JP2018504524A - 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法 - Google Patents

脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018504524A
JP2018504524A JP2017532807A JP2017532807A JP2018504524A JP 2018504524 A JP2018504524 A JP 2018504524A JP 2017532807 A JP2017532807 A JP 2017532807A JP 2017532807 A JP2017532807 A JP 2017532807A JP 2018504524 A JP2018504524 A JP 2018504524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
bar
structural
crack propagation
brittle crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6475839B2 (ja
Inventor
イ,ハク−チョル
ジャン,ソン−ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2018504524A publication Critical patent/JP2018504524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475839B2 publication Critical patent/JP6475839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材および脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造に当たり合金組成及び微細組織を制御する製造方法を提供する。【解決手段】本発明は、重量%で、C:0.02〜0.10%、Mn:0.8〜2.5%、Ni:0.05〜1.5%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%を含み、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなり、フェライト単相組織、ベイナイト単相組織、フェライトとベイナイトの複合組織、フェライトとパーライトの複合組織、及びフェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織からなる群より選択された一つの組織を含む微細組織と優れた降伏強度及び中心部の衝撃遷移温度を有することを特徴とする。

Description

本発明は、脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法に係り、より詳しくは、Ni、Nb、Tiを含み、フェライト、ベイナイト単相組織、フェライトとベイナイト、フェライトとパーライト、及びフェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織からなる群より選択された一つの組織を含む微細組織を有する脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法に関する。
近年、国内外の船舶、海洋、建築、及び土木分野で用いられる構造物を設計するにあたり、高強度特性を有する極厚鋼の開発が求められている。
構造物の設計時に高強度鋼を用いると、構造物の軽量化が可能となるため経済的な利益が得られるだけでなく、鋼板の厚さを薄くできるため加工及び溶接作業の容易性をともに確保することができる。
一般に、高強度鋼は、極厚材の製造時に総圧下率が低下し、中心部に十分な変形を与えることができないため、中心部の組織が粗大化し、その結果、硬化能が上昇して、ベイナイトなどの低温変態相が生成される。
また、粗大化した組織によって中心部の衝撃靭性を確保することが難しくなる。
特に、構造物の安定性を示す脆性亀裂伝播抵抗性の場合、船舶などの主要構造物への適用時に保証を求める事例が増加しつつあるが、中心部に低温変態相が生成されると、脆性亀裂伝播抵抗性が非常に低下する現象が起こるため、極厚高強度鋼材の脆性亀裂伝播抵抗性を向上させることは非常に難しい状況である。
一方、降伏強度350MPa以上の高強度鋼の場合、脆性亀裂伝播抵抗性を向上させるために、表層部の粒度を微細化するために仕上げ圧延時に表面冷却を適用するか、圧延時に曲げ応力を与えて粒度を調節するか、又は二相域圧延により表層を微細化するなどの多様な技術が導入されている。
しかしながら、上記技術の場合、表層部の組織微細化には有利であるが、中心部の組織粗大化によって衝撃靭性が低下する問題は解決できないため、脆性亀裂伝播抵抗性への根本的な対策とは言い難い。
また、量産体制に当たって生産性が大きく低下することが予想されるため、商業的適用には無理があると言える。
さらに、靭性の向上に役立つNiなどの元素を多量添加して脆性亀裂伝播抵抗性を向上させることができるが、Niは高価な元素であるため、製造原価の面からも、商業化が難しい状況である。
韓国公開特許第2009−0069818号公報 韓国公開特許第2002−0091844号公報
本発明が目的とするところは、脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材を提供することである。
また、脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造に当たり合金組成及び微細組織を制御する製造方法を提供することである。
本発明は、重量%で、C:0.02〜0.10%、Mn:0.8〜2.5%、Ni:0.05〜1.5%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%を含み、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなり、フェライト単相組織、ベイナイト単相組織、フェライトとベイナイトの複合組織、フェライトとパーライトの複合組織、及びフェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織からなる群より選択された一つの組織を含む微細組織を有することを特徴とする。
前記フェライトは、針状フェライト(acicular ferrite)又は多角形フェライト(polygonal ferrite)であり、ベイナイトはグラニュラーベイナイト(granular bainite)であることを特徴とする。
前記構造用極厚鋼材は、板厚の中心部において、ESBD方法で測定した15度以上の高傾角境界を有する粒度が15μm以下であることを特徴とする。
前記構造用極厚鋼材は、降伏強度が350MPa以上であり、中心部の衝撃遷移温度が−60℃以下であることを特徴とする。
構造用極厚鋼材は、厚さが10〜100mmであることを特徴とする。
また、本発明は、重量%で、C:0.02〜0.1%、Mn:0.8〜2.5%、Ni:0.05〜1.5%、Nb:0.005〜0.10%、Ti:0.005〜0.1%を含み、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなるスラブを950〜1100℃に再加熱した後、1100〜900℃の温度で粗圧延する段階と、前記粗圧延されたバー(bar)をAr3以上の温度で仕上げ圧延して鋼板を得る段階と、前記鋼板を700℃以下の温度まで冷却する段階と、を含み、前記粗圧延の際の圧延前のスラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差を100℃以上とすることを特徴とする。
前記スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差が100〜300℃であることを特徴とする。
前記スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差は、粗圧延直前に実測されたスラブ又はバーの表面温度と、冷却条件及び粗圧延直前のスラブ又はバーの厚さを考慮して計算された中心部温度との差であることを特徴とする。
前記粗圧延が2パス以上行われ、スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差は、粗圧延における各パス(pass)の温度差を測定して全体の平均値を計算した温度差であることを特徴とする。
前記スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差は、冷却装置を使用してスラブ又はバーを冷却することにより得られることを特徴とする。
前記冷却装置の冷却媒体は、水、空気、液相冷却剤、及び気相冷却剤のうち少なくとも1種であることを特徴とする。
前記粗圧延時における総累積圧下率が40%以上であることを特徴とする。
前記鋼板の冷却は、2℃/s以上の中心部の冷却速度で行うことを特徴とする。
前記鋼板の冷却は、3〜300℃/sの平均冷却速度で行うことを特徴とする。
本発明によると、優れた降伏強度及び中心部の衝撃遷移温度を有する脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材を得ることができる。
本発明による鋼1の厚さ中心部を光学顕微鏡で観察した写真である。
本発明の発明者らは、従来の問題点を解決するとともに、従来よりも優れた降伏強度及び中心部の衝撃遷移温度を有する構造用極厚鋼材を確保するために研究を行った結果、構造用極厚鋼材の合金設計及び微細組織を適切に制御することにより、構造用極厚鋼材の脆性亀裂伝播抵抗性を向上させることができることを認識し、これに基づいて本発明を完成させた。
以下、本発明の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材について詳細に説明する。
本発明の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材は、重量%で、C:0.02〜0.10%、Mn:0.8〜2.5%、Ni:0.05〜1.5%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%を含み、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなり、フェライト単相組織、ベイナイト単相組織、フェライトとベイナイトの複合組織、フェライトとパーライトの複合組織、及びフェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織からなる群より選択された一つの組織を含む微細組織を有する。
このような構造用極厚鋼材は、10〜100mmの厚さとすることができ、好ましくは50〜100mmの厚さを有することができる。
以下、本発明の鋼成分及び成分範囲について説明する。
C(炭素):0.02〜0.10%(以下、各成分の含有量は、重量%を意味する。)
Cは、基本的な強度を確保するのに最も重要な元素であるため、適切な範囲内において鋼中に含有される必要があり、このような添加効果を得るためには、Cを0.02%以上添加することが好ましい。
しかしながら、Cの含有量が0.10%を超えると、島状マルテンサイトの多量生成及びフェライト自体の高い強度によって低温靭性を低下させるため、上記Cの含有量は、0.02〜0.10%に限定することが好ましい。
Mn(マンガン):0.8〜2.5%
Mnは、固溶強化により強度を向上させ、低温変態相が生成されるように硬化能を向上させる有用な元素であるため、0.8%以上添加することが好ましい。
しかしながら、Mnの含有量が2.5%を超えると、硬化能が増加しすぎるようになり、上部ベイナイト(Upper bainite)及びマルテンサイトの生成を促進して衝撃靭性及び脆性亀裂伝播抵抗性を低下させるため、上記Mnの含有量は、0.8〜2.5%に限定することが好ましい。
Ni(ニッケル):0.05〜1.5%
Niは、低温で転位の交差すべり(Cross slip)を容易にして衝撃靭性及び硬化能を向上させることで強度を向上させる重要な元素であって、衝撃靭性及び脆性亀裂伝播抵抗性を向上させるためには、0.05%以上添加することが好ましい。しかしながら、上記Niが1.5%以上添加されると、硬化能が過度に上昇して低温変態相が生成され、その結果、靭性を低下させ、製造原価も上昇させる可能性があるため、上記Niの含有量の上限は1.5%に限定することが好ましい。
Nb(ニオビウム):0.005〜0.1%
Nbは、NbC又はNbCNの形態で析出して母材の強度を向上させる。
また、高温に再加熱する際に、固溶したNbは、圧延時にNbCの形態で極めて微細に析出し、オーステナイトの再結晶を抑制することで、組織を微細化するという効果を奏する。
したがって、Nbは0.005%以上添加することが好ましいが、過量添加すると、鋼材の角に脆性クラックを引き起こす可能性があるため、Nbの含有量の下限は、0.1%に制限することが好ましい。
Ti(チタニウム):0.005〜0.1%
Tiは、再加熱時にTiNとして析出し、母材及び溶接熱影響部の結晶粒の成長を抑制することで低温靭性を大きく向上させる成分であって、このような添加効果を得るためには、0.005%以上添加することが好ましい。
しかしながら、Tiが0.1%を超えて添加されると、連続鋳造ノズルの詰まり又は中心部の晶出によって低温靭性が減少する可能性があるため、Tiの含有量は0.005〜0.1%に限定することが好ましい。
本発明の残部は鉄(Fe)である。
但し、通常の製造過程において、原料又は周囲環境により意図しない不純物が不可避に混入することもあるため、これを排除することはできない。
かかる不純物は、通常の技術者であれば誰でも分かるものであるため、本明細書では全ての内容について特に言及しない。
本発明の鋼材は、フェライト単相組織、ベイナイト単相組織、フェライトとベイナイトの複合組織、フェライトとパーライトの複合組織、及びフェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織からなる群より選択された一つの組織を含む微細組織を有する。
前記フェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織において、パーライトの割合は30体積%以下に限定することが好ましい。
前記フェライトは針状フェライト(acicular ferrite)が好ましく、ベイナイトはグラニュラーベイナイト(granular bainite)が好ましい。このとき、前記フェライトとしては、必要に応じて、多角形フェライト(polygonal ferrite)を使用することができる。
Mn及びNiの含有量が増加するほど、針状フェライト(acicular ferrite)又は多角形フェライト、及びグラニュラーベイナイト(granular bainite)の分率が増加する。これにより、強度も増加する。
前記鋼材は、板厚の中心部において、EBSD方法で測定した15度以上の高傾角境界を有する粒度が15μm以下であることが好ましい。
また、降伏強度が350MPa以上であり、中心部の衝撃遷移温度が−60℃以下であることが好ましい。
本発明の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法は、重量%で、C:0.02〜0.1%、Mn:0.8〜2.5%、Ni:0.05〜1.5%、Nb:0.005〜0.10%、Ti:0.005〜0.1%を含み、
残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなるスラブを950〜1100℃に再加熱した後、1100〜900℃の温度で粗圧延する段階と、上記粗圧延されたバー(bar)をAr3以上の温度で仕上げ圧延して鋼板を得る段階と、上記鋼板を700℃以下の温度まで冷却する段階と、を含み、上記粗圧延時における圧延前のスラブ又はバーの厚さ方向における中心部と上記スラブ又はバーの外表面との温度差を100℃以上とする。
スラブの再加熱温度:950〜1100℃
スラブの再加熱温度は、950℃以上とすることが好ましい。これは、鋳造中に形成されたTi及び/又はNbの炭窒化物を固溶させるためである。また、Ti及び/又はNbの炭窒化物を十分に固溶させるためには、1000℃以上に加熱することがより好ましい。但し、高すぎる温度で再加熱すると、オーステナイトが粗大化するおそれがあるため、再加熱温度の上限は1100℃であることが好ましい。
粗圧延温度:1100〜900℃、及び粗圧延前のスラブ又はバーの厚さ方向における中心部と上記スラブ又はバーの外表面との温度差:100℃以上
再加熱されたスラブを粗圧延する粗圧延温度は、オーステナイトの再結晶が止まる温度(Tnr)以上にすることが好ましい。圧延により鋳造中に形成されたデンドライトなどの鋳造組織を破壊し、オーステナイトの大きさを小さくする効果も得られる。このような効果を得るには、粗圧延温度を1100〜900℃に制限することが好ましい。
本発明では、粗圧延時における圧延直前のスラブ又はバーの厚さ方向における中心部と上記スラブ又はバーの外表面との温度差を100℃以上とする。
このような中心部と外表面との温度差は、例えば、冷却装置を使用して加熱されたスラブ又はバーを冷却することにより得られる。冷却装置は、特に限定されず、例えば、冷却媒体としては、水、空気、液相冷却剤、及び気相冷却剤のうち少なくとも1種などが挙げられる。
このように、粗圧延時のスラブ又はバーの厚さ方向における中心部とスラブ又はバーの外表面との温度差を付与することで、スラブ又はバーの外表面が中心部よりも低い温度を維持し、このような温度差が存在する状態で圧延を行うと、相対的に温度の低い表面部よりも相対的に温度の高い中心部においてより多くの変形が生じ、中心部の粒度がさらに微細化される。中心部の平均粒度は15μm以下に維持することが好ましい。
これは、相対的に温度の低い表面部が相対的に温度の高い中心部よりも高強度を有するようになり、比較的低い強度の中心部においてより多くの変形が生じる現象を活用した技術である。中心部により多くの変形を効果的に付与するためには、上記中心部と外表面との温度差が、100℃以上であることが好ましく、100〜300℃であることがより好ましい。
ここで、スラブ又はバーの厚さ方向における中心部とスラブ又はバーの外表面との温度差とは、粗圧延直前に実測されたスラブ又はバーの表面温度と、冷却条件及び粗圧延直前のスラブ又はバーの厚さを考慮して計算された中心部温度との差を意味する。
スラブの表面温度及び厚さの測定は、最初の粗圧延前に行われ、バーの表面温度及び厚さの測定は、2回目の粗圧延から粗圧延前までに行われる。
そして、粗圧延を2パス以上行う場合、スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と上記スラブ又はバーの外表面との温度差とは、粗圧延における各パス(pass)の温度差を測定して全体の平均値を計算した温度差が100℃以上であることを意味する。
本発明では、粗圧延時に中心部の組織を微細化するために、粗圧延時における総累積圧下率を40%以上とすることが好ましい。
仕上げ圧延温度:Ar3(フェライト変態開始温度)以上。
粗圧延されたバーをAr3以上で仕上げ圧延して鋼板を得る。
仕上げ圧延の際に、オーステナイト組織が変形する。
圧延後の冷却:700℃以下に冷却。
仕上げ圧延の後、鋼板を700℃以下に冷却する。
冷却終了温度が700℃を超えると、微細組織が適切に形成されなくなり、降伏強度が350Mpa以下となる可能性がある。
鋼板の冷却は、2℃/s以上の中心部の冷却速度で行う。鋼板の中心部の冷却速度が2℃/s未満であると、微細組織が適切に形成されなくなり、降伏強度が350Mpa以下となる可能性がある。
また、上記鋼板の冷却は、3〜300℃/sの平均冷却速度で行う。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。
表1の組成を有する鋼スラブを1070℃の温度に再加熱した後、1050℃の温度で粗圧延を行った。スラブの粗圧延時における中心部と外表面との平均温度差は表2のとおりである。また、累積圧下率は50%とした。
表2の粗圧延時における中心部と表面との平均温度差は、粗圧延直前に実測されたスラブ又はバーの表面温度と、バーに噴射された水量と、粗圧延直前のスラブの厚さを考慮して計算された中心部温度との差を示し、粗圧延における各パス(pass)の温度差を測定して全体の平均値を計算する。
粗圧延後に、780℃の仕上げ圧延温度で仕上げ圧延を行って表2の厚さを有する鋼板を得た後、5℃/secの冷却速度で700℃以下の温度に冷却した。
上記条件で製造された鋼板について、微細組織、降伏強度、中心部の平均粒度、中心部の衝撃遷移温度、及びKca値(脆性亀裂伝播抵抗性係数)を調査し、その結果を下記表2に示した。
表2のKca値は、鋼板に対してESSO試験(ESSO test)を行って評価した値である。
Figure 2018504524
Figure 2018504524
*PF:多角形フェライト(Polygonal ferrite)、P:パーライト(Pearlite)、AF:針状フェライト(Acicular ferrite)、グラニュラーベイナイト(GB:Granular bainite)、上部ベイナイト(UB:Upper bainite)ここで、製品厚さは厚物材を対象として評価したことを表す。
表2に示すように、比較鋼1及び2は、本発明で提示する粗圧延時の厚さ方向における中心部と外表面との平均温度差が100℃未満に制御されており、粗圧延時における中心部に十分な変形が伝わらず、中心部の粒度がそれぞれ25.3μm及び29.6μmであるため、中心部の衝撃遷移温度が−60℃未満を示すことが分かる。したがって、−10℃で測定されたKca値が一般的な造船用鋼材において求められる6000を超えないことが分かる。
また、比較鋼3及び5は、本発明で提示するC及びMnの上限よりも高い値を有しており、粗圧延時の冷却によって中心部のオーステナイトの粒度を微細化したにも関わらず、上部ベイナイト(upper bainite)が生成されることにより最終微細組織の粒度がそれぞれ32μm及び38μm以上であり、さらに、脆性が発生しやすい上部ベイナイトを基地組織として有することから、中心部の衝撃遷移温度が−60℃以上であることが分かる。
したがって、Kca値も−10℃で6000以下の値を有することが分かる。
比較鋼4は、本発明で提示するNiの含有量の上限よりも高い値を有しており、高い硬化能によって母材の微細組織がグラニュラーベイナイト(granular bainite)と上部ベイナイトであることが分かる。
粗圧延時の冷却によって中心部のオーステナイトの粒度を微細化したにも関わらず、最終微細組織の粒度が26μmを示し、脆性が発生しやすい上部ベイナイトを基地組織として有することから、中心部の衝撃遷移温度が−60℃以上であることが分かる。
したがって、Kca値も−10℃で6000以下の値を有している。
これに対し、本発明の成分範囲を満たし、粗圧延時における冷却によって中心部のオーステナイトの粒度が微細化された発明鋼1〜6は、降伏強度350MPa以上、中心部の粒度15μm以下を満たしており、フェライトとパーライト組織、針状フェライト単相組織、針状フェライト又は多角形フェライトとグラニュラーベイナイトの複合組織、又は針状フェライト、パーライトとグラニュラーベイナイトの複合組織を微細組織として有することが分かる。
中心部の衝撃遷移温度は60℃以下であり、Kca値も−10℃で6000以上の値を満たしている。
本発明の鋼1の厚さ中心部を光学顕微鏡で観察した写真を示す図1からも分かるように、本発明の鋼1では中心部の組織が微細化されている。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。

Claims (14)

  1. 重量%で、C:0.02〜0.10%、Mn:0.8〜2.5%、Ni:0.05〜1.5%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%を含み、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなり、フェライト単相組織、ベイナイト単相組織、フェライトとベイナイトの複合組織、フェライトとパーライトの複合組織、及びフェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織からなる群より選択された一つの組織を含む微細組織を有することを特徴とする脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材。
  2. 前記フェライトは、針状フェライト(acicular ferrite)又は多角形フェライト(polygonal ferrite)であり、ベイナイトはグラニュラーベイナイト(granular bainite)であることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材。
  3. 前記構造用極厚鋼材は、板厚の中心部において、ESBD方法で測定した15度以上の高傾角境界を有する粒度が15μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材。
  4. 前記構造用極厚鋼材は、降伏強度が350MPa以上であり、中心部の衝撃遷移温度が−60℃以下であることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材。
  5. 構造用極厚鋼材は、厚さが10〜100mmであることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材。
  6. 重量%で、C:0.02〜0.1%、Mn:0.8〜2.5%、Ni:0.05〜1.5%、Nb:0.005〜0.10%、Ti:0.005〜0.1%を含み、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなるスラブを950〜1100℃に再加熱した後、1100〜900℃の温度で粗圧延する段階と、前記粗圧延されたバー(bar)をAr3以上の温度で仕上げ圧延して鋼板を得る段階と、前記鋼板を700℃以下の温度まで冷却する段階と、を含み、前記粗圧延の際の圧延前のスラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差を100℃以上とすることを特徴とする脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
  7. 前記スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差が100〜300℃であることを特徴とする請求項6に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
  8. 前記スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差は、粗圧延直前に実測されたスラブ又はバーの表面温度と、冷却条件及び粗圧延直前のスラブ又はバーの厚さを考慮して計算された中心部温度との差であることを特徴とする請求項6に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
  9. 前記粗圧延が2パス以上行われ、スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差は、粗圧延における各パス(pass)の温度差を測定して全体の平均値を計算した温度差であることを特徴とする請求項6に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
  10. 前記スラブ又はバーの厚さ方向における中心部と前記スラブ又はバーの外表面との温度差は、冷却装置を使用してスラブ又はバーを冷却することにより得られることを特徴とする請求項6に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
  11. 前記冷却装置の冷却媒体は、水、空気、液相冷却剤、及び気相冷却剤のうち少なくとも1種であることを特徴とする請求項10に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
  12. 前記粗圧延時における総累積圧下率が40%以上であることを特徴とする請求項6に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
  13. 前記鋼板の冷却は、2℃/s以上の中心部の冷却速度で行うことを特徴とする請求項6に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
  14. 前記鋼板の冷却は、3〜300℃/sの平均冷却速度で行うことを特徴とする請求項6に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材の製造方法。
JP2017532807A 2014-12-24 2015-12-11 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法 Active JP6475839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0188465 2014-12-24
KR1020140188465A KR101657827B1 (ko) 2014-12-24 2014-12-24 취성균열전파 저항성이 우수한 구조용 극후물 강재 및 그 제조방법
PCT/KR2015/013557 WO2016105003A1 (ko) 2014-12-24 2015-12-11 취성균열전파 저항성이 우수한 구조용 극후물 강재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504524A true JP2018504524A (ja) 2018-02-15
JP6475839B2 JP6475839B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=56150967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532807A Active JP6475839B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-11 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170342518A1 (ja)
EP (1) EP3239329B8 (ja)
JP (1) JP6475839B2 (ja)
KR (1) KR101657827B1 (ja)
CN (1) CN107109591A (ja)
WO (1) WO2016105003A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101940880B1 (ko) * 2016-12-22 2019-01-21 주식회사 포스코 저온인성 및 후열처리 특성이 우수한 내sour 후판 강재 및 그 제조방법
KR102209547B1 (ko) * 2018-12-19 2021-01-28 주식회사 포스코 취성균열개시 저항성이 우수한 구조용 극후물 강재 및 그 제조방법
CN115354219B (zh) * 2022-07-06 2023-09-15 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种200~400℃高温强度优异的SA516Gr70钢板及其制造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180521A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Kobe Steel Ltd 高降伏強度高靭性厚肉高張力鋼板の製造方法
JP2007302993A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Nippon Steel Corp アレスト性に優れた高強度厚鋼板
JP2008169468A (ja) * 2006-12-14 2008-07-24 Nippon Steel Corp 脆性き裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板
JP2008248382A (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Nippon Steel Corp 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法
EP2520683A2 (en) * 2009-12-28 2012-11-07 Posco High strength steel sheet having excellent brittle crack resistance and method for manufacturing same
WO2013099318A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
WO2013099179A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 脆性き裂伝播停止特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
WO2013150687A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 新日鐵住金株式会社 アレスト性に優れた高強度厚鋼板
JP2013221190A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 脆性亀裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板
JP2013221189A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 脆性亀裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板
JP2013245360A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lpgタンク用鋼板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064903B2 (ja) * 1985-04-09 1994-01-19 新日本製鐵株式会社 脆性き裂伝播停止特性の優れた厚鋼板およびその製造法
JP3474661B2 (ja) * 1995-01-24 2003-12-08 新日本製鐵株式会社 亀裂伝播停止特性に優れた耐サワー鋼板
WO1999005335A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-04 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable steels with excellent ultra-low temperature toughness
TW459053B (en) * 1997-12-19 2001-10-11 Exxon Production Research Co Ultra-high strength dual phase steels with excellent cryogenic temperature toughness
US6254698B1 (en) * 1997-12-19 2001-07-03 Exxonmobile Upstream Research Company Ultra-high strength ausaged steels with excellent cryogenic temperature toughness and method of making thereof
JP3417878B2 (ja) * 1999-07-02 2003-06-16 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
KR100380750B1 (ko) 2000-10-24 2003-05-09 주식회사 포스코 용접열영향부 인성이 우수한 고강도 용접구조용 강재의제조방법
US20060169368A1 (en) * 2004-10-05 2006-08-03 Tenaris Conncections A.G. (A Liechtenstein Corporation) Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same
KR100851176B1 (ko) * 2006-12-27 2008-08-08 주식회사 포스코 저온인성 및 항복강도 이방성이 적은 라인파이프용열연강판과 그 제조방법
KR100957961B1 (ko) 2007-12-26 2010-05-17 주식회사 포스코 용접부 인성이 우수한 고강도 라인파이프 강재 및 그제조방법
JP5337412B2 (ja) * 2008-06-19 2013-11-06 株式会社神戸製鋼所 脆性亀裂伝播停止特性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP5425702B2 (ja) * 2010-02-05 2014-02-26 株式会社神戸製鋼所 落重特性に優れた高強度厚鋼板
WO2012108543A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 Jfeスチール株式会社 長大脆性き裂伝播停止特性に優れる板厚50mm以上の厚鋼板およびその製造方法ならびに長大脆性き裂伝播停止性能を評価する方法および試験装置
US10041159B2 (en) * 2013-02-28 2018-08-07 Jfe Steel Corporation Thick steel plate and production method for thick steel plate
JP6086086B2 (ja) * 2014-03-19 2017-03-01 Jfeスチール株式会社 耐hic性能に優れた極厚鋼板およびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180521A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Kobe Steel Ltd 高降伏強度高靭性厚肉高張力鋼板の製造方法
JP2007302993A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Nippon Steel Corp アレスト性に優れた高強度厚鋼板
JP2008169468A (ja) * 2006-12-14 2008-07-24 Nippon Steel Corp 脆性き裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板
JP2008248382A (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Nippon Steel Corp 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法
EP2520683A2 (en) * 2009-12-28 2012-11-07 Posco High strength steel sheet having excellent brittle crack resistance and method for manufacturing same
WO2013099318A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
WO2013099179A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 脆性き裂伝播停止特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
WO2013150687A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 新日鐵住金株式会社 アレスト性に優れた高強度厚鋼板
JP2013221190A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 脆性亀裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板
JP2013221189A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 脆性亀裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板
JP2013245360A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lpgタンク用鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016105003A1 (ko) 2016-06-30
EP3239329A1 (en) 2017-11-01
US20170342518A1 (en) 2017-11-30
KR20160078668A (ko) 2016-07-05
KR101657827B1 (ko) 2016-09-20
EP3239329A4 (en) 2017-11-01
EP3239329B8 (en) 2019-11-20
CN107109591A (zh) 2017-08-29
JP6475839B2 (ja) 2019-02-27
EP3239329B1 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475836B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP6475837B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP6788589B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP6648270B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性及び溶接部の脆性亀裂開始抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP6648271B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性及び溶接部の脆性亀裂開始抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP6868092B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた極厚鋼材及びその製造方法
JP6818146B2 (ja) 表面部nrl−dwt物性に優れる極厚物鋼材及びその製造方法
JP6771047B2 (ja) 低降伏比特性及び低温靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6847225B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比鋼板及びその製造方法
JP6475839B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法
JP6858858B2 (ja) 表面部nrl−落重試験物性に優れた極厚鋼材及びその製造方法
KR101657840B1 (ko) 취성균열전파 저항성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법
JP2019505676A (ja) 熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法
JP2022510935A (ja) 低温破壊靭性及び伸びに優れた高強度鋼板、並びにその製造方法
KR101858857B1 (ko) Dwtt 저온인성이 우수한 고강도 후물 열연강판 및 그 제조방법
JP7332697B2 (ja) 脆性亀裂開始抵抗性に優れた構造用極厚物鋼材及びその製造方法
KR101696154B1 (ko) 취성균열전파 저항성이 우수한 구조용 극후물 강재 및 그 제조방법
JP7265009B2 (ja) 脆性割れ伝播抵抗性に優れた極厚物鋼材及びその製造方法
JP2008261011A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる降伏応力470MPa以上引張強さ570MPa以上の高強度鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250