JP2018503704A - 熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503704A
JP2018503704A JP2017525596A JP2017525596A JP2018503704A JP 2018503704 A JP2018503704 A JP 2018503704A JP 2017525596 A JP2017525596 A JP 2017525596A JP 2017525596 A JP2017525596 A JP 2017525596A JP 2018503704 A JP2018503704 A JP 2018503704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
epoxy resin
resin composition
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546993B2 (ja
Inventor
克洪 方
克洪 方
輝 李
輝 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shengyi Technology Co Ltd
Original Assignee
Shengyi Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410633139.XA external-priority patent/CN104371320B/zh
Application filed by Shengyi Technology Co Ltd filed Critical Shengyi Technology Co Ltd
Publication of JP2018503704A publication Critical patent/JP2018503704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546993B2 publication Critical patent/JP6546993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • C08G59/4261Macromolecular compounds obtained by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bindings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/06Copolymers with vinyl aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2335/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2335/06Copolymers with vinyl aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/22Halogen free composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板に関する。【解決手段】前記熱硬化性樹脂組成物は、シアネート50〜150重量部、エポキシ樹脂30〜120重量部、アリルベンゼン−無水マレイン酸20〜70重量部、ポリフェニレンエーテル20〜100重量部、ノンハロゲン難燃剤30〜100重量部、硬化促進剤0.05〜5重量部、フィラー50〜200重量部を成分として含む。前記熱硬化性樹脂組成物を用いて製造されたプリプレグ及び積層板は、低誘電率、低誘電正接、優れた難燃性、耐熱性や耐湿性等の総合的性質を有し、ノンハロゲン高周波多層回路基板に適用できる。

Description

本発明は積層板の技術分野に関し、具体的には、樹脂組成物に関し、特に熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグ、積層板及びプリント回路基板に関する。
電子工業の急速な発展に伴って、電子製品は軽薄短小化、高密度化、安全化、高機能化の方向に発展しており、電子部品に対してより高い信号伝送速度及び伝送効率が求められており、このようにして、担体としてのプリント回路基板に対する要求が高くなり、電子製品の情報処理の高速化及び多機能化に伴い、使用周波数が増加しており、3GHz以上の周波数が徐々に主流となる傾向があり、積層板材料の耐熱性に対してより高い要求を保持するほかに、その要求される誘電率と誘電正接がますます低くなっている。
従来の伝統的なFR−4は電子製品に対する高周波化及び高速化発展による要求を満たすことが困難であり、また、基板材料は、従来のように機械的支持作用を果たすものでなく、電子ユニットと共にPCBとなるものであり、端末メーカーのデザイナーにとって製品の性能を向上させるための重要な手段となるものである。高いDkは信号伝送速度を遅くさせて、高いDfは信号の一部を熱エネルギーに変換させて基板材料で損失するため、低誘電率、低誘電正接を有する高周波伝送として、特にノンハロゲン高周波板材の開発は、銅張積層板業界の重点となっている。
従来、ハロゲン含有難燃剤(特に臭素系難燃剤)は高分子難燃材料として幅広く使用されており、且つ優れた難燃作用を果たす。しかしながら、火災現場を深く研究した結果、ハロゲン含有難燃剤は難燃効果に優れ、且つ添加量が少ないが、ハロゲン含有難燃剤を使用した高分子材料が燃焼過程で大量の有毒な腐食性気体や煙を生じて、窒息死を引き起こし、その危害性が火災自体よりも深刻である。従って、欧州連合の『廃電気電子機器についての指令』及び『電気電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限についての指令』が2006年7月1日に正式実施されているにつれ、ノンハロゲン難燃性プリント回路基板の開発は産業開発作業の重点となり、各銅張積層板の生産者は次々とノンハロゲン難燃性銅張積層板を開発している。
上記問題を解決するために、CN101796132Bには、エポキシ樹脂、低分子化フェノール変性ポリフェニレンエーテル及びシアネート組成物を使用することが提案されており、該エポキシ樹脂組成物は優れた誘電特性を有し、且つ難燃性を維持するとともに高耐熱性を備える。しかしながら、該エポキシ組成物は臭素系難燃剤により難燃性を付与することで、優れた総合的性質を有する反面、これら臭素成分を含む難燃剤は製品の製造、使用時、回収や廃棄時にさえ環境汚染を引き起こしやすいため、環境保全要求を満たすことが困難である。
CN103013110Aには、シアネート、アリルベンゼン−無水マレイン酸、ポリフェニレンエーテル、ビスマレイミドの硬化物を使用し、且つリン窒素系化合物を難燃剤として使用することによって、低誘電率、低誘電正接、高耐熱性及び高耐燃性を実現できることが提案されているが、ビスマレイミドは硬化温度が高く、且つその硬化物が脆く、加工や使用過程に複数の欠点がある。
従って、如何に低誘電率、低誘電正接を有するとともに、耐薬品性に優れたプリプレグ及び積層板を生産するかは現在解決すべき問題となる。
本発明は樹脂組成物、特に熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグ、積層板及びプリント回路基板を提供することを目的とする。
この発明の目的を達成するために、本発明は以下の技術案を採用する。
第一方案によれば、本発明は、シアネート50〜150重量部、エポキシ樹脂30〜120重量部、アリルベンゼン−無水マレイン酸20〜70重量部、ポリフェニレンエーテル20〜100重量部、ノンハロゲン難燃剤30〜100重量部、硬化促進剤0.05〜5重量部、フィラー50〜200重量部を成分として含み、
本発明に使用されるアリルベンゼン−無水マレイン酸の化学構造式は、以下のとおりである熱硬化性樹脂組成物を提供する。
Figure 2018503704
(式中、xは1〜4、6、8であり、nは1〜12であり、x、nはいずれも整数である。)
本発明では、前記アリルベンゼン−無水マレイン酸の含有量は20〜70重量部であり、たとえば20重量部、25重量部、30重量部、35重量部、40重量部、45重量部、50重量部、55重量部、60重量部、65重量部、70重量部であってもよい。
本発明はアリルベンゼン−無水マレイン酸を使用することによって、基材に低い誘電率及び誘電正接を付与するだけでなく、メチル基の存在により立体障害が増大し、分子鎖内の回転障害が増加して、重合体の分子鎖の剛性が向上することで、基材の耐熱性を向上させ、また、メチル基が疎水性を有することで基材の耐湿性を大幅に向上させることができる。
本発明に使用されるシアネートは、下記化学構造式を有するものから選ばれる少なくとも1種である。
Figure 2018503704
Figure 2018503704
Figure 2018503704
Figure 2018503704
(式中、X1、X2はそれぞれ独立にR、Ar、SO2又はOのうちの少なくとも1種であり、Rは−C(CH32−、−CH(CH3)−、−CH2−又は置換又は未置換のジシクロペンタジエニル基から選ばれ、Arは置換又は未置換のベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、ノボラック、ビスフェノールA、ビスフェノールAノボラック、ビスフェノールF又はビスフェノールFノボラックから選ばれる任意の1種であり、nは1以上の整数、Yは脂肪族官能基又は芳香族官能基である。)
本発明では、前記シアネートの含有量は50〜150重量部であり、たとえば50重量部、60重量部、65重量部、70重量部、75重量部、80重量部、85重量部、90重量部、95重量部、100重量部、105重量部、110重量部、115重量部、120重量部、125重量部、130重量部、135重量部、140重量部、145重量部、150重量部であってもよい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物にシアネートを添加することによって、系の耐熱性及び誘電特性を著しく向上できる。
本発明に使用されるエポキシ樹脂はビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ビスフェノールZ型エポキシ樹脂、ビスフェノールM型エポキシ樹脂、ビスフェノールAP型エポキシ樹脂、ビスフェノールTMC型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、アルキルノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、o−クレゾールノボラックエポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、三官能エポキシ樹脂、四官能エポキシ樹脂、イソシアネート変性エポキシ樹脂又はナフタレン型エポキシ樹脂から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
本発明では、前記エポキシ樹脂の含有量は30〜120重量部であり、たとえば30重量部、35重量部、40重量部、45重量部、50重量部、55重量部、60重量部、65重量部、70重量部、75重量部、80重量部、85重量部、90重量部、95重量部、100重量部、110重量部、120重量部であってもよい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物はエポキシ樹脂を混入しているため、加工性を大幅に改善する。
本発明に使用されるポリフェニレンエーテルは低分子量ポリフェニレンエーテルで、数平均分子量が1000〜4000である。
本発明では、前記ポリフェニレンエーテルの含有量は20〜100重量部であり、たとえば20重量部、25重量部、30重量部、35重量部、40重量部、45重量部、50重量部、55重量部、60重量部、65重量部、70重量部、75重量部、80重量部、85重量部、90重量部、95重量部、100重量部であってもよい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ポリフェニレンエーテルを添加することで板材の誘電率及び誘電正接を大幅に低下させ、さらにポリフェニレンエーテルの使用により板材の靭性を改善して、板材の高周波多層回路基板への使用に役立つ。
本発明に使用されるノンハロゲン難燃剤はホスファゼン、ポリリン酸アンモニウム、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン、トリス(クロロプロピル)ホスフェート、トリメチルホスフェート、ジメチル−メチルホスフェート、レゾルシノールジキシリルホスフェート、リン窒素系化合物、ポリ燐酸メラミン、メラミンシアヌレート、トリヒドロキシエチルイソシアヌレート、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド又はDOPO含有フェノール樹脂から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
本発明では、前記ノンハロゲン難燃剤の含有量は30〜100重量部であり、たとえば30重量部、35重量部、40重量部、45重量部、50重量部、60重量部、70重量部、80重量部、90重量部、100重量部であってもよい。
本発明に使用される硬化促進剤はイミダゾール、金属塩、第三級アミン又はピペリジン系化合物から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記硬化促進剤は2−メチルイミダゾール、ウンデシルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル置換イミダゾール、ベンジルジメチルアミン、コバルトアセチルアセトネート、銅アセチルアセトナート又はイソオクタン酸亜鉛から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
本発明では、前記硬化促進剤の含有量は0.05〜5重量部であり、たとえば0.05重量部、1重量部、1.5重量部、2重量部、2.5重量部、3重量部、3.5重量部、4重量部、4.5重量部、5重量部であってもよい。
本発明に使用されるフィラーは無機又は有機フィラーである。
好ましくは、前記フィラーは無機フィラーであり、前記無機フィラーは水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、シリカ、炭酸カルシウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、雲母、ベーマイト、か焼タルク、タルカム粉末、窒化ケイ素又はか焼カオリンから選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記フィラーは有機フィラーであり、前記有機フィラーはポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリフェニレンサルファイド又はポリエーテルスルホン粉末から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記フィラーの粒径は0.01〜50μmであり、たとえば0.01μm、0.05μm、1μm、5μm、10μm、15μm、20μm、25μm、30μm、40μm、50μmであってもよく、好ましくは1〜15μm、より好ましくは1〜5μmである。
前記フィラーを本発明の樹脂組成物に均一に分散させるために、さらに分散剤を添加してもよく、用いられる分散剤は、アミノシランカップリング剤又はエポキシシランカップリング剤であり、無機及びガラス織布同士の結合性を改善して、均一に分散させるという目的を達成させ、且つこのようなカップリング剤は重金属を含まないため、人体に悪影響を及ぼすことがなく、使用量が無機フィラーに対して0.5〜2%重量部であり、使用量が高すぎると、反応を速め、貯蔵時間に悪影響を与え、使用量が低すぎると、結合安定性を改善することは、顕著な効果を奏しない。
第二方案によれば、本発明はさらに本発明の第一方案に記載の熱硬化性樹脂組成物を用いて製造されたプリプレグを提供し、該プリプレグは基材、及び浸漬乾燥後に前記基材に付着した熱硬化性樹脂組成物を含む。
本発明の基材はガラス繊維不織布又はガラス繊維織布である。
第三方案によれば、本発明はさらに、本発明の第二方案に記載のプリプレグを含む積層板を提供する。
第四方案によれば、本発明はさらに、本発明の第三方案に記載の積層板を含むプリント回路基板を提供する。
従来技術に比べて、本発明は以下の有益な効果を有する。
本発明の熱硬化性樹脂組成物を用いて製造されたプリプレグ及び積層板は低誘電率と低誘電正接を有し、誘電率が3.6以下に制御され、誘電正接が0.0040〜0.0046の間であり、また、優れた難燃性、耐熱性、耐湿性等の総合的性質を有し、その難燃性が難燃性試験UL−94中のV−0標準に達し、PCT吸水率が0.29〜0.32であり、ノンハロゲン高周波多層回路基板に適用できる。
以下、実施形態によって本発明の技術案をさらに説明する。
当業者であれば、前記実施例は本発明を理解しやすくするものであり、本発明を制限するものではないことを了承すべきである。
調製例、アリルベンゼン−無水マレイン酸の合成
窒素ガスで保護され且つ撹拌している条件において、無水マレイン酸の単量体と開始剤を媒体に加えて溶解し、60〜80℃まで加熱すると、アリルベンゼン単量体と分子量調節剤を滴下し、滴下終了後、撹拌し続けて1〜8h反応させて、低分子量アリルベンゼン/無水マレイン酸重合体粒子の分散系を得て、分散系を遠心分離して乾燥させ、低分子量アリルベンゼン/無水マレイン酸交互共重合体を得た。前記開始剤は有機過酸化物又はアゾ化合物、前記媒体は有機酸アルキルとアルカンの混合溶液、前記分子量調節剤は酢酸ビニル、無水マレイン酸とアリルベンゼンの使用量はモル比で1:0.90〜0.96、反応体系における2種の無水マレイン酸単量体とアリルベンゼンの全質量濃度は2.0〜7.5%、反応系における開始剤の質量濃度は0.05〜0.35%、反応系における分子量調節剤の質量濃度は0.10〜0.45%、有機酸アルキルとアルカンの混合溶液における有機酸アルキルの体積百分率は20〜80%である。
下記構造式のアリルベンゼン−無水マレイン酸を得た。
Figure 2018503704
(式中、xは1〜4、6、8であり、nは1〜12であり、x、nはいずれも整数である。)
実施例、銅張積層板の調製方法
シアネート、エポキシ樹脂、アリルベンゼン−無水マレイン酸、ポリフェニレンエーテル、ノンハロゲン難燃剤、硬化促進剤、フィラー及び溶剤等を容器に投入し、撹拌して均一に混合し、接着剤を得て、溶剤で溶液の固形分を60%〜70%に調整して接着液を調製し、すなわち熱硬化性樹脂組成物接着液を得て、2116電子グレードのガラス繊維布を接着剤に浸漬し、オーブンで焼成して半硬化シートを得て、6枚の2116半硬化シートを取って、両面に厚み35μmの電解銅箔を被覆し、ホットプレスで真空積層して、190℃で120min硬化させて、銅張積層板を得た。
実施例1〜6及び比較例1〜5に使用される各成分及びその含有量(重量部)は表1に示され、各成分の番号及び対応した成分の名称は以下のとおりである。
(A)シアネート:HF−10(上海慧峰科貿社製、商品名)
(B)エポキシ樹脂
(B−1)ビフェニル型エポキシ樹脂:NC−3000−H(日本化薬社製、商品名)
(B−2)ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂:HP−7200H(大日本インク社製、商品名)
(C−1)実施例1で合成したアリルベンゼン−無水マレイン酸
(C−2)スチレン−無水マレイン酸オリゴマー:SMA−EF40(米国Sartomer社製、商品名)
(D−1)低分子量ポリフェニレンエーテル:MX90(SABIC Innovative Plastics社製、商品名)、数平均分子量1000〜4000
(D−2)高分子量ポリフェニレンエーテル:Sabic640−111(SABIC Innovative Plastics社製、商品名) 数平均分子量15000〜20000
(E)ノンハロゲン難燃剤
(E−1)PX−200(日本大八化学株式会社製、商品名)
(E−2)SPB−100(大塚化学株式会社製、商品名)
(G)硬化促進剤
(H)フィラー:溶融シリカ
実施例1〜6と比較例1〜5に使用される銅張積層板の調製方法は実施例と同じである。
以下の方法により、実施例1〜6と比較例1〜5で製造された銅張積層板のガラス転移温度(Tg)、剥離強度(PS)、誘電率(Dk)、誘電正接(Df)、難燃性、PCT 2時間後のディップ半田付耐性及び吸水率をテストし、テスト結果を表2に示す。
各特性パラメータのテスト方法は以下のとおりである。
A ガラス転移温度(Tg)
示差走査熱量法(DSC)により、IPC−TM−650 2.4.25に規定されたDSC方法を用いて測定する。
B 剥離強度(PS)
IPC−TM−650 2.4.8方法における「熱応力後」の実験条件で、金属キャップの剥離強度をテストする。
C 誘電率(Dk)及び誘電正接(Df)
ストリップライン共振法を用いて、IPC−TM−650 2.5.5.5に準じて1GHzでの誘電率(Dk)と誘電正接(Df)を測定する。
D 難燃性
UL−94標準に準じてテストする。
E PCT 2時間後のディップ半田付耐性及び吸水率
銅張積層板を銅エッチング液に浸漬して、表面銅箔を除去して基板を評価し、基板を圧力鍋に入れて、121℃、2atmで2h処理し、吸水率をテストした後、温度288℃の錫炉に浸漬し、基材に発泡やクラックが発生する際に対応する時間を記録する。基材を錫炉に入れてから5min超えた後にも、発泡やクラックが発生しないと、評価を終了する。
Figure 2018503704
Figure 2018503704
表1及び表2のデータから以下が分かった。
(1)実施例1〜3から分かるように、実施例1〜3では、アリルベンゼン−無水マレイン酸の使用量の向上につれて、基材のガラス転移温度が大幅に向上し、誘電特性及びPCT吸水率も改善する。実施例1及び3を比較例1〜2と比較した結果、実施例1及び3の誘電特性と吸水率は比較例1〜2よりも明らかに低い。これは、本発明のアリルベンゼン−無水マレイン酸を添加した実施例1及び3が、スチレン−無水マレイン酸を用いた比較例1〜2よりも、誘電特性とPCT吸水率を改善して、さらに基材のガラス転移温度を向上させることを示す。
(2)実施例4〜6と比較例3から分かるように、基材に優れた総合的性質を付与するために、使用される成分を一定の重量部範囲に制御しなければならず、実施例4に比べて比較例3のアリルベンゼン−無水マレイン酸の使用量が5重量部まで減少すると、基材の誘電特性が明らかに悪くなり、ガラス転移温度が明らかに低下し、且つ2時間PCTテストに合格できない。
(3)実施例3と比較例4から分かるように、実施例3の誘電率、誘電正接及びPCT吸水率は全て比較例4より低く、且つ比較例4は2時間PCTテストに合格できない。以上から分かるように、低分子量ポリフェニレンエーテルを添加した実施例3は、未添加の比較例4に比べて、誘電特性を著しく改善し、且つ2時間PCTテストに合格できる。実施例3と比較例5を比較して明らかなように、両方の総合的性質がほぼ同じであるが、高分子量ポリフェニレンエーテルの使用によって加工性が悪くなる。
実施例1〜6から明らかなように、本発明の熱硬化性樹脂組成物を用いて製造された積層板は、誘電率が3.6以下に制御され、誘電正接が0.0040〜0.0046の間であり、また、優れた難燃性、耐熱性、耐湿性等の総合的性質を有し、その難燃性が難燃性試験UL−94中のV−0標準に達し、PCT吸水率が0.29〜0.32であり、ノンハロゲン高周波多層回路基板に適用できる。
以上に述べたとおり、本発明が提供した熱硬化性樹脂組成物は、ノンハロゲン難燃を確保するとともに、低誘電率、低誘電正接、優れた耐熱性、粘着性等の総合的性質を有し、ノンハロゲン高周波多層回路基板に適用できる。
勿論、以上の実施例は、本発明の好適な実例に過ぎず、本発明の実施範囲を制限するものではなく、本発明の保護範囲に記載の原理に基づいて行った同等変化や修飾は、いずれも本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 熱硬化性樹脂組成物であって、シアネート50〜150重量部、エポキシ樹脂30〜120重量部、アリルベンゼン−無水マレイン酸20〜70重量部、ポリフェニレンエーテル20〜100重量部、ノンハロゲン難燃剤30〜100重量部、硬化促進剤0.05〜5重量部、フィラー50〜200重量部を成分として含み、
    前記アリルベンゼン−無水マレイン酸の化学構造式は以下のとおりである、ことを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
    Figure 2018503704
    (式中、xは1〜4、6、8であり、nは1〜12であり、x、nはいずれも整数である。)
  2. 前記シアネートは下記化学構造式を有するものから選ばれる少なくとも1種である、ことを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
    Figure 2018503704

    Figure 2018503704

    Figure 2018503704

    Figure 2018503704

    (式中、X1、X2はそれぞれ独立にR、Ar、SO2又はOのうちの少なくとも1種であり、Rは−C(CH32−、−CH(CH3)−、−CH2−又は置換又は未置換のジシクロペンタジエニル基から選ばれ、Arは置換又は未置換のベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、ノボラック、ビスフェノールA、ビスフェノールAノボラック、ビスフェノールF又はビスフェノールFノボラックから選ばれる任意の1種であり、nは1以上の整数、Yは脂肪族官能基又は芳香族官能基である。)
  3. 前記エポキシ樹脂はビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ビスフェノールZ型エポキシ樹脂、ビスフェノールM型エポキシ樹脂、ビスフェノールAP型エポキシ樹脂、ビスフェノールTMC型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、アルキルノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、o−クレゾールノボラックエポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、三官能エポキシ樹脂、四官能エポキシ樹脂、イソシアネート変性エポキシ樹脂又はナフタレン型エポキシ樹脂から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である、ことを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  4. 前記ポリフェニレンエーテルの数平均分子量は1000〜4000であることを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  5. 前記ノンハロゲン難燃剤はホスファゼン、ポリリン酸アンモニウム、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン、トリス(クロロプロピル)ホスフェート、トリメチルホスフェート、ジメチル−メチルホスフェート、レゾルシノールジキシリルホスフェート、リン窒素系化合物、ポリ燐酸メラミン、メラミンシアヌレート、トリヒドロキシエチルイソシアヌレート、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド又はDOPO含有フェノール樹脂から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である、ことを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  6. 前記硬化促進剤はイミダゾール、金属塩、第三級アミン又はピペリジン系化合物から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記硬化促進剤は2−メチルイミダゾール、ウンデシルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル置換イミダゾール、ベンジルジメチルアミン、コバルトアセチルアセトネート、銅アセチルアセトナート又はイソオクタン酸亜鉛から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物である、ことを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  7. 前記フィラーは無機又は有機フィラーであり、
    好ましくは、前記フィラーは無機フィラーであり、前記無機フィラーは水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、シリカ、炭酸カルシウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、雲母、ベーマイト、か焼タルク、タルカム粉末、窒化ケイ素又はか焼カオリンから選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記フィラーは有機フィラーであり、前記有機フィラーはポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリフェニレンサルファイド又はポリエーテルスルホン粉末から選ばれる任意の1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記フィラーの粒径は0.01〜50μm、好ましくは1〜15μm、より好ましくは1〜5μmであることを特徴とする、請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物を用いて製造されたプリプレグであって、前記プリプレグは基材、及び浸漬乾燥後に前記基材に付着した熱硬化性樹脂組成物を含み、
    好ましくは、前記基材はガラス繊維不織布又はガラス繊維織布である、ことを特徴とするプリプレグ。
  9. 請求項8に記載のプリプレグを含むことを特徴とする積層板。
  10. 請求項9に記載の積層板を含むことを特徴とするプリント回路基板。
JP2017525596A 2014-11-11 2014-12-02 熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板 Expired - Fee Related JP6546993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410633139.X 2014-11-11
CN201410633139.XA CN104371320B (zh) 2014-11-11 一种热固性树脂组合物及用其制作的预浸料与层压板
PCT/CN2014/092840 WO2016074289A1 (zh) 2014-11-11 2014-12-02 一种热固性树脂组合物及用其制作的预浸料与层压板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503704A true JP2018503704A (ja) 2018-02-08
JP6546993B2 JP6546993B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=52550529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525596A Expired - Fee Related JP6546993B2 (ja) 2014-11-11 2014-12-02 熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180304604A1 (ja)
EP (1) EP3219760B1 (ja)
JP (1) JP6546993B2 (ja)
KR (1) KR101915919B1 (ja)
AU (1) AU2014411038B2 (ja)
TW (1) TWI555785B (ja)
WO (1) WO2016074289A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528338A (ja) * 2016-07-25 2019-10-10 イソラ・ユーエスエイ・コーポレイションIsola USA Corp. 改良sma樹脂配合物
CN116552074A (zh) * 2023-05-05 2023-08-08 江门建滔电子发展有限公司 一种高散热低介电覆铜板及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
CN112300538B (zh) * 2020-11-30 2023-08-11 西北师范大学 一种新型无机-有机杂化阻燃环氧树脂材料的制备方法
CN113667196A (zh) * 2021-07-28 2021-11-19 江门市宏儒电子科技有限公司 一种环氧型覆铜板基材及其制备方法和应用
CN115505259B (zh) * 2022-08-17 2023-08-18 山东金宝电子有限公司 一种树脂组合物、树脂胶液、半固化片及其覆铜板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929738A (en) * 1970-10-16 1975-12-30 Allied Chem Production of low molecular weight polyanhydride compounds
US4034014A (en) * 1970-10-16 1977-07-05 Allied Chemical Corporation Production of polyanhydride epoxide prepolymer compositions
US20130075138A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Li-Chih Yu Halogen-free resin composition and copper clad laminate and printed circuit board using same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561070B1 (ko) * 2003-09-05 2006-03-15 주식회사 엘지화학 고속전송 회로기판용 열경화성 수지 조성물
WO2009040921A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Panasonic Electric Works Co., Ltd. エポキシ樹脂組成物、そのエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ及び金属張積層板
CN102264793A (zh) * 2008-12-25 2011-11-30 住友电木株式会社 树脂组合物、半固化片、树脂片、覆金属层叠板、印刷布线板、多层印刷布线板及半导体装置
JP5608161B2 (ja) * 2009-03-26 2014-10-15 パナソニック株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、樹脂シート、積層板、および多層板
CN102597089B (zh) * 2009-08-28 2015-08-19 帕克电气化学有限公司 热固性树脂组合物及物件
CN102181143B (zh) * 2011-04-08 2012-10-31 苏州生益科技有限公司 一种高频用热固性树脂组合物、半固化片及层压板
US20140128545A1 (en) * 2011-06-30 2014-05-08 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
US9528026B2 (en) * 2011-07-19 2016-12-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Resin composition, resin varnish, prepreg, metal-clad laminate, and printed wiring board
CN103013110B (zh) * 2011-09-27 2014-12-17 台光电子材料股份有限公司 无卤素树脂组成物及应用其的铜箔基板及印刷电路板
JP5403190B1 (ja) * 2011-12-28 2014-01-29 日本ゼオン株式会社 プリプレグ及び積層体の製造方法
CN102585480B (zh) * 2011-12-29 2014-06-11 广东生益科技股份有限公司 热固性树脂组合物以及使用其制作的预浸料与印刷电路板用层压板
CN103421273B (zh) * 2012-05-22 2016-02-10 中山台光电子材料有限公司 无卤素树脂组成物
CN102964775B (zh) * 2012-10-16 2015-09-16 广东生益科技股份有限公司 一种热固性树脂组合物及其用途
CN104371273B (zh) * 2014-11-11 2017-05-24 广东生益科技股份有限公司 一种无卤树脂组合物及用其制作的预浸料与层压板
WO2017183621A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板
KR102337574B1 (ko) * 2016-07-12 2021-12-13 주식회사 두산 열경화성 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그, 적층 시트 및 인쇄회로기판

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929738A (en) * 1970-10-16 1975-12-30 Allied Chem Production of low molecular weight polyanhydride compounds
US4034014A (en) * 1970-10-16 1977-07-05 Allied Chemical Corporation Production of polyanhydride epoxide prepolymer compositions
US20130075138A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Li-Chih Yu Halogen-free resin composition and copper clad laminate and printed circuit board using same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528338A (ja) * 2016-07-25 2019-10-10 イソラ・ユーエスエイ・コーポレイションIsola USA Corp. 改良sma樹脂配合物
JP7046907B2 (ja) 2016-07-25 2022-04-04 イソラ・ユーエスエイ・コーポレイション 改良sma樹脂配合物
CN116552074A (zh) * 2023-05-05 2023-08-08 江门建滔电子发展有限公司 一种高散热低介电覆铜板及其制备方法
CN116552074B (zh) * 2023-05-05 2023-12-19 江门建滔电子发展有限公司 一种高散热低介电覆铜板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3219760A4 (en) 2018-05-30
WO2016074289A1 (zh) 2016-05-19
CN104371320A (zh) 2015-02-25
AU2014411038A1 (en) 2017-06-08
TWI555785B (zh) 2016-11-01
US20180304604A1 (en) 2018-10-25
AU2014411038B2 (en) 2019-10-03
TW201617395A (zh) 2016-05-16
EP3219760B1 (en) 2019-10-09
KR20170085075A (ko) 2017-07-21
EP3219760A1 (en) 2017-09-20
KR101915919B1 (ko) 2018-11-06
JP6546993B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420479B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板
JP6381802B2 (ja) ノンハロゲン樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板
JP6271008B2 (ja) ノンハロゲン樹脂組成物及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板
JP6546993B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いて製造されたプリプレグと積層板
CN110885428A (zh) 一种无卤热固性树脂组合物、使用它的预浸料、层压板及印制电路板
TWI743501B (zh) 樹脂組合物、印刷電路用預浸片及覆金屬層壓板
CN108148178B (zh) 一种热固性树脂组合物
EP3040357A1 (en) Halogen-free thermosetting resin composition, prepreg and laminate for printed circuit prepared from the same
WO2018098908A1 (zh) 一种热固性树脂组合物
EP3040356B1 (en) Halogen-free thermosetting resin composition, prepreg and laminate for printed circuit prepared from the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees