JP2018509442A - Fgfr4阻害剤としてのホルミル化n−複素環式誘導体 - Google Patents

Fgfr4阻害剤としてのホルミル化n−複素環式誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509442A
JP2018509442A JP2017549648A JP2017549648A JP2018509442A JP 2018509442 A JP2018509442 A JP 2018509442A JP 2017549648 A JP2017549648 A JP 2017549648A JP 2017549648 A JP2017549648 A JP 2017549648A JP 2018509442 A JP2018509442 A JP 2018509442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
methyl
amino
cyano
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6695353B2 (ja
Inventor
ブッシュマン,ニコル
アレック フェアハースト,ロビン
アレック フェアハースト,ロビン
フレット,パスカル
クノエプフェル,トーマス
レブランク,キャサリン
マー,ロバート
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2018509442A publication Critical patent/JP2018509442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695353B2 publication Critical patent/JP6695353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、(I)前記化合物の製造方法、およびその治療的使用を提供する。本発明はさらに、前記化合物と薬理学的に活性な薬剤との組合せ物、および前記化合物を含む医薬組成物を提供する。【選択図】 なし

Description

本発明は、ホルミル化N−複素環式化合物、FGFR4を阻害するためのその使用、および前記化合物を使用する疾患の処置方法を提供する。
正常な成長ならびに組織修復および再構築には、成長因子およびその受容体の活性化を特異的に細やかに制御することが必要となる。線維芽細胞成長因子(FGF)は、多種多様な組織で発達的に調節され、発現している、20を超える構造的に関連したポリペプチドのファミリーを構成している。FGFは、増殖、細胞移動および分化を刺激し、骨格および四肢の発達、創傷治癒、組織修復、造血、血管形成、および腫瘍形成において主要な役割を果たしている(Ornitz, Novartis Found Symp 232: 63-76; discussion 76-80, 272-82 (2001)において概説)。
FGFの生物学的作用は、プロテインキナーゼの受容体プロテインチロシンキナーゼ(RPTK)ファミリーに属する特定な細胞表面受容体によって媒介される。これらのタンパク質は、細胞外リガンド結合ドメインと、単一の膜貫通ドメインと、FGFの結合におけるリン酸化を進行させる細胞内チロシンキナーゼドメインとで構成される。これまでに、4種のFGFR:FGFR1(Flg、fms様遺伝子、flt−2、bFGFR、N−bFGFRまたはCek1とも称される)、FGFR2(Bek−Bacterial Expressed Kinase−、KGFR、Ksam、KsamlおよびCek3とも称される)、FGFR3(Cek2とも称される)、ならびにFGFR4、が同定されている。成熟したFGFRは全て、アミノ末端シグナルペプチド、3つの細胞外免疫グロブリン様ドメイン(IgドメインI、IgドメインII、IgドメインIII)、さらにIgドメイン間の酸性領域(「酸性ボックス」ドメイン)、膜貫通ドメイン、および細胞内キナーゼドメイン(Ullrich and Schlessinger, Cell 61: 203,1990 ; Johnson and Williams (1992) Adv. Cancer Res. 60 1-41)からなる共通構造を有する。別個のFGFRアイソフォームは、異なるFGFリガンドに対して異なる結合親和性を有する。
FGFRの変化は、骨髄腫、乳癌、胃癌、結腸癌、膀胱癌、膵臓癌および肝細胞癌を含む、いくつかのヒトの癌と関係づけられてきた。最近、FGFR4が、特に肝臓癌において、重要な役割を有している可能性があることが報告された(PLoS One, 2012, volume 7, 36713)。また他の研究では、FGFR4またはそのリガンドFGF19は、乳癌、膠芽腫、前立腺、横紋筋肉腫、胃、卵巣、肺、結腸癌を含む他の癌型との密接な関係が示されている(Int. J. Cancer 1993; 54:378-382、Oncogene 2010; 29:1543-1552、Cancer Res 2010; 70:802-812、Cancer Res 2011; 71:4550-4561、Clin Cancer Res 2004; 10:6169-6178、Cancer Res 2013; 73:2551-2562、Clin Cancer Res 2012; 18:3780-3790、J. Clin. Invest. 2009; 119:3395-3407、Ann Surg Oncol 2010;17:3354-61、Cancer 2011; 117:5304-13、Clin Cancer Res 2013; 19:809-820、PNAS 2013; 110:12426-12431、Oncogene 2008; 27:85-97)。
FGF受容体の阻害剤は、特許出願国際公開第00/78731号パンフレット、国際公開第03/099796号パンフレットおよび国際公開第06/000420号パンフレットで主題とされている。
より詳細には、FGFR4遮断抗体を含む治療法は、例えば、国際公開第2009/009173号パンフレット、国際公開第2007/136893号パンフレット、国際公開第2012/138975号パンフレット、国際公開第2010/026291号パンフレット、国際公開第2008/052798号パンフレットおよび国際公開第2010/004204号パンフレットに記載されている。さらに国際公開第2014/144737号パンフレットおよび国際公開第2014/011900号パンフレットには、低分子量FGFR4阻害剤が記載されている。
新規な、良好な薬物候補となるFGFR4阻害剤の開発が継続的に必要とされている。そのような候補薬は、とりわけ癌の処置、特に肝臓癌の処置において用途が見出されるであろう。
本発明は、FGFR4阻害剤である化合物、薬学的に許容されるその塩、その医薬組成物およびその組合せ物を提供する。さらに本発明は、それを必要とする対象に有効量のFGFR4阻害剤を投与することを含む、癌の処置、予防または改善方法を提供する。
本発明の様々な実施形態が、本明細書に記載される。
ある特定の態様において、本明細書は、式(I)

の化合物または薬学的に許容されるその塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(I)の定義による化合物、または薬学的に許容されるその塩、またはその下位式(Ia)、(Ib)の定義による化合物と、1種以上の薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(I)の定義による化合物、または薬学的に許容されるその塩、またはその下位式(Ia)、(Ib)の定義による化合物のみを含む、医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(I)の定義による化合物または薬学的に許容されるその塩またはその下位式(Ia)、(Ib)の化合物と、1種以上の治療的に活性な薬剤とを含む、組合せ物、特に組合せ医薬を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、対象におけるFGFR4受容体活性の阻害方法であって、対象に、治療有効量の本明細書で定義される式(I)もしくはその下位式(Ia)、(Ib)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、方法に関する。
さらに別の実施形態において、本発明は、癌、例えば、肝臓癌、乳癌、膠芽腫、前立腺癌、横紋筋肉腫、胃癌、卵巣癌、肺癌、または結腸癌から選択される障害または疾患の処置方法であって、対象に治療有効量の本明細書で定義される式(I)もしくはその下位式(Ia)、(Ib)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、方法に関する。
本発明は、式(I)

(式中、
Xは、NまたはCHであり、
AはC(O)であり、BはNRであるか、または
AおよびBは一緒になって、5または6員芳香族環の一部を形成し(ここで、Aがはであり、BはCまたはNである)、
は、水素、ヒドロキシC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、COH、CHNR、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員芳香族複素環から選択され(ここで、前記5員芳香族複素は、任意にC〜Cアルキルで1回または2回以上置換されている)、
は、C〜Cアルキルであり、Rは、C(O)C〜Cアルキルであるか、または
およびRは、それらが結合しているNと一緒になって、N、OもしくはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5もしくは6員環を形成しており(ここで、前記飽和5もしくは6員環は、任意にRで1回もしくは2回以上置換されている)、
は、出現毎に独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRは、オキソ基を形成しており、
は、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、(CH0〜1−Rから選択され、
は、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む4、5または6員飽和複素環であり、
は、シアノ、ハロC〜Cアルキルから選択され、
は、水素、NR10、C〜Cアルコキシから選択され、
は、水素であり、
10は、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキルから選択される)
の化合物または薬学的に許容されるその塩を提供する。
他に特定しない限り、「本発明の化合物(compounds of the present invention)」または「本発明の化合物(compounds of the invention)」という用語は、式(I)、(Ia)、(Ib)の化合物およびその塩、全ての立体異性体(ジアステレオアイソマーおよびエナンチオマーを含む)、回転異性体、互変異性体、異性体内部付加生成物(isomeric internal addition products)および同位体標識化合物(重水素置換体を含む)ならびに本質的に形成された部分を指す。
特に式(I)、(Ia)、(Ib)の化合物は、互変異性体および下記に示されるような異性体内部付加生成物を容易に形成しうる。
例えば、Rが、ヒドロキシメチル、COHである本発明の化合物、例えばそれぞれ化合物(I−1)または(I−2)は、下記に示されるような形態(それぞれ化合物(I−1a)および(I−2a))でありうる。

したがって、化合物(I−1)、(I−2)およびそれらの各異性体(I−1a)、(I−2a)(式中、A、B、X、RおよびRは、本明細書で定義される通りである)も、本発明の一部を形成する。
互変異性体または異性体内部付加生成物およびそれらの種間の平衡混合物の存在は、NMRなどのツールを使用して、当業者が識別することができる。
本明細書で使用するとき、用語「C〜Cアルキル」は、炭素および水素原子のみで構成される直鎖状または分岐状の炭化水素鎖基であって、不飽和を含まず、1〜6個の炭素原子を有し、単結合により分子の残りに結合している基を指す。用語「C〜Cアルキル」または「C〜Cアルキル」は、これに準じて解釈される。C〜Cアルキルの例としては、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、n−ペンチルおよび1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)が挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「ヒドロキシC〜Cアルキル」は、式−R−OH(式中、Rは、上記で定義したC1−6アルキルである)の基を指す。ヒドロキシC〜Cアルキルの例としては、限定されないが、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピルおよび5−ヒドロキシペンチルが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「C〜Cアルコキシ」は、式−OR(式中、Rは、上記で一般的に定義したC〜Cアルキル基である)の基を指す。用語「C〜Cアルコキシ」は、これに準じて解釈される。C〜Cアルコキシの例としては、限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ペントキシ、およびヘキソキシが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「C〜CアルコキシC〜Cアルキル」は、式−R−O−R(式中、Rは上記で定義したC〜Cアルキル基であり、Rは上記で定義したC〜Cアルキル基である)の基を指す。用語「C〜CアルコキシC〜Cアルキル」は、これに準じて解釈される。酸素原子は、いずれかのアルキル基における任意の炭素原子に結合することができる。C〜CアルコキシC〜Cアルキルの例としては、限定されないが、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、1−エトキシプロピルおよび2−メトキシブチルが挙げられる。
「ハロゲン」または「ハロ」は、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードを指す。
本明細書で使用するとき、用語「ハロゲンC〜Cアルキル」または「ハロC〜Cアルキル」は、上記で定義した1つ以上のハロ基で置換されている上記で定義したC〜Cアルキル基を指す。ハロゲンC〜Cアルキルの例としては、限定されないが、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピルおよび1−ブロモメチル−2−ブロモエチルが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む4、5または6員飽和複素環」は、例として、限定されないが、テトラヒドロフランを含む。
本明細書で使用するとき、「N、OまたはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5または6員環」という用語は、RおよびRが、それらが結合しているN原子と一緒になって前記環を形成している実施形態との関連において、例えば、限定されないが、ピロリジン、オキサゾリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン環を含む。好ましくは、ピロリジン環およびピペラジン環が挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「5または6員芳香族環」は、N、OまたはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む5員芳香族複素環を含む。例としては、限定されないが、イミダゾール、ピラゾールが挙げられる。さらに6員芳香族炭素環、例えばフェニル、またはN、OもしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む芳香族複素環、例えばピリジンなどを含む。
本明細書で使用するとき、用語「2回以上」は、置換基Rに関するとき、2、3、4、5または6回を含む。好ましくは、2または3回を含む。
本明細書で使用するとき、用語「FGFR4」は、CD334、JTK2、TKFとしても知られる線維芽細胞成長因子受容体4を指す。
本発明の一実施形態において、式(Ia)

(式中、
Xは、NまたはCHであり、
は、水素、ヒドロキシC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、COH、CHNR、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員芳香族複素環から選択され(ここで、5員芳香族複素環は、任意にC〜Cアルキルで1回または2回以上置換されている)、
は、C〜Cアルキルであり、Rは、C(O)C〜Cアルキルであるか、または
およびRは、それらが結合しているNと一緒になって、N、OもしくはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5もしくは6員環を形成しており(ここで、飽和5もしくは6員環は、任意にRで1回もしくは2回以上置換されている)、
は、出現毎に独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRは、オキソ基を形成しており、
は、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、(CH0〜1−Rから選択され、
は、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む4、5または6員飽和複素環であり、
は、シアノ、ハロC〜Cアルキルから選択され、
は、水素、NR10、C〜Cアルコキシから選択され、
は、水素であり、
10は、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキルから選択される)
の化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される。
本発明の一実施形態において、式(Ia−1)

(式中、
は、水素、ヒドロキシC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、COH、CHNR、N、OもしくはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員芳香族複素環から選択され(ここで、5員芳香族複素環は、任意にC〜Cアルキルで置換されている)、
は、C〜Cアルキルであり、Rは、C(O)C〜Cアルキルであるか、または、
およびRは、それらが結合しているNと一緒になって、N、OもしくはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5もしくは6員環を形成しており(ここで、飽和5もしくは6員環は、任意にRで1回もしくは2回以上置換されている)、
は、出現毎に独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRは、オキソ基を形成しており、
は、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、(CH0〜1−Rから選択され、
は、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む4、5または6員飽和複素環であり、
は、水素、NR10、C〜Cアルコキシから選択され、
は、水素であり、
10は、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキルから選択される)
の化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される。
本発明の一実施形態において、式(Ib)

(式中、
nは、0または1であり、
Bは、CまたはNであり、
D、E、F、Gは、それぞれ独立してCHまたはNから選択され、但しnが0であるとき、B、E、FまたはGの少なくとも1つはNであり、
Xは、NまたはCHであり、
は、水素、ヒドロキシC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、COH、CHNR、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員芳香族複素環から選択され(ここで、5員芳香族複素環は、任意にC〜Cアルキルで1回または2回以上置換されている)、
は、C〜Cアルキルであり、Rは、C(O)C〜Cアルキルであるか、または
およびRは、それらが結合しているNと一緒になって、N、OもしくはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5もしくは6員環を形成しており(ここで、飽和5もしくは6員環は、任意にRで1回もしくは2回以上置換されている)、
は、出現毎に独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRは、オキソ基を形成しており、
は、シアノ、ハロC〜Cアルキルから選択され、
は、水素、NR10、C〜Cアルコキシから選択され、
は、水素であり、
10は、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキルから選択される)
の化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される。
本発明の一実施形態において、式(Ib−1)

(式中、
は、水素、ヒドロキシC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、COH、CHNR3、N、OもしくはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員芳香族複素環から選択され(ここで、5員芳香族複素環は、任意にC〜Cアルキルで置換されている)、
は、C〜Cアルキルであり、Rは、C(O)C〜Cアルキルであるか、または
およびRは、それらが結合しているNと一緒になって、N、OもしくはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5もしくは6員環を形成しており(ここで、飽和5もしくは6員環は、任意にRで1回もしくは2回以上置換されている)、
は、出現毎に独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRは、オキソ基を形成しており、
は、シアノ、ハロC〜Cアルキルから選択され、
は、水素、NR10、C〜Cアルコキシから選択され、
は、水素であり、
10は、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜Cアルキルから選択される)
の化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される。
本発明の一実施形態において、式(Ib−2)

(式中、
Bは、CまたはNであり、
E、F、Gは、それぞれ独立してCHまたはNから選択され、但しB、E、FまたはGの少なくとも1つはNであり、
は、水素、ヒドロキシC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、COH、CHNR、N、OもしくはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員芳香族複素環から選択され(ここで、5員芳香族複素環は、任意にC〜Cアルキルで置換されている)、
は、C〜Cアルキルであり、Rは、C(O)C〜Cアルキルであるか、または
およびRは、それらが結合しているNと一緒になって、N、OもしくはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5もしくは6員環を形成しており(ここで、飽和5もしくは6員環は、任意にRで1回もしくは2回以上置換されている)、
は、出現毎に独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRは、オキソ基を形成しており、
は、シアノ、ハロC〜Cアルキルから選択され、
は、水素、NR10、C〜Cアルコキシから選択され、
は、水素であり、
10は、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキルから選択される)
の化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される。
本発明の様々な例証実施形態を、本明細書に記載する。各実施形態で特定される特徴は、他の特定される特徴と組み合わせて、本発明のさらなる実施形態を提供することができることが認識される。
実施形態1−遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、式(I)

(式中、
Xは、NまたはCHであり、
AはC(O)であり、BはNRであるか、または、
AおよびBは一緒になって、5または6員芳香族環の一部を形成し(ここで、AはCであり、BはCまたはNである)、
は、水素、ヒドロキシC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、COH、CHNR、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員芳香族複素環から選択され(ここで、5員芳香族複素環は、任意にC〜Cアルキルで1回または2回以上置換されている)、
は、C〜Cアルキルであり、Rは、C(O)C〜Cアルキルであるか、または
およびRは、それらが結合しているNと一緒になって、N、OもしくはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5もしくは6員環を形成しており(ここで、飽和5もしくは6員環は、任意にRで1回もしくは2回以上置換されている)、
は、出現毎に独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRは、オキソ基を形成しており、
は、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、(CH0〜1−Rから選択され、
は、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む4、5または6員飽和複素環であり、
は、シアノ、ハロC〜Cアルキルから選択され、
は、水素、NR10、C〜Cアルコキシから選択され、
は、水素であり、
10は、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキルから選択される)
の化合物。
実施形態2−遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、式(Ia)

の実施形態1に記載の化合物。
実施形態3−RがC〜Cアルキル、(CH0〜1−Rから選択される、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態である、実施形態2に記載の化合物。
実施形態4−遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、式(Ib)

(式中、
nは、0または1であり、
Bは、CまたはNであり、
D、E、F、Gは、それぞれ独立してCHまたはNから選択され、但しnが0であるとき、B、E、FまたはGの少なくとも1つはNである)
の実施形態1に記載の化合物。
実施形態5−nが1であり、BがCであり、D、E、F、Gが全てCHである、
遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、実施形態4に記載の化合物。
実施形態6−nが0であり、

がイミダゾールまたはピラゾール環を表す、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、実施形態4に記載の化合物。
実施形態7−XがCHである、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、実施形態1〜6のいずれかに記載の化合物。
実施形態8−Rが、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員飽和複素環であり、その環は、任意にC〜Cアルキルで1回または2回以上置換されている、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、実施形態1〜7のいずれかに記載の化合物。
実施形態9−RがCHNRである、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、実施形態1〜7のいずれかに記載の化合物。
実施形態10−RおよびRが、それらが結合しているN原子と一緒になって、N、OまたはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5または6員環を形成しており、その環は、任意にRで1回または2回以上置換されている、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、実施形態9に記載の化合物。
実施形態11−RおよびRが、それらが結合しているN原子と一緒になって、ピロリジンまたはピペラジン環を形成しており、その環が、Rで任意に1回または2回以上置換されている、実施形態10に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
実施形態12−Rが、出現毎に独立して、C〜Cアルキルから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRが、オキソ基を形成している、実施形態10または11に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
実施形態13−Rが、存在する場合、1つ、2つまたは3つ存在する、実施形態10〜12のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
実施形態14−Rがシアノである、実施形態1〜13のいずれかに記載の化合物。
実施形態15−RがNR10である、実施形態1〜14のいずれかに記載の化合物。
実施形態16−Rが水素であり、R10がC〜CアルコキシC〜Cアルキルである、実施形態15に記載の化合物。
実施形態17−
6−((2−(6−ホルミルピリジン−2−イル)フェニル)アミノ)ニコチノニトリル;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−(2−メトキシエチル)尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(7−ヒドロキシ−5−オキソ−5,7−ジヒドロフロ[3,4−b]ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(7−ヒドロキシ−5−オキソ−5,7−ジヒドロフロ[3,4−b]ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素;
3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−ホルミルピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素3−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
6−(2−((4−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−1H−イミダゾール−1−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリンアルデヒド;
6−(5−((4−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリンアルデヒド;
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素および
1−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(4−ホルミルピリミジン−2−イル)尿素
から選択される、実施形態1に記載の化合物。
実施形態18−
(R)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素および
(S)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素
から選択される、実施形態17に記載の化合物。
実施形態19−実施形態1〜18のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、医薬組成物。
実施形態20−治療有効量の実施形態1〜18のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩と、1種以上の治療的に活性な薬剤とを含む、組合せ物。
実施形態21−1種以上の治療的に活性な薬剤が、抗癌剤から選択される、実施形態20に記載の組合せ物。
実施形態22−医薬として使用するための、実施形態1〜18のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
実施形態23−対象におけるFGFR4活性の阻害に使用するための、実施形態1〜18のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
実施形態24−対象におけるFGFR4の阻害により処置される障害または疾患の処置に使用するための、実施形態1〜18のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
実施形態25−癌から選択される障害または疾患の処置に使用するための、実施形態1〜18のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
実施形態26−癌が、肝臓癌、乳癌、膠芽腫、前立腺癌、横紋筋肉腫、胃癌、卵巣癌、肺癌、結腸癌から選択される、実施形態25に記載の使用のための化合物または薬学的に許容されるその塩。
実施形態27−癌が肝臓癌である、実施形態26に記載の使用のための化合物または薬学的に許容されるその塩。
出発原料と手順の選択によっては、化合物は、不斉炭素原子の数に応じて、可能な異性体のうちの1つの形態でまたはそれらの混合物として、例えば、純粋な光学異性体として、または異性体混合物として、例えば、ラセミ体およびジアステレオ異性体混合物として、存在しうる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオ混合物、および光学的に純粋な形態を含む、そのような可能な異性体の全てを含むことを意味する。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を使用して調製することができ、または従来技術を使用して分割してもよい。化合物が二重結合を含んでいる場合、置換基は、EまたはZ配置であってもよい。化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置でありうる。全ての互変異性型も包含することが意図されている。
本明細書で使用するとき、用語「塩」または「塩類」は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩」として、特に「薬学的に許容される塩」が挙げられる。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的な有効性および特性を保持する塩を指し、その活性は通常、生物学的または他の点で不適当なものでない。多くの場合に、本発明の化合物は、アミノおよび/もしくはカルボキシル基またはこれらと同様な基の存在により酸性および/塩基性塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸と共に形成されうる。塩類の由来となりうる無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。塩類の由来となりうる有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが挙げられる。
薬学的に許容される塩基付加塩は、無機塩基および有機塩基と共に形成されうる。塩類が由来しうる無機塩基としては、例えば、アンモニウム塩および周期表のI族からXII族までの金属が挙げられる。ある特定の実施形態では、塩類は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅に由来し、特に適切な塩類として、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩が挙げられる。
塩類が由来しうる有機塩基としては、例えば、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが挙げられる。ある特定の有機アミンとしては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンが挙げられる。
別の態様において、本発明は、式(I)、(Ia)または(Ib)の酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロン酸塩(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩(trifenatate)、トリフルオロ酢酸塩またはキシナホ酸塩の形態の化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(Ia)または(Ib)の化合物をナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、銀塩、亜鉛塩、銅塩、イソプロピルアミン塩、ベンザチン塩、コリン塩、ジエタノールアミン塩、ジエチルアミン塩、リジン塩、メグルミン塩、ピペラジン塩またはトロメタミン塩の形態で提供する。
本明細書で示される任意の式は、その化合物の標識されていない形態と同様に同位体標識された形態も表すことが意図されている。同位体標識化合物は、選択された原子質量または質量数を有する原子で1つ以上の原子が置き換えられている以外は本明細書に与えられた式によって示される構造を有する。本発明の化合物に組み入れることができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、123I、124I、125Iが挙げられる。本発明は、様々に同位体標識された本明細書で定義される化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位体、またはHおよび13Cなどの非放射性同位体が組み込まれた化合物を含む。そのような同位体標識化合物は、代謝研究(14Cを用いて)、反応動態研究(例えば、HまたはHを用いて)、検出または画像化技術、例えば、薬物もしくは基質組織分布アッセイなどの陽電子放射断層撮影(PET)または単光子放射型コンピュータ断層撮影(SPECT)、患者の放射性治療において有用である。特に18F化合物は、PETまたはSPECT試験に特に好適でありうる。式(I)の同位体標識化合物は、一般に当業者に知られた従来技術または付随する実施例に記載の方法と同様の方法によって、先に採用された非標識試薬に代えて適切な同位体標識試薬を用いることにより、調製することができる。
さらに、より重い同位体、特に重水素(つまり、HまたはD)での置換は、より大きな代謝安定性から得られる特定の治療的利点、例えば、インビボ半減期の増加または必要用量の低減または治療指数の改善などの利点がもたらされうる。この文脈において、重水素は、式(I)の化合物の置換基と考えられることが理解される。そのような重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。本明細書で使用するとき、用語「同位体濃縮係数」は、同位体の存在度と特定の同位体の天然の存在度との比率を意味する。本発明の化合物の置換基が重水素で指定されている場合、そのような化合物は、示された各重水素原子の同位体濃縮係数は、少なくとも3500(示された各水素原子で52.5%の重水素取込み)、少なくとも4000(60%の重水素取込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素取込み)、少なくとも5000(75%の重水素取込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素取込み)、少なくとも6000(90%の重水素取込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素取込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素取込み)、少なくとも6600(99%の重水素取込み)、または少なくとも6633.3(99.5%の重水素取込み)である。
本発明による薬学的に許容される溶媒としては、結晶溶媒が同位体で置換しうる溶媒、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOが挙げられる。
本発明の化合物、つまり式(I)の化合物は、水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用することが可能な基を含有し、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成することができる。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順により、式(I)の化合物から調製することができる。そのような手順としては、式(I)の化合物と共結晶形成剤とを、結晶化条件下で、摩耗、加熱、共昇華、共融解、または溶液中接触させ、形成された共結晶を単離することが挙げられる。適切な共結晶形成剤としては、国際公開第2004/078163号パンフレットに記載のものが挙げられる。したがって、本発明は、式(I)の化合物を含む共結晶をさらに提供する。例えば、本発明は、式(I)の化合物と有機酸、例えばクエン酸とを含む共結晶を提供する。
本明細書で使用するとき、用語「薬学的に許容される担体」としては、当業者にとって公知の、任意および全ての溶媒、分散媒、コーティング剤、界面活性剤、酸化防止剤、保存剤(例えば抗菌剤、抗真菌剤)、等張化剤、吸収遅延剤、塩類、保存剤、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、芳香剤、色素など、およびそれらの組合せが挙げられる(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp.1289-1329参照)。任意の従来の担体は、有効成分と適合性がないものでない限り、治療組成物または医薬組成物で使用することが企図される。
本発明の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的または医学的応答を誘発させる、例えば、酵素またはタンパク質活性の低下または阻害、または症状の緩和、状態の軽減、疾患進行の減速もしくは遅延、または疾患の予防などを誘発する、本発明の化合物の量を指す。1つの非制限的実施形態において、用語「治療有効量」は、対象に投与されたとき、(1)(i)FGFR4によって媒介、もしくは(ii)FGFR4活性と関連、もしくは(iii)FGFR4の(正常または異常な)活性によって特徴づけられる状態、または障害もしくは疾患を少なくとも部分的に緩和、阻害、予防および/もしくは改善する、または(2)FGFR4の活性を減少もしくは阻害、または(3)FGFR4の発現を減少もしくは阻害するために有効な本発明の化合物の量を指す。他の非限定的実施形態において、用語「治療有効量」は、細胞、もしくは組織、もしくは非細胞性生物学的材料または媒体に投与されたときに、FGFR4の活性を少なくとも部分的に減少または阻害するために有効な本発明の化合物の量を指す。
本明細書で使用するとき、用語「対象」は動物を指す。典型的には、動物は哺乳類である。さらに対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト、雄、雌)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、鳥類などを指す。ある特定の実施形態において、対象は霊長類である。さらに別の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書で使用するとき、用語「阻害する」、「阻害」、または「阻害すること」は、所与の状態、症状、障害または疾患の減少もしくは抑制、または生物学的活性もしくは過程のベースライン活性の有意な低下を指す。
本明細書で使用するとき、任意の疾患または障害を「処置する」、「処置すること」、または「処置」という用語は、一実施形態において、疾患または障害を改善すること(つまり、疾患またはその少なくとも1つの臨床的症状の発生を遅延、停止または減少させること)を指す。別の実施形態において、「処置する」、「処置すること」、または「処置」は、患者によって認識可能でないものも含めて少なくとも1つの身体的パラメータを緩和または改善することを指す。さらに別の実施形態において、「処置する」、「処置すること」、または「処置」は、身体的に(例えば識別可能な症状の安定化)、生理学的に(例えば身体的パラメータの安定化)またはその両方のいずれかで疾患または障害を調節することを指す。さらに別の実施形態において、「処置する」、「処置すること」、または「処置」は、疾患または障害の発生または発達または進行を防止することまたは遅延することを指す。
本明細書で使用するとき、対象は、その対象が前記のような処置から生物学的、医学的または生活の質的に利益を得る場合、処置を「必要とする」。
本明細書で使用するとき、用語「1つ(種)の(a)」および「1つ(種)の(an)」および「その(the)」ならびに本発明の文脈(特に特許請求の範囲の文脈)で使用される同様の用語は、本明細書で他に言及されない限りまたは内容に明確に矛盾が生じない限り、単数形および複数形のいずれも包含すると解釈される。
本明細書に記載の全ての方法は、本明細書で他に言及されていない限りまたは内容によって明確に矛盾が生じない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書で示される任意のおよび全ての例または例示的な言語(例えば「など」)の使用は、本発明をより良く例証することを意図するものにすぎず、特許請求の範囲に記載のない限定を本発明の範囲に課すものではない。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ形または鏡像異性的に濃縮されて、例えば、(R)、(S)または(R,S)配置で、存在することができる。ある特定の実施形態において、各不斉原子は、(R)または(S)配置において、少なくとも50%の鏡像体過剰率、少なくとも60%の鏡像体過剰率、少なくとも70%の鏡像体過剰率、少なくとも80%の鏡像体過剰率、少なくとも90%の鏡像体過剰率、少なくとも95%の鏡像体過剰率、または少なくとも99%の鏡像体過剰率を有する。不飽和二重結合を有する原子の置換基は、可能な場合、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形態で存在してもよい。
したがって、本明細書で使用するとき、本発明の化合物は、可能性のある異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体、またはそれらの混合物、例えば、実質的に純粋な幾何学的(cisまたはtrans)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体、またはそれらの混合物のうちの1つの形態で存在することができる。
得られる任意の異性体混合物は、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって、その構成物の物理化学的差異に基づいて、純粋または実質的に純粋な幾何学的もしくは光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離することができる。
得られる最終生成物または中間体のラセミ体のいずれも、公知の方法によって、例えば、光学活性酸または塩基を用いて得られるジアステレオマー塩を分離し、光学的に活性な酸性または塩基性化合物を分離することによって、光学的対掌体に分割することができる。特に、塩基性部分を使用して、例えば光学的に活性な酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、カンフル−10−スルホン酸と共に形成された塩を分別結晶することによって、本発明の化合物を光学的対掌体に分割することができる。ラセミ生成物は、キラルクロマトグラフィー、例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって、キラル吸着剤を使用して、分割することもできる。
さらに、本発明の化合物、例えばその塩は、その水和物の形態で得ることもでき、結晶化のために使用される他の溶媒を含んでいてもよい。本発明の化合物は、本質的にまたは設計により、薬学的に許容される溶媒(水を含む)と共に溶媒和物を形成することができ、したがって、本発明は、溶媒和形態および非溶媒和形態の両方を包含することが意図されている。用語「溶媒和物」は、本発明の化合物(薬学的に許容されるその塩を含む)と、1つ以上の溶媒分子との分子複合体を指す。そのような溶媒分子は、レシピエントに無害であることが公知の、製薬分野で一般に使用されている溶媒分子であり、例えば、水、エタノールなどである。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本発明の化合物の溶媒和物の例を、以下に示す(化合物(I−a)および(I−3a))。

したがって、本発明の化合物およびその溶媒和物、例えば、式(I)および(I−3)の化合物およびそれらの各溶媒和物(I−a)および(I−3a)(式中、A、B、X、RおよびRは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)も、本発明の一部を形成する。
溶媒の存在は、NMRなどのツールを使用して、当業者が識別することができる。本発明の化合物、例えば、その塩、水和物、および溶媒和物は、本質的にまたは設計により多形体を形成してもよい。
典型的には、式(I)の化合物、特に式(Ia)および(Ib)の化合物は、以下に示すスキームによって調製することができる。
ステップ1:式(IV)(式中、R、XおよびRは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物、例えばアミノピリジンまたは関連アナログを、アシル化剤(Ar−O−CO−X、式中、Xは脱離基であり、Arは、例えば、フェニル、パラ−ニトロフェニル、4−フルオロフェニル、ペンタフルオロフェニルを含むアリール基である)、例えばクロロギ酸フェニルまたは炭酸ジフェニルで活性化して、式(III)のカルバミン酸アリール化合物を得る。式(III)のカルバミン酸アリール化合物を調製するための式(IV)の化合物のアシル化は、活性化してまたは活性化なしで生じうる。適切な活性化の一例は、リチウムヘキサメチルジシラジドなどの塩基を用いた脱プロトン化である。
ステップ2:NH−複素環(式中、RおよびRは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)で、式(III)(式中、R、XおよびRは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)のカルバミン酸アリール化合物のOAr部分を、直接または活性化して置き換えて、式(II)(式中、R、R、R、RおよびXは式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得る。適切な活性化の一例は、リチウムヘキサメチルジシラジドなどの塩基を用いた脱プロトン化である。
ステップ3:式(II)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物のアセタール保護基を、酸性水溶液で処理して除去することにより、式(Ia)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得る。遊離アルデヒドを、対応するアルデヒド重亜硫酸塩付加物として捕捉することが、精製を容易にするための手段として使用しうる。次いで、純粋な重亜硫酸塩付加物を、一例では濾過後にアルデヒドを純粋形態で遊離させることによって、単離しうる。重亜硫酸塩付加物の形成のための適切な条件の例は、NaHSO水溶液を用いた処理である。重亜硫酸塩付加物を脱保護してアルデヒドに戻すための適切な条件の一例は、NaHCO水溶液による処理である。
ステップ1:式(IV)(式中、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義された通りである)の化合物、例えばアミノピリリジンまたは関連するアナログを、イソシアン酸化合物(複素環−N=C=O)(式中、RおよびRは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義された通りである)またはイソシアン酸をその場で遊離することのできるイソシアン酸等価物と反応させて、式(II)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義された通りである)の化合物を得る。複素環−N=C=Oを調製するために使用する適切なイソシアン酸前駆体の例としては、カルバミン酸フェニル、アシルイミダゾール、アシルトリアゾールおよび塩化カルバモイルが挙げられる。
ステップ2:式(II)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物のアセタール保護基を、酸性水溶液で処理して除去することにより、式(Ia)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得る。
ステップ1:式(VI)(式中、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物、例えばブロモアミノピリジンまたは関連するアナログを、イソシアン酸化合物(複素環−N=C=O)(式中、RおよびRは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義された通りである)またはイソシアン酸をその場で遊離することのできるイソシアン酸等価物と反応させて、式(V)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義された通りである)の化合物を得る。複素環−N=C=Oを調製するために使用する適切なイソシアン酸前駆体の例としては、カルバミン酸フェニル、アシルイミダゾール、アシルトリアゾールおよび塩化カルバモイルが挙げられる。
ステップ2:式(V)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物に、ハロゲン−金属交換反応を行って、2−ピリジル有機金属中間体を生成する。このハロゲン−金属交換を行うための適切な試薬の例として、n−ブチルリチウムおよびtert−ブチルリチウムが挙げられる。中間体2−ピリジル有機金属種を、次いで、2−ホルミル基を導入するための適切なホルミル化試薬、例えばDMFでホルミル化して、式(Ia)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得る。
式(I)の化合物で、2−ホルミル基に対してオルト位である、R置換基を導入するためのアプローチについて、スキーム4に概略を述べる。
ステップ1:式(IV−1)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物の臭素化、ヨウ素化または塩素化は、適切な臭素化剤、ヨウ素化剤または塩素化剤、例えば、それぞれN−ブロモスクシンイミド、N−ヨードスクシンイミドまたはN−クロロスクシンイミドで処理することによって行い、式(IV−2)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得る。
ステップ2:式(IV−3)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、式(IV−2)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物のハロゲン−金属交換反応、そしてその後の金属化中間体のホルミル化により得られる。適切な試薬の組合せとしては、n−ブチルリチウムおよびDMFが挙げられる。式(IV−3)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、上記に示すスキーム1および2の出発材料として使用することができる。
ステップ3および4:式(IV−3)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、さらに操作することができ、例えば、それぞれステップ3および4に概要が示されているように、還元して第1級アルコールとし、適切な保護基(PG)で第1級アルコールを保護する。還元ステップのための適切な試薬としては、NaBHおよびBが挙げられ、適切な保護基は、トリアルキルシリル基、例えばtertブチルジメチルシリルである。保護された中間体(例えば、式(IV−5)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物)を、次いで、スキーム1および2に示されるように結合させて、式(Ia)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得ることができる。
ステップ1および2:式(IV−2)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、スキーム1で概略を述べた方法体系にしたがって、対応する尿素誘導体(式(II−1)の化合物、式中、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)に変換させることができる。
ステップ3:式(II)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、例えば、トリフルオロメチル化またはアリール化を含むいくつかのアプローチにしたがって得ることができる。適切なトリフルオロメチル化剤として、(1,10−フェナントロリン)(トリフルオロメチル)銅(I)が挙げられる。適切なアリール化条件には、SuzukiまたはStilleカップリング反応を介するものが含まれる。
ステップ4:式(II)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、スキーム1および2に示されるように、次いで脱保護して、式(Ia)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得ることができる。
ステップ1:式(IV−3)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、スキーム4で概略を述べたように、式(IV)(式中、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物へ、いくつかのアプローチ、例えば、R=ジフルオロメチルを生成する脱酸素化を伴ったフッ素化、R=アミノメチル(アミノ基は第1級、第2級、または第3級でありうる)を生成する還元的アミノ化、にしたがって変換させることができる。Rが第2級アミノメチル基である場合、さらなるアシル化反応を行って、第3級アミドを生成するか、または分子内反応を介してラクタム誘導体を生成することもできる。フッ素化反応のための適切な試薬の組合せとしては、DASTまたはXtalFluorとトリエチルアミントリヒドロフルオリドが挙げられる。還元的アミノ化のための適切な試薬の組合せとしては、対応するアミンを伴ったNa(OAc)BH、またはアミノエステルが挙げられる。適切なアシル化試薬としては、無水酢酸、またはエステルの分子内アミノ分解が挙げられる。
ステップ2および3:式(IV)(式中、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を、スキーム1および2に示されるように、尿素形成および脱保護して、式(Ia)(式中、R、R、R、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得る。
スキーム1、2、4、5および6の化合物において示されるアセタール基は、他の適切なアセタール、例えばジアルキルアセタール、例えばジメトキシによって置き換えてもよい。
ステップ1:式(XI)(式中、RおよびXは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物、例えば2−ハロピリジンまたは関連するアナログは、オルト−アミノ基または適切に保護されたオルト−アミノ基を含むかまたはオルト−アミノ基の導入を受けうる適切な有機金属芳香族化合物と、アリールボロン酸またはアリールボロン酸エステルを用いた反応、例えばSuzuki反応において結合させて、式(X)(式中、R、X、n、B、D、E、FおよびGは式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りであり、式中、PGは保護基である)のビアリール化合物を得る。適切な条件としては、PdCl(PPhなどの触媒、NaHCOなどの塩基と、水および1,2−ジメトキシエタンなどの有機溶媒の溶媒混合物中で加熱することが挙げられる。他のクロスカップリング反応、例えばStilleまたはNegishiカップリングを適用して、式(X)の化合物を形成してもよい。オルト−アミノ基のための適切なアミノ保護基(PG)の例としては、二炭酸ジ−tertブチル(Boc)、アセチル、カルボキシベンジル(Cbz)が挙げられる。
ステップ2:式(IX)(式中、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、式(X)(式中、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りであり、PGは保護基である)の化合物の脱保護により得ることができる。例えば、式(X)の化合物(式中、PGはBocである)を酸、例えば、トリフルオロ酢酸で処理して、式(IX)の化合物を得る。
ステップ3:式(VIII)(式中、R、R、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、式(IX)(式中、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物と、2−ハロまたは2−トリフルオロメタンスルホニルピリジン(ここで、ピリジン部分は、スキーム7に示す複素環であり、RおよびRは式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)との、遷移金属触媒カップリング反応、例えば、Buckwald−HartwigまたはGoldbergカップリング反応における反応により得られる。適切な条件としては、Pd(dba)などの触媒、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンなどのリガンド、およびCsCOなどの塩基と、1,4−ジオキサンなどの溶媒中で加熱することが挙げられる。
ステップ4:式(VII)(式中、R、R、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、適切な還元剤、例えば、LiBHを用いた還元による、式(VIII)(式中、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物の反応により得られる。
ステップ5:式(Ib)(式中、R、R、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、適切な酸化剤、例えば二酸化マンガンを用いた、式(VII)(式中、R、R、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物の反応により得られる。
ステップ1:式(XI−1)(式中、Xは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物、例えば、3,6−ジハロピリジンまたは関連するアナログは、オルト−アミノ基を含むかまたはオルト−アミノ基、例えば2−アミノイミダゾールまたは5−アミノピラゾールの導入を受けうる適切な芳香族化合物と、Goldgerg反応などの反応において結合して、式(X−1)(式中、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りであり、PGは保護基である)のビアリール化合物を得る。適切な条件としては、ヨウ化銅(I)などの触媒、8−ヒドロキシキノリンなどのリガンド、およびCsCOなどの塩基と、tert−ブタノールなどの溶媒中で加熱することが挙げられる。
ステップ2:式(IX−1)(式中、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、Suzuki反応における、(X−1)(X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)と、ボロン酸またはボロン酸エステル誘導体との反応により得られる。他のクロスカップリング反応、例えばStilleまたはNegishiカップリングを適用して、式(IX−1)の化合物を形成してもよい。適切な条件としては、PdCl(dppf)などの触媒、およびNaCOなどの塩基を、水と1,2−ジメトキシエタンなどの有機溶媒との溶媒混合物中で加熱することが挙げられる。
ステップ3:式(VIII−1)(式中、R、R、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物は、式(IX−1)の化合物(式中、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)と、2−ハロまたは2−トリフルオロメタンスルホニルピリジン(ここで、ピリジン部分は、スキーム8に示す複素環であり、RおよびRは式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)とを、遷移金属触媒カップリング反応、例えば、Buckwald−HartwigまたはGoldbergカップリング反応において反応させることにより得られる。適切な条件としては、Pd(dba)などの触媒、キサントホスなどのリガンド、およびCsCOなどの塩基を、1,4−ジオキサンなどの溶媒中で加熱することが挙げられる。
ステップ4:式(VIII−1)(式中、R、R、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を、酸性水溶液で処理することによりそのアセタール基を脱保護して、式(Ib)(式中、R、R、R、X、n、B、D、E、FおよびGは、式(I)の化合物に関連して本明細書で定義される通りである)の化合物を得る。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物、特に式(Ia)の化合物を遊離形態または薬学的に許容される塩の形態で調製するための方法であって、
a)本明細書で定義される式(IV)の化合物を、適切なイソシアン酸化合物と結合させて、本明細書で定義される式(II)の化合物を得るステップと、
b)ステップa)で得られた本明細書で定義される式(II)の化合物を脱保護して、式(I)の化合物を得るステップと、
c)式(I)の取得可能な化合物を遊離形態または薬学的に許容される塩の形態で回収するステップと
を含む、方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物、特に式(Ib)の化合物を、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態で調製するための方法であって、
a)本明細書で定義される式(XI)の化合物を、適切なアミノアリール化合物と結合させて、本明細書で定義される式(IX)の化合物を得るステップと、
b)本明細書で定義される式(IX)の化合物を、適切なピリジル化合物と結合させて、本明細書で定義される式(VIII)の化合物を得るステップと、
c)式(VIII)の化合物を、式(I)の化合物に変換するステップと、
d)式(I)の取得可能な化合物を遊離形態または薬学的に許容される塩の形態で回収するステップと
を含む、方法に関する。
本明細書で定義される式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)の化合物は、本発明の化合物、例えば、式(I)の化合物を調製するために有用である。したがって、一態様において、本発明は、式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)の化合物またはその塩に関する。他の態様において、本発明は、式(I)の化合物の製造における式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)の化合物またはその塩の使用に関する。
本発明はさらに本発明の方法の任意の変形を含んでおり、その変形された方法において、任意のステップで取得されうる中間生成物は出発材料として使用されて残りのステップが実施され、または出発材料が反応条件下、その場で形成され、または反応成分がその塩または光学的に純粋な材料の形態で使用される。
本発明の化合物および中間体は、当業者に一般的に知られる方法にしたがって、互いに変換してもよい。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物を提供する。さらなる実施形態において、組成物は、少なくとも2種の薬学的に許容される担体、例えば本明細書に記載される担体を含む。本発明の目的において、他で指定されない限り、溶媒和物および水和物は、一般に、組成物と考えられる。好ましくは薬学的に許容される担体は、無菌である。医薬組成物は、特定の投与経路、例えば、経口投与、非経口投与および直腸投与などのために製剤化することができる。さらに、本発明の医薬組成物は、固体形態(例えば、限定されないが、カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒、粉末または坐剤)または液体形態(例えば、限定されないが、溶液、懸濁液または乳濁液)で形成することができる。医薬組成物には、従来の医薬的操作、例えば、滅菌処理を施すことができ、ならびに/または従来の不活性な希釈剤、滑沢剤もしくは緩衝剤、佐剤、例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、およびバッファーなどを含有することができる。
典型的には、医薬組成物は、有効成分と、
a)希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン、
b)滑沢剤、例えば、シリカ、滑石、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール、
c)結合剤、例えばケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン、
d)崩壊剤、例えばデンプン、寒天、アルギン酸、そのナトリウム塩、発泡性の混合物、ならびに
e)吸収剤、着色剤、香料および甘味剤
の1種以上とを含む、錠剤またはゼラチンカプセルである。
一実施形態において、医薬組成物は、有効成分のみを含むカプセルである。
錠剤は、当技術分野で公知の方法にしたがって、フィルムコーティングまたは腸溶コーティングされていてもよい。
経口投与のための適切な組成物は、有効量の本発明の化合物を、錠剤、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散性散剤もしくは顆粒剤、乳剤、硬もしくは軟カプセル剤、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤、または溶剤もしくは固体分散体の形態で含む。経口使用のための組成物は、医薬組成物の製造のために当技術分野で公知の任意の方法で調製され、そのような組成物は、医薬として洗練された良好な風味の製剤を提供するために、甘味剤、芳香剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1種以上の薬剤を含んでもよい。錠剤は、錠剤の製造に適した無毒で薬学的に許容される賦形剤と混合された形態で有効成分を含んでいてもよい。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム、顆粒化剤および崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸、結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンもしくはアカシア、または滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクである。錠剤は、胃腸管における崩壊および吸収を遅延させるために、したがって長期間の持続的作用を提供するために、コーティングされていなくてもまたは公知の技術によりコーティングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの遅延材料を用いることができる。経口使用のための製剤は、有効成分を不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、カオリンと混合させた硬ゼラチンカプセルとして、または有効成分を水または油性媒体、例えば落花生油、流動パラフィンもしくはオリーブ油と混合させた軟ゼラチンカプセルとして、提供することができる。
ある特定の注射可能組成物は、水溶性等張溶液または懸濁液であり、坐剤は有利には脂肪乳剤または懸濁剤から調製される。前記組成物は、滅菌化してもよく、および/または佐剤、例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を制御するための塩および/またはバッファーを含有してもよい。さらに注射可能組成物は治療的に価値のある他の物質を含有してもよい。前記組成物は、それぞれ従来の混合方法、顆粒化方法、またはコーティング方法で調製され、約0.1〜75%、または約1〜50%の有効成分を含有する。
経皮適用のために適切な組成物は、有効量の本発明の化合物と、適切な担体とを含む。経皮送達に適切な担体としては、ホストの皮膚を介して通過することを支援する、吸収可能な薬理学的に許容される溶媒が挙げられる。例えば、経皮装置は、裏部材、化合物を任意に担体と共に含有するリザーバー、任意にホストの皮膚に化合物を制御されたおよび既定の速度で長期間送達させるための速度制御バリア、ならびに皮膚に装置を固定するための手段を含む包帯の形態である。
局所適用のために適切な組成物、例えば、皮膚および眼に適用するための組成物としては、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは噴霧可能な製剤、例えばエアロゾルなどによって送達する製剤が挙げられる。そのような局所送達系は、特に皮膚に対する適用に適しており、例えば皮膚癌の処置のため、例えば、日光用クリーム、ローション、スプレーなどの予防的使用のために適切である。したがって、局所適用のための組成物は、局所用、例えば、化粧品、当技術分野で周知の製剤で使用するために特に適している。そのような製剤は、溶解剤、安定剤、等張性増強剤、バッファーおよび保存剤を含んでいてもよい。
本明細書で使用するとき、局所適用は、吸入または鼻腔内適用に関連するものであってもよい。それらは、便宜的には、適切な推進薬を使用してまたは使用せずに、乾燥パウダー吸入器または気圧調節された容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーからのエアゾールスプレー提供形態からの乾燥粉末の形態で(単独でまたは混合物として、例えば、ラクトースとの乾燥ブレンドで、または微粒子成分混合物で、例えばリン脂質と共に)送達されてもよい。
遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の式(I)の化合物は、価値のある薬理学的特性、例えばFGFR4調節特性、例えば、実施例のインビトロ試験で示されるような特性を示し、治療のために、または研究化学物質、例えばツール化合物として使用するために示される。
特に、本発明の目的の化合物は、本明細書に記載の生物学的アッセイにおいて良好な効能を有する。他の態様において、本発明の目的の化合物は、良好な安全性プロフィールを有する。他の態様において、本発明の目的の化合物は、良好な薬物動態学的特性を有する。さらに、理想的薬物候補は、安定で、非吸湿性で、容易に製剤化される形態であろう。本発明の化合物は、他の受容体、特に、FGFR1、FGFR2およびFGFR3などの他のFGF受容体を上回って、FGFR4に選択的である。したがって、本発明は、選択的FGFR4阻害剤である化合物に関する。
FGFR4阻害剤としての活性に関連して、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の式(I)の化合物は、FGFR4タンパク質の活性によって媒介される状態、例えば癌、および/またはFGFR4の阻害に(特に治療的に有益な方法で)応答する病態、特に下記に示す疾患または障害の処置に有用である。
本発明の化合物は、癌の処置に有用でありうる。特に本発明の化合物は、肝臓癌、乳癌、膠芽腫、前立腺癌、横紋筋肉腫、胃癌、卵巣癌、肺癌、結腸癌から選択される適応症の処置に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、正のFGFR4発現によって特徴づけられる固形悪性腫瘍の処置に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、正のKLB(β−クロトー)発現によって特徴づけられる固形悪性腫瘍の処置に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、正のFGF19発現によって特徴づけられる固形悪性腫瘍の処置に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、正のFGFR4および正のKLB発現によって特徴づけられる固形悪性腫瘍の処置に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、正のFGFR4および正のFGF19発現によって特徴づけられる固形悪性腫瘍の処置に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、正のFGFR4、正のKLBおよび正のFGF19発現によって特徴づけられる固形悪性腫瘍の処置に有用でありうる。
上述のFGFR4、KLBおよび/またはFGF19における任意の正の発現は、当業者に公知の方法、例えば、RT−qPCR、ウェスタンブロッティング、ELISA、免疫組織化学によって評価することができる。
正のFGFR4およびKLBの発現によって特徴づけられる固形悪性腫瘍としては、例えば、肝臓癌が挙げられる。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の治療における使用を提供する。さらなる実施形態において、治療は、FGFR4の阻害によって処置されうる疾患のためのものである。別の実施形態において、疾患は、上記リストから選択され、適切には肝臓癌である。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、治療に使用するための式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を提供する。さらなる実施形態において、治療は、FGFR4の阻害によって処置されうる疾患のための治療である。別の実施形態において、疾患は上記リストから選択され、適切には肝臓癌である。
別の実施形態において、本発明は、治療的に許容される量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、FGFR4の阻害により処置される疾患の処置方法を提供する。さらなる実施形態において、疾患は、上記リストから選択され、適切には肝臓癌である。
一実施形態において、本発明は、対象におけるFGFR4活性の阻害方法であって、対象に、治療有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、癌の処置方法であって、対象に、治療有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、方法を提供する。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、医薬の製造のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。さらなる実施形態において、医薬は、FGFR4の阻害によって処置されうる疾患のための医薬である。別の実施形態において、疾患は、上記リストから選択され、適切には肝臓癌である。
本発明の医薬組成物または組合せ物は、約50〜70kgの対象に対する単位投与量が、約1〜1000mgの有効成分、または約1〜500mg、または約1〜250mg、約1〜150mg、約0.5〜100mg、または約1〜50mgの有効成分でありうる。化合物、その医薬組成物、またはその組合せ物の治療有効投与量は、対象の種、体重、年齢、個々の処置される状態、障害もしくは疾患またはその重症度に依存する。通常の技術を有する内科医、臨床医または獣医であれば、障害または疾患を予防、処置、または進行を阻害するために必要となる各有効成分の有効量を、容易に決定することができる。
上記で言及した投薬特性は、インビトロおよびインビボ試験で、有利には哺乳動物、例えばマウス、ラット、イヌ、サルを使用して、または単離されたその器官、組織および調製物を使用して実証することができる。本発明の化合物は、インビトロで溶液の形態で、例えば水溶液の形態で、ならびにインビボで経腸、非経口、有利には静脈内のいずれかで、例えば懸濁液として、または水溶液で適用することができる。インビトロの投与量は、約10−3〜10−9モル濃度の範囲でありうる。インビボ治療有効量は、投与経路に依存して、約0.1〜500mg/kgまたは約1〜100mg/kgの範囲でありうる。
本発明に記載の化合物の活性は、実施例に記載のインビトロの方法によって評価することができる。
本発明の化合物は、1種以上の他の治療剤の投与と同時、投与前、または投与後のいずれで投与してもよい。本発明の化合物は、他の薬剤と別個に、同じもしくは他の投与経路で、または他の薬剤と同じ医薬組成物で一緒に、投与することができる。治療剤は、例えば、本発明の化合物と組み合わせて患者に投与されたときに治療的に活性であるかまたは治療的活性を増加させる化合物、ペプチド、抗体、抗体断片または核酸である。したがって、一実施形態において、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩と、1種以上の治療的に活性な薬剤とを含む組合せ物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物と少なくとも1種の他の治療剤とを、同時、別個または連続的な治療的使用のための組合せ製剤として含む製品を提供する。一実施形態において、治療は、FGFR4が媒介する疾患または状態の処置である。組合せ製剤で提供される製品としては、式(I)の化合物と他の治療剤とを同じ医薬組成物で一緒に含む組成物、または式(I)の化合物と他の治療剤とを別個の形態、例えばキットの形態で含む組成物が挙げられる。
ある特定の場合には、本発明の化合物、例えば実施例1〜30のいずれかに記載の化合物は、他の治療剤、例えば、他の抗癌剤、抗アレルギー剤、抗吐き気剤(または抗嘔吐剤)、鎮痛剤、細胞保護剤およびそれらの組合せと、組み合わせることができる。
併用療法で使用することが考えられる一般的な化学療法薬としては、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、ビカルタミド(Casodex(登録商標))、ブレオマイシン硫酸塩(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(Myleran(登録商標))、ブスルファン注射剤(Busulfex(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、N4−ペントキシカルボニル−5−デオキシ−5−フルオロシチジン、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)またはNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム注射剤(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(Actinomycin D、Cosmegan)、ダウノルビシン塩酸塩(Cerubidine(登録商標))、ダウノルビシンクエン酸塩リポソーム注射剤(DaunXome(登録商標))、デキサメタゾン、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、ドキソルビシン塩酸塩(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(Vepesid(登録商標))、フルダラビンリン酸エステル(Fludara(登録商標))、5−フルオロウラシル(Adrucil(登録商標)、Efudex(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチビン、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシ尿素(Hydrea(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L−アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(Alkeran(登録商標))、6−メルカプトプリン(Purinethol(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、nab−パクリタキセル(Abraxane(登録商標))、フェニックス(イットリウム90/MX−DTPA)、ペントスタチン、カルムスチンインプラント含有ポリフェプロサン20(Gliadel(登録商標))、タモキシフェンクエン酸塩(Nolvadex(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6−チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、注射用トポテカン塩酸塩(Hycamptin(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))およびビノレルビン(Navelbine(登録商標))。
本発明の化合物、例えば実施例1〜30のいずれかに記載の化合物と組み合わせる特定の抗癌剤としては、以下が挙げられる:
− チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、エルロチニブ塩酸塩(Tarceva(登録商標));リニファニブ(N−[4−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)フェニル]−N’−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素、ABT869としても知られる、Genentechから利用可能);スニチニブリンゴ酸塩(Sutent(登録商標));ボスチニブ(4−[(2,4−ジクロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−6−メトキシ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]キノリン−3−カルボニトリル、SKI−606としても知られる、および米国特許第6,780,996号明細書に記載);ダサチニブ(Sprycel(登録商標));パゾパニブ(Votrient(登録商標));ソラフェニブ(Nexavar(登録商標));ザクチマ(ZD6474);ならびにイマチニブまたはイマチニブメシル酸塩(Gilvec(登録商標)およびGleevec(登録商標));
− 血管内皮成長因子(VEGF)受容体阻害剤、例えば、ベバシズマブ(Avastin(登録商標))、アキシチニブ(Inlyta(登録商標));ブリバニブアラニンエステル(BMS−582664、(S)−((R)−1−(4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−イルオキシ)プロパン−2−イル)2−アミノプロパノエート);ソラフェニブ(Nexavar(登録商標));パゾパニブ(Votrient(登録商標));スニチニブリンゴ酸塩(Sutent(登録商標));セジラニブ(AZD2171、CAS288383−20−1);バルガテフ(BIBF1120、CAS928326−83−4);フォレチニブ(GSK1363089);テラチニブ(Telatinib)(BAY57−9352、CAS332012−40−5);アパチニブ(YN968D1、CAS811803−05−1);イマチニブ(Gleevec(登録商標));ポナチニブ(AP24534、CAS943319−70−8);チボザニブ(AV951、CAS475108−18−0);レゴラフェニブ(BAY73−4506、CAS755037−03−7);バタラニブ二塩酸塩(PTK787、CAS212141−51−0);ブリバニブ(BMS−540215、CAS649735−46−6);バンデタニブ(Caprelsa(登録商標)またはAZD6474);モテサニブ二リン酸塩(AMG706、CAS857876−30−3、N−(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−2−[(4−ピリジニルメチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキサミド、PCT国際公開第02/066470号パンフレットに記載);ドビチニブ二乳酸(TKI258、CAS852433−84−2);リニファニブ(Linfanib)(ABT869、CAS796967−16−3);カボザンチニブ(XL184、CAS849217−68−1);レスタウルチニブ(CAS111358−88−4);N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド(BMS38703、CAS345627−80−7);(3R,4R)−4−アミノ−1−((4−((3−メトキシフェニル)アミノ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)メチル)ピペリジン−3−オール(BMS690514);N−(3,4−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−7−[[(3aα,5β,6aα)−オクタヒドロ−2−メチルシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]メトキシ]−4−キナゾリンアミン(XL647、CAS781613−23−8);4−メチル−3−[[1−メチル−6−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ベンズアミド(BHG712、CAS940310−85−0);およびアフリベルセプト(Eylea(登録商標));
− 血小板由来成長因子(PDGF)受容体阻害剤イマチニブ(Gleevec(登録商標));リニファニブ(N−[4−(3−アミノ−1H−インダゾール−4−イル)フェニル]−N’−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素、ABT869としても知られる、Genentechから利用可能);スニチニブリンゴ酸塩(Sutent(登録商標));キザルチニブ(AC220、CAS950769−58−1);パゾパニブ(Votrient(登録商標));アキシチニブ(Inlyta(登録商標));ソラフェニブ(Nexavar(登録商標));バルガテフ(BIBF1120、CAS928326−83−4);テラチニブ(BAY57−9352、CAS332012−40−5);バタラニブ二塩酸塩(PTK787、CAS212141−51−0);およびモテサニブ二リン酸塩(AMG706、CAS857876−30−3、N−(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−2−[(4−ピリジニルメチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキサミド、PCT国際公開第02/066470号パンフレットに記載);
− 線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)阻害剤、例えば、ブリバニブアラニンエステル(BMS−582664、(S)−((R)−1−(4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−イルオキシ)プロパン−2−イル)2−アミノプロパンエステル);バルガテフ(BIBF1120、CAS928326−83−4);ドビチニブ二乳酸(TKI258、CAS852433−84−2);3−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−1−{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−尿素(BGJ398、CAS872511−34−7);ダヌセルチブ(PHA−739358);およびN−[2−[[4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミノ]−6−(3,5−ジメトキシフェニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−N’−(1,1−ジメチルエチル)−尿素(PD173074、CAS219580−11−7);
− オーロラキナーゼ阻害剤、例えば、ダヌセルチブ(PHA−739358);N−[4−[[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]ベンズアミド(ZM447439、CAS331771−20−1);4−(2−アミノ−4−メチル−5−チアゾリル)−N−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−ピリミジンアミン(CYC116、CAS693228−63−6);トザセルチブ(VX680またはMK−0457、CAS639089−54−6);アリセルチブ(MLN8237);(N−{2−[6−(4−シクロブチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−(1S,4R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−エピアザノ−ナフタレン−9−イル]−2−オキソ−エチル}−アセトアミド)(PF−03814735);4−[[9−クロロ−7−(2,6−ジフルオロフェニル)−5H−ピリミド[5,4−d][2]ベンザゼピン−2−イル]アミノ]−安息香酸(MLN8054、CAS869363−13−3);セニセルチブ(Cenisertib)(R−763);バラセルチブ(AZD1152);およびN−シクロプロピル−N’−[3−[6−(4−モルホリニルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]−尿素(AT9283);
− サイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤、例えば、アロイシンA;アルボシジブ(フラボピリドールまたはHMR−1275、2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−クロメノンとしても知られる、米国特許第5,621,002号明細書に記載);クリゾチニブ(PF−02341066、CAS877399−52−5);2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(2R,3S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−3−ピロリジニル]−4H−1−ベンゾピラン−4−オン塩酸塩(P276−00、CAS920113−03−7);1−メチル−5−[[2−[5−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−4−ピリジニル]オキシ]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン(RAF265、CAS927880−90−8);インジスラム(E7070);ロスコビチン(CYC202);6−アセチル−8−シクロペンチル−5−メチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−8H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン塩酸塩(PD0332991);ディナシクリブ(SCH727965);N−[5−[[(5−tert−ブチルオキサゾール−2−イル)メチル]チオ]チアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(BMS387032、CAS345627−80−7);4−[[9−クロロ−7−(2,6−ジフルオロフェニル)−5H−ピリミド[5,4−d][2]ベンザゼピン−2−イル]アミノ]−安息香酸(MLN8054、CAS869363−13−3);5−[3−(4,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−N−エチル−4−メチル−3−ピリジンメタンアミン(AG−024322、CAS837364−57−5);4−(2,6−ジクロロベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸N−(ピペリジン−4−イル)アミド(AT7519、CAS844442−38−2);4−[2−メチル−1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−ピリミジンアミン(AZD5438、CAS602306−29−6);パルボシクリブ(PD−0332991);および(2R,3R)−3−[[2−[[3−[[S(R)]−S−シクロプロピルスルホニミドイル]−フェニル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリミジニル]オキシ]−2−ブタノール(BAY10000394);
− チェックポイントキナーゼ(CHK)阻害剤、例えば7−ヒドロキシスタウロスポリン(UCN−01);6−ブロモ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(3R)−3−ピペリジニル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン(SCH900776、CAS891494−63−6);5−(3−フルオロフェニル)−3−ウレイドチオフェン−2−カルボン酸N−[(S)−ピペリジン−3−イル]アミド(AZD7762、CAS860352−01−8);4−[((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)アミノ]−3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−6−クロロキノリン−2(1H)−オン(CHIR124、CAS405168−58−3);7−アミノダクチノマイシン(7−AAD)、イソグラヌラチミド、デブロモヒメニアルジシン;N−[5−ブロモ−4−メチル−2−[(2S)−2−モルホリニルメトキシ]−フェニル]−N’−(5−メチル−2−ピラジニル)尿素(LY2603618、CAS911222−45−2);スルフォラファン(CAS4478−93−7、4−メチルスルフィニルブチルイソチオシアン酸エステル);9,10,11,12−テトラヒドロ−9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1,2,3−fg:3’,2’,1’−kl]ピロロ[3,4−i][1,6]ベンゾジアゾシン−1,3(2H)−ジオン(SB−218078、CAS135897−06−2);およびTAT−S216A(YGRKKRRQRRRLYRSPAMPENL)およびCBP501((d−Bpa)sws(d−Phe−F5)(d−Cha)rrrqrr);ならびに(αR)−α−アミノ−N−[5,6−ジヒドロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−オキソ−1H−ピロロ[4,3,2−ef][2,3]ベンゾジアゼピン−8−イル]−シクロヘキサンアセトアミド(PF−0477736);
− 3−ホスホイノシチド依存性キナーゼ−1(PDK1またはPDPK1)阻害剤、例えば、7−2−アミノ−N−[4−[5−(2−フェナントレニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]−アセトアミド(OSU−03012、CAS742112−33−0);ピロリジン−1−カルボン酸(3−{5−ブロモ−4−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−ピリミジン−2−イルアミノ}−フェニル)−アミド(BX912、CAS702674−56−4);および4−ドデシル−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イル−ベンゼンスルホンアミド(PHT−427、CAS1191951−57−1);
− ピルビン酸塩脱水素酵素キナーゼ(PDK)阻害剤、例えば、(+)−デヒドロアビエチルアミン;ジクロロ酢酸(DCA);およびリールアミン(Leelamine);
− プロテインキナーゼB(PKB)またはAKT阻害剤、例えば、8−[4−(1−アミノシクロブチル)フェニル]−9−フェニル−1,2,4−トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3(2H)−オン(MK−2206、CAS1032349−93−1);ペリフォシン(KRX0401);4−ドデシル−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イル−ベンゼンスルホンアミド(PHT−427、CAS1191951−57−1);4−[2−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1−エチル−7−[(3S)−3−ピペリジニルメトキシ]−1H−イミダゾ[4,5−C]ピリジン−4−イル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール(GSK690693、CAS937174−76−0);8−(1−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−6−オン(パロミド529、P529またはSG−00529);トリシリビン(Tricirbine)(6−アミノ−4−メチル−8−(β−D−リボフラノシル)−4H,8H−ピロロ[4,3,2−de]ピリミド[4,5−C]ピリダジン);(αS)−α−[[[5−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3−ピリジニル]オキシ]メチル]−ベンゼンエタンアミン(A674563、CAS552325−73−2);4−[(4−クロロフェニル)メチル]−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−4−ピペリジンアミン(CCT128930、CAS885499−61−6);4−(4−クロロフェニル)−4−[4−(1Hピラゾール−4−イル)フェニル]−ピペリジン(AT7867、CAS857531−00−1);およびアルチェキシン(Archexin)(RX−0201、CAS663232−27−7);
− プロテインキナーゼC(PKC)活性剤、例えば、ブリオスタチンI(bryo−1)およびソトラスタウリン(AEB071);B−RAF阻害剤、例えば、レゴラフェニブ(BAY73−4506、CAS755037−03−7);ツビザニブ(Tuvizanib)(AV951、CAS475108−18−0);ベムラフェニブ(Zelboraf(登録商標)、PLX−4032、CAS918504−65−1);エンコラフェニブ(Encorafenib)(LGX818としても知られる);1−メチル−5−[[2−[5−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−4−ピリジニル]オキシ]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン(RAF265、CAS927880−90−8);5−[1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2,3−ジヒドロインデン−1−オン オキシム(GDC−0879、CAS905281−76−7);5−[2−[4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル]−5−(4−ピリジニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン オキシム(GSK2118436またはSB590885);(+/−)−メチル(5−(2−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−1−ヒドロキシ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)カルバメート(XL−281およびBMS908662としても知られる)ならびにN−(3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロフェニル)プロパン−1−スルホンアミド(PLX4720としても知られる);
− C−RAF阻害剤、例えば、ソラフェニブ(Nexavar(登録商標));3−(ジメチルアミノ)−N−[3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルフェニル]−ベンズアミド(ZM336372、CAS208260−29−1);および3−(1−シアノ−1−メチルエチル)−N−[3−[(3,4−ジヒドロ−3−メチル−4−オキソ−6−キナゾリニル)アミノ]−4−メチルフェニル]−ベンズアミド(AZ628、CAS1007871−84−2);
− ヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)変調因子、例えば、フィルグラスチム(Neupogen(登録商標));スニチニブリンゴ酸塩(Sutent(登録商標));ペグフィルグラスチム(Pegilgrastim)(Neulasta(登録商標))およびキザルチニブ(AC220、CAS950769−58−1);
− RET阻害剤、例えば、スニチニブリンゴ酸塩(Sutent(登録商標));バンデタニブ(Caprelsa(登録商標));モテサニブ二リン酸塩(AMG706、CAS857876−30−3、N−(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−2−[(4−ピリジニルメチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキサミド、PCT国際公開第02/066470号パンフレットに記載);ソラフェニブ(BAY43−9006);レゴラフェニブ(BAY73−4506、CAS755037−03−7);およびダヌセルチブ(PHA−739358);
− FMS様チロシンキナーゼ3(FLT3)阻害剤またはCD135、例えば、スニチニブリンゴ酸塩(Sutent(登録商標));キザルチニブ(AC220、CAS950769−58−1);N−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−3−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−アミン硫酸塩(SGI−1776、CAS1173928−26−1);およびバルガテフ(BIBF1120、CAS928326−83−4);
− c−KIT阻害剤、例えば、パゾパニブ(Votrient(登録商標));ドビチニブ二乳酸(TKI258、CAS852433−84−2);モテサニブ二リン酸塩(AMG706、CAS857876−30−3、N−(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−2−[(4−ピリジニルメチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキサミド、PCT国際公開第02/066470号パンフレットに記載);マシチニブ(Masivet(登録商標));レゴラフェニブ(BAY73−4506、CAS755037−03−7);チボザニブ(AV951、CAS475108−18−0);バタラニブ二塩酸塩(PTK787、CAS212141−51−0);テラチニブ(BAY57−9352、CAS332012−40−5);フォレチニブ(GSK1363089、以前のXL880、CAS849217−64−7);スニチニブリンゴ酸塩(Sutent(登録商標));キザルチニブ(AC220、CAS950769−58−1);アキシチニブ(Inlyta(登録商標));ダサチニブ(BMS−345825);およびソラフェニブ(Nexavar(登録商標));
− Bcr/Ablキナーゼ阻害剤、例えば、イマチニブ(Gleevec(登録商標));ニロチニブ(Inilotinib)塩酸塩;ニロチニブ(Tasigna(登録商標));ダサチニブ(BMS−345825);ボスチニブ(SKI−606);ポナチニブ(AP24534);バフェチニブ(INNO406);ダヌセルチブ(PHA−739358)、AT9283(CAS1133385−83−7);サラカチニブ(AZD0530);およびN−[2−[(1S,4R)−6−[[4−(シクロブチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリミジニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,4−イミン−9−イル]−2−オキソエチル]−アセトアミド(PF−03814735、CAS942487−16−3);
− IGF−1R阻害剤、例えば、リンシチニブ(Linsitnib)(OSI−906);[7−[trans−3−[(アゼチジン−1−イル)メチル]シクロブチル]−5−(3−ベンジルオキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミン(AEW541、CAS475488−34−7);[5−(3−ベンジルオキシフェニル)−7−[trans−3−[(ピロリジン−1−イル)メチル]シクロブチル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミン(ADW742またはGSK552602A、CAS475488−23−4);(2−[[3−ブロモ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−プロパンジニトリル(チロホスチンAG1024、CAS65678−07−1);4−[[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]−3−[7−メチル−5−(4−モルホリニル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−2(1H)−ピリジノン(BMS536924、CAS468740−43−4);4−[2−[4−[[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジニル]−7−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−1−ピペラジンプロパンニトリル(BMS554417、CAS468741−42−6);(2S)−1−[4−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル]−N−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2−メチル−2−ピロリジンカルボキサミド(BMS754807、CAS1001350−96−4);ピクロポドフィロトキシン(AXL1717);およびノルジヒドログアイヤレチン酸(Nordihydroguareacetic acid);
− PIMキナーゼ阻害剤、例えば、1,10−ジヒドロピロロ[2,3−a]カルバゾール−3−カルバルデヒド(DHPCC−9);N−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−3−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−アミン硫酸塩(SGI−1776、CAS1173928−26−1);およびCX−6258(ACS Med. Chem. Lett., 2012, 3(2), pp135-139)に記載);
− MET阻害剤、例えば、カボザンチニブ(XL184、CAS849217−68−1);フォレチニブ(GSK1363089、以前のXL880、CAS849217−64−7);チバンチニブ(ARQ197、CAS1000873−98−2);1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−N−(5−(7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−5−メチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(AMG458);クリゾチニブ(Cryzotinib)(Xalkori(登録商標)、PF−02341066);(3Z)−5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルスルホニル)−3−({3,5−ジメチル−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−1H−ピロール−2−イル}メチレン)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(SU11271);(3Z)−N−(3−クロロフェニル)−3−({3,5−ジメチル−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−1H−ピロール−2−イル}メチレン)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−スルホンアミド(SU11274);(3Z)−N−(3−クロロフェニル)−3−{[3,5−ジメチル−4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)−1H−ピロール−2−イル]メチレン}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−スルホンアミド(SU11606);6−[ジフルオロ[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3−イル]メチル]−キノリン(JNJ38877605、CAS943540−75−8);2−[4−[1−(キノリン−6−イルメチル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピラジン−6−イル]−1H−ピラゾール−1−イル]エタノール(PF04217903、CAS956905−27−4);N−((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド(MK2461、CAS917879−39−1);6−[[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3−イル]チオ]−キノリン(SGX523、CAS1022150−57−7);および(3Z)−5−[[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]スルホニル]−3−[[3,5−ジメチル−4−[[(2R)−2−(1−ピロリジニルメチル)−1−ピロリジニル]カルボニル]−1H−ピロール−2−イル]メチレン]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(PHA665752、CAS477575−56−7);
− ヒト上皮成長因子受容体2(HER2受容体)(Neu、ErbB−2、CD340またはp185としても知られる)阻害剤、例えば、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標));ペルツズマブ(Omnitarg(登録商標));ネラチニブ(HKI−272、(2E)−N−[4−[[3−クロロ−4−[(ピリジン−2−イル)メトキシ]フェニル]アミノ]−3−シアノ−7−エトキシキノリン−6−イル]−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミドおよびPCT国際公開第05/028443号パンフレットに記載);ラパチニブまたはラパチニブトシル酸塩(Tykerb(登録商標));(3R,4R)−4−アミノ−1−((4−((3−メトキシフェニル)アミノ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)メチル)ピペリジン−3−オール(BMS690514);(2E)−N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[[(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル]オキシ]−6−キナゾリニル]−4−(ジメチルアミノ)−2−ブテンアミド(BIBW−2992、CAS850140−72−6);N−[4−[[1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−イル]−カルバミン酸、(3S)−3−モルホリニルメチルエステル(BMS599626、CAS714971−09−2);カネルチニブ二塩酸塩(PD183805またはCI−1033);ならびにN−(3,4−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−7−[[(3aα,5β,6aα)−オクタヒドロ−2−メチルシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]メトキシ]−4−キナゾリンアミン(XL647、CAS781613−23−8);
− 上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤、例えば、エルロチニブ塩酸塩(Tarceva(登録商標))、ゲフィチニブ(Gefitnib)(Iressa(登録商標));N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[[(3”S”)−テトラヒドロ−3−フラニル]オキシ]−6−キナゾリニル]−4(ジメチルアミノ)−2−ブテンアミド、Tovok(登録商標));バンデタニブ(Caprelsa(登録商標));ラパチニブ(Tykerb(登録商標));(3R,4R)−4−アミノ−1−((4−((3−メトキシフェニル)アミノ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)メチル)ピペリジン−3−オール(BMS690514);カネルチニブ二塩酸塩(CI−1033);6−[4−[(4−エチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル]−N−[(1R)−1−フェニルエチル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(AEE788、CAS497839−62−0);ムブリチニブ(TAK165);ペリチニブ(Pelitinib)(EKB569);アファチニブ(BIBW2992);ネラチニブ(HKI−272);N−[4−[[1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]アミノ]−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−イル]−カルバミン酸、(3S)−3−モルホリニルメチルエステル(BMS599626);N−(3,4−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−7−[[(3aα,5β,6aα)−オクタヒドロ−2−メチルシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]メトキシ]−4−キナゾリンアミン(XL647、CAS781613−23−8);および4−[4−[[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−フェノール(PKI166、CAS187724−61−4);
− ヘッジホッグアンタゴニスト、例えば、ビスモデギブ(2−クロロ−N−[4−クロロ−3−(2−ピリジニル)フェニル]−4−(メチルスルホニル)−ベンズアミド、GDC−0449、PCT国際公開第06/028958号パンフレットに記載);1−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−((3−(4−フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−2−キナゾリニル)メチル)−尿素(CAS330796−24−2);N−[(2S,3R,3’R,3aS,4’aR,6S,6’aR,6’bS,7aR,12’aS,12’bS)−2’,3’,3a,4,4’,4’a,5,5’,6,6’,6’a,6’b,7,7’,7a,8’,10’,12’,12’a,12’b−エイコサヒドロ−3,6,11’,12’b−テトラメチルスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−2(3H),9’(1’H)−ナフト[2,1−a]アズレン]−3’−イル]−メタンスルホンアミド(IPI926、CAS1037210−93−7);4−フルオロ−N−メチル−N−[1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−フタラジニル]−4−ピペリジニル]−2−(トリフルオロメチル)−ベンズアミド(LY2940680、CAS1258861−20−9);およびエリスモデギブ(LDE225);
− mTOR阻害剤、例えば、テムシロリムス(Torisel(登録商標));リダホロリムス(以前はデフェロリムス(deferolimus)として知られる、(1R,2R,4S)−4−[(2R)−2[(1R,9S,12S,15R,16E,18R,19R,21R、23S,24E,26E,28Z,30S,32S,35R)−1,18−ジヒドロキシ−19,30−ジメトキシ−15,17,21,23、29,35−ヘキサメチル−2,3,10,14,20−ペンタオキソ−11,36−ジオキサ−4−アザトリシクロ[30.3.1.04,9]ヘキサトリアコンタ−16,24,26,28−テトラエン−12−イル]プロピル]−2−メトキシシクロヘキシルジメチルホスフィン酸エステル、AP23573およびMK8669としても知られる、およびPCT国際公開第03/064383号パンフレットに記載);エベロリムス(Afinitor(登録商標)またはRAD001);ラパマイシン(AY22989、Sirolimus(登録商標));セマピモド(Simapimod)(CAS164301−51−3);(5−{2,4−ビス[(3S)−3−メチルモルホリン−4−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−メトキシフェニル)メタノール(AZD8055);2−アミノ−8−[trans−4−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘキシル]−6−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−4−メチル−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン(PF04691502、CAS1013101−36−4);N−[1,4−ジオキソ−4−[[4−(4−オキソ−8−フェニル−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)モルホリニウム−4−イル]メトキシ]ブチル]−L−アルギニルグリシル−L−α−アスパルチルL−セリン−、分子内塩(SF1126、CAS936487−67−1);N−[4−[[[3−[(3,5−ジメトキシフェニル)アミノ]−2−キノキサリニル]アミノ]スルホニル]フェニル]−3−メトキシ−4−メチル−ベンズアミド(XL765、SAR245409としても知られる);ならびに(1R,4R)−4−(4−アミノ−5−(7−メトキシ−1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン−7−イル)シクロヘキサンカルボン酸(OSI−027);
− ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤、例えば、4−[2−(1H−インダゾール−4−イル)−6−[[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]メチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル]モルホリン(GDC0941としても知られる、ならびにPCT国際公開第09/036082号パンフレットおよび国際公開第09/055730号パンフレットに記載);2−メチル−2−[4−[3−メチル−2−オキソ−8−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−C]キノリン−1−イル]フェニル]プロピオニトリル(BEZ235またはNVP−BEZ235としても知られる、およびPCT国際公開第06/122806号パンフレットに記載);4−(トリフルオロメチル)−5−(2,6−ジモルホリノピリミジン−4−イル)ピリジン−2−アミン(BKM120またはNVP−BKM120としても知られる、およびPCT国際公開第2007/084786号パンフレットに記載);トザセルチブ(VX680またはMK−0457、CAS639089−54−6);(5Z)−5−[[4−(4−ピリジニル)−6−キノリニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン(GSK1059615、CAS958852−01−2);(1E,4S,4aR,5R,6aS,9aR)−5−(アセチルオキシ)−1−[(ジ−2−プロペニルアミノ)メチレン]−4,4a,5,6,6a,8,9,9a−オクタヒドロ−11−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)−4a,6a−ジメチル−シクロペンタ[5,6]ナフト[1,2−C]ピラン−2,7,10(1H)−トリオン(PX866、CAS502632−66−8);8−フェニル−2−(モルホリン−4−イル)−クロメン−4−オン(LY294002、CAS154447−36−6);2−アミノ−8−エチル−4−メチル−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン(SAR245409またはXL765);1,3−ジヒドロ−8−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−3−メチル−1−[4−(1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、(2Z)−2−ブテンジオエート(1:1)(BGT226);5−フルオロ−3−フェニル−2−[(1S)−1−(9H−プリン−6−イルアミノ)エチル]−4(3H)−キナゾリノン(CAL101);2−アミノ−N−[3−[N−[3−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル]スルファモイル]フェニル]−2−メチルプロパンアミド(SAR245408またはXL147);ならびに(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)(BYL719);
− Bcl−2タンパク質ファミリー阻害剤、例えば、4−[4−[[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル]−1−ピペラジニル]−N−[[4−[[(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル]アミノ]−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル]スルホニル]ベンズアミド(ABT−263としても知られる、PCT国際公開第09/155386号パンフレットに記載);テトロカルシンA;アンチマイシン;ゴシポール((−)BL−193);オバトクラックス;エチル−2−アミノ−6−シクロペンチル−4−(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチル)−4Hクロモン−3−カルボキシレート(HA14−1);オブリメルセン(G3139、Genasense(登録商標));Bak BH3ペプチド;(−)−ゴシポール酢酸(AT−101);4−[4−[(4’−クロロ[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1−ピペラジニル]−N−[[4−[[(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルチオ)メチル]プロピル]アミノ]−3−ニトロフェニル]スルホニル]−ベンズアミド(ABT−737、CAS852808−04−9);およびナビトクラックス(ABT−263、CAS923564−51−6);
− 分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MEK)阻害剤、例えば、XL−518(GDC−0973としても知られる、Cas番号1029872−29−4、ACC Corp.から利用可能);セルメチニブ(5−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボキサミド、AZD6244またはARRY142886としても知られる、PCT国際公開第2003/077914号パンフレットに記載);ビニメチニブ(6−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−7−フルオロ−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2−ヒドロキシエトキシ)−アミド、MEK162としても知られる、CAS1073666−70−2、PCT国際公開第2003/077914号パンフレットに記載);2−[(2−クロロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−(シクロプロピルメトキシ)−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド(CI−1040またはPD184352としても知られる、PCT国際公開第2000/035436号パンフレットに記載);N−[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ]−3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−ベンズアミド(PD0325901としても知られる、PCT国際公開第2002/006213号パンフレットに記載);2,3−ビス[アミノ[(2−アミノフェニル)チオ]メチレン]−ブタンジニトリル(U0126としても知られる、米国特許第2,779,780号明細書に記載);N−[3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−6−メトキシフェニル]−1−[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−シクロプロパンスルホンアミド(RDEA119またはBAY869766としても知られる、PCT国際公開第2007/014011号パンフレットに記載);(3S,4R,5Z,8S,9S,11E)−14−(エチルアミノ)−8,9,16−トリヒドロキシ−3,4−ジメチル−3,4,9,19−テトラヒドロ−1H−2−ベンゾキサシクロテトラデシン−1,7(8H)−ジオン(E6201としても知られる、PCT国際公開第2003/076424号パンフレットに記載);2’−アミノ−3’−メトキシフラボン(PD98059としても知られる、BiaffingmbH & Co.,KG、Germanyから利用可能);ベムラフェニブ(PLX−4032、CAS918504−65−1);(R)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−4,7(3H,8H)−ジオン(TAK−733、CAS1035555−63−5);ピマセルチブ(AS−703026、CAS1204531−26−9);トラメチニブジメチルスルホキシド(GSK−1120212、CAS1204531−25−80);2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(AZD8330);および3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−[(3−オキソ−[1,2]オキサジナン−2−イル)メチル]ベンズアミド(CH4987655またはRo4987655);
− P38MAPK阻害剤、例えば、オランチニブ(Orantinib)(TSU−68、CAS252916−29−3);ジルマピモド(SB681323、CAS444606−18−2);6−[(アミノカルボニル)(2,6−ジフルオロフェニル)アミノ]−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ピリジンカルボキサミド(VX702);8−フェニル−2−(モルホリン−4−イル)−クロメン−4−オン(LY294002、CAS154447−36−6);4−[4−(4−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−イミダゾール−5−イル]−ピリジン(SB203580、CAS152121−47−6);4−[4−(4−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−イミダゾール−5−イル]−ピリジン(SB203580、CAS152121−47−6);trans−4−[4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシ−4−ピリミジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]−シクロヘキサノール(SB239063、CAS193551−21−2);6−(4−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−5−(4−ピリジニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール(SKF86002、CAS72873−74−6);5−(2,6−ジクロロフェニル)−2−[(2,4−ジフルオロフェニル)チオ]−6H−ピリミド[1,6−b]ピリダジン−6−オン(VX745、CAS209410−46−8);タルマピモド(Talmapimod)(SCIO469、CAS309913−83−5);1−[4−[3−(4−クロロフェニル)−4−(4−ピリミジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−エタノン(SD0006、CAS1184301−42−5);ジルマピモド(SB681323、CAS444606−18−2);3−ブロモ−4−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−[5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]−6−メチルピリジン−2(1H)−オン(PH797804、CAS586379−66−0);4−[[5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ]−5−メチル−N−プロピル−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−カルボキサミド(BMS−582949、CAS623152−17−0);パマピモド(R1503、CAS449811−01−2);2−[(ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)アミノ]−8−メチル−6−(2−メチルフェニル)−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン(AW814141、CAS905285−51−0);4−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(メチルチオ)−1H−イミダゾール−4−イル]−N−(1−フェニルエチル)−2−ピリジンアミン、(9CI)(ML3403);ならびにrel−6−クロロ−5−[[(2R,5S)−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2,5−ジメチル−1−ピペラジニル]カルボニル]−N,N,1−トリメチル−α−オキソ−1H−インドール−3−アセトアミド(SCIO282およびSD282);
− JAK阻害剤、例えば、ルキソリチニブ(Jakafi(登録商標));トファシチニブ(CP690550);アキシチニブ(AG013736、CAS319460−85−0);5−クロロ−N−[(1S)−1−(5−フルオロ−2−ピリミジニル)エチル]−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(AZD1480、CAS935666−88−9);(9E)−15−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−7,12,26−トリオキサ−19,21,24−トリアザテトラシクロ[18.3.1.12,5.114,18]−ヘキサコサ−1(24),2,4,9,14,16,18(25),20,22−ノナエン(SB−1578、CAS937273−04−6);モメロチニブ(CYT387);バリシチニブ(INCB−028050またはLY−3009104);パクリチニブ(SB1518);(16E)−14−メチル−20−オキサ−5,7,14,27−テトラアザテトラシクロ[19.3.1.12,6.18,12]ヘプタコサ−1(25),2,4,6(27),8,10,12(26),16,21,23−デカエン(SB1317);ガンドチニブ(LY2784544);N,N−ジシクロプロピル−4−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6−エチル−1,6−ジヒドロ−1−メチル−イミダゾ[4,5−d]ピロロ[2,3−b]ピリジン−7−カルボキサミド(BMS911543);
− アルキル化剤、例えば、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標));テモゾロミド(Temodar(登録商標)およびTemodal(登録商標));ダクチノマイシン(アクチノマイシン−Dとしても知られる、Cosmegen(登録商標));メルファラン(L−PAM、L−サルコリシンおよびフェニルアラニンマスタードとしても知られる、Alkeran(登録商標));アルトレタミン(ヘキサメチルメラミン(HMM)としても知られる、Hexalen(登録商標));カルムスチン(BiCNU(登録商標));ベンダムスチン(Treanda(登録商標));ブスルファン(Busulfex(登録商標)およびMyleran(登録商標));カルボプラチン(Paraplatin(登録商標));ロムスチン(CCNUとしても知られる、CeeNU(登録商標));シスプラチン(CDDPとしても知られる、Platinol(登録商標)およびPlatinol(登録商標)−AQ);クロラムブシル(Leukeran(登録商標));シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)およびNeosar(登録商標));ダカルバジン(DTIC、DICおよびイミダゾールカルボキサミドとしても知られる、DTIC−Dome(登録商標));アルトレタミン(ヘキサメチルメラミンとしても知られる(HMM)、Hexalen(登録商標));イホスファミド(Ifex(登録商標));プレドニムスチン(Prednumustine);プロカルバジン(Matulane(登録商標));メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード、ムスチンおよびメクロレタミン塩酸塩としても知られる、Mustargen(登録商標));ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標));チオテパ(チオホスホアミド、TESPAおよびTSPAとしても知られる、Thioplex(登録商標));シクロホスファミド(Endoxan(登録商標)、Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標)、Procytox(登録商標)、Revimmune(登録商標));ならびにベンダムスチンHCl(Treanda(登録商標));
− アロマターゼ阻害剤、例えば、エキセメスタン(Aromasin(登録商標));レトロゾール(Femara(登録商標));およびアナストロゾール(Arimidex(登録商標));
− トポイソメラーゼI阻害剤、例えば、イリノテカン(Camptosar(登録商標));トポテカン塩酸塩(Hycamtin(登録商標));および7−エチル−10−ヒドロキシカンプトテシン(SN38);
− トポイソメラーゼII阻害剤、例えば、エトポシド(VP−16およびエトポシドリン酸塩、Toposar(登録商標)、VePesid(登録商標)およびEtopophos(登録商標));テニポシド(VM−26、Vumon(登録商標));ならびにタフルポシド;
− DNA合成阻害剤、例えば、カペシタビン(Xeloda(登録商標));ゲムシタビン塩酸塩(Gemzar(登録商標));ネララビン((2R,3S,4R,5R)−2−(2−アミノ−6−メトキシ−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)オキソラン−3,4−ジオール、Arranon(登録商標)およびAtriance(登録商標));ならびにサパシタビン(Sapacitabine)(1−(2−シアノ−2−デオキシ−β−D−アラビノフラノシル)−4−(パルミトイルアミノ)ピリミジン−2(1H)−オン);
− 葉酸アンタゴニストまたは抗葉酸剤、例えば、グルクロン酸トリメトレキサート(Neutrexin(登録商標));イセチオン酸ピリトレキシム(BW201U);ペメトレキセド(LY231514);ラルチトレキセド(Tomudex(登録商標));およびメトトレキサート(Rheumatrex(登録商標)、Trexal(登録商標));
− 免疫調節因子、例えば、アフツズマブ(Roche(登録商標)から利用可能);ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標));レナリドミド(CC−5013、Revlimid(登録商標));サリドマイド(Thalomid(登録商標))、アクチミド(CC4047);およびIRX−2(インターロイキン1、インターロイキン2およびインターフェロンγを含むヒトサイトカインの混合物、CAS951209−71−5、IRX Therapeuticsから利用可能)、または例えば1種以上の共刺激分子活性剤(例えば、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7−H3またはCD83リガンドの1種以上のアゴニスト)、または1種以上の免疫チェックポイント分子阻害剤(例えば、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4および/またはTGFRベータの1種以上の阻害剤);
− DR4(TRAILR1)およびDR5(TRAILR2)を含むアポトーシス促進受容体アゴニスト(PARA)、例えば、デュラネルミン(AMG−951、RhApo2L/TRAIL);マパツムマブ(HRS−ETR1、CAS658052−09−6);レクサツムマブ(HGS−ETR2、CAS845816−02−6);アポマブ(Apomab(登録商標));コナツムマブ(AMG655、CAS896731−82−1);およびティガツズマブ(CS1008、CAS946415−34−5、Daiichi Sankyoから利用可能);
− ホスホリパーゼA2(PLA)阻害剤、例えば、マノアリド;E−(3−アセトアミド−1−ベンジル−2−エチルインドリル−5−オキシ)プロパンスルホン酸(LY311727);アナグレリド(Agrylin(登録商標));メチルアラキドニルフルオロリン酸メチル(MAFP);アラキドニルトリフルオロメチルケトン(AACOCF);(E)−6−(1−ブロモエチル)テトラヒドロ−3−(1−ナフタレニル)−2H−ピラン−2−オン(ブロモエノールラクトンまたはBEL);R−ブロモエノールラクトン(R−BEL);S−ブロモエノールラクトン(S−BEL);フルオロリン酸ジイソプロピル(DFP);フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF);およびペファブロック(CAS34284−75−8、4−[2−アミノエチル]ベンゼンスルホニルフルオリド);SRC阻害剤、例えば、ダサチニブ(Sprycel(登録商標));サラカチニブ(AZD0530、CAS379231−04−6);ボスチニブ(SKI−606、CAS380843−75−4);5−[4−[2−(4−モルホリニル)エトキシ]フェニル]−N−(フェニルメチル)−2−ピリジンアセトアミド(KX2−391、CAS897016−82−9);および4−(2−クロロ−5−メトキシアニリノ)−6−メトキシ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(AZM475271、CAS476159−98−5);
− 破骨細胞骨吸収阻害剤、例えば、ゾレドロネート(Zoledronate)(Zometa(登録商標));イバンドロネート(Ibandronate)(Boniva(登録商標));アレンドロネート(Alendronate)(Fosamax(登録商標));リセドロネート(Risedronate)(Actonel(登録商標)、Atelvia(登録商標)およびBenet(登録商標));ならびにミネラル三酸化物(MTA);
− Gタンパク質結合ソマトスタチン受容体阻害剤、例えば、オクトレオチド(オクトレオチド酢酸塩としても知られる、Sandostatin(登録商標)およびSandostatin LAR(登録商標));ランレオチド酢酸塩(CAS127984−74−1);セグリチド(MK678);バプレオチド酢酸塩(Sanvar(登録商標));ならびにシクロ(D−Trp−Lys−Abu−Phe−MeAla−Tyr)(BIM23027);
− インターロイキン−11および合成インターロイキン−11(IL−11)例えば、オプレルベキン(Neumega(登録商標));エリトロポイエチンおよび合成エリトロポイエチン、例えば、エリトロポイエチン(Epogen(登録商標)およびProcrit(登録商標));ダルベポエチンアルファ(Aranesp(登録商標));ペギネサチド(Hematide(登録商標));ならびにポリエチレングリコールに共有結合させたEPO(Micera(登録商標));
− 核因子κB(RANK)阻害剤についての受容体活性剤、例えば、デノスマブ(Prolia(登録商標)およびXgeva(登録商標));トロンボポイエチン模倣ペプチボディ、例えば、ロミプロスチム(Nplate(登録商標));細胞成長刺激因子、例えば、パリフェルミン(Kepivance(登録商標));エリトロポイエチン(Epogen(登録商標)およびProcrit(登録商標));ダルベポエチンアルファ(Aranesp(登録商標));ペギネサチド(Hematide(登録商標));ならびにポリエチレングリコールに共有結合させたEPO(Micera(登録商標));
− ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤、例えば、ボリノスタット(Voninostat)(Zolinza(登録商標));ロミデプシン(Istodax(登録商標));トリコスタチン(Treichostatin)A(TSA);オキサムフラチン;ボリノスタット(Zolinza(登録商標)、スベロイルアニリドヒドロキサム酸);ピロキサミド(スベロイル−3−アミノピリジンアミドヒドロキサム酸);トラポキシンA(RF−1023A);トラポキシンB(RF−10238);シクロ[(αS,2S)−α−アミノ−η−オキソ−2−オキシランオクタノイル−O−メチル−D−チロシル−L−イソロイシル−L−プロリル](Cyl−1);シクロ[(αS,2S)−α−アミノ−η−オキソ−2−オキシランオクタノイル−O−メチル−D−チロシル−L−イソロイシル−(2S)−2−ピペリジンカルボニル](Cyl−2);サイクリック[L−アラニル−D−アラニル−(2S)−η−オキソ−L−α−アミノオキシランオクタノイル−D−プロリル](HC−トキシン);シクロ[(αS,2S)−α−アミノ−η−オキソ−2−オキシランオクタノイル−D−フェニルアラニル−L−ロイシル−(2S)−2−ピペリジンカルボニル](WF−3161);クラミドシン((S)−サイクリック(2−メチルアラニル−L−フェニルアラニル−D−プロリル−η−オキソ−L−α−アミノオキシランオクタノイル);アピシジン(シクロ(8−オキソ−L−2−アミノデカノイル−1−メトキシ−L−トリプトフィル−L−イソロイシル−D−2−ピペリジンカルボニル);ロミデプシン(Istodax(登録商標)、FR−901228);4−フェニル酪酸;スピルコスタチンA;ミルプロイン(バルプロ酸);エンチノスタット(MS−275、N−(2−アミノフェニル)−4−[N−(ピリジン−3−イル−メトキシカルボニル)−アミノ−メチル]−ベンズアミド);およびデプデシン(4,5:8,9−ジアンヒドロ−1,2,6,7,11−ペンタデオキシ−D−トレオ−D−イド−ウンデカ−1,6−ジエニトール);
− 生物学的応答修飾因子、例えばインターフェロン、インターロイキン、コロニー刺激因子、モノクローナル抗体、ワクチン(治療用および予防用)、遺伝子治療、および非特異的免疫調節剤などの治療薬、例えば、インターフェロンアルファ(Intron(登録商標)、Roferson(登録商標)−A);インターフェロンベータ;インターフェロンガンマ;インターロイキン−2(IL−2またはアルデスロイキン、Proleukin(登録商標));フィルグラスチム(Neupogen(登録商標));サルグラモスチム(Leukine(登録商標));エリトロポイエチン(エポエチン);インターロイキン−11(オプレルベキン);イミキモド(Aldara(登録商標));レナリドミド(Revlimid(登録商標));リツキシマブ(Rituxan(登録商標));トラスツズマブ(Herceptin(登録商標));カルメット・ゲラン桿菌(theraCys(登録商標)およびTICE(登録商標)BCG);レバミソール(Ergamisol(登録商標));およびデニロイキンジフチトクス(Ontak(登録商標));
− 抗腫瘍抗生物質、例えば、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)およびRubex(登録商標));ブレオマイシン(lenoxane(登録商標));ダウノルビシン(ダウノルビシン(dauorubicin)塩酸塩、ダウノマイシンおよびルビドマイシン塩酸塩、Cerubidine(登録商標));ダウノルビシンリポソーム(ダウノルビシンクエン酸塩リポソーム、DaunoXome(登録商標));ミトキサントロン(DHAD、Novantrone(登録商標));エピルビシン(Ellence(商標));イダルビシン(Idamycin(登録商標)、Idamycin PFS(登録商標));マイトマイシンC(Mutamycin(登録商標));ゲルダナマイシン;ハービマイシン;ラビドマイシン;ならびにデスアセチルラビドマイシン;
− 抗微小管剤または抗有系分裂剤、例えば、ビンカアルカイド(例えば、ビノレルビン酒石酸塩(Navelbine(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))およびビンデシン(Eldisine(登録商標)));タキサン(例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル);およびエストラムスチン(Emcyl(登録商標)またはEstracyt(登録商標));植物アルカロイド、例えば、パクリタキセル(TaxolおよびOnxal(商標));蛋白結合パクリタキセル(Abraxane(登録商標));ビンブラスチン(ビンブラスチン硫酸塩、ビンカロイコブラスチンおよびVLBとしても知られる、Alkaban−AQ(登録商標)およびVelban(登録商標));ビンクリスチン(ビンクリスチン硫酸塩、LCRおよびVCRとしても知られる、Oncovin(登録商標)およびVincasar Pfs(登録商標));ならびにビノレルビン(Navelbine(登録商標));
− タキサン抗新生物剤、例えば、パクリタキセル(Taxol(登録商標));ドセタキセル(Taxotere(登録商標));カバジタキセル(Jevtana(登録商標)、1−ヒドロキシ−7β,10β−ジメトキシ−9−オキソ−5β,20−エポキシタクス−11−エン−2α,4,13α−トリイル−4−アセテート−2−ベンゾエート−13−[(2R,3S)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン酸塩);およびラロタキセル((2α,3ξ,4α,5β,7α,10β,13α)−4,10−ビス(アセチルオキシ)−13−({(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロパノイル}オキシ)−1−ヒドロキシ−9−オキソ−5,20−エポキシ−7,19−シクロタクス−11−エン−2−イル安息香酸塩);カテプシンK阻害剤、例えば、オダナカチブ(MK−0822、N−(1−シアノシクロプロピル)−4−フルオロ−N−{(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル]エチル}−L−ロイシンアミドおよびPCT国際公開第03/075836号パンフレットに記載;バリカチブ(N−(1−((シアノメチル)カルバモイル)シクロヘキシル)−4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、AAE581、CAS354813−19−7);ならびにレラカチブ(SB−462795、CAS362505−84−8)
− エポチロンBアナログ、例えば、イキサベピロン(Lxempra(登録商標));パツピロン(EP0906);サゴピロン(CAS305841−29−6);および21−アミノエポチロンB(BMS−310705、CAS280578−49−6);熱ショックタンパク質(HSP)阻害剤、例えば、タネスピマイシン(17−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン、KOS−953および17−AAGとしても知られる、SIGMAから利用可能、および米国特許第4,261,989号明細書に記載);レタスピマイシン(IPI504)、ガネテスピブ(STA−9090);[6−クロロ−9−(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イルメチル)−9H−プリン−2−イル]アミン(BIIB021またはCNF2024、CAS848695−25−0);trans−4−[[2−(アミノカルボニル)−5−[4,5,6,7−テトラヒドロ−6,6−ジメチル−4−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−1−イル]フェニル]アミノ]シクロヘキシルグリシンエステル(SNX5422またはPF04929113、CAS908115−27−5);5−[2,4−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)フェニル]−N−エチル−4−[4−(4−モルホリニルメチル)フェニル]−3−イソキサゾールカルボキサミド(AUY922、CAS747412−49−3);および17−ジメチルアミノエチルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−DMAG);ファルネシル転移酵素阻害剤(FTI)、例えば、ティピファルニブ(R115777、Zarnestra(登録商標));ロナファルニブ(SCH66336);[2S−[1[R(R)],2R(S),3R]]−2−[[2−[[2−[(2−アミノ−3−メルカプトプロピル)アミノ]−3−メチルペンチル]オキシ]−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]−4−(メチルスルホニル)−ブタン酸、1−メチルエチルエステル(L−744832、CAS160141−09−3);ならびに(R)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−3−(フェニルメチル)−4−(2−チエニルスルホニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−7−カルボニトリル(BMS−214662、CAS195987−41−8);
− トロンボポイエチン(TpoR)アゴニスト、例えば、エルトロンボパグ(SB497115、Promacta(登録商標)およびRevolade(登録商標));ならびにロミプロスチム(Nplate(登録商標));
− プロテオソーム阻害剤、例えば、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標));イキサゾミブクエン酸エステル(MLN9708、CAS1201902−80−8);ダノプレビル(RG7227、CAS850876−88−9);イキサゾミブ(MLN2238、CAS1072833−77−2);および(S)−N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−ロイシル−N−(1−ホルミル−3−メチルブチル)−L−ロイシンアミド(MG−132、CAS133407−82−6);
− キネシン(Kinesis)スピンドルタンパク質(KSP)阻害剤(Eg5阻害剤としても知られる)例えば、モナストロール(エチル4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−2−スルファニリデン−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミジン−5−カルボキシレート);イスピネシブ(SB715992);(2S)−4−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−[(3R,4S)−3−フルオロ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2,5−ジヒドロ−2−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−カルボキサミド(MK−0731、CAS845256−65−7);リトロネシブ(LY2523355、CAS910634−41−2);および(2S)−2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボキサミド(ARRY520);および9−シクロペンチル−7,9−ジヒドロ−2−[[2−メトキシ−4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル]アミノ]−7−メチル−8H−プリン−8−オン(AZ3146);
− ポロ様キナーゼ(Plk)阻害剤、例えば、(R)−4−[(8−シクロペンチル−7−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メチル−6−オキソ−2−プテリジニル)アミノ]−3−メトキシ−N−(1−メチル−4−ピペリジニル)ベンズアミド(BI2536、CAS755038−02−9);ウォルトマンニン;モリン;ケルセチン;ボラセルチブ(BI6727);8−フェニル−2−(モルホリン−4−イル)−クロメン−4−オン(LY294002);5−[6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−3−[[(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]オキシ]−チオフェン−2−カルボキサミド(GSK461364);(E)−4−[2−[2−[N−アセチル−N−[(p−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ]フェニル]エテニル]ピリジン1−オキシド(HMN214);およびリゴサチブ(ON01910);
− 副腎ステロイド阻害剤、例えば、アミノグルテチミド(Cytadren(登録商標));トリロスタン(Modrenal(登録商標)またはVetoryl(登録商標));およびミトタン(Lysodren(登録商標));
− 抗アンドロゲン剤、例えば、ニルタミド(Nilandron(登録商標)およびAnandron(登録商標));ビカルタミド(Casodex(登録商標));メゲストロール(Megace(登録商標));シプロテロン酢酸エステル(Cyprostat(登録商標)、Androcur(登録商標)またはCyproterone(登録商標))およびフルタミド(Fulexin(商標)またはEulexin(登録商標));リュープロリド(Lupron(登録商標)、Viadur(登録商標)またはEligard(登録商標));ゴセレリン(Foserelin)(Zoladex(登録商標));トリプトレリン(Trelstar Depot(登録商標));アバレリックス(Plenaxis(登録商標));およびフィナステリド(Andozac(登録商標)またはMK−906);
− 同化ステロイド、例えば、フルオキシメステロン(Halotestin(登録商標));オキシメトロン(Anadrol50(登録商標));オキサンドロロン(Oxandrin)(登録商標);およびスタノゾロール(Winstrol(登録商標));
− プロテアソーム阻害剤、例えば、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標));カルフィルゾミブ(PX−171−007、(S)−4−メチル−N−((S)−1−(((S)−4−メチル−1−((R)−2−メチルオキシラン−2−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)−2−((S)−2−(2−モルホリノアセトアミド)−4−フェニルブタンアミド)−ペンタンアミド);マリゾミブ(NPI−0052);イクサゾミブシトレート(MLN−9708);デランゾミブ(CEP−18770);およびO−メチル−N−[(2−メチル−5−チアゾリル)カルボニル]−L−セリル−O−メチル−N−[(1S)−2−[(2R)−2−メチル−2−オキシラニル]−2−オキソ−1−(フェニルメチル)エチル]−L−セリンアミド(ONX−0912);
− 性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)受容体アゴニスト、例えばリュープロリドまたはリュープロリド酢酸塩(Viadure(登録商標)、Eligard(登録商標)およびLupron(登録商標));ブセレリン(Suprefact(登録商標)またはSuprecor(登録商標));ナファレリン(Synarel(登録商標));ヒストレリン(Supprelin LA(登録商標)またはVantas(登録商標));ゴセレリン(Zoladex(登録商標));デスロレリン(Suprelorin(登録商標)またはOvuplant(登録商標));デガレリクス(Firmagon(登録商標));ならびにトリプトレリン(Decapeptyl(登録商標)、Diphereline(登録商標)、Goapeptyl(登録商標)、Trelstart(登録商標)またはVariopeptyl(登録商標)0.1);
− HPVワクチン、例えば、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(Cervarix(登録商標)(ATCコードJ07BM02)およびGardasil(登録商標)(ATCコードJ07BM01);
− 鉄キレート化剤、例えば、シリビン;クルクミン;エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA);トリアピン(3−アミノピリジン−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾン);ジ−2−ピリジルケトンチオセミカルバゾン;ジ−2−ピリジルケトン−4,4,−ジメチル−3−チオセミカルバゾン;デスフェリオキサミン;およびデフェラシロクス(Deferasinox)(Exjade(登録商標));
− 抗代謝物質、例えば、クラドリビン(Claribine)(2−クロロデオキシアデノシン、Leustatin(登録商標));5−フルオロウラシル(Adrucil(登録商標));6−チオグアニン(Purinethol(登録商標));ペメトレキセド(Alimta(登録商標));シタラビン(アラビノシルシトシン(Ara−C)としても知られる、Cytosar−U(登録商標));シタラビンリポソーム(リポソームAra−Cとしても知られる、DepoCyt(商標));デシタビン(Dacogen(登録商標));ヒドロキシ尿素(Hydrea(登録商標)、Droxia(商標)およびMylocel(商標));フルダラビン(Fludara(登録商標));フロクスウリジン(FUDR(登録商標));メトトレキサート(アメトプテリン、メトトレキサートナトリウム(MTX)としても知られる;Rheumatrex(登録商標)およびTrexall(商標));ペントスタチン(Nipent(登録商標));ラルチトレキセド(Tomudex(登録商標));ならびにプララトレキセート(Folotyn(商標));
− ビスホスホン酸、例えば、パミドロネート(Pamidronate)(Aredia(登録商標));ゾレドロン酸またはゾレドロネート(Zoledronate)(Zometa(登録商標)、Zomera(登録商標)、Aclasta(登録商標)またはReclast(登録商標));アレンドロネート(Alendronate)(Fosamax(登録商標));リセドロネート(Risedronate)(Actonel(登録商標));およびイバンドロネート(Ibandronate)(Boniva(登録商標));
− 脱メチル化剤、例えば5−アザシチジン(Vidaza(登録商標));およびデシタビン(Dacogen(登録商標))、
− レチノイド、例えば、アリトレチノイン(9−cis−レチノイン酸、Panretin(登録商標));トレチノイン(全トランス型レチノイン酸、ATRAとしても知られる、Vesanoid(登録商標));イソトレチノイン(13−cis−レチノイン酸、Accutane(登録商標)、Amnesteem(登録商標)、Claravis(登録商標)、Clarus(登録商標)、Decutan(登録商標)、Isotane(登録商標)、Izotech(登録商標)、Oratane(登録商標)、Isotret(登録商標)およびSotret(登録商標));ベキサロテン(Targretin(登録商標))、リポソームレチノイン酸;タザロテン(Tazorac(登録商標)、Avage(登録商標)またはZorac(登録商標));全トランス型レチノール;全トランス型レチンアルデヒド(全トランス型レチナールとしても知られる);全トランス型4−オキソレチノイン酸;パルミチン酸レチニル;ならびに酢酸レチニル;
− サイトカイン、例えば、インターロイキン−2(アルデスロイキンおよびIL−2としても知られる、Proleukin(登録商標));インターロイキン−11(オペレベルキン(oprevelkin)としても知られる、Neumega(登録商標));およびアルファインターフェロンアルファ(IFN−アルファとしても知られる、Intron(登録商標)AおよびRoferon−A(登録商標));
− エストロゲン受容体下方調節剤、例えば、フルベストラント(Faslodex(登録商標));
− 抗エストロゲン、例えば、タモキシフェン(Novaldex(登録商標));トレミフェン(Fareston(登録商標));およびフルベストラント(Faslodex(登録商標));
− 選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM)、例えば、ラロキシフェン(Evista(登録商標));バゼドキシフェン;タモキシフェン(Nolvadex(登録商標));およびトレミフェン(Fareston(登録商標));
− 黄体形成ホルモン(Leutinizing hormone)放出ホルモン(LHRH)アゴニスト、例えば、ゴセレリン(Zoladex(登録商標));およびリュープロリド酢酸塩(Eligard(登録商標)またはLupron(登録商標));
− プロゲステロン、例えば、メゲストロール(メゲストロール酢酸エステルとしても知られる、Megace(登録商標));17α−ヒドロキシラーゼ/C17,20リアーゼ(CYP17A1)阻害剤、例えば、アビラテロン酢酸エステル(Zyitga(登録商標));
− 様々な細胞毒性剤、例えば、三酸化ヒ素(Trisenox(登録商標));アスパラギナーゼ(L−アスパラギナーゼ、エルウィニアL−アスパラギナーゼとしても知られる、Elspar(登録商標)およびKidrolase(登録商標));ならびにアスパラギナーゼ・エルウィニア・クリサンテミ(Erwinia chrysanthemi)(Erwinaze(登録商標));
− C−Cケモカイン受容体4(CCR4)抗体、例えば、モガムリズマブ(Potelligent(登録商標));CD20抗体、例えば、リツキシマブ(Riuxan(登録商標)およびMabThera(登録商標));およびトシツモマブ(Bexxar(登録商標));およびオファツムマブ(Arzerra(登録商標));
− CD20抗体薬物コンジュゲート、例えば、イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(登録商標));およびトシツモマブ、
− CD22抗体薬物コンジュゲート、例えば、イノツズマブオゾガマイシン(CMC−544およびWAY−207294としても参照される、Hangzhou Sage Chemical Co.,Ltd.から利用可能);
− CD30mAb−細胞毒素コンジュゲート、例えば、ブレンツキシマブベドチン(Adcetrix(登録商標));
− CD33抗体薬物コンジュゲート、例えば、ゲムツズマブオゾガマイシン(Mylotarg(登録商標));
− CD40抗体、例えば、ダセツズマブ(SGN−40またはhuS2C6としても知られる、Seattle Genetics,Incから利用可能);
− CD52抗体、例えば、アレムツズマブ(Campath(登録商標));
− 抗CS1抗体、例えば、エロツズマブ(HuLuc63、CAS番号915296−00−3);
− CTLA−4抗体、例えば、トレメリムマブ(IgG2モノクローナル抗体、Pfizerから利用可能、以前はトシリムマブ(ticilimumab)として知られる、CP−675,206);
− およびイピリムマブ(CTLA−4抗体、MDX−010としても知られる、CAS番号477202−00−9);
− p53−MDM2阻害剤、例えば、(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−7−イソプロポキシ−6−メトキシ−2−(4−{メチル−[4−(4−メチル−3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−trans−シクロヘキシルメチル]−アミノ}−フェニル)−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3−オン、(S)−5−(5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−6−(4−クロロ−フェニル)−2−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−1−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]イミダゾール−4−オン、[(4S,5R)−2−(4−tert−ブチル−2−エトキシフェニル)−4,5−ビス(4−クロロフェニル)−4,5−ジメチルイミダゾール−1−イル]−[4−(3−メチルスルホニルプロピル)ピペラジン−1−イル]メタノン(RG7112)、4−[[(2R,3S,4R,5S)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−シアノ−5−(2,2−ジメチルプロピル)ピロリジン−2−カルボニル]アミノ]−3−メトキシ安息香酸(RG7388)、SAR299155、2−((3R,5R,6S)−5−(3−クロロフェニル)−6−(4−クロロフェニル)−1−((S)−1−(イソプロピルスルホニル)−3−メチルブタン−2−イル)−3−メチル−2−オキソピペリジン−3−イル)酢酸(AMG232)、{(3R,5R,6S)−5−(3−クロロフェニル)−6−(4−クロロフェニル)−1−[(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−ペンタニル]−3−メチル−2−オキソ−3−ピペリジニル}酢酸(AM−8553)、(±)−4−[4,5−ビス(4−クロロフェニル)−2−(2−イソプロポキシ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボニル]−ピペラジン−2−オン(ナトリン−3)、2−メチル−7−[フェニル(フェニルアミノ)メチル]−8−キノリノール(NSC 66811)、1−N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−4−N−ピリジン−4−イルベンゼン−1,4−ジアミン(JNJ−26854165)、4−[4,5−ビス(3,4−クロロフェニル)−2−(2−イソプロポキシ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボキシル]−ピペラジン−2−オン(ケイリン−1)、4−[4,5−ビス(4−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(2−イソプロポキシ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボキシル]−ピペラジン−2−オン(ケイリン−2)、5−[[3−ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]−3,10−ジメチルピリミド[4,5−b]キノリン−2,4(3H,10H)−ジオン二塩酸塩(HLI373)およびtrans−4−ヨード−4’−ボラニル−カルコン(SC204072);
− p53活性剤。
一部の患者は、投与の間または投与後に本発明の化合物および/または他の抗癌剤に対してアレルギー反応を生ずる可能性があり、したがってアレルギー反応のリスクを最小にするために、抗アレルギー剤がしばしば投与される。適切な抗アレルギー剤としては、コルチコステロイド、例えば、デキサメタゾン(例えば、Decadron(登録商標))、ベクロメタゾン(例えば、Beclovent(登録商標))、ヒドロコルチゾン(コルチゾン、ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム、ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウムとしても知られる、およびAla−Cort(登録商標)、ヒドロコルチゾンリン酸エステル、Solu−Cortef(登録商標)、Hydrocort Acetate(登録商標)およびLanacort(登録商標)の商品名で販売)、プレドニゾロン(Delta−Cortel(登録商標)、Orapred(登録商標)、Pediapred(登録商標)およびPrelone(登録商標)の商品名で販売)、プレドニゾン(Deltasone(登録商標)、Liquid Red(登録商標)、Meticorten(登録商標)およびOrasone(登録商標)の商品名で販売)、メチルプレドニゾロン(6−メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン酢酸エステル、メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウムとしても知られる、Duralone(登録商標)、Medralone(登録商標)、Medrol(登録商標)、M−Prednisol(登録商標)およびSolu−Medrol(登録商標)の商品名で販売);抗ヒスタミン、例えば、ジフェンヒドラミン(例えば、Benadryl(登録商標))、ヒドロキシジン、およびシプロヘプタジン;ならびに気管支拡張薬、例えば、β−アドレナリン受容体アゴニストアルブテロール(例えば、Proventil(登録商標))ならびにテルブタリン(Brethine(登録商標))。
一部の患者は本発明の化合物および/または他の抗癌剤の投与の間および投与後に吐き気を感じる場合があり、したがって抗嘔吐剤が吐き気(胃上部)および嘔吐を防ぐために使用される。適切な抗嘔吐剤としては、アプレピタント(Emend(登録商標))、オンダンセトロン(Zofran(登録商標))、グラニセトロンHCl(Kytril(登録商標))、ロラゼパム(Ativan(登録商標)、デキサメタゾン(Decadron(登録商標))、プロクロルペラジン(Compazine(登録商標))、カソピタント(Rezonic(登録商標)およびZunrisa(登録商標))ならびにそれらの組合せが挙げられる。
処置期間の間に受ける痛みを緩和するための医薬が、患者を楽にするために処方されることも多い。一般的な大衆薬の鎮痛剤、例えば、Tylenol(登録商標)が使用されることが多い。しかしながら、オピオイド鎮痛薬、例えば、ヒドロコドン/パラセタモールまたはヒドロコドン/アセトアミノフェン(例えば、Vicodin(登録商標))、モルヒネ(例えば、Astramorph(登録商標)またはAvinza(登録商標))、オキシコドン(例えば、OxyContin(登録商標)または、Percocet(登録商標))、オキシモルフォン塩酸塩(Opana(登録商標))およびフェンタニル(例えば、Duragesic(登録商標))も中程度または重度の疼痛に対して有用である。
処置毒性から正常細胞を保護するためにおよび臓器毒性を制限するために、細胞保護剤(例えば、神経保護剤、フリーラジカル捕捉剤、心臓保護剤、アントラサイクリン血管外漏出中和剤、栄養剤など)は、補助的治療として使用されうる。適切な細胞保護剤としては、アミフォスチン(Ethyol(登録商標))、グルタミン、ジメスナ(Tavocept(登録商標))、メスナ(Mesnex(登録商標))、デクスラゾキサン(Zinecard(登録商標)またはTotect(登録商標))、キサリプロデン(Xaprila(登録商標))およびロイコボリン(ロイコボリンカルシウム、シトロボラム因子およびフォリン酸としても知られる)が挙げられる。
コード番号、一般名または商品名で特定される活性化合物の構造は、標準的大要「The Merck Index」の実際の出版物、またはデータベース、例えば国際的特許情報(Patents International)(例えば、IMS World Publications)から取得しうる。
本発明の化合物と組み合わせて使用しうる上述の化合物は、当技術分野で記載、例えば上記で引用された文献に記載されるように、調製および投与しうる。
一実施形態において、本発明は、本発明の少なくとも1種の化合物(例えば、本明細書に記載の実施例1〜30のいずれかの化合物)または薬学的に許容されるその塩と、ヒトまたは動物対象に投与するために適切な薬学的に許容される担体とを、単独でまたは他の抗癌剤、例えば上述の抗癌剤との組み合わせで含む、医薬組成物を提供する。
一実施形態において、本発明は、そのような処置を必要とするヒトまたは動物対象の処置方法であって、対象に、治療有効量の本発明の化合物(例えば、本明細書に記載の実施例1〜30のいずれかの化合物)または薬学的に許容されるその塩を単独でまたは他の抗癌剤との組み合わせで投与することを含む、方法が提供される。
特に組成物は、組合せ治療薬として一緒に製剤化されるか、または別個に投与される。
組合せ治療において、本発明の化合物および他の抗癌剤は、同時に、併用して、または特定の時間制限なしに連続的に投与されてよく、ここでそのような投与は、患者の体内で2種の化合物の治療有効レベルを提供するものである。
好ましい実施形態において、本発明の化合物および他の抗癌剤は、一般的に、任意の順序で連続的に注入または経口により投与される。投与レジメンは、疾患のステージ、患者の身体適合性、個々の薬物の安全性プロファイル、および個々の薬物の耐容性、ならびに組合せ物を投与する担当医および医療実務者に周知の他の基準に応じて変化しうる。本発明の化合物および他の抗癌剤は、処置のために使用される特定のサイクルに応じて、互いに数分間、数時間、数日間、またさらには数週間以内で離して投与されてもよい。さらにサイクルは、1つの薬物の他の処置サイクルよりも多い投与および薬物の投与あたり異なる用量の投与を含んでもよい。
本発明の別の態様において、本発明の1種以上の化合物と、本明細書に開示の組合せパートナーとを含むキットが提供される。代表的なキットとしては、(a)本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩と(b)少なくとも1種の例えば上記に示す組合せパートナーとを含むキットが挙げられ、そのようなキットは、添付文書または投与のための指示を含む他のラベリングを含んでもよい。
また本発明の化合物は、既知の治療方法、例えばホルモンの投与または特に放射線と有利に組み合わせて使用されてもよい。本発明の化合物は、特に放射線療法に対して感受性の低い腫瘍の処置に対して、特に放射線増感剤として使用しうる。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物と他の治療剤とを含む、医薬組成物を提供する。任意に、医薬組成物は、上記の薬学的に許容される担体を含んでもよい。
一実施形態において、本発明は、2種以上の別個の医薬組成物を含み、その少なくとも1種の組成物が式(I)の化合物を含む、キットを提供する。一実施形態において、キットは、前記組成物を別個に保持するための手段、例えば、容器、分割されたボトル、または分割された箔パケットを含む。そのようなキットの例は、錠剤、カプセル剤などのパッケージングのために典型的に使用されているブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる投薬形態、例えば経口および非経口形態で使用するために、別個の組成物を異なる投与間隔で投与するために、または互いに対して別個の組成物を用量設定するために使用してもよい。服薬遵守を支援するために、本発明のキットは、通常、投与のための指示書を含む。
本発明の組合せ治療において、本発明の化合物と他の治療剤とは、同じまたは異なる製造業者で製造および/または製剤化されてもよい。さらに本発明の化合物および他の治療薬が一緒となる併用療法:(i)内科医に組合せ製品が販売される前(例えば、本発明の化合物と他の治療剤とを含むキットの場合)、(ii)投与直前に、内科医自身により(または内科医の指示により)行われる場合、(iii)患者自身による、例えば本発明の化合物と他の治療剤との連続的投与の場合があってもよい。
したがって本発明は、FGFR4によって媒介される疾患または状態の処置のための、式(I)の化合物の使用であって、医薬と他の治療剤とを共に投与するために調製される化合物の使用を提供する。さらに本発明は、FGFR4によって媒介される疾患または状態の処置のための、式(I)の化合物と共に投与される、他の治療剤の使用を提供する。
さらに本発明は、FGFR4によって媒介される疾患または状態の処置方法で使用するための式(I)の化合物であって、他の治療剤と共に投与するために調製される、式(I)の化合物を提供する。さらに本発明は、FGFR4によって媒介される疾患または状態の処置方法で使用するための他の治療剤であって、式(I)の化合物と共に投与するために調製される治療剤を提供する。さらに本発明は、FGFR4によって媒介される疾患または状態の処置方法で使用するための式(I)の化合物であって、他の治療剤と共に投与される、式(I)の化合物を提供する。さらに本発明は、FGFR4によって媒介される疾患または状態の処置方法で使用するための他の治療剤であって、式(I)の化合物と共に投与される他の治療剤を提供する。
さらに本発明は、FGFR4によって媒介される疾患または状態の処置のための、式(I)の化合物の使用であって、患者は他の治療剤で以前に(例えば24時間以内に)処置されたことがある、使用を提供する。さらに本発明は、FGFR4によって媒介される疾患または状態の処置のための、他の治療剤の使用であって、患者は式(I)の化合物で以前に(例えば24時間以内に)処置されたことがある、使用を提供する。
一実施形態において、他の治療剤は、抗癌剤から選択される。
以下の実施例は、本発明の例示を目的とするものであり、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。温度は摂氏度で示される。他に言及がない場合、全ての蒸発は、減圧下、通常、約15mmHg〜100mmHg(=20〜133mbar)で実施される。最終生成物、中間体および出発材料の構造は、標準的分析方法、例えば微量分析、分光学的特性、例えばMS、IR、NMRによって確認される。使用される略語は、当技術分野で従来使用されている略語である。
本発明の化合物の合成で使用される全ての出発原料、構成要素、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶剤、および触媒は、市販されているか、または当業者に既知の有機的合成方法で製造することができる。さらに、本発明の化合物は、以下の実施例に示されるように、当業者に公知の有機合成方法によって製造することができる。
分析の詳細
NMR:測定は、内部標準としてトリメチルシランを使用してまたは使用せずに、Bruker Ultrashield(商標)400(400MHz)、Bruker Ultrashield(商標)600(600MHz)、400MHz DRX Bruker CryoProbe(400MHz)または500MHz DRX Bruker CryoProbe(500MHz)分光計で行った。化学シフト(d−values)は、トリメチルシランからのダウンフィールドをppmで示し、分裂パターンスペクトルを、シングレット(s)、ダブレット(d)、トリプレット(t)、クアトレット(q)、マルチプレット、非特定またはさらなる重複シグナル(m)、ブロードシグナル(br)として設定した。溶媒を括弧内に示す。
UPLC−MS1:
システム:Waters SQ検出器を有するWaters Acquity UPLC。
カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm。
流速:1.2ml/分。カラム温度:50℃。
濃度勾配:1.4分でB2から98%、A=水+0.05%ギ酸+3.75mM酢酸アンモニウム、B=アセトニトリル+0.04%ギ酸。
UPLC−MS3:
システム:Waters SQ検出器を有するWaters Acquity UPLC。
カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm。
流速:1.0ml/分。カラム温度:60℃。
濃度勾配:1.4分でB5から98%、A=水+0.05%ギ酸+3.75mM酢酸アンモニウム、B=アセトニトリル+0.04%ギ酸。
UPLC−MS5:
システム:Waters SQ検出器を有するWaters Acquity UPLC。
カラム:Sunfire C18 3.5μm 2.1×20mm。
流速:0.62ml/分。カラム温度:40℃。
濃度勾配:4分でB5から100%、A=水+0.1%トリフルオロ酢酸、B=アセトニトリル+0.1%トリフルオロ酢酸。
UPLC−MS6:
システム:Waters SQ検出器を有するWaters Acquityウルトラパフォーマンス。
カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm。
流速:1.0ml/分。カラム温度:60℃。
濃度勾配:1.4分でB5から98%、A=水+0.05%ギ酸+3.75mM酢酸アンモニウム、B=アセトニトリル+0.04%ギ酸。
UPLC−MS7:
システム:Waters SQ検出器を有するWaters Acquityウルトラパフォーマンス。
カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm。
流速:1.0ml/分。カラム温度:60℃。
濃度勾配:1.4分で5から98%B、A=水+0.05%ギ酸+3.75mM酢酸アンモニウム、B=アセトニトリル+0.04%ギ酸。
UPLC−MS8:
システム:Waters SQ検出器を有するWaters Acquityウルトラパフォーマンス。
カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm。
流速:1.4ml/分。カラム温度:60℃。
濃度勾配:1.4分でB1から98%、A=水+0.05%ギ酸+3.75mM酢酸アンモニウム、B=アセトニトリル+0.04%ギ酸。
調製方法:
フラッシュクロマトグラフィーシステム:
システム:Teledyne ISCO、CombiFlash Rf。
カラム:予めパックしたRediSep(登録商標)Rfカートリッジ。
試料をIsolute HM−N Sorbent(登録商標)上にもしくはシリカゲル上に吸着させるか、または溶液として塗布した。
超臨界流体クロマトグラフィー(SFC 1):
システム:Waters 2998フォトダイオードアレイ(PDA)検出器およびWaters 3100質量検出器を有するWaters SFC 100分取システム
カラム寸法:250×30mm。
カラム:

流速:100ml/分 背圧120bar
濃度勾配:超臨界CO/MeOHを用いる最適化された濃度勾配溶出。
中間体
中間体1:6−((2−(6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)フェニル)アミノ)ニコチノニトリル。
エチル6−(2−((5−シアノピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピコリネート(中間体2、110mg、0.319mmol)をTHF(4ml)中に懸濁し、LiBH(15.3mg、0.703mmol)で処理した。混合物を、室温で5時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を分離し、飽和NaCO水溶液と室温で1時間撹拌した。次いで有機層を分離し、NaSOで脱水し、真空下に濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ12g、ヘプタン/EtOAc 100:0から0:100)により精製して、標題化合物をベージュ色固体として得た。(UPLC−MS1)t0.94分;ESI−MS 303.1[M+H]
中間体2:エチル6−(2−((5−シアノピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピコリネート。
エチル6−(2−アミノフェニル)ピコリネート(中間体3、462mg、1.91mmol)、6−ブロモニコチノニトリル(419mg、2.29mmol)、Pd(dba)(34.9mg、0.038mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(77mg、0.133mmol)、CsCO(932mg、2.86mmol)およびジオキサン(10ml)を、アルゴン下、バイアルに仕込んだ。バイアルを密封し、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。続いて、反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、水(2回)およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物を、EtOAcで摩砕し、固体を濾取し、EtOAcで洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を薄オレンジ色固体として得た。(UPLC−MS5)t2.78分;ESI−MS 345.3[M+H]
中間体3:エチル6−(2−アミノフェニル)ピコリネート。
エチル6−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ピコリネート(中間体4、685mg、2.00mmol)のDCM(10ml)中溶液を、TFA(3ml)で処理した。溶液を室温で2時間撹拌し、次いで真空下に濃縮した。残留物をDCM中に溶解させ、飽和NaHCO水溶液(2回)および水で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空下に濃縮して、標題化合物をベージュ色固体として得た。(UPLC−MS1)t1.00分;ESI−MS 243.4[M+H]
中間体4:エチル6−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ピコリネート。
6−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ピコリン酸(中間体5、837mg、2.66mmol)、HATU(1215mg、3.20mmol)、N−メチルモルホリン(0.878ml、7.99mmol)およびEtOH(1ml、17.1mmol)をDMF(15ml)に溶解した。反応溶液を室温で2時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を、NaSOで脱水し、濾過し、真空下に濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ24g、ヘプタン/EtOAc 100:0から65:35)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た。(UPLC−MS1)t1.30分;ESI−MS 343.2[M+H]
中間体5:6−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ピコリン酸。
バイアルに、エチル6−ブロモピコリネート(700mg、3.04mmol)、tert−ブチル2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルカルバメート(1165mg、3.65mmol)、PdCl(PPh(214mg、0.304mmol)を仕込み、密栓し、アルゴンでフラッシュし、次いでDME(20ml)およびNaCO(水中2M、4.56ml、9.13mmol)を加えた。混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液(3回)で抽出した。次いで、合わせた水層をHCl(水中8M)でpH5へ酸性化した。沈殿物を濾取し、標題化合物を灰白色固体として得た。(UPLC−MS1)t0.99分;ESI−MS 313.1[M−H
中間体6:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体7、49mg、0.163mmol)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8、34.5mg、0.179mmol)をTHF(1ml)中にアルゴン下で溶解させた。溶液を−78℃に冷却し、LHMDS(THF中1M、0.359ml、0.359mmol)でゆっくりと処理した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで0℃までゆっくりと加温し、0℃で30分間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ、DCM(2回)で抽出した。次いで合わせた有機相をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ4g、ヘプタン/EtOAc 100:0から0:100)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。(UPLC−MS3)t0.92分;ESI−MS 399.2[M+H]
中間体7:フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート。
−10℃の6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン(中間体9、45mg、0.250mmol)および炭酸ジフェニル(107mg、0.499mmol)のTHF(1.5ml)中溶液を、LiHMDS(THF中1M、0.350ml、0.350mmol)で処理し、0.5時間撹拌した。次いで、LiHMDS(THF中1M、0.350ml、0.350mmol)を加え、反応物を室温に加温し、1.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ4g、ヘプタン/EtOAc 100:0から0:100)により精製して、標題化合物を淡黄色固体として得た。(UPLC−MS5)t1.92分;ESI−MS 301.1[M+H]
中間体8:6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル。
6−アミノ−4−フルオロニコチノニトリル(中間体10、1.10g、8.02mmol)のDMA(20ml)中溶液を2−メトキシエチルアミン(2.07ml、24.1mmol)およびDIPEA(4.20mL、24.1mmol)で処理し、50℃に加熱し、15時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ24g、ヘプタン/EtOAc 100:0から0:100)により精製した。生成物含有フラクションを濃縮し、真空乾燥して、標題化合物を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.92 (s, 1H), 6.39 (s, 2H), 6.15 (t, 1H), 5.61 (s, 1H), 3.46 (t, 2H), 3.27 (s, 3H), 3.24 (q, 2H).(UPLC−MS3)t0.62;ESI−MS 193.1[M+H]
中間体9:6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン。
バイアルに、2−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(200mg、0.869mmol)、メチルアミン(THF中2M、0.87ml、1.7mmol)、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(34.7mg、0.043mmol)およびKCO(1133mg、3.48mmol)を仕込み、アルゴンでフラッシュし、次いでtert−BuOH(4ml)を仕込み、密栓し、110℃に加熱し、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ12g、ヘプタン/EtOAc 100:0から45:55)により精製して、標題化合物を薄茶褐色油状物として得た。(UPLC−MS3)t0.36分;ESI−MS 181.1[M+H]
中間体10:6−アミノ−4−フルオロニコチノニトリル。
DMA(800ml)中の4−フルオロ−5−ヨードピリジン−2−アミン(中間体11、240g、1mol)、シアン化亜鉛(125g、1.05mol)、亜鉛(13g、0.2mol)、Pd(dba)(25g、25mmol)およびdppf(55g、0.1mol)を脱気し、窒素下丸底フラスコ中に仕込んだ。混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を5%NaHCO(2リットル)で希釈し、EtOAc(4×600ml)で抽出した。合わせた有機層を5%NaOH(1リットル)で洗浄し、NaSOで脱水し、700mlに濃縮した。得られた有機相を、EtOAc(1.7リットル)を用いてシリカゲルカラムに通して溶出した。合わせた有機濾液を2M HCl(3×800ml)で洗浄した。水相のpHを飽和NaHCOで10に調節した。水相をDCM(3×500ml)で抽出した。合わせたDCMをNaSOで脱水し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ペンタン:EtOAc 10:1から3:2で溶出)により更に精製し、続いてペンタン/EtOAc 3/1から再結晶化して、標題化合物を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.40 (d, 1H), 7.40 (s, 2H), 6.34 (d, 1H).
中間体11:4−フルオロ−5−ヨードピリジン−2−アミン。
4−フルオロピリジン−2−アミン(336g、2.5mol)およびNIS(745g、2.75mol)のMeCN(9リットル)中懸濁液を、TFA(114g、1mol)で処理した。次いで反応混合物を室温で8時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(10リットル)で希釈し、飽和Na(2×5リットル)、ブライン(4×5リットル)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をEtOAc/ペンタン(1/10)から再結晶化することにより精製して、標題化合物を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (d, 1H), 6.45 (s, 2H), 6.33 (d, 1H).
中間体12:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(2−メトキシエチル)尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体7)を、フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)(2−メトキシエチル)カルバメート(中間体13)で置き換えることにより、中間体6の方法と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS3)t0.95分;ESI−MS 443.2[M+H]
中間体13:フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)(2−メトキシエチル)カルバメート。
6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン(中間体9)を、6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−(2−メトキシエチル)ピリジン−2−アミン(中間体14)で置き換えることにより、中間体7の方法と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS5)t1.91分;ESI−MS 345.2[M+H]
中間体14:6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−(2−メトキシエチル)ピリジン−2−アミン。
2−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(210mg、0.913mmol)および2−メトキシエタンアミン(1ml、11.6mmol)の混合物を90℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水とEtOAcとの間で分配した。水層をEtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層を、NaSOで脱水し、濾過し、真空下に濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ12g、ヘプタン/EtOAc 100:0から40:60)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。(UPLC−MS3)t0.47分;ESI−MS 225.2[M+H]
中間体15:(ラセミ体)1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素。
(ラセミ体)フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバメート(中間体16、43.8mg、0.118mmol)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8、25mg、0.130mmol)をTHF(1ml)中にアルゴン下で溶解させた。溶液を−78℃に冷却し、LiHMDS(THF中1M、0.260ml、0.260mmol)でゆっくり処理した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで−20℃まで2.5時間ゆっくりと加温し、次いで室温まで30分間加温した。反応混合物を飽和NHCl水溶液中に注ぎ入れ、DCMで2回抽出した。次いで合わせた有機相をNaSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ4g、ヘプタン/EtOAc 100:0から0:100)により精製し、標題化合物を白色固体として得た。(UPLC−MS3)t0.92分;ESI−MS 469.2[M+H]
中間体16:(ラセミ体)フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバメート。
−78℃の(ラセミ体)6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン(中間体17、160mg、0.639mmol)および炭酸ジフェニル(274mg、1.28mmol)のTHF(4ml)中溶液を、LiHMDS(THF中1M、0.895ml、0.895mmol)で処理し、30分間撹拌した。反応混合物を−78℃で、飽和NHCl水溶液でクエンチした。得られた混合物を室温に加温し、DCMと水との間で分配した。水層をDCMで2回洗浄した。合わせた有機層を、NaSOで脱水し、濾過し、真空下に濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ12g、ヘプタン/EtOAc 100:0から40:60)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た。(UPLC−MS3)t1.00分;ESI−MS 370.9[M+H]
中間体17:(ラセミ体)6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン。
セプタムで密封したバイアルに、2−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(200mg、0.869mmol)、(ラセミ体)(テトラヒドロフラン−3−イル)メタンアミン(176mg、1.74mmol)、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)−フェニル]パラジウム(II)(34.7mg、0.043mmol)およびKCO(1.13g、3.48mmol)を仕込み、アルゴンでフラッシュし、次いでtert−BuOH(4ml)を仕込み、密栓し、110℃に加熱し、2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ12g、ヘプタン/EtOAc 100:0から26:74)により精製して、標題化合物を薄茶褐色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.38 (dd, 1H), 6.67 (t, 1H), 6.59 (d, 1H), 6.44 (dd, 1H), 5.50 (s, 1H), 4.07 - 3.99 (m, 2H), 3.97 - 3.90 (m, 2H), 3.77 - 3.67 (m, 2H), 3.65 - 3.58 (m, 1H), 3.44 (dd, 1H), 3.26 - 3.12 (m, 2H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.00 - 1.90 (m, 1H), 1.64 - 1.53 (m, 1H).
中間体18:(ラセミ体)1−(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素。
LiHMDSのTHF中溶液(0.9M、1.21ml、1.09mmol)を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−78℃に冷却したTHF(5ml)中のフェニル(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバメート(中間体19、280mg、0.54mmol)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8、115mg、0.60mmol)に加えた。−78℃で20分間撹拌した後、さらなるTHF(1.8ml)中LiHMDSを加え、撹拌を20分間継続し、反応物を室温に加温し、NHCl水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、蒸発させた。次いで残留物を、ヘプタンからヘプタン中50%EtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム40gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。次いで生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を得た。(UPLC−MS7)t1.45分;ESI−MS 613.5[M+H]
中間体19:(ラセミ体)フェニル(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバメート。
LiHMDSのTHF中溶液(0.9M、1.02ml、0.835mmol)を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−78℃で冷却したTHF(10ml)中の(ラセミ体)5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン(中間体20、366mg、0.918mmol)および炭酸ジフェニル(197mg、0.918mmol)に加えた。−78℃で30分間撹拌した後、さらなるカルバミン酸ジフェニル(90mg、0.420mmol)を加え、反応混合物を室温に加温した。次いでNHCl水溶液を加え、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、蒸発させた。次いで残留物を、ヘプタンからヘプタン中50%EtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム40gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。次いで生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t1.49分;ESI−MS 515.4[M+H]
中間体20:(ラセミ体)5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン。
ジイソプロピルエチルアミン(0.22ml、1.26mmol)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(164mg、1.09mmol)およびDMAP(5mg、0.042mmol)を、室温で、DCM(5ml)中(ラセミ体)(2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メタノール(中間体21、235mg、0.838mmol)に継続的に添加した。18時間撹拌した後、さらなるtert−ブチルジメチルシリルクロリド(50mg、0.332mmol)を加え、撹拌を1時間継続した。次いで反応混合物を、飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させて、標題化合物を黄色油状物として得た。(UPLC−MS7)t1.22分;ESI−MS 395.2[M+H]
中間体21:(ラセミ体)(2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メタノール。
水素化ホウ素ナトリウム(39mg、1.02mmol)を、氷浴で0℃に冷却した(ラセミ体)2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)アミノ)ニコチンアルデヒド(中間体22、370mg、0.931mmol)のEtOH(10ml)中溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液とEtOAcとの間で分配し、EtOAc(3回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、ヘプタンからヘプタン中50%EtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム24gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。次いで生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を無色油状物として得た。(UPLC−MS6)t0.40分;ESI−MS 281.2[M+H]
中間体22:(ラセミ体)2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)アミノ)ニコチンアルデヒド。
MeLiのEtO中溶液(1.6M、0.90ml、1.44mmol)を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−78℃に冷却した(ラセミ体)5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン(中間体23、430mg、1.31mmol)のTHF(15ml)中溶液に加えた。−78℃で5分間撹拌した後、nBuLiのヘキサン中溶液(1.6M、0.90ml、0.90mmol)を滴下添加した。さらに20分後、DMF(1.01ml、13.1mmol)を加え、反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温した。NHCl水溶液を加え、混合物をDCMで抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させて、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.66分;ESI−MS 279.2[M+H]
中間体23:(ラセミ体)5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン。
3,6−ジブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(中間体32、104mg、0.337mmol)(テトラヒドロフラン−3−イル)メタンアミン(51mg、0.505mmol)、CuI(3.2mg、0.017mmol)およびKCO(47mg、0.337mmol)の混合物を、セプタムで密封したバイアル中、90℃で1時間加熱し、次いで110℃で1時間加熱した。冷却した反応混合物を、水とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、蒸発させた。次いで残留物を、ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム4gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を黄色油状物として得た。(UPLC−MS6)t0.86分;ESI−MS 329.1および331.1[M+H]
中間体24および25:(S)1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素および(R)1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素。
ラセミ体1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)−ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素(中間体15、275mg、0.587mmol)をキラルHPLCにより精製した:VWR LAPREP P110+loop+P314の機器;Chiracel Oz/20μM 5×42cmのカラム;70:30ヘプタン/EtOHの移動相;80ml/分の流速;6mlの注入体積(EtOH/DCM);UV280nmの検出。生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、第1の溶出ピークを30.0分の保持時間、第2の溶出ピークを61.5分の保持時間で得た。
中間体26:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
LiHMDSのTHF中溶液(0.40ml、0.361mmol)を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−78℃に冷却したフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体27、70mg、0.181mmol)および6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル(中間体28、32.0mg、0.181mmol)のTHF(5ml)中混合物に加えた。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、室温に加温し、さらに2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液およびDCMを加え、混合物をDCM(3回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、Isolute HM−N吸着剤(登録商標)上に吸着させ(absorb)、ヘプタンからEtOAc、次いでDCMからDCM中10%MeOHの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム12gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。次いで生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を得た。(UPLC−MS7)t0.76分;ESI−MS 510.4[M+H]
中間体27:フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート。
LiHMDS(1.34ml、1.21mmol)の溶液を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−78℃に冷却した(2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(中間体29、185mg、0.60mmol)、炭酸ジフェニル(259mg、1.21mmol)およびTHF(7ml)の混合物に滴下添加した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、室温に加温し、次いで室温で1時間撹拌した後、NHCl水溶液を加えた。有機層をDCM(3回)で抽出し、NaSOで脱水し、蒸発させた。粗生成物を、ヘキサンからEtOAc、次いでDCMからDCM中10%MeOHの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム24gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.64分;ESI−MS 427.2[M+H]
中間体28:6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル。
KHMDS(87g、438mmol)の溶液を、室温でプロパン−2−オール(26.3g、438mmol)のTHF(250ml)中溶液に少しずつ加えた。15分後、6−アミノ−4−フルオロニコチノニトリル(中間体10、30g、219mmol)のTHF(200ml)中溶液を加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を、飽和NHCl水溶液とEtOAcとの間で分配し、EtOAc(2回)で抽出し、合わせたEtOAc層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物をEtOで摩砕して、濾過により生成物を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.12 (s, 1H), 6.82 (s, 2H), 6.07 (s, 1H), 4.64 (七重線, 1H), 1.31 (d, 6H).(UPLC−MS7)t0.61;ESI−MS 178.1[M+H]
中間体29:(2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン。
HATU(265mg、0.696mmol)およびEtN(0.297ml、2.14mmol)を、室温でDMF(3ml)中の2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチン酸ナトリウム塩(中間体30、1.0g、0.535mmol)に加え、その後、1−メチルピペラジン(0.214g、2.14mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次いで水とEtOAcとの間で分配し、EtOAc(2回)で抽出し、DCM(2回)で抽出し、nBuOH(2回)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物をDCMで摩砕し、濾過し、蒸発させて、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.29;ESI−MS 307.2[M+H]
中間体30:2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチン酸ナトリウム塩。
nBuLiのヘキサン中溶液(1.6M、3.45ml、5.52mmol)を、ドライアイス/アセトン浴を用いて冷却した5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン(中間体31、650mg、2.51mmol)のTHF(10ml)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、次いでCOを10秒間、溶液に通して吹き込んだ。撹拌を−78℃で10分間継続した後、反応混合物を水とEtOAcとの間で分配した。水層を酸性化し、次いでDCMで洗浄し、NaHCOで塩基性化し、DCMで洗浄し、蒸発させて、固体をMeOHで摩砕した。濾過し、MeOHを蒸発させて、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.32;ESI−MS 225.1[M+H]
中間体31:5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン。
3,6−ジブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(中間体32、950mg、3.07mmol)、EtOH中メチルアミン(33%、1.48ml、9.22mmol)およびEtOH(4ml)の混合物を、セプタムで密封したバイアル中、110℃で18時間加熱した。冷却後、さらなるEtOH中メチルアミン(2.96ml、18.4mmol)を加え、加熱を120℃で20時間継続した。冷却した反応混合物を、水とEtOAcとの間で分配し、EtOAc(2回)で抽出し、NaSOで脱水し、蒸発させた。粗生成物をヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム40gの順相クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を黄色固体として得た。(UPLC−MS6)t0.77分;ESI−MS 259.1および261.1[M+H]
中間体32:3,6−ジブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン。
3,6−ジブロモピコリンアルデヒド[1215183−85−9](365g、1.378mol)、エチレングリコール(98ml、1.764mol)およびパラ−トルエンスルホン酸一水和物(26.8g、141mmol)のトルエン(5ml)中混合物を加熱還流し、分離されたHOをDean−Starkトラップで回収した。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、蒸発させて、粗標題化合物をベージュ色固体として得た。(UPLC−MS3)t0.91;ESI−MS 307.9/309.9/311.9[M+H]
中間体33:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
LiHMDSのTHF中溶液(0.40ml、0.361mmol)を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−78℃に冷却したフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体27、70mg、0.164mmol)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8、35mg、0.181mmol)のTHF(5ml)中混合物に加えた。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、室温に加温し、さらに2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液およびDCMを加え、混合物をDCM(3回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、Isolute HM−N吸着剤(登録商標)上に吸着させ、ヘプタンからEtOAc、次いでDCMからDCM中10%MeOHの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム12gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。次いで生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を得た。(UPLC−MS7)t0.59分;ESI−MS 525.3[M+H]
中間体34:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素。
LiHMDSのTHF中溶液(0.45ml、0.407mmol)を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−78℃に冷却したフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35、73mg、0.185mmol)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8、39mg、0.204mmol)のTHF(3ml)中混合物に加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、さらなるLiHMDS溶液(0.45ml)を加え、さらに10分後、さらにLiHMDS溶液(0.45ml)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次いで室温に加温し、飽和NaHCO水溶液およびDCMを加え、混合物をDCM(3回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、Isolute HM−N吸着剤(登録商標)上に吸着させ、ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム24gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。次いで生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を得た。(UPLC−MS7)t0.98分;ESI−MS 493.3[M+H]
中間体35:フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート。
−78℃の6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−エチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン(中間体36、320mg、1.17mmol)および炭酸ジフェニル(275mg、1.28mmol)のTHF(10ml)中溶液を、LiHMDS(THF中1M、1.43ml、1.28mmol)で処理し、2時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2回)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料を順相クロマトグラフィー(RediSep(登録商標)カラム40g、ヘプタン/EtOAc 100:0から0:100の濃度勾配で溶出)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。(UPLC−MS6)t1.06分;ESI−MS 395.2[M+H]
中間体36:6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−エチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン。
5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−エチルピリジン−2−アミン(中間体37、370mg、1.36mmol)、1−メチルピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(423mg、2.03mmol)、PdCl2(dppf).CHCl付加物(111mg、0.14mmol)、DME(5ml)および飽和NaCO水溶液(1.67ml)の混合物を、セプタムで密封したバイアル中Ar雰囲気下80℃で4時間加熱した。冷却した反応混合物を、水とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、合わせた有機層をIsolute HM−N吸着剤(登録商標)上に蒸発させた。ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム40gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.52分;ESI−MS 275.2[M+H]
中間体37:5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−エチルピリジン−2−アミン。
メチルアミンのEtOH中溶液の代わりにエチルアミンのTHF中溶液(2M)を用いた以外は、5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン(中間体31)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t0.88分;ESI−MS 273.2[M+H]
中間体38:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素。
6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8)の代わりに6−アミノ−4−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル(中間体39)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t1.09分;ESI−MS 477.3[M+H]
中間体39:6−アミノ−4−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル。
イソプロピルアミン(1.83ml、21.3mmol)、6−アミノ−4−フルオロニコチノニトリル(中間体10、972mg、7.09mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(3.71ml、21.3mmol)のDMA(17ml)中混合物を、セプタムで密封した反応容器中50℃で48時間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、蒸発させ、DCMからDCM中10%MeOHの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム40gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させた。残留物をDCMと10%クエン酸水溶液との間で分配し、水層をDCM(2回)で抽出し、NaHCOで塩基性化し、DCM(4回)で抽出し、塩基性抽出からの合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.89 (s, 1H), 6.31 (s, br, 2H), 5.71 (d, br, 1H), 5.58 (s, 1H), 3.61 - 3.49 (m, 1H), 1.14 (d, 6H).
中間体40:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−エチル尿素。
6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8)の代わりに6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル(中間体28)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t1.14分;ESI−MS 478.2[M+H]
中間体41:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)の代わりにフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体42)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS6)t0.93分;ESI−MS 479.3[M+H]
中間体42:フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート。
6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−エチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン(中間体36)の代わりに6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン(中間体43)を用いた以外は、フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t0.96分;ESI−MS 381.2[M+H]
中間体43:6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン。
5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−エチルピリジン−2−アミン(中間体37))の代わりに5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン(中間体31)を用いた以外は、6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−エチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン(中間体36)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t0.44分;ESI−MS 261.2[M+H]
中間体44:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8)の代わりにフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体42)および6−アミノ−4−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル(中間体39)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS6)t1.05分;ESI−MS 463.3[M+H]
中間体45:N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)の代わりにフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((N−メチルアセトアミド)メチル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体46)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t0.83分;ESI−MS 484.2[M+H]
中間体46:フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((N−メチルアセトアミド)メチル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート。
5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン(中間体20)の代わりにN−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド(中間体47)を用いた以外は、フェニル(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバメート(中間体19)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t0.91分;ESI−MS 386.2[M+H]
中間体47:N−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド。
無水酢酸(0.126ml、1.31mmol)を、氷浴で冷却した6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−((メチルアミノ)メチル)ピリジン−2−アミン(中間体48、325mg、1.31mmol)、2,6−ルチジン(0.236ml、1.97mmol)およびDCM(2ml)の混合物に加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で18時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液を加え、水層をDCM(3回)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム12gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を黄色ガムとして得た。(UPLC−MS6)t0.40分;ESI−MS 266.2[M+H]
中間体48:6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−((メチルアミノ)メチル)ピリジン−2−アミン。
2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチンアルデヒド(中間体49、340mg、1.47mmol)、メチルアミン塩酸塩(198mg、2.94mmol)、メチルアミンのEtOH中溶液(8M、0.367ml、2.94mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(369mg、5.88mmol)およびMeOH(8ml)の混合物を、セプタムで密封したバイアル中50℃で3時間加熱した。冷却した反応混合物を、水とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、NaSOで脱水し、濾過し、蒸発させて、標題化合物を黄色泡状物として得た。(UPLC−MS6)t0.31分;ESI−MS 224.2[M+H]
中間体49:2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチンアルデヒド。
ヘキサン中nBuLi溶液(1.6M、3.47ml、5.56mmol)を、ドライアイス/アセトン浴で冷却したTHF(50ml)中5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン(中間体31、1.2g、4.63mmol)に加えた。−78℃で5分間撹拌した後、さらなるヘキサン中nBuLi(3.47ml、5.56mmol)を加え、反応混合物を−78℃でさらに20分間撹拌し、次いでDMF(3.59ml、46.3mmol)を添加した。撹拌を−78℃でさらに1時間継続し、反応混合物を室温に加温し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機層を、NaSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム80gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。(UPLC−MS7)t0.55分;ESI−MS 209.3[M+H]
中間体50:3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)の代わりにフェニル(5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体51)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t1.04分;ESI−MS 449.2[M+H]
中間体51:フェニル(5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート。
(2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(中間体29)の代わりに5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン(中間体52)を用いた以外は、フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体27)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t1.15分;ESI−MS 351.1[M+H]
中間体52:5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン。
DAST(0.60ml、4.11mmol)を氷浴で冷却した2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチンアルデヒド(中間体49、340mg、1.47mmol)のDCM(6ml)中溶液に加えた。反応物を室温に加温し、18時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出した。合わせた有機層を、NaSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム12gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を白色固体として得た。(UPLC−MS6)t0.75分;ESI−MS 231.1[M+H]
中間体53:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8)の代わりにフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体54)および6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル(中間体28)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS6)t0.80分;ESI−MS 496.4[M+H]
中間体54:フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート。
(2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(中間体29)の代わりに6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−アミン(中間体55)を用いた以外は、フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体27)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS6)t0.70分;ESI−MS 413.3[M+H]
中間体55:6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−アミン。
NaBH(OAc)(458mg、2.16mmol)を、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチンアルデヒド(中間体49、300mg、1.44mmol)および1−メチルピペラジン(0.168ml、1.51mmol)の1,2−ジクロロエタン(10ml)中溶液に室温で加えた。反応混合物を18時間撹拌し、次いで飽和NaHCOとDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、NaSOで脱水し、蒸発させて、標題化合物を黄色油状物として得た。(UPLC−MS8)t0.54分;ESI−MS 293.3[M+H]
中間体56:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8)の代わりにフェニル(5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体51)および6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル(中間体28)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t1.19分;ESI−MS 434.2[M+H]
中間体57:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)ピロリジン−2−オン(中間体58、42mg、0.091mmol)、フェニル(5−シアノピリジン−2−イル)カルバメート(中間体59、72mg、0.30mmol)、DMAP(16.7mg、0.136mmol)およびAcCN(1ml)の混合物を、密封バイアル中Ar雰囲気下70℃で18時間加熱した。冷却した反応混合物を、飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、NaSOで脱水し、蒸発させた。ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム12gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を白色固体として得た。(UPLC−MS6)t0.87分;ESI−MS 423.3[M+H]
中間体58:1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)ピロリジン−2−オン。
2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチンアルデヒド(中間体49、315mg、1.06mmol)、4−アミノブタン酸メチル塩酸塩(244mg、1.59mmol)、EtN(0.25ml、1.80mmol)および1,2−ジクロロエタン(5ml)の混合物を室温で2.5時間撹拌した。NaBH(OAc)(337mg、1.59mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。さらなる4−アミノブタン酸メチル塩酸塩(244mg、1.59mmol)およびEtN(0.25ml、1.80mmol)を加え、さらに1時間後、NaBH(OAc)(337mg、1.59mmol)を加えた。反応混合物を48時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、合わせた有機層をIsolute HM−N吸着剤(登録商標)上に蒸発させた。ヘプタンからEtOAc、次いでDCMからDCM中10%MeOHの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム24gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.41分;ESI−MS 278.4[M+H]
中間体59:フェニル(5−シアノピリジン−2−イル)カルバメート。
クロロギ酸フェニル(0.53ml、4.20mmol)を、氷浴で冷却した6−アミノニコチノニトリル(0.50g、4.20mmol)およびピリジン(0.39ml、4.83mmol)のTHF(10ml)中撹拌溶液に滴下添加した。30分後、反応混合物を濾過し、固体をEtOで3回洗浄し、濾液を蒸発させて標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.92分;ESI−MS 240.1[M+H]
中間体60:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
4−ニトロクロロギ酸フェニル(107mg、0.53mmol)を、正のAr圧下、氷浴で冷却した6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8、102mg、0.53mmol)およびピリジン(0.049ml、0.61mmol)のTHF(2ml)中溶液に5分間かけて加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、THF(2ml)中1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)ピロリジン−2−オン(中間体58、118mg、0.43mmol)およびDMAP(71mg、0.58mmol)を加え、反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌し、次いで70℃で18時間加熱した。冷却した反応混合物を、飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、Isolute HM−N吸着剤(登録商標)上に蒸発させた。(UPLC−MS7)t0.83分;ESI−MS 496.4[M+H]
中間体61:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オン(中間体62、65mg、0.21mmol)、フェニル(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)カルバメート(中間体63、139mg、0.47mmol)、DMAP(29mg、0.23mmol)およびAcCN(1ml)の混合物を、密封バイアル中Ar雰囲気下70℃で1時間加熱した。冷却した反応混合物を、5%クエン酸水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、Isolute HM−N吸着剤(登録商標)上に蒸発させた。ヘプタンからEtOAc、次いでDCMからDCM中10%MeOHの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム12gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.83分;ESI−MS 510.1[M+H]
中間体62:1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オン。
2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ニコチンアルデヒド(中間体49、300mg、1.01mmol)、エチル2−((2−アミノエチル)(メチル)アミノ)アセテート二塩酸塩(中間体64、414mg、2.02mmol)、EtN(1.40ml、10.1mmol)およびMeOH(10ml)の混合物を室温で2.5時間撹拌した。NaBH(OAc)(641mg、3.03mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。さらなるNaBH(OAc)(641mg、3.03mmol)を加え、さらに18時間、撹拌を継続し、次いでNaBHCN(190mg、3.03mmol)を加え、撹拌をさらに4日間継続した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。DCMからDCM中20%MeOHの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム24gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.19 (d, 1H), 6.54 - 6.46 (m, 1H), 6.44 (d, 1H), 5.69 (s, 1H), 4.51 (s, 2H), 4.20 - 4.13 (m, 2H), 3.96 - 3.89 (m, 2H), 3.15 - 3.06 (m, 4H), 2.74 (s, 3H), 2.60 - 2.51 (m, 2H), 2.22 (s, 3H).
中間体63:フェニル(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)カルバメート。
クロロギ酸フェニル(3.89ml、31.0mmol)を、室温で6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル(中間体28、2.5g、14.11mmol)およびピリジン(2.51ml、31.0mmol)のTHF(100ml)中混合物に滴下添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、さらなるピリジン(2.51ml、31.0mmol)を加えた後、さらに12時間撹拌し、次いでEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機層を飽和ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、蒸発させた。残留物をEtOで摩砕して、濾過により生成物をベージュ色固体として得た。(UPLC−MS7)t1.09;ESI−MS 298.2[M+H]
中間体64:エチル2−((2−アミノエチル)(メチル)アミノ)アセテート二塩酸塩。
濃塩酸(10ml)を、室温でエチル2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)(メチル)アミノ)アセテート(中間体65、3.05g、11.13mmol)のTHF(20ml)およびEtOH(100ml)中溶液に加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、エタノール(20ml)を加え、蒸発させ、更にエタノール(50ml)を加え、次いで60℃で70分間撹拌した。次いで冷却した反応混合物を蒸発させて、標題化合物を淡黄色ガラス状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.58 (s, br, 3H), 4.19 (q, 2H), 4.26 - 4.15 (m, 2H), 3.44 (s, br, 2H), 3.21 (s, br, 2H), 2.88 (s, 3H), 1.21 (t, 3H).
中間体65:エチル2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)(メチル)アミノ)アセテート。
エチルブロモアセテート(1.27ml、11.48mmol)を、0℃でtert−ブチル(2−(メチルアミノ)エチル)カルバメート(2.0g、11.48mmol)、トリエチルアミン(4.81ml)およびTHF(24ml)の混合物に加えた。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCMで2回抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させて、標題化合物を透明淡黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.20 (s, br, 1H), 4.18 (q, 2H), 3.24 (s, 2H), 3.22 - 3.16 (m, 2H), 2.65 - 2.61 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.24 (t, 3H).
中間体66:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8)の代わりにフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体42)および6−アミノ−4−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体67)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t0.89;ESI−MS 493.3[M+H]
中間体67:6−アミノ−4−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ニコチノニトリル。
1−アミノ−2−メチルエタノール(1.0g、11.22mmol)、6−アミノ−4−フルオロニコチノニトリル(中間体10、1.54g、11.22mmol)およびトリエチルアミン(6.26ml、44.9mmol)の混合物を、セプタムで密封した反応容器中アルゴン下60℃で18時間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、蒸発させ、NaHCO水溶液とn−BuOHとの間で分配し、n−BuOH(3回)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物をEtO(100ml)およびDCM(5ml)で摩砕して、標題化合物をベージュ色固体として得た。(UPLC−MS6)t0.35;ESI−MS 207.2[M+H]
中間体68:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オン(中間体62)の代わりに1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)ピロリジン−2−オン(中間体58)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体61)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS6)t1.03;ESI−MS 481.3[M+H]
中間体69:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8、188mg、0.98mmol)を、室温でAr雰囲気下、ジ(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)メタノン(169mg、1.03mmol)のDMF(3ml)中撹拌溶液に加えた。2時間後、1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オン(中間体62、150mg、0.49mmol)のDMF(4ml)中溶液を加えた。反応混合物を18時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液との間で分配し、DCM(2回)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、Isolute HM−N吸着剤(登録商標)上に蒸発させた。ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム40gを用いる順相クロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。(UPLC−MS6)t0.64;ESI−MS 525.3[M+H]
中間体70:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(中間体35)および6−アミノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体8)の代わりにフェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体42)および6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル(中間体28)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t1.11;ESI−MS 464.3[M+H]
中間体71:(ラセミ体)1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オン(中間体62)の代わりに(ラセミ体)6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル)−N−メチルピリジン−2−アミン(中間体72)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体61)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS6)t0.84;ESI−MS 497.3[M+H]
中間体72:(ラセミ体)6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル)−N−メチルピリジン−2−アミン。
1−メチルピペラジンの代わりに3−メトキシピロリジンを用いた以外は、6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−アミン(中間体55)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS6)t0.42;ESI−MS 294.2[M+H]
中間体73:N2−(1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−N4−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2,4−ジアミン。
1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−アミン(中間体74、30mg、0.094mmol)、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン(中間体75、26mg、0.103mmol)、Pd(dba)(1.7mg、0.002mmol)、キサントホス(2.2mg、0.004mmol)およびCsCO(43mg、0.131mmol)のジオキサン(0.4ml)中混合物を、100℃で42時間加熱した。さらなるPd(dba)(1.8mg)およびキサントホス(2.4mg)を加え、130℃で6時間加熱した。さらにPd(dba)(1.8mg)およびキサントホス(2.4mg)を加え、130℃で加熱を継続した。さらに16時間後、反応混合物を室温に冷却し、HOで希釈し、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過した。濾液をPL−BnSH樹脂(Agilent Technologies)で処理し、濾過し、濃縮した。粗製材料をRediSep(登録商標)シリカカラム24gに塗布し、95:5:1 DCM/MeOH/濃NHOHで溶出する順相クロマトグラフィーにより精製した。生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させた。残留物をEtOで摩砕して、濾過により標題化合物をベージュ色固体として得た。(UPLC−MS3)t0.89;ESI−MS 531.2[M+H]
中間体74:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−アミン。
1−(5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−アミン(中間体76、500mg、1.53mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(389mg、1.83mmol)、PdCl(dppf).CHCl(125mg、0.153mmol)およびNaCO(421mg、3.97mmol)のDME(6ml)およびHO(2ml)中混合物を90℃で加熱した。4.5時間後、反応混合物を室温に冷却し、HOで希釈し、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過した。濾液をPL−BnSH樹脂(Agilent Technologies)で処理し、濾過し、濃縮した。粗製材料をRediSep(登録商標)シリカカラム120gに塗布し、92.5:7.5:1 DCM/MeOH/濃NHOHで溶出する順相クロマトグラフィーにより精製した。生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を茶褐色固体として得た。(UPLC−MS3)t0.48;ESI−MS 313.1[M+H]
中間体75:2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン。
2−メトキシエチルアミン(1.0ml、11.57mmol)を、0℃で2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(500mg、2.32mmol)に滴下添加し、混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物をRediSep(登録商標)シリカカラム120gにDCM溶液として塗布し、DCMからDCM中50%EtOAcの濃度勾配で溶出する順相クロマトグラフィーにより精製した。標題化合物を主要な位置異性体および4−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンの前の溶出物(2:1比)として得た。生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を黄白色固体として得た。(UPLC−MS6)t0.96;ESI−MS 255.1[M+H]
中間体76:1−(5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−アミン。
3,6−ジブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(中間体32、2.0g、6.47mmol)、2−アミノイミダゾール硫酸塩(1.30g、6.80mmol)、ヨウ化銅(I)(0.123g、0.65mmol)、炭酸セシウム(5.27g、16.18mmol)および8−ヒドロキシキノリン(0.141g、0.97mmol)のt−ブタノール(9.4ml)中混合物を100℃に加熱した。23時間後、反応混合物を室温に冷却し、HOで希釈し、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。粗製材料をDMFで摩砕して、濾過により生成物を薄茶褐色固体として得た。(UPLC−MS3)t0.52;ESI−MS 311.1/313.1[M+H]
中間体77:N2−(1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N4−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2,4−ジアミン。
1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−アミン(中間体74)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン(中間体78)を用いた以外は、N2−(1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−N4−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2,4−ジアミン(中間体73)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS3)t1.23;ESI−MS 531.1[M+H]
中間体78:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン。
1−(5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−アミン(中間体76)の代わりに1−(5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン(中間体79)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−アミン(中間体74)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS3)t0.69;ESI−MS 313.1[M+H]
中間体79:1−(5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン。
2−アミノイミダゾールの代わりに3−アミノピラゾールを用いた以外は、1−(5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−アミン(中間体76)と同様の方法で、標題化合物を調製した。標題化合物は、反応物から主要な位置異性体の前に溶出する:1−(5−ブロモ−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン。(UPLC−MS3)t0.83;ESI−MS 313.0および311.0[M+H]
中間体80:1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素。
1−((2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オン(中間体62)の代わりに6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−アミン(中間体81)を用いた以外は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体61)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t0.84;ESI−MS 467.3[M+H]
中間体81:6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−アミン。
1−メチルピペラジンの代わりにピロリジンを用いた以外は、6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチル−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−アミン(中間体55)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS7)t0.37;ESI−MS 264.2[M+H]
中間体82:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)尿素。
4−(ジメトキシメチル)ピリジン−2−アミン(35mg、0.207mmol)、フェニル(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)カルバメート(中間体63、92mg、0.309mmol)、4−(ジメチルアミノ)−ピリジン(28mg、0.228mmol)およびアセトニトリル(2ml)の混合物を、密封バイアル中70℃で1時間加熱した。冷却した混合物を5%クエン酸水溶液とCHClとの間で分配し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム12gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た。(UPLC−2min7)t1.00分;ESI−MS 373.1[M+H]
実施例1:6−((2−(6−ホルミルピリジン−2−イル)フェニル)アミノ)ニコチノニトリル

バイアルにおいて、6−((2−(6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)フェニル)アミノ)ニコチノニトリル(中間体1、50mg、0.165mmol)のジオキサン(2ml)中溶液を二酸化マンガン(216mg、2.48mmol)で処理した。バイアルをアルゴンでフラッシュし、密封し、反応混合物を104℃で45分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトプラグを通して濾過した。プラグをEtOAcで溶出した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を順相クロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ4g、ヘプタン/EtOAc 100:0から0:100)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.08 (s, 1H), 10.08 (s, 1H), 8.48 (d, 1H), 8.18 - 8.07 (m, 3H), 7.96 - 7.84 (m, 3H), 7.54 - 7.47 (m, 1H), 7.32 - 7.25 (m, 1H), 6.95 (d, 1 H).(UPLC−MS1)t1.06分;ESI−MS 301.1[M+H]
実施例2:3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体6、49mg、0.123mmol)のTHF(2ml)および水(0.5ml)中溶液を、濃HCl(0.20ml)で処理し、室温で8時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCM(3回)で抽出した。合わせた有機層を、NaSOで脱水し、濾過し、真空下に濃縮した。粗製材料をEtOAcで摩砕した。ヘプタンを混合物に添加し、次いで懸濁液を遠心分離した。母液を除去し、固体を乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.48 (s, 1H), 9.94 (d, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.17 - 8.11 (m, 1H), 7.72 (dd, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 6.97 (t, 1H), 3.55 - 3.49 (m, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.41 - 3.35 (m, 2 H), 3.29 (s, 3H).(UPLC−MS3)t0.88分;ブロードピーク;ESI−MS 355.1[M+H]
実施例3:3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−(2−メトキシエチル)尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体6)を、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(2−メトキシエチル)尿素(中間体12)で置き換えることにより、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(実施例2)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.44 (s, 1H), 9.92 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.08 (t, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 6.97 (t, 1H), 4.26 (t, 2H), 3.63 (t, 2H), 3.55 - 3.49 (m, 2H), 3.40 - 3.36 (m, 2 H), 3.29 - 3.26 (m, 6 H).(UPLC−MS3)t0.93分;ブロードピーク;ESI−MS 399.1[M+H]
実施例4:(ラセミ体)3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体6)を、(ラセミ体)1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素(中間体15)で置き換えることにより、実施例2の方法と同様の方法で、標題化合物を調製し、粗製材料を、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC1、DEAPカラム)により精製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.62 (s, 1H), 9.94 (d, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.11 (t, 1H), 7.74 (m, 2H), 7.42 (s, 1H), 6.93 (t, 1H), 4.17 - 4.02 (m, 2H), 3.81 - 3.74 (m, 1H), 3.66 - 3.56 (m, 2H), 3.53 (t, 2H), 3.45 (dd, 1H), 3.39 (q, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.62 - 2.53 (m, 1H), 1.95 - 1.84 (m, 1H), 1.56 - 1.67 (m, 1H).(UPLC−MS3)t0.89分;ESI−MS 425.2[M+H]
実施例5:(ラセミ体)3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素

濃塩酸(0.36ml)を、室温でTHF(2ml)および水(2ml)中の1−(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素(中間体18、135mg、0.220mmol)に加えた。40分間撹拌した後、さらなる濃塩酸(0.36ml)を加え、これを1.3および2.3時間後にさらに2回繰り返した。次いで反応混合物をさらに30分間撹拌し、飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を45℃でEtOAc(3ml)と超音波処理し、ヘプタン(3ml)を加えた。次いで濾過により標題化合物を白色固体として単離した。アルデヒドおよび分子内ヘミアセタールとの混合物のH NMR(400MHz、DMSO−d)、ヘミアセタール形態が優勢の場合のデータ、δ 11.02 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.91 (t, br, 1H), 6.16 (d, 1H), 5.09 (d, 1H), 4.95 (d, 1H), 4.09 - 3.96 (m, 2H), 3.76 - 3.70 (m, 1H), 3.61 - 3.48 (m, 4H), 3.43 - 3.24 (m, 4H), 3.11 (s, 3H), 1.91 - 1.81 (m, 1H), 1.61 - 1.51 (m, 1H).(UPLC−MS7)t0.71分;ESI−MS 455.4[M+H]
実施例6および7:(S)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素および(R)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素

濃塩酸(1.56ml)を、室温でTHF(10ml)および水(10ml)中の第1溶出エナンチオマー1−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素(中間体24、110mg、0.235mmol)に加えた。48時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(3回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物をEtOAcおよびヘプタンで摩砕して、標題化合物を白色固体として得た。同様に、第2溶出エナンチオマー(中間体25)を、同様の方法で脱保護した。
実施例8:6−(3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−ホルミルニコチン酸

濃塩酸(0.48ml)を、室温でTHF(3ml)および水(1.5ml)中の1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体26、74mg、0.145mmol)に加えた。24時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、0.1%CFCOH含有AcCN水溶液で溶出するAnaLogix C18 SF40 150g SuperFlashカラムを通して濾過し、生成物含有フラクションを蒸発させて、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.28 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.44 (d, 1H), 8.31 (d, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.62 (d, 1H), 6.61 (d, 1H), 4.89 - 4.81 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 1.39 (d, 6H).(UPLC−MS6)t0.90分;ESI−MS 384.2[M+H]
実施例9:6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−ホルミルニコチン酸

濃塩酸(0.44ml)を、室温でTHF(3ml)および水(1.5ml)中の1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体33、70mg、0.133mmol)に加えた。18時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、0.1%CFCOH含有AcCN水溶液で溶出するAnaLogix C18 SF40 150g SuperFlashカラムを通して濾過し、生成物含有フラクションを、蒸発させ、逆相クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.05 (s, 1H), 8.44 (s, br, 1H), 8.30 - 8.25 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.04 (s, br, 1H), 6.59 (s, br, 1H), 3.54 - 3.48 (m, 5H), 3.41 - 3.35 (m, 2H), 3.29 (s, 3H).(UPLC−MS7)t0.71分;ESI−MS 399.3[M+H]
実施例10:3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素

濃塩酸(0.40ml)を、室温でTHF(3ml)および水(0.4ml)中の1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34、60mg、0.097mmol)に加えた。18時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、Isolute HM−N吸着剤(登録商標)上に吸着させ、ヘプタンからEtOAcの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム12gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。次いで生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.44 (s, 1H), 10.11 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 6.93 (t, br, 1H), 4.12 - 4.03 (m, 2H), 3. 92 (s, 3H), 3.55 - 3.48 (m, 2H), 3.40 - 3.33 (m, 2H), 3.30 (s, 3H), 1.23 (t, 3H).(UPLC−MS6)t1.10分;ESI−MS 477.3[M+H]
実施例11:3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体38)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.43 (s, 1H), 10.10 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.53 (s, 1H), 6.64 (d, br, 1H), 4.11 - 4.03 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.80 - 3.71 (m, 1H), 1.25 - 1.16 (m, 9H).(UPLC−MS6)t0.96/1.00分;MeOH中に溶解させた試料は二重ピークを示す;ESI−MS 433.3[M+H]
実施例12:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−(イソプロポキシアミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体40)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.71 (s, 1H), 10.12 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 4.90 - 4.78 (m, 1H), 4.13 - 4.04 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 1.42 - 1.36 (m, 6H), 1.20 (t, br, 3H).(UPLC−MS7)t1.05/1.07分;MeOH中に溶解させた試料は二重ピークを示す;ESI−MS 434.3[M+H]
実施例13:3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体41)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.57 (s, 1H), 10.12 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.95 (d, br, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.56 - 3.50 (m, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.42 - 3.35 (m, 2H), 3.29 (s, 3H).(UPLC−MS6)t0.66/0.81分;水和物との融合ピーク;ESI−MS 435.1[M+H]
実施例14:3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体44)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.55 (s, 1H), 10.12 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.65 (d, br, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.82 - 3.70 (m, 1H), 3.46 (s, 3H), 1.24 (d, 6H).(UPLC−MS6)t0.94/1.06分;水和物との融合ピーク;ESI−MS 419.2[M+H]
実施例15:N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−ホルミルピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド

濃塩酸(0.50ml)を、室温でN−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド(中間体45、100mg、0.194mmol)のTHF(2ml)中溶液に加えた。反応混合物をさらに18時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で中和し、濾過し、固体を水で洗浄した。固体残留物をEtOおよびDCMと超音波処理し、濾過により標題化合物を白色固体として単離した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) 回転異性体の混合物: δ 12.47 (s, 1H), 10.07 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.73 - 7.55 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 6.87 (s, br, 1H), 4.95および4.87 (s, 2H), 3.54 - 3.25 (m, 10H), 3.00および2.84 (s, 3H), 2.12および1.97 (s, 3H).(UPLC−MS7)t0.81分;ESI−MS 440.2[M+H]
実施例16:3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド(中間体45)の代わりに3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体50)を用いた以外は、N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−ホルミルピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド(実施例15)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.20 (s, 1H), 9.99 (s, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.44 (s, 1H), 6.98 (s, br, 1H), 3.56 - 3.45 (m, 5H), 3.43 - 3.31 (m, 2H), 3.28 (s, 3H).(UPLC−MS7)t1.03分;ESI−MS 405.2[M+H]
実施例17:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体53)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.84 (s, 1H), 10.19 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.89 (m, 1H), 7.63 (d, 1H), 4.84 (七重線, 1H), 3.87 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.30 (s, br, 3H), 2.58 - 2.07 (m, 8H), 1.39 (d, 6H).(UPLC−MS6)t0.77分;ESI−MS 452.4[M+H]
実施例18:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド(中間体45)の代わりに3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体56)を用いた以外は、N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−ホルミルピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド(実施例15)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.35 (s, 1H), 10.00 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.33 (d, 1H), 7.87 - 7.78 (m, 2H), 7.57 (t, 1H), 4.90 - 4.80 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 1.39 (d, 6H).(UPLC−MS7)t0.97/1.18分;水和物との融合ピーク;ESI−MS 390.2[M+H]
実施例19:3−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体57)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.74 (s, 1H), 10.12 (s, 1H), 8.79 (d, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.15 (d, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 4.80 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.42 - 3.32 (m, 2H), 2.44 - 2.38 (m, 2H), 2.01 - 1.90 (m, 2H).(UPLC−MS7)t0.77/0.84分;MeOH中に溶解させた試料は二重ピークを示す;ESI−MS 379.0[M+H]
実施例20:3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素(中間体18)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体60)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素(実施例5)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.49 (s, 1H), 10.10 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.48 (s, 1H), 6.99 (t, br, 1H), 4.79 (s, 2H), 3.56 - 3.51 (m, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.42 - 3.32 (m, 2H), 3.32 - 3.27 (m, 5H), 2.36 - 2.28 (m, 2H), 2.04 - 1.92 (m, 2H).(UPLC−MS6)t0.72/0.80分;MeOH中に溶解させた試料は二重ピークを示す;ESI−MS 452.2[M+H]
実施例21:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体61)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.68 (s, 1H), 10.10 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 4.92 (s, 2H), 4.84 (七重線, 1H), 3.53 - 3.26 (m, 5H), 3.06 (s, 2H), 2.67 - 2.58 (m, 2H), 2.24 (s, 6H).(UPLC−MS6)t0.75/0.80分;MeOH中に溶解させた試料は二重ピークを示す;ESI−MS 466.3[M+H]
実施例22:3−(5−シアノ−4−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体66)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.56 (s, 1H), 10.12 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.54 (s, 1H), 6.30 (t, br, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 3.40 (d, 1H), 3.16 (d, 2H), 1.17 (d, 6H).(UPLC−MS6)t0.76/0.78分;MeOH中に溶解させた試料は二重ピークを示す;ESI−MS 449.3[M+H]
実施例23:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体68)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.67 (s, 1H), 10.11 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 4.85 (七重線, 1H), 4.79 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.33 - 3.25 (m, 2H), 2.35 - 2.26 (m, 2H), 2.03 - 1.93 (m, 2H), 1.39 (d, 6H).(UPLC−MS6)t0.92/0.97分;MeOH中に溶解させた試料は二重ピークを示す;ESI−MS 437.2[M+H]
実施例24:3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

濃塩酸(1.31ml)を、室温でTHF(5ml)中1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体69、167mg、0.318mmol)に加えた。18時間撹拌した後、さらなる濃塩酸(1.31ml)を加え、室温でさらに1時間、撹拌を継続した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、DCM(2回)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物を、Isolute HM−N吸着剤(登録商標)上に吸着させ、DCMからDCM中20%MeOHの濃度勾配で溶出するRediSep(登録商標)カラム24gを用いる順相クロマトグラフィーにより精製した。次いで生成物含有フラクションを合わせ、蒸発させて、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.46 (s, 1H), 10.09 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.47 (s, 1H), 6.96 (t, br, 1H), 4.91 (s, 2H), 3.57 - 3.51 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.39 - 3.32 (m, 2H), 3.33 - 3.26 (m, 5H), 3.05 (s, 2H), 2.66 - 2.59 (m, 2H), 2.24 (s, 3H).(UPLC−MS6)t0.60/0.63分;水和物との融合ピーク;ESI−MS 481.3[M+H]
実施例25:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体69)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体70)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例24)と同様の方法で、標題化合物を調製した。(UPLC−MS6)t1.00/1.02分;MeOH中に溶解させた試料は二重ピークを示す;ESI−MS 420.1[M+H]
実施例26:(ラセミ体)3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル尿素(中間体34)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体71)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例10)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.85 (s, 1H), 10.17 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.64 (d, 1H), 4.84 (七重線, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.91 - 3.82 (m, 1H), 3.47 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 2.74 - 2.58 (m, 2H), 2.48 - 2.39 (m, 2H), 2.01 - 1.92 (m, 1H), 1.69 - 1.61 (m, 1H), 1.38 (d, 6H).(UPLC−MS7)t0.77分;ESI−MS 453.3[M+H]
実施例27:6−(2−((4−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−1H−イミダゾール−1−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリンアルデヒド

濃塩酸(0.10ml)を、室温でN2−(1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−N4−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2,4−ジアミン(中間体73、13mg、0.025mmol)のTHF(0.3ml)中溶液に加えた。3時間後にさらなる濃塩酸(0.3ml)を加えた。5時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液を加え、混合物をDCM(3回)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、蒸発させた。残留物をEtOで摩砕して、標題化合物を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.25 (br s, 1H), 10.20 (s, 1H), 8.31 (m, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.10 - 8.18 (m, 2H), 7.92 (s, 1H), 7.80 - 7.91 (m, 2H), 7.02 (m, 1H), 6.15 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.59 (m, 2H), 3.43 (m, 2H), 3.33 (s, 3H).(UPLC−MS3)t0.73/0.84(ブロードピーク);ESI−MS 487.1[M+H]
実施例28:6−(5−((4−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリンアルデヒド

N2−(1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−N4−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2,4−ジアミン(中間体73)の代わりにN2−(1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N4−(2−メトキシエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2,4−ジアミン(中間体77)を用いた以外は、6−(2−((4−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−1H−イミダゾール−1−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリンアルデヒド(実施例27)と同様の方法で、標題化合物を合成した。標題化合物を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.51 (s, 1H), 10.26 (s, 1H), 8.29 - 8.30 (m, 2H), 8.21 - 8.23 (m, 2H), 7.94 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.52 (s, 1H), 6.18 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.63 (m, 2H), 3.49 (m, 2H), 3.33 (s, 3H).(UPLC−MS3)t1.22;ESI−MS 487.1[M+H]
実施例29:3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素

1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体69)の代わりに1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−メチル尿素(中間体80)を用いた以外は、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素(実施例24)と同様の方法で、標題化合物を調製し、SFC(SFC1)によりさらに精製した。(UPLC−MS7)t0.73分;ESI−MS 423.5[M+H]
実施例30:1−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(4−ホルミルピリミジン−2−イル)尿素

N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド(中間体45)の代わりに3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)尿素(中間体82)を用いた以外は、N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−ホルミルピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド(実施例15)と同様の方法で、標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.76 (s, 1H), 10.95 (s, 1H), 9.88 (s, 1H), 9.04 (d, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.57 (d, 1H), 4.90 (七重線, 1H), 1.50 (d, 6H).(UPLC−MS7)t0.74分;ブロードピーク;ESI−MS 345.2[M+H]
FGFR4に対するインビトロ生化学キナーゼアッセイ
全てのアッセイは、384ウェルマイクロタイタープレートで実施した。各アッセイプレートに、40の試験化合物についての8点連続希釈物と、参照化合物としてのスタウロスポリンの4つの8点連続希釈物、さらに16の高対照物および16の低対照物を含有させた。
液体処理およびインキュベーションステップは、ロボットアームを備えたInnovadyne Nanodrop Express(Thermo CatX、Caliper Twister II)およびインキュベータ(Liconic STX40、Thermo Cytomat 2C450)で行った。アッセイプレートは、ウェルあたり50nlの化合物の90%DMSO溶液の添加により調製した。キナーゼ反応の開始は、ウェルあたり4.5μlのペプチド/ATP−溶液(50mMのHEPES、pH7.5、1mMのDTT、0.02%のTween20、0.02%のBSA、0.6%のDMSO、10mMのβ−グリセロリン酸、および10μMのオルトバナジウム酸ナトリウム、16mMのMgCl2、1122μMのATP、4μMのペプチド(5−Fluo−Ahx−KKKKEEIYFFFG−NH2、Biosyntan GmbH))と、ウェルあたり4.5μlの酵素溶液(50mM HEPES、pH7.5、1mMのDTT、0.02%のTween20、0.02%のBSA、0.6%のDMSO、10mMのβ−グリセロリン酸および10μMのオルトバナジウム酸ナトリウム、16mMのMgCl2、6nMのFGFR4(GST−FGFR4(388−802)、昆虫細胞による発現および親和性クロマトグラフィーによる自家製)))とを段階的に添加することによって行った。キナーゼ反応は、30℃で60分間インキュベートし、続いてウェルあたり16μlの停止溶液(100mMのHEPES、pH7.5、5%のDMSO、0.1%のCaliperコーティング試薬、10mMのEDTA、および0.015%のBrij35)を添加して終結させた。終了したキナーゼ反応物を含んだプレートを、読取りのために、Caliper LC3000ワークステーションに移した。リン酸化および非リン酸化ペプチドは、Caliperマイクロ流体モビリティーシフト技術を使用して分離した。簡潔に述べると、終了したキナーゼ反応物由来の試料をチップに適用した。分析物を、チップを通じて一定のバッファーフローにより移し、基質ペプチドの移動は、そのペプチドの標識の蛍光シグナルによって観察する。リン酸化ペプチド(生成物)および非リン酸化ペプチド(基質)は、それらの電荷/質量比により電場の中で分離される。キナーゼ活性は、形成されたリン酸化ペプチドの量から計算した。IC50値は、様々な化合物濃度での阻害%値から非線形回帰分析により決定した。
化合物希釈液の調製
試験化合物を、DMSO(10mM)で溶解し、1.4mLの平底または特有の2D−マトリックスを備えるV字形チューブに移した。すぐに使用しない場合は、原液を+2℃で保存した。試験手順のために、バイアルの霜を取り除き、スキャナで次の操作ステップが指示されたワーキングシートを作成して識別した。
化合物希釈液は、96ウェルプレートで作製した。この形式により、4つの参照化合物を含む最大で40種の個々の試験化合物を、8濃度(単一点)でアッセイすることが可能であった。希釈プロトコールは、「前希釈プレート」、「マスタープレート」および「アッセイプレート」の製造を含んだ。
前希釈プレート:96ポリプロピレンウェルプレートを、前希釈プレートとして使用した。全4枚の前希釈プレートを、10種の試験化合物をそれぞれプレートのA1−A10の位置に、1種の標準化合物をA11に、および1つのDMSO対照をA12に含めて調製した。全希釈ステップは、HamiltonSTARロボットで実施した。
マスタープレート:4枚の「前希釈プレート」の標準化合物および対照を含む30μLの個々の化合物希釈物を、90%DMSO中の1’810、362、72.5、54.6、14.5、2.9、0.58および0.12μMの各濃度を含む384「マスタープレート」に移した。
アッセイプレート:同一の「アッセイプレート」は、「マスタープレート」の50nLの各化合物の希釈物を、384ウェルの「アッセイプレート」に、Humming Bird 384−チャネルディスペンサーで分注することにより調製した。これらのプレートを直接使用し、全体積9.05μLでアッセイを行った。これにより、アッセイにおける化合物の最終濃度が10、2.0、0.4、0.08、0.016、0.0032、0.00064および0.000128μM、DMSOの最終濃度が0.5%と導かれた。
FGFR4についてのインビトロ細胞キナーゼアッセイ
細胞のFGFR4キナーゼ活性についての読取として、FGFR4におけるチロシンリン酸化含有物を測定するアッセイを行った。このために、BaF3−Tel−FGFR4細胞株を作製した。BaF3細胞を、TEL(aa1−337)のアミノ末端部分を、膜近傍ドメインを含むFGFR4の細胞質ドメインに融合させた融合タンパク質をコードするレトロウイルスで安定に形質導入した。TELドメインの存在により、オリゴマー化による融合FGFR4キナーゼの構成的活性化、したがってチロシン部位での自己リン酸化が媒介される。
MSD(Meso Scale Discovery)−ベース捕捉ELISAを展開させ、以下のように用いた:
− 細胞処理:ウェルあたり250000個のBaF3−Tel−FGFR4細胞を、96ウェル組織培養プレート(Corning Cat#3359)に、10%ウシ胎仔血清、10mMのHEPES、1mMのピルビン酸ナトリウム、2mMの安定グルタミンおよび1×ペニシリン−ストレプトマイシン)を補充した40μLの成長培地(RPMI−1640(Amimed Cat#1−41F01−I)中で播種した。液体処理装置(Velocity 11 Bravo、Agilent)を使用して、化合物の連続3倍希釈物をDMSOで調製し、成長培地で前希釈し、その後、10μL/ウェルで細胞プレートに移した。1時間、37℃/5%CO2でインキュベーション後、50μLの溶解バッファー(150mMのNaCl、20mMのTris(pH7.5)、1mMのEDTA、1mMのEGTA、1%Triton X−100、10mMのNaF、プロテアーゼ阻害剤(Complete Mini、Roche Cat# 11836153001)およびホスファターゼ(phosphatase))阻害剤(供給業者の指示にしたがってPhosphatase Inhib I、SIGMA Cat# P2850、Phosphatase Inhib II、SIGMA Cat# P5726)を添加し、振盪させながら300rpmで30分間、氷上でインキュベートした。次いで試料プレートを凍結し、70℃で保存した。氷上で解凍後、試料プレートを1200rpmで6℃において15分間、遠心分離した。
− ELISAアッセイ:マルチアレイ96ウェルプレート(MSD、Cat# L15XB−3)を、1時間、室温で、25μL/ウェルのマウス抗−H−TEL抗体(Santa Cruz、Cat# sc−166835)の1:400のPBS/O希釈物でコーティングした。150μLの3%MSD−blocker A(Cat# R93BA−1)含有TBS−T(50mMのTris、150mMのNaCl、0.02%のTweeen−20)を添加後、プレートを1時間、室温で振盪しながらインキュベートした。次いで、プレートを、200μL/ウェルのTBS−Tで3回洗浄した。次いで、50μLの細胞溶解物を、コーティングされたプレートに移し、15時間、4℃でインキュベートし、次いで200μLのTBS−T/ウェルで3回洗浄し、25μl/ウェルのMSD SULFOTAGGED PY20抗体(MSD Cat# R32AP−5)の1:250のTBS−T+1% MSD Blocker A希釈物を添加した。1時間、室温で、振盪しながらインキュベーションした後、ウェルを、200μLのTBS−T/ウェルで3回洗浄した。150μLのMSDリードバッファー(MSD、Cat# R92TC−2)原液の1:4ナノウォーター希釈物を添加後、電気化学発光シグナル生成をSectorImager6000(MSD)ですぐに定量した。IC50計算:データ分析においては、アッセイバックグラウンドを培地および溶解バッファーを含むが細胞を含まないウェルで測定し、相当するバックグラウンド値を、全てのデータ点から差し引いた。FGFR4リン酸化に対する特定の試験化合物の濃度の効果は、ビヒクルのみ(DMSO、0.2% f.c.)で処置した細胞について得られた読取値を100とするバックグラウンド補正を行った電気化学蛍光読取値の割合(%)として表す。半数最大シグナル阻害(IC50)を導く化合物濃度は、標準4パラメータ曲線あてはめ(XLfit 5.4、IDBS)によって計算した。
細胞増殖アッセイ
メチレンブルー染色増殖アッセイ(MBS):化合物の細胞増殖に対する効果は、医薬基盤研究所生物資源細胞バンク(Japanese Collection of Research Bioresources Cell Bank、Cat# JCRB0403)から取得し、事業者が推奨する培地(DMEM高グルコース(Amimed Cat# 1−26F01−I)、10%ウシ胎仔血清(Invitrogen Cat# 16140−071)、1mMのピルビン酸ナトリウム(Amimed Cat# 5−60F00−H)、1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Amimed Cat# 4−01F00−H))中で、37℃、湿潤5%CO2インキュベータ下で培養したHuH−7肝細胞癌細胞を使用して評価した。詳細には、三重反復で、5000細胞/ウェルを、96ウェル組織培養プレート(TPP Cat# 92696)に、全培地体積100μl/ウェルで播種し、化合物の漸増希釈物またはDMSOを24時間後に添加した。化合物の添加から72時間後、細胞を25μL/ウェルの20%グルタルアルデヒド(Sigma Aldrich Cat# G400−4)を添加して固定し、室温で10分間インキュベートした。細胞を、HO、200μL/ウェルで3回洗浄し、100μL/ウェルの0.05%メチレンブルー(ABCR GmbH Cat# AB117904)を用いて室温で10分間染色した。細胞を、H2O、200μL/ウェルで3回洗浄し、次いで200μL/ウェルの3%HCl(Fluka Cat# 84422)を添加し、振盪させながら室温で30分間溶解させた。光学濃度は、A650nmで測定した。DMSO処理細胞に対して50%増殖阻害を示す化合物の濃度を、XLFitソフトウェアを使用して測定した(IC50)。
CellTiter Glo(CTG)アッセイ:化合物の細胞増殖に対する機能効果は、医薬基盤研究所生物資源細胞バンク(Cat# JCRB0403)から取得し、事業者が推奨する培地(DMEM高グルコース(Amimed Cat# 1−26F01−I)、10%ウシ胎仔血清(Invitrogen Cat# 16140−071)、1mMのピルビン酸ナトリウム(Amimed Cat# 5−60F00−H)、1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Amimed Cat# 4−01F00−H))中で、37℃、湿潤5%CO2インキュベータ下で培養したHuH−7肝細胞癌細胞を使用して評価した。化合物で媒介された、細胞増殖/生存能の抑制は、CellTiter−Glo(CTG)試薬(Promega、Cat# G7573)を使用して、細胞のATPレベルを定量することによって評価する。簡潔には、細胞を、3’000細胞/ウェル/80μL新鮮培地で組織培養処理96ウェルプレート(Costar Cat#3904)に播種し、その最終目的濃度の5倍で化合物希釈物を含有する20μLの培地を添加する。用量応答効果は、試験化合物の3倍連続希釈で、10μMから開始して、評価する。細胞を37℃、5%CO2下で3日間インキュベートした後、細胞の生存能に対する阻害剤の効果を、ベンダーマニュアルにしたがって、50μLのCTGを添加して、蛍光測定(積分時間:500ms)により、対応する備え付けのマルチモードプレートリーダー(M200Pro、TECAN、Switzerland)を使用して定量する。データ分析においては、培地を含むが細胞を含まないウェルで測定されたアッセイバックグラウンド値を、全てのデータ点から差し引いている。細胞抑制性化合物と細胞毒性性化合物の区別を可能にするために、生存細胞数を、別個の細胞プレートを使用して、化合物の添加時に観察される生存細胞数(0日目)と比較して評価する。細胞増殖/生存能に対する特定の試験化合物の濃度の効果は、ビヒクルのみ(DMSO、0.1% f.c.)で処置した細胞について得られた値を100%、一方、培地のみを含み細胞は含まないウェルの値を−100%に設定したバックグラウンドおよび0日目補正を行った蛍光読取値に対する割合(%)として示す。半数最大成長阻害(GI50)を導く化合物濃度は、標準4パラメータ曲線あてはめ(XLfit 5.2.、IDBS、UK)を使用して決定する。
上記データに加えて、以下の化合物を、示された細胞アッセイにおいて>3000nMで測定した。HUH7CTGにおける実施例22;BaF3およびHUH7CTGにおける実施例28。
比較データ
FGFR1(407−822)、FGFR2(406−821)およびFGFR3(411−806)についてのインビトロ生化学アッセイは、キナーゼドメインの示された部分を使用して、上記のFGFR4のためのインビトロ生化学アッセイと同様にして行った。以下の実施例の全てが、生化学FGFR1、FGFR2およびFGFR3アッセイにおいて、IC50値>10000nMを生じた:2、3、4、11、13、16、17、18、20、28、30。
上記の表および比較データで示されるように、本発明の化合物は、強力な選択的FGFR4阻害剤である。

Claims (11)

  1. 遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、式(I)の化合物:

    (式中、
    Xは、NまたはCHであり、
    AはC(O)であり、BはNRであるか、または
    AおよびBは一緒になって、5または6員芳香族環の一部を形成し(ここで、AはCであり、BはCまたはNである)、
    は、水素、ヒドロキシC〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、COH、CHNR、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員芳香族複素環から選択され(ここで、前記5員芳香族複素環は、任意にC〜Cアルキルで1回または2回以上置換されている)、
    は、C〜Cアルキルであり、Rは、C(O)C〜Cアルキルであるか、または
    およびRは、それらが結合しているNと一緒になって、N、OもしくはSから選択される1つのさらなるヘテロ原子を任意に含む飽和5もしくは6員環を形成しており(ここで、前記飽和5もしくは6員環は、任意にRで1回もしくは2回以上置換されている)、
    は、出現毎に独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択されるか、または同じ炭素原子に結合している2つのRは、オキソ基を形成しており、
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、(CH0〜1−Rから選択され、
    は、N、OまたはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む4、5または6員飽和複素環であり、
    は、シアノ、ハロC〜Cアルキルから選択され、
    は、水素、NR10、C〜Cアルコキシから選択され、
    は、水素であり、
    10は、C〜Cアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキルから選択される)。
  2. 遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、式(Ia)

    の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. 遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、式(Ib)

    (式中、
    nは、0または1であり、
    Bは、CまたはNであり、
    D、E、F、Gはそれぞれ独立してCHまたはNから選択され、但しnが0である場合、B、E、FまたはGの少なくとも1つはNである)
    の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  4. XがCHである、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 6−((2−(6−ホルミルピリジン−2−イル)フェニル)アミノ)ニコチノニトリル;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−(2−メトキシエチル)尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)尿素;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(7−ヒドロキシ−5−オキソ−5,7−ジヒドロフロ[3,4−b]ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(7−ヒドロキシ−5−オキソ−5,7−ジヒドロフロ[3,4−b]ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素;
    3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−エチル−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    N−((6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−ホルミルピリジン−3−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(5−(ジフルオロメチル)−6−ホルミルピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素3−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素;
    6−(2−((4−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−1H−イミダゾール−1−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリンアルデヒド;
    6−(5−((4−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピコリンアルデヒド;
    3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル尿素および
    1−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリジン−2−イル)−3−(4−ホルミルピリミジン−2−イル)尿素から選択される、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、請求項1に記載の化合物。
  6. 治療有効量の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩と、1種以上の薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  7. 治療有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩と、1種以上の治療的に活性な薬剤との組合せ物。
  8. 医薬として使用するための、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  9. 癌の処置に使用するための、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  10. 前記癌が、肝臓癌、乳癌、膠芽腫、前立腺癌、横紋筋肉腫、胃癌、卵巣癌、肺癌、結腸癌から選択される、請求項9に記載の使用のための化合物または薬学的に許容されるその塩。
  11. 癌の処置のための医薬の製造における、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用。
JP2017549648A 2015-03-25 2016-03-23 Fgfr4阻害剤としてのホルミル化n−複素環式誘導体 Active JP6695353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15160735 2015-03-25
EP15160735.5 2015-03-25
PCT/IB2016/051631 WO2016151499A1 (en) 2015-03-25 2016-03-23 Formylated n-heterocyclic derivatives as fgfr4 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509442A true JP2018509442A (ja) 2018-04-05
JP6695353B2 JP6695353B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=52706082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549648A Active JP6695353B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-23 Fgfr4阻害剤としてのホルミル化n−複素環式誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10189813B2 (ja)
EP (1) EP3274344B1 (ja)
JP (1) JP6695353B2 (ja)
KR (1) KR20170129757A (ja)
CN (1) CN107667092B (ja)
AU (1) AU2016238436A1 (ja)
BR (1) BR112017016817A2 (ja)
CA (1) CA2976766A1 (ja)
MX (1) MX2017012295A (ja)
RU (1) RU2017134379A (ja)
WO (1) WO2016151499A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107619388A (zh) * 2016-07-13 2018-01-23 南京天印健华医药科技有限公司 作为fgfr抑制剂的杂环化合物
CN107840842A (zh) 2016-09-19 2018-03-27 北京天诚医药科技有限公司 炔代杂环化合物、其制备方法及其在医药学上的应用
CN110691775B (zh) * 2017-08-04 2021-04-23 上海和誉生物医药科技有限公司 一种具有fgfr4抑制活性的醛基吡啶衍生物、其制备方法和应用
EP3444275A1 (en) 2017-08-16 2019-02-20 Exiris S.r.l. Monoclonal antibody anti-fgfr4
CN109745321B (zh) * 2017-11-08 2022-04-29 上海翰森生物医药科技有限公司 包含fgfr4抑制剂的药物组合物
WO2020247706A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Athenex, Inc. Methods of treating and/or preventing psoriasis
CN110563704A (zh) * 2019-09-23 2019-12-13 南京工业大学 基于四氢键和配位键协同作用组装的四面体笼及制备方法
CN112255344B (zh) * 2020-10-19 2022-10-28 陕西科技大学 一种超高效液相色谱串联质谱鉴别不同年份白酒的方法
CN112279834B (zh) * 2020-12-29 2021-04-09 北京鑫开元医药科技有限公司 一种fgfr4抑制剂、制备方法、药物组合物及其应用
CN115166073B (zh) * 2022-06-21 2023-06-13 北京泰德制药股份有限公司 一种伊沙佐米或其盐异构体的检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502406A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 セルテック アール アンド ディ リミテッド 5−シアノ−2−アミノピリミジン誘導体
WO2004037808A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 2 - substituted heterocyclic compounds and antitumor composition comprising the same
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2010509297A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 サノフイ−アベンテイス 置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US2779780A (en) 1955-03-01 1957-01-29 Du Pont 1, 4-diamino-2, 3-dicyano-1, 4-bis (substituted mercapto) butadienes and their preparation
US4261989A (en) 1979-02-19 1981-04-14 Kaken Chemical Co. Ltd. Geldanamycin derivatives and antitumor drug
EP0647450A1 (en) 1993-09-09 1995-04-12 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Improved prodrugs for enzyme mediated activation
EP1143957A3 (en) 1998-12-16 2002-02-27 Warner-Lambert Company Treatment of arthritis with mek inhibitors
US6960614B2 (en) 2000-07-19 2005-11-01 Warner-Lambert Company Oxygenated esters of 4-lodo phenylamino benzhydroxamic acids
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
EP2407473A3 (en) 2002-02-01 2012-03-21 ARIAD Pharmaceuticals, Inc Method for producing phosphorus-containing compounds
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
CA2477657C (en) 2002-03-05 2011-04-26 Merck Frosst Canada & Co./Merck Frosst Canada & Cie Cathepsin cysteine protease inhibitors
AU2003224672B2 (en) 2002-03-08 2010-02-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Macrocyclic compounds useful as pharmaceuticals
ES2407849T3 (es) 2002-03-13 2013-06-14 Array Biopharma, Inc. Derivados de bencimidazol alquilados N3 como inhibidores de MEK
TWI275390B (en) 2002-04-30 2007-03-11 Wyeth Corp Process for the preparation of 7-substituted-3- quinolinecarbonitriles
DE60317198T2 (de) 2002-05-23 2008-12-04 Cytopia Research Pty. Ltd., Richmond Proteinkinaseinhibitoren
US7399865B2 (en) 2003-09-15 2008-07-15 Wyeth Protein tyrosine kinase enzyme inhibitors
EP1680140B1 (en) * 2003-10-16 2011-04-20 Imclone LLC Fibroblast growth factor receptor-1 inhibitors and methods of treatment thereof
SI1789390T1 (sl) 2004-09-02 2012-05-31 Genentech Inc Piridilni inhibitorji hedgehog signalizacije
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
PL1912636T3 (pl) 2005-07-21 2015-02-27 Ardea Biosciences Inc N-(aryloamino)sulfonamidowe inhibitory mek
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
CA2637988A1 (en) 2006-02-10 2007-11-29 Genentech, Inc. Anti-fgf19 antibodies and methods using same
EP1918376A1 (en) 2006-11-03 2008-05-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. FGFR4 promotes cancer cell resistance in response to chemotherapeutic drugs
PT2550972T (pt) 2007-04-02 2018-05-02 Genentech Inc Anticorpo agonista de klotho-beta para utilização no tratamento de diabetes mellitus ou resistência à insulina
AR068402A1 (es) 2007-09-12 2009-11-18 Genentech Inc Combinaciones de compuestos inhibidores de fosfoinositida 3-quinasa y agentes quimioterapeuticos y los metodos de uso
ES2439705T3 (es) 2007-10-25 2014-01-24 Genentech, Inc. Proceso para la preparación de compuestos de tienopirimidina
US8168784B2 (en) 2008-06-20 2012-05-01 Abbott Laboratories Processes to make apoptosis promoters
FR2933702A1 (fr) 2008-07-08 2010-01-15 Sanofi Aventis Antagonistes specifiques du recepteur fgf-r4
RU2011111330A (ru) 2008-09-03 2012-10-10 Лайсентия Лтд. (Fi) Материалы и методы для ингибирования инвазии раковых клеток, связанной с fgfr4
JP2013505899A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 チールー ファーマシューティカル カンパニー、リミテッド チロシンキナーゼ阻害剤として有用な4−(置換アニリノ)キナゾリン誘導体
US20120220600A1 (en) * 2009-10-30 2012-08-30 Reiner Aichholz N-Oxide of 3-(2,6-dichloro-3,5-dimethoxy-phenyl) -1--1-methyl-urea
JP2014516511A (ja) 2011-04-07 2014-07-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗fgfr4抗体及び使用方法
ES2916220T3 (es) 2012-07-11 2022-06-29 Blueprint Medicines Corp Inhibidores del receptor de factor de crecimiento de fibroblasto
MX2015011514A (es) 2013-03-15 2016-08-11 Celgene Avilomics Res Inc Compuestos de heteroarilo y sus usos.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502406A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 セルテック アール アンド ディ リミテッド 5−シアノ−2−アミノピリミジン誘導体
WO2004037808A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 2 - substituted heterocyclic compounds and antitumor composition comprising the same
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2010509297A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 サノフイ−アベンテイス 置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
US10786492B2 (en) 2020-09-29
US10189813B2 (en) 2019-01-29
US20180065951A1 (en) 2018-03-08
EP3274344B1 (en) 2019-04-24
MX2017012295A (es) 2018-01-09
KR20170129757A (ko) 2017-11-27
JP6695353B2 (ja) 2020-05-20
BR112017016817A2 (pt) 2018-04-03
US20190105309A1 (en) 2019-04-11
AU2016238436A1 (en) 2017-08-17
CN107667092A (zh) 2018-02-06
CN107667092B (zh) 2021-05-28
CA2976766A1 (en) 2016-09-29
EP3274344A1 (en) 2018-01-31
RU2017134379A (ru) 2019-04-03
WO2016151499A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10786492B2 (en) Formylated N-heterocyclic derivatives as FGFR4 inhibitors
JP7337174B2 (ja) Srcホモロジー-2ホスファターゼ阻害剤としての三置換ヘテロアリール誘導体
US11524949B2 (en) Degraders and Degrons for targeted protein degradation
KR102534028B1 (ko) 트리아졸로피리미딘 화합물 및 그의 용도
JP2019524872A (ja) 癌の治療に有用なイミダゾピリミジン化合物
AU2014219256B2 (en) Heteroaromatic compounds as PI3 kinase modulators
EA031573B1 (ru) N-азаспироциклоалканзамещенные n-гетероарильные соединения и композиции для ингибирования активности shp2
US11529350B2 (en) Tyrosine kinase non-receptor 1 (TNK1) inhibitors and uses thereof
WO2022221227A9 (en) Amino-substituted heterocycles for treating cancers with egfr mutations
US20230167100A1 (en) Quinoline compounds and compositions for inhibiting ezh2
WO2024091409A1 (en) Tricyclic derivatives as kras inhibitors
JP2024521791A (ja) 脳又はcnsへの癌転移を治療するためのegfrデグレーダー
JP2024502130A (ja) チロシンキナーゼ非受容体1(tnk1)阻害剤の形態及び製剤
EA044940B1 (ru) Производные конденсированного трициклического кольца в качестве ингибиторов фосфатазы с доменом гомологии src2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250