本発明のレンズアセンブリは、径方向だけではなく、径方向および回転方向の両方に、湾曲した複数のセグメントを有する改良されたフレネルレンズと、通常は電圧信号である制御信号を光フィルタに印加する場合に、フレネルレンズの選択されたセクションのみに光が伝搬されることを可能にする、改良されたフレネルレンズに対して位置決めされる光フィルタと、を含む。本明細書で使用される場合、径方向とは特定の装置の中心から外周への方向であり、回転方向とは特定の装置を囲む方向である。光フィルタは、フレネルレンズの一部を光学的に分離するために光を選択的に遮断し、それによって特定の焦点距離を生成する。光フィルタは、電圧、光、または熱を加えることによって、その不透明度を変化させるスマートガラスとすることができる。スマートガラスの好適な例として、懸濁粒子装置、電子クロマチック装置、ポリマー分散型液晶ディスプレイなどが挙げられる。
[0014]非限定の一実施形態において、光フィルタ上に表示されるパターンは、焦点の中心点から径方向に現出する径方向ラインを含み、この場合、不透明の径方向ラインの円弧幅は、フレネルレンズのセグメントの円弧幅よりもわずかに小さい。光がフレネルレンズの分離された径方向ストリップだけと相互作用することによって、焦点距離の変化を生成するために、各径方向ラインの位相角が各フレネルレンズのセグメントに関連して変えられる。
[0015]図1は、上記で説明したタイプの光学レンズアセンブリ10の正面図であり、図2は同断面図である。当業者には明白であるように、そのいくつかが上記で言及された合焦可能薄型レンズから利益を得られる多くの光学装置に、レンズアセンブリ10は適用される。レンズアセンブリ10は平坦な光フィルタ12およびフレネルレンズ14を含み、図3にレンズアセンブリ10から離したフレネルレンズ14の上面図を示し、図4にレンズアセンブリ10から離したフレネルレンズ14の等角図を示す。レンズ14は、図2では平凸フォーマットで示され、図3および図4では平凹フォーマットで示される。フレネルレンズ14は、ガラスまたは光学プラスチックなどの、任意の好適な光学材料で製造され得る。ここで、レンズアセンブリ10は、この特定の実施形態においては円形構成である。しかし、他のレンズアセンブリが、本明細書の説明と整合する他の形状をとることができるという点で、これは非制限の例である。
[0016]光フィルタ12は、中央ハブ18から延びて、特定の幅を有する一連の径方向ライン16を含み、ライン16の不透明度が制御され得る。光フィルタ12は、スマートガラスのような、本明細書の説明と整合して動作する任意の光学装置とすることができる。上述したような様々なスマートガラス材料が当技術分野で知られている。スマートガラスが液晶ディスプレイである実施形態について、制御電圧がディスプレイのセクションに印加されて、その中の粒子を再配向し、それによってディスプレイのセクションが不透明または透明となる。たとえば、透明電極のネットワーク(図示せず)が、好適な構成で光フィルタ12を通過して延びてよく、この場合、特定の電極に提供される好適な電位が、それらの電極に関連付けられるライン16を不透明または透明にする。図1に示される例において、いくつかのライン16が電極によって制御され、それによって径方向セクション20は不透明となり、より狭い径方向スリット22は透明となってそこを光がフレネルレンズ14に対して通過するが、その理由は以下の説明で明白にされる。本実施形態によると、各ライン16は各スリット22と同じ径方向幅を有する。しかし、他の実施形態において、いくつかの隣接するライン16は透明にされ得、単一のスリット22を1つ提供する。
[0017]図1に示される光フィルタ12の、光を遮らない(透明の)径方向スリット22、および光を遮る(不透明の)径方向セクション20の表現は、レンズアセンブリ10の1つの焦点距離を提供する光フィルタ12の構成を示す。レンズアセンブリ10の異なる焦点距離を得るため、異なる焦点距離を有するフレネルレンズ14の異なる部分を通過して、径方向スリット22が光を伝搬させ得るように、図1に示される図が何らかの他の配向に回転される。この方法において、ライン16の不透明度の制御を介して光フィルタ12のディスプレイを変えることによって、レンズアセンブリ10は、ある焦点距離から別の焦点距離に、実質的に瞬時にその焦点距離を変えることができる。制御器24は、光フィルタ12のディスプレイを制御してレンズアセンブリ10の焦点距離を変えることができる。制御器24は、本明細書の説明に整合するスマートガラスの材料によって、電圧、光、または熱をフィルタ12に提供する、任意で好適な制御器とすることができる。
[0018]フレネルレンズ14は、いくつかの径方向セクション30を含み、セクション30の円弧長はかなり誇張して示され、したがってフレネルレンズ14は、図3および図4に示されるよりも多くの径方向セクション30を含む。図5は、特定の範囲内で連続する焦点距離を提供するような構成を有する径方向セクション30の1つの等角図であり、全ての径方向セクション30は同一であり、連続する焦点距離を提供する。従来のフレネルレンズ構成では、径方向セクション30の各々が、径方向に延びるいくつかの、非限定の本実施形態においては4つの、分離したセグメント32を含む。各セグメント32は、回転方向に変化する曲率を有し、それによってセグメント32の各々の異なる領域が、異なる焦点距離を生成する。図6は、1つのセクション30における1つのセグメント32の等角図であり、セグメントの曲率の別の例示を示す。点36および点38は、特定のセクション30におけるセグメント32の配向をより良く示すため、図6に示されたセグメント32で識別される。この方法において、各々のセグメント32の一方の径方向縁部40は、小さい曲率および大きい径を有し、各々のセグメント32の反対側の径方向縁部42は、大きい曲率および小さい径を有する。
[0019]フレネルレンズの設計において、セクション30の各々のセグメント32は互いに相関的に構成され、それによって、特定のセクション30のセグメント32の曲率は、そのセクションに対して同じ方法で光を合焦させる。セグメント32のこの曲率を提供することによって、セクション30の各々は、全ての他のセクション30と同じ焦点距離範囲を提供する。したがって、セクション30の各々に対するスリット22によって画定される径方向部分が、それを通過する光を伝搬させ得るように、上述のような光フィルタ12を選択的に制御することによって、レンズアセンブリ10の1つの焦点距離が得られ、光は全てのセクション30においてそれらスリットの全てを通過して伝搬する。全てのセクション30で、径方向スリット22を別の位置に移動させることによって、レンズアセンブリ10の別の焦点距離を得ることができる。光フィルタ12がスリット22の位置を電気的に変えるので、レンズアセンブリの焦点距離は、任意の特定の時点で瞬時に変えられ得る。
[0020]前述の説明は、本発明の単なる例示的な実施形態を開示かつ説明するに過ぎない。当業者は、これらの説明ならびに添付の図および特許請求の範囲から、以下の特許請求の範囲で定義する本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の変化、変更、変形が行われ得ることを容易に理解するであろう。

Claims (20)

  1. 光学レンズアセンブリにおいて、
    複数のレンズセクションを含み、各レンズセクションは同じ焦点距離範囲を提供し、各レンズセクションは複数のレンズセグメントを含むフレネルレンズであって、前記レンズセグメントの各々は、各レンズセグメントが別個に焦点距離範囲を提供するように、第1の方向および第2の方向の両方で湾曲している、フレネルレンズと、
    前記フレネルレンズに隣接して位置決めされ、かつ複数の制御ラインを含む、光フィルタと、
    前記光フィルタに連結され、前記制御ラインが不透明か透明かを制御する制御装置であって、光が同じ焦点距離を有する前記レンズセクションの一部のみを通過して伝搬できるように、前記制御ラインを不透明または透明にするよう動作する、制御装置と
    を備える、光学レンズアセンブリ。
  2. 前記フレネルレンズが円形であり、各レンズセクションが径方向セクションであり、前記第1の方向が径方向および前記第2の方向が回転方向である、請求項1に記載のレンズアセンブリ。
  3. 各レンズセクションが、比較的小さい曲率および大きい径を有する第1の径方向縁部と、比較的大きい曲率および小さい径を有する第2の径方向縁部とを含む、請求項2に記載のレンズアセンブリ。
  4. 前記光フィルタが円形であり、前記制御ラインが径方向制御ラインである、請求項2に記載のレンズアセンブリ。
  5. 前記光フィルタが液晶ディスプレイであり、前記制御装置が電圧信号を前記液晶ディスプレイに供給して、前記制御ラインの不透明度を制御する、請求項1に記載のレンズアセンブリ。
  6. 前記光フィルタがスマートガラスである、請求項1に記載のレンズアセンブリ。
  7. 前記スマートガラスが、懸濁粒子装置、電子クロマチック装置、およびポリマー分散型液晶装置から成るグループから選択される、請求項6に記載のレンズアセンブリ。
  8. 前記光フィルタが平坦である、請求項1に記載のレンズアセンブリ。
  9. 前記光フィルタが前記フレネルレンズと接触する、請求項8に記載のレンズアセンブリ。
  10. 前記制御装置が、電圧信号、光信号、または熱信号を前記光フィルタに印加する、請求項1に記載のレンズアセンブリ。
  11. 光学レンズアセンブリにおいて、
    複数の隣接する径方向レンズセクションを含み、各レンズセクションは同じ焦点距離範囲を提供し、各レンズセクションは径方向に沿って複数のレンズセグメントを含む、円形フレネルレンズであって、前記レンズセグメントの各々は、各レンズセクションの一方の径方向縁部が比較的小さい曲率および大きい径を有し、各レンズセクションの反対側の径方向縁部が比較的大きい曲率および小さい径を有するように、前記径方向および回転方向の両方に湾曲し、それによって各レンズセグメントが別個で焦点距離範囲を提供する、円形フレネルレンズと、
    前記フレネルレンズに隣接して位置決めされ、複数の径方向制御ラインを含み、光が同じ焦点距離を有する前記レンズセクションの一部のみを通過して伝搬できるように、前記制御ラインを不透明または透明にするように制御される、円形スマートガラスの光フィルタと
    を備える、光学レンズアセンブリ。
  12. 前記光フィルタが液晶ディスプレイであり、電圧信号が前記液晶ディスプレイに印加され、前記制御ラインの不透明度を制御する、請求項11に記載のレンズアセンブリ。
  13. 前記スマートガラスが、懸濁粒子装置、電子クロマチック装置、およびポリマー分散型液晶装置から成るグループから選択される、請求項11に記載のレンズアセンブリ。
  14. 前記光フィルタが平坦である、請求項11に記載のレンズアセンブリ。
  15. 前記光フィルタが前記フレネルレンズと接触する、請求項11に記載のレンズアセンブリ。
  16. 前記光フィルタが、電圧信号、光信号、または熱信号に応答する、請求項11に記載のレンズアセンブリ。
  17. 複数の隣接する径方向レンズセクションを備え、各レンズセクションは同じ焦点距離範囲を提供し、各レンズセクションは半径方向に沿って複数のレンズセグメントを含むフレネルレンズにおいて、前記レンズセグメントの各々は径方向および回転方向の両方に湾曲する、フレネルレンズ。
  18. 各レンズセグメントが別個に焦点距離範囲を提供するように、各レンズセクションの一方の径方向縁部が、比較的小さい曲率および大きい径を有し、各レンズセクションの反対側の径方向縁部が、比較的大きい曲率および小さい径を有する、請求項17に記載のレンズ。
  19. 円形である、請求項18に記載のレンズ。
  20. 光フィルタを含む光学アセンブリの一部である、請求項17に記載のレンズ。
JP2017543949A 2015-03-23 2016-03-02 光学レンズアセンブリ及びフレネルレンズ Active JP6662892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/665,193 2015-03-23
US14/665,193 US9335569B1 (en) 2015-03-23 2015-03-23 Tunable-focus thin electronic lens
PCT/US2016/020454 WO2016153751A1 (en) 2015-03-23 2016-03-02 Tunable-focus thin electronic lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511075A true JP2018511075A (ja) 2018-04-19
JP6662892B2 JP6662892B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=55543090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543949A Active JP6662892B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-02 光学レンズアセンブリ及びフレネルレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9335569B1 (ja)
JP (1) JP6662892B2 (ja)
TW (1) TWI670524B (ja)
WO (1) WO2016153751A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015105613B4 (de) * 2015-04-13 2023-08-31 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Auflicht-Beleuchtung für variablen Arbeitsabstand
DE102016102971B4 (de) * 2016-02-19 2021-02-11 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Linseneinrichtung für variablen Arbeitsabstand, Beleuchtungsbaugruppe, Koordinatenmessgerät und Verfahren
CN110352366B (zh) * 2017-03-07 2022-01-14 昕诺飞控股有限公司 准直器和照明单元
ES2955839T3 (es) * 2017-08-24 2023-12-07 Morrow N V Dispositivo óptico con alineación de cristal líquido

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146020A (ja) * 1982-10-13 1984-08-21 エヌ・ジ−・トラステイ−ズ・アンド・ノミニ−ズ・リミテイド 二焦点コンタクトレンズ
JPS6361226A (ja) * 1986-08-25 1988-03-17 エヌ・ベ−・フィリップス・フル−イランペンファブリケン 電子的に可変な焦点距離を有する光イメ−ジングシステム
JPH0530829U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 富士写真光機株式会社 可変焦点レンズ
WO1998027448A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Försvarets Forskningsanstalt Lens with variable focal length
JP2011164152A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Stanley Electric Co Ltd ストロボ装置
JP2014528100A (ja) * 2011-09-29 2014-10-23 カール ツァイス アーゲー 拡張焦点範囲を有するレンズ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210391A (en) 1977-09-14 1980-07-01 Cohen Allen L Multifocal zone plate
JPH10282310A (ja) 1997-04-11 1998-10-23 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズシート及び透過型スクリーン
US6353508B1 (en) 2000-01-06 2002-03-05 Douglas Burke Polarizing fresnel enhanced apparent depth viewing screens and systems
US7502178B2 (en) 2003-08-29 2009-03-10 International Technology Center Multiple wavelength and multiple field of view imaging devices and methods
US6859333B1 (en) 2004-01-27 2005-02-22 Research Foundation Of The University Of Central Florida Adaptive liquid crystal lenses
US6934073B1 (en) * 2004-05-28 2005-08-23 Angstrom Inc. Variable focal length lens comprising micromirrors with one degrees of freedom rotation and one degree of freedom translation
KR20070036742A (ko) * 2004-07-20 2007-04-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 액정 렌즈 소자 및 광헤드 장치
TWI269889B (en) 2005-11-29 2007-01-01 Univ Tsinghua Tunable micro-aspheric lens, and manufacturing method thereof
WO2009131925A2 (en) 2008-04-24 2009-10-29 The Hong Kong University Of Science And Technology Low voltage liquid crystal lens with a variable focal length
US7914174B2 (en) * 2008-12-11 2011-03-29 Visera Technologies Company Limited Method to optimize micro-optic lens in LED flashlight application
DE102009010538B4 (de) 2009-02-25 2022-02-03 tooz technologies GmbH Multifunktionsglas mit einer optisch wirksamen Fläche, die zumindest teilweise eine Fresnel-Struktur mit mehreren Fresnel-Segmenten aufweist, sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen optischen Multifunktionsglases
US9280020B2 (en) 2009-06-19 2016-03-08 Kent State University Tunable electrode-optic liquid crystal lenses having resistive bridges and methods for forming the lenses
US9097841B2 (en) 2010-03-12 2015-08-04 Luigi Salvatore Fornari Fresnel lens array with novel lens element profile
US8773744B2 (en) * 2011-01-28 2014-07-08 Delta Electronics, Inc. Light modulating cell, device and system
TWI437273B (zh) 2011-04-15 2014-05-11 Nat Univ Tsing Hua 可切換光聚焦位置之系統
US9182526B2 (en) * 2011-08-10 2015-11-10 University Of Central Florida Tunable optical diffraction grating apparatus and related methods
KR101866213B1 (ko) * 2012-02-27 2018-07-04 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 다중 수심 회절의 구조를 지닌 전기 활성 렌즈
TWI470277B (zh) * 2014-02-05 2015-01-21 Au Optronics Corp 菲涅耳液晶透鏡及可切換式平面/立體顯示面板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146020A (ja) * 1982-10-13 1984-08-21 エヌ・ジ−・トラステイ−ズ・アンド・ノミニ−ズ・リミテイド 二焦点コンタクトレンズ
JPS6361226A (ja) * 1986-08-25 1988-03-17 エヌ・ベ−・フィリップス・フル−イランペンファブリケン 電子的に可変な焦点距離を有する光イメ−ジングシステム
JPH0530829U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 富士写真光機株式会社 可変焦点レンズ
WO1998027448A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Försvarets Forskningsanstalt Lens with variable focal length
JP2011164152A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Stanley Electric Co Ltd ストロボ装置
JP2014528100A (ja) * 2011-09-29 2014-10-23 カール ツァイス アーゲー 拡張焦点範囲を有するレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016153751A1 (en) 2016-09-29
US9335569B1 (en) 2016-05-10
TW201702635A (zh) 2017-01-16
TWI670524B (zh) 2019-09-01
JP6662892B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662892B2 (ja) 光学レンズアセンブリ及びフレネルレンズ
US9134568B2 (en) Varifocal lens
JP4471729B2 (ja) 液晶レンズ付き発光装置
CN106226892B (zh) 电活性聚焦和变焦系统
KR100854183B1 (ko) 광학 소자
US9188774B2 (en) Microelectrofluidic device and method of driving the same
JP2004101885A (ja) 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置
KR20150050640A (ko) 가변 프레넬 렌즈
US20050275927A1 (en) Variable focal length lens comprising micromirrors with two degrees of freedom rotation
KR102062255B1 (ko) 마이크로 렌즈 어레이 및 그 제조 방법
US7245347B2 (en) Variable aperture stop with no moving parts
US11933978B2 (en) Electronic display designed for reduced reflections
JP2006313248A (ja) 液晶レンズ
KR101951320B1 (ko) 가변 초점 렌즈
EP3696599B1 (en) Phase modulation device
CN112034658A (zh) 变焦液晶透镜
US10606136B2 (en) Variable focal length liquid crystal lens assembly comprising a plurality of first and second conductive lines that cross each and structure thereof
JP2010127976A (ja) 可変焦点レンズ
WO2018014585A1 (zh) 液晶透镜及其制作方法、显示装置
EP3696598B1 (en) Phase modulation device
CN209879151U (zh) 一种基于液晶变焦的光学显示系统
KR102264377B1 (ko) 가공 금박 표시 장치
JP2006343385A (ja) 可変焦点レンズ
CN117031854A (zh) 一种透镜区域可调的液晶透镜
JP5610452B2 (ja) 液晶光学素子及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250