JP2018504319A - 車両の車台のレベルセンサ - Google Patents

車両の車台のレベルセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2018504319A
JP2018504319A JP2017541304A JP2017541304A JP2018504319A JP 2018504319 A JP2018504319 A JP 2018504319A JP 2017541304 A JP2017541304 A JP 2017541304A JP 2017541304 A JP2017541304 A JP 2017541304A JP 2018504319 A JP2018504319 A JP 2018504319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper assembly
spring seat
sensor module
coil
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6571786B2 (ja
Inventor
シノザキ,デーヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bourns Inc
Original Assignee
Bourns Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bourns Inc filed Critical Bourns Inc
Publication of JP2018504319A publication Critical patent/JP2018504319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571786B2 publication Critical patent/JP6571786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • B60G11/16Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/04Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/06Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • B60G2401/172Hall effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

車台と、該車台に可動に結合された制御アームとを有する車両用のダンパ組立体は、車台に固定される形態とされた第一のばね座と、制御アームにより支持される形態とされた第二のばね座と、第一のばね座と第二のばね座との間を伸びるコイルばねと、第一のばね座又は第二のばね座により支持されたセンサモジュールとを含む。該センサモジュールは、コイルばねの圧縮状態を計測するよう作用可能である。

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、その内容の全体を参考として引用し、本明細書に含めた、2015年2月6日付けで出願された米国仮特許出願第02/112,743号に基づく優先権を主張するものである。
[0002] 本発明の実施の形態は、車両の懸架装置、より特定的には、車両の懸架装置用のセンサに関する。
[0003] 車両の懸架装置は、車両の車輪と車台又はフレームとの間の動きを許容する。懸架装置は、典型的に、この相対的な動きを減衰するため、ばねと、ショックと、ストラットと、又はその他の要素とを含む。一部の懸架装置は、また、車輪と車台との間の相対的な動きの量を測定するセンサも含む。
[0004] 1つの実施の形態において、本発明は、車両用のダンパ組立体を提供する。車両は、車台と、該車台に可動に結合された制御アームとを有する。ダンパ組立体は、また、車台に固定される形態とされた第一のばね座と、制御アームにより支持される形態とされた第二のばね座と、該第一のばね座と該第二のばね座との間を伸びるコイルばねと、該第一のばね座又は該第二のばね座により支持されたセンサモジュールとを含む。該センサモジュールは、コイルばねの圧縮状態を計測するよう作用可能である。
[0005] 別の実施の形態において、本発明は、車両用の懸架システムを提供する。該懸架システムは、車両の車台に回動可能に結合される形態とされた第一の制御アームと、車両の車台に回動可能に結合される形態とされた第二の制御アームと、第一の制御アームにより支持された第一の車輪ハブと、第二の制御アームにより支持された第二の車輪ハブとを含む。該懸架システムは、車両の車台に固定される形態とされた第一のばね座と、制御アームにより支持された第二のばね座と、第一のばね座と第二のばね座との間を伸びるコイルばねと、第一のばね座又は第二のばね座により支持されたセンサモジュールとを含む。該センサモジュールは、コイルばねの圧縮状態を計測するよう作用可能である。
[0006] 更に別の実施の形態において、本発明は、車両のコイルばねの圧縮を測定する検知システムを提供する。該検知システムは、コイルばねの一端に結合される形態とされたハウジングと、該ハウジングにより支持された永久磁石とを含む。該永久磁石は、コイルばねのコイルと相互作用する磁界を有している。該検知システムは、ハウジングにより支持された磁気センサも含む。該磁気センサは、永久磁石からの磁界を検出するよう作用可能である。該磁気センサにおける磁界は、コイルばねの圧縮が変化すると、変化する。
[0007] 本発明のその他の特徴は、詳細な説明及び添付図面を検討することにより、明らかになるであろう。
前側懸架システムと、後側懸架システムとを含む車両の斜視図である。 車両の前側懸架システムの斜視図である。 車両の後側懸架システムの斜視図である。 前側懸架システム又は後側懸架システムと共に使用される従来のダンパ組立体の分解図である。 コイルばねと。ばね座と、センサモジュールとを含む、本発明の別の実施の形態に従ったダンパ組立体の一部分の斜視図である。 図5に示したダンパ組立体の一部分の側面図である。
[0014] 本発明の任意の実施の形態に関して詳細に説明する前に、本発明は、以下の説明に記載し又は次の図面に示した構造及び構成要素の配置の詳細にのみその適用を限定することを意図するものではないことを理解すべきである。本発明は、その他の実施の形態が可能であり、また、各種の仕方にて実施し又は実行することが可能である。
[0015] 図1には、車10が図示されている。図示した車10は、自動車であるが、これと代替的に、トラック、オートバイ、スクーター、ATV、スノーモービル、芝刈り機等としてもよい。車両は、また、車台14(図2)またはフレームと、複数の車輪18、22とを含む。車10は、また、前輪18を支持する前側懸架システム26と、後輪22を支持する後側懸架システム30とを含む。該懸架システム26、30は、図示を容易にするため、図1にて正確な比率ではなく示されている。図示したシステム26、30は、単に、代表的な懸架システムであり、その他の型式又は配置の懸架システムを車10と共に代替的に使用することができることは容易に明らかであろう。
[0016] 図2には、前側懸架システム26がより詳細に示されている。図示した前側懸架システム26は、2つの制御アーム34と、2つの車輪ハブ38と、2つのダンパ組立体42とを含む。制御アーム34は、車両の車台14に回動可能に結合されている。車輪ハブ38又はブレーキロータは、制御アーム34の端部に取り付けられている。車輪ハブ38は、前輪18を回転可能に支持している。ダンパ組立体42は、制御アーム34と車両の車台14 との間を伸びている。図示した実施の形態において、各ダンパ組立体42は、ストラット46と、該ストラット46の回りに位置決めされたコイルばね50とを含む。各コイルばね46は、第一のすなわち上側のばね座54と、第二のすなわち下側のばね座58とを含む。上側ばね座54は、車両の車台14に固定されている。下側ばね座58は、ストラット46の下側部分に固定され、これにより、制御アーム34により支持されている。その他の実施の形態において、これと代替的に、その他の適当なダンパ組立体を採用してもよい。
[0017] 図3には、後側懸架システム30がより詳細に図示されている。図示した例において、後側懸架システム30は、4つの制御アーム62と、車軸66と、2つの車輪ハブ70と、2つのダンパ組立体74とを含む。制御アーム62は、車両の車台14に回動可能に結合されている。車軸66は、制御アーム62により支持され、また、差動歯車78を含む。車軸66は、これにより、車台14に対して可動である。車輪ハブ70又はブレーキロータは、車軸66の端部に取り付けられている。車輪ハブ70は、後輪22を回転可能に支持している。ダンパ組立体74は、車軸66と、車両の車台14との間を伸びている。図示した実施の形態において、各ダンパ組立体74は、ショックアブソーバー82と、該ショックアブソーバー82から離間された、すなわち、(該ショックアブソーバーを取り巻かない)コイルばね86とを含む。各コイルばね86は、第一のすなわち上側のばね座90と、第二のすなわち下側のばね座94との間を伸びている。上側ばね座90は、車両の車台14に固定されている。下側ばね座94は、車軸66に固定され、これにより、制御アーム62により支持されている。その他の実施の形態において、その他の適当なダンパ組立体を代替的に採用してもよい。
[0018] 図4には、従来のダンパ組立体98が示されている。該ダンパ組立体98は、図2に示したダンパ組立体42と同様である。図示したダンパ組立体98は、ストラット104と、コイルばね106と、上側ばね座110と、下側ばね座114とを含む。ダンパ組立体98は、また、ダンパ組立体98を車両の車台に接続する上側マウント118と、ダンパ組立体98を制御アーム又は車軸に接続する下側マウント122とを含む。図示した実施の形態において、ダンパ組立体98は、ジァウンス(jounce)ダンパ126と、ダストカバー130とを含む。
[0019] 図5及び図6には、本発明の実施の形態に従って改変したダンパ組立体134の一部分が示されている。従来のダンパ組立体98と同様に、改変したダンパ組立体134は、コイルばね138と、ばね座142とを含む。該ばね座142は、ダンパ組立体の上側ばね座又は下側ばね座とすることができる。この説明において、ばね座12は、ばね138の端部に結合されたダンパ組立体134の一部分である。図示した例において、ダンパ組立体134は、ばね座142により支持されたセンサモジュール46を更に含む。以下により詳細に説明するように、特定の実施の形態において、センサモジュール146は、コイルばね138の圧縮状態を計測する形態とされている。圧縮状態とは、コイルばね138がその弛緩した状態から圧縮された程度である。図示した実施の形態において、ばね座142は、プラスチック又はゴム材料にて出来ており、また、センサモジュールの少なくとも一部分は、ばね座142内に成形されている。その他の実施の形態において、センサモジュール146は、ばね座142に取り付け、ばね座により支承し又はばね座内に埋め込むことができる。
[0020] 一例としての実施の形態において、センサモジュール146又は検知システムは、磁気センサ147と、永久磁石148とを含む。該磁気センサ147及び永久磁石148は、センサモジュール146のハウジング149に結合されている。一部の実施の形態において、磁気センサ147および(または)永久磁石148は、ハウジング149内に位置決めすることができる。その他の実施の形態において、磁気センサ147及び(または)永久磁石148は、ハウジング149の外面に機械的に接続してもよい。
[0021] 磁気センサ147は、集積回路の形態とすることができる。更に、磁気センサ147は、ホール効果センサ、好ましくは、線形ホール効果センサとすることができる。一例において、永久磁石148は、ホール効果センサに隣接してばね座142内に埋め込まれている。永久磁石148は、コイルばね138の第一のコイル150(すなわち、図6に示した垂直方向に向けてばね座142の最寄のばね138の部分)に面している。コイルばね138が圧縮されると、コイル150は、永久磁石148に近づくように動き、磁石148の磁界及びホール効果センサを通して測定される磁束密度を変化させる。すなわち、永久磁石148は、コイル150と相互作用し、センサモジュール146とコイル150との間の空隙Aを測定する。空隙AKの寸法は、コイルばね138のピッチ距離に等しい。コイル150が磁石148に接近するように動くとき(すなわち、ばね138が圧縮されたとき)、ホール効果センサを通る磁束も増加する。コイル150が磁石148から更に離れるように動くとき(すなわち、ばね138が弛緩し又は伸びたとき)、ホール効果センサを通る磁束は減少する。換言すれば、ホール効果センサにおける磁束は、ばね138の圧縮が変化するとき、変化する。一部の実施の形態において、空隙Aの寸法は、約1mmから約9mmの範囲とすることができる。その他の実施の形態において、センサモジュール146は、より大きい又は小さい空隙の寸法に合わせて調整することができる。
[0022] ホール効果センサは、永久磁石148及びコイル150に起因する磁束を示す信号を出力する。この信号は、例えば、アナログ信号、バルス幅変調(PWM)信号、またはシングルエッジニブル伝送(SENT)信号とすることができる。その他の信号の型式も可能である。信号は、センサモジュール146とコイル150との間の空隙Aの寸法を計測し得るように調整しかつ処理することができる。空隙Aの寸法は、コイルばね138の圧縮状態と相関する。空隙の寸法及びコイルばね138の圧縮状態に対して磁束を相関させることは、センサモジュール146自体により又はセンサモジュール146に結合されたプロセッサにより行うことができる。センサモジュール146は、例えば、ワイヤーハーネス又はピッグテールコネクタを通して車10のその他の電子機器と接続することができる。
[0023] その他の実施の形態において、センサモジュール146は、磁界の角度を測定するする、磁気抵抗型センサのような別の型式の磁気センサを含むことができる。かかる実施の形態において、永久磁石148及びセンサモジュール146内のセンサは、コイル150とセンサモジュール146との間の空隙Aが変化するとき(例えば、コイルばね138が圧縮しかつ(または)伸びるとき)、センサにおける磁界の角度が変化するような向きとされている。
[0024] 一部の実施の形態において、1つのセンサモジュール146は、車10の4つのコーナに相応して、車10の各車輪18、22に位置決めすることができる。かかる実施の形態において、センサモジュール146は、各車輪18、22におけるばねの圧縮状態を測定することにより、車10のコーナの高さを計測するため使用することができる。次に、コーナの高さを互いに比較して車両のレベルを計測することができる。
[0025] その他の有利な点及び改良の内、図示したセンサモジュール146は、ダンパ組立体のばね座に嵌る比較的小さいセンサパッケージ体を提供する。更に、センサモジュール146は、比較的小さい質量を有しており、このため、該センサモジュールは、ダンバーのばね特性を著しく変化させることはない。該センサモジュール146は、また、センサモジュール146をダンパ組立体に接続するめ追加のブラケット、アーム、リンク又はロッドが不要であるため、既存のセンサと比較してコストを削減する。更に、センサモジュール146は、ダンパ組立体の任意のその他の構成要素と接触せず、このため、これらの構成要素の作用を妨害することはない。
[0026] 本発明の各種の特徴及び有利な点は、以下の請求の範囲に記載されている。

Claims (20)

  1. 車台と、該車台に可動に結合された制御アームとを有する、車両用のダンパ組立体において、
    前記車台に固定される形態とされた第一のばね座と、
    前記制御アームにより支持される形態とされた第二のばね座と、
    第一のばね座と第二のばね座との間を伸びるコイルばねと、
    第一のばね座又は第二のばね座により支持されたセンサモジュールであって、コイルばねの圧縮状態を計測し得る前記センサモジュールとを備える、ダンパ組立体ン組立体。
  2. 請求項1に記載のダンパ組立体において、
    前記センサモジュールは、コイルばねの第一のコイルとセンサモジュールとの間の空隙を測定する、ダンパ組立体。
  3. 請求項2に記載のダンパ組立体において、
    前記センサモジュールは、コイルばねの第一のコイルに面する磁石を含み、
    前記センサモジュールは、該磁石により発生された磁界を検出し、前記空隙を測定する、ダンパ組立体。
  4. 請求項3に記載のダンパ組立体において、
    前記センサモジュールは、前記空隙が第一の寸法であるとき、第一の磁束を検知し、
    前記センサモジュールは、空隙が第一の寸法よりも小さい第二の寸法であるとき、前記第一の磁束よりも大きい第二の磁束を検知する、ダンパ組立体。
  5. 請求項1に記載のダンパ組立体において、
    前記センサモジュールの少なくとも一部分は、第一のばね座又は第二のばね座内に成形される、ダンパ組立体。
  6. 請求項1に記載のダンパ組立体において、
    前記センサモジュールは、ホール効果センサと、永久磁石とを含む、ダンパ組立体。
  7. 請求項6に記載のダンパ組立体において、
    前記永久磁石は、コイルばねのコイルと相互作用する、ダンパ組立体。
  8. 請求項6に記載のダンパ組立体において、
    前記永久磁石は、前記第一のばね座又は第二のばね座内に埋め込まれる、ダンパ組立体。
  9. 請求項1に記載のダンパ組立体において、
    前記制御アームにより支持される形態とされたストラットを更に備え、
    前記第二のばね座は、該ストラットに固定される、ダンパ組立体。
  10. 請求項9に記載のダンパ組立体において、
    前記コイルばねは、前記ストラットの回りに位置決めされる、ダンパ組立体。
  11. 請求項1に記載のダンパ組立体において、
    前記第二のばね座は、前記制御アームにより支持された車軸に固定される形態とされる、ダンパ組立体。
  12. 車両用の懸架システムにおいて、
    車両の車台に回動可能に結合される形態とされた第一の制御アームと、
    車両の車台に回動可能に結合される形態とされた第二の制御アームと、
    第一の制御アームにより支持された第一の車輪ハブと、
    第二の制御アームにより支持された第二の車輪ハブと、
    ダンパ組立体であって、
    車両の車台に固定される形態とされた第一のばね座と、
    制御アームにより支持された第二のばね座と、
    第一のばね座と第二のばね座との間を伸びるコイルばねと、
    第一のばね座又は第二のばね座により支持され、コイルばねの圧縮状態を計測し得るセンサモジュールとを含む前記ダンパ組立体とを備える、懸架システム。
  13. 請求項12に記載の懸架システムにおいて、
    前記センサモジュールは、コイルばねの第一のコイルと、前記センサモジュールとの間の空隙を測定する、懸架システム。
  14. 請求項13に記載の懸架システムにおいて、
    前記センサモジュールは、コイルばねの第一のコイルに面する磁石を含み、
    前記センサモジュールは、該磁石により発生された磁束を検知して、前記空隙を測定する、懸架システム。
  15. 請求項14に記載の懸架システムにおいて、
    前記センサモジュールは、前記空隙が第一の寸法であるとき、第一の磁束を検知し、
    前記センサモジュールは、前記空隙が第一の寸法よりも小さい第二の寸法であるとき、前記第一の磁束よりも大きい第二の磁束を検知する、懸架システム。
  16. 請求項12に記載の懸架システムにおいて、
    前記センサモジュールの少なくとも一部分は、前記第一のばね座又は第二のばね座内に成形される、懸架システム。
  17. 請求項12に記載の懸架ステムにおいて、
    前記ダンパ組立体は、前記制御アームにより支持されたストラットを更に備え、
    前記コイルばねは、該ストラットの回りに位置決めされ。
    前記第二のばね座は、前記ストラットに固定される、懸架システム。
  18. 請求項12に記載の懸架システムにおいて、
    前記第一及び第二の制御アームにより支持され、かつ前記第一及び第二の車輪ハブを支持する車軸を更に備え、
    前記第二のばね座は、該車軸に固定される、懸架システム。
  19. 車両のコイルばねの圧縮を測定する検知システムにおいて、
    前記コイルばねの一端に結合される形態とされたハウジングと、
    該ハウジングにより支持され、コイルばねのコイルと相互作用する磁界を有する永久磁石と、
    前記ハウジングにより支持され、永久磁石からの磁界を検知し得る磁気センサと、を備え、
    該磁気センサにおける磁界は、コイルばねの圧縮が変化をするとき、変化する、検知システム。
  20. 請求項19に記載の検知システムにおいて、
    前記磁気センサは、永久磁石とコイルばねのコイルとの間の空隙が減少するとき、増大した磁束を検出し、
    前記磁気センサは、前記永久磁石とコイルばねのコイルとの間の空隙が増大するとき、減少した磁束を検知する検知システム。
JP2017541304A 2015-02-06 2016-02-08 車両の車台のレベルセンサ Active JP6571786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562112743P 2015-02-06 2015-02-06
US62/112,743 2015-02-06
PCT/US2016/016951 WO2016127161A1 (en) 2015-02-06 2016-02-08 Vehicle chassis level sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504319A true JP2018504319A (ja) 2018-02-15
JP6571786B2 JP6571786B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=56564809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541304A Active JP6571786B2 (ja) 2015-02-06 2016-02-08 車両の車台のレベルセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10239375B2 (ja)
EP (1) EP3253601B1 (ja)
JP (1) JP6571786B2 (ja)
KR (1) KR102169210B1 (ja)
CN (1) CN107206860B (ja)
HU (1) HUE055736T2 (ja)
WO (1) WO2016127161A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016127161A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Bourns, Inc. Vehicle chassis level sensor
DE102017221975A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Audi Ag Zusatzfeder für einen Stoßdämpfer eines Kraftfahrzeugs und Dämpferlager für einen Stoßdämpfer eines Kraftfahrzeugs

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608104A (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 Nissan Motor Co Ltd 車高検出装置
JPS6011208U (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 トヨタ自動車株式会社 四リンク型サスペンシヨン
JPH08290713A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2005178489A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両盗難防止装置
JP2005178479A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両の動力出力装置
JP2005257451A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載重量検知装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181835A (en) * 1978-03-27 1980-01-01 Bowden John W Gas flow indicator having a magnetic field sensitive switch that _is responsive to the position of a magnet secured to a piston
DE2946826C2 (de) 1979-11-20 1984-01-19 Interflux AG, 8700 Küsnacht, Zürich Durchflußwächter für flüssige oder gasförmige Medien
DE3214794C2 (de) 1982-04-21 1984-06-07 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Magnetische Längen- oder Winkelmeßeinrichtung
DE3510252A1 (de) 1984-06-02 1986-09-25 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Lagegeber fuer einen hydraulischen arbeitszylinder
US4776610A (en) 1986-12-01 1988-10-11 Moog Inc. Short-stroke position transducer for a vehicle suspension system
US5242190A (en) * 1990-12-24 1993-09-07 Ford Motor Company Unitary sensor assembly for automotive vehicles
US5390949A (en) * 1993-03-08 1995-02-21 The University Of Toledo Active suspension systems and components using piezoelectric sensing and actuation devices
DE4413341C2 (de) 1994-04-18 1999-08-26 Continental Ag Meßeinrichtung mit einem Magnetfeldsensor zum berührungslosen Erfassen des lichten Abstandes zwischen zwei Bauteilen und deren Verwendung
US5998990A (en) 1997-08-25 1999-12-07 Mitutoyo Corporation Pitch-compensated induced current position transducer
US8180585B2 (en) 1999-08-26 2012-05-15 Tk Holdings, Inc. Magnetic crash sensor
FR2847515B1 (fr) * 2002-11-27 2006-07-14 Roulements Soc Nouvelle Butee de suspension instrumentee en deformation pour mesurer les efforts
US20050077691A1 (en) 2003-10-14 2005-04-14 Witters Allen L. Suspension structure with internal height sensor assembly
DE102004045670B3 (de) 2004-09-17 2006-02-09 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeugniveauerfassung
DE102005045374A1 (de) 2005-09-22 2007-04-05 Siemens Ag Messvorrichtung mit einem Messkopf zur Positionsbestimmung eines Primärteils auf einem Sekundärteil und Verfahren zur Positionsbestimmung eines Primärteils auf einem Sekundärteil mit einem Messkopf
GB2430750A (en) 2005-10-03 2007-04-04 Tt Electronics Technology Ltd Position sensing apparatus and method
US7810818B2 (en) 2005-11-29 2010-10-12 Dariusz Antoni Bushko Active vehicle suspension system
ES2359157T3 (es) 2006-07-05 2011-05-18 Ab Skf Muelle, conjunto de muelle y un amortiguador, así como un vehículo.
DE102007017308B4 (de) 2007-04-11 2011-01-27 Ab Elektronik Gmbh Feder-Einheit mit Sensor für den Federweg
KR101659931B1 (ko) 2007-06-27 2016-09-26 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 다차원 위치 센서
JP5309138B2 (ja) * 2007-08-08 2013-10-09 ムーグ インコーポレーテッド フライバイワイヤ飛行制御システムでの使用に適合した操縦桿及びそれに使用する連結機構
US8614518B2 (en) 2009-10-14 2013-12-24 GM Global Technology Operations LLC Self-powered vehicle sensor systems
US8041500B2 (en) * 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Reformate control via accelerometer
DE102010038541A1 (de) 2010-07-28 2012-02-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensoranordnung zur Erfassung des Federwegs in einem Kraftfahrzeug
JP5146855B2 (ja) 2010-08-09 2013-02-20 村田機械株式会社 天井走行車システム
DE102010055830A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Dt Swiss Ag Fahrwerksteuerung für ein Fahrrad
DE102011121028B4 (de) * 2011-12-14 2014-10-16 Paragon Ag "Messanordnung zur Bestimmung des Abstands zu einer magnetischen Wechselfeldquelle und Verfahren zur Messung des Abstands zwischen einer Magnetsensoranordnung und einer magnetischen Wechselfeldquelle"
WO2014145018A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Levant Power Corporation Active vehicle suspension improvements
WO2016127161A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Bourns, Inc. Vehicle chassis level sensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608104A (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 Nissan Motor Co Ltd 車高検出装置
JPS6011208U (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 トヨタ自動車株式会社 四リンク型サスペンシヨン
JPH08290713A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2005178489A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両盗難防止装置
JP2005178479A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両の動力出力装置
JP2005257451A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載重量検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
HUE055736T2 (hu) 2021-12-28
EP3253601A4 (en) 2018-10-24
CN107206860A (zh) 2017-09-26
EP3253601B1 (en) 2021-05-26
EP3253601A1 (en) 2017-12-13
WO2016127161A1 (en) 2016-08-11
US10239375B2 (en) 2019-03-26
CN107206860B (zh) 2020-03-10
JP6571786B2 (ja) 2019-09-04
KR102169210B1 (ko) 2020-10-23
KR20170113559A (ko) 2017-10-12
US20180037078A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8160774B2 (en) Vehicular actuator system
JP6578343B2 (ja) 自動車シャシーセンサ
US8907663B2 (en) Height sensor module for a vehicle with sealing structure
US7429053B2 (en) Subframe structure and vibration damper for the same
US7178818B2 (en) Vibration damping device for use in automotive suspension system and suspension system using the same
US7810818B2 (en) Active vehicle suspension system
JP2000214012A (ja) 車輪の動荷重特性計測装置
JP6571786B2 (ja) 車両の車台のレベルセンサ
US20120290171A1 (en) Vehicle control device
JP2019011038A (ja) 電子可変サスペンションシステム
JP2012236515A (ja) 車両の車輪速センサーハーネス保持構造
KR101626672B1 (ko) 자동차의 승차 높이 결정
JP2011513108A (ja) 車両用ホイールサスペンション装置
US9139063B2 (en) Vehicle suspension device
JPH06123665A (ja) 制動力測定装置
JP2011230580A (ja) 車輪速センサのハーネス配索構造
JP2010100219A (ja) 車高検出装置
KR20240034813A (ko) 오버몰딩 및 캡슐화된 자석을 구비한 자동차 섀시 센서
KR20160142625A (ko) 차량용 댐퍼
KR101837773B1 (ko) 차고센서의 볼 조인트 유닛
CN116141901A (zh) 集成式减振器和悬架高度传感器
KR20090077476A (ko) 자동차용 abs 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250