JP2018507566A - リードフレーム及びこれを含む半導体パッケージ - Google Patents

リードフレーム及びこれを含む半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2018507566A
JP2018507566A JP2017565028A JP2017565028A JP2018507566A JP 2018507566 A JP2018507566 A JP 2018507566A JP 2017565028 A JP2017565028 A JP 2017565028A JP 2017565028 A JP2017565028 A JP 2017565028A JP 2018507566 A JP2018507566 A JP 2018507566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
anode
cathode
heat
frame according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017565028A
Other languages
English (en)
Inventor
ドンウ リー
ドンウ リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BK Technology Co Ltd
Original Assignee
BK Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BK Technology Co Ltd filed Critical BK Technology Co Ltd
Publication of JP2018507566A publication Critical patent/JP2018507566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/315Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the encapsulation having a cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S4/00Lighting devices or systems using a string or strip of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

アノード10と、カソード20と、成形部30と、端子部90及び91とを備え、1つ以上の放熱孔40、取り付け対象の半導体チップ55の表面積よりも広い表面積を有する1つ以上のチップ搭載部50、1つ以上の上部開口70及び71は、リードフレームの上部に配置され、1つ以上の放熱孔40、1つ以上の第1の下部開口60、及び1つ以上の第2の下部開口80は、リードフレームの下部に配置されている半導体パッケージ用のリードフレームと、リードフレームを含む半導体パッケージと、半導体パッケージを含む照明装置とが開示されている。

Description

本発明は、リードフレーム及びこれを含む半導体パッケージに関する。より具体的には、本発明は、優れた放熱特性を有することにより、半導体装置の劣化を防止し且つ半導体装置の信頼性及び効率性を向上させることができる半導体パッケージ用のリードフレーム、及びこれを含む半導体パッケージに関する。
リードフレームは、半導体チップを支持する金属基板である。リードフレームは、電子部品分野において半導体装置のパッケージングに広く使用されている。近年、半導体パッケージ、半導体装置(例えば、発光ダイオード(LED)チップ)は、リードフレームに搭載され、シール材が注入され、様々な分野において使用されている。リードフレームは、その形態及び大きさに応じて様々な用途に適用されることができる。
半導体のうち、発光ダイオード(LED)は、その長寿命及び環境に優しい特性のために近年広く使用されている。特に、照明分野において、LEDの使用量は、各国におけるLEDの価格下落、白熱電球の禁止及び蛍光電球の禁止などの理由によって徐々に増加している。
しかしながら、LED自体は大量の熱を発生し、そのため、LEDパッケージは、熱的特性の劣化に起因して、不良品、製品品質の劣化及び製品寿命の低下などの問題を引き起こすことがある。
したがって、半導体パッケージ、特にLEDパッケージの設計において、放熱設計が非常に重要である。重要な点は、温度差によって生じる熱エネルギを効果的に伝達することによって熱が外部へ放出可能であるように放熱構造を設計する方法である。
一般に、製品の放熱は、高い熱伝導率を有する金属又はセラミックから構成される印刷回路基板(PCB)を設計し、そして、PCBの後部上に金属から構成されるヒートシンク又は放熱手段を取り付ける、1つのパッケージとしての半導体装置及びリードフレームを考慮した視点に基づくことによって達成されている。パッケージ内で発生した熱は、PCB及び放熱手段を介して空気中に放出される。
上述したように、従来のリードフレームパッケージは、その大きさ及び形状に応じて半導体チップを収容する構造であり、それ自体を使用することができない。それは、追加回路設計及びヒートシンクなどの放熱設計を介してのみ使用することができる。すなわち、大部分のLEDパッケージは、ヒートシンクなどの別個の放熱手段を介してLED素子の熱を空気中に放出する。
しかしながら、ヒートシンクなどの別個の放熱手段を含む大部分のLED製品は、別個の放熱手段自体の容積及び形状に起因して、大容積及び形態、形状の制限、並びに製品の使用量を有する。したがって、LED製品は、これまで、製品が大容積を有し、製品が重く、製品の製造時間が長いなどの問題を有している。
問題を解決するために、韓国特許第1,340,029号明細書は、別個の放熱手段を使用することなく、優れた半導体チップの性能を提供することができる半導体パッケージ用のリードフレームの技術を開示している。本特許は、リードフレーム自体が放熱手段として使用されるという点で従来の半導体パッケージとは異なっている。しかしながら、本特許において、リードフレームの放熱特性は、なおも満たされていない。したがって、より優れた放熱特性を有する半導体パッケージが求められている。
本発明は、従来のリードフレームの欠点を解決しようと努力してなされたものであり、本発明の目的は、さらに長期の使用にわたって信頼性及び効率性を保証することができ、別個の放熱手段を有することなくそれ自体が優れた放熱特性を有し、且つ低製造コスト及び向上した耐久性を有する半導体パッケージ用のリードフレーム、並びにこれを含む半導体パッケージを提供することである。
本発明の例示的な実施形態は、半導体パッケージ用のリードフレームにおいて、互いに離間された状態で配設された1つの以上のアノード10及び1つ以上のカソード20と、アノード10及びカソード20を封止する成形部30と、アノード10及びカソード20の先端に配設された端子部90及び91と、リードフレームの上部及び下部に形成され、アノード10及び/又はカソード20、並びに成形部30を貫通する1つ以上の放熱孔40と、リードフレームの上部に形成され、取り付け対象の半導体チップ55のものよりも広い表面積を有する1つ以上のチップ搭載部50と、リードフレームの上部に形成され、成形部30によって封止されておらず、アノード10又はカソード20を外部に露出させる1つ以上の上部開口70及び71と、リードフレームの下部におけるチップ搭載部50に対応する位置に形成され、成形部30によって封止されておらず、アノード10又はカソード20を外部に露出される1つ以上の第1の下部開口60と、リードフレームの下部における上部開口70に対応する位置に形成され、成形部30によって封止されておらず、アノード10又はカソード20を外部に露出させる1つ以上の第2の下部開口80とを備えるリードフレームを提供する。
本発明の他の例示的な実施形態は、半導体チップと、半導体チップと電気的に接続されたリードフレームとを含む半導体パッケージを提供し、本発明のさらなる実施形態は、半導体パッケージを含む照明装置を提供する。
本発明の例示的な実施形態によれば、半導体装置が劣化されるのを防止することによって長期の使用にわたって信頼性及び効率性を確保することができる高い信頼性を有する半導体パッケージ用のリードフレームと、リードフレームを含む半導体パッケージとを提供することが可能である。
本発明の例示的な実施形態によれば、別個の放熱手段を有することなくそれ自体が優れた放熱特性を有する、高い信頼性を有する半導体パッケージ用のリードフレームと、リードフレームを含む半導体パッケージとを提供することが可能である。
本発明の例示的な実施形態によれば、簡便な製造プロセスを有し、低コストで製造することができる、高い信頼性を有する半導体パッケージ用のリードフレームと、リードフレームを含む半導体パッケージとを提供することが可能である。
図1は、本発明の実施形態にかかるリードフレームの斜視図である。 図2は、リードフレームの平面図である。 図3は、リードフレームの底面図である。 図4は、リードフレームの側面の側面図及び拡大図である。 図5は、本発明の実施形態にかかる、電極が直列に配設された状態を示す図である。 図6は、本発明の実施形態にかかる、電極が平行に配設された状態を示す図である。 図7は、従来及び本発明のリードフレームの放熱特性を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の例示的な実施形態が詳細に記載される。しかしながら、本発明の例示的な実施形態は、様々な形態に変更可能であり、本発明の範囲は、後述する例示的な実施形態に限定されるものではない。
図1乃至図3は、本発明の例示的な実施形態にかかるリードフレームを示している。
図1乃至図3に示すように、リードフレームは、互いに離間された1つ以上のアノード10及び1つの以上のカソード20(図1乃至図3には示されていない)と、アノード10及びカソード20を封止する成形部30と、アノード10及びカソード20の先端にそれぞれ配設された端子部90及び91とを備える。
図1及び図2に示すように、チップ搭載部50は、半導体チップがチップ搭載部50に取り付けられることができるように、図の上部、すなわちリードフレームの前部に形成されることができる。リードフレームの上部には、放熱のための放熱孔40が形成されている。さらに、図1及び図2に示すように、リードフレームの上部には、成形部30によって封止されておらず且つアノード10及びカソード20を外部に露出させる1つ以上の上部開口70及び71が形成されている。リードフレームの両端の電極には、リードフレームが互いに接続されることができるように、別個の固定孔95及び96が形成されている。リードフレームの上部には、アノード10及びカソード20を電気的に絶縁する絶縁孔45、46及び47を形成することが望ましい。
図3は、リードフレームの底面図である。図3に示すように、リードフレームの下部、すなわち後部における上部チップ搭載部50に対応する位置には、第1の下部開口60が形成されている。第1の下部開口60は、成形部30によって封止されておらず且つアノード10を外部に露出させる領域である。放熱のための開口60は、半導体チップから発生する熱を放熱するためのものである。チップ搭載部50に対応する領域全体を被覆するようにチップ搭載部50のものよりも広い領域を有するように開口60を形成することが好ましい。
さらに、リードフレームの下部には、図4に示すように、リードフレームの上部から成形部30並びに電極10及び20を貫通する放熱孔40が設けられている。
また、下部において、放熱孔40を囲む領域には、電極10及び20が成形されず且つ露出される第2の下部開口80がさらに形成されている。第1の下部開口60及び第2の下部開口80は、放熱孔40とともに、半導体チップ55から発生した熱をより容易に放熱することができる。
図3に示すように、リードフレームの上部からリードフレームを通って貫通し且つアノード10及びカソード20を電気的に絶縁する電極絶縁孔45及び48を下部に形成することが好ましい。
以下、リードフレームの各構成要素について説明する。
アノード10及びカソード20
本発明において、1つ以上のアノード10及びカソード20が使用可能である。
様々な導電性金属がアノード10及びカソード20として使用可能であり、導電性金属の種類は、特に限定されるものではない。例えば、銅、アルミニウムなどが使用可能である。グラフェン及びセラミックもまた使用可能である。さらに、上述した材料は、組み合わせて使用可能である。
アノード10及びカソード20は、好ましくは、平板状の単層から形成されることができる。
アノード10及びカソード20は、当該技術分野において知られている様々な方法によって固定されることができる。固定方法は、ネジ固定方法、雄雌固定方法などを含むことができ、限定されるものではない。しかしながら、雄雌固定方法が好ましい。その理由は、別個のネジが必要とされないため、操作が非常に簡便であり且つ製造コストも低減することができるためである。
成形部30
成形部30は、アノード10及びカソード20を封止する射出成形品である。すなわち、アノード10及びカソード20は、成形部30に挿入された構造で形成されている。
端子部90及び91
リードフレームの両端の電極には、電力を印加するための端子部90及び91が成形されずに露出されている。リードフレームは、端子部90及び91を介して外部に電気を流すことができる。リードフレームの両端部における端子部90及び91は、リードフレームが雄雌固定方法によって接続されることができるように雄雌構造を有する。端子部90及び91には、それぞれ、固定孔95及び96が形成されていることが望ましい。固定孔95及び96は、端子部90及び91に蓄えられた熱を外部に放出することができるため、固定孔95及び96はまた、一種の放熱孔ともいうことができる。
放熱孔40
図1乃至図4に示すように、放熱孔40は、上部から下部までリードフレームを貫通している。すなわち、放熱孔40は、アノード10及び/又はカソード20並びに成形部30を貫通している。リードフレームは、1つ以上の放熱孔40を含む。リードフレームの熱は、放熱孔40を介して外部に放出されることができる。特に、放熱孔40は、上部から下部までリードフレームを貫通していることから、熱は、上部及び下部の双方に放出されることができ、それによって放熱効果を高めることができる。
上部開口71及び第2の下部開口80を貫通するように放熱孔40のうちの少なくとも1つが形成されている(図4を参照)。放熱孔40は、空気流が形成され且つ熱が双方向に放出されることができ、それによって温度改善の効果を高めることができるように、開口71及び80を貫通するように形成されている。この目的のために、放熱孔40が上部開口71の中央に形成されていることが好ましい。
電極絶縁孔45、46及び47
アノード及びカソードを電気的に絶縁する電極絶縁孔45は、アノード10がカソード20に隣接する部分において、アノード10及び/又はカソード20並びに成形部30を同時に貫通するように形成されている。
電極絶縁孔45の大きさ及び数は、例えば、直列配設及び並列配設の目的に応じて適宜調整されることができる。例えば、リードフレームを変更することなく電極が容易に直列又は並列に配設されることができるように、パッケージ毎に2つ以上の電極絶縁孔が設けられている。電極絶縁孔45の直径は、限定されるものではないが、好ましくは5mm以下である。図1は、リードフレームとして3つの電極絶縁孔45、46及び47を含むリードフレームを示しているが、リードフレームはまた、1つの電極絶縁孔又は2つの電極絶縁孔を選択的に含むように形成されてもよい。
チップ搭載部50
チップ搭載部50は、電気を通す役割を果たすように半導体チップと接続されている。図1及び図2に示すように、リードフレームは、その上部に形成され且つ取り付け対象の半導体チップ55のものよりも広い表面積を有する1つ以上のチップ搭載部50を含む。ここで、チップ搭載部50の表面積は、取り付け対象の半導体チップ55の放熱特性に応じて調整されてもよい。チップ搭載部50の表面積は、取り付け対象の半導体チップ55のものよりも2.5倍大きいことが好ましい。
チップ搭載部50は、発熱半導体チップ又はLEDチップが取り付けられる部分であり、発熱部に相当する。本発明の例示的な実施形態において、半導体チップ55は、半導体チップ55の搭載面積を増やすことによって直接放熱手段として利用される。特に、本発明の例示的な実施形態において、金属電極部分の表面積は増やされる。すなわち、熱伝導率がより高く且つ自由電子が良好に移動可能であり、それによって耐熱性を向上させ且つ放熱効果を向上させるように、半導体チップ55の搭載面積は拡大される。ここで、耐熱性は、熱伝導率及び面積に比例する。
上述したように、本発明において、チップ搭載部50は、発熱部及び放熱部の双方として機能することから、熱は、迅速に外部に放出されることができる。すなわち、本発明は、発熱抵抗体が除去されるように、発熱部及び放熱部が一体化されていることを特徴とする。
取り付け対象の半導体チップ55の数は特に限定されるものではなく、光量、放熱効果などを考慮して決定される。既存のパッケージ技術において使用されているようにリードフレームの量産設備を使用するために、半導体チップの数は、適宜調整されることができる。
上部開口70及び71
図1及び図2に示すように、リードフレームは、リードフレームの上部に形成され、成形部30によって封止されておらず、アノード10又はカソード20を外部に露出させる1つ以上の上部開口70及び71を含む。電極は、放熱効果が向上することができるように、上部開口70及び71を介して外気と直接接触する。従来のリードフレームは、リードフレームの下部に開口を有しているが、本発明の例示的な実施形態にかかるリードフレームは、下部開口に加えて、上部開口70及び71を含み、その結果、熱が双方向に放出されることができ、それによって放熱効果を著しく向上させることができる。半導体チップ又はLED素子において発生した熱がアノード又はカソードに伝達されると、熱はまた、上向き並びに下向きに放出されることができ、それによって放熱効果を最大化することができる。
放熱孔40は、上部開口のうちの1つの上部開口71に形成されることができる。したがって、放熱効果をさらに向上させることができる。放熱孔40は、空気流が形成されることができ且つ熱が双方向に放出されることができ、それによって温度改善の効果を向上させることができるように、開口71を貫通して形成されている。
第1の下部開口60
図3に示すように、リードフレームは、リードフレームの下部におけるチップ搭載部50に対応する位置に形成され、成形部30によって封止されておらず、アノード10を外部に露出させる1つ以上の第1の下部開口60を含む。
上述したように、チップ搭載部50は、熱を発生する発熱部に相当する。本発明の例示的な実施形態によれば、図2及び図3に示すように、第1の下部開口60は、チップから発生した熱が第1の下部開口60を通ってリードフレームの下部に放出されることができるように、チップ搭載部50に対応する位置に設けられている。したがって、第1の下部開口60もまた、放熱効果を向上させる役割を果たす。
第2の下部開口80
図3に示すように、リードフレームは、リードフレーム下部における上部開口70及び71に対応する位置に形成され、成形部30によって封止されておらず、アノード10及びカソード20を外部に露出させる1つ以上の第2の下部開口80を含む。
第2の下部開口80はまた、アノード10及びカソード20を外部に露出させることによって放熱効果を向上させる役割を果たす。第2の下部開口80は、2つの上部開口70及び71に対応する位置に配設されていることから、第2の下部開口80は、上部開口70及び71のものよりも大きい面積を有することが好ましい。
ここで、第1の下部開口60及び第2の下部開口80の面積は、半導体装置のものよりも2.5倍以上大きくすることができる。
本発明の例示的な実施形態において、上部開口70及び71並びに下部開口60及び80は、それ自体がヒートシンクとしての役割を果たすように、電力が印加されたときに発生する熱を放出するのに十分な面積を有することが好ましい。この場合、本発明のリードフレームは、ヒートシンクなどの別個の放熱手段を何ら必要としない。
リードフレームにおいて、いくつかの電極は、互いに接続され、いくつかの半導体チップが取り付けられることができるように1つに調整される。従来においては、1つのモジュールによって電極の直列配設及び並列配設の双方を達成することは困難であるが、本発明の例示的な実施形態にかかるリードフレームにおいては可能である。図5は、電極がリードフレームに直列に配設された状態を示している。図6は、電極がリードフレームに並列に配設された状態を示している。本発明において、電極絶縁孔を追加して内部パターンを特殊化することにより、電極絶縁孔の位置を使用することによって直列又は並列に電極を絶縁することが可能である。したがって、従来とは対照的に、直列絶縁回路及び並列絶縁回路を別個に作る必要がない。特に、図5に示すように、アノード10及びカソード20が互いに接続された部分を切断することによって電極絶縁孔47が形成された後、2つの電極絶縁孔及び46が電極毎に形成された場合、アノード及びカソードは、直列回路を形成するように順次接続されることができる。一方、図6に示すように、1つの電極絶縁孔47が電極毎に形成された場合、アノード及びカソードは、並列回路を形成するように並列に接続されることができる。上述したように、本発明の例示的な実施形態において、電極絶縁孔の位置及び数を調整することにより、直列回路及び並列回路を容易に形成することが可能である。
本発明はまた、リードフレームを含むLEDパッケージ又は半導体パッケージを提供する。
放熱特性
図7は、従来及び本発明のリードフレームの放熱特性を示している。
図7における左側に示される従来のリードフレームは、高い熱伝導率を有する金属又はセラミックから構成される印刷回路基板(PCB)が半導体装置(チップ)及びリードフレームを含む1つのパッケージに基づいて設計された後、金属から構成されるヒートシンクがPCBの後部に取り付けられた構造を有する。電力が外部から印加され且つ熱がリードフレームパッケージにおいて発生した場合、熱は、半導体チップ、リードフレーム、半田、PCB半田パッド、PCB、熱界面材料(TIM)、及びヒートシンクの順序で移動し、外部に放出される。ここで、TIMは、接触抵抗を低減し且つ熱伝導率を向上させるための熱グリースなどの材料を表している。従来のリードフレームにおいては、パッケージにおいて発生した熱は、PCB及びヒートシンクを介して空気中に放出されることができる。
一方、図7における右側に示されるリードフレームは、放熱孔を含み、また、リードフレームの上部及び下部に開口を含み、それによって放熱孔及び開口を介して外部に熱を直接放出する。電力が外部から印加され且つ熱がリードフレームパッケージにおいて発生した場合、熱は、半導体チップからリードフレームへと移動して外部に放出される。具体的には、熱は、上部開口及び放熱孔を介してリードフレームの上部に放出され、第1の下部開口、第2の下側開口及び放熱孔を介してリードフレームの下部に放出される。その理由は、アノード10及びカソード20の一部が開口及び放熱孔を介して空気と直接接触しているためである。したがって、本発明のリードフレームは、PCB及びヒートシンクを有しなくても熱を容易に放出することができる。特に、本発明のリードフレームは、熱が上部及び下部の双方に放出されることができるという点でかなり有効である。
さらに、特に、本発明の例示的な実施形態にかかるリードフレームは、熱が主に発生するチップ搭載部50の搭載面積を増加させることによって放熱効率を高めている。したがって、本発明の例示的な実施形態にかかるリードフレームは、高い熱伝導率及び低い耐熱性を有する優れた放熱特性を呈する。
本発明の例示的な実施形態にかかるリードフレーム自体は、放熱手段としての役割を果たす。そのため、リードフレームは、別個の放熱手段又はヒートシンクを含む必要はない。したがって、コストを低減し且つリードフレームの製造時における製造プロセスを簡略化することができる。さらに、ヒートシンクなどの別個の放熱設計が必要とされず、そのため、半導体装置が劣化するのを防止することができ、それによって長期の使用にわたって信頼性及び効率性を保証することができる。
さらに、リードフレームは、別個の放熱手段、PCBなどを必要とせず、そのため、製品の形状に制限されることなく、様々な種類の製品を製造することができる。
本発明にかかるリードフレームは、半導体装置に使用される場合に優れた放熱特性を有し、放熱特性を効果的に制御することができ、それによって性能及び製品の品質を向上させることができる。さらに、PCB及び追加の放熱設計が必要とされないことから、本発明のリードフレームを含むLEDパッケージ又は半導体パッケージ製品は、低い製造コストを有し、優れた特性を呈することができる。
10:アノード
20::カソード
30:成形部
40:放熱孔
45、46、47、48:電極絶縁孔
50:チップ搭載部
55:半導体チップ
60:第1の下部開口
70、71:上部開口
80:第2の下部開口
90:雄端子部
91:雌端子部
95、95:固定孔

Claims (13)

  1. 半導体パッケージ用のリードフレームにおいて、
    互いに離間された状態で配設された1つの以上のアノード10及び1つ以上のカソード20と、
    前記アノード10及び前記カソード20を封止する成形部30と、
    前記アノード10及び前記カソード20の先端に配設された端子部90及び91と、
    前記リードフレームの上部及び下部に形成され、前記アノード10及び/又は前記カソード20、並びに前記成形部30を貫通する1つ以上の放熱孔40と、
    前記リードフレームの上部に形成され、取り付け対象の半導体チップ55の表面積よりも広い表面積を有する1つ以上のチップ搭載部50と、
    前記リードフレームの上部に形成され、前記成形部30によって封止されておらず、前記アノード10又は前記カソード20を外部に露出させる1つ以上の上部開口70、71と、
    前記リードフレームの下部における前記チップ搭載部50に対応する位置に形成され、前記成形部30によって封止されておらず、前記アノード10又は前記カソード20を前記外部に露出される1つ以上の第1の下部開口60と、
    前記リードフレームの下部における前記上部開口70に対応する位置に形成され、前記成形部30によって封止されておらず、前記アノード10又は前記カソード20を前記外部に露出させる1つ以上の第2の下部開口80とを備える、リードフレーム。
  2. 前記上部開口及び前記下部開口は、電力が印加されたときに前記リードフレーム自体がヒートシンクとして機能するように熱を放出するのに十分な面積の領域を有する、請求項1に記載のリードフレーム。
  3. さらに、
    前記アノードが前記カソードに隣接した部分に形成された電極絶縁孔45は、前記アノード及び/又は前記カソード、並びに前記成形部を同時に貫通し、前記アノード及び電気的にカソードを電気的に絶縁する、請求項1に記載のリードフレーム。
  4. 前記1つ以上の放熱孔は、前記上部開口及び前記第2の下部開口を貫通する、請求項1に記載のリードフレーム。
  5. 前記第1の下部開口及び前記第2の下部開口の面積が、半導体装置の面積の2.5倍以上である、請求項1に記載のリードフレーム。
  6. 前記電極絶縁孔の数は2以上である、請求項1に記載のリードフレーム。
  7. 前記電極絶縁孔の直径は5mm以下である、請求項1に記載のリードフレーム。
  8. 前記アノード及び前記カソードは、雄雌固定方法によって固定される、請求項1に記載のリードフレーム。
  9. 前記端子部90、91のうちの1つ以上は、固定孔95、96を含む、請求項1に記載のリードフレーム。
  10. 前記チップ搭載部50の表面積は、前記取り付け対象の半導体チップ55の放熱特性に応じて調整される、請求項1に記載のリードフレーム。
  11. 前記チップ搭載部50の表面積は、前記取り付け対象の半導体チップ55の表面積の2.5倍以上である、請求項1に記載のリードフレーム。
  12. 半導体チップと、前記半導体チップと電気的に接続された請求項1乃至11のうちのいずれか1項に記載のリードフレームとを備える半導体パッケージ。
  13. 請求項12に記載の半導体パッケージを備える照明装置。
JP2017565028A 2015-03-02 2015-03-04 リードフレーム及びこれを含む半導体パッケージ Pending JP2018507566A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0029253 2015-03-02
KR1020150029253A KR20160106396A (ko) 2015-03-02 2015-03-02 리드프레임 및 이를 포함하는 반도체 패키지
PCT/KR2015/002091 WO2016140383A1 (ko) 2015-03-02 2015-03-04 리드프레임 및 이를 포함하는 반도체 패키지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018507566A true JP2018507566A (ja) 2018-03-15

Family

ID=56848251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565028A Pending JP2018507566A (ja) 2015-03-02 2015-03-04 リードフレーム及びこれを含む半導体パッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10593613B2 (ja)
EP (1) EP3267500B1 (ja)
JP (1) JP2018507566A (ja)
KR (1) KR20160106396A (ja)
CN (1) CN107408548B (ja)
WO (1) WO2016140383A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020120037A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101340029B1 (ko) * 2013-06-14 2013-12-18 (주)버금기술 반도체 패키지용 리드프레임 및 그 조립체
WO2014115986A1 (ko) * 2013-01-24 2014-07-31 주식회사 트루스타 Led 램프용 전극모듈
US20140259654A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Bardwell & Mcalister Inc. Method of manufacturing led module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101315961A (zh) * 2007-06-01 2008-12-03 一诠精密工业股份有限公司 发光二极管导线架及其制造方法
KR101193909B1 (ko) 2009-12-31 2012-10-29 장광균 Led 조명용 리드 프레임 및 그 제조방법
US8809820B2 (en) * 2010-01-27 2014-08-19 Heraeus Noblelight Fusion Uv Inc. Micro-channel-cooled high heat load light emitting device
KR101719644B1 (ko) 2010-05-24 2017-04-04 서울반도체 주식회사 Led패키지
CN103154607A (zh) * 2010-09-13 2013-06-12 Bk科技株式会社 提高了散热特性的高光度led光源构造体
TWM400099U (en) * 2010-09-27 2011-03-11 Silitek Electronic Guangzhou Lead frame, package structure and lighting device thereof
US20120286297A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Taiwan Micropaq Corporation Led package structure and module thereof
KR20130006858A (ko) * 2011-06-24 2013-01-18 현대중공업 주식회사 Pdms를 이용한 블록 bom 자동화시스템
JP5818149B2 (ja) 2011-09-09 2015-11-18 大日本印刷株式会社 樹脂付リードフレーム、半導体装置、照明装置、樹脂付リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115986A1 (ko) * 2013-01-24 2014-07-31 주식회사 트루스타 Led 램프용 전극모듈
US20140259654A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Bardwell & Mcalister Inc. Method of manufacturing led module
KR101340029B1 (ko) * 2013-06-14 2013-12-18 (주)버금기술 반도체 패키지용 리드프레임 및 그 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
CN107408548A (zh) 2017-11-28
KR20160106396A (ko) 2016-09-12
EP3267500A4 (en) 2018-10-31
CN107408548B (zh) 2020-09-08
WO2016140383A1 (ko) 2016-09-09
EP3267500A1 (en) 2018-01-10
US20180068933A1 (en) 2018-03-08
US10593613B2 (en) 2020-03-17
EP3267500B1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070235739A1 (en) Structure of heat dissipation of implant type light emitting diode package and method for manufacturing the same
US20140043815A1 (en) Light emitting diode bulb structure for enhancing heat dissipation efficiency
US9349930B2 (en) LED module and lighting assembly
KR101134671B1 (ko) Led 램프 모듈의 방열구조체
US8759846B2 (en) Light emitting device
KR101367360B1 (ko) 엘이디 조명 모듈용 플렉서블 방열기판 및 이를 구비한 엘이디 조명 모듈
US8801238B2 (en) Light-emitting device
EP3101332A1 (en) Novel led lighting apparatus
JP2012022855A (ja) 照明装置
TW201430278A (zh) 具有發光二極體之發光裝置
KR20170030181A (ko) 방열 구조를 지닌 엘이디모듈
KR101363070B1 (ko) 엘이디 조명 모듈
JP2018507566A (ja) リードフレーム及びこれを含む半導体パッケージ
KR20110123945A (ko) 발광다이오드 방열 패키지 및 그 제조방법
KR20060009976A (ko) 히트 씽크 일체형 발광 다이오드
KR20110129614A (ko) 고효율의 열방출이 가능한 전기전자 장치 및 led 발광 장치
KR101469215B1 (ko) 피부 치료용 led모듈
KR100914859B1 (ko) 방열 기능을 갖는 엘이디 모듈
KR101786500B1 (ko) Led램프용 플렉서블 전극모듈
KR100916158B1 (ko) 방열 기능을 갖는 엘이디 패키지
KR101766462B1 (ko) 인쇄회로기판
RU2638027C1 (ru) Светоизлучающий модуль
KR101532878B1 (ko) 발광다이오드 패키지
KR20060039625A (ko) 열방출부를 포함하는 칩 led장치
KR101134555B1 (ko) 발광소자 장착용 인쇄회로기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310