JP2018507232A - テトラヒドロピラニルベンズアミド誘導体 - Google Patents

テトラヒドロピラニルベンズアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507232A
JP2018507232A JP2017546161A JP2017546161A JP2018507232A JP 2018507232 A JP2018507232 A JP 2018507232A JP 2017546161 A JP2017546161 A JP 2017546161A JP 2017546161 A JP2017546161 A JP 2017546161A JP 2018507232 A JP2018507232 A JP 2018507232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
compound
mixture
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017546161A
Other languages
English (en)
Inventor
ロン フ,ジ
ロン フ,ジ
ジュ リウ,リアン
ジュ リウ,リアン
マ,ティアンウェイ
ジャン,ハイジェン
ジョウ,ジンエ
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー, イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2018507232A publication Critical patent/JP2018507232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は以下の式の化合物【化1】(式中、R、R1〜R3は本明細書に記載されている通りである);該化合物を使用して糖尿病の患者を治療する方法、および該化合物を調製するプロセスを提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、イミダゾベンズアミド化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、およびその治療的使用に関する。本発明の化合物はGPR142のアゴニストである。
GPR142は、膵臓細胞において発現され、高血糖の状態下でインスリン分泌の刺激に関連することが報告されている。GPR142アゴニズムをもたらす化合物が望まれる。
GPR142アゴニストであると報告されている化合物は、M.Lizarzaburuら、「Discovery and Optimization of a novel series of GPR142 agonists for the treatment of type 2 diabetes」、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 22(2012)5942−5947に開示されている。Lizarzaburuによって報告されている化合物は一連のフェニルアラニン関連構造である。
本発明は、式1の化合物:

(式中、Rは、NHまたはOであり、R1は、−CF、−OCF、およびハロゲンから選択され、R2は、

から選択され、R3は、C1−3アルキルまたは

である)
またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。

の記号は、R2またはR3基が構造の残りの部分に結合している場所を指定している。
式1におけるの記号はキラル中心を意味している。テトラヒドロピラニル環上の2位および4位におけるキラル中心の各々の個々の炭素は、RまたはS立体配置を示し得る。本発明の好ましい化合物は、4位において炭素に結合したベンズアミドおよび互いに対してcis立体配置のテトラヒドロピラニル環の2位において炭素に結合したトリアゾリルまたはオキソジアゾリル環を有する。
一実施形態において、本発明は、式2の化合物:

(式中、R1は、−CF、−OCF、およびハロゲンから選択され、R2は、

から選択され、R3は、C1−3アルキルまたは

である)
またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、式3の化合物:

(式中、R1は、−CF、−OCF、およびハロゲンから選択され、R2は、

から選択され、R3は、C1−3アルキルまたは

である)
またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
1つの形態において、本発明は、テトラヒドロピラニル環上の2つのキラル中心に結合した基が互いに対してcis立体配置である式1〜3のいずれか1つによる化合物を提供する。
1つの形態において、本発明は、R1が、−CF、−OCF、F、ClおよびBrから選択される式1〜3のいずれか1つによる化合物を提供する。より好ましいR1は、−CF、−OCFおよびClから選択される。さらにより好ましくは、R1は、−CFまたは−OCFである。さらになおより好ましくは、R1はCFである。
別の形態において、本発明は、R1が−OCFまたはClである式1〜3のいずれか1つによる化合物を提供する。
別の形態において、本発明は、R1が、−CF、−OCF、ハロゲンであり、R2が、

から選択される式1〜3のいずれか1つによる化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。式1〜3による好ましい化合物において、R1は、−CF、−OCFおよびClから選択され、R2は、

から選択される。式1〜3による、より好ましい化合物において、R2は、

から選択される。式1〜3による、より好ましい化合物において、R2は、

から選択される。式1〜3による、さらにより好ましい化合物において、R2は、

である。
別の形態において、本発明は、R3が−CHである式1〜3のいずれか1つによる化合物を提供する。
本発明の一実施形態において、本発明は、
cis−(キラル)−N−[(2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド異性体1、
cis−(キラル)−3−クロロ−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−ベンズアミド異性体1、および
cis−(キラル)−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド異性体1
から選択される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、

である化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明はまた、式4の化合物:

(式中、Rは、OおよびNHからなる群から選択され、R1は、−CF、−OCF、およびClからなる群から選択される)
またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の一実施形態において、式4の化合物は、

またはその薬学的に許容可能な塩である。
本発明の一実施形態において、式4による化合物は、

またはその薬学的に許容可能な塩である。
一実施形態において、式4による本発明の化合物は、

またはその薬学的に許容可能な塩である。
一実施形態において、本発明は、R1がNHであり、Rが、−CF、Clおよび−OCFから選択される式4による化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。別の実施形態において、R1はNHであり、RはClまたは−OCFである、またはその薬学的に許容可能な塩である。
一実施形態において、本発明は、R1がOであり、Rが、−CF、Clおよび−OCFから選択される式4による化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。一実施形態において、R1はOであり、Rは、−CFまたは−OCFである、またはその薬学的に許容可能な塩である。
一実施形態において、式1〜4による化合物について、テトラヒドロピランの2位および4位における官能基の配向は互いに対してcis立体配置である。
本発明は、式1〜4の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩と、担体、希釈剤、および賦形剤の群から選択される少なくとも1種のさらなる薬学的に許容可能な成分とを含む、医薬組成物を提供する。
本発明はまた、式1〜4による化合物と、第2の薬学的に活性な薬剤とを含んでもよい。当業者は、第2の薬学的に活性な薬剤がGPR142アゴニストとの連続、同時または併用投与に適していることを認識する。一実施形態において、第2の薬剤は糖尿病を治療するのに有効な薬剤である。別の実施形態において、第2の薬剤は、例えば、メトホルミンである。
本発明は、有効量の式1〜4の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を哺乳動物に投与することを含む、それを必要とする哺乳動物における糖尿病を治療する方法を提供する。
本発明はまた、有効量の式1〜4の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を哺乳動物に投与することを含む、それを必要とする哺乳動物におけるII型糖尿病を治療する方法を提供する。別の実施形態において、本発明は、療法における使用のための式1〜4の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。別の実施形態において、本発明は、療法における使用のための式1〜4の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで療法はII型糖尿病の治療である。さらに、医薬の製造における使用のための式1〜4の化合物またはその薬学的に許容可能な塩が提供される。
本発明の化合物はGPR142アゴニストであり、本発明は、GPR142の減少に関連する疾患または状態を治療する方法を意図する。本発明の化合物は、GPR142の調節に関連する疾患または状態の治療に有用であり得る。
本明細書で使用する場合、「有効量」という用語は、哺乳動物への単回または複数回用量の投与により、哺乳動物において所望の効果を提供する、本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の量または用量を指す。実際に投与される活性剤の量は、治療される状態、選択される投与経路、投与される実際の活性剤、個々の哺乳動物の年齢、体重、および反応、ならびに症状の重症度ならびに他の関連状況を含む、関連状況を考慮して医師または獣医師により決定されることは理解される。一例において、有効量は、血中または血漿中グルコース濃度を低下させるのに有効な本発明の化合物の量であり得る。
本発明の化合物は薬学的に許容可能な塩として提供され得る。「薬学的に許容可能な塩」とは、臨床および/または獣医的使用に許容可能であるとみなされる本発明の化合物の塩を指す。薬学的に許容可能な塩およびそれらを調製するための方法の例は、P.Stahlら、Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use、(VCHA/Wiley−VCH、2002)およびS.M.Bergeら、「Pharmaceutical Salts」、Journal of Pharmaceutical Sciences、Vol.66、No.1、1977年1月に見出すことができる。
「薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤」という用語は、担体、希釈剤および賦形剤が、組成物の他の成分と薬学的に適合性があることを意味する。医薬組成物およびそれらを調製するためのプロセスは公知であり、例は、「Remington:The Science and Practice of Pharmacy」、A.Gennaroら、Eds. 第21版、Mack Publishing Co.、2005に見出すことができる。薬学的に許容可能な担体、希釈剤および賦形剤の非限定的な例としては、以下が挙げられる:生理食塩水、水、デンプン、糖、マンニトールおよびシリカ誘導体;カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチンおよびポリビニル−ピロリドンなどの結合剤;カオリン、ベントナイト;ならびにポリエチルグリコール。
個々の異性体、鏡像異性体およびジアステレオマーは、本発明の化合物の合成における任意の都合の良い点で当業者により分離または分割され得る(例えば、J.Jacquesら、「Enantiomers,Racemates,and Resolutions」、John Wiley and Sons,Inc.、1981ならびにE.L.ElielおよびS.H.Wilen、「Stereochemistry of Organic Compounds」、Wiley−Interscience、1994を参照のこと)。「異性体1」および「異性体2」という指定は、それぞれ第1および第2のキラルクロマトグラフィーから溶出する化合物を指し、キラルクロマトグラフィーが合成の初期に開始される場合、同じ指定が後の中間体および実施例に適用される。当業者は、第1の溶出異性体は溶出条件に依存して変化し得ることを認識する。さらに、以下のスキーム、調製例および実施例に記載される中間体は、複数の窒素、ヒドロキシおよびエステルなどの酸保護基を含有する。可変保護基は、各出現において、特定の反応条件および実施される特定の変換に依存して同じであっても、異なっていてもよい。保護および脱保護条件は当業者に周知であり、文献に記載されている。例えば、GreeneおよびWuts、Protective Groups in Organic Synthesis、(T.GreeneおよびP.Wuts、eds.、第2版、1991)を参照のこと。
本明細書に使用される略語は、Aldrichimica Acta、Vol.17、No.1、1984に従って定義される。他の略語は以下のように定義される:「AUC」は曲線下面積を指し、「BSA」はウシ血清アルブミンを指し、「バージェス試薬」はメチルN−(トリエチルアンモニウムスルホニル)カルバメートを指し、「CDI」は1,1’−カルボニルジイミダゾールを指し、「DCC」は1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドを指し、「DIC」は1,3−ジイソプロピルカルボジイミドを指し、「DCM」はジクロロメタンまたは塩化メチレンを指し、「DMEM」はダルベッコ改変イーグル培地を指し、「DMF」はジメチルホルムアミドを指し、「DMSO」はジメチルスルホキシドを指し、「EC50」は最大反応の半分における有効濃度を指し、「ee」は鏡像体過剰率を指し、「ED50」は試験化合物を受けている対象の50%についてのミリグラム/キログラム(「mpk」)での有効量を指し、「ED80」は、試験化合物を受けている対象の80%についてのミリグラム/キログラム(「mpk」)での有効量を指し、「EDCI」は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を指し、「EtOAc」は酢酸エチルを指し、「EtOH」はエタノールを指し、「FA」はギ酸を指し、「FBS」はウシ胎仔血清を指し、「GDIS」はグルコース依存性インスリン分泌を指し、「HATU」は(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート)を指し、「HBSS」はハンクス平衡塩溶液を指し、「HBTU」は(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチルメタンイミニウムヘキサフルオロホスフェートを指し、「HEK」はヒト胚腎臓を指し、「HEPES」は4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸を指し、「hrまたはhrs」は時間を指し、「HTRF(登録商標)」は均一時間分解蛍光を指し、「IP−1」はイノシトールリン酸−1を指し、「IPGTT」は腹腔内グルコース負荷試験を指し、「KRB」はクレブス・リンガー緩衝液を指し、「MeOH」はメチルアルコールまたはメタノールを指し、「min」は分を指し、「MTBE」はメチルt−ブチルエーテルを指し、「NBS」はN−ブロモスクシンイミドを指し、「PCC」はクロロクロム酸ピリジニウムを指し、「PE」は石油エーテルを指し、「PyBOP」は(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを指し、「PyBrOP」はブロモ(トリ−ピロリジニル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを指し、「rpm」は毎分回転数を指し、「RPMI」はロズウェルパーク記念研究所を指し、「R」は保持時間を指し、「THF」はテトラヒドロフランを指す。
本発明の化合物またはその塩は、当該分野において公知の種々の手順によって調製でき、それらのいくつかは以下のスキーム、調製例および実施例に例示される。記載される経路の各々についての特定の合成工程は、式1〜4の化合物またはその塩を調製するために、異なる手段で組み合わされてもよいか、または異なるスキームからの工程と組み合わされてもよい。以下のスキームにおける各工程の生成物は、抽出、蒸発、沈殿、クロマトグラフィー、濾過、粉砕および結晶化を含む、当該分野において周知の従来の方法によって回収できる。以下の調製例およびスキームにおいて、他に指定されない限り、全ての置換基は以前に定義される通りである。試薬および出発物質は一般に当業者に容易に利用可能である。その他は、有機および複素環化学の標準的な技術ならびに任意の新規手順を含む以下の調製例および実施例に記載される手順によって作製できる。
以下の調製例および実施例は本発明をさらに例示し、式1〜4の化合物の典型的な合成を表す。
スキーム1は、置換ベンゾイルアミノテトラヒドロピランカルボン酸の形成を示す。工程1の生成物は水素化条件下でピラノンの還元によって調製される。例えば、ピラノンは、水素雰囲気下で10%のパラジウム炭素などのパラジウム触媒で還元されて、4−ヒドロキシ−2−保護カルボキシレートテトラヒドロピランを得ることができる。工程1の生成物のヒドロキシル基は工程2のケトン化合物に酸化され得る。還元的アミノ化により、工程3の生成物が得られる。適切な3−アシルクロリドを使用した求核付加により、工程4におけるベンゾイルアミノテトラヒドロピランが得られる。工程4の生成物のエステルは脱保護されて、工程5の脱保護された置換ベンゾイルアミノテトラヒドロピランカルボン酸生成物を得ることができる。
スキーム2において、置換イミダゾール−5−カルボキシレートは、改変されたMitsunobu反応において窒素下でアルキル化されて、工程1のN−アルキル化イミダゾール生成物を得ることができる。N−アルキル化イミダゾールのエステルは、ヒドラジン水溶液によりヒドラジドに変換され得る。R2が二環式基である場合、合成手順は以下の調製例および実施例により詳細に記載される。
スキーム3において、スキーム2、工程2のヒドラジドイミダゾール生成物は、スキーム1、工程5の置換ベンゾイルアミノテトラヒドロピランカルボン酸生成物でカップリングされて、RがOである式1および2の化合物について1,3,4−オキサジアゾール環を形成する。スキーム1、工程5のカルボン酸生成物は、有機塩基と共にスキーム2、工程2のヒドラジド生成物に加えられる。スキーム3、工程1の中間体カルボニルヒドラジン生成物は単離され、精製され得るか、または粗物質が単離されずに工程2を通して実施され得る。工程2において、バージェス試薬が、オキサジアゾール形成を完了するために加えられて、R=Oである式1および2の化合物が得られる。HBTU、PyBOP、PyBrOPなどの他のカップリング試薬またはさらにDCC、DIC、EDCIもしくはCDIなどの従来のカップリング試薬が使用されて、工程2の中間体生成物を得ることができる。オキサジアゾールは、酸を含む酢酸アンモニウムを使用してトリアゾールに変換されて、R=Nである式1および3の化合物を得ることができる。
任意の工程において、式1〜4の化合物の薬学的に許容可能な塩は、標準的な条件下で適切な溶媒中で適切な薬学的に許容可能な酸との適切な遊離塩基の反応によって形成され得る。
調製例
調製例1
N−(2,2−ジメトキシエチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−5−アミン

EtOH(120mL)中の5−メチルスルファニル−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン(11.5g、87.7mmol)の混合物に、2,2−ジメトキシエタンアミン(13.8g、131mmol)を加えて、透明な溶液を得る。混合物を48時間加熱還流する。反応混合物を濃縮し、残渣を、DCM中の0%〜5%MeOHで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、淡黄色の油として標題化合物(13.7g、41.5%)を得る。LC/MS(m/z):189(M+H)。
調製例2
6,8−ジヒドロ−5H−イミダゾ[2,1−c][1,4]オキサジン

MeOH(130mL)中のN−(2,2−ジメトキシエチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−5−アミン(13.7g、36.4mmol)の混合物に、水(100mL、1218mmol)中の塩酸(12.18mol/L)を加えて、無色の溶液を得る。混合物を3時間加熱還流する。反応混合物を濃縮し、NaHCOでpHを9に調整する。残渣を、PE中の30%〜50%EtOAcで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、淡黄色の油として標題化合物(4.20g、88.3%)を得る。LC/MS(m/z):125(M+H)。
調製例3
3−ブロモ−6,8−ジヒドロ−5H−イミダゾ[2,1−c][1,4]オキサジン

アセトニトリル(40mL)中の6,8−ジヒドロ−5H−イミダゾ[2,1−c][1,4]オキサジン(3.90g、31.4mmol)の混合物に、0℃にてNBS(5.59g、31.42mmol)を加える。混合物を0℃にて30分間撹拌する。反応混合物を真空中で蒸発させ、水(200mL)に溶解し、EtOAc(5×50mL)で抽出する。合わせた有機抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させる。揮発性物質を真空中で蒸発させて、黄色の固体として標題化合物(4.60g、68.5%)を得る。LC/MS(m/z):203/205(M+H)。
調製例4
エチル6,8−ジヒドロ−5H−イミダゾ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−カルボキシレート

EtOH(40mL)中の3−ブロモ−6,8−ジヒドロ−5H−イミダゾ[2,1−c][1,4]オキサジン(3.86g、19.0mmol)およびトリメチルアミン(7.95mL、57.0mmol)の混合物に、室温にて1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(400mg、0.722mmol)を加える。混合物を、一酸化炭素雰囲気下で345kPaにて24時間、80℃で加熱する。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で蒸発させる。残渣を、PE中の10%〜25%EtOAcで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、黄色の固体として標題化合物(3.20g、73.8%)を得る。LC/MS(m/z):197(M+H)。
調製例5
メチル4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート

EtOAc(1L)中のメチル4−オキソピラン−2−カルボキシレート(200g、1.3mol)の溶液に室温にて、10%Pd/C(20g、50%wtHO)を加える。混合物を減圧下で脱気し、Hでフラッシュし、H雰囲気(0.3MPa)下で50℃にて24時間撹拌する。混合物を濾過し、揮発性物質を除去して、黄色の油として標題化合物(200g、96%)を得る。LC/MS(m/z):161(M+H)。
調製例6
メチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート

室温にてDCM(5L)中のメチル4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート(500g、3.1mol)の溶液に珪藻土(500g)を加える。PCC(500g、2.3mol)を室温にて20分にわたって少しずつ加える。混合物を室温にて18時間撹拌する。混合物をシリカゲルのパッドで濾過し、DCMで洗浄する。混合物を濃縮して残渣を得る。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc、3/2)に供して、淡黄色の油として標題化合物(430g、76%)を得る。GC−MS(m/z)(ESI):158(M+)。
調製例7
メチル4−(メチルアミノ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート

メチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート(16.9g、106.9mmol)、メチルアンモニウムクロリド(18.0g、267.1mmol)およびMeOH(300mL)を合わせる。混合物を0℃に冷却し、次いで炭酸ナトリウム(34.0g、320.6mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(45.3g、213.7mmol)を加える。混合物を室温にて一晩撹拌する。混合物を濾過し、MeOH(50mL)で洗浄する。混合物を濃縮して残渣を得る。残渣を、DCM中の1/20MeOHで溶出するシリカゲルのショートパットで濾過して、無機塩を除去する。濾液を濃縮して、黄色の油として標題化合物(18.5g、99%)を得る。LC/MS(m/z):174(M+H)。
代替調製例7
メチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート(1kg、6.3mol)をMeOH(15L)に溶解し、混合物を0℃に冷却する。メチルアミンHCl(854.5g、12.6mol)を加え、混合物を0℃にて30分間撹拌する。炭酸ナトリウム(2kg、18.9mol)を加え、混合物を0℃にて30分間撹拌する。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(2.7g、12.7mol)を0℃にて加える。混合物を5〜25℃にて17時間撹拌する。次いで混合物を濾過し、MeOH(5L)で洗浄し、真空下で濃縮する。残渣を1MのNaCO(10L)およびDCM(15L)で希釈し、層を分離する。水層をDCM(10L)で抽出する。有機抽出物を合わせ、濃縮して、標題生成物(1.01kg、96%)を得、それをさらに精製せずに使用できる。
調製例8
cis−(キラル)−メチル−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート、異性体1

0℃にてDCM(200mL)およびTHF(150mL)中のメチル4−(メチルアミノ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート(18.5g、106.8mmol)およびトリエチルアミン(44.7mL、320.4mmol)の溶液に、3−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルクロリド(21.0g、94.0mmol)を加える。混合物を室温にて2時間撹拌する。飽和NaHCO(150mL)を加える。混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣を、PE中の0〜40%EtOAcで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、ラセミ体の標題化合物を得、それをキラルクロマトグラフィーで分割して、標題化合物を得る:異性体1、(4.8g、13%)、R=2.96分、LC/MS(m/z):362(M+H)。98%ee。機器:SFC−80(Thar、Waters)、カラム:OZ−H20×250mm、5μm、カラム温度:35℃、移動相:CO/MeOH(0.1%ジエチルアミン)=90/10、流速:80mL/分、背圧:100bar、検出波長:214nm、サイクル時間:2.0分、試料溶液:380mLのMeOHに溶解した12000mg、注入体積:1mL。
調製例9
cis−(キラル)−メチル−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート、異性体1
調製例9a
cis−(キラル)−メチル−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート、異性体2

3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを使用して本質的に調製例8に記載されているように標題化合物を調製する。キラルクロマトグラフィーを使用して2つの異性体を分離することができる。異性体1:(17.8g、41%)、R=2.64分、LC/MS(m/z):346(M+H)、99%eeおよび異性体2:(17.0g、39%)、R=3.86分、LC/MS(m/z):346(M+H)、90%ee。機器:SFC−80(Thar、Waters)、カラム:AD50×250mm、5μm、カラム温度:35℃、移動相:CO/MeOH(0.1%ジエチルアミン)=85/15、流速:160mL/分、背圧:100bar、検出波長:214nm、サイクル時間:5.0分、試料溶液200mLのMeOHに溶解した10.5g、注射体積:4mL。
代替調製例9
メチル4−[メチル−[3−トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]テトラヒドロピラン−2−カルボキシレート
メチル4−(メチルアミノ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート(1.05kg、6.06mol)、DCM(20L)およびトリエチルアミン(1.5kg、14.5mol)を一緒に加え、混合物を0℃で冷却する。3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドを0〜5℃にて滴下して加え、混合物を0〜20℃にて17時間撹拌する。水(10L)を加える。混合物を30分間撹拌し、層を分離する。有機層を保持し、揮発性物質を除去して固体を得る。固体をDCM(1L)に溶解する。MTBE(5L)を加え、続いて10〜20℃にてn−ヘプタン(15L)を滴下して加える。混合物を0〜5℃に冷却し、16時間撹拌する。固体を回収し、20℃未満で真空下で乾燥させて、標題化合物(651.0g)を得る。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー、続いてSFC分離に供して、標題化合物(538g、26%)を得る。キラル精製条件:機器TharSFC350;移動相A(CO)B(EtOH);流速A150g分およびB30mL/分;カラムAD(25050mm、10μm);波長220nm;背圧100Bar;注入量3分毎に400mg/注射。A(CO)B(イソプロパノール60mL/分)の移動相を使用して純度を改良するために2回目の精製を完了して、99.4%のeeで標題化合物を得る。R7.29分。
調製例10
cis−(キラル)−メチル−4−(3−クロロ−N−メチルベンズアミド)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート、異性体1
調製例10a
cis−(キラル)−メチル−4−(3−クロロ−N−メチルベンズアミド)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート、異性体2

3−クロロ−ベンゾイルクロリドを使用して本質的に調製例8に記載されているように標題化合物を調製する。キラルクロマトグラフィーを使用して2つの異性体を分離する。異性体1:(5.07g、51%)、R=2.16分、LC/MS(m/z):312(M+H)、100%eeおよび異性体2。(4.74g、47%)、R=3.14分、LC/MS(m/z):312(M+H)、98%ee。機器:SFC−5(Thar、Waters)、カラム:AY50×250mm、10μm、移動相:CO/イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)=65/35、流速:180mL/分、検出波長:260nm、注入体積:2mL。
調製例11
エチル1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート

THF(60mL)中のエチル4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(7.30g、45.9mmol)の混合物に、MeOH(2.23mL、55.1mmol)およびトリフェニルホスフィン(14.8g、55.1mmol)を加える。反応物をN下で0℃に冷却し、ジエチルアゾジカルボキシレート(9.0mL、17.6mmol)を滴下して加える。混合物を室温に加温し、一晩撹拌する。揮発性物質を真空中で蒸発させる。エーテル(50mL)を加える。混合物を室温にて30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキをエーテル(50mL)で洗浄する。濾液およびエーテル洗浄液を合わせ、水(30mL)およびブライン(30mL)で連続して洗浄する。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で蒸発させて、粗生成物を得る。粗生成物を、ヘキサン中の30%EtOAcからEtOAcで溶出するシリカゲルフラッシュカラムに供して、黄色の油として標題化合物(5.13g、59.8%)を得る。LC/MS(m/z):169(M+H)。
調製例12
エチル3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−カルボキシレート

MeOHを適切なアルコールに置き換えて本質的に調製例11に記載されているように標題化合物を調製する。ES/MS(m/z)209。
調製例13
エチル3−シクロブチル−5−メチル−イミダゾール−4−カルボキシレート

ジエチルアゾジカルボキシレートを加える前にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2当量)を反応物に加えるという変更をして本質的に調製例11に記載されているように標題化合物を調製する。ES/MS(m/z)209。
代替調製例11
エチル1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート
エチル4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(690g、4.5mol)、トリフェニルホスフィン(1.76kg、6.6mol)およびTHF(5.5L)を一緒に加え、混合物を窒素で30分間脱気する。MeOH(1.4kg)を加え、混合物を0〜5℃に冷却する。ジエチルアゾジカルボキシレート(1.17kg、6.7mol)を0〜5℃にて滴下して加える。混合物を15〜20℃に加温し、3時間撹拌する。混合物を真空下で4〜5体積に濃縮し、MTBE(5体積)およびn−ヘプタン(5体積)の溶液に注ぐ。この混合物を30分間撹拌し、次いで濾過する。濾過ケーキをMTBE(5体積)およびn−ヘプタン(5体積)でスラリーにする。混合物を再び濾過し、濾液を回収する。体積を除去して、標題化合物(1.52kg、100%粗製)を得、それをさらに精製せずに使用できる。
調製例14
メチル6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−A]イミダゾール−3−カルボキシレート

3−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]イミダゾール(2.26g、11.5mmol)およびTHF(40mL)を一緒に加える。ヘキサン(8.6mL、13.8mmol)中のn−ブチルリチウム(1.6mol/L)を−78℃にて加え、混合物を−78℃にて30分間撹拌する。炭酸ジメチル(1.16mL、13.8mmol)を加える。混合物を室温に加温し、さらに3.5時間撹拌する。揮発性物質を真空中で蒸発させる。残渣を水に溶解し、水性混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、揮発性物質を真空中で蒸発させる。粗生成物を、DCM中の2%〜8%MeOHで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、ピンク色の固体として標題化合物(1.23g、58.0%)を得る。LC/MS(m/z):167(M+H)。
調製例15
1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボヒドラジド

室温にてEtOH(16mL)中のエチル1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(2.6g、14mmol)の溶液に、水(4mL、102.9mmol)中のヒドラジンを2分にわたってゆっくり加える。次いで混合物を100℃にて一晩撹拌する。混合物を濃縮し、凍結乾燥させて、白色の固体として標題化合物(2.3g、97%)を得、それをさらに精製せずに使用できる。LC/MS(m/z):155(M+H)。
本質的に調製例15に記載されているように以下の化合物を調製する。
代替調製例15
1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボヒドラジド
水(3.2L)およびEtOH(4.2L)中のエチル1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(1.74kg、10.3mol)、ヒドラジン(3.2kg、84.8mol)を一緒に加える。混合物を70時間、75〜80℃で加熱する。混合物を40℃に冷却する。揮発性物質を真空中で除去する。残渣を30分間、MeOH(10体積)でスラリーにし、濾過する。濾液を濃縮する。EtOAcを加え、揮発性物質を真空中で除去する。残渣を、DCM中の5%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供し、続いてEtOAc(20体積)で生成物をスラリーにして、標題生成物(131g、38%、99.9%純度)を得る。
調製例20
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボヒドラジド

エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート(0.90g、4.7mmol)およびヒドラジン(1.0mL、13mmol、40%)をEtOH(10mL)中に合わせる。混合物を100℃にて2時間、マイクロ波条件下で撹拌する。溶媒を除去して、標題化合物(0.82g、93%)を得、それをさらに精製せずに使用できる。LC/MS(m/z):177(M+H)。
調製例21
メチル4−(シクロプロピルアミノ)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート

メチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート(10.7g、67.66mmol)、シクロプロピルアミン(9.39mL、135.31mmol)およびMeOH(50mL)を合わせる。混合物を0℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(28.68g、135.31mmol)を加える。混合物を室温にて一晩撹拌する。混合物を濾過し、MeOH(50mL)で洗浄し、揮発性物質を真空中で除去する。残渣を水(50mL)で希釈し、次いでpHを飽和NaCOでpH=7〜8に調整する。混合物をEtOAc(4×150mL)で抽出する。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、揮発性物質を真空中で除去して、黄色の油として標題化合物(10.3g、76.41%)を得る。LC/MS(m/z):200(M+H)。
調製例22
ラセミ体cis−メチル4−(N−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート

0℃にてDCM(100mL)中のメチル4−(シクロプロピルアミノ)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート(10.3g、106.8mmol)およびトリエチルアミン(18.0mL、129.14mmol)の溶液に、3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(12.0g、57.54mmol)を滴下して加える。混合物を室温に加温し、一晩撹拌する。混合物を濃縮して、粗残渣を得る。残渣を、ヘキサン中の0%〜20%EtOAcで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、淡黄色の固体として標題化合物(11.9g、61.99%)を得る。LC/MS(m/z):372(M+H)。
調製例23
cis−(キラル)−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸、異性体1

THF(30mL)、MeOH(30mL)およびHO(15mL)の混合物中のcis−(キラル)−メチル−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート、異性体1(4.32g、12.0mmol)の溶液に、LiOH(2.52g、60mmol)を加える。混合物を室温にて3時間撹拌する。混合物を濃縮して、残渣を得、残渣をHO(30mL)に溶解する。水性混合物をEtOAc(1×50mL)で洗浄し、1MのHCl溶液でpHを2に調整する。水性混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥させる。揮発性物質を真空中で除去して、白色の固体として標題化合物(4.10g、98%)を得る。LC/MS(m/z):332(M+H)。
適切なベンズアミドテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレートエステルを使用して本質的に調製例23に記載されているように以下の化合物を調製する。
代替調製例23
cis−(キラル)−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸、異性体1
cis−(キラル)−メチル−4−(3−クロロ−N−メチルベンズアミド)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート、異性体1(438g、1.3mol)を、MeOH(1.1L)およびTHF(1.1L)と一緒に加える。水(1.1L)および水酸化リチウム水和物(181g、4.3mol)を加え、混合物を3時間25℃で加熱する。溶液を1Lに濃縮し、HClを加えて、pHを4に調整する。溶液をEtOAc(3L)で希釈し、有機層を分離する。水層をEtOAc(1.5L)で抽出し、有機抽出物を合わせ、揮発性物質を除去して、標題化合物(415g、99%)を得、それをさらに精製せずに使用できる。
調製例27
ラセミ体(cis)−4−[シクロプロピル−[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]テトラヒドロピラン−2−カルボキサミド

DCM(50mL)中のラセミ体cis−4−(N−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸(2.45g、6.51mmol)の溶液に、HBTU(3.82g、9.77mmol)、NHCl(0.70g、13.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.27mL、13.0mmol)を加える。混合物を室温にて一晩撹拌する。混合物を濃縮し、粗生成物を、ヘキサン中の75%EtOAcからDCM中の5%MeOHで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、淡黄色の固体として標題化合物(2.12g、77.6%)を得る。LC/MS(m/z):357(M+H)。
調製例28
ラセミ体(cis)−N−[2−シアノテトラヒドロピラン−4−イル]−N−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド

ラセミ体(cis)−4−[シクロプロピル−[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]テトラヒドロピラン−2−カルボキサミド(1.12g、6.79mmol)およびピリジン(8mL)を一緒に加え、次いで塩化チオニル(0.5mL、7.0mmol)を0℃にて加える。混合物を室温にて2時間撹拌する。混合物を濃縮して、残渣を得る。残渣を、DCM中の0%〜4%MeOHで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、黄色の油として標題化合物(0.83g、87.4%)を得る。LC/MS(m/z):339(M+H)。
調製例29
ラセミ体(cis)−エチル−4−[シクロプロピル−[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]テトラヒドロピラン−2−カルボキシイミデート

EtOH(3mL)中のラセミ体(cis)−N−[2−シアノテトラヒドロピラン−4−イル]−N−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.425g、1.19mmol)の溶液に、EtOH中の4NのHCl(4mL)を加える。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌する。揮発性物質を除去して、黄色の固体として粗生成物(1.19mmol、100%)を得、それをさらに精製せずに使用できる。LC/MS(m/z):385(M+H)。
調製例30
ラセミ体(cis)−N−シクロプロピル−N−[2−[N−[[3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−カルボニル]アミノ]カルバムイミドイル]テトラヒドロピラン−4−イル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド

アセトニトリル(10mL)中のラセミ体(cis)−エチル−4−[シクロプロピル−[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]テトラヒドロピラン−2−カルボキシイミデート(1.19mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.5mL、3.57mmol)および3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−カルボヒドラジド(0.38g、1.78mmol)を加える。混合物を50℃に加温し、一晩撹拌する。揮発性物質を除去して、黄色の固体(0.95mmol、80%)として粗生成物を得、それをさらに精製せずに使用できる。LC/MS(m/z):533(M+H)。
調製例31
cis(キラル)−N−[2−[2−[(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ヒドラジン−1−カルボニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、異性体1

cis−(キラル)−4−(N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸、異性体1(0.287g、0.785mmol)およびTHF(20mL)を合わせる。混合物を0℃に冷却し、CDI(0.14g、0.864mmol)を加える。混合物を室温に加温し、20分間撹拌する。反応混合物を0℃に冷却し、3,5−ジメチルイミダゾール−4−カルボヒドラジド(0.133g、0.864mmol)を加える。混合物を室温にて一晩撹拌する。混合物を濃縮して、残渣を得る。残渣を、DCM中の5〜10%MeOHで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、標題化合物(0.34g、85%)を得る。LC−MS(m/z):484(M+H)。
調製例32
cis(キラル)−N−[2−[[[3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−カルボニル]アミノ]カルバモイル]テトラヒドロピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1

cis(キラル)−N−[2−[[[3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−カルボニル]アミノ]カルバモイル]テトラヒドロピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1を本質的に調製例31に記載されているように調製する。ES/MS(m/z)508(M+H)。
調製例33
cis−(キラル)−N−(2−(2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)ヒドラジン−1−カルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1

cis−(キラル)−メチル−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシレート、異性体1(1.0g、3.0mmol)およびイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボヒドラジド(0.82g、4.4mmol)をDMF(10mL)中に合わせる。混合物を撹拌して透明な溶液を得る。ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL、5.7mmol)、続いてHATU(2.0g、5.2mmol)を加える。混合物を10時間撹拌する。溶媒を除去し、残渣を、EtOAc/ヘキサン(1:1)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、標題化合物(1.4g、95%)を得る。LC/MS(m/z):490(M+H)。
調製例34
cis−(キラル)−N−[2−[2−[(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ヒドラジン−1−カルボニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、異性体2

cis−(キラル)−N−[2−[2−[(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ヒドラジン−1−カルボニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、異性体2を本質的に調製例32に記載されているように調製する。
調製例35
cis−(キラル)−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1

cis−(キラル)−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸、異性体1(3.10g、8.59mmol)、1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボヒドラジド(1.67g、9.78mmol)、HATU(3.79g、9.78mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.41mL、19.6mmol)をTHF(40mL)中に合わせる。混合物を室温にて45分間撹拌する。バージェス試薬(6.62g、26.7mmol)を室温にて加え、混合物を室温にて3時間撹拌する。揮発性物質を真空中で除去する。水およびEtOAcを加える。混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、次いで濾過する。揮発性物質を除去して、残渣を得る。残渣を、DCM中の5%から10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、白色の固体(3.15g、79.1%)として生成物を得る。LC/MS(m/z):450(M+H)。
以下の化合物を、適切なカルボン酸で開始して、本質的に調製例35に記載されているように調製する。反応物を約3時間から一晩撹拌する。
代替調製例35
cis−(キラル)−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1
cis−(キラル)−4−[N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸、異性体1(152.2g、459.4mmol)、1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボヒドラジド(85g、551mmol)、およびHATU(194g、510mmol)をTHF(2.4L)に加える。N,N−ジイソプロピルアミン(133.7g、1.03mol)を加え、混合物を10〜15℃にて1時間撹拌する。バージェス試薬を加え(438g、1.84mol)、混合物を10〜15℃にて3時間撹拌する。揮発性物質を除去して、残渣を得る。残渣を、本質的に同じ手順によって調製した物質と合わせる。EtOAc(20体積)および水(10体積)を加える。混合物を30分間撹拌する。水性層および有機層を分離する。有機層を水(3×10体積)で洗浄する。揮発性物質を除去する。物質を、本質的に同じ手順によって調製したさらなる物質と合わせる。合わせた物質を、DCM中の5%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供して物質を得、それをDCM(20体積)に溶解し、水(2×20体積)で洗浄する。揮発性物質を除去して、標題生成物(701g)を得る。
調製例41a
N−{(2S,4R)−2−[4−ベンジル−5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド

cis−(キラル)−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1(466g、1.04mol)、ベンジルアミン(223.6g、2.09mol)、4−トルエンスルホン酸(39.6g、218mmol)およびキシレン(2.3L)を合わせる。混合物を120〜130℃で21時間加熱する。溶液を50℃に冷却する。揮発性物質を除去する。DCM(20体積)および水(20体積)を加える。混合物を30分間撹拌する。有機層および水性層を分離する。有機層を水(20体積)で洗浄する。揮発性物質を除去して、残渣を得る。残渣を、DCM中の5%MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、標題生成物(350g、62.7%、94.8%純度)を得る。
調製例42
cis−(キラル)−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、異性体1

cis(キラル)−N−[2−[2−[(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ヒドラジン−1−カルボニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、異性体1(0.34g、0.668mmol)および4Å分子篩をTHF(10mL)中に合わせる。バージェス試薬(0.636g、2.67mmol)を加える。混合物を80℃にて5時間撹拌する。混合物を濾過する。揮発性物質を真空中で除去する。残渣を、DCM中の2〜8%MeOHで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、標題化合物(0.192g、59%)を得る。LC/MS(m/z):466(M+H)。
調製例43
cis−(キラル)−N−[2−[5−[3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1

cis−(キラル)−N−[2−[5−[3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−イル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1を本質的に調製例42に記載されているように調製する。ES/MS(m/z)490(M+H)。
調製例44
cis−(キラル)−N−[2−[5−(3,5−ジメチルイミダゾール−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、異性体1

cis−(キラル)−N−[2−[5−(3,5−ジメチルイミダゾール−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、異性体1を、分子篩を使用しないように変更して本質的に調製例42に記載されているように調製する。ES/MS(m/z)466(M+H)。
調製例45
cis−(キラル)−N−2−(5−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1

cis−(キラル)−N−(2−(2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)ヒドラジン−1−カルボニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1(1.4g、2.9mmol)をTHF(50mL)に加える。バージェス試薬(0.30g、1.2mmol)を加える。混合物を室温にて10時間撹拌する。溶媒を除去し、残渣を、EtOAc/ヘキサン(1:1)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、標題化合物(1.2g、89%)を得る。LC/MS(m/z):472(M+H)。
実施例1
cis−(キラル)−N−[(2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1

cis−(キラル)−N−[2−[5−(3,5−ジメチルイミダゾール−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]テトラヒドロピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1(3.51g,7.03mmol)、酢酸アンモニウム(5.42g、70.3mmol)および酢酸(60mL)を合わせる。混合物をマイクロ波条件下で150℃にて5時間加熱する。揮発性物質を真空中で除去して、残渣を得る。飽和NaCOを加えて、残留酢酸を中和する。混合物をDCM(2×300mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させる。揮発性物質を除去する。残渣を、10mMのNHHCOを有する水中の12〜32%アセトニトリルで溶出する逆相フラッシュクロマトグラフィーに供して、白色固体として標題化合物(689mg、21.6%)を得る。LC/MS(m/z):449(M+H)。
以下の化合物を、適切な中間体で開始して本質的に実施例1に記載されているように調製する。

代替調製実施例1
cis−(キラル)−N−[(2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1
N−{(2S,4R)−2−[4−ベンジル−5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(551g、1.03mol)を5部に分ける。各部分(128g)を、Pd(OH)/C(12.8g)およびMeOH(6.9L)を有する水素化ボトルに加える。混合物をN(3×)および水素(3×)でパージする。混合物にH(276〜310kPa)を充填し、40〜45℃で20時間加熱する。各混合物を濾過する。揮発性物質を除去する。5つのロットを合わせ、DCM中の5%MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、標題化合物(374g、81.5%、97.4%純度)を得る。
実施例1a
N−{(2S,4R)−2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド4−メチルベンゼンスルホネート
cis−(キラル)−N−[(2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体1(350g、717mmol)およびアセトン(3.5L)を合わせる。混合物を55℃にて100rpmで撹拌する。4−メチルベンゼンスルホン酸水和物(155.9g、819.6mmol)をアセトン(650mL)に溶解し、この溶液の200mLを約30分にわたって加える。添加の間に固体が沈殿する。混合物を55℃にて100rpmで撹拌する。4−メチルベンゼンスルホン酸水和物溶液の残りを60分にわたって加える。混合物を55℃にて1時間、150rpmで撹拌する。混合物を5℃/時間にて20℃まで冷却し、次いで20℃にて20時間、150rpmで撹拌する。混合物を濾過し、45℃にて20時間真空下で乾燥させて、標題化合物(402g、89%、99.5%純度)を得る。
実施例14
cis−(キラル)−N−シクロプロピル−N−[2−[5−[3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−イル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロピラン−4−イル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、異性体2

ラセミ体(cis)−N−シクロプロピル−N−[2−[N−[[3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−カルボニル(arbonyl)]アミノ]カルバムイミドイル]テトラヒドロピラン−4−イル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.95mmol)、4Å分子篩(300mg)およびTHF(10mL)を合わせる。バージェス試薬(0.70g、2.86mmol)を室温にて加える。混合物を80℃にて4時間撹拌する。混合物を濾過する。濾液を回収する。揮発性物質を真空中で除去する。残渣を、水(0.1%FA)中の18〜38%アセトニトリル(0.1%FA)で溶出するPrep−HPLCに供して、白色固体としてN−シクロプロピル−N−[(cis)−2−[5−[3−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−イミダゾール−4−イル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロピラン−4−イル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(64.0mg、12.4%)を得る。固体をキラルクロマトグラフィーで分割して、第2の溶出異性体(21.3mg、37.7%)として標題化合物を得る。LC/MS(m/z):515(M+H)、98.2%ee、R=3.06分、機器:MG II分取SFC(SFC−11)、カラム:ChiralPak AD−H 30250mm、5μm(Daicel)、カラム温度:38℃、移動相:CO/EtOH(0.1%NHO)=60/40、流速:60mL/分、背圧:100bar、検出波長:220nm、サイクル時間:約3分、試料溶液:MeOH(11mL)に溶解した55mg、注入体積:1mL。
生物学的アッセイ
IP−1アッセイによって測定したGPR142アゴニスト効果
このアッセイの目的はGPR142アゴニスト効果を検出することである。
ヒトGPR142を発現するHEK293細胞を、37℃および5%COにて10%FBSおよび800μg/mlのG418(ジェネティシン(登録商標))を補足したDMEM中に維持する。細胞を5000細胞/ウェルにて384ウェルプレートに播種し、18時間付着させる。30μM〜1nMの範囲の種々の濃度での化合物の添加後、細胞を1時間インキュベートする。1×HBSS(+Ca、+Mg)、0.1%BSA、50mM LiClおよび20mM HEPES、pH7.2を含有するアッセイ緩衝液を使用して製造業者のプロトコルに従ってIP−One HTRF(登録商標)アッセイキット(Cisbio)を使用してIP−1測定を実施する。IP1−d2(有機HTRFアクセプターに結合したIP−1)、続いてクリプテート溶液の添加によって反応を停止させる(http://www.htrf.com/usa/htrf−chemistry)。プレートを25℃にて1時間インキュベートする。蛍光を665nmおよび620nm波長にてEnvision機器で読み取る。665nm/620nmの比を算出し、IP−1標準曲線を使用してIP−1レベルに変換する。データを4パラメーター−フィットロジスティックに適合して、EC50値を決定する。
本明細書の実施例1〜3の化合物を本質的に上記のように試験し、以下の表に示すようなEC50値を示した。
これらの結果は、式1〜4の化合物がGPR142を調節するのに効果的であることを示す。
腹腔内グルコース負荷試験(IPGTT)
IPGTTアッセイを使用して、インビボでGPR142を活性化して、抗糖尿病効果、すなわち血漿グルコース値の減少を生じる、例示した化合物の能力を試験する。オスのC57BL/6マウス(8〜10週齢)に通常の齧歯動物用食餌を与え、水を自由に取らせる。研究の前の日の夜に、動物を清潔なケージの中で一晩絶食させる。研究の朝に、腹腔内注射によるグルコース負荷(2g/kg)の30分前に示した用量でビヒクルまたは化合物を動物に経口投与する。化合物投与の直前(−30分)ならびにグルコース負荷の0、15、30および60分後に得た尾の出血から血糖値を、携帯型血糖値測定器を使用して決定する。血漿を、グルコース負荷の7分後に得た尾の出血から単離し、ラット/マウスインスリンElisaキット(Millipore)またはMA6000マウス/ラットインスリンキット(MSD)によってインスリン値を決定するために使用する。t=0からt=60分までの血糖プロファイルを使用して、各処置についての曲線下面積(AUC)を算出する。グルコースAUCの低下パーセントをビヒクル群のAUCに対して各処置群について算出する。グルコースAUC(P<0.05)を減少させる化合物をこのアッセイにおいて陽性とみなす。
実施例1および2の化合物を本質的に上記のように試験し、対照と比較し、以下の表に示すようなED50およびED80値を示した。
実施例1および2の化合物はこのアッセイにおいて陽性とみなし、インビボでGPR142を活性化して、抗糖尿病効果を生じる。
実施例1および2の化合物はこのアッセイにおいて陽性とみなし、インビボでGPR142を活性化して、抗糖尿病効果を生じる。

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 式1の化合物:

(式中、Rは、−NHまたはOであり、
R1は、−CF 、−OCF およびハロゲンから選択され、
R2は、

から選択され、
R3は、C 1−3 アルキルまたは

であり、
は、キラル中心を意味する)
またはその薬学的に許容可能な塩。
[2] 式2の化合物:

(式中、R1は、−CF 、−OCF 、ハロゲンから選択され、
R2は、

から選択され、
R3は、C 1−3 アルキルまたは

であり、
は、キラル中心を意味する)
またはその薬学的に許容可能な塩。
[3] 式3の化合物:

(式中、R1は、−CF 、−OCF 、ハロゲンから選択され、
R2は、

から選択され、
R3は、C 1−3 アルキルまたは

であり、
は、キラル中心を意味する)
またはその薬学的に許容可能な塩。
[4] によって指定される2つのキラル中心は、互いに対してcisである、[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[5] R1が、−CF 、−OCF 、およびClから選択される、[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[6] R1が、−CF または−OCF である、[1]〜[5]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[7] R1が、−CF である、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[8] R2が、

から選択される、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[9] R2が、

から選択される、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[10] R2が、

である、[1]〜[9]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[11] R3が−CH である、[1]〜[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[12] 前記化合物が、
cis−(キラル)−N−[(2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド異性体1、
cis−(キラル)−3−クロロ−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−ベンズアミド異性体1、および
cis−(キラル)−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド異性体1
から選択される、[1]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[13]

である化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[14]
式4の化合物

(式中、Rは、OおよびNHからなる群から選択され、
は、−CF 、−OCF およびClからなる群から選択される)
またはその薬学的に許容可能な塩。
[15] R が−CF である、[14]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[16] RがNHである、[14]または[15]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[17] RがOである、[14]〜[15]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[18] テトラヒドロピランの2位および4位における官能基の配向がcis立体配置である、[14]〜[17]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[19] [1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤の少なくとも1つとを含む、医薬組成物。
[20] 有効量の[19]に記載の薬学的に許容可能な組成物を哺乳動物に投与することを含む、それを必要とする哺乳動物におけるII型糖尿病を治療する方法。
[21] 有効量の[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を哺乳動物に投与することを含む、それを必要とする哺乳動物におけるII型糖尿病を治療する方法。
[22] 療法における使用のための[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[23] 糖尿病を治療するための療法における使用のための[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[24] II型糖尿病を治療するための療法における使用のための[23]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[25] 医薬の製造における使用のための[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。

Claims (25)

  1. 式1の化合物:

    (式中、Rは、−NHまたはOであり、
    R1は、−CF、−OCFおよびハロゲンから選択され、
    R2は、

    から選択され、
    R3は、C1−3アルキルまたは

    であり、
    は、キラル中心を意味する)
    またはその薬学的に許容可能な塩。
  2. 式2の化合物:

    (式中、R1は、−CF、−OCF、ハロゲンから選択され、
    R2は、

    から選択され、
    R3は、C1−3アルキルまたは

    であり、
    は、キラル中心を意味する)
    またはその薬学的に許容可能な塩。
  3. 式3の化合物:

    (式中、R1は、−CF、−OCF、ハロゲンから選択され、
    R2は、

    から選択され、
    R3は、C1−3アルキルまたは

    であり、
    は、キラル中心を意味する)
    またはその薬学的に許容可能な塩。
  4. によって指定される2つのキラル中心は、互いに対してcisである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  5. R1が、−CF、−OCF、およびClから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  6. R1が、−CFまたは−OCFである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  7. R1が、−CFである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  8. R2が、

    から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  9. R2が、

    から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  10. R2が、

    である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  11. R3が−CHである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  12. 前記化合物が、
    cis−(キラル)−N−[(2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド異性体1、
    cis−(キラル)−3−クロロ−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−ベンズアミド異性体1、および
    cis−(キラル)−N−[2−[5−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド異性体1
    から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。

  13. である化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  14. 式4の化合物

    (式中、Rは、OおよびNHからなる群から選択され、
    は、−CF、−OCFおよびClからなる群から選択される)
    またはその薬学的に許容可能な塩。
  15. が−CFである、請求項14に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  16. RがNHである、請求項14または15に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  17. RがOである、請求項14〜15のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  18. テトラヒドロピランの2位および4位における官能基の配向がcis立体配置である、請求項14〜17のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤の少なくとも1つとを含む、医薬組成物。
  20. 有効量の請求項19に記載の薬学的に許容可能な組成物を哺乳動物に投与することを含む、それを必要とする哺乳動物におけるII型糖尿病を治療する方法。
  21. 有効量の請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を哺乳動物に投与することを含む、それを必要とする哺乳動物におけるII型糖尿病を治療する方法。
  22. 療法における使用のための請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  23. 糖尿病を治療するための療法における使用のための請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  24. II型糖尿病を治療するための療法における使用のための請求項23に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  25. 医薬の製造における使用のための請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
JP2017546161A 2015-03-03 2016-02-19 テトラヒドロピラニルベンズアミド誘導体 Pending JP2018507232A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/073563 WO2016138631A1 (en) 2015-03-03 2015-03-03 Imidazo benzamide compounds
CNPCT/CN2015/073563 2015-03-03
PCT/CN2016/074083 WO2016138821A1 (en) 2015-03-03 2016-02-19 Tetrahydropyranyl benzamide derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018507232A true JP2018507232A (ja) 2018-03-15

Family

ID=56849060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546161A Pending JP2018507232A (ja) 2015-03-03 2016-02-19 テトラヒドロピラニルベンズアミド誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (1) US10196385B2 (ja)
EP (1) EP3265460A4 (ja)
JP (1) JP2018507232A (ja)
KR (1) KR20170106483A (ja)
CN (1) CN107406436B (ja)
AU (1) AU2016228055B2 (ja)
BR (1) BR112017015448A2 (ja)
CA (1) CA2975413A1 (ja)
CL (1) CL2017002148A1 (ja)
CO (1) CO2017008721A2 (ja)
CR (1) CR20170354A (ja)
DO (1) DOP2017000196A (ja)
EA (1) EA201791745A1 (ja)
EC (1) ECSP17058071A (ja)
IL (1) IL253405A0 (ja)
MA (1) MA41641A (ja)
MX (1) MX2017011087A (ja)
PE (1) PE20171650A1 (ja)
PH (1) PH12017501560A1 (ja)
SG (1) SG11201706718RA (ja)
SV (1) SV2017005520A (ja)
TN (1) TN2017000372A1 (ja)
WO (2) WO2016138631A1 (ja)
ZA (1) ZA201704948B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018014337A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Eli Lilly And Company 3-Chloro-N- [ (1R, 3S) -3- [5- (3, 5-dimethylimidazol-4-yl) -4H-1, 2, 4-triazol-3-yl] cyclohexyl] -N-methyl-benzamide
IL302171A (en) 2018-03-09 2023-06-01 Recurium Ip Holdings Llc Transduced 2,1-dihydro-3H-pyrazolo[4,3-D]pyrimidine-3-ones

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101247A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 塩野義製薬株式会社 Npy y5受容体拮抗作用を有するシクロヘキサン誘導体
WO2012123449A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh N- cyclopropyl - n- piperidinylbenzamides as gpr119 modulators
JP2013517272A (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 抗糖尿病化合物としてのオキサジアゾール・ベータ・カルボリン誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009003821A (es) 2006-10-10 2009-05-25 Amgen Inc Compuestos de n-aril pirazol para usarse contra la diabetes.
US8188098B2 (en) 2008-05-19 2012-05-29 Hoffmann-La Roche Inc. GPR119 receptor agonists
WO2015120610A1 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Eli Lilly And Company Gpr142 agonist compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101247A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 塩野義製薬株式会社 Npy y5受容体拮抗作用を有するシクロヘキサン誘導体
JP2013517272A (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 抗糖尿病化合物としてのオキサジアゾール・ベータ・カルボリン誘導体
WO2012123449A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh N- cyclopropyl - n- piperidinylbenzamides as gpr119 modulators

Also Published As

Publication number Publication date
DOP2017000196A (es) 2017-09-15
AU2016228055A1 (en) 2017-08-17
US10196385B2 (en) 2019-02-05
WO2016138631A1 (en) 2016-09-09
IL253405A0 (en) 2017-09-28
CL2017002148A1 (es) 2018-04-13
SV2017005520A (es) 2018-08-27
EP3265460A1 (en) 2018-01-10
WO2016138821A1 (en) 2016-09-09
EP3265460A4 (en) 2018-08-08
BR112017015448A2 (pt) 2018-01-30
CO2017008721A2 (es) 2018-01-05
ZA201704948B (en) 2019-02-27
PH12017501560A1 (en) 2018-02-05
CN107406436A (zh) 2017-11-28
CR20170354A (es) 2017-09-05
SG11201706718RA (en) 2017-09-28
CN107406436B (zh) 2021-02-26
KR20170106483A (ko) 2017-09-20
EA201791745A1 (ru) 2018-01-31
ECSP17058071A (es) 2017-10-31
CA2975413A1 (en) 2016-09-09
MA41641A (fr) 2018-01-09
MX2017011087A (es) 2017-11-10
AU2016228055B2 (en) 2018-06-07
PE20171650A1 (es) 2017-11-13
TN2017000372A1 (en) 2019-01-16
US20180194755A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220266B2 (ja) アザヘテロサイクリルメチル−クロマン
JP6466433B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルス複製の阻害剤
JP4576386B2 (ja) アルツハイマー病治療用のベンジルエーテルおよびベンジルアミノ系β−セクレターゼ阻害薬
JP2009530231A (ja) 代謝及び神経系の疾患の治療におけるスルホンアミド誘導体の使用
TW202140467A (zh) 小分子干擾素基因刺激因子(sting)拮抗劑
CN113993845A (zh) 作为治疗cns障碍例如多发性硬化的gpr17调节剂的n-(苯基)-吲哚-3-磺酰胺衍生物和相关化合物
JP2024514259A (ja) Glp-1受容体作動薬、それを含む薬学的組成物、およびその製造方法
JP2023540661A (ja) CCR8阻害剤を使用してTregsを標的とする方法および組成物
WO2022138888A1 (ja) テトラヒドロキノリン誘導体及びその医薬用途
JP7428833B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体化合物、およびそれを含む医薬組成物
JP7525662B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体化合物、およびそれを含む医薬組成物
CN107406436B (zh) 四氢吡喃基苯甲酰胺衍生物
WO2005030754A1 (en) Indole or quinoline derivatives as non-pepticid npy y2 receptor inhibitors useful for the treatment of anxiolytic and depressive disorders and obesity
JP6298172B2 (ja) Gpr142アゴニスト化合物
US20170145003A1 (en) Heterocyclic inhibitors of the sodium channel
CN109715609B (zh) 环己基苯甲酰胺化合物
RU2822624C1 (ru) Производные 1,3,4-оксадиазола в качестве ингибитора гистондеацетилазы 6 и содержащая их фармацевтическая композиция
JP7427665B2 (ja) 関節損傷を治療するための軟骨形成を誘導するための6-ヒドロキシ-8-オキサトリシクロ[3.2.1.02,4]オクタン-2-カルボキサミド誘導体
JP3786983B2 (ja) ピロリジノン誘導体
JP2016017049A (ja) 新規ベンズオキサジン誘導体及びこれを含有する医薬
JP2004300133A (ja) アミン誘導体
WO2024121709A1 (en) Papain-like protease (plpro) inhibitors
WO2018149991A1 (fr) Dérivés sulfonamides hydroxylés en tant qu'agonistes inverses du récepteur gamma orphelin associé aux rétinoïdes ror gamma (t)
KR20160101199A (ko) Gpr142 효능제 화합물
MX2008009271A (en) Use of sulfonamide derivatives in the treatment of disorders of the metabolism and the nervous system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205