JP2018502167A - ミクロスフェアの調製方法 - Google Patents

ミクロスフェアの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502167A
JP2018502167A JP2017556785A JP2017556785A JP2018502167A JP 2018502167 A JP2018502167 A JP 2018502167A JP 2017556785 A JP2017556785 A JP 2017556785A JP 2017556785 A JP2017556785 A JP 2017556785A JP 2018502167 A JP2018502167 A JP 2018502167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
solution
particle forming
sonication
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017556785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502167A5 (ja
Inventor
ジェイン,シャラブー
Original Assignee
ヒアロ テクノロジーズ,エルエルシー
ヒアロ テクノロジーズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒアロ テクノロジーズ,エルエルシー, ヒアロ テクノロジーズ,エルエルシー filed Critical ヒアロ テクノロジーズ,エルエルシー
Publication of JP2018502167A publication Critical patent/JP2018502167A/ja
Publication of JP2018502167A5 publication Critical patent/JP2018502167A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • A61K38/385Serum albumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

超音波処理装置を使用して粒子を調製する方法を開示する。該方法は、粒子形成液及び粒子形成剤を含有する粒子形成溶液を、粒子形成溶液を含有する流体を実質的に均一なサイズを有する複数の液滴に変換するのに十分な条件下で、流体として超音波処理装置の超音波処理チップと接触するように導くことを含む。複数の液滴を、液滴を実質的に均一な粒径を有する粒子に固化するのに十分な条件下で、硬化溶液と接触させて、次に回収される。該方法に基づいて作製された粒子は、固体又は半固体であり得て、直径はサブマイクロメートル〜100マイクロメートルを超えるサイズの範囲に及ぶ。【選択図】なし

Description

数ナノメートルから数百マイクロメートルのサイズ範囲のポリマー粒子は、医薬品及びバイオテクノロジー製品用の送達媒体として着目されている。この技術に基づくいくつかの製品は、ヒトにおける使用に関してUSFDAにより認可されている。粒子は、微粒子、ミクロスフェア及びナノ粒子を含むいくつかの名称で知られている。これらの粒子は、身体への長期送達用に、溶解しているか又は分散している活性薬物分子を含有することができる。典型的には、粒子の形成中に、薬物を粒子内に分散させる。粒子の形態の薬物-ポリマーマトリックスは、身体の様々な部位に注入することができる。粒子は、典型的には、生分解性ポリマーから調製される。粒子はゆっくりと溶解する際に、身体に吸収されるように活性医薬を放出する。このため、単回注入に続き3か月もの長期にわたり体内において医薬の活性なレベルをもたらすことができる。
粒子はまた、粒子内に組み込まれた活性原料なしでも使用され得る。そのような場合、粒子は医療用のデバイスとして機能する。そのようなデバイスの例は、動脈塞栓を起こし細胞、組織などを殺すか又は身体から免疫反応を誘発することができる。
ミクロスフェアは、様々な方法により調製することができる。これらの方法は、沈殿又は共沈、互いに混和しない液体中の速い撹拌又は超音波処理によるエマルションの形成などの技術の使用に依拠する。いくつかの他の方法もまた、ノズル噴霧を使用して、好適な溶媒中の溶液形態の粒子形成剤を霧化する。粒子形成溶媒に溶解した粒子形成剤を伴う方法の全てにおいて、粒子形成溶液の液滴は、硬化溶液と呼ばれる別の溶液に添加される。硬化溶液は、溶媒の減少又は化学反応のいずれかにより粒子を硬化させる界面活性剤又は化学反応物などの原料を含有し、結果として新しい物質の形成をもたらす。
バルク超音波処理を伴う方法では、粒子を形成するポリマーは、好適な第1の溶媒に溶解しており、この溶液は、第1の溶媒が溶解しない第2の溶媒に添加される。これには、ポリマー溶液の微細分散をもたらすバス超音波処理か又はチップ超音波処理のいずれかが続く。本方法では、超音波処理チップが溶液内に浸されるか又は溶液が超音波処理バスに添加されるかのいずれかである。本方法は、超音波処理エネルギーを全システムに繰り返し適用し、1マイクロメートル未満から約20マイクロメートルの範囲の小さいミクロスフェアの形成をもたらすという弱点を有する。しかしながら、本方法はまた、望ましくない、粒径が大きく変化するミクロスフェアの形成をもたらす。
噴霧に基づいた方法では、ポリマー溶液は、典型的には、微細な霧としてチャンバ内へ噴霧され、チャンバでは粒子は非常に迅速に乾燥され得る(噴霧乾燥)か又は液滴は第2の溶媒内へ落下して、固体粒子を残して第1の溶媒が蒸発するまで撹拌され得る。本方法は、ノズルを通してポリマー溶液を押し出すための圧力の印加を伴い、微粒子サイズにおける高い相対標準偏差により示されるように、またしても大きな粒径分布をもたらす。本方法の更に別の欠点は、約50マイクロメートルより大きい直径の粒子を生成し得ないことである。
ノズル噴霧法の1つの変形では、ポリマー溶液は小さいオリフィスを通してポンピングされる。オリフィスは、同時に音響型の波動を使用して振動が施される。本方法は、音響波の周波数に依存する不変の速度で液滴をノズルから押し出し、そのため、1度に単一の液滴形成をもたらす。これにより、液滴サイズの厳しい制御が可能になり、非常に厳しいサイズ分布を有する粒子の形成をもたらす。しかしながら、本方法は、いくつかの欠点に苦慮している。本方法は、オリフィスを通して溶液をポンピングするための高圧の印加を伴う。これは、溶液がポンピングされ得る速度を制限し、ポリマー溶液の粘度値がある特定の制限を超えて増加した場合、維持するのが困難になる。したがって、本方法は、一般に、相対的に希釈されたポリマー溶液に低流速で適用可能である。本方法の別の欠点は、本方法は1度に1個の液滴形成に依拠し、そのために方法の拡張可能性が制限されることである。本方法の更に別の欠点は、100マイクロメートルより大きいサイズを有する粒子を生成し得ないことである。例えば、米国特許第6,669,961号を参照されたい。
微粒子を調製する追加の方法として、硬化溶液中でポリマー溶液を分散させるために、ホモジナイザーの使用又は強力な撹拌が挙げられる。加えて、ポリマー溶液はノズル又は同様の装置から噴霧され、続いて空気中で粒子を乾燥し得る。いくつかの刊行物は、これらの方法の詳細の概要を述べている(例えば、Journal of Controlled Release、90(2003)、261〜280ページ;Journal of Controlled Release 106(2005)62〜75ページ)。これらの方法に関連する少なくとも2つの欠点がある。第1に、粒径範囲は主に小さいサイズにわたり、1マイクロメートル未満から約50マイクロメートルの範囲である。第2に、既に記載された方法のどれも、大量の粒子を生成する製造規模で容易に拡張できない。本発明は、これらの欠点及び他の欠点に取り組んでいる。
本発明の第1の目的は、超音波処理の周波数及び振幅の組合せを使用して、粒子形成原料又は原料(複数)を含有する溶液流から連続流体として微粒子を生成することである。
本発明の別の目的は、超音波処理法を使用して微粒子を生成することであり、超音波処理エネルギーを溶液又は液滴に繰り返し適用するのではなく、超音波処理エネルギーは粒子形成原料又は原料(複数)を含有する溶液に1回のみ適用される。
これらの目的及び他の更なる目的に基づいて、本発明は、事前に選択されたサイズ範囲の、所望ならば相対的に狭いサイズ分布の微粒子を生成するための新規な方法を提供する。同時に、本発明の方法は、粒子が数ナノメートルから数百マイクロメートルの広い範囲内で形成されることを可能にする。その第1態様では、該方法は、粒子形成液及び粒子形成剤を含む粒子形成溶液を、粒子形成溶液を含有する流体を実質的に均一なサイズを有する複数の液滴に変換するのに十分な条件下で、流体として超音波処理装置の超音波処理チップと接触するように導くことにより、実質的に均一な粒径を有する複数の液滴を調製することを含む。本発明の更なる態様では、実質的に均一なサイズを有する複数の液滴を、複数の液滴を実質的に均一な粒径を有する複数の粒子に固化するのに十分な条件下で、硬化溶液と接触させる。
より詳細を以下に記載するように、粒子形成溶液流体は、超音波処理エネルギーを使用して粒子形成溶液流体を小液滴に分解する超音波処理装置の金属又は非金属のチップと接触する。
本明細書に記載される方法に関連する利点の1つは、その拡張可能性である。該方法は、最終的に所望のミクロスフェアを形成する粒子形成溶液の連続流体を使用するため、該方法は、数百グラム又は数百キログラムの微粒子が短期間に作製され得る方法に容易に機能拡張され得る。拡張可能性の1例は、流体が接触し、したがって方法を更に迅速化する複数のチップを備える超音波処理装置を提供することである。
本明細書に記載される方法は、微粒子を形成するために音響技術を使用する先行技術法とは異なる。先行の音響技術では、粒子形成溶液の単一液滴は、ノズルを通して溶液を押し出し、音響エネルギーにより生み出される振動によってノズルから引き離されることにより生成される。しかしながら、本発明の方法では、粒子形成溶液流を液滴に分解するのは超音波処理装置の長手方向運動である。詳細には、振動ではなく、超音波処理チップ又は装置がその長手方向面における物理的寸法を変化させ、結果として粒子形成溶液の連続流を分解する力を繰り返し適用することにより、事前に選択されたサイズ分布内の又は規定された直径を有する液滴をもたらす。
超音波処理エネルギーが粒子形成溶液流体に1回のみ適用され、相対的に厳しいサイズ範囲の液滴の形成がもたらされるシステムに関連する利点があることが見出された。これらの液滴は、超音波処理装置のチップからいったん離れると、界面活性剤又は同様の安定剤を含有する硬化溶液として本明細書に記載される第2の溶液内に落下し、そのため、硬化溶液内に落下する粒子形成溶液の一部、したがって液滴の一部である溶媒が蒸発し、好ましくは固体粒子を得るまで、液滴が個々に懸濁したままにすることができる。
粒子形成溶液流体は、チップ又はホーンとしても知られる超音波処理プローブの長手方向の膨張及び収縮を使用して液滴に分断される。より詳細を以下に記載するように、液滴サイズ、及びその結果として粒径に影響を及ぼすいくつかのパラメータとして、超音波処理周波数、超音波処理振幅、溶液粘度、ミクロスフェア又は粒子形成剤の濃度、及び超音波処理チップと接触する粒子形成溶液の流速などの変数が挙げられる。これらの要素の事前選択された組合せを使用することにより、微粒子が、30%未満の相対標準偏差を有する、1マイクロメートル未満から200マイクロメートル超の範囲で得られる。これは、100%より高い相対標準偏差に関連するミクロスフェアを形成する先行技術法と対比されるべきである。
本明細書に記載される本発明の方法はまた、超音波処理装置を通して溶液をポンピングすることによる、超音波処理装置からの噴霧物の生成と区別することもできる。噴霧技術では、溶液は超音波処理エネルギーを繰り返し施され、粒径に高変動性を有する、より小さい粒子の形成という結果をもたらす。しかしながら、本発明の方法を用いると、粒子形成溶液は、大気圧を超える圧力の援助なしで、超音波処理チップと1回のみ接触する。このため、超音波処理装置のチップから、より制御され、かつ均一な粒子流体が生成されるという結果がもたらされる。
粒子噴霧の形成時点での器具を示す、本発明に基づく方法の略図である。 実施例1で形成された様々なサイズの微粒子を示す図である。 実施例2で形成された様々なサイズの微粒子を示す図である。 実施例4で作製されたポリマー粒子からの活性原料を含有するミクロスフェアの例として、テストステロンの放出プロファイルを示す図である。
例示の目的で図1に関連して、本発明のいくつかの好ましい態様を記載する。本明細書に記載される方法は、粒子形成溶液流体が超音波処理装置チップと接触することを可能にし、好ましくはミクロスフェアに変換される噴霧液滴の形成をもたらすことにより、所望のサイズ範囲の球状ミクロスフェアを調製するために、容易に拡張可能である。超音波処理チップと粒子形成溶液を含有する流体との接触は非常に短時間であり、超音波処理チップが長時間にわたる期間、粒子形成溶液内に浸漬される、超音波処理装置を使用する他のミクロスフェア形成技術と対比されるべきである。
粒子形成剤及び溶媒を同様に含有する粒子形成溶液を含有する液滴が形成された後、液滴を硬化溶液と接触させる。以下に記載されるこの硬化溶液は、粒子形成液滴を受けるために容器内にあってもよく、又は液滴を受けるために流体として連続的に移動させてもよい。該方法のこの代替的態様では、粒子形成溶液流体は、超音波処理装置のチップと接触し、得られた液滴は連続的に流れている硬化溶液流に導かれるか又は添加される。次に、液滴を含有する硬化溶液は、粒子の硬化が継続される方法で収集される。
超音波処理チップは、このような装置は当技術分野で公知のように、超音波処理装置に操作可能に取り付けられている。該装置の末端部は、ホーン、チップ又はプローブなどのいくつかの名称で知られおり、ポリマー形成溶液と接触する。超音波処理チップは、超音波処理方法を示す周波数範囲に応答する。チップは、金属若しくは非金属の物質でできている、中空か又は中実の管であり得る。チップは、最も一般的には円形構造であるが、同様に他の形体を有することも可能である。チップの直径は、0.1mmから50mm超の範囲であり得て、0〜1から25mmの範囲の直径が最も一般的に使用されるサイズ範囲である。本発明の多くの態様は、超音波処理装置に1個のチップを使用して実行される一方、処理速度を増加させるために複数のチップが装置に追加され得る。複数のチップを伴う仕組みでは、各チップは粒子形成剤の固有の供給を受ける。
超音波処理方法はチップの長手方向寸法における変化をもたらす。チップの長手方向の運動は、振幅として知られるパラメータにより測定される。チップのこの長手方向の運動は、粒子形成溶液流体の分解をもたらす。装置のチップは、流体の形態の粒子形成溶液を運ぶ管と、例えば約0.1〜約1mm離れて非常に近接し得るか又は直接に接し得る。粒子形成溶液を、超音波処理周波数が作動されている間、超音波処理チップ上を一定の流体液として流動させる。装置のチップから形成される液滴流体を、好適なオーバーヘッド又は磁性の撹拌装置で一定に撹拌されている硬化溶液を含有する容器内に落下させる。液滴は、溶媒の減少又は硬化溶液との化学反応のいずれかにより硬化し、粒子に変わる。システムの各構成部品の寸法は、限定されることなく独立して変化し得る。
超音波処理装置のチップは、変換器として知られる構成部品に接続している。変換器は、発生器により生じる周波数範囲に応答する。増幅器と呼ばれる追加の構成部品は、発生器と変換器の間に追加される。増幅器の目的は、発生器により生じる周波の強度を、変換器に送られる前に増加することである。発生器は、5キロヘルツ未満から約50,000キロヘルツの範囲の周波数を生み出すことができる。好適な超音波処理装置では、本発明の方法を実行するために、約15,000〜約25,000キロヘルツの範囲が使用される。本発明のいくつかの態様は、約18,000〜約22,000キロヘルツの好ましい周波数範囲を含む。
超音波処理装置の増幅構成部品は、超音波処理チップの強度を制御するために変更され、各波動内にチップにより動かされる長手方向の距離を決定する。大直径、すなわち約20mmのチップを使用する超音波処理システムの中には、強度を更に増加するために、ブースターと呼ばれる追加の構成部品が増幅器に追加され得るものもある。チップ直径と振幅の間には逆相関関係がある。
これは、チップの直径が増加するにつれて、同じ振幅値はチップの更に短い長手方向距離をもたらすことを意味する。
本発明の方法は、周波数、チップ直径及び振幅の特定の組合せを選択することにより変化され得る。一例として、100%振幅に設定された半インチの直径のチップは、約120マイクロメートルの長手方向の運動を有する。50%振幅設定では、この運動は約60マイクロメートルになる。液滴サイズは、少なくとも一部は、チップの長手方向運動に依存している。チップ直径のサイズと生成される液滴のサイズの間の相関関係は、方法の他の変数、すなわち周波数、流速、粒子形成溶液の濃度及び粘度、ポリマーなどが一定に保たれて、作られる。
本発明の方法を実行するためのいくつかの好ましい操作条件として、約5〜約40,000キロヘルツの周波数及び約10〜約200マイクロメートルの振幅を提供する組合せを有する超音波処理チップの超音波処理が挙げられる。振幅はポリマー溶液のパラメータに基づいて設定される。これらのパラメータとして、ポリマー分子量(ポリマー溶液の粘度に影響する)、ポリマー濃度及び流速が挙げられるが、これらに限定されない。一態様では、超音波処理チップの超音波処理は、約18,000〜約22,000キロヘルツの周波数及び約20〜約100マイクロメートルの振幅を提供する組合せを用いて達成される。以下に提供する特定例は、例えば超音波処理周波数の範囲に関するいくつかの好ましいパラメータを例示するが、周波数の変化は異なる粒子サイズをもたらすことを当業者が認識していることが理解されるものとする。
本発明の方法を実行するための好適なチップを有する超音波処理装置の例は、Sonics and Materials,Inc.、Newtown、Connecticutから入手可能である。
液滴は、形成された後に硬化溶液に導かれる。硬化溶液は、粒子形成溶液からの溶媒の蒸発を可能にし、結果として固体又は半固体の粒子の形成をもたらす、ポリビニルアルコール(PVA)などの好適な界面活性剤又は非水性液を含有する水溶液であり得る。好適な界面活性剤の例として、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、硫酸ラウリルナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、脂肪酸のアルカリ塩、非イオン性界面活性剤、第4級アンモニウムベースの界面活性剤などが挙げられる。硬化溶液はまた、粒子形成剤と反応して固体粒子を形成する化学試薬を含有してもよい。このような試薬は、当業者公知の架橋剤、これらに限定されないがグルタルアルデヒド、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、メチレンビスアクリルアミド、及びジビニルベンゼンなどであってもよく、例えばSigma-Aldrich Chemicalなどの商業的供給元から入手可能であり、又は公知の技術を使用して合成される。
いくつかの好適な硬化溶液は、
a)w/vを基準として0.25〜4%の濃度のポリビニルアルコール;
b)0.05〜4%の濃度の硫酸ラウリルナトリウム;
c)0.05〜4%の濃度のポリメタクリル酸;及び
d)0.05〜10%の濃度のTween 20又はTween 80
のうちの1つを含有する水溶液を含む。
硬化溶液は、追加の界面活性剤及びホスフェート、アセテート、又は他の緩衝原料を含有するpH調整剤を任意選択で含む。
硬化溶液はまた、粒子形成剤と物理的又は化学的な反応をして、架橋されたか又は他の誘導体化された粒子を生成する原料を含有してもよい。これらの粒子は、濾過又は遠心分離のいずれかにより回収され、更に凍結乾燥又は別の乾燥法により処理され、乾燥粒子を得ることができる。
粒子の硬化方法は、周囲温度及び周囲圧力で行われ得る。硬化方法はまた、溶媒の減少速度を迅速化するために硬化溶液に、例えば、約0.1〜約1ATMのような低圧力を印加することにより補助され得る。硬化速度を増加するための別の変形は、硬化溶液の温度を室温から例えば、約30〜約70℃に上昇させることである。低圧及び高温の組合せはまた、硬化方法を迅速化するために使用されてもよい。
本発明の一実施形態では、液滴の粒子への硬化は、溶媒の空気中への直接蒸発による除去によって達成される。本方法では、液滴は、高流速の空気又は部分的若しくは全真空のいずれかが施され、溶媒蒸発の方法を促進する。本方法はまた、熱の使用も伴い、溶媒の蒸発速度を増加させてもよい。空気又は真空による粒子形成溶液からの一部の溶媒の蒸発に続いて、硬化溶液の使用もまた利用されてもよい。
本明細書に記載される方法は、微粒子形成剤のみ又はポリマーのみを含有する微粒子を調製するために使用され得る。これらの粒子は、がん又はある特定の美容上の状態などの状態を処置するための塞栓形成装置として使用され得る。あるいは、微粒子はまた、低速で身体に送達され得る1つ以上の活性原料を含有し得る。これらの原料の放出速度は、原料のポリマーに対する比及びポリマーの分子量により制御される。加えて、微粒子の粒径もまた活性原料の放出速度に影響する。
このシステムの主要な利点の1つは、ミクロスフェアの商業的規模の生産に対するその容易な拡張可能性である。このシステムは、単一チップから数千の粒子を同時に生成し、粒子形成原料溶液の高流速に対処することができるため、システムに数個のチップを追加することにより、容易に機能拡張され得る。加えて、チップのサイズは、より高速の溶液流に対処し、粒子生成速度を更に増加するために増大され得る。
本発明のいくつかの態様では、本明細書に記載される方法で調製されたミクロスフェアは、様々な活性の薬学的に許容される原料若しくは事実上任意の治療用医薬、診断用薬剤、染料、又は当業者公知の同様の治療用若しくは診断用の薬剤のカプセル封入に好適である。好適な医薬は、高可変性の水溶解性であり得る。以下に引用する実施例が例証するように、本明細書に記載される発明は、0.0005mg/L〜500g/Lの範囲の水溶解度の活性原料を含有するミクロスフェアを生成することができる。医薬のいくつかの例は、アンドロゲン性ステロイド、抗アレルギー剤、抗感染薬、リゾチーム、抗生物質、抗原、ワクチン、睡眠薬、鎮静薬、インターロイキン、縮瞳薬、ステロイド性抗炎症剤、非ステロイド性抗炎症剤、精神安定薬、心血管治療剤、交感神経模倣薬、鎮痛薬、抗パーキンソン剤、抗過敏症剤、βアドレナリン遮断剤、栄養剤、カルシトニン、ビグアナイド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、非スルホニル尿素、分泌促進物質、αグルコシダーゼ阻害薬、ペプチド類似体、抗コリン薬、抗ヒスタミン薬、成長ホルモンとしてヒト成長ホルモン、黄体形成ホルモン、治療用タンパク質及びペプチド、抗がん剤としてアルキル化剤、メトトレキセート、プリンアンタゴニスト、ピリミジンアンタゴニスト、パクリタキセル、ドセタキセル、ドキソルビシン及びダウノルビシン、ダクチノマイシン、イダルビシン、プリカマイシン、アムサクリン、ヒドロキシ尿素、アスパラギナーゼ、ミトキサントロン、レチノイン酸誘導体、骨髄増殖因子、タモキシフェン、ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニストなど、抗不整脈剤、アミリンアゴニスト類似体、SGLT-2阻害薬、コラーゲン、抗喘息薬、抗ヒスタミン薬、鎮咳薬、気管支拡張薬、アドレナリン性気管支拡張薬、抗コリン性気管支拡張薬、メチルキサンチン、うっ血除去薬、去痰薬、肺表面活性物質、混合型呼吸器用薬剤、呼吸器用吸入製品、吸入抗感染薬、吸入コルチコステロイド薬、マスト細胞安定薬、粘液溶解薬、上気道組合せ薬、抗凝固薬、生物製剤若しくは抗体、若しくはその断片又は更に化粧品などである。前述の治療リストは、排他的なリストではなく例示の目的で提供されたものであることが理解されよう。ミクロスフェアに含まれる活性原料に関する唯一の限定は、生物活性を完全に失うことなく超音波処理方法を受けることができ、in vivoでミクロスフェアから放出されることができ、少なくとも短い測定可能な時間に医薬効果を有することである。
本発明の多くの態様では、本明細書に記載される方法は、粒子形成剤として生分解性ポリマーであるポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(PLGA)を使用する。しかしながら、該方法はまた、任意の粒子形成ポリマー又は非ポリマー性物質から粒子を調製するためにも使用され得る。このような物質のいくつかの例は、ポリラクトン、ポリオルトカルボネート、ポリヒドロキシブチレート、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリグリコリド(PGA)、及びポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、グリコリド/ラクチドポリマー(PLLA/PGA)などのグリコリドのコポリマー、ポリオルトエステル、ポリアセテート、ポリスチレン、ポリカルボネート、多糖類、ポリカプロラクトン、L-ポリラクチド、ポリエステルと直鎖又は星型ポリエチレングリコールとのブロックコポリマー、ポリ-ベータ-ヒドロキシブチレート、ベータ-ヒドロキシバレレート-コポリマー、ポリアミノ酸、疎水化ヒアルロン酸、デキストラン、デンプン、メチルメタクリレート、アクリルアミド、ビスアクリルアミド、アルブミン、セルロース、セルロース-ベースのポリマー、キトサン、コラーゲン、ゼラチン、タンパク質、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、及びエチレングリコールポリマーである。
本方法に好適なポリマーは、構造上、単一モノマー又は一種を超えるモノマーで構成され得る。該ポリマーの分子量は、特定のポリマー及び市販の分子量のため、ある程度変化し得る。数千から100,000以上の範囲の分子量を有するこのような全ての市販のポリマーは、本明細書に記載される方法における使用に好適であると考えられる。単一モノマーの好ましいポリマーの例は、ポリ-乳酸である。一種を超えるモノマーを有するポリマーの例は、ポリ乳酸グリコール酸である。他のポリマーの例として、キトサン、ポリアミド、並びに医薬品、化粧品及び医療用装置に一般的に使用される多くの他のポリマーが挙げられる。該ポリマーは、本来、生分解性であり得るか又は非生分解性であってもよい。生分解性ポリマーの例は、ポリ乳酸及びポリ乳酸グリコール酸のポリマーである。これらのポリマーは、生体適合性及び生分解性であり、様々な注入技術により身体に注入され得る。上述のポリマーは、様々な分子量グレードで市販されている。好ましいポリマー、PLGAに関して典型的な分子量は、約5,000〜約100,000の範囲に及ぶ。ポリマーの、より高い分子量を有することも可能である。本発明の方法は、選択されたポリマーの分子量にかかわらず、過度の実験をすることなく実行され得ると考えられ、粒子形成溶液の流速、超音波処理振幅又は粒子形成溶液中のポリマー濃度などのパラメータのわずかな修正が望ましい場合があることを理解されたい。
本発明の記載の目的のため、粒子形成剤という用語は、微粒子のマトリックスを作製するために使用される原料又は原料(複数)を含み、任意の活性医薬を含まないことを理解すべきである。粒子形成液という用語は、粒子形成剤又は粒子形成剤(複数)を溶解するか又は分散させるために、溶媒又は溶媒の混合物を含むことを理解すべきである。粒子形成溶液という用語は、粒子形成液と粒子形成剤又は粒子形成剤(複数)の組合せを、所望される場合は活性原料、同様に最終のミクロスフェアにおける含有が有用であるか又は望ましい補助的原料を含む任意選択の原料と共に、含むことを理解すべきである。本明細書に記載される粒子形成溶液は、約0.1〜約2%の固体の固体含有量を有する。硬化溶液という用語は、その中に粒子形成溶液の液滴が落下する液体を含むことを理解すべきである。硬化溶液は、界面活性剤、化学硬化剤又は緩衝剤系などの他の原料の組合せを含有してもよい。
本発明の別の態様では、該方法は、微粒子形成剤又はポリマー含有の分散剤の溶液からミクロスフェアを調製するために使用される。分散剤は、ポリマー又は活性原料を含有する固体物質であり得る。分散剤はまた、微粒子含有の溶媒中で乳化しており、エマルションを生成する溶液の形態でもあり得る。分散剤と共に微粒子形成剤は、本明細書に記載される方法を使用して、その中で分散している粒子形成溶液を含有する流体、活性又は他の所望の治療用原料を含有するエマルションを用いて、処理されて微粒子になり得る。このように構成される流体は、超音波処理チップと接触し、得られた微粒子は、マトリックス内に組み込まれた分散剤と共に粒子-形成剤のマトリックスを構成する。
本方法により調製された微粒子は、更に追加の原料でコーティングされ、粒子上に第2層又は多層を形成してもよい。これらの層は、当業者に周知の噴霧コーティング又はコアセルベーション技術の方法により積層され得る。追加のコーティングは、ポリマー若しくは活性原料又は両方を含んでもよい。
本発明に基づく方法の別の利点は、該方法が、粒子形成剤溶液の陽圧を必要としないことである。該溶液は、重力下で流動させ得るか又はシリンジポンプ若しくは蠕動ポンプなどの好適な装置を使用してポンピングされ得る。該溶液は、その源で陽圧を活用してポンピングされてもよい。しかしながら、液ラインは超音波処理チップのところで終了し大気に開放されるため、これらのポンピング方法はどれも液ライン中にいかなる時も陽圧を生み出さない。この配置のため、ライン中で無圧力であるシステムが可能になる。
本発明の別の態様は、粒子形成剤の濃縮溶液に対処する能力である。本出願に含まれる実施例で概略を示すように、溶媒中12%の固体と同じように濃縮された溶液は、本方法において使用され得る。これは、溶液がオリフィスを通って押し出される必要がないため、可能である。超音波処理チップ上を流れることが単に可能であり得る。
本発明の別の態様は、粒子形成溶液の高流速を処理することができることである。超音波処理チップの直径を増加することにより、単一チップで毎分100mlを超える流速を処理することが可能である。この態様は、本発明の拡張可能性の態様を補強する。
本発明の更に別の態様は、懸濁剤又は溶解剤を含有する粒子形成液を処理する能力である。懸濁剤は、活性医薬又は粒子形成剤であり得る。該方法のこの多用途性により、数マイクロメートルの大きさの様々なサイズの懸濁粒子の組み込みが可能となる。この装置にオリフィスがないことから、懸濁剤を含有する液体に対する適応性が大きく拡大される。
実施例で示されるように、形成される粒子のサイズは、超音波処理周波数、超音波処理振幅、溶液粘度、及びミクロスフェア形成物質の濃度、ポリマー溶液又は懸濁液の温度、並びに粒子形成溶液の流速などのパラメータを変化させることにより、1マイクロメートル未満から数百マイクロメートルまで変化し得る。この高範囲の粒径は、今日まで、いかなる他の方法によっても報告されていないと確信される。本明細書に記載される方法は、超音波処理チップと硬化溶液との接触を伴わないため、いったん形成された粒子又は液滴は、更なるサイズの低減が施されることはない。このため、粒子の最終サイズに関する厳しい制御、同様に、約1〜約200マイクロメートルのサイズ範囲に及ぶ高度に多様な平均粒径の粒子を生成する能力が可能になる。上に収載したパラメータの変化は、過度の実験をすることなく、より高サイズ又はより低サイズの粒子を同様にもたらす。
実施例で示されるように、硬化溶液中のポリマー溶液又は懸濁液の直接超音波処理により得られた粒子のサイズは、約0.1マイクロメートルから約2マイクロメートルの範囲に及ぶ非常に小さいサイズの粒子の形成をもたらす。
[実施例]
以下の実施例は、本発明の更なる認識を提供するのに役立つが、本発明の有効な範囲を限定することを決して意味しない。
[実施例1]
大サイズの粒子の形成
a)液滴形成
約30,000ダルトンの平均分子量の、5グラムのポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(50:50)を、45ミリリットルのジクロロメタンに溶解する。この溶液をシリンジに加え、シリンジポンプを使用して、溶液が2ミリメートルの内径を有する管を通って流れるようにする。管の他端は、周波数発生器及び増幅器に連結している3mm直径の超音波処理チップと接触している。水中1%のポリビニルアルコールを含有する、1000ミリリットルの硬化溶液で満たされた容器は、液滴を受けるために、超音波処理チップ又は装置の下に配置される。超音波処理装置を作動させて超音波処理エネルギーを発生させ、粒子形成溶液を毎分6ミリリットルの速度で送るように設定されたシリンジポンプを開始させることにより、粒子生成プロセスを開始させる。装置の振幅は、20,000キロヘルツの固定周波数で20%に設定され、プロセスを通して維持される。超音波処理チップから形成された液滴は、オーバーヘッド撹拌器で一定に撹拌されている硬化溶液を含有する容器内に収集される。本プロセスは、全ての粒子形成溶液がシリンジポンプにより送られるまで継続される。
b)粒子形成
粒子形成溶液の液滴を含有する硬化溶液を8時間一定に撹拌し、その後、粒子を沈殿させる。粒子を、5マイクロメートル未満の孔サイズのフィルターを通して濾過することにより、懸濁液から回収する。粒子を蒸留水で繰り返し洗浄し、少量の水中で再懸濁させ、-40℃で凍結させる。続いて、粒子を凍結乾燥し、固体粒子を得る。顕微鏡により測定した粒径は、60〜200マイクロメートルの範囲であり、粒子の80%は90〜160マイクロメートルの範囲、30%未満のRSDである。この実施例からの粒子を図2に示す。
[実施例2]
中サイズの粒子の形成
約45,000ダルトンの平均分子量の、4グラムのポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(50:50)を、50ミリリットルのジクロロメタンに溶解する。この溶液は実施例1と同じ手法で処理され、微粒子を調製する。顕微鏡により測定した粒径は、50〜100マイクロメートルの範囲であり、粒子の80%は60〜80マイクロメートルの範囲、30%未満のRSDである。この実施例からの粒子を図3に示す。
[実施例3]
1次エマルションからの粒子の形成
a)エマルションの形成
約30,000ダルトンの平均分子量の、5グラムのポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(50:50)を、50ミリリットルのジクロロメタンに溶解する。pH7.4のリン酸緩衝液4ミリリットルをこの溶液に添加する。ポリマー溶液中の緩衝懸濁液は、20キロヘルツで操作される3mm直径の超音波処理チップを、懸濁液に2分間、直接浸漬することにより超音波処理が施され、ポリマー形成溶液中の緩衝液の小さい液滴を含有するエマルションを生成する。
b)液滴形成
ステップa)のエマルションをシリンジに加え、シリンジポンプを使用して、エマルションが2ミリメートルの内径を有する管を通って流れるようにする。管の他端は、周波数発生器及び増幅器に連結している3mm直径の超音波処理チップと接触している。1%のポリビニルアルコール1000ミリリットルを含有する容器は、液滴を受けるために、超音波処理チップの下に配置される。装置の振幅は、20,000キロヘルツの固定周波数で20%に設定され、プロセスを通して維持される。超音波処理装置を作動させて超音波処理エネルギーを発生させ、粒子形成溶液を毎分6ミリリットルの速度で送るように設定されたシリンジポンプを開始させることにより、粒子生成プロセスを開始させる。
c)粒子形成
超音波処理チップから形成された液滴は、一定に撹拌されている硬化溶液を含有する容器内に収集される。本プロセスは、全ての粒子形成溶液がシリンジポンプにより送られるまで継続される。
粒子形成溶液の液滴を含有する硬化溶液を、8時間一定に撹拌する。撹拌を8時間後に停止し、粒子を沈殿させる。粒子は、5マイクロメートル未満の孔サイズのフィルターを通して濾過することにより、懸濁液から回収される。粒子を蒸留水で繰り返し洗浄し、少量の水中で再懸濁させ、-40℃で凍結させる。続いて、粒子を凍結乾燥し、固体粒子を得る。粒子は、5〜30マイクロメートルのサイズ範囲、40%未満のRSDである。
[実施例4]
テストステロンを含有する粒子
約18,000ダルトンの平均分子量の、2グラムのポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(50:50)を、50ミリリットルの酢酸エチルに溶解する。活性医薬として100ミリグラムのテストステロンをこの溶液に添加し、続いて撹拌により、透明溶液を得る。この溶液を、エアポンプを取り付けた密封された瓶に加え、瓶内に陽圧を生み出す。瓶内の陽圧により、溶液が2ミリメートルの内径を有する管を通って流れるようにする。管の他端は、周波数発生器及び増幅器に連結している3mm直径の超音波処理チップと接触している。1%のポリビニルアルコール1000ミリリットルを含有する容器は、液滴を受けるために、超音波処理チップの下に配置される。装置の振幅は、20,000キロヘルツの固定周波数で20%に設定され、プロセスを通して維持される。超音波処理装置を作動させて超音波処理エネルギーを発生させ、粒子形成溶液を毎分2ミリリットルの速度で送るように容器内の圧力を開始させることにより、粒子生成プロセスを開始させる。超音波処理チップから形成された液滴は、一定に撹拌されている硬化溶液を含有する容器内に収集される。本プロセスは、全ての粒子形成溶液がシリンジポンプにより送られるまで継続される。
粒子形成溶液の液滴を含有する硬化溶液を、8時間一定に撹拌し、その後、粒子を沈殿させる。粒子は、懸濁液に遠心分離を施すことにより懸濁液から回収され、粒子のパレット(pallet)を得る。粒子を蒸留水で繰り返し洗浄し、続いて遠心分離にかけ、少量の水中で再懸濁させ、-40℃で凍結させる。続いて、粒子を凍結乾燥し、固体粒子を得る。これらの粒子サイズは、3〜20マイクロメートルの範囲、40%未満のRSDである。
[実施例5]
放出プロファイル
実施例4で調製した粒子に関するin vitroの放出プロファイルを実施した。実施例4からの粒子100ミリグラムを、pH7.4のリン酸緩衝液5ミリリットル中で懸濁させ、分画分子量12000の孔サイズを有する透析膜袋に加えた。この膜は、ポリマー又は粒子は通過できないが、テストステロンは自由に通過できる。この袋は、蓋の付いた瓶に入れた30ミリリットルの同一の緩衝液内に浸漬され、静かに撹拌しながら37℃でインキュベートされた。袋の外側にある緩衝溶液の試料は、所定の時点に取り出され、続いて新しい緩衝液を有する30ミリリットルの緩衝液と置き換えられた。緩衝液中に放出されたテストステロンの量は、UV分光分析法により、既知の濃度のテストステロンに対する応答と比較することにより決定された。放出の全持続時間にわたるテストステロン放出の累積量を算出し、図4に示すように再び時間をプロットした。図が示すように、約11日間にわたるテストステロン放出は、時間に対して直線性である。この放出プロファイルは、ゼロ次プロファイルとして知られ、多くの活性医薬の送達に関して理想的なプロファイルである。
[実施例6]
ヒト血清アルブミンを含有する粒子
約18,000ダルトンの平均分子量の、250ミリグラムのポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(50:50)を、5ミリリットルのジクロロメタンに溶解する。活性医薬の例として、200マイクロリットルの水に溶解した25ミリグラムの精製ヒト血清アルブミンを、この溶液に添加し、続いて1分間ボルテックスし、水溶液をジクロロメタン溶液中に分散させる。この懸濁液は、3mm超音波処理チップを懸濁液中に浸すことにより、かつ50%振幅で1分間超音波処理することにより超音波処理が施され、1次エマルションを形成する。この最初のエマルションは、2ミリメートルの内径を有する管に接続される、10mLシリンジ内でシリンジポンプに連結される。管の他端は、周波数発生器及び増幅器に連結している3mm直径の超音波処理チップと接触している。1%のポリビニルアルコール100ミリリットルを含有する容器は、液滴を受けるために、超音波処理チップの下に配置される。装置の振幅は、20,000キロヘルツの固定周波数で20%に設定され、プロセスを通して維持される。超音波処理装置を作動させて超音波処理エネルギーを発生させ、粒子形成溶液を毎分2ミリリットルの速度で送るように設定されたシリンジポンプを開始させることにより、粒子生成プロセスを開始させる。超音波処理チップから形成された液滴は、一定に撹拌されている硬化溶液を含有する容器内に収集される。本プロセスは、全ての粒子形成溶液がシリンジポンプにより送られるまで継続される。
粒子形成溶液の液滴を含有する硬化溶液を、8時間一定に撹拌し、その後、粒子を沈殿させる。粒子は、懸濁液に遠心分離を施すことにより懸濁液から回収され、粒子のパレットを得る。粒子を蒸留水で繰り返し洗浄し、続いて遠心分離にかけ、少量の水中で再懸濁させ、-40℃で凍結させる。続いて、粒子を凍結乾燥し、固体粒子を得る。これらの粒子サイズは、5〜20マイクロメートルの範囲、40%未満のRSDである。
[実施例7]
小サイズ範囲の粒子の形成
約7,000ダルトンの平均分子量の、2グラムのポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(50:50)を、50ミリリットルの酢酸エチルに溶解する。この溶液を、エアポンプを取り付けた密封された瓶に加え、瓶内に陽圧を生み出す。瓶内の陽圧により、溶液が2ミリメートルの内径を有する管を通って流れるようにする。管の他端は、周波数発生器及び増幅器に連結している3mm直径の超音波処理チップと接触している。1%のポリビニルアルコール1000ミリリットルを含有する容器は、液滴を受けるために、超音波処理チップの下に配置される。装置の振幅は、20,000キロヘルツの固定周波数で40%に設定され、プロセスを通して維持される。超音波処理装置を作動させて超音波処理エネルギーを発生させ、粒子形成溶液を毎分2ミリリットルの速度で送るように容器内の圧力を開始させることにより、粒子生成プロセスを開始させる。超音波処理チップから形成された液滴は、一定に撹拌されている硬化溶液を含有する容器内に収集される。本プロセスは、全ての粒子形成溶液がシリンジポンプにより送られるまで継続される。
粒子形成溶液の液滴を含有する硬化溶液を8時間一定に撹拌し、その後、粒子を沈殿させる。粒子は、懸濁液に遠心分離を施すことにより懸濁液から回収され、粒子のパレットを得る。粒子を蒸留水で繰り返し洗浄し、続いて遠心分離にかけ、少量の水中で再懸濁させ、-40℃で凍結させる。続いて、粒子を凍結乾燥し、固体粒子を得る。これらの粒子サイズは、1〜3マイクロメートルの範囲、40%未満のRSDである。
[実施例8]
対照-非常に小さい粒子を生成するための、溶液の直接超音波処理
約18,000ダルトンの平均分子量の、1グラムのポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(50:50)を、10ミリリットルのジクロロメタンに溶解する。この溶液を、40ミリリットルのポリビニルアルコール4%溶液に添加し、続いてボルテックスする。3mm直径の超音波処理チップを1センチメートルの深さまでこの溶液に浸す。ボルテックスされた懸濁液は、20%の振幅及び20,000キロヘルツの周波数で1分間、超音波処理装置を作動させることにより超音波処理される。得られたエマルションを、一定の撹拌をしながら、100mLの1%ポリビニルアルコール溶液(硬化溶液)中に注入する。粒子形成溶液の液滴を含有する硬化溶液を、8時間一定に撹拌し、その後、粒子は、懸濁液に遠心分離を施すことにより回収され、粒子のパレットを得る。粒子を蒸留水で繰り返し洗浄し、続いて遠心分離にかけ、少量の水中で再懸濁させ、-40℃で凍結させる。続いて、粒子を凍結乾燥し、固体粒子を得る。これらの粒子サイズは、0.1〜2マイクロメートルの範囲である。これは、粒径範囲における20倍の差異ということになり、より大きい粒子を所望の場合は好適な方法ではない。
[実施例9〜24]
微粒子の追加の例を、実施例1のプロセスに従って作製した。プロセス条件及び得られた微粒子の得られた粒径も以下の表に提供する。
[実施例24〜29]
ポリマーをPLGAから粘度グレード約50のエチルセルロースに変更したことを除いて、実施例1〜4及び6のプロセスを繰り返す。得られた微粒子は、各実施例において、約100マイクロメートル未満である。
[実施例30〜34]
硬化溶液を1%ポリビニルアルコールから0.6%硫酸ラウリルナトリウム溶液に変更したことを除いて、実施例1〜4及び6のプロセスを繰り返す。得られた微粒子は、各実施例において、約100マイクロメートル未満である。
[実施例35〜39]
硬化溶液を1%ポリビニルアルコールから2.0%Tween 80溶液に変更したことを除いて、実施例1〜4及び6のプロセスを繰り返す。得られた微粒子は、各実施例において、約100マイクロメートル未満である。

Claims (38)

  1. 実質的に均一な粒径を有する複数の液滴の調製方法であって、
    粒子形成液及び粒子形成剤を含む粒子形成溶液を、粒子形成溶液を含有する流体を実質的に均一なサイズを有する複数の液滴に変換するのに十分な条件下で、流体として超音波処理装置の超音波処理チップと接触するように導くことを含む、方法。
  2. 実質的に均一なサイズを有する複数の液滴を、複数の液滴を実質的に均一な粒径を有する複数の粒子に固化するのに十分な条件下で、硬化溶液と接触させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 実質的に均一な粒径を有する複数の粒子を硬化溶液から分離することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 粒子形成液が、ジクロロメタン、酢酸エチル、アセトン、又はこれらの混合物からなる群から選択される溶媒を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 溶媒が、ジクロロメタンである、請求項4に記載の方法。
  6. 粒子形成剤が、生分解性ポリマー又は非生分解性ポリマーである、請求項1に記載の方法。
  7. 生分解性ポリマーが、ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(PLGA)、ポリグリコール酸(PGA)ポリラクトン、ポリオルトカルボネート、ポリヒドロキシブチレート、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリグリコリド(PGA)、ポリオルトエステル、ポリアセテート、ポリスチレン、ポリカルボネート、多糖類、ポリカプロラクトン、L-ポリラクチド、ポリエステルと直鎖又は星型ポリエチレングリコールとのブロックコポリマー、ポリ-ベータ-ヒドロキシブチレート、ベータ-ヒドロキシバレレート-コポリマー、ポリアミノ酸、疎水化ヒアルロン酸、デキストラン、デンプン、メチルメタクリレート、アクリルアミド、ビスアクリルアミド、アルブミン、セルロース、セルロース-ベースのポリマー、キトサン、コラーゲン、ゼラチン、タンパク質、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、及びエチレングリコールポリマーからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 生分解性ポリマーが、ポリ乳酸-グリコール酸コポリマー又はポリ乳酸である、請求項7に記載の方法。
  9. 生分解性ポリマーが、約7000〜約100,000の分子量を有するポリ乳酸-グリコール酸コポリマー(PLGA)である、請求項8に記載の方法。
  10. 超音波処理チップの超音波処理が、約5〜約40,000キロヘルツの周波数及び約10〜約200マイクロメートルの振幅を提供することにより達成される、請求項1に記載の方法。
  11. 超音波処理チップの超音波処理が、約18,000〜約22,000キロヘルツの周波数及び約20〜約100マイクロメートルの振幅を提供することにより達成される、請求項10に記載の方法。
  12. 粒子形成剤が、粒子形成液に溶解している、請求項1に記載の方法。
  13. 粒子形成剤が、粒子形成液に懸濁されている、請求項1に記載の方法。
  14. 粒子形成溶液が、その中に溶解しているか、懸濁されているか、又は乳化している活性原料を更に含む、請求項1に記載の方法。
  15. 粒子形成溶液中の粒子形成剤の濃度が、体積に対する重量を基準として算出して、約0.1〜約20パーセントである、請求項1に記載の方法。
  16. 記粒子形成溶液中の粒子形成剤の濃度が、体積に対する重量を基準として算出して、約0.5〜約8パーセントである、請求項15に記載の方法。
  17. 粒子形成溶液中の粒子形成剤の濃度が、体積に対する重量を基準として算出して、約1.0〜約6パーセントである、請求項16に記載の方法。
  18. 粒子形成溶液中の粒子形成液の濃度が、体積に対する重量を基準として算出して、約80〜約99.9パーセントである、請求項1に記載の方法。
  19. 粒子形成溶液中の粒子形成液の濃度が、体積に対する重量を基準として算出して、約99.5〜約92パーセントである、請求項18に記載の方法。
  20. 粒子形成溶液中の粒子形成液の濃度が、体積に対する重量を基準として算出して、約99〜約94パーセントである、請求項19に記載の方法。
  21. 超音波処理装置の超音波処理チップ/ホーン/プローブが、約0.1〜約50ミリメートルの直径を有する中空又は中実の構造を有する、請求項1に記載の方法。
  22. 超音波処理装置の超音波処理チップ/ホーン/プローブが、約0.5〜約20ミリメートルの直径を有する、請求項21に記載の方法。
  23. 超音波処理装置の超音波処理チップが、約1〜約12ミリメートルの直径を有する、請求項21に記載の方法。
  24. 超音波処理装置の超音波処理チップが、約50ミリメートルより大きい直径を有する、請求項1に記載の方法。
  25. 粒子形成溶液が、毎分約0.1〜約50ミリリットルの速度で、超音波処理している超音波処理チップと接触する、請求項1に記載の方法。
  26. 粒子形成溶液が、毎分約0.1〜約1ミリリットルの速度で、超音波処理している超音波処理チップと接触する、請求項25に記載の方法。
  27. 粒子形成溶液が、毎分50ミリリットルより大きい速度で、超音波処理している超音波処理チップと接触する、請求項1に記載の方法。
  28. 粒子形成溶液を含有する流体が、約0.1〜約5ミリメートルの内径を有する管を用いて、超音波処理装置の超音波処理している超音波処理チップと接触するように導かれる、請求項1に記載の方法。
  29. 粒子形成溶液を含有する流体が、約5ミリメートルより大きい内径を有する管を用いて、超音波処理装置の超音波処理している超音波処理チップと接触するように導かれる、請求項1に記載の方法。
  30. 硬化溶液が、界面活性剤を含有する水溶液を含む、請求項2に記載の方法。
  31. 界面活性剤が、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、硫酸ラウリルナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、脂肪酸のアルカリ塩、非イオン性界面活性剤、及び第4級アンモニウムベースの界面活性剤からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 硬化溶液が、
    a)w/vを基準として0.25〜4%の濃度のポリビニルアルコール;
    b)0.05〜4%の濃度の硫酸ラウリルナトリウム;
    c)0.05〜4%の濃度のポリメタクリル酸;
    d)0.05〜10%の濃度のTween 20又はTween 80;
    からなる群のメンバーを含有する水溶液を含み、
    前記硬化溶液が追加の界面活性剤、及びホスフェート、アセテート、又は他の緩衝原料を含有するpH調整剤を任意選択で含む、請求項30に記載の方法。
  33. 粒子の直径が、約0.1〜約5マイクロメートルである、請求項2に記載の方法。
  34. 粒子の直径が、約5〜約200マイクロメートルである、請求項2に記載の方法。
  35. 粒子の直径が、約200マイクロメートルより大きい、請求項1に記載の方法。
  36. 活性原料が、約0.0005mg/L〜約500g/Lの水溶解度を有する活性治療用原料からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  37. 請求項2の方法により作製される、粒子。
  38. 粒子の80%が、平均粒径の約0.5〜2倍の間に位置する粒径分布を有する、複数の粒子。
JP2017556785A 2015-01-20 2016-01-19 ミクロスフェアの調製方法 Pending JP2018502167A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/600,735 2015-01-20
US14/600,735 US10149826B2 (en) 2015-01-20 2015-01-20 Method of preparing microspheres
PCT/US2016/013886 WO2016118494A1 (en) 2015-01-20 2016-01-19 Method of preparing microspheres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502167A true JP2018502167A (ja) 2018-01-25
JP2018502167A5 JP2018502167A5 (ja) 2019-02-28

Family

ID=56406974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556785A Pending JP2018502167A (ja) 2015-01-20 2016-01-19 ミクロスフェアの調製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10149826B2 (ja)
EP (1) EP3247337A4 (ja)
JP (1) JP2018502167A (ja)
WO (1) WO2016118494A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10973773B2 (en) 2016-09-13 2021-04-13 Tiziana Life Sciences Plc Dactinomycin compositions and methods for the treatment of myelodysplastic syndrome and acute myeloid leukemia
CN106492716B (zh) * 2016-12-20 2024-01-30 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一体式双重乳粒发生装置及其加工方法
KR102101969B1 (ko) * 2017-09-06 2020-04-22 (주)인벤티지랩 목시덱틴을 포함하는 마이크로 입자 및 이의 제조 방법
CN114181395A (zh) * 2021-11-18 2022-03-15 山西大学 一种聚有机硅倍半氧烷微球及其制备方法
CN117180497B (zh) * 2023-08-21 2024-04-16 成都美益博雅材料科技有限公司 具有核壳结构的复合材料及其制备方法和用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228930A (ja) * 1983-06-13 1984-12-22 Ikutoku Gakuen マイクロカプセル液滴を製造する方法
JPH05337360A (ja) * 1992-02-18 1993-12-21 Akzo Nv 生物学的活性物質を含むポリマー性マイクロカプセルの製造方法
JP2004505761A (ja) * 2000-08-15 2004-02-26 ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイ 微小粒子
JP2007504216A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 ペプトロン カンパニー リミテッド 超音波二重供給ノズルを用いた徐放性微粒球の製造方法
JP2009536942A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 ペプトロン カンパニー リミテッド 分散性および注射投与能が向上した徐放性微小球の製造方法
CN102847494A (zh) * 2012-08-10 2013-01-02 浙江医药高等专科学校 一种脉冲释放微球的制备装置及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1330251A (fr) 1962-05-09 1963-06-21 Commissariat Energie Atomique Procédé pour la dispersion de gouttes uniformes d'un liquide dans un deuxième liquide
US3463842A (en) * 1967-06-13 1969-08-26 Grace W R & Co Microsphere process
DE69530227T2 (de) 1994-04-15 2004-04-01 Temple University Methode zum einkapseln mittels eines wässrigen lösungsmittels und mikrokapseln
AU4238096A (en) * 1995-11-15 1997-06-05 Aeropag Usa, Inc. Method of spraying a surface using ultrasonic radiation
US6548047B1 (en) * 1997-09-15 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Thermal preactivation of gaseous precursor filled compositions
US6767637B2 (en) 2000-12-13 2004-07-27 Purdue Research Foundation Microencapsulation using ultrasonic atomizers
DE10243837A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-25 Dr. Hielscher Gmbh Verfahren und Durchflusszelle zur kontinuierlichen Bearbeitung von fließfähigen Zusammensetzungen mittels Ultraschall
KR101186210B1 (ko) * 2002-12-03 2012-10-08 블랜체트 록펠러 뉴로사이언시즈 인스티튜트 혈뇌장벽을 통과하는 물질 수송용 인공 저밀도 지단백질 운반체
US20060071357A1 (en) 2004-09-27 2006-04-06 Pilon Laurent G Method and apparatus for liquid microencapsulation with polymers using ultrasonic atomization
US7828996B1 (en) * 2009-03-27 2010-11-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for the manufacture of stable, nano-sized particles
US9295649B2 (en) * 2009-12-15 2016-03-29 Bind Therapeutics, Inc. Therapeutic polymeric nanoparticle compositions with high glass transition temperature or high molecular weight copolymers
CN103108902B (zh) * 2010-09-24 2016-06-15 荷兰联合利华有限公司 通过hipe-凝胶化方法制备的高度浓缩的球形生物聚合物凝胶颗粒悬浮液
AU2011350062B2 (en) * 2010-12-30 2015-09-03 Yava Technologies Inc. Transition metal compound particles and methods of production
US20130137153A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 University Of Western Ontario Method and apparatus for anaerobically digesting organic material
WO2014074808A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 To Daniel Pharmaceutical core-shell composite powder and processes for making the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228930A (ja) * 1983-06-13 1984-12-22 Ikutoku Gakuen マイクロカプセル液滴を製造する方法
JPH05337360A (ja) * 1992-02-18 1993-12-21 Akzo Nv 生物学的活性物質を含むポリマー性マイクロカプセルの製造方法
JP2004505761A (ja) * 2000-08-15 2004-02-26 ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイ 微小粒子
JP2007504216A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 ペプトロン カンパニー リミテッド 超音波二重供給ノズルを用いた徐放性微粒球の製造方法
JP2009536942A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 ペプトロン カンパニー リミテッド 分散性および注射投与能が向上した徐放性微小球の製造方法
CN102847494A (zh) * 2012-08-10 2013-01-02 浙江医药高等专科学校 一种脉冲释放微球的制备装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3247337A4 (en) 2018-08-01
EP3247337A1 (en) 2017-11-29
US10149826B2 (en) 2018-12-11
WO2016118494A1 (en) 2016-07-28
US20160206563A1 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6767637B2 (en) Microencapsulation using ultrasonic atomizers
Arpagaus PLA/PLGA nanoparticles prepared by nano spray drying
JP2018502167A (ja) ミクロスフェアの調製方法
Bee et al. Approaches to improve therapeutic efficacy of biodegradable PLA/PLGA microspheres: a review
KR100867392B1 (ko) 마이크로입자
Tran et al. Why and how to prepare biodegradable, monodispersed, polymeric microparticles in the field of pharmacy?
Abdelkader et al. Review on micro-encapsulation with Chitosan for pharmaceuticals applications
US7537803B2 (en) Polymer coating/encapsulation of nanoparticles using a supercritical antisolvent process
US5833891A (en) Methods for a particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
Rodriguez et al. Description and preliminary evaluation of a new ultrasonic atomizer for spray-congealing processes
EP0885038B1 (en) Methods and apparatus for particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
JP5733981B2 (ja) ポリマー微粒子を調製する方法及びデバイス
JP2014504276A (ja) 高感度超音波ナノ粒子
EP1187602A1 (en) Injectable sustained release pharmaceutical composition and processes for preparing the same
HU224008B1 (hu) Kapszulázási eljárás
JP2011506271A5 (ja)
JP2002524411A (ja) 微粒子
McGee et al. The encapsulation of a model protein in poly (D, L lactide-co-glycolide) microparticles of various sizes: an evaluation of process reproducibility
Liu et al. Tailoring particle microstructures via supercritical CO2 processes for particular drug delivery
WO2003079990A2 (en) Microencapsulation using ultrasonic atomizers
Musaei et al. Fabrication and characterization of nanocapsules of PLGA containing BSA using electrospray technique
Saini et al. Novel drug delivery system microsphere: a review
CN106074392A (zh) 一种凝固浴剪切法制备的聚合物载药微球及其方法与应用
JP6991713B2 (ja) 治療物質及びミクロスフェアによる送達
Arpagaus Nanoparticles of PLA/PLGA Biopolymers prepared by Nano Spray Drying

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630