JP2008205578A - 基地局受信回路 - Google Patents

基地局受信回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008205578A
JP2008205578A JP2007036415A JP2007036415A JP2008205578A JP 2008205578 A JP2008205578 A JP 2008205578A JP 2007036415 A JP2007036415 A JP 2007036415A JP 2007036415 A JP2007036415 A JP 2007036415A JP 2008205578 A JP2008205578 A JP 2008205578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain control
received
received signal
base station
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007036415A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kumura
正行 九村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007036415A priority Critical patent/JP2008205578A/ja
Priority to KR1020080000728A priority patent/KR20080076710A/ko
Priority to US12/021,460 priority patent/US20080200140A1/en
Priority to EP08001830A priority patent/EP1959582A2/en
Priority to CNA2008100093104A priority patent/CN101247149A/zh
Publication of JP2008205578A publication Critical patent/JP2008205578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】トラヒックがバースト的に発生した場合であっても受信特性の劣化を招くことなく自動利得制御を行う。
【解決手段】上りスケジューリング部41におけるスケジューリングに基づいて、移動局からの想定される受信入力電力値を計算する想定受信電力値計算部43を有し、アンプ制御部33は、AGCアンプ11から出力された受信信号と、想定受信電力値計算部43にて計算された受信入力電力値とに基づいて、AGCアンプ11から出力される受信信号の振幅が一定となるようにAGCアンプ11の利得を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信システム等に適用される基地局装置に関し、特に、複数の移動局との間でデータ通信等のパケット伝送を行う通信システムでの基地局装置内の受信回路に関する。
一般に、無線受信機においては、受信入力電力のダイナミックレンジを吸収するためにAGC(Automatic Gain Control:自動利得制御)が用いられている。受信信号は、AGCアンプにより増幅され、その出力はAGCアンプ用制御部に与えられる。AGCアンプ用制御部は、AGCアンプの出力振幅が入力信号の振幅によらず一定となるように、AGCアンプの利得を制御する。
ここで、TDMA(Time Division Multiple Access)通信方式において、上述した自動利得制御を、ポーリングで加入者局から返送される信号を用いて行う技術が特許文献1に開示されている。
特開2004−336419号公報
しかしながら、移動通信システムにおいては、データ通信を行う場合、トラヒックがバースト的に発生することが多く、従来のAGC回路を有する受信回路では、特にバースト状の受信信号の立ち上がりのところで、制御の遅延によって適切に制御が行われず、受信特性の劣化を招いてしまうという問題点がある。
また、特許文献1に開示された技術を用いたとしても、複数の移動局からの送信が重なった場合は、自動利得制御を行うことが困難となり、上記同様に受信特性の劣化を招いてしまうことになる。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、トラヒックがバースト的に発生した場合であっても受信特性の劣化を招くことなく自動利得制御を行うことができる基地局受信回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
移動局から受信した受信信号を増幅して出力する利得制御増幅手段と、前記利得制御増幅手段から出力された受信信号の受信品質を測定する受信品質測定手段と、前記受信品質測定手段における測定結果に基づいて前記移動局に無線リソースを割り当てるスケジューリングを行うスケジューリング手段と、前記利得制御増幅手段から出力された受信信号に基づいて、該受信信号の振幅が一定となるように前記利得制御増幅手段の利得を制御する利得制御手段とを有してなる基地局受信回路において、
前記スケジューリング手段におけるスケジューリングに基づいて、移動局からの想定される受信入力電力値を計算する受信電力値計算手段を有し、
前記利得制御手段は、前記利得制御増幅手段から出力された受信信号と、前記受信電力計算手段にて計算された受信入力電力値とに基づいて、前記利得制御増幅手段から出力される受信信号の振幅が一定となるように前記利得制御増幅手段の利得を制御することを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、移動局からの受信信号が受信されると、受信信号は利得制御増幅手段にて増幅され、受信品質測定手段にてその受信品質が測定される。スケジューリング手段においては、受信品質測定手段における測定結果に基づいて移動局に無線リソースを割り当てるスケジューリングが行われ、受信電力値計算手段において、スケジューリング手段におけるスケジューリングに基づいて、移動局からの想定される受信入力電力値が計算される。その後、利得制御手段において、利得制御増幅手段にて増幅された受信信号と、受信電力計算手段にて計算された受信入力電力値とに基づいて、利得制御増幅手段から出力される受信信号の振幅が一定となるように利得制御増幅手段の利得が制御される。
このように、基地局装置と移動局との間の無線通信を行う移動通信システムの基地局装置において、上りスケジューリング機能を利用して、想定される受信入力電力値を計算し、移動局からのバースト的なトラヒックに対して、受信回路の利得制御増幅手段の利得を予め制御をしておくことにより、利得制御増幅手段における利得を所望の値により早く収束させることができる。
本発明は、以上説明したように構成されているので、急峻に立ち上がるバースト状の受信信号に対しても、利得制御増幅手段の利得を予め制御をしておくことにより、所望の値により早く収束させることができ、通信品質を維持することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の基地局受信回路の実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、移動局からの上りリンク受信信号を捕らえるアンテナ1と、受信RF回路10と、ベースバンド回路30と、A/Dコンバータ21と、I/Q直交復調器22と、D/Aコンバータ23と、上りスケジューリング部41と、受信電力値計算手段である想定受信電力値計算部43と、下り制御情報生成部42とから構成されている。受信RF回路10には、利得制御増幅手段であるAGCアンプ11が含まれており、また、ベースバンド回路30には、復調/復号部31と、受信品質測定手段であるCQI/SIR測定部32と、アンプ用制御部33とが含まれている。
AGCアンプ11は、アンテナ1を介して移動局から受信した受信信号を増幅して出力し、CQI/SIR測定部32は、復調/復号部31における受信信号の復調/復号の際に得られた各移動局の受信品質となるCQI(Channel Quality Indicator)やSIR(Signal to Interference Ratio)を測定し、上りスケジューリング部41は、CQI/SIR測定部32にて測定された各移動局のCQIやSIRに基づいて各移動局に無線リソースを割り当てるスケジューリングを行う。想定受信電力値計算部43は、上りスケジューリング部41におけるスケジューリングに基づいて、移動局からの想定される受信入力電力値を計算する。アンプ用制御部33は、I/Q直交復調器22にてI/Q直交復調された受信信号と、想定受信電力値計算部43にて計算された受信入力電力値とに基づいて、AGCアンプ11から出力される受信信号の振幅が一定となるようにAGCアンプ11の利得を制御する。
以下に、上記のように構成された基地局受信回路の動作について説明する。
移動局からの上りリンク受信信号はアンテナ1にて捕らえられ、受信RF回路10に送られる。受信RF回路10においては、AGCアンプ11において、A/Dコンバータ21の信号レンジに合わせて上りリンク受信信号が増幅されて出力される。
受信RF回路10から出力された上りリンク受信信号は、A/Dコンバータ21にてデジタル信号に変換された後、I/Q直交復調器22にてI/Q直交復調されてベースバンド回路30に入力される。
ベースバンド回路30においては、復調/復号部31において、上りリンク受信信号が復調/変調され、その際に得られた各移動局の受信品質であるCQIやSIRがCQI/SIR測定部32にて測定される。
LTE(Long Term Evolution)等の基地局装置では、受信信号の復調/復号の際に得られた各移動局のCQIやSIR等から、無線リソースを全体として効率良く使用できるように、上りリンクの無線リソースを各移動局に割り当てる上りスケジューリングが行われており、上りスケジューリング部41において、CQI/SIR測定部32にて測定された各移動局のCQIやSIRに基づいて各移動局に無線リソースを割り当てるスケジューリングが行われる。
上りスケジューリング部41におけるスケジューリングの通りに各移動局から上りリンク信号が送信されれば、基地局装置での今後の受信入力電力値は想定しうるので、想定受信電力計算部43において、上りスケジューリング部41におけるスケジューリングに基づいて、移動局からの今後想定される受信入力電力値が計算され、アンプ制御部33に入力される。
アンプ制御部33においては、I/Q直交復調器22にてI/Q直交復調された受信信号と、想定受信電力値計算部43にて計算された受信入力電力値とに基づいて、AGCアンプ11の出力振幅が、アンテナ1を介して受信された受信信号の振幅によらず一定となるようにAGCアンプ11の利得が制御される。
本発明の基地局受信回路の実施の一形態を示す図である。
符号の説明
1 アンテナ
10 受信RF回路
11 AGCアンプ
21 A/Dコンバータ
22 I/Q直交復調器
23 D/Aコンバータ
30 ベースバンド回路
31 復調/復号部
32 CQI/SIR測定部
33 アンプ制御部
41 上りスケジューリング部
42 下り制御情報生成部
43 想定受信電力値計算部

Claims (2)

  1. 移動局から受信した受信信号を増幅して出力する利得制御増幅手段と、前記利得制御増幅手段から出力された受信信号の受信品質を測定する受信品質測定手段と、前記受信品質測定手段における測定結果に基づいて前記移動局に無線リソースを割り当てるスケジューリングを行うスケジューリング手段と、前記利得制御増幅手段から出力された受信信号に基づいて、該受信信号の振幅が一定となるように前記利得制御増幅手段の利得を制御する利得制御手段とを有してなる基地局受信回路において、
    前記スケジューリング手段におけるスケジューリングに基づいて、移動局からの想定される受信入力電力値を計算する受信電力値計算手段を有し、
    前記利得制御手段は、前記利得制御増幅手段から出力された受信信号と、前記受信電力計算手段にて計算された受信入力電力値とに基づいて、前記利得制御増幅手段から出力される受信信号の振幅が一定となるように前記利得制御増幅手段の利得を制御することを特徴とする基地局受信回路。
  2. 請求項1に記載の基地局受信回路において、
    前記受信品質測定手段は、前記受信信号のSIRを測定し、
    前記スケジューリング手段は、前記受信品質測定手段にて測定されたSIRに基づいて前記移動局に無線リソースを割り当てることを特徴とする基地局受信回路。
JP2007036415A 2007-02-16 2007-02-16 基地局受信回路 Pending JP2008205578A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007036415A JP2008205578A (ja) 2007-02-16 2007-02-16 基地局受信回路
KR1020080000728A KR20080076710A (ko) 2007-02-16 2008-01-03 기지국수신회로
US12/021,460 US20080200140A1 (en) 2007-02-16 2008-01-29 Base station receiving circuit
EP08001830A EP1959582A2 (en) 2007-02-16 2008-01-31 Base station receiving circuit
CNA2008100093104A CN101247149A (zh) 2007-02-16 2008-02-18 基站接收电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007036415A JP2008205578A (ja) 2007-02-16 2007-02-16 基地局受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008205578A true JP2008205578A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39399372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007036415A Pending JP2008205578A (ja) 2007-02-16 2007-02-16 基地局受信回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080200140A1 (ja)
EP (1) EP1959582A2 (ja)
JP (1) JP2008205578A (ja)
KR (1) KR20080076710A (ja)
CN (1) CN101247149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053196A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、無線装置及び無線装置制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9344306B2 (en) * 2010-08-09 2016-05-17 Mediatek Inc. Method for dynamically adjusting signal processing parameters for processing wanted signal and communications apparatus utilizing the same
GB2533300B (en) * 2014-12-15 2017-03-22 Nordic Semiconductor Asa Packet-based radio receiver with automatic gain control
EP3685511B1 (en) * 2017-09-19 2021-06-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Radio network node and method therein for deciding agc mode for a received signal in a wireless communications network

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913708B2 (ja) 2003-05-08 2007-05-09 日本電信電話株式会社 P−mpシステム、基地局、加入者局
JP4063290B2 (ja) 2005-07-25 2008-03-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053196A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、無線装置及び無線装置制御装置
JP2010114856A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntt Docomo Inc 無線基地局、無線装置及び無線装置制御装置
US8532579B2 (en) 2008-11-10 2013-09-10 Ntt Docomo, Inc. Radio base station, radio equipment, and radio equipment controller

Also Published As

Publication number Publication date
US20080200140A1 (en) 2008-08-21
CN101247149A (zh) 2008-08-20
EP1959582A2 (en) 2008-08-20
KR20080076710A (ko) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110052593A (ko) 폐 루프 송신전력 제어방법 및 무선기지국장치
CN108781120B (zh) 基站的射频rf前端的增益控制
CN106664579B (zh) 基站装置、终端装置以及方法
US20140211891A1 (en) Method and apparatus for controlling gain in communicaton system supporting beam forming scheme
US7292862B2 (en) Base station apparatus, communication terminal apparatus, and communication method
US20130322269A1 (en) Method and apparatus for automatic gain control in a td-lte system
US20180359646A1 (en) Communication apparatus and communication method
CN106664578B (zh) 基站装置、终端装置以及方法
JP2008205578A (ja) 基地局受信回路
CN105745953B (zh) 终端装置、基站装置以及通信方法
JP2008193340A (ja) 無線基地局装置、無線端末装置、無線通信システム、及びチャネルクオリティインジケータ推定方法
WO2015141266A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および集積回路
JP2008300995A (ja) 無線基地局及び送信制御方法
JP2016127436A (ja) 無線機器、及び、送信電力制御方法
JP2008205867A (ja) 送信装置およびその送信方法
JP5274382B2 (ja) 受信機
WO2009128307A1 (ja) 移動局装置および送信電力制御方法
JP2006140635A (ja) 基地局装置及び上りパケットレート制御方法
KR101098571B1 (ko) 이득 제어 장치 및 신호 수신 방법
JP2008278081A (ja) 無線基地局及び送信制御方法
JP5119079B2 (ja) 無線通信装置
JP3792163B2 (ja) 無線通信装置
JP2007081761A (ja) 受信電界強度検出回路及びその方法並びにそれを用いた受信機
JP5084427B2 (ja) 基地局、無線通信方法及び無線通信システム
JPWO2013088710A1 (ja) 基地局、通信システム、及び通信方法