JP2018504075A - 自動利得制御を有するパケットベースの無線受信機 - Google Patents

自動利得制御を有するパケットベースの無線受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018504075A
JP2018504075A JP2017549854A JP2017549854A JP2018504075A JP 2018504075 A JP2018504075 A JP 2018504075A JP 2017549854 A JP2017549854 A JP 2017549854A JP 2017549854 A JP2017549854 A JP 2017549854A JP 2018504075 A JP2018504075 A JP 2018504075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
packet
signal level
channel filter
level detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017549854A
Other languages
English (en)
Inventor
コルビシュレイ、フィル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordic Semiconductor ASA
Original Assignee
Nordic Semiconductor ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordic Semiconductor ASA filed Critical Nordic Semiconductor ASA
Publication of JP2018504075A publication Critical patent/JP2018504075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3078Circuits generating control signals for digitally modulated signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

パケットベースの無線受信機(10)は、自動利得制御システム(17)と、無線受信機が受信した無線信号から導出されるアナログ信号を監視する信号レベル検出器(18、19、20)と、を備える。信号レベル検出器(18、19、20)は、バイナリメモリセル(22、24)と、監視システムと、を備える。監視システムは、第1入力で基準電圧を受信し第2入力でアナログ信号を受信するように構成された比較器(21、23)を備える。監視システムは、(i)アナログ信号の電圧を継続的に監視して、(ii)監視されるアナログ信号が基準電圧を超過する時点を検出し、(iii)当該検出に応じて所定のバイナリ値をメモリセル(22、24)に格納するよう構成される。自動利得制御システム(17)は、バイナリメモリセル(22、24)の内容に基づいて無線受信機が有する可変利得コンポーネント(12、13、14)の利得を制御するよう構成される。【選択図】図3

Description

本発明は、パケットベースの無線伝送を受信するための装置に関する。
無線受信機は、通常、広範囲の周波数にわたるすべての無線信号を受信するアンテナを有する。対象チャネルをその後の処理のために容認可能な信号対雑音比で抽出できるように、不要の信号は減衰させなければならない。この減衰は、信号経路に沿って直列に配置された1つ以上のステージを含むチャネルフィルタによって達成することができる。フィルタリングは、アナログ信号、またはデジタル化された信号、またはこの両方に適用され得る。所望のチャネル外の信号成分を除去するために、例えば、ローパスフィルタが、ヘテロダインミキシングステージを通過した後の信号に適用され得る。
無線受信機は、通常、有用な出力をもたらすために、比較的弱い受信無線信号を増幅しなければならない。この増幅は、信号経路に沿った1つ以上のステージにおいて、例えば、アンテナから受信したRF信号、および/または、ヘテロダイニング後の中間周波数(IF)信号に実施され得る。増幅は、信号経路に沿った別個のステージとみなされてもよく、あるいは、例えば、フィルタリングまたはミキシング動作の直前または直後または動作中に行われる場合には、フィルタリングまたはミキシングステージの一部として考えられてもよい。
無線受信機は、普通は、受信した信号の強度に応じて受信機における増幅器の利得を変えるために、ある形態の自動利得制御(AGC)を含む。AGCがない場合、増幅器は、過負荷となって、結果的に出力のエラーに繋がる非線形挙動を生じるか、または、受信した信号が適正に復調または復号されるには不十分な増幅となることがある。
パケットベースの無線受信機のための1つの典型的な公知の構成を図1に示す。無線受信機1は、アンテナ2からRF信号を受信する。低雑音増幅器(LNA)3は、これらの信号をミキサ4に入る前に増幅する。ミキサ4は、例えば信号をおよそ2.4GHzからおよそ1MHzにシフトさせるために、中間周波数(IF)へのアナログダウンミキシングを行う。
信号は、次いで、アナログの第1チャネルフィルタステージ5を通過し、(例えば、チャネルが2MHz幅であれば6MHzの帯域幅でフィルタリングを行って)所望のチャネルを含む範囲外の周波数を減衰させる。部分的にフィルタリングされた信号は、次いで、アナログ−デジタル変換器(ADC)6によってデジタル化された後に、デジタルの第2チャネルフィルタステージ7に入り、そこで(例えば、所望のチャネルだけを残すために2MHzの帯域幅をもつフィルタリングを行って)不要の信号成分がさらに減衰される。フィルタリングされた信号は、第2チャネルフィルタステージ7を出た後に、さらに、復調、復号などの処理が行われる。このような構成では、第2チャネルフィルタステージ7は、通常は、第1チャネルフィルタステージ5よりも狭い帯域幅であろう。
自動利得制御(AGC)システムは、LNA3の利得を制御するためのAGC論理回路8を備える。これは、LNA3とミキサ4との間の信号レベルを測定するように構成されるチャネルフィルタ前レベル検出器9と、第2チャネルフィルタ7の出力での信号レベルを測定するように構成されるチャネルフィルタ後レベル検出器10から受信する情報に基づいてこれを行う。AGCシステム6は、信号経路内のコンポーネントのいずれも飽和させずにLNA3の利得を最大化することを目的とする場合があり、または、受信したパケットのその後の復調および復号のための第2チャネルフィルタステージ7の出力での必要とされる信号対雑音比を依然としてもたらしながらLNA3の利得を最小化することを目的とする場合がある。利得を最適化するのに比較的長い期間をとることができ得る一部のパケットベースではない無線受信機とは異なり、パケットベースの無線は、その利得を非常に迅速に、パケットプリアンブルの持続期間内で、デジタルパケットの残りが受信される前に最適化することを必要とする場合がある。
本発明は、公知の無線受信機の改善を目的としており、第1の態様から、本発明は、パケットベースの無線受信機であって、
信号経路に沿って直列に接続される第1チャネルフィルタステージおよび第2チャネルフィルタステージを備え、前記第2チャネルフィルタステージが前記第1チャネルフィルタステージの下流にあって、受信した無線信号のうち所望の周波数チャネル外の成分を減衰させるチャネルフィルタと、
前記第1チャネルフィルタステージの上流の前記信号経路上に位置する第1信号レベル検出器と、
前記第2チャネルフィルタステージの下流の前記信号経路上に位置する第2信号レベル検出器と、
前記第1チャネルフィルタステージと前記第2チャネルフィルタステージとの間の前記信号経路上に位置する第3信号レベル検出器と、
前記第1信号レベル検出器、前記第2信号レベル検出器、および前記第3信号レベル検出器からレベル検出情報を受信し、受信した前記レベル検出情報を用いて前記信号経路上に位置する1つ以上の可変利得コンポーネントの利得を制御するように構成された自動利得制御システムと、を備えるパケットベースの無線受信機を提供する。
したがって、本発明によれば、自動利得制御(AGC)システムは、2つのチャネルフィルタステージの前後からだけでなく、これらのチャネルフィルタステージ間の信号レベルも用いて、信号経路に沿って利得を制御することが当業者には分かるであろう。こうすれば、より良好な性能を可能にすることが判明している。特に、一部の実施形態では、AGCシステムは、第1チャネルフィルタステージでの利得を制御するように構成される。これは、AGCが、飽和を回避しながら第1チャネルフィルタステージでの利得を増加させることを可能にする。こうすれば、特に、所望のチャネルに隣接するチャネルに強い干渉信号が存在するときに、公知の構成に比べて、受信機の総合受信率が改善されることが判明している。本発明なしでは、干渉信号が、より狭い第2チャネルフィルタステージによって除去される前に比較的広い第1チャネルフィルタステージを容易に飽和させる場合がある。
1つ以上の可変利得コンポーネントは、任意の形態の増幅手段またはシステム、および/または、減衰手段またはシステムを備えてもよい。これらはAGCシステムの一部とみなしてもよい。一部の実施形態では、AGCシステムは、何らかのフィルタリングが行われる前に、アンテナから信号を受信する増幅器(例えば、低雑音増幅器)の利得を制御するように構成されてもよい。AGCは、追加としてまたは代替的に、第1チャネルフィルタステージおよび第2チャネルフィルタステージのうち一方または両方の利得を制御するように構成されてもよい。このような実施形態では、フィルタステージがフィルタの一部として可変増幅器および/または減衰器を備えてもよく、または、可変増幅器および/または減衰器がフィルタステージのすぐ上流または下流に存在してもよい。一部の実施形態では、無線受信機はアナログミキサを備えてもよく、アナログミキサは、ミキサの一部として可変増幅器および/または減衰器を備えてもよい(例えば、ミキサ設計の一体部分としてまたはメインフィルタ回路のすぐ上流または下流に存在する可変増幅器および/または減衰器を有する)。AGCは、追加としてまたは代替的に、アナログミキサの利得を制御するように構成されてもよい。
第1チャネルフィルタステージは、第2チャネルフィルタステージよりも広い帯域幅を有することが好ましい。例えば、この広さの差は、2、3、4倍、またはそれ以上であってもよい。一部の実施形態では、これはチャネル幅のおよそ3倍である。第1チャネルフィルタステージはアナログフィルタであってもよい。第2チャネルフィルタステージはデジタルフィルタであってもよいが、これは必須ではない。他の実施形態では、第1チャネルフィルタステージおよび第2チャネルフィルタステージは、両方ともアナログ信号をフィルタリングしてもよく、または両方ともデジタル信号をフィルタリングしてもよい。
一部の実施形態では、AGCシステムは、第1信号レベル検出器、第2信号レベル検出器、および第3信号レベル検出器からのレベル検出情報に加えて、1つ以上の別の信号レベル検出器から別のレベル検出情報を受信し、信号経路上に位置する1つ以上の可変利得コンポーネントの利得を制御するときに、この別のレベル検出情報を用いるように構成されてもよい。一部の実施形態では、無線受信機は、直列に構成される、3つ以上のチャネルフィルタステージ(例えば3つ、4つ、またはそれ以上のチャネルフィルタステージ)を備え、AGCシステムは、この場合、各チャネルフィルタステージのそれぞれの隣接するペア間の場所からのレベル検出情報を受信してもよい。AGCシステムは、これらのチャネルフィルタステージのうちいくつかまたはすべての利得を制御するように構成されてもよい。例えば、無線受信機は、一連の2つ、3つ、またはそれ以上の双2次フィルタを備えてもよく、この場合、各双2次フィルタ間に信号レベル検出器がある。各双2次フィルタは可変利得を有してもよく、AGCシステムは、各信号レベル検出器からのレベル検出情報に基づいて利得を制御するように構成されてもよい。
一部の実施形態では、AGCシステムは、第3信号レベル検出器から(例えば、チャネルフィルタの出力に存在する信号レベル検出器から)得られるレベル検出情報に主にまたは完全に基づいて第1チャネルフィルタステージの利得を制御してもよい。AGCシステムは、第1チャネルフィルタステージの利得を、信号レベル検出器が飽和を示さないときに上方に増加させ、信号レベル検出器が飽和を示すときに下方に増加させるように構成されてもよい。飽和は、所定のアナログ閾値またはデジタル閾値に達したかまたは超過するときに発生していると判断してもよい。
無線受信機は、第1チャネルフィルタステージと第2チャネルフィルタステージとの間の信号経路内に位置するアナログ−デジタル変換器(ADC)を備えてもよい。このような実施形態では、第3信号レベル検出器は、例えば、ADCの出力を監視するためにADCの下流に位置することが好ましい。その場合、AGCシステムは、第3信号レベル検出器からの情報を用いて、ADC出力が飽和しないことを確認することができる。第1チャネルフィルタステージとADCは、ADCが第1チャネルフィルタステージよりも低い信号レベルで飽和するように設計されることが好ましく、こうすれば、ADCの出力が飽和していないことをチェックすることによって第1チャネルフィルタステージが飽和していないと判断することができる。第3信号レベル検出器は、ADCの出力が飽和する時(例えば、出力がすべてバイナリ「1」の時)にAGCに伝達するように構成されてもよい。一部の実施形態では、これは、より詳細に後述するように、バイナリ信号によって伝達されてもよい。一部の実施形態では、ADCは、逐次近似レジスタ(SAR)型ADCであり、これは、このようなADCは飽和してもラップアラウンドせずにその状態を維持するので望ましい。これは、SAR型ADCの出力が飽和したかどうかを監視する信号レベル検出器が、ほんの数個の論理ゲートを用いて比較的簡単に実装できることを意味する。このような構成は、第1チャネルフィルタステージの出力にアナログ信号レベル検出器を有するものよりもはるかに電力効率も良い。
一般に、信号レベル検出器は、任意の適切な形態をとってもよい。信号レベル検出器のうちの1つ以上は、ある期間にわたるアナログ信号のRMS(root−mean−square)パワーを測定するように構成されてもよい。このような信号レベル検出器は、例えば、信号を整流し、ある期間にわたる整流された信号を平均してもよい。
AGCシステムは、信号レベル検出器からの出力を周期的に、できれば1または2ミリ秒毎などの一定時間間隔で受信し、および/または、サンプリングしてもよい。好ましい一組の実施形態において、信号レベル検出器は、AGCシステムに設けられるクロックの1または2サイクル内で信号レベルを測定し出力するように構成される。これは、デジタル信号を監視している信号レベル検出器にとっては達成するのが比較的簡単であるが、アナログ信号を監視している信号レベル検出器にとっては簡単ではない。従来、このようなアナログ信号レベル検出器は、多大な期間にわたる信号出力を積分または平均化する必要があるので比較的遅い。これを使用すると、特に、無線受信機が、到来するデータパケットのプリアンブルが継続中であってデータパケットの残りの部分が到着する前に、その利得を最適化する必要があるときに、望ましくない遅延を引き起こす。
出願人はより良好な手法を考案した。したがって、アナログ信号を監視するための1つ以上の信号レベル検出器(例えば、第1信号レベル検出器)は、バイナリメモリセル(例えば、フリップフロップ)と、(i)アナログ信号の電圧を継続的に監視して、(ii)監視されるアナログ信号が所定の電圧閾値を超過する時点を検出し、(iii)当該検出に応じて所定のバイナリ値をメモリセルに格納するように構成された監視システムと、を備えることが好ましい。
この信号レベル検出器は、平均化検出器よりも速く応じることができる。出願人はまた、電圧閾値を超過する時点の測定に基づく自動利得制御システムで受信される無線は、特に電力効率が良い場合があることに気付いた。このような手法は、好ましい実施形態のように、無線受信機が、ガウス周波数偏移変調(GFSK)などの定包絡線変調を用いて伝送されたデータパケットを受信および処理する(例えば、復調および/または復号する)ように構成されるときに特に有用である。これは、このような変調が、結果的に、(例えば、OFDMと比べて)比較的平らな振幅を有する受信信号をもたらすためであり、これは本明細書に記載の電圧閾値制御技術に特に適している。
このような構成は、それ自体が新規であり、したがって、別の態様からみると、本発明は、自動利得制御システムと、受信した無線信号から導出されるアナログ信号を監視する信号レベル検出器と、を備えるパケットベースの無線受信機であって、前記信号レベル検出器は、バイナリメモリセルと、(i)前記アナログ信号の電圧を継続的に監視して、(ii)監視される前記アナログ信号が所定の電圧閾値を超過する時点を検出し、(iii)当該検出に応じて所定のバイナリ値を前記バイナリメモリセルに格納するように構成された監視システムと、を備え、前記自動利得制御システムは、前記バイナリメモリセルの内容に基づいて前記無線受信機が有する可変利得コンポーネントの利得を制御するように構成される、パケットベースの無線受信機を提供する。
可変利得コンポーネントは、増幅器、減衰器、ミキサ、フィルタ、または任意の他の適切なコンポーネントまたはシステムであってもよいし、これらのいずれかを備えてもよい。AGCシステムは、バイナリメモリセルの内容に基づいて無線受信機が有する複数の可変利得コンポーネントの利得を制御するように構成されてもよい。もちろん、1つ以上の可変利得コンポーネントをどのように制御するかを決定するために、バイナリメモリセルの内容に加えて他の情報を用いてもよい。
本発明の第1態様の選択可能なまたは本質的な特徴が、この態様の特徴でもあり得る。
本明細書に記載の態様および実施形態のいずれかにおいて、このような信号レベル検出器は、リセット信号を受信するまでバイナリメモリセルの内容を保持するように構成されることが好ましい。この信号レベル検出器は、リセット信号の受信に応じてバイナリメモリセルの内容を所定のバイナリ値とは異なるデフォルト値に設定するように構成されたリセット機構を備えることが好ましい。その場合、信号レベル検出器を用いて、監視している信号が検出器のリセット後に所定の電圧閾値を最初に超過する時点を判定してもよい。一部の実施形態では、リセット信号はAGCシステムから提供されてもよい。無線受信機は、例えばAGCシステムが信号レベル検出器に周期的にリセット信号を送信することによって、信号レベル検出器が周期的に、できれば一定時間間隔でリセットされるように構成されてもよい。AGCシステムは、メモリセルに格納された値を周期的に(できれば一定時間間隔で)判定するように構成されてもよい。この場合、各判定の実施後に信号レベル検出器をリセットするように構成されてもよい。
監視システムは、比較器を備えてもよく、そのようにすることが好ましい。この比較器は、1つの入力端で基準電圧を受信し、第2の入力端で監視される信号を受信してもよく、そのようにすることが好ましい。このような構成は、特に、ほんの短い間だけ基準電圧を超過する場合がある一次的ピークにも応じることができる。したがって、本発明の一つの態様は、パケットベースの無線受信機を提供するものであって、前記パケットベースの無線受信機は、
自動利得制御システムと、
前記無線受信機が受信した無線信号から導出されるアナログ信号を監視する信号レベル検出器と、を備え、
前記信号レベル検出器は、バイナリメモリセルと、監視システムと、を備え、
前記監視システムは、第1入力端で基準電圧を受信し、第2入力端で前記アナログ信号を受信するように構成された比較器を備え、
前記監視システムは、(i)前記アナログ信号の電圧を継続的に監視して、(ii)監視される前記アナログ信号が前記基準電圧を超過する時点を検出し、(iii)当該検出に応じて所定のバイナリ値を前記メモリセルに格納するように構成され、
前記自動利得制御システムは、前記バイナリメモリセルの内容に基づいて前記無線受信機が有する可変利得コンポーネントの利得を制御するように構成される。
本明細書に記載の態様および実施形態のいずれかにおいて、比較器の出力は、フリップフロップのセット入力端またはリセット入力端に、または比較器の出力がハイ(またはどのように回路が設計されるかに応じて、ロー)になると所定のバイナリ値をメモリセルに書き込むための他の回路に送られてもよい。
監視システムは、アナログ信号の電圧を継続的に監視する、すなわち、離散的なサンプリング処理を使用しない。しかしながら、複数の時間帯で、電圧の監視をやめてもよいことが理解されるであろう。
信号レベル検出器は、例えば、メモリセルからAGCシステムへの配線(このような配線は、随意的に、NOTゲートなどの1つ以上の論理コンポーネントを含んでよい)によって、バイナリメモリセルの内容をAGCシステムで利用可能にするように構成されることが好ましい。バイナリメモリセルは、RAMセルまたは他の適切なメモリセルであってもよいが、好ましい実施形態ではフリップフロップである。
閾値は最小電圧閾値であって、信号レベル検出器がリセット後に、監視される信号が最小電圧閾値を最初に超過する時点を検出するように構成されてもよいし、または、閾値は最大電圧閾値であって、信号レベル検出器がリセット後に、監視される信号が最大電圧閾値を最初に超過する時点を検出するように構成されてもよい。一部の実施形態では、信号レベル検出器は、第1バイナリメモリセルと、第2バイナリメモリセルと、アナログ信号が最小電圧閾値を超過する時点を検出するとともに、当該検出に応じて所定のバイナリ値を第1バイナリメモリセルに格納するための手段(例えば、監視システム)と、アナログ信号が最小電圧閾値よりも高い最大電圧閾値を超過する時点を検出するとともに、当該検出に応じて所定のバイナリ値を第2バイナリメモリセルに格納するための手段(例えば、同じまたは別の監視システム)と、を備える。メモリセルは、それぞれのセット−リセットのフリップフロップであってもよい。所定のバイナリ値は、同じ値または異なる値であってもよい。信号レベル検出器は、(例えば、AGCシステムからの)単一のリセット信号が両方のメモリセルの内容をそれぞれのデフォルト値にリセットするように構成されることが好ましい。
より一般的には、一部の実施形態では、どちらのタイプ(デジタルまたはアナログ)のものであれ、1つ、いくつか、またはすべての信号レベル検出器は、ある期間中に(例えば、検出器が最後にリセット信号を受信してからの期間中に)、監視される信号レベルが閾値(例えば、電圧閾値またはデジタル値の閾値)を超過すると第1信号群のうちの1つを出力し、当該期間中に、監視される信号レベルが当該閾値を超過していないと第1信号群とは異なる第2信号群のうちの1つを出力してもよい。第1信号群は、特定の信号線が第1バイナリ論理状態(例えば、「1」ビットまたは高電圧)にある信号を含んでよく、第2信号群は、該信号線が第2バイナリ論理状態(例えば、「ゼロ」ビットまたは低電圧)にある信号を含んでよい。1つまたは複数の信号線はAGCシステムに接続されてもよい。
したがって、一部の実施形態では、どちらのタイプのものであれ、1つ、いくつか、またはすべての信号レベル検出器は、ある期間中に(例えば、検出器が最後にリセット信号を受信してからの期間中に)、監視される信号レベルが最大閾値(例えば、電圧閾値またはデジタル値の閾値)を超過すると(例えば、特定の信号線上に)第1信号を出力し、当該期間中に、監視される信号レベルが最大閾値を超過していないと(例えば、同じ信号線上に)第2信号を出力してもよい。第1信号は、バイナリチャネルを介し第1バイナリ論理状態(例えば、「1」ビットまたは高電圧)としてAGCに出力され、第2信号は、第2バイナリ論理状態(例えば、「ゼロ」ビットまたは低電圧)として出力されてもよい。
一部の実施形態では、どちらのタイプのものであれ、1つ、いくつか、またはすべての信号レベル検出器は、ある期間中に(例えば、検出器が最後にリセット信号を受信してからの期間中に)、監視される信号レベルが最小閾値(例えば、電圧閾値またはデジタル値の閾値)に達していないと(例えば、特定の信号線上に)第1信号を出力し、該期間中に、監視される信号レベルが最小閾値に達すると(例えば、同じ信号線上に)第2信号のうちの1つを出力してもよい。第1信号は、バイナリチャネルを介してAGCに、第1バイナリ論理状態(例えば、「1」ビットまたは高電圧)として出力され、第2信号は、第2バイナリ論理状態(例えば、「ゼロ」ビットまたは低電圧)として出力されてもよい。
一部の実施形態では、どちらのタイプのものであれ、1つ、いくつか、またはすべての信号レベル検出器は、ある期間中に(例えば、検出器が最後にリセット信号を受信してからの期間中に)、監視される信号レベルが最大閾値(例えば、電圧閾値またはデジタル値の閾値)を超過すると(例えば、2本のバイナリ信号線上に)第1信号を出力し、該期間中に、監視される信号が最大閾値よりも小さい最小閾値(例えば、電圧閾値またはデジタル値の閾値)に達していないと(例えば、同じ2本の信号線上に)第2信号を出力するように構成される。該信号レベル検出器は、該期間中に、監視される信号が最小閾値に達したが最大閾値を超過していないと(例えば、同じ2本の信号線上に)第3信号を出力するように構成されてもよい。一部の実施形態では、これらの3つの信号は、そのそれぞれがバイナリ「1」電圧レベルまたはバイナリ「ゼロ」電圧レベルであり得る一対の信号線のような2ビットのチャネルを介してAGCシステムに出力されてもよい。例えば、第1バイナリ信号線は、監視される信号が最後のリセット以降に高くなりすぎた場合に信号レベル検出器によってハイに設定されて、そうでない場合はローに設定されてもよく、第2バイナリ信号線は、監視される信号が最後のリセット以降に常に低すぎる場合に信号レベル検出器によってハイに設定されて、そうでない場合はローに設定されてもよい。この場合、TooHigh信号線およびTooLow信号線がそれぞれ「00」である信号は信号レベルが許容可能であることを、「10」は信号が高くなりすぎたことを、「01」は信号が低すぎる状態が続いたことを示し、「11」は正当な出力ではない。AGCシステムが、該期間中に、監視される信号が最大電圧閾値を超過したことと最小電圧閾値に達していないこととを示す信号を受信する場合、エラーが発生したと推論することができ、例えば、マイクロプロセッサに割り込みを発生させることによってエラー状態を出力してもよい。
このような構成は、AGCシステムを比較的簡単に有限状態マシンとして実装することができるので、特に電力効率の良い利得制御を容易に行えることが判明した。3つの信号レベル検出器が存在し、3つの状態のうち1つを符号化した信号をAGCにそれぞれ出力する場合、AGCは、(エラー状態があっても無視すれば)合計3×3×3=27の応答するべき入力状態を有する。AGCシステムは、少なくともエラーではない入力の組合せの各々について(例えば、27の異なる入力状態について)エントリを有する論理テーブルを実装することが好ましい。
したがって、実施形態の好ましい組において、AGCシステムは、信号レベル検出器から受信するレベル検出情報によってその状態が(全体的にまたは部分的に)決定される状態マシンを備える。一部の実施形態では、状態マシンは、無線受信機の他のコンポーネントからは何も入力を受信しない。
より一般には、AGCシステムの出力は、信号レベル検出器から受信するレベル検出情報によって決定されることが好ましい。これはまた、1つ以上の可変利得コンポーネントのうち有効な利得設定によって決定されてもよい。例えば、第1可変利得コンポーネントが既に最小または最大の設定である場合、AGCシステムは、当該設定になっていなければ第1可変利得コンポーネントの利得を調整したであろうが、第2可変利得コンポーネントの利得を調整することになる。
AGCシステムは、それぞれのコンポーネントにコマンドを出力することによって、例えば、利得を増加させるコマンド、または利得を減少させるコマンド、あるいは、場合によっては、現在の利得を維持するコマンドを出力することによって、1つ以上の可変利得コンポーネントを制御してもよい。これは、任意の適切な方法で、例えば、適切なアナログ信号またはデジタル信号を生成することによって達成されてもよい。所望の利得変化の大きさをあらわす量の何らかの指示がこれらのコマンドに含まれるか、または該コマンドに付随して出力されてもよい。代替的に、利得変化は、所定の大きさ分ずつ徐々に増やすやり方で行われてもよい。
好ましい実施形態において、AGCシステムは、少なくとも2つ、場合によっては、3つ以上の信号レベル検出器からの情報が単一の可変利得コンポーネントの制御に影響するように構成される。例えば、個々にとられた各信号レベル検出器の出力が制御を完全に決定するのに不十分なので、第1信号レベル検出器と第3信号レベル検出器(および、場合によっては、第2信号レベル検出器)の出力がそれぞれ関わり合って、任意のフィルタリングコンポーネントよりも上流に位置する低雑音増幅器(または他の別の可変利得コンポーネント)にどのような制御を適用するかを決定してもよい。一部の実施形態では、1つの信号レベル検出器からの情報を用いて、信号経路内の異なる地点に位置する(例えば、フィルタによって互いに分離された)2つ以上の可変利得コンポーネントに適用される制御を決定する。
AGCシステムに属するものとして本明細書で説明される要素は、適切であれば、信号レベル検出器の一部または可変利得コンポーネントの一部であってもよく、逆もまた同様であることが理解されるであろう。どこでこのようなコンポーネントの1つが終わって別のコンポーネントが始まるか、特に、それらの間にデジタル論理回路が存在する場合、多少主観的または恣意的である。AGCシステムは、信号レベル検出器および/または1つ以上の可変利得コンポーネントの一部またはすべてを含むとみなされてもよく、またはそれらとは別個のものとみなしてもよい。したがって、例えば、信号レベル検出器からAGCシステムへの出力という主旨の本明細書での言及は、回路コンポーネントの特定の物理的または構造的配置を必ずしも示すものではない。
一部の実施形態では、無線受信機は、例えば、シリコン上に集積されたデバイス(アンテナ有りまたは無し)として実装される。これは、復調された受信無線信号を無線受信機から受信するように構成されるマイクロコントローラと一体化されてもよい。無線受信機またはマイクロコントローラは、受信したデータパケットからデータを復号し、受信したデータに基づいて演算を行ってもよい。無線受信機は、1つ以上のBluetooth(登録商標)規格に準拠するデータパケットを受信して処理するように構成されてもよい。無線受信機は、無線送信機と組み合わされてもよく、この無線送信機は無線受信機と共通のいくつかのコンポーネントを有してもよい。本明細書で言及される任意のコンポーネントまたはシステムはいずれも、スイッチまたは抵抗器またはコンデンサなどの機能的要素を任意の数だけ備えるとともに、これらの間の適切な接続も随時備えてもよいことが理解されるであろう。
本明細書に記載の態様または実施形態の特徴はいずれも、必要に応じて、本明細書に記載の他の態様または実施形態のいずれにも適用され得る。異なる実施形態または一連の実施形態が言及される場合、これらは必ずしも別個のものでなく、重なっている場合があることを理解されたい。
本発明の特定の好ましい実施形態について、添付図面を参照しながらほんの一例として説明する。
従来技術による無線受信機のコンポーネントの概略図である。 本発明を具体化する無線受信機のコンポーネントの概略図である。 本発明を具体化するレベル検出器の回路図である。
図2は、アンテナ11からRF信号を受信し、対象チャネル(例えば、2.4GHz付近の2MHz幅チャネル)からの信号をデジタル論理回路による次の処理のために受け渡す、パケットベースの無線受信機10を示す。
低雑音増幅器(LNA)12は、受信したRF信号がミキサ13に入る前に該信号を増幅する。このミキサ13は、アナログ信号のまま中間周波数(IF)へダウンミキシングを行い、例えば、2.4GHz付近から1MHz付近に信号をシフトする。次いで、信号は、アナログ用の第1チャネルフィルタステージ14を通過し、所望のチャネルを含む範囲外の周波数は減衰される(例えば、6MHzの帯域幅でフィルタリングされる)。部分的にフィルタリングされた信号は、次いで、逐次近似レジスタ(SAR)型アナログ−デジタル変換器(ADC)15によってデジタル化された後に、デジタル用の第2チャネルフィルタステージ16に入って不要な信号成分がさらに減衰される(例えば、2MHzの帯域幅でフィルタリングし、所望のチャネルだけを残す)。フィルタリングされた信号は、次いで、第2チャネルフィルタステージ16を出て、受信したデータパケットの復調および復号などの追加処理が行われる。第2チャネルフィルタステージ16は、第1チャネルフィルタステージ14よりも狭い帯域幅を有する。
自動利得制御(AGC)システムは、LNA12、ミキサ13、および第1チャネルフィルタステージ14の利得を制御するように構成されたAGC論理回路17を備える。一部の実施形態において、AGC論理回路17は、第2チャネルフィルタステージ16などの他のコンポーネントも制御してもよい。AGC論理回路17は、(i)LNA12とミキサ13との間のアナログ電圧レベルを測定するように構成されるチャネルフィルタ前レベル検出器18、(ii)第2チャネルフィルタステージ16の出力におけるデジタル信号レベルを測定するように構成されるチャネルフィルタ後レベル検出器19、および(iii)ADC15の出力におけるデジタル信号レベルを測定するように構成されるチャネルフィルタ間レベル検出器20からの信号を入力として受信する状態マシンを用いてこの制御を実施する。
チャネルフィルタ前レベル検出器18は、後述するように、図3にさらに詳細に示される。
チャネルフィルタ後レベル検出器19およびチャネルフィルタ間レベル検出器20は、デジタル信号が、それぞれのすぐ上流にあるコンポーネントから出力可能な最大バイナリ値に達するなど、所定の最大閾値に達するかまたは超過する時点を検出するように構成される。これらのレベル検出器19、20は、最後にリセットされてから少なくとも1回最小閾値に達したかどうかも検出するよう当該信号を各々が同様に監視してもよい。この検出は、当該信号のピークを測定し最小閾値および最大閾値と比較することによって、最後にリセットされてから当該信号が高くなりすぎたかまたは持続的に低すぎるかどうかを検出してもよい。レベル検出器19、20は、この監視結果をメモリセル(例えば、フリップフロップ)に格納してAGC論理回路17が利用できるようにしてもよいし、AGC論理回路17がレベル検出器19、20から1つ以上の定量的測定値を受信して必要な比較演算を自ら行ってもよい。このようなメモリセルはいずれも、リセット信号をAGC論理回路17から受信するとデフォルト値にリセットされてもよい。第1チャネルフィルタステージ14およびADC15は、最大閾値が単純にADC15の最大可能出力であり得るように、ADC15が第1チャネルフィルタステージ14よりも先に飽和するよう設計される。
AGC論理回路17は、信号レベル検出器18、19、20の各々の出力を周期的にチェックし、信号経路内のそれぞれの地点での信号が、(i)低すぎるか、(ii)高すぎるか、または(iii)容認可能なレベルであるかを判定する。AGC論理回路17は、レベル検出器18、19、20毎に起こり得るこれらの3つの状態を状態マシンへ送り、LNA12、ミキサ13、および第1チャネルフィルタステージ14の各々について必要なコマンドを決定する。状態マシンは有効な利得設定も認識しており、必要なコマンドを決定する際にこの情報を用いることもできる。これらのコマンドは、(i)利得を増加させる、(ii)利得を減少させる、または(iii)変更を加えない、であってもよい。AGC論理回路17は、状態マシンから要求されるコマンドに応じて、これらの可変利得コンポーネントに適切な信号を発する。例えば、チャネルフィルタ後検出器19が大きすぎる信号振幅を検出した場合、LNA12の利得およびミキサ13の利得が既に最小であれば、AGC論理回路17は、第1チャネルフィルタステージ14の利得を減少させることになるが、LNA12の利得およびミキサ13の利得が最小でなければ、AGC論理回路17は最初にこれらを減少させることになる。
状態マシンは、任意の適切な決定論理回路を実装してもよい。しかしながら、一部の実施形態では、状態マシンは、最小閾値レベルを満たす、第2チャネルフィルタステージ16の出力での信号対雑音比を提供しながら、LNA12およびミキサ13の利得をできる限り最小化するように設計される。これにより、所望のチャネルに近いチャネル上に強い干渉信号が現れても無線受信機のコンポーネントのいずれかが飽和する可能性を減らしつつ、受信したパケットについての後続の復調および復号が効果的に実行されることが保証される。
図3は、信号経路からの1つの入力を有し、3つの信号線、すなわち、リセット信号線、「TooHigh」信号線、および「TooLow」信号線でAGC論理回路17に接続されるチャネルフィルタ前レベル検出器18の構造を示す。また、レベル検出器18は、2つの基準電圧、すなわちVref1およびVref0を入力として受信し、ここでVref1>Vref0である。レベル検出器18は、アナログ信号入力をVref1と比較する第1比較器21を有し、その出力を第1フリップフロップ22のセット入力Sに送る。第1フリップフロップ22の出力Qは、「TooHigh」信号線を経由してAGC論理回路17に送られる。レベル検出器18は、アナログ信号入力をVref0と比較する第2比較器23も有し、その出力を第2フリップフロップ24のセット入力Sに送る。第2フリップフロップ24の出力Qは、NOTゲート25によって反転され、「TooLow」信号線を経由してAGC論理回路17に送られる。フリップフロップ22、24の両者のリセット入力Rは、AGC論理回路17からのリセット信号線に接続される。
使用時には、チャネルフィルタ前レベル検出器18は、リセット信号線をオンにしてフリップフロップ22、24の両者をリセットさせるAGC論理回路17が、「TooHigh」信号線をローにし「TooLow」信号線を(NOTゲート25が存在するので)ハイにする出力を送信することによって、一定周期でリセットされる。監視されるアナログ信号の電圧がVref1を超過した場合、第1フリップフロップ22の出力は、「TooHigh」信号線の出力がオンになることを意味するハイに変化し、次のリセットまでその状態を維持する。監視されるアナログ信号の電圧がVref0に一度も達しない場合、第2フリップフロップ24は、次のリセットまでローの出力を維持することになり、この出力はNOTゲートによって反転されて、「TooLow」信号線の出力がオンになる。監視されるアナログ信号がリセット後に少なくとも1回Vref0を超えた場合、第2フリップフロップ24はハイの出力に切り換わり、これにより「TooLow」信号線の出力がオフになる。AGC論理回路17は、監視期間の終わりに、「TooHigh」信号線および「TooLow」信号線の出力を取り込み、自らの状態マシンにこれらを入力として受け渡す。また、第1フリップフロップ22および第2フリップフロップ24をリセットして、次の監視期間を開始する。
本発明は、1つ以上の具体的な実施形態を説明することによって分かりやすく説明されているが、これらの実施形態に限定されず、添付の請求項の範囲内において多くの変形および修正が可能であることが当業者には分かるであろう。本明細書に含まれる従来技術への言及は、このような技術分野が世界のどの国においても共通の一般知識の一部をなすことを認めるものではない。「備える」という用語およびその変形である「備え」や「備えた」は、明示的な言葉または必然的な含意によって文脈上他の意味となる場合を除き、包括的なまたは限定されない意味で(すなわち、それ以上の特徴の存在や追加を除外しないように)用いられる。

Claims (22)

  1. パケットベースの無線受信機であって、
    自動利得制御システムと、
    前記無線受信機が受信した無線信号から導出されるアナログ信号を監視するための信号レベル検出器と、を備え、
    前記信号レベル検出器は、バイナリメモリセルと、監視システムと、を備え、
    前記監視システムは、第1入力端で基準電圧を受信し、第2入力端でアナログ信号を受信するように構成された比較器を備え、
    前記監視システムは、(i)前記アナログ信号の電圧を継続的に監視して、(ii)監視される前記アナログ信号が前記基準電圧を超過する時点を検出し、(iii)当該検出に応じて所定のバイナリ値を前記バイナリメモリセルに格納するように構成され、
    前記自動利得制御システムは、前記バイナリメモリセルの内容に基づいて前記無線受信機が有する可変利得コンポーネントの利得を制御するように構成される
    ことを特徴とするパケットベースの無線受信機。
  2. 前記自動利得制御システムは、前記バイナリメモリセルの内容に基づいて前記無線受信機が有する複数の可変利得コンポーネントの利得を制御するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパケットベースの無線受信機。
  3. 前記信号レベル検出器は、リセット信号を受信するまで前記バイナリメモリセルの内容を保持するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のパケットベースの無線受信機。
  4. 前記信号レベル検出器を一定時間間隔でリセットするように構成される
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  5. 前記自動利得制御システムは、前記バイナリメモリセルに格納された値を一定時間間隔で判定するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  6. 前記信号レベル検出器はフリップフロップを備え、前記比較器の出力は、前記フリップフロップのセット入力またはリセット入力に送られる
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  7. 前記信号レベル検出器は、第1バイナリメモリセルと第2バイナリメモリセルと、を備え、
    前記監視システムは、前記アナログ信号が最小電圧閾値を超過する時点を検出し当該検出に応じて所定のバイナリ値を前記第1バイナリメモリセルに格納するように構成されるとともに、さらに、前記アナログ信号が前記最小電圧閾値よりも高い最大電圧閾値を超過する時点を検出し当該検出に応じて所定のバイナリ値を前記第2バイナリメモリセルに格納するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  8. 前記信号レベル検出器は、ある期間中に、前記アナログ信号が最大電圧閾値を超過すると前記自動利得制御システムに第1信号を出力し、前記期間中に、監視される前記アナログ信号が前記最大電圧閾値よりも小さい最小電圧閾値に達していないと前記自動利得制御システムに第2信号を出力するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  9. 信号経路に沿って直列に接続される第1チャネルフィルタステージおよび第2チャネルフィルタステージを備え、前記第2チャネルフィルタステージが前記第1チャネルフィルタステージの下流にあって、受信した無線信号のうち所望の周波数チャネル外の成分を減衰させるチャネルフィルタと、
    前記第1チャネルフィルタステージの上流の前記信号経路上に位置する第1信号レベル検出器と、
    前記第2チャネルフィルタステージの下流の前記信号経路上に位置する第2信号レベル検出器と、
    前記第1チャネルフィルタステージと前記第2チャネルフィルタステージとの間の信号経路上に位置する第3信号レベル検出器と、を備え、
    前記自動利得制御システムは、前記第1信号レベル検出器、前記第2信号レベル検出器、および前記第3信号レベル検出器からレベル検出情報を受信し、受信した前記レベル検出情報を用いて前記信号経路上に位置する1つ以上の可変利得コンポーネントの利得を制御するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  10. 前記自動利得制御システムは、前記第1チャネルフィルタステージの利得を制御するように構成される
    ことを特徴とする、請求項9に記載のパケットベースの無線受信機。
  11. 前記自動利得制御システムは、前記チャネルフィルタの上流に位置する低雑音増幅器、ミキサ、前記第1チャネルフィルタステージ、および前記第2チャネルフィルタステージのうち、1つ以上のコンポーネントの利得を制御するように構成される
    ことを特徴とする、請求項9または請求項10に記載のパケットベースの無線受信機。
  12. 前記第1チャネルフィルタステージは、前記第2チャネルフィルタステージよりも広い帯域幅を有する
    ことを特徴とする、請求項9乃至請求項11のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  13. 前記第1チャネルフィルタステージはアナログフィルタであり、前記第2チャネルフィルタステージはデジタルフィルタである
    ことを特徴とする、請求項9乃至請求項12のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  14. アナログ−デジタル変換器(ADC)をさらに備え、前記第3信号レベル検出器は、前記ADCの出力を監視するように構成される
    ことを特徴とする、請求項9乃至請求項12のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  15. 前記第1チャネルフィルタステージおよび前記ADCは、前記ADCが前記第1チャネルフィルタステージよりも低い信号レベルで飽和するように設計される
    ことを特徴とする、請求項14に記載のパケットベースの無線受信機。
  16. 前記ADCは逐次近似レジスタ型ADCである
    ことを特徴とする、請求項14または請求項15に記載のパケットベースの無線受信機。
  17. 前記自動利得制御システムは、前記信号レベル検出器からの出力を一定時間間隔でサンプリングするように構成される
    ことを特徴とする、請求項9〜請求項16のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  18. 前記無線受信機は、定包絡線変調を用いて伝送されたデータパケットを受信し復調するように構成される
    ことを特徴とする、請求項9乃至請求項17のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  19. 少なくとも1つの前記信号レベル検出器は、ある期間中に、監視される信号レベルが所定の最小閾値を超過すると第1信号を出力し、前記期間中に、監視される前記信号レベルが所定の前記最小閾値を超過していないと第2信号を出力するように構成される
    ことを特徴とする、請求項9乃至請求項18のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  20. 前記信号レベル検出器は、前記期間中に、監視される前記信号レベルが前記最小閾値に達したが所定の最大閾値を超過していないと第3信号を出力するようにさらに構成される
    ことを特徴とする、請求項19に記載のパケットベースの無線受信機。
  21. 前記自動利得制御システムは、3つの前記信号レベル検出器から受信したレベル検出情報によって、および、1つ以上の可変利得コンポーネントの有効な利得設定によって状態が決定される状態マシンを備える
    ことを特徴とする、請求項9乃至請求項20のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
  22. 少なくとも2つの前記信号レベル検出器からの信号レベル情報が、前記信号経路内の単一の可変利得コンポーネントの制御に影響する
    ことを特徴とする、請求項9乃至請求項21のいずれかに記載のパケットベースの無線受信機。
JP2017549854A 2014-12-15 2015-12-14 自動利得制御を有するパケットベースの無線受信機 Pending JP2018504075A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1422281.4 2014-12-15
GB1422281.4A GB2533300B (en) 2014-12-15 2014-12-15 Packet-based radio receiver with automatic gain control
PCT/GB2015/053946 WO2016097702A1 (en) 2014-12-15 2015-12-14 Packet-based radio receiver with automatic gain control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018504075A true JP2018504075A (ja) 2018-02-08

Family

ID=54937270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549854A Pending JP2018504075A (ja) 2014-12-15 2015-12-14 自動利得制御を有するパケットベースの無線受信機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10177730B2 (ja)
EP (1) EP3235128A1 (ja)
JP (1) JP2018504075A (ja)
KR (1) KR20170094430A (ja)
CN (1) CN107112966B (ja)
GB (1) GB2533300B (ja)
TW (1) TW201628348A (ja)
WO (1) WO2016097702A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220122924A (ko) * 2021-02-23 2022-09-05 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 무선 주파수 레벨 표시기
US11539338B2 (en) 2021-02-23 2022-12-27 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Radio frequency level indicator

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10469112B2 (en) * 2017-05-31 2019-11-05 Silicon Laboratories Inc. System, apparatus and method for performing automatic gain control in a receiver for a packet-based protocol
FR3088157A1 (fr) * 2018-11-06 2020-05-08 Parrot Faurecia Automotive Sas Dispositif electronique et procede de reception d'un signal radioelectrique, circuit integre implementant un tel dispositif
JP7218637B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-07 ヤマハ株式会社 A/d変換デバイスおよびa/d変換方法
WO2021004600A1 (en) * 2019-07-05 2021-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless device
US11139791B2 (en) * 2019-09-18 2021-10-05 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit devices with receiver chain peak detectors
US11356125B2 (en) * 2019-11-22 2022-06-07 Texas Instruments Incorporated Dual-band AGC for RF sampling receivers
CN113517873A (zh) * 2021-07-06 2021-10-19 北京奕斯伟计算技术有限公司 信号增益的控制电路、控制方法及存储介质
CN114257257B (zh) * 2021-12-17 2023-04-25 清华大学深圳国际研究生院 一种多阶峰值检测脉冲超宽带接收机
CN115065370B (zh) * 2022-03-31 2024-04-02 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种增益控制方法、装置、设备和介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0164419B1 (ko) * 1996-04-19 1999-02-01 김광호 무선 수신기의 자동 이득 제어회로
US6603825B1 (en) * 1999-01-12 2003-08-05 Motorola Inc. Automatic gain control for a receiver and method therefor
US7149263B2 (en) * 2000-06-26 2006-12-12 Hitachi Kokusai Electric Inc. AGC method and circuit for digital radio receiver
US6670901B2 (en) * 2001-07-31 2003-12-30 Motorola, Inc. Dynamic range on demand receiver and method of varying same
AU2003217843A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Advanced Micro Devices, Inc. Digital automatic gain control for transceiver devices
US7212798B1 (en) * 2003-07-17 2007-05-01 Cisco Technology, Inc. Adaptive AGC in a wireless network receiver
TW200518450A (en) * 2003-11-26 2005-06-01 Niigata Seimitsu Co Ltd Automatic gain control device
US7773702B2 (en) * 2004-05-03 2010-08-10 Qualcomm Incorporated Gain control for a receiver in a multi-carrier communication system
US7606544B2 (en) * 2004-12-28 2009-10-20 Microtune (Texas), L.P. System for dynamic control of automatic gain control take-over-point and method of operation
US7498882B2 (en) * 2006-04-18 2009-03-03 Rambus Inc. Signaling system with low-power automatic gain control
US7853227B2 (en) * 2006-05-26 2010-12-14 Microtune (Texas), L.P. AGC system and method for broadband tuners
JP2008010909A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Niigata Seimitsu Kk 自動利得制御回路
JP2008205578A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Nec Corp 基地局受信回路
US8428535B1 (en) * 2007-07-30 2013-04-23 Marvell International Ltd. Receiver dynamic power management
WO2010123573A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Maxlinear, Inc. Channel-sensitive power control
US9172344B2 (en) * 2011-03-24 2015-10-27 Silicon Laboratories Inc. Statistical gain control in a receiver
US8675789B2 (en) * 2012-04-23 2014-03-18 Cambridge Silicon Radio Limited Receiver with variable gain elements and automatic gain control to maintain a positive signal to noise ratio margin
CN202750081U (zh) * 2012-06-11 2013-02-20 桂林电子科技大学 包含多级自动增益控制模块的软件无线电接收机
US9264280B1 (en) * 2015-01-23 2016-02-16 Freescale Semiconductor, Inc. Automatic received gain control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220122924A (ko) * 2021-02-23 2022-09-05 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 무선 주파수 레벨 표시기
US11539338B2 (en) 2021-02-23 2022-12-27 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Radio frequency level indicator
KR102583638B1 (ko) * 2021-02-23 2023-09-26 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 무선 주파수 레벨 표시기

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235128A1 (en) 2017-10-25
KR20170094430A (ko) 2017-08-17
GB2533300B (en) 2017-03-22
WO2016097702A1 (en) 2016-06-23
CN107112966A (zh) 2017-08-29
US20170346461A1 (en) 2017-11-30
US10177730B2 (en) 2019-01-08
TW201628348A (zh) 2016-08-01
CN107112966B (zh) 2020-09-08
GB2533300A (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018504075A (ja) 自動利得制御を有するパケットベースの無線受信機
CN109428617B (zh) 用于在接收机中执行自动增益控制的系统、装置和方法
US8693595B2 (en) Adaptive wireless communication receiver
CN108988885B (zh) 用于执行用于基于分组的协议的接收机中的自动增益控制的系统、装置和方法
US9264280B1 (en) Automatic received gain control
TWI469540B (zh) 脈衝雜訊消除方法及系統
US9172344B2 (en) Statistical gain control in a receiver
US7565125B2 (en) Telecommunications receiver with automatic gain control
EP1645029B1 (en) A method and apparatus for automatic gain control of a wireless receiver
US9800277B2 (en) Interference detection and mitigation in radio frequency receivers
US8804882B2 (en) Receiving apparatus, and computer readable memory medium that stores a program
KR100956667B1 (ko) 트랜스시버 디바이스에 대한 디지털 자동 이득 제어
CN107919859B (zh) 基于过载状况的持续时间来控制放大器增益的自动增益控制(agc)电路和方法
US7983642B2 (en) Method and system for detecting an out of band interferer in an RF receiver
US20100284541A1 (en) Receiving apparatus
EP2229727B1 (en) Automatic gain control with state machine controller feedback
US8571152B1 (en) Power-saving apparatus used for wireless communication receiver and system, and method using the same
US7979041B1 (en) Out-of-channel received signal strength indication (RSSI) for RF front end
CN109714069B (zh) 自动增益控制器
US10341160B2 (en) Radio receiver with smart listening mode
US8938036B2 (en) Fast automatic gain control