JP2018505558A - 半導体構造体 - Google Patents

半導体構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505558A
JP2018505558A JP2017539283A JP2017539283A JP2018505558A JP 2018505558 A JP2018505558 A JP 2018505558A JP 2017539283 A JP2017539283 A JP 2017539283A JP 2017539283 A JP2017539283 A JP 2017539283A JP 2018505558 A JP2018505558 A JP 2018505558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
semiconductor
chip
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697471B2 (ja
Inventor
コルガン、エヴァン、ジョージ
デノー、モンティ、モンタギュー
ニッカーボッカー、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2018505558A publication Critical patent/JP2018505558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697471B2 publication Critical patent/JP6697471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/185Mounting of expansion boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • H01L2224/05583Three-layer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13109Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13116Lead [Pb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29116Lead [Pb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体構造体を提供する。【解決手段】半導体構造体は、冷却層と、冷却チャネルと、冷却チャネルと流体連通関係にある冷却剤インレットおよび冷却剤アウトレットと、冷却層上にあり1つまたは複数の接続点を有するデバイス層と、デバイス層領域とを有する基板を含む。デバイス層の熱膨張率は、冷却層の熱膨張率と実質的に等しい。複数の積層基板が、デバイス層上に配置され、デバイス層に電気的に取り付けられている。積層基板の熱膨張率は、デバイス層の熱膨張率と異なり、各積層基板は、それが取り付けられているデバイス層の部分よりも小さく、各積層基板は、隣接する積層基板の側部の間にギャップを含む。積層基板は、それらの間のギャップに亘って電気的にも機械的にも相互に接続されておらず、積層基板は、熱膨張に起因するデバイスと相互接続と冷却層とのワーピングを防止するのに十分であるほど小さい。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、マルチコア・プロセッサ・チップから作られた大規模並列スーパーコンピュータに関する。
現代のスーパーコンピュータは、典型的には、あるネットワークにおいて分散されて、または、集中化されたコンピュータ・クラスタにおけるように相互に近接して配置されている数千個のプロセッサを用いる。より最近では、スーパーコンピュータは、1つのチップ上でスーパーコンピュータを開発するというアイデアにより、マルチコアのプロセッサを用い始めている。1つのスーパーコンピュータにおける別個のプロセッサ・チップ間でのバイセクショナル・バンド幅(bisectional bandwidth)は、典型的には、プロセッサ間に提供され得る電気的リンクの速度および個数によって制限される。同じチップ上のプロセッサ間の利用可能なバンド幅は、異なるチップ上のプロセッサ間に典型的に提供され得るものよりも、著しく大きい。個々のチップのサイズは、リソグラフィにおけるフィールドのサイズ、歩留り、およびチップ・パッケージング技術によって制限され、チップ間の電気的接続の個数もまた、チップ・パッケージング技術によって制限される。1つのチップ内部での電気的相互接続は、同じ基板上の複数のチップ間での電気的相互接続よりも安価であり使用電力も少ないが、同じ基板上の複数のチップ間での電気的相互接続は、複数の基板間での電気的相互接続よりも安価であり使用電力も少ない、等である。有用な計算タスクの個数は、自然言語処理や大規模な高速フーリエ変換(FFT)において用いられる疎行列の乗算など、利用可能なバイセクショナル・バンド幅によって制限され得る。
半導体構造体を提供する。
本発明のある実施形態によると、半導体構造体が提供され、この半導体構造体は、1つまたは複数の冷却層と、1つまたは複数の冷却チャネルと、冷却チャネルと流体連通関係にある1つまたは複数の冷却剤インレットおよび冷却剤アウトレットと、冷却層上に配置されており1つまたは複数の接続点を有するデバイス層と、デバイス層領域とを含んでおり、デバイス層の熱膨張率が1つまたは複数の冷却層の熱膨張率と実質的に等しい、基板と、アレイとして配列されており、デバイス層上に配置されデバイス層に電気的に取り付けられている複数の積層基板であって、積層基板の熱膨張率はデバイス層の熱膨張率と異なっており、各積層基板は、それが取り付けられているデバイス層領域の部分よりも面積が小さく、各積層基板は、隣接する積層基板の側部の間にギャップを備えた、複数の積層基板と、を備えており、積層基板は、積層基板間のギャップに亘り電気的にも機械的にも相互に接続されておらず、積層基板は、熱膨張に起因するデバイス層と相互接続と冷却層とのワーピングおよび容認できない応力を実質的に防止するのに十分であるほど小さい。
本発明のさらなる実施形態によると、積層基板は、PCボードと、セラミック基板またはガラス基板と、ビルトアップ有機基板とのうちの1つまたは複数を備えており、デバイス層は、高い熱伝導性を有する材料によって冷却層に強固に取り付けられている。
本発明のさらなる実施形態によると、デバイス層は、1つまたは複数の半導体ウエハを備える。
本発明のさらなる実施形態によると、基板は、ガラスおよび半導体材料のうちの1つまたは複数を備える。
本発明のさらなる実施形態によると、接続点は、デバイス層と積層基板との間に配置されたC4マイクロ・ハンダ・ボールを備える。
本発明のさらなる実施形態によると、半導体構造体は、複数の半導体構造体と、各半導体構造体間のウエハ・ギャップと、ウエハ・ギャップに亘る異なる半導体構造体上の積層基板間の1つまたは複数の電気的接続と、を含んでおり、各半導体構造体の冷却剤インレットおよび冷却剤アウトレットのうちの1つまたは複数が、共通の冷却システムを形成するように接続されている。
本発明の別の実施形態によると、データ処理構造が提供され、このデータ処理構造は、半導体プロセッサ・ウエハの非デバイス側で、この半導体プロセッサ・ウエハの熱膨張率と実質的に同様の熱膨張率を有し液体冷却される基板に強固に取り付けられたチップ・ワイヤリング・レベルによって相互接続された2つ以上のチップを含む半導体プロセッサ・ウエハを含み、各チップの基板は、各ウエハのデバイス側で個別のチップに取り付けられている。
本発明のさらなる実施形態によると、チップ基板は、ウエハ上のチップよりも面積が小さい。
本発明のさらなる実施形態によると、データ処理構造は、各チップ基板に取り付けられた1つまたは複数のカードを含み、各カードの主面(major surface)は半導体プロセッサ・ウエハの表面と垂直である。
本発明のさらなる実施形態によると、データ処理構造は、半導体プロセッサ・ウエハと、半導体プロセッサ・ウエハとチップ基板とに電気的に相互接続されているチップ基板との間に積み重ねられた1つまたは複数の追加的なウエハを含む。
本発明の別の実施形態によると、スーパーコンピュータ構造が提供され、このスーパーコンピュータ構造は、それぞれが、半導体プロセッサ・ウエハの非デバイス側で、液体冷却を提供するために共通の1組のマニホルド層に取り付けられている1つまたは複数のシリコン・マイクロチャネル・ウエハに強固に取り付けられたオン・チップ・ワイヤリング・レベルによって相互接続された2つ以上のチップを含む2つ以上の半導体プロセッサ・ウエハと、隣接する半導体プロセッサ・ウエハ間の信号伝達を提供するように構成された相互接続基板と、を含んでおり、マニホルド層は、シリコン・マイクロチャネル・ウエハの熱膨張率と実質的に同様の熱膨張率を有し、チップ基板は、半導体プロセッサ・ウエハのデバイス側で各チップに取り付けられている。
本発明のさらなる実施形態によると、マニホルド層は、一体化されたガラス層またはシリコン層のうちの1つまたは複数と、1つまたは複数の積み重ねられたシリコン層とを備える。
本発明のさらなる実施形態によると、半導体プロセッサ・ウエハは、垂直な相互接続によって一体化されている複数の積み重ねられたウエハを含む。
本発明のさらなる実施形態によると、半導体プロセッサ・ウエハは、メモリ・ウエハと、プロセッサ・ウエハと、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)とのうちの1つまたは複数を含む。
本発明のさらなる実施形態によると、各チップ基板は、有機材料、セラミック材料、またはシリコン材料のうちの1つを含み、各チップ基板は、半導体プロセッサ・ウエハに、電力と電圧調整と信号通信とを提供するように構成されている。
本発明のさらなる実施形態によると、隣接する半導体プロセッサ・ウエハ間の信号伝達は、1つまたは複数の電気信号と光信号とを用いる。
次に、本発明の好適な実施形態が、単に例示として、次の添付の図面を参照しながら、説明される。
本発明のある実施形態の全体構造の図である。 本発明のある実施形態によるウエハ全体の概略図である。 本発明のある実施形態による能動チップ領域間の接続区域の詳細な平面図である。 本発明のある実施形態による、接続区域における能動チップ領域間のワイヤリングを図解する概略的な断面図である。 本発明のある実施形態によるウエハ・マイクロチャネル・クーラとマニホルドとを構成する層の概略図である。 本発明のある実施形態によるウエハ・マイクロチャネル・クーラとマニホルドとを構成する層の概略図である。 本発明のある実施形態によるウエハ・マイクロチャネル・クーラとマニホルドとを構成する層の概略図である。 本発明のある実施形態によるウエハ・マイクロチャネル・クーラとマニホルドとを構成する層の概略図である。 本発明のある実施形態によるウエハ・マイクロチャネル・クーラとマニホルドとを構成する層の概略図である。 本発明のある実施形態によるウエハ・マイクロチャネル・クーラとマニホルドとを構成する層の概略図である。 本発明のある実施形態によるマイクロチャネル・クーラとマニホルドとに先にボンディングされていた能動素子ウエハに取り付けられたチップ基板の概略図である。 チップ・ピッチより小さなチップ基板を個別に図解している詳細な平面概略図である。 本発明のある実施形態による単一のダイ基板に取り付けられた垂直電力カードと垂直I/Oカードとの斜視図である。 CTEが一致しており液体冷却される共通の基板に取り付けられた2つ以上のウエハを有する本発明の別の実施形態の図である。 本発明のある実施形態によるデータ処理構造を製造する例示的で非限定的な方法の流れ図である。
本明細書で説明される本発明の例示的な実施形態は、一般論として、ウエハ・スケール集積化を用いて製造されるスーパーコンピュータと、そのようなスーパーコンピュータを製造するための方法とを含む。したがって、本発明の実施形態は様々な変更と代替的な形態とを許容するが、その特定の実施形態が、図面において例示として示され、本明細書において詳細に説明される。しかし、開示されている特定の例示的な実施形態に本発明の実施形態を限定しようとする意図は存在せず、むしろ逆に、本発明の実施形態は、本発明の範囲に含まれるすべての変更、均等物および代替物に及ぶ、ということが理解されるべきである。
本発明の例示的な実施形態は、チップ・ワイヤリングの上側レベルを用いて電気的に相互接続された多数の小さなプロセッサで構成されるチップがその表面全体に存在するウエハを含んでおり、これは、ウエハ・スケール集積化として知られている接続方式である。チップ間の相互接続は、典型的には、数百または数千の信号チャネルに制限される。ウエハのバイセクション(bisection)は、数百万のワイヤを含み得るのであるが、各ワイヤは、1gbit/秒の整数倍の速度での、または、より太いワイヤではより高速での動作が可能である。たとえば、300mmのウエハの上側の6つの層上だけで、IBM社のCu−32カスタム・ロジック・シリコン・オン・インスレータ(SOI)チップ製造技術を用いて、ウエハの中心線と交差する約百万の接続が存在し得る。
特にコア間のネットワークにおいて相当の冗長度を有するように単一ウエハ上で多数の小さなコアを用いることにより、すべてのコアが完全に機能しているとは限らないときでも、ウエハ全体を失うことなく、機能するコアを用いることが可能になる。さらに、応用例に応じて、プロセッサ、メモリ、ネットワーク、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、光学装置、電力インダクタ、電圧調整器、集積キャパシタンス層、または別の技術によるウエハのうちの1つまたは複数において、ウエハ・スタックを生じさせるための層間の垂直相互接続、スルー・シリコン・バイア(TSV)およびシリコン・オン・インスレータ(SOI)、またはバルク・ウエハ技術あるいはこれらの組合せを用いたウエハ・レベルのスタック化により、異種の集積化がなされ得る。
プロセッサ・ウエハを機械的に支持し硬化させるため、プロセッサ・ウエハは、ハンダ、熱界面材料(TIM)、高分子接着剤、または他の手段により、シリコンもしくはシリコンの熱膨張率(TCE)と等しい熱膨張率を有するガラスなどの材料あるいはこれら両方から製造されたウエハ・スケールのマイクロチャネル・クーラに、取り付けられ得る。クーラは、複数のマニホルド層および出口を含み得るが、これら複数のマニホルド層は、冷却用の流体をマイクロチャネル冷却チャネルに運ぶための液体冷却チャネルを用いて結合され、1つの集積されたマニホルドとなる。
電力および信号をプロセッサ・ウエハに提供するために、機械的に分離された積層またはセラミックの基板のアレイが、取り付けられ得る。積層は、インジウム、または、共融的なPbSnもしくはPbのないハンダなど別の低温もしくは中間温度ハンダ材料を用いて、プロセッサ・ウエハに結合され得るが、これらのハンダ材料によると、積層または基板のサイズを増加させ、給電および通信要件をサポートすることを可能にする低い応力のハンダC4も、可能になる。ハンダ・ボールの取付け、ランド・グリッド・アレイ(LGA)、またはソケットが、フレックスまたはプリント回路カードを基板に接続して信号および電力を提供し、機械的分離を維持するのに、用いられ得る。光リンクも、ウエハまたはウエハ・スタックに取り付けられた積層または基板との間での高速データ通信リンクのために、用いられ得る。
積層は、電力変換素子またはキャパシタを含み得る。追加的なフレックス回路、LGA、光リンク、またはソケット相互接続が、追加的なコンポーネント領域または入力/出力(I/O)あるいはこれら両方を提供するために、ウエハ基板から離れて配置され得る。すべてのフレックス回路は、電力I/Oおよび信号I/Oのための共通ボードに接続する。
本発明の実施形態は、各ウエハまたはウエハ・スタックもしくはこれら両方において故障のない回路識別のため、ならびに始動およびアプリケーション使用の間の、自己修復のため、または、機能分離のためのテスト方法を含み得る。
本発明の実施形態は、また、集積されたウエハ・レベルのサブシステムおよび他の集積されたシステムの、機能しているプロセッサ・コア、メモリおよびコア、ならびに他の機能要素の間でのデータ通信のための低電力回路を含み得る。
本発明の他の実施形態は、スルー・シリコン・バイア(TSV)、熱設計最適化、および自己電力調整を用いることにより、積み重ねられたウエハ・コンポーネントのための熱冷却を強化し得る。
本発明のある実施形態によるデータ処理構造の概観が図1に示されており、図2〜13は、以下でさらに詳細に説明される細部を図解している。図1に示されているコンポーネントは、マイクロチャネル・クーラ・ウエハ12上のプロダクト・ウエハ11と、プロダクト・ウエハ11上のダイ基板13上に実装された垂直電力カード14および垂直I/Oカード17と、マイクロチャネル・ウエハ12の下のガラス・マニホルド層15と、ガラス・マニホルド層15から下向きに突出しているインレット/アウトレット・フィッティング16とを含む。図2〜4は複数のチップを含むプロダクト・ウエハを示し、図5〜10はマイクロチャネル・クーラ・ウエハ12とガラス・マニホルド層15とを示し、図11〜13は複数の個別のダイ基板13と垂直電力カード14および垂直I/Oカード17とを示す。
本発明のある実施形態によるデータ処理構造を製造する例示的で非限定的な方法の流れ図が、図15に与えられている。ここで、この図を参照すると、組み立ては、ステップ110において、ガラス・マニホルド層15とウエハ・スケール・マイクロチャネル・クーラ12とを相互に結合させることによって、開始する。ガラス・マニホルド層とウエハ・スケール・マイクロチャネル・クーラとを結合させるための例示的で非限定的な材料は、フェロ(Ferro)11−036などのガラス・フリット材料であり得る。ガラスは、ボロフロート(Borofloat)33などの材料でもよく、このボロフロート33は、シリコンの熱膨張率(TCE)と密接に一致する熱膨張率を有する。マイクロチャネル・クーラは、シリコン・ウエハから形成される。次に、ステップ112では、複数のプロセッサを含むプロダクト・ウエハが、鉛濃度の高いハンダの層などの強固で熱伝導性が高い手段を用いて、マイクロチャネル・クーラ・ウエハの裏側に実装される。例示的で非限定的な鉛濃度の高いハンダは、97:3または95:5のPb−Snを含む。それ以外のハンダ組成または類似の材料も、用いられ得る。冷却構造を形成するのに用いられる材料は、複数のプロセッサを含むウエハのCTEと一致するCTEを有するべきであり、それによって、複数のウエハが、プロセッサ・ウエハの堅さを増加させ最高の可能な冷却性能を提供するように、強固に結合され得る。ハンダなどの強固な結合手段の使用は、熱抵抗がより低い結合を可能にするのであって、また、グリース、ペースト、または熱伝導性の粒子を含むワックスなどの典型的な熱伝導性材料(TIM)を用いて、達成され得る。ダイ基板と垂直カードとをウエハに組み立てることを可能にするには、ウエハもまた補強されるべきであるが、その理由は、特に、プロセッサ・ウエハの直径が300mmまたはそれよりも大きくてもよいのであるが、その厚さが僅かに約0.8mmに過ぎないということを考慮すると、シリコンが、容易に破砕され得る結晶材料であるからである。冷却構造を強固に取り付けることが、この補強を提供する。
組み立てプロセスは、ステップ114で、ダイ基板をウエハ上の個別のチップ・サイトのそれぞれに取り付けるために、PbがないC4マイクロ・ハンダ・ボールを用いることによって、継続する。上述されたステップ112で用いられたハンダよりも融点が低い限り、C4の代わりに別のハンダ材料を用いることが可能であることに、注意すべきである。マイクロ・ハンダ・ボールは、約150〜200ミクロンのピッチを有し得る。基板は、セラミック材料または有機ビルドアップ材料のいずれかから形成され得るが、基板は、ウエハ上のチップ・ピッチよりも僅かに小さく、それによって、複数の基板間には、クリアランス・ギャップが存在するようになっている。チップのサイズに応じて、セラミック材料が用いられ、それにより、CTEがシリコンのCTEと密接に一致し得るのであって、これは、熱サイクルの間のC4マイクロ・ハンダ・ボールとチップ・ワイヤリング層との応力を最小化することに役立たせることが可能である。次に、ステップ116では、垂直電力カードおよび垂直I/Oカードが、フリップ・チップ・ボンダにより、共融的なPb−SnのBGA(ボール・グリッド・アレイ)ハンダ・ボールを用いて、ダイ基板に順番に取り付けられる。ハンダ・ボールは、約0.5〜1mmのピッチを有し得る。別のハンダ材料は、上述したステップ114で用いられたハンダよりも融点が低い限り、用いられ得るし、または、等しいもしくはより高い融点を有するハンダ材料よりもC4がアンダーフィルされている場合には、C4の結合部が損傷を受けない限り、用いられ得る。
図2〜4は、複数のプロセッサを含むプロダクト・ウエハを図解している。図2は、それぞれの一辺が約24mmである89個のチップ・サイト21を含む例示的で非限定的な直径が300mmであるウエハの概略図を示す。ウエハ全体は、ダイシングなしでパッケージングされる。チップは、プロセッサ、メモリ、およびそれ以外の論理要素などの能動半導体素子を含む能動チップ領域と、能動素子を含まない周辺部の周囲の接続区域22とから構成される。チップは、同一であるか、または、異なるチップの混合であり得るが、上側の金属層を用いて相互にワイヤ接続され得る。
図3は、能動チップ領域間にある図2の詳細「B」の接続区域の詳細な平面図であり、隣接する能動チップ領域32間のダイ境界33の周囲における接続区域31を示している。この接続区域では、バックエンドオブライン(BEOL)におけるワイヤリング層が、隣接するチップ・サイト間での電気信号接続を提供するために用いられる。
図4は、図3の断面図「B−B」の概略図であって、能動チップ領域32間の露出境界33の周囲の接続区域31におけるワイヤリングを図解している。図4は、Cu BEOL42のワイヤリングが埋め込まれたテトラエチル・オルソシリケート(TEOS)またはフッ化TEOS(FTEOS)ベースの酸化物である絶縁体で形成された上側層41と、追加的なCu BEOLワイヤを有する低誘電率の誘電絶縁体で形成された下側層43と、能動素子44とを示している。接続を阻止するクラック停止構造が周辺部に存在しないが、その理由は、これらのダイがウエハから切り出されたものではないからである。ワイヤリングの上側レベルは、チップ間の通信に用いられる。露出は、ダイ/露出の間の境界に亘る接続を形成するように、相互に「縫い合わされている」。ダイ/露出は、相互に接するか、または、僅かな重なり合いを有するか、のいずれかである。接続区域31には、トランジスタなどの能動素子44は、存在しない。チップ/ダイは、すべてが同一であり得るか、または、一意的なチップ・タイプの混合であり得る。
ウエハ・スケールのマイクロチャネル・クーラとガラス・マニホルドとの個別の層が、図5〜10に示されており、各層の近似的な厚さも表示されている。図5に示されており、フィンとチャネルとが上方に向いているボトム層は、シリコン・マイクロチャネル・ウエハであり得るが、チャネル・パターンが、プロセッサ・ウエハ上のダイ・サイトと位置合わせされており、スタガ状のフィン間のチャネルが水平方向に延びている。図6に示されており、ホウケイ酸ガラス・ディスクからたとえば水ジェット切断によって製造される次の層は、交互になった垂直なインレットおよびアウトレットのスリットを含む。例示的で非限定的なホウケイ酸ガラスは、ショット(Schott)社のBOROFLOAT(登録商標)33である。厚さが約3.8mmであり図7に示されている垂直マニホルド層は、垂直なインレットおよびアウトレットのスリット層に隣接して配置される。垂直マニホルド層上には、図8に示されているセパレータ層があり、セパレータ層上には、図9に示されており厚さが約6.5mmである水平マニホルド層がある。セパレータ層は、垂直マニホルドおよび水平マニホルドを密封し、それらの間の接続を提供するように機能する。図10に示されている最終的なインレットおよびアウトレットの層は、インレット・フィッティングおよびアウトレット・フィッティングが後で取り付けられる場所を除いて、水平マニホルド・チャネルを密封する。
この構造を通過する液体フロー経路は、インレット・フィッティングで開始し、インレット開口を通過して水平マニホルドまで進み、マニホルド・セパレータにおける開口を通過して垂直インレット・マニホルドまで進み、次に、垂直インレット・スリットを通過して下方のマイクロチャネル・ウエハまで進み得るが、ここで、水は、垂直アウトレット・スリットに到達するまで水平シリコン・チャネルに閉じ込められ、垂直マニホルドとマニホルド・セパレータにおける開口とを通過して水平マニホルドまで流れ、アウトレット開口とアウトレット・フィッティングとを通じて外に出る。垂直マニホルドはテーパ状になっているが、その理由は、冷却剤が、垂直インレットまたはアウトレットと、垂直マニホルドの長さに沿ったスリットおよびマイクロチャネルとに対して、連続的に提供されたり、受け取られたりしているからである。
マイクロチャネル・ウエハの背面と、複数のプロセッサ・ダイ・サイトを含むプロダクト・ウエハの背面(非活性面)とは、金などの複数の金属層で被覆されているが、それらをハンダが、バリアとして作用するニッケル上で、そして、接着層として作用するチタン上で、「濡らす」ことになる。図15を参照して既に説明されたように、ステップ112で、プロセッサ・ウエハは、97:3もしくは95:5のPb−Snなどの鉛濃度の高いハンダまたは別のハンダ材料の層を用いて、マイクロチャネル・ウエハの背面にハンダ付けされる。次のステップは、図15のステップ114であるが、個別のダイ基板13を、図11に示されるように、鉛がないC4を用いて、プロセッサ・ウエハ11上のチップ・サイト21に取り付ける。これは、基板を取り上げ、位置合わせを行い、プロダクト・ウエハ上に配置することによって達成され、それが、マイクロチャネル・ウエハとガラス・マニホルドとの上に実装され、次に、このアセンブリを、ベルト炉を通過させて、個別のダイ基板をプロセッサ・ウエハ上のダイ・サイトに接続するために、C4マイクロ・ハンダ・ボールをリフローさせる。基板は、埋め込まれたキャパシタもしくはCTEが一致するセラミックを有するまたは有しない有機積層であり得る。切断公差のために、そして、アンダーフィル材料の分配を可能にするために、基板間にギャップが提供される場合があり得る。
図15のステップ116を参照して既に述べたように、組み立てにおける次のステップは、フリップ・チップ・ボンダを用いて、垂直電力カードおよび垂直I/Oカードをダイ基板に順番に取り付けることである。例示的で非限定的な実施形態では、これらのカードは、約0.5mmのピッチで、共融的なPb−SnのBGAハンダ・ボールを用いて、取り付けられる。ダイ基板13のアレイに取り付けられた垂直電力カード14と垂直I/Oカード17とのアレイを示す平面図が、図12に示されている。ダイ基板は下位にあるプロセッサ・ウエハ上のダイ・サイトよりも小さい、ということに注意してほしい。垂直電力カード14と垂直I/Oカード17とが取り付けられた単一のダイ基板13の斜視図が、図13に示されている。これらのカードは、ダイ基板上で対角線方向に向けられており、隣接するダイ基板と重なっているが、これは、電力要件およびI/O要件のために、大きなカード領域が必要となるからである。電力要件に応じて、12Vから約1Vへの電力変換の最終段のためのコンポーネントは、ダイ基板上で利用可能な面積の約3〜4倍を必要とするので、ダイ基板の密接な近傍において追加的なカードが必要とされることがあり得る。ダイ基板のアレイが存在する場合に、最良の構成は、追加的なカードがダイ基板に対して垂直に向けられることである。さらに、補強手段が、フレックスが取り付けられた領域に追加されることがあり得る。
図14は、図の上部および下部において、別の非限定的で例示的な実施形態の平面図および側方図をそれぞれ示しており、共通でありCTEが一致した液体冷却される基板に、複数のウエハが取り付けられている。図14を参照すると、四角にされた(squared-off)ウエハ91が、冷却用の基板90上に配置されており、複数のプロセッサ・チップ93と複数のエッジ・チップ92とが、四角にされたウエハ91上に形成され、4つのグループに組織されている。エッジ・チップ92の上方に形成された相互接続基板94が、チップのグループを接続している。プロセッサ・チップ上の基板とより多くの相互接続基板とは、明瞭にする目的のために示されていない、ということに注意してほしい。この実施形態と図1〜13の実施形態とは、プロセッサ・ウエハが1つまたは複数のエッジにおいて四角にされており、そして、隣接するエッジ間に広いバンド幅の電気的信号伝達を提供するために、電気的相互接続基板が用いられている、という点で異なる。電気的相互接続基板は、フレックス、多層フレックス、複数のビルドアップ層を有する有機基板、または複数のワイヤリング層を有するシリコン・チップから構成されることが可能であり、細かなピッチのマイクロ・ハンダ・バンプを用いて、プロセッサ・ウエハに接続され得る。例示的で非限定的な細かなピッチは、約5〜50ミクロンの範囲にある。専用のエッジI/Oチップが、相互接続基板に接続するのに用いられることがあり得る。冷却用の基板は、複数のガラス・マニホルド層を含み得るが、複数のガラス・マニホルド層は、それぞれが、組み立てられた構造と、ガラス・マニホルドに取り付けられた1つまたは複数のシリコン・マイクロチャネル・ウエハと、プロセッサ・ウエハが取り付けられた1つまたは複数のシリコン・マイクロチャネル・ウエハとの全体のサイズに亘って、延びている。
以上では本発明を例示的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲において与えられている本発明の範囲から逸脱することなく、説明の際に参照された実施形態に対して、様々な変更および置き換えがなされ得ることを理解するであろう。

Claims (16)

  1. 半導体構造体であって、
    少なくとも1つの半導体プロセッサ・ウエハを備え、前記半導体プロセッサ・ウエハは、前記半導体プロセッサ・ウエハ自体の熱膨張率と同様の熱膨張率を有しており液体冷却される基板に非デバイス側で強固に取り付けられ、前記半導体プロセッサ・ウエハは、オンチップ・ワイヤリング・レベルによって相互接続された2つ以上のチップを含み、各チップの基板は、前記半導体プロセッサ・ウエハのデバイス側で個別のチップに取り付けられている、半導体構造体。
  2. 前記チップの基板は、前記ウエハ上の前記チップよりも面積が小さい、請求項1に記載の構造体。
  3. 各チップの基板に取り付けられた1つまたは複数のカードをさらに備えており、各カードの主面は前記半導体プロセッサ・ウエハの表面と垂直である、請求項2に記載の構造体。
  4. 前記半導体プロセッサ・ウエハと前記チップの基板との間に積み重ねられ、前記半導体プロセッサ・ウエハと前記チップの基板とに電気的に相互接続されている1つまたは複数の追加的なウエハをさらに備える、請求項2に記載の構造体。
  5. 2つ以上の前記半導体プロセッサ・ウエハであって、それらの各非デバイス側で前記液体冷却される基板に強固に取り付けられており、前記液体冷却される基板は、液体冷却を提供するために、共通の1組のマニホルド層に取り付けられた1つまたは複数のシリコン・マイクロチャネル・ウエハを備えた、2つ以上の前記半導体プロセッサ・ウエハと、
    隣接する半導体プロセッサ・ウエハ間の信号伝達を提供するように構成された相互接続基板と、
    を備えており、前記マニホルド層は、前記シリコン・マイクロチャネル・ウエハの熱膨張率と同様の熱膨張率を有する、請求項1に記載の構造体。
  6. 前記マニホルド層は、一体化されたガラス層またはシリコン層のうちの1つまたは複数と、1つまたは複数の積み重ねられたシリコン層とを備える、請求項5に記載の構造体。
  7. 前記半導体プロセッサ・ウエハは、垂直な相互接続によって一体化されている複数の積み重ねられたウエハを含む、請求項5に記載の構造体。
  8. 前記半導体プロセッサ・ウエハは、メモリ・ウエハと、プロセッサ・ウエハと、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)とのうちの1つまたは複数を含む、請求項5に記載の構造体。
  9. 各チップの基板は、有機材料、セラミック材料、またはシリコン材料のうちの1つを備えており、各チップの基板は、前記半導体プロセッサ・ウエハに、電力と電圧調整と信号通信とを提供するように構成されている、請求項5に記載の構造体。
  10. 隣接する半導体プロセッサ・ウエハ間の信号伝達が、1つまたは複数の電気信号と光信号とを用いる、請求項5に記載の構造体。
  11. 半導体構造体であって、
    1つまたは複数の冷却層と、1つまたは複数の冷却チャネルと、前記冷却チャネルと流体連通関係にある1つまたは複数の冷却剤インレットおよび冷却剤アウトレットと、前記冷却層上に配置されており1つまたは複数の接続点を有するデバイス層と、デバイス層領域とを含んでおり、デバイス層の熱膨張率が前記1つまたは複数の冷却層の熱膨張率と等しい、基板と、
    アレイとして配列されており、前記デバイス層上に配置され前記デバイス層に電気的に取り付けられている複数の積層基板であって、積層基板の熱膨張率は前記デバイス層の熱膨張率と異なっており、各積層基板は、それが取り付けられている前記デバイス層領域の部分よりも面積が小さく、各積層基板は、隣接する積層基板の側部の間にギャップを備えた、前記複数の積層基板と、
    を備えており、前記積層基板は、積層基板間の前記ギャップに亘り電気的にも機械的にも相互に接続されておらず、前記積層基板は、熱膨張に起因する前記デバイス層と相互接続部と冷却層とのワーピングおよび容認できない応力を防止するのに十分であるほど小さい、半導体構造体。
  12. 前記積層基板が、PCボードと、セラミック基板またはガラス基板と、ビルトアップ有機基板とのうちの1つまたは複数を備えており、前記デバイス層が、高い熱伝導性を有する材料によって前記冷却層に強固に取り付けられている、請求項11に記載の構造体。
  13. 前記デバイス層が1つまたは複数の半導体ウエハを備える、請求項11に記載の構造体。
  14. 前記基板が、ガラスおよび半導体材料のうちの1つまたは複数を備える、請求項11に記載の構造体。
  15. 前記接続点が、前記デバイス層と前記積層基板との間に配置されたC4マイクロ・ハンダ・ボールを備える、請求項11に記載の構造体。
  16. 複数の半導体構造体と、
    各半導体構造体間のウエハ・ギャップと、
    前記ウエハ・ギャップに亘る異なる半導体構造体上の積層基板間の1つまたは複数の電気的接続部と、
    をさらに備えており、各半導体構造体の前記冷却剤インレットおよび冷却剤アウトレットのうちの1つまたは複数が、共通の冷却システムを形成するように接続されている、請求項11に記載の構造体。
JP2017539283A 2015-02-20 2016-02-15 半導体構造体 Active JP6697471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/627,657 2015-02-20
US14/627,657 US9568960B2 (en) 2015-02-20 2015-02-20 Supercomputer using wafer scale integration
PCT/IB2016/050792 WO2016132273A1 (en) 2015-02-20 2016-02-15 Supercomputer using wafer scale integration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505558A true JP2018505558A (ja) 2018-02-22
JP6697471B2 JP6697471B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=56692657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539283A Active JP6697471B2 (ja) 2015-02-20 2016-02-15 半導体構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9568960B2 (ja)
JP (1) JP6697471B2 (ja)
CN (1) CN107251213B (ja)
DE (1) DE112016000381B4 (ja)
GB (1) GB2550791B (ja)
WO (1) WO2016132273A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107210269B (zh) * 2015-03-11 2020-07-28 英特尔公司 利用应变重分布层的可拉伸电子器件制造方法
US11934945B2 (en) 2017-02-23 2024-03-19 Cerebras Systems Inc. Accelerated deep learning
JP6854473B2 (ja) 2017-04-17 2021-04-07 セレブラス システムズ インク. 加速化ディープラーニングのデータフロー・トリガー・タスク
US11488004B2 (en) 2017-04-17 2022-11-01 Cerebras Systems Inc. Neuron smearing for accelerated deep learning
EP3607503B1 (en) 2017-04-17 2022-03-09 Cerebras Systems Inc. Task activating for accelerated deep learning
WO2020044152A1 (en) 2018-08-28 2020-03-05 Cerebras Systems Inc. Scaled compute fabric for accelerated deep learning
US11328208B2 (en) 2018-08-29 2022-05-10 Cerebras Systems Inc. Processor element redundancy for accelerated deep learning
US11321087B2 (en) 2018-08-29 2022-05-03 Cerebras Systems Inc. ISA enhancements for accelerated deep learning
US11651973B2 (en) 2020-05-08 2023-05-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus of processor wafer bonding for wafer-scale integrated supercomputer
US11335657B2 (en) 2020-09-16 2022-05-17 International Business Machines Corporation Wafer scale supercomputer
CN115050713A (zh) * 2022-04-08 2022-09-13 北京灵汐科技有限公司 晶圆级冷却系统及其生成方法、数据处理方法、存储介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703436A (en) 1984-02-01 1987-10-27 Inova Microelectronics Corporation Wafer level integration technique
JPH02267947A (ja) 1989-04-07 1990-11-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5349219A (en) * 1989-06-15 1994-09-20 Fujitsu Limited Wafer-scale semiconductor integrated circuit device and method of forming interconnection lines arranged between chips of wafer-scale semiconductor integrated circuit device
US5050039A (en) 1990-06-26 1991-09-17 Digital Equipment Corporation Multiple circuit chip mounting and cooling arrangement
US5166097A (en) 1990-11-26 1992-11-24 The Boeing Company Silicon wafers containing conductive feedthroughs
EP0702402B1 (en) 1994-09-13 2003-01-15 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method for integrated circuits and semiconductor wafer so obtained
JPH0917919A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5807766A (en) * 1995-09-21 1998-09-15 Mcbride; Donald G. Process for attaching a silicon chip to a circuit board using a block of encapsulated wires and the block of wires manufactured by the process
JP2000223657A (ja) 1999-02-03 2000-08-11 Rohm Co Ltd 半導体装置およびそれに用いる半導体チップ
US6448575B1 (en) 1999-10-08 2002-09-10 Teradyne, Inc. Temperature control structure
US7579681B2 (en) 2002-06-11 2009-08-25 Micron Technology, Inc. Super high density module with integrated wafer level packages
CN100563024C (zh) * 2002-12-09 2009-11-25 宇芯(毛里求斯)控股有限公司 具有外露的集成电路设备的封装
US7082032B1 (en) * 2003-08-25 2006-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat dissipation device with tilted fins
US7411472B1 (en) 2006-02-01 2008-08-12 Rockwell Collins, Inc. Low-loss integrated waveguide feed for wafer-scale heterogeneous layered active electronically scanned array
KR20080023995A (ko) * 2006-09-12 2008-03-17 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨 플립 칩 패키지 및 그의 제조방법
US8110415B2 (en) 2008-04-03 2012-02-07 International Business Machines Corporation Silicon based microchannel cooling and electrical package
CN101318264B (zh) * 2008-07-07 2011-01-12 苏州德龙激光有限公司 用于晶圆切割的紫外激光加工设备
US7965509B2 (en) 2009-04-06 2011-06-21 International Business Machines Corporation High performance dual-in-line memory (DIMM) array liquid cooling assembly and method
US8390035B2 (en) 2009-05-06 2013-03-05 Majid Bemanian Massively parallel interconnect fabric for complex semiconductor devices
US8295056B2 (en) * 2009-07-22 2012-10-23 International Business Machines Corporation Silicon carrier structure and method of forming same
CN201803147U (zh) * 2010-07-23 2011-04-20 广东昭信光电科技有限公司 一种微流体冷却的硅晶圆片级led照明系统
US9195630B2 (en) * 2013-03-13 2015-11-24 International Business Machines Corporation Three-dimensional computer processor systems having multiple local power and cooling layers and a global interconnection structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016000381B4 (de) 2020-06-18
GB201713533D0 (en) 2017-10-04
WO2016132273A1 (en) 2016-08-25
DE112016000381T5 (de) 2017-10-05
GB2550791A (en) 2017-11-29
US20160246337A1 (en) 2016-08-25
GB2550791B (en) 2020-07-29
US9568960B2 (en) 2017-02-14
CN107251213A (zh) 2017-10-13
CN107251213B (zh) 2020-10-16
JP6697471B2 (ja) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697471B2 (ja) 半導体構造体
USRE49987E1 (en) Multiple plated via arrays of different wire heights on a same substrate
US10804204B2 (en) Multi-chip package structure having chip interconnection bridge which provides power connections between chip and package substrate
US11164817B2 (en) Multi-chip package structures with discrete redistribution layers
US9852969B2 (en) Die stacks with one or more bond via arrays of wire bond wires and with one or more arrays of bump interconnects
US8716859B2 (en) Enhanced flip chip package
US9263394B2 (en) Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
KR100772604B1 (ko) 집적화된 전자 칩 및 상호접속 디바이스와 그 제조프로세스
US8237274B1 (en) Integrated circuit package with redundant micro-bumps
US20170117260A1 (en) Microelectronic Package for Wafer-Level Chip Scale Packaging with Fan-Out
TWI769758B (zh) 半導體元件及製造方法
US20230207546A1 (en) Stacking power delivery device dies
CN220306254U (zh) 半导体封装
US11335657B2 (en) Wafer scale supercomputer
US11676826B2 (en) Semiconductor die package with ring structure for controlling warpage of a package substrate
US20230335523A1 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
US20230352415A1 (en) Macrochip with interconnect stack for power delivery and signal routing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150