JP2018509926A - 縮小ゲノム細菌の延長連続フロー発酵のための材料及び方法 - Google Patents

縮小ゲノム細菌の延長連続フロー発酵のための材料及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509926A
JP2018509926A JP2017551100A JP2017551100A JP2018509926A JP 2018509926 A JP2018509926 A JP 2018509926A JP 2017551100 A JP2017551100 A JP 2017551100A JP 2017551100 A JP2017551100 A JP 2017551100A JP 2018509926 A JP2018509926 A JP 2018509926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
vessel
continuous
fermentor
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6744872B2 (ja
JP2018509926A5 (ja
Inventor
フレデリック アール. ブラットナー,
フレデリック アール. ブラットナー,
Original Assignee
スカラブ ゲノミクス, エルエルシー
スカラブ ゲノミクス, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカラブ ゲノミクス, エルエルシー, スカラブ ゲノミクス, エルエルシー filed Critical スカラブ ゲノミクス, エルエルシー
Publication of JP2018509926A publication Critical patent/JP2018509926A/ja
Publication of JP2018509926A5 publication Critical patent/JP2018509926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744872B2 publication Critical patent/JP6744872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/06Nozzles; Sprayers; Spargers; Diffusers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/32Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of substances in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

低突然変異縮小ゲノム菌株に関連した2容器型連続フローシステムにより、長期にわたり発酵が行われるためのプラットフォームを提供する。こうしたシステムは、プローブ、ポンプ、及び監視システムなどの標準発酵装置の改良形態ならびに供給送達方法、培養液の監視方法、及び生成物収穫方法のための改良方法を必要とする。少量でかつ長時間連続発酵を行い、大量の発酵生成物を生成するための最適化された2容器型システムは、既存の発酵戦略を上回る顕著な改善を呈する。2容器型連続培養発酵器具を用いた長時間連続フロー発酵のための方法及び組成物について記述する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年4月2日に出願された、米国特許仮出願第62/142,282号の利益を主張し、その開示が参照により本明細書に援用される。
低突然変異縮小ゲノム菌株に関連した2容器型連続フローシステムにより、長期にわたる発酵のためのプラットフォームを提供する。こうしたシステムは、プローブ、ポンプ、及び監視システムなどの標準発酵装置の改良形態ならびに供給送達方法、培養液の監視方法、及び産物収穫方法のための改良方法を必要とする。少量でかつ長時間連続発酵を行い、大量の発酵生成物を生成するための最適化された2容器型システムは、既存の発酵戦略を上回る顕著な改善を呈する。
細菌発酵は、生体分子を製造するために最も効率の良い産業的なプロセスであって、バイオ治療学的生成のために選択される方法であった。しかし、ここ数年、医薬品製造業者は、発酵において、このプロセス全体が1つの容器で一週間以上にわたって行われ、1つの発酵容器の発酵量のみの発酵物を得る回分発酵及び流加発酵に関連する問題に直面するようになった。細胞は比較的高い密度(〜OD=100)まで生育させ、その後、死滅し始めるまでに比較的短い期間(時間)で生成物を生成するよう誘導される。回分プロセスは、その多くは、使用される菌株の遺伝的不安定性による不具合の影響を受けやすく、多くの場合代謝的に非効率的であり、かつ、誘導下で負荷を非常に受けやすい。代謝的負荷が、生成物の生成及び完全性が損なわれ得る細胞中において応答を誘導する可能性があり、かつ、ゲノムを損傷させて、細胞の生育を遅らせるか、または細胞を殺す可能性さえもある。これ以上生成物を生成することのない変異体が、培養液もしくはバクテリオファージを急速に上回る可能性があるか、またはゲノムの溶原菌が全体の培養を死滅させること、もしくは、溶解させる可能性もある。
より効率が良く、かつ、信頼性の高い発酵プロトコルは、必要に応じて栄養素が培養液に連続的に添加され、かつ細菌及び生成物が連続的に収穫されるプロセスである。こうした連続フローバイオリアクタシステムは、ケモスタットとして操作されてもよく、培養液の投入(希釈率)を細胞及び使用済み培地の流出と同期させることによって、バイオリアクタの容量が一定の状態に保たれ、常在細菌中で生理学的な定常状態となる。商業的用途においては、この定常状態は、理想的には、最大の生成物形成における生理学的最適点において細菌細胞を保持するように設定される。残念なことに、ケモスタット操作は、希釈率によって確立される精巧な平衡が、システムを通る流量に対する物理的変化により乱れることがあることから、機械的破壊に対する感受性が非常に高い。更に、バイオリアクタ内の集団中の遺伝子変化により、生理学的定常状態が乱れるか、または非生産的変異体が培養液を占有する可能性がある[van Heerdon and Nicol,Microbial Cell Factories 12:80(2013)を参照されたい]。
連続フローバイオリアクタ操作における固有の機械的問題及び遺伝子上の問題に加えて、関心のある生成物を生成するにあたって遺伝子発現の誘導に必要な組換え型系を有する従来の1容器型ケモスタットにおいては、定常状態の確立に関連する問題がある。概して、このような系は最初の回分または流加培養段階で、予め定められた最適細胞密度まで生育させ、その後、IPTGなどの外因性誘導剤を添加し、適切に希釈した誘導剤を含む供給流入を使用してケモスタットモードを確立し、発酵の全期間にわたって誘導レベルを維持する。これは、技術的に困難であるばかりでなく、多くの場合、誘導された遺伝子発現の負荷を減らす突然変異の変化を起こす細菌では、バイオリアクタ内で集団が過剰に生育する傾向があり、その結果、生産力の低下となる。このような問題は回分発酵においても発生するが、回分または流加培養発酵の寿命が有限である(概して短い)ことから、生産性に及ぼす影響は、通常、それほど重要ではない。
近年では、連続フロー発酵システムについて記述されており、その中では、温度感受性複製起点の誘導(米国特許公開第2008/0318283号)によって閉環状DNAプラスミドを生成するために、2容器型がプロセスに組み込まれた。このプロセスにおいては、第1の容器中の細胞は比較的低い温度で生育され、その結果、細胞中において、低コピー数のプラスミドとなった。この状態下で、高誘導性プラスミドを含む所望の細胞、及び全体のプラスミドコピー数を減少させる突然変異を含む望ましくない細胞は、細胞自体の間に生育における利点をほとんどまたはまったく有さない。この系においては、より高い温度の第2の容器へと通過させるときのみ、プラスミドコピー数が誘導され、誘導された低コピー数のプラスミドを含む望ましくない細胞にのみ選択有利性が与えられた。このため、第1の(シード)容器は、第2の(生成)容器用連続接種材料として使用される。所望の細胞を用いる連続接種は、生成システム内で確立されている望ましくない、より急速に生育する変異体の能力を制限する。これは、変異体が、連続washoutのみでなく、非汚染接種材料による連続置換を受けるためである。
これにより、生成細胞の安定性に関する問題の一部に対する的確な解決法が示されるが、これは部分的な解決法であるのみである。生成菌株の安定性を改善するための直接的な細胞工学を2容器型システムに組み合わせて、全体のプロセスを改良することができる。更に、熱誘導よりも化学的または生物学的誘導を含む誘導スキームが同程度に有用であることがわかり、かつ、シード容器では誘導剤を含まない状態を維持しつつ、生成容器内で連続レベルの誘導剤を提供するためには、必然的に、より複雑な投入ストリームを必要とするであろう点については、完全に確信されているものではない。更に、2容器型システムは、同一の細胞源を有する異なる条件を連続して変更することが可能であることによって、最適な生成条件を決定するために理想的なフレームワークとなり得る。この場合、生成容器は、定常状態を確立するにあたって必要な期間、所望の条件で保持され、生産性を決定するために、また、単に供給または他の実験パラメータ(酸素分圧、pH、誘導剤の量、など)を改良し、かつ試料が新しいラウンドになる前に、システムを新たな定常状態とすることによって次の実験条件を確立させるために、試料を採取する。このようなプロセスは、新たな実験的投入を行う以外、使用者からのいかなる投入も必要とすることなく、何回でも繰り返すことができる。このプロセスの多くは、予めプログラムされたコンピュータコントローラによって完全に実行され得る。更に、1つのシード容器が、平行して行われる実験的操作または生成操作を容易にする複数の生成容器となり得る。
本明細書おいて、「Cフロー」器具と称される適切な器具及び特別に設計された細菌を用いて、連続プロセスでは、より少ないエネルギー、人的資源、ダウンタイム、主要な装置、経費及び接地面積を使用し、正確に設定することで、数ヶ月間作動でき、複数の細胞密度で、1日当たり任意の容器容量の発酵物を生成し、その生成物濃度は、同じ生成物の流加培養プロセスの生成物濃度の2倍以上である。Cフローシステムを用いると、所定のサイズの容器により、3週間ほどの短期間内に、流加培養システムを用いる同程度のサイズの容器の5〜50倍以上の生成物を生成できる。
米国特許公開第2008/0318283号
van Heerdon and Nicol,Microbial Cell Factories 12:80(2013)
一実施形態においては、本装置は、図1に示し、かつ図2において実施するために減少させたように、例えば、DASGIP−Pro laboratoryの発酵槽の一対の2Lの発酵容器を使用する。各容器は、独立した連続フローケモスタットとして構成され、標準DASGIP付属品と共に示すとおり、調整した。各ケモスタットは、沈殿及び変色を回避するためにリン酸塩の送達を他の媒体成分から分離させる二重供給法を用いて、グルコース最少塩培地を供給する。各ケモスタットに必要な2つの飼料ボトルは、それぞれ、一組のプログラム可能コントローラを介して、適合する送達管を有する蠕動ポンプを重量測定法により制御する1つのメトラーはかり上に静置する。
まず、「シード」ケモスタットでは、所望の産物をコードする発現ベクターを含む非誘導性組換え型E.coliの連続供給を行う。第2の生成ケモスタットには、IPTG誘導剤含有培地が供給される。2つのタンクは、流出管から引き出されている転送ポンプによって直列に接続して、上流タンクの流体量を維持する。シードタンクは、アッセイ用にデバブラーを介して冷却自動分画器に転送される試料部分を生成タンクに注入し、生成タンクは、その試料部分を冷却回収容器に圧送させる。
別の実施形態においては、生成有機体は、複数欠失株(MDS)E.coliであり、これらは、高代謝効率、グルコース最少塩培地上で生育する能力、及び野生型E.coliより突然変異率が100倍低いことを目的として、遺伝的に設計された。いくつかの実施形態においては、生成株は、MDS69 meta ΔrecAである。ペリプラズム生成に関しては、1つのペプチドを用いて、生成有機体のペリプラズムへのタンパク質産物の輸送を容易にする。
図2に示すCフローシステムを得るために、標準DASGIP Proシステムに次の改良を加えて、はかりの制御をコントローラソフトウェアに統合し、正確な重量測定により調整された供給を可能にし、沈殿しないように供給ストリームを分離し、1つの制御チャネルを介して、2つの供給ストリームの制御を統合するために、1つのはかり上で2つの別の貯蔵容器内において高濃度培地ストックを再度配合した。ストックDASGIP供給ポンプが十分に強力ではないため、その代わりに外部供給ポンプを使用した。このため、1つの容器当たり2つの供給ライン及び2つのポンプを必要とする。DASGIPポンプは、1つの供給ストックであっても、指数的流加培養段階終了時には、流速能力が不足する。外部供給ポンプは、DASGIPソフトウェアによってアナログ信号を介して制御される。従来のDASGIP供給ポンプは、消泡送液、ならびにpH制御、水酸化アンモニウムの添加による窒素の供給に使用される。放出廃気は、あらゆる発泡を捕捉するために滅菌可能な捕捉容器に対して再度配管させた。余分のポンプでは、シード容器から生成容器まで、及び生成容器から下流処理まで培養液を転送する必要がある。気泡発生散気管を改良して、実行時に、散気管のガス放出口端部から周期的に押し上げられるプッシュロッドを起動させるソレノイドによる除去が可能になり、蓄積されたいかなる閉塞も取り除くことができるようになった。余分なディップチューブも、追加的な監視及びサンプリングに必要とされた。デバブラーを使用して、生成物ストリームを大量の生成物プールに分割し、1時間ごとの小試料用の自動分画器を使用して、時間の経過と共に収率プロファイル及び他のパラメータを監視する。
図3に示す別の実施形態においては、本システムは、循環ループから現われるか、または別の実施形態においては、自動分画器のストリームから引き出され、測定後廃棄される、きわめて少量の試料から非常に高いODを安定して読み取り可能な独自のフローセルを組み込む。典型的な発酵においては、試料を希釈する必要があり、試料を測定する前に、必要な補償を提供するために設定した標準及び装置に対して、バックグラウンド吸光度または光散乱を測定する必要がある。長期にわたり発酵を監視するにあたって、その間、バックグラウンド補償が顕著に変動する可能性が高く、再調節するには閉鎖している流体回路を切断する必要があり、このため、システムの無菌性が危ぶまれることから、このプロセスは有用ではない。更に、完全に「手に触れない自動化システム」においては、Cフロー発酵の高細胞濃度(OD>200)、ならびに準備段階で比較的低いODは、直接測定することは困難である。図3は、この問題に対する発明的解決法を示す。図示した実施形態においては、自動連続フロー希釈装置を経路長1〜2mmを有する非常に短い経路のフローセル、及び2つのフォトダイオード検出器を備える安定した感受性光学密度読み取り装置と組み合わせる。一方のフォトダイオード検出器は、1つのLED源の出力を直接読み取り、他方のフォトダイオード検出器は、フローセルを通過する試料ストリームを介して読み取る。一実施形態においては、2つのフォトダイオードは、異なる材料で構成され、一方のフォトダイオードは、光波長500〜600nmに対して感受性があり、一般に屈折により細胞数を測定するために使用され、他方のフォトダイオードは、非常に長い光波長890〜1200nmに対して感受性があり、溶液中粒子サイズの細胞の存在に対する感受性は徐々に減少する。時間の経過と共にLED源から放出されるさまざまな光は、短いまたは長い経路長を用いて、図3に示す希釈率を1:100から調節することによって、または、光散乱感受性の異なるフォトダイオード対を切り替えることによって、連続して調節し得る(図3)。
別の実施形態においては、Cフローシステムは、すべての転位遺伝因子を除去し、遺伝的安定性を向上し、代謝能を改善し、かつ組換えタンパク質、核酸または小分子などの所望の生成物を生成できるように、遺伝子操作がなされた縮小ゲノム細菌株を接種する。縮小ゲノム細菌は、こうした組換えタンパク質、核酸、または小分子の生成を促進するために、1つ以上のプラスミドまたは他のエピソームもしくはゲノム構造体を含んでもよい。縮小ゲノム細菌株は、米国特許第 9,085,765号、第8,178,339号、第8,043,842号及び第6,989,265号、ならびに国際公開第WO/2013/059595号に記述されているものなど、遺伝的安定性を向上させるために改良形態を有してもよく、また国際公開第WO/2015/073720号に記述されているものなど、代謝能を改善するための改良形態を有してよく、それぞれのその全体が参照によって本明細書に援用される。
Cフロー装置の概略を示す。 DASGIP発酵槽プラットフォームに実装されるCフローシステムの写真である。それぞれのはかり上の対の貯蔵ボトルは、コンピュータワークステーションの左隣にある。さまざまなコンピュータコントローラ及びポンプは、発酵システムの後側、ならびに貯蔵ボトルと発酵容器との間にある棚にある。連続フロー光検知器は、中心の主要プラットフォームの下にある。シード容器は、生成容器の真横の中心の左側にある。自動分画器及び下流処理計器装備は、右側にある。 発酵容器において細胞濃度を監視するための1〜2mmフローセル装置の詳細を示すCフロー器具の概略図である。 培養レベルの連続監視または制御のためのEテープセンサーの図である。 は、複数の供給流入を提供し、供給成分の分離を容易にし、代謝状態、栄養素の流入、生成物の品質を最適にするために、実験設計(DOE)によりかかる成分の平衡を微調整できるように、マルチ重量測定式供給システム(multi gravimetric feed system)のためのスキームを示す。図5aは、複数のポンプ、複数のはかり構成を用いるマルチ重量測定式供給システムを示す。図5bは、1つのはかり及び2つのポンプシステムを有するマルチ重量測定式供給システムを示す。図5cは、1つのはかり、2つのソレノイド構成を有するマルチ重量測定式供給システムを示す。 は、複数の供給流入を提供し、供給成分の分離を容易にし、代謝状態、栄養素の流入、生成物の品質を最適にするために、実験設計(DOE)によりかかる成分の平衡を微調整できるように、マルチ重量測定式供給システム(multi gravimetric feed system)のためのスキームを示す。図5aは、複数のポンプ、複数のはかり構成を用いるマルチ重量測定式供給システムを示す。図5bは、1つのはかり及び2つのポンプシステムを有するマルチ重量測定式供給システムを示す。図5cは、1つのはかり、2つのソレノイド構成を有するマルチ重量測定式供給システムを示す。 は、複数の供給流入を提供し、供給成分の分離を容易にし、代謝状態、栄養素の流入、生成物の品質を最適にするために、実験設計(DOE)によりかかる成分の平衡を微調整できるように、マルチ重量測定式供給システム(multi gravimetric feed system)のためのスキームを示す。図5aは、複数のポンプ、複数のはかり構成を用いるマルチ重量測定式供給システムを示す。図5bは、1つのはかり及び2つのポンプシステムを有するマルチ重量測定式供給システムを示す。図5cは、1つのはかり、2つのソレノイド構成を有するマルチ重量測定式供給システムを示す。 図5a〜図5cに示すマルチ重量測定式システムがどのように制御スキーム全体に統合されているかを示す。 1つのはかりと4つのプッシュポンプを備えるマルチ重量測定式供給システムを示す。 発酵容器内で散気管の調節が可能な外装システムの図である。 溶解ガス及び小さい気泡を培地内で保持するために、平面円板要素を取り付けた外側シースを備える散気装置の図である。 それぞれpSX2−Crm197発現ベクターを含み、前述のとおりCフロー発酵槽内で生育させたMDS69 meta ΔrecA(ひし形)、BL21/DE3(四角形)、MG1655 ΔrecA(三角形)及びBLR(DE3)(丸形)によって毎日生成したCrm197試験タンパク質の量のプロットである。 pSX2−rEPA発現ベクターを含み、前述のとおり、Cフロー発酵装置内で生育させたMD69 meta ΔrecAによって毎日生成したrEPA試験タンパク質の量のプロットである。 pSX2−ゲルソリン発現ベクターを含み、前述のとおりCフロー発酵槽内で生育させたMD69 meta ΔrecAによって毎日生成したヒトゲルソリン試験タンパク質の量のプロットである。
本発明は、2容器型連続フロー発酵内で培養された生成有機体から大量の生体産物を生成するためのシステムを備え、2容器型の一方の容器は、他方の容器に連続して安定した非誘導性生成細胞源を提供するために動作する。こうしたシステムは、遺伝的に安定化させた生成細胞株に連結させる場合、特定の発酵ハードウェアの改良形態により、安定した生成プラットフォームならびに最適な生成条件の迅速かつ再生成可能な実験的測定を行うための汎用システムが提供される。
Cフローシステムの頑強性及び簡便さは顕著である。初めに発酵容器には、容器間の移送ポンプの電源を切った状態で誘導剤を用いずに生育させた平行流加培養発酵物を充填した。生育の流加培養段階終了後、それぞれの容器の一定供給速度30ml/hourが確立され、移送ポンプの電源を入れた。各タンクとも、24時間以内に標的ODに到達し、生成タンクへの供給を減少させて、15ml/時間とした。誘導剤の供給を開始し、生成物の生成を監視した。生成物の流出が安定化した後、最適化実験を実施した。13ヶ月目が過ぎて、1つの連続発酵物において、異なる発酵条件の試験を行ったところ、必要とする実際の労力は最小限であった。制御コンピュータへのVPN接続を介して及び「監視カメラ(nanny−cam)」を介して、動作を随時観察し、目に見える問題点の有無を確認した。毎朝、固有の動作を監視し、1つの条件でデュエルボリュームが2〜3となった後、本システムを次の状態へと遷移させた。1つの一連の実験においては、試験タンパク質の最も高い生成率によりOD600が200を超え、流速1L/dayにて、発酵物からの完全溶解タンパク質の連続フロー(72g/month)とした。ほとんどの組織は、1週間に1回の割合で、流加培養発酵を完了させる点に悩まされている。これらの2つの発酵槽容器の予測収率は、独立した2つの流加培養発酵として動作させると、それぞれ1週間に1回実行して、4週*2つの容器*1L/容器*生成物1.2g/L=生成物9.6グラム、因子7.5となり、Cフロー構成と比べて、装置の効率的でない使用である点に留意のこと。更に、8つの対応する流加培養発酵は、経費面、労働集約の点で非常に高く、1つのCフロー発酵に比べて、性能が変動する傾向にある。
いくつかの他の観察結果が妥当である。例えば、配管の詰まり、供給ボトルの振れ、酸素供給の中断、または過剰に誘導された培養の結果として、偶発的な動作上の破壊が発生した。迅速に回復できるCフローシステムは優れている。流加培養発酵においては、嫌気性の合間または細胞生育を緩徐にするあらゆる事象により、グルコースの顕著な累積を急速にもたらし、回復が困難であるか、または不可能である生理学的ランナウェイフィードバックループとなる。Cフローシステムにおいては、こうした事象が発生することはない。その理由は、高密度でのバイオリアクタを維持するためのグルコース供給量が、こうした発生を引き起こすのに必要である量よりもきわめて少なく、このため、ランナウェイフィードバックループが容易に発生することがないためである。酢酸塩は、嫌気性状態が数時間持続する場合を除き、形成され得るが、酢酸塩は、きわめて高い毒性レベルに到達し得る前に、再度同化させるか、または流し出す。
以下の計算は、ペリプラズム試験タンパク質から収集されたデータに基づき、Cフロー発酵槽で生成されるタンパク質の慎重な見積もり値を提示する。本試験タンパク質の流加培養発酵は、完了して、流速約6L/168時間にて発酵をもたらすまでに1週間を要し、この流速は約0.03L/時間に等しく、生成収量1g/Lであり、合計5.04gの試験タンパク質を生成する。また、1L実験室プロトタイプCフローシステムは、1g/L、流速2.4L/day(0.1L/時間)で、実容量1Lを用いて試験タンパク質を生成する。同システムにおいては、Cフローシステムは、試験タンパク質16.8gを送達し、これは実容量の1/6から試験タンパク質の量の3倍であるか、または約18倍以上、効率が良い。
このため、12.5L容器を必要とし、標準コンタミネントフードに都合よく嵌合できる最も大きいサイズである6L Cフローシステムは、1年間連続して動作させるようにした。これにより、OD600が250で3000Lの発酵物を生成し得る。これは、1回稼働する発酵槽の実容量(能力)は、3000L、または1年間、2週ごとに稼働する流加発酵槽の実容量120Lに一致する。外挿すると、Cフローシステムにより、1年当たり1g/Lで3kg、または6gm/Lで18kg/yrの試験タンパク質を生成する。これは、上記のとおり行われた観察結果と一致し、1回限りで実施するCフローにおいて、生産性がそれぞれ同じ経過時間稼働させた流加培養の約20倍となる。
費用効果の改善度は、発酵の延長させ得る程度に比例して非常に大きく、また、宿主細胞の低突然変異率及び突然変異の選択を減少させる2つのチェンバ発酵槽設計の使用に直接相関する。本明細書に記載の実施例で使用される実容量スケールが1Lであっても、Cフローシステムでは、より多くのタンパク質産物が生成することが観察され、10Lスケールの培養発酵さえも同じ時間スケールで生成可能である。
Cフロー対流加培養の費用効率計画は次表に示す。
Figure 2018509926
Figure 2018509926
流加培養連続生成の費用効果の算出では、5L流加培養発酵は毎週、100L発酵は隔週で繰り返し行われ得ると想定して概算する。それぞれの発酵量を、1回の発酵当たりの定価で評価した。Cフローは、実験によって提示された2つの流量を用いて、1L容量としてモデル化し、比例として、5L連続流量を測定した。Cフロー費は、設置作業及び設置後のわずかなメンテナンス作業のみに対して、1週間と想定したものである。
上表は、Cフロー発酵時間が長くなるにつれて、試験タンパク質の予測された1グラム当たりの費用が下がることを示す。これは、実施費用が開始時費用よりかなり低いためである。発酵を4週から6週に延長することによってこのCフローの利点が増えることが認められており、2週の時点であってもその利点は重要な事象であり、これは一般的な生成活動の範囲内である。4つすべてのCフロー生成速度により、4〜6週までのこの利点が示される。実験結果により、本明細書に記載の現在のCフロー構成によって、このレベルに到達できることが示唆される。更に驚くことに、流速0.5L/時間での5L Cフローは、同一期間において、試験タンパク質1グラム当たり1/6の費用で30%以上の生成物を生成することから、100L発酵槽よりも優れた性能となり得る。このように同じCフローシステムにより、4200L回分培養発酵槽と同じ生成量を1年間で生成できる。
当業者は、Cフローシステムは、従来の回分または流加発酵システムよりも、顕著に多い量の生体産物を生成し得ること、及び、Cフローシステムの物理的接地面積が、同等の従来の発酵システムよりも顕著に小さいことを理解するであろう。現在の用途またはポータブルもしくはモバイル式用途であっても、既存の一連の発酵内でのコンタミネントフードまたは他の限定された空間との使用に適した1つの統合ユニットとしてのCフローシステムの生成を意図している。こうした統合Cフローシステムは、特定の培地貯蔵部に連結され、所望の生成有機体を接種し、かつセンサーモニター及び下流の処理システムに、生成運転終了時に廃棄し得る1つの使い捨て可能な統合装置としての発酵操作の助けとなる方法で取り付け得るように、流入口及び流出口配管ならびに監視センサーへの電子アクセスを備えてもよい。
A.マルチ重量測定式システム
マルチ重量測定供給流入が使用できるように、標準発酵装置に対するいくつかの固有の改良形態も意図される。
1つのこうした改良は、Eテープセンサーと称され、改良発酵容器内で培養レベルの連続監視を行うために提供される。器具自体は、導線を含む粘着耐久性柔軟フィルムを備え、任意により、フィルム全体にわたって均圧にするのに好適な、柔軟フィルムの長手方向軸線に沿って離間配置させた穴を備える。導線は、容器壁内のポートに適合するように配置させ、例えば図4に示すような気密及び水密封入部を介して、外部伝導度センサーに接続させる。
別の改良形態は、さまざまな組み合わせ及び比率で添加させる供給成分を分離することができる複合供給流入のためのシステムを備える。こうしたシステムは、実験設計(DOE)を容易にするのみでなく、設計操作パラメータが一旦決定されると、沈降、変色、または供給材料成分間での他の化学的もしくは物理的交差反応のおそれなく、高濃度の供給材料を使用し得るために有用である。こうした交差反応の1つの一般的な例は、リン酸塩と微量要素材料中に存在する特定の金属(カルシウムまたはマグネシウムなど)との相互作用であり、その結果、リン酸カルシウム結晶またはリン酸マグネシウム結晶の沈殿となる。こうした方法の複合構成が可能である。図5aは、複数のポンプ、複数のはかり構成を用いるマルチ重量測定式供給システムを示す。図5bは、1つのはかり及び2つのポンプシステムを有するマルチ重量測定式供給システムを示す。図5cは、1つのはかり、2つのソレノイド構成を有するマルチ重量測定式供給システムを示す。
図6に示す全体の制御スキームにおいては、蠕動ポンプは、管の直径に応じて制御電圧(0〜5v)に比例する速度で容量を送達する。校正は、ポンプ速度に対して特には直線性ではなく、粘度及び圧送圧力の変動ならびに他の偶然要因により、安定していない。時間の経過と共に、管は変形、摩耗し、弾性の時定数を変化させ、また温度によって変動し得る。こうした非直線性であり、かつ予測不可能な変動を解決するために、デジタル式はかり上でのボトルからのフィードバック制御により、長期安定性及びポンプ速度の正確性が得られる。
発酵用途においては、栄養素の供給が指数関数、線形関数または階段関数などの限定されたプログラムに準拠するように記載されてもよい。圧送は、プログラムされた曲線が1分〜5分の時間スケールで正確である限り、いくぶん間欠的であってもよい。これによって、フィードバックループによる重量による制御が良好な設計上の選択となる。
多くの場合、発酵の供給曲線は、非常に速度がゆっくりであるものも含め、幅広い範囲のポンプ速度を網羅する。低ポンプ速度では、蠕動ポンプは問題である。特定の電圧以下の場合、機能が停止する。低ポンプ速度を必要とする場合、いくらかの送達を行うために必要なゼロから最少電圧の間のポンプ速度信号のパルス幅変調は、最良の解決法である。
発酵には、多くの場合、圧送させる複数の基質を必要とする。複数のポンプとする理由の1つは、原液中の沈殿を回避するためである。例えば、マグネシウム、リン酸塩及び糖液は、細胞が、これらを取り込むときと同じ速度で異なるボトルからゆっくり供給されてもよい。このため、培地内に累積することがない。2つ目の理由は、蒸発またはpHの変化など、偶発的な変動を制御するためである。
デジタル式はかり及び蠕動ポンプは高価であることから、多重化するだけの価値がある場合もある。1つのはかりを使用して、いくつかのポンプを制御することは、合理的な第1のステップである。複数の飼料に同じポンプを使用することは可能ではあるが、不適合な基質の混合を回避するために注意が必要である。重量による制御下では、安定性の乏しい安価なポンプか、またはパルス送達ポンプであっても、発酵槽での飼料用途における全安定性が考慮される限り、良好に実施可能である。
例は、液体洗剤にて販売されている種類と同様の空気式またはばね式ピストンポンプボトルにより加圧されるシステム内のソレノイド弁であってもよい。これらは、ソレノイドにより直接起動させることもできる。
マルチ重量測定式システムを確実に構成するために、次のステップの一部またはすべてに標準プロトコルを効率の良く取り込む必要がある。本明細書に示すステップは、図7に示すとおり、1つのはかり、4つのプッシュポンプ構成を適切に構成するために必要であることから決定されたステップである。ステップ1では、自重飼槽プログラムを設定する必要があり、ステップ2では、ポンプnの目標重量を決定する必要がある。ステップ3では、ボトルnの自重を回復させ、ステップ4では、はかりを読み取り、ステップ5では、自重nを減算する。ステップ6では、圧送量を決定し、ステップ7では、ポンプ速度の見積もり、設定を行い、ステップ8では、新たな自重nを記憶して、次のポンプに移行する。このプロセスは、繰り返し行う。
B.散気管の改良
効率良く気体、通常は酸素を発酵容器に送達させるには、容器は、その容器内で細胞に対する有効性を最大限にする形態で、気体を培養液にのみ送達させる必要がある。図8は、散気気体の発酵容器のヘッドスペースへの分布を最小限にするためのシースシステムを示し、これにより、有効な実容量を有する1つの発酵槽において1つの散気ユニットを効率良く使用することができる。本システムは、散気要素の外側面を密接して係合させるメタルジャケットに固定させた気体不透過性膜を備える。図8に示すとおり、培養レベル上で散気管を封入するために、かつ気体がヘッドスペースに放出されないようにするために、培養容量が増えるか、または減少するにつれて、それぞれ装置を上げるか、または下げる。
発酵容器内の気体分布を更に改善するために、発酵容器の最大内径未満の外径を有する複数の平らな円板を固定させるときに、散気管(シースシステムの有無にかかわらず)を金属シャフト内に嵌合するように構成させる。金属シャフトの頂部及び底部は、加圧気体のみが小孔(好ましくは1〜5ミクロンの有孔性)を通って分散し得るように封入させ、その時にこれらの気体を平らな円板の間で分離させる。これらは、ヘッドスペースへの気泡の逸脱を遅延させるためにバッフルシステムとして有用である。こうしたシステムは、図9に示す。
実施例1
縮小ゲノム細菌株は、非縮小ゲノム細菌株よりも連続発酵において更に安定し、発酵の過程においてより高い生成収率となる。
延長Cフロー発酵において、縮小ゲノム細菌株がタンパク質を生成する能力を試験するために、ペリプラズム試験タンパク質(CRM197)を測定した。Cフロー実験では、低突然変異株E.coli MDS69 meta ΔrecA(遺伝的に安定し、かつ発酵中代謝的に効率が良いように遺伝子組換えが行われたもの)または一般的に使用されるE.Coli生成株(BL21/DE3、BLR及びMG1655 ΔrecAなど)を使用した。これらの株のそれぞれの収率プロファイルを比較すると(図10に示す)、縮小ゲノム株が、Cフロー発酵において一般的に使用される生成株に対して、タンパク質の生成を顕著に改善することがわかる。
これらの実験においては、全株が、選択マーカーとしてカナマイシン(国際公開第WO/2015/134402号に記述され、その全体が参照によって本明細書に援用される)(Scarab Genomics LLC(Madison, WI)より市販されている)を用いて、プラスミドpSX−2 T5lacOをベースにした同じCrm197発現プラスミド構造体により形質転換させた。いずれの菌株も図1及び図2に示すように構成されたCフローシステムで試験を行った。シード容器及び生成容器において、OD約200にて、温度を25℃に安定させて、ケモスタットを安定操作した後、生成容器内の培養液を100μΜ IPTGで誘導した。試験タンパク質は、誘導して数時間以内に、全細胞ホモジネート試料中で特定され、その後の数日にわたって増加したことがわかった。誘導開始後1〜3日以内に、試験タンパク質レベルは回分培養発酵において得られた収率とほぼ同じまたは超えるピーク値に到達した。明らかに、通常使用される生成株のみ、短期間、試験タンパク質のピークレベルとなり、その後生産性は、急速に低下し始めた。連続培養を開始して数日間内に、これらの株の生産性は、生成物0.5g/L以下まで低下し、場合によっては、培養液は、完全に崩壊した(溶解したか、またはwash outした)。対照的に、縮小ゲノム細菌株は、引き続き、発酵過程全体にわたって細胞密度も依然として高い状態で、4週以上にわたり高レベルの生成物を生成した。
本明細書に記載の比較的スケールの小さいCフローシステム(流速0.25L/時間で作業発酵容量約1L)においては、縮小ゲノム細菌株は、1ヶ月の過程でCRM197約100gを生成した。典型的なE.coli株(BL21/DE3、BLR及びMG1655 ΔrecA)は、それぞれの発酵過程にわたって、5g未満のCrm197を生成し、いずれも培養液が崩壊するまで1週間以上継続しなかった。全体のピークレベルが低い試験タンパク質の生成に加えて、非変性E.Coli株は、生成ピークレベルを数日間持続することのみ可能であり、その一方で、縮小ゲノム発現株は、発酵の期間を延長した1か月以上全体にわたって、ピーク発現を持続した。崩壊の理由は依然として不明であるが、場合によっては、細胞溶解、内在性プロファージまたは他の溶原性要素が誘導された結果によるものと考えられ、他の場合には、発酵物の配列分析により、培養液が他の微生物により汚染されていることが示され、また、観察された培養液崩壊は、毒素またはこうした汚染物質により生成された他の化合物が原因である可能性もある。重要なことに、縮小ゲノム細菌発酵は、培養崩壊を受けることなく、こうした株の遺伝的安定性の向上により、株自体からの溶解要素のいかなる誘導機会も最小限に抑えられることが示された。更に、汚染物質からの縮小ゲノム細菌へのいかなる有害性の影響もないことから、シード容器から生成容器へ非汚染縮小ゲノム細菌を連続導入することにより、汚染能力を最小限に抑えて、生成容器を支配することが示唆される。
上述のハードウェアの改良を含み、かつ遺伝的安定性が向上し、代謝能が改善された縮小ゲノム菌株を含むCフロー発酵システムは、現在、発酵に使用されている典型的なE.coli株よりも少なくとも20倍の生成物の生成が可能である。本明細書に記載の重量測定式供給構成などの改良形態と散気管の改良形態とを組み合わせたもの、及び縮小ゲノム細菌株では、延長させたCフロー発酵により、比較的少量の発酵物から大量の生成物を生成できる。本明細書に記載のハードウェアシステムの改良により、発酵パラメータの更に頑強な制御が可能であり、かつ機械的システムの信頼性を向上させ、また、発酵有機体の改善された遺伝的安定性により、培養液の寿命が改善され、内在性プロファージの誘導、遺伝子再配列、または外因性汚染物質による培養崩壊の危険を最小限に抑える。ハードウェア改良形態のこの独自の組み合わせ及び株の改良形態により、現在の株及び方法と比較して、高レベルでタンパク質及び他の発酵産物を生成するための安定した高生産性プラットフォームとなる。
実施例2
連続発酵における縮小ゲノム細菌株により、多くの異なるタンパク質がより高い生成収率となる。
Crm197試験タンパク質の生成特有のものであるが、Cフロー発酵システムにおいて縮小ゲノム細菌を使用する利点を判定するため、2つの追加の試験タンパク質の試験を行った。組換えEPA(rEPA)は、ワクチンをコンジュゲートするために、担体タンパク質として高頻度で使用されるPseudomonas aeruginosa由来の細胞外タンパク質Aの組換え変異体である。Crm197のように、rEPAタンパク質は、E.coliiにおいて生成するのは困難であり、最適化された回分発酵において、一般的な収率は約0.1g/Lである。別のタンパク質、ヒトゲルソリンの試験も行った。ゲルソリンは、一般的には、最適化された回分発酵において生育させた典型的なE.coli生成株によって、2g/L未満にて生成する。
rEPAをコードする遺伝子は、pSX−2 T5lacOプラスミド発現系にクローン化し、標準微生物法を用いてMDS69 meta ΔrecAに形質転換させた。形質転換細胞は、二重タンク1L実容量Cフローシステムに接種し、実施例1に記述したとおり発酵を行った。図11に示すとおり、20日間でrEPA約2g/Lを生成した誘導細胞により、測定された全収率は、約25gであった。これと比較して、4つの連続した10L実容量回分発酵では、同じ期間でrEPA約3gを生成する(同じ20日間で1回の発酵当たり5日間の折り返しスケジュールと想定する)。
ヒトゲルソリンを最適化したコドンコード遺伝子は、pSX−2 T5lacOプラスミド発現系にクローン化し、標準対微生物法を用いてMDS69 meta ΔrecAに形質転換した。形質転換細胞は、二重タンク1L実容量Cフローシステムに接種し、実施例1に記述したとおり発酵を行った。図12に示すとおり、誘導細胞は、6日間で約10〜14g/Lのゲルソリンを生成し、その結果、測定された合計収量は27gであった。この場合、Cフロー器具は、Microsoftの予定外のソフトウェアの更新により、予定より早く終了した。比較すると、実容量10Lの回分発酵では、通常、ほぼ同じ時間スケールで18g未満のゲルソリンを生成する(同じ20日間で1回の発酵当たり5日間の折り返しスケジュールと想定する)。
いずれの場合においても、Cフローシステム内で生育させた試験対象の縮小ゲノム細菌は、最適化された回分培養内で生育した典型的な株から観察されたものより、顕著に高レベルで試験タンパク質を生成した。このことは、縮小ゲノム細菌とCフロー発酵との組み合わせにより、従来の発酵株及び方法よりも、長期間にわたって、低費用で、効率良く、比較的高レベルの貴重なタンパク質生成物の生成が可能な生成プラットフォームが提供されることを示す。

Claims (11)

  1. 連続フロー発酵において使用するための器具であって、(1)非誘導状態において縮小ゲノム細胞の第1の集団を培養するためのシード容器であって、流入口及び流出口を有する、シード容器と、(2)誘導状態において縮小ゲノム細胞を培養するための少なくとも1つの生成容器であって、各生成容器が、前記シード容器の前記流出口に接続されている第1の流入口、誘導剤を添加するための第2の流入口、及び流出口を有する、生成容器と、(3)前記シード容器及び生成容器を連結されたケモスタットとして操作し、これにより、前記シード容器の流出が、前記生成容器への流入として用いられる手段と、を備える、器具。
  2. 1つ以上の容器においてEテープレベル監視装置が取り付けられる、請求項1に記載の器具。
  3. 前記器具を通る流量を調整するために、複数のポンプ及び複数のはかりを備える、マルチ重量測定式供給システム(multi gravimetric feed system)が取り付けられる、請求項1に記載の器具。
  4. 前記器具を通る流量を調整するために、複数のポンプ及び1つのはかりを備える、マルチ重量測定式供給システムが取り付けられる、請求項1に記載の器具。
  5. 複数のソレノイドを有する、1つ以上のポンプ及び1つのはかりを備える、マルチ重量測定式供給システムが取り付けられる、請求項1に記載の器具。
  6. 散気要素を取り囲み、それと接触する気体不透過性膜と、前記散気要素の長手方向軸線に沿って前記接触面を調節するための手段と、を備える散気システムが取り付けられる、請求項1に記載の器具。
  7. 生体産物を生成するための連続発酵プロセスであって、少なくとも2つの連続した発酵槽において、生体産物をコードする誘導性発現ベクターを含む縮小ゲノム細菌細胞の集団を培養することを含み、前記それぞれの発酵槽は、独立した連続フローケモスタットとして構成され、前記発酵槽は、培地を備えた第1の発酵槽であって、前記細胞が非誘導条件下で培養される、第1の発酵槽と、前記生体産物を生成するための第2の連続した連続発酵槽であって、誘導剤を含む培地を備え、かつ、前記第2の発酵槽に接種するのに十分な量の、前記第1の発酵槽由来の前記培地を更に備えた、第2の連続した連続発酵槽と、を備え、前記細胞は、前記生体産物を生成するのに好適な条件下で培養され、かつ、前記生体産物は、前記第2の発酵槽から回収される、プロセス。
  8. それぞれの発酵槽は、リン酸塩の送達を他の媒体成分から分離させる二重供給法を用いてグルコース最少塩培地が供給される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記縮小ゲノム細菌細胞は、MDS69 meta ΔrecA細胞である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記発酵槽は、重量測定的に供給される、請求項7または請求項9に記載の方法。
  11. 重量測定的供給は、前記発酵槽を通る流量を調節するための、複数のポンプ及び複数のはかりを備える、マルチ重量測定式システムによって達成される、請求項9に記載の方法。

JP2017551100A 2015-04-02 2016-04-01 縮小ゲノム細菌の延長連続フロー発酵のための材料及び方法 Active JP6744872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562142282P 2015-04-02 2015-04-02
US62/142,282 2015-04-02
PCT/US2016/025588 WO2016161305A1 (en) 2015-04-02 2016-04-01 Materials and methods for extended continuous flow fermentation of reduced genome bacteria

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020130031A Division JP2020171331A (ja) 2015-04-02 2020-07-31 縮小ゲノム細菌の延長連続フロー発酵のための材料及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509926A true JP2018509926A (ja) 2018-04-12
JP2018509926A5 JP2018509926A5 (ja) 2019-04-25
JP6744872B2 JP6744872B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=57007614

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551100A Active JP6744872B2 (ja) 2015-04-02 2016-04-01 縮小ゲノム細菌の延長連続フロー発酵のための材料及び方法
JP2020130031A Withdrawn JP2020171331A (ja) 2015-04-02 2020-07-31 縮小ゲノム細菌の延長連続フロー発酵のための材料及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020130031A Withdrawn JP2020171331A (ja) 2015-04-02 2020-07-31 縮小ゲノム細菌の延長連続フロー発酵のための材料及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10604736B2 (ja)
EP (1) EP3277791B1 (ja)
JP (2) JP6744872B2 (ja)
KR (1) KR102351231B1 (ja)
CN (1) CN107532123A (ja)
AU (1) AU2016242996B2 (ja)
BR (1) BR112017020916B1 (ja)
CA (1) CA2981583C (ja)
WO (1) WO2016161305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7296386B2 (ja) * 2017-09-05 2023-06-22 スカラブ ゲノミクス, エルエルシー 組換えタンパク質の発現を改善するための方法および組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470492A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Japan Tobacco Inc Method and appratus for heat sterilization of medium for vegetable tissue culture
JPS63503112A (ja) * 1985-12-17 1988-11-17 セルテツク リミテツド 醗酵処理方法
JP2008113600A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 細胞培養装置及び細胞培養カセット
JP2014500032A (ja) * 2010-12-21 2014-01-09 グリコトープ ゲーエムベーハー ヒト骨髄性白血病細胞およびそれに由来する細胞を培養するための方法
WO2014146933A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Cmc Biologics A/S A method for producing a product (e.g. polypeptide) in a continuous cell culture fermentation process.

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1215083A (zh) * 1998-07-26 1999-04-28 陶德录 应用恒化器连续培养液体微生物的方法
US6989265B2 (en) 2002-01-23 2006-01-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Bacteria with reduced genome
US20060199260A1 (en) 2002-05-01 2006-09-07 Zhiyu Zhang Microbioreactor for continuous cell culture
WO2005087940A1 (en) 2004-03-11 2005-09-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Genetically altered microorganisms with modified metabolism
CN101213294B (zh) * 2005-05-26 2013-03-27 赛托斯生物技术公司 可放大的发酵方法
WO2007024756A2 (en) 2005-08-20 2007-03-01 Scarab Genomics, Llc Reduced genome e. coli
WO2007089873A2 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Nature Technology Corporation Fermentation process for continuous plasmid dna production
CN201707311U (zh) * 2010-05-11 2011-01-12 中国农业大学 堆肥监测装置
WO2013059595A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Scarab Genomics, Llc Reduced genome bacteria with improved genetic stability
WO2015073720A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Scarab Genomics, Llc Bacteria with improved metabolic capacity
CN106456769B (zh) * 2014-03-03 2020-04-17 斯卡拉布基因组有限责任公司 重组crm197在大肠杆菌中的增强产生
CN203807468U (zh) * 2014-04-29 2014-09-03 青岛格瑞盛环保工程有限公司 具有两种进料结构的沼气发酵罐

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470492A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Japan Tobacco Inc Method and appratus for heat sterilization of medium for vegetable tissue culture
JPS63503112A (ja) * 1985-12-17 1988-11-17 セルテツク リミテツド 醗酵処理方法
JP2008113600A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 細胞培養装置及び細胞培養カセット
JP2014500032A (ja) * 2010-12-21 2014-01-09 グリコトープ ゲーエムベーハー ヒト骨髄性白血病細胞およびそれに由来する細胞を培養するための方法
WO2014146933A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Cmc Biologics A/S A method for producing a product (e.g. polypeptide) in a continuous cell culture fermentation process.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
POSFAI ET AL: "P17. Reduced Genome Escherichia Coli: A Platform For Genomic and Metabolic Engineering", EC - US TASK FORCE ON BIOTECHNOLOGY RESEARCH, WORKSHOP ON METABOLOMICS AND ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLO, JPN6019050182, 2008, EC, pages 44, ISSN: 0004178060 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3277791A1 (en) 2018-02-07
US20200216798A1 (en) 2020-07-09
BR112017020916A2 (pt) 2018-07-10
WO2016161305A1 (en) 2016-10-06
EP3277791A4 (en) 2018-10-31
US11142745B2 (en) 2021-10-12
CN107532123A (zh) 2018-01-02
KR20170133397A (ko) 2017-12-05
CA2981583A1 (en) 2016-10-06
AU2016242996B2 (en) 2021-02-18
AU2016242996A1 (en) 2017-11-02
US20180087018A1 (en) 2018-03-29
JP6744872B2 (ja) 2020-08-19
BR112017020916B1 (pt) 2022-01-25
EP3277791B1 (en) 2022-12-14
KR102351231B1 (ko) 2022-01-14
US10604736B2 (en) 2020-03-31
JP2020171331A (ja) 2020-10-22
CA2981583C (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154439B2 (ja) より適切な細胞変異体を選択可能であり、継続的に培養液を製造する移動型容器を備える連続培養装置
Yang et al. A beginner’s guide to bioprocess modes–batch, fed-batch, and continuous fermentation
EP3136841B1 (en) Fermentation systems
US20090220934A1 (en) Methods and processes of controlling fermentation
Bernard et al. Fermentation and growth of Escherichia coli for optimal protein production
Bishop et al. The needs for sensors in bacterial and yeast fermentations
JP2020171331A (ja) 縮小ゲノム細菌の延長連続フロー発酵のための材料及び方法
US20220403316A1 (en) Process and system for producing an inoculum
JP6758194B2 (ja) 高細胞密度フィル・アンド・ドロー発酵プロセス
Suttle et al. Parallel Fed-batch CHO Culture on SciVario® twin, the Flexible Controller for All Your Bioprocess Needs
Minow et al. Fast track API Manufacturing from shake flask to production scale using a 1000‐L single‐use facility
Bora Large-scale production of secreted proteins in Pichia pastoris
JP2018509926A5 (ja)
Velut et al. Influence of bioreactor scale and complex medium on probing control of glucose feeding in cultivations of recombinant strains of Escherichia coli
Li et al. High-density Escherichia coli Fermentation and Protein Production Using the Eppendorf BioFlo® 120 Bioprocess Control Station
CN117625389A (zh) 细胞培养系统及细胞培养方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250