JP2018502099A - 石灰化フルオリド組成物 - Google Patents

石灰化フルオリド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502099A
JP2018502099A JP2017534315A JP2017534315A JP2018502099A JP 2018502099 A JP2018502099 A JP 2018502099A JP 2017534315 A JP2017534315 A JP 2017534315A JP 2017534315 A JP2017534315 A JP 2017534315A JP 2018502099 A JP2018502099 A JP 2018502099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
acp
acfp
monofluorophosphate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017534315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502099A5 (ja
Inventor
チャールズ レイノルズ、エリック
チャールズ レイノルズ、エリック
Original Assignee
ザ ユニヴァーシティー オブ メルボルン
ザ ユニヴァーシティー オブ メルボルン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2014905281A external-priority patent/AU2014905281A0/en
Application filed by ザ ユニヴァーシティー オブ メルボルン, ザ ユニヴァーシティー オブ メルボルン filed Critical ザ ユニヴァーシティー オブ メルボルン
Publication of JP2018502099A publication Critical patent/JP2018502099A/ja
Publication of JP2018502099A5 publication Critical patent/JP2018502099A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/42Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/838Phosphorus compounds, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、歯の表面、特に、歯のエナメル質を石灰化するための組成物に関する。歯の齲蝕、歯の腐食及びフッ素症に起因する歯のエナメル質における低石灰化病変(表層下病変を含む)を石灰化する方法も提供する。【選択図】 なし

Description

本発明は、歯の表面、特に、歯のエナメル質の石灰化を含む用途のための組成物に関する。また、歯の齲蝕、歯の腐食及びフッ素症を含む様々な様態に起因する歯のエナメル質における低石灰化病変(表層下病変を含む)を石灰化する方法も提供する。
関連出願の相互参照
本出願は、豪州仮特許出願第2014905281号の優先権を主張し、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
低石灰化病変の一般的な原因は、齲蝕及びフッ素症である。
歯の齲蝕は、通常歯垢の歯科病原性細菌による食事性糖質の発酵による歯の硬組織の脱灰から生じる。歯の齲蝕は、依然として重大な公衆衛生上の問題である。さらに、再生した歯の表面は、再生部分の縁の周りがさらなる歯の齲蝕に冒される可能性がある。多くの先進国でフルオリドの使用によって歯の齲蝕の罹患率が低下しているにもかからわず、この疾患は依然として重大な公衆衛生上の問題である。歯の浸食又は腐食は、食事の酸又は逆流した酸による歯の石灰質の喪失である。歯の過敏症は、保護された石灰化層のセメント質の喪失による象牙質細管の露出による。歯の歯石は、歯の表面上でのリン酸カルシウムの石灰分の望ましくない付着物である。このように、全てのこれらの病態、歯の齲蝕、歯の浸食、歯の過敏症及び歯の歯石は、リン酸カルシウム量の不均衡に関係している。
エナメル質フッ素症(斑紋)は、1世紀近くの間確認されていたが、フルオリドの病原学的役割は、1942年まで確認されていなかった。フッ素症の特徴的な外観は、他のエナメル質の障害とは区別可能である。エナメル質のフッ素病変(FLE)の臨床的特徴は、周波条に続く細い不透明な線から白亜の白色エナメル質までの範囲の連続体を表す。フッ素病変における比較的高石灰質のエナメル質外表面及び低石灰化した表層下の存在は、初期のエナメル質の「白斑」齲蝕病変を刺激する。重症度が増すにつれ、病変に関与するエナメル質の深度と低石灰化の程度の両方が増大する。フッ素症の発症は、フルオリド曝露の用量、期間及び時期に大きく依存し、血清フルオリド濃度の上昇に関連していると考えられている。また、白亜の「白斑」病変は、抗生剤での治療後又は発熱後に小児の発達過程の歯に形成され得る。このような病変は、歯のエナメル質の低石灰化(即ち、石灰化があまりにも少ない)領域を示す。
病変の重症度に応じて、フッ素症は、外側のエナメル質の置き換え再生又は微小摩耗により臨床的に管理されている。これらの治療は、歯の組織の再生及び除去を伴うため満足できるものではない。望まれていることは、低石灰化したエナメル質を石灰化し、自然な外観及び構造を作り出す治療である。
カゼインホスホペプチド及び非晶質リン酸カルシウムの特定の複合体(「CPP−ACP」、Recaldent(登録商標)として市販されているもの)がエナメル質の表層下病変をin vitro及びin situで再石灰化することが示されている(Reynolds, 1998; Shen et al., 2001; Reynolds et al., 2003)。
メルボルン大学の名前のWO98/40406(その内容は参照により完全に本明細書に組み込まれる)に、アルカリ性のpHで製造されるカゼインホスホペプチド−非晶質リン酸カルシウム複合体(CPP−ACP)及びCPP−安定化非晶質フッ化リン酸カルシウム複合体(CPP−ACFP)が記載されている。このような複合体は、動物及びヒトのin situ齲蝕モデルでエナメル質の表層下病変のエナメル質の脱灰を防ぎ、再石灰化を促進することが示されている(Reynolds,1998)。また、改良されたカゼインホスホペプチド−非晶質リン酸カルシウム複合体(CPP−ACP)及びCPP−安定化非晶質フッ化リン酸カルシウム複合体(CPP−ACFP)が、5〜6.5のpHで形成する好ましい複合体を含めて、WO2006/056013及びWO2006/135982に記載されている。
複合体形成時に活性があるCPPは、完全長カゼインタンパク質の一部であるか否かにかかわらず活性がある。完全長カゼインのトリプシン消化後に単離することができる活性型(CPP)の例は、米国特許第5,015,628号で特定されており、ペプチドのBos αs1−カゼインX−5P(f59−79)、Bos β−カゼインX−4P(f1−25)、Bos αs2−カゼインX−4P(f46−70)及びBos αs2−カゼインX−4P(f1−21)が挙げられる。
WO2010/068359には、リン酸カルシウム粒子を少なくとも1種の糖アルコール及び/又は少なくとも1種のグリセロリン酸化合物で処理することが記載されている。
低石灰化病変のための改良した治療法又は別の治療法を提供する必要がある。
明細書における任意の先行技術の言及は、当該先行技術が豪州又はその他の区域の共通の一般的な知識の一部を形成するか或いは当該先行技術が、当業者により関連があると確認され、理解され、みなされると合理的に期待され得ることの承認又は示唆のいかなる形態でもなく、そのようなものとして捉えるべきではない。
ある形態では、本発明は、歯の表面又は表層下をモノフルオロリン酸カルシウム及び石灰化剤と接触させることを含む歯の表面又は表層下を石灰化する方法を提供する。
モノフルオロリン酸カルシウム(本明細書ではCaMFP又はCaFPO ともいう)は、以下に概説される量で存在し得るか、又は提供され得る。例えば、モノフルオロリン酸カルシウムは、約200ppm〜5000ppmFで本発明の組成物に存在し得るか或いは本発明の方法で用いられ得る。さらに以下で説明するように、フルオリド含有量はppmで表すのが一般的である(各CaMFPは1つのフルオリドを有するので、同じ測定が適切である。)。好ましい実施形態では、モノフルオロリン酸カルシウムは、約200ppm〜約3000ppmF、400ppm〜約1500ppmF、又は約1000ppm〜1450ppmFの量で存在する。さらに好ましい実施形態では、モノフルオロリン酸カルシウムは、約500、900、1000、1100、1200、1300、1400又は1500ppmFを上回る量で存在する。
好ましくは、石灰化剤は、安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)である。歯の表面は、好ましくは、歯のエナメル質である。ある実施形態では、歯の表層下には、齲蝕、歯の浸食又はフッ素症に起因する病変のようなエナメル質内の病変がある。
ACP及びACFPは、治療濃度で沈殿し得るので、好ましくは、ACP及び/又はACFPは、ホスホペプチド(PP)で安定化される。好ましくは、ホスホペプチド(以下で定義される)は、カゼインホスホペプチドである。好ましくは、ACP又はACFPは、カゼインホスホペプチド安定化ACP又はACFP複合体の形態である。
好ましい実施形態では、ホスホペプチド安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体は、強く結合したカルシウム及び弱く結合したカルシウムを有し、pH7.0で形成したACP又はACFP複合体においては、強く結合したカルシウムよりも複合体中で弱く結合したカルシウムの方が少ない。場合によっては、ACP又はACFPは、主に、塩基型である。
好ましい実施形態では、安定化ACP又はACFP複合体のカルシウムイオン含有量は、PP1モルあたり約30〜100モルのカルシウムの範囲内である。より好ましくは、カルシウムイオン含有量は、PP1モルあたり約30〜約50モルのカルシウムの範囲内である。
本明細書に記載の任意の形態又は実施形態では、安定化ACP及び/又はACFPは、追加のカルシウム塩(例えば、乳酸塩、炭酸塩、リン酸塩、塩化物等)を伴う製剤であってもよい。通常、製剤は、少なくとも等重量の溶解性リン酸カルシウムと共にPP安定化ACP及び/又はACFP複合体を含む。
好ましくは、ACPの相は、主に塩基性相であり、ACPは、主に、Ca2+、PO 3−及びOHの種を含む。ACPの塩基性相は、一般式[Ca(PO[Ca(PO)(OH)](式中、x≧1)を有し得る。好ましくは、x=1〜5である。より好ましくは、x=1である。好ましくは、式の2つの成分は、等しい割合で存在する。したがって、ある実施形態では、ACPの塩基性相は、式Ca(POCa(PO)(OH)を有する。
好ましくは、ACFPの相は、主に塩基性相であり、ACFPは、主に、Ca2+、PO 3−及びFの種を含む。ACFPの塩基性相は、一般式[Ca(PO[Ca(PO)F](式中、y=1の場合でx≧1又はx=1の場合でy≧1)を有し得る。好ましくは、y=1且つx=1〜3である。より好ましくは、y=1且つx=1である。好ましくは、式の2つの成分は、等しい割合で存在する。したがって、ある実施形態では、ACFPの塩基性相は、式Ca(POCa(PO)Fを有する。
ある実施形態では、ACP複合体は、基本的に、ホスホペプチド、カルシウム、リン酸及び水酸化物イオン並びに水からなる。
ある実施形態では、ACFP複合体は、基本的に、ホスホペプチド、カルシウム、リン酸、フッ化物及び水酸化物イオン並びに水からなる。
本発明のさらなる形態では、モノフルオロリン酸カルシウム及びACP又はACFPの供給源の提供を含む歯の表面を石灰化する方法を提供する。好ましい実施形態では、歯の表面は、エナメル質である。
本発明のさらなる形態では、歯のエナメル質におけるフッ素病変をモノフルオロリン酸カルシウム及び安定化ACP及び/又はACFPと接触させることを含むフッ素症の治療方法を提供する。
本発明のさらなる形態では、歯のエナメル質における齲蝕病変をモノフルオロリン酸カルシウム及び安定化ACP及び/又はACFPと接触させることを含む歯の齲蝕の治療方法を提供する。
本発明のさらなる形態では、浸食に起因する歯のエナメル質における病変をモノフルオロリン酸カルシウム及び安定化ACP及び/又はACFPと接触させることを含む歯の浸食の治療方法を提供する。
本発明のさらなる形態では、白斑病変をモノフルオロリン酸カルシウム及び安定化ACP及び/又はACFPと接触させることを含む歯のエナメル質上の白斑病変を低減する方法を提供する。
本発明のさらなる形態では、病変をモノフルオロリン酸カルシウム及び安定化ACP及び/又はACFPと接触させることを含む歯のエナメル質における病変を再石灰化する方法を提供する。
本発明のさらなる形態では:
病変をモノフルオロリン酸カルシウム及びACP又はACFPの供給源と接触させること;及び
溶液のpHを上昇又は維持する能力がある組成物を投与すること
を含む歯のエナメル質における病変を再石灰化する方法を提供する。
好ましくは、溶液のpHを上昇又は維持する能力がある組成物は、炭酸水素ナトリウム又は尿素を含む。好ましくは、組成物は、マウスリンス又はマウスウォッシュである。
ある実施形態では、溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物は、NaOClではない。即ち、本発明の組成物はNaOClを含まない。
本明細書に記載の本発明の任意の形態又は実施形態では、溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物は、前処理又は後処理として、安定化ACP又はACFPの供給源及びモノフルオロリン酸カルシウムと同時に投与される。
本明細書に記載の本発明の任意の形態又は実施形態では、ACP及び/又はACFPは、ホスホペプチド(PP)で安定化される。好ましくは、ホスホペプチド(下記で定義される)は、カゼインホスホペプチドである。好ましくは、ACP又はACFPは、カゼインホスホペプチド安定化ACP又はACFP複合体の形態である。
他の形態では、安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)及びモノフルオロリン酸カルシウムを含む組成物を提供する。好ましくは、組成物は、さらに、本明細書に記載の溶液のpHを上昇又は維持する化合物を含む。
安定化ACP及び/又はACFP及び/又はモノフルオロリン酸カルシウムは、約1分〜2時間、又は5分〜60分間又は約10分間、歯の表面と接触させてもよい。安定化ACP及び/又はACFPは、1日〜数か月にわたって歯の表面に繰り返し塗布してもよい。
ある実施形態では、歯の表面を安定化ACP及び/又はACFPと接触させる1〜60分前又は1〜30分前又は1〜5分前に、モノフルオロリン酸カルシウムを歯の表面と接触させる。
ある実施形態では、歯の表面を安定化ACP及び/又はACFPと接触させた1〜60分後又は1〜30分後又は1〜5分後に、モノフルオロリン酸カルシウムを歯の表面と接触させる。
本発明のさらなる形態では、安定化ACP及び/又はACFP複合体及びモノフルオロリン酸カルシウムを歯の表面に塗布することを含む歯の表面を石灰化する方法を提供する。好ましくは、歯の表面は、歯のエナメル質又は象牙質である。通常、歯の表面は、白斑病変;フッ素病変;齲蝕病変;又は歯の浸食に起因する病変のうち1以上からなる群から選ばれる病変を含む歯のエナメル質である。好ましくは、安定化ACP及び/又はACFP複合体及びモノフルオロリン酸カルシウムは、歯の表面に塗布する同じ組成物に含まれる。
また、本発明は、歯の表面又は表層下をモノフルオロリン酸、カルシウム源及び石灰化剤を含む化合物と接触させることを含む歯の表面又は表層下を石灰化する方法であって、モノフルオロリン酸及びカルシウム源を含む化合物が、モノフルオロリン酸カルシウムの形成を可能にする条件下で口腔に提供される方法を提供する。好ましくは、モノフルオロリン酸を含む化合物が、本明細書に記載の通りであり、さらに好ましくは、モノフルオロリン酸を含む化合物が、モノフルオロリン酸二ナトリウムである。好ましくは、カルシウム源が、本明細書に記載の通りであり、さらに好ましくは、カルシウム源が、塩化カルシウムである。
また、本発明は、歯の表面又は表層下への接触前にモノフルオロリン酸カルシウム及び石灰化剤を含む歯の表面又は表層下に接触させる組成物を提供することを含む歯の表面又は表層下を石灰化する方法を提供する。言い換えれば、モノフルオロリン酸カルシウムは、組成物が歯の表面又は表層下に接触する前或いは口腔への投与前に組成物中に存在する。好ましくは、石灰化剤が、CPP−ACP及び/又はCPP−ACFPのようなホスホペプチド安定化ACP及び/又はACFPである。
本発明の任意の方法又は組成物では、
約5.0〜約7.0のpHでモノフルオロリン酸源とカルシウム源を混合する工程、
その結果、モノフルオロリン酸カルシウムを形成させる工程
を含む方法でモノフルオロリン酸カルシウムを形成させることができる。
好ましくは、モノフルオロリン酸源は、本明細書に記載の通りであり、より好ましくは、モノフルオロリン酸源が、モノフルオロリン酸二ナトリウムである。好ましくは、カルシウム源が、本明細書に記載の通りであり、より好ましくは、カルシウム源が、塩化カルシウムである。通常、pHは約7.0である。
モノフルオロリン酸源及びカルシウム源は、およそ等量で混合することができる。例えば、1gあたり約80μmolのモノフルオロリン酸二ナトリウムを、1gあたり80.0μmolの塩化カルシウム(CaCl)と十分に混合することができる。ある実施形態では、1gあたり76.3μmolのモノフルオロリン酸二ナトリウムを、1gあたり80.0μmolの塩化カルシウム(CaCl)と十分に混合する。
本発明の任意の方法又は組成物では、モノフルオロリン酸カルシウムは、実施例9に記載の方法によって形成させることができる。
本発明の任意の方法又は組成物では、ACP又はACFPは、CPPにより安定化される。好ましくは、CPP−ACP複合体が、基本的に、ホスホペプチド、カルシウム、リン酸及び水酸化物イオン並びに水からなる。好ましくは、CPP−ACFP複合体が、基本的に、ホスホペプチド、カルシウム、リン酸、フッ化物及び水酸化物イオン並びに水からなる。
任意の実施形態では、歯の表面は、そのような治療を必要とする。したがって、本発明は、本明細書に記載の任意の方法の工程に加えて、フッ素症、歯の齲蝕、象牙質過敏症又は歯の歯石を患う対象、白斑病変;フッ素病変;齲蝕病変;又は歯の浸食に起因する病変を特定する工程を含む。
本発明は、モノフルオロリン酸カルシウム及び安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)を含む歯の表面又は表層下を石灰化するための組成物を提供する。
本発明は、歯の表面又は表層下の石灰化に使用するためのモノフルオロリン酸カルシウム及び安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)を含む組成物を提供する。
さらなる形態では、モノフルオロリン酸カルシウムを対象の歯に投与し、続いてACP又はACFP複合体又は組成物を投与する工程を含む、歯の齲蝕、齲歯、歯の浸食及びフッ素症のそれぞれのうち1以上の治療又は予防方法を提供する。複合体の局所投与が好ましい。好ましくは、方法は、本明細書に記載の製剤における複合体の投与を含む。
さらなる形態では、歯の齲蝕、齲歯、歯の浸食及びフッ素症のうち1以上の治療及び/又は予防のための組成物の製造におけるモノフルオロリン酸カルシウム及び安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)の使用を提供する。
さらなる形態では、歯の表面又は表層下を石灰化するための、モノフルオロリン酸カルシウム及び安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)を活性剤として含む組成物を提供する。通常、歯の表面又は表層下の石灰化は、歯の齲蝕、齲歯、歯の浸食及びフッ素症のうち1以上の治療及び/又は予防のためである。
さらなる形態では或いは上記の本発明の任意の方法又は使用では、さらに、遊離フッ化物イオン源を塗布する工程が提供される。遊離フッ化物イオン源は、モノフルオロリン酸カルシウム及びACP又はACFPの供給源と同時に塗布してもよい。或いは、遊離フッ化物イオン源は、モノフルオロリン酸カルシウム又はACP又はACFPの供給源の前又は後に塗布してもよい。代表的な遊離フッ化物イオン源としては、フッ化ナトリウム、フッ化第一スズ及びアミンフッ化物が挙げられる。いかなる理論にも束縛されることなく、これらの遊離フッ化物イオンは、ACP又はACFPと相互作用し、歯の表面と接触して、通常の歯のエナメル質よりも酸の攻撃に対して耐性があり得るフルオロアパタイトを形成し得る。
また、本発明は、モノフルオロリン酸カルシウム及び石灰化剤を含む組成物を提供する。好ましくは、石灰化剤は、安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)である。好ましくは、組成物は、さらに、医薬上許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む。
好ましい実施形態では、組成物中のホスホペプチド安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体は、強く結合したカルシウム及び弱く結合したカルシウムを有し、7.0のpHで形成したACP又はACFP複合体においては、強く結合したカルシウムよりも複合体中で結合したカルシウムの方が少ない。場合によっては、ACP又はACFPは、主に、塩基型である。
他の好ましい実施形態では、組成中の安定化ACP又はACFP複合体のカルシウムイオン含有量は、PP1モルあたり約30〜100モルのカルシウムの範囲内である。より好ましくは、カルシウムイオン含有量は、PP1モルあたり約30〜約50モルのカルシウムの範囲内である。
任意の実施形態では、組成物中のACP及び/又はACFPは、カゼインホスホペプチド安定化ACP及び/又はACFP複合体の形態であり得る。
また、本発明は、医薬上許容される担体中の(a)モノフルオロリン酸カルシウム、及び(b)安定化ACP及び/又は安定化ACFP複合体を含む、歯の齲蝕、フッ素症及び歯の浸食のうち1以上の治療又は予防のためのキットに関する。望ましく、キットは、さらに、上記の治療を必要とする患者の歯の表面の石灰化のためのそれらの使用のための説明書を含む。説明書は、歯の齲蝕、齲歯、歯の浸食及びフッ素症のそれぞれのうちの1以上の治療又は予防のためのキットの使用を説明する。ある実施形態では、薬剤及び複合体は、患者の治療に適した量で存在する。好ましくは、安定化ACP及び/又はACFPは、ホスホペプチド(PP)で安定化される。好ましくは、ホスホペプチド(下記で定義される)は、カゼインホスホペプチドである。好ましくは、ACP又はACFPは、カゼインホスホペプチド安定化ACP又はACFP複合体の形態である。
本発明の組成物又はキットは、さらに、遊離フッ化物イオン源を含み得る。遊離フッ化物イオンは、任意の適切な供給源に由来し得る。遊離フッ化物イオン源は、遊離フッ化物イオン又はフッ化物塩を含み得る。フッ化物イオン源の例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:フッ化ナトリウム、フッ化第一スズ、ケイフッ化ナトリウム、フッ化銀、アミンフッ化物又は任意の金属イオンフッ化物塩。フッ化物イオン源は、ヒポフルオライトであってもよい。これらのフッ化物イオン源は、溶液(通常、水溶液)又は懸濁液で提供され得る。
実施例10に記載の臨床試験で用いられる実施例8に記載の通りに準備した器具。 フッ化ナトリウム(NaF)によるin situでのエナメル質表層下病変の再石灰化を、CPP−ACPを伴う及び伴わないモノフルオロリン酸カルシウム(CaMFP)と比較した。上部の器具の結果を左側の列に示し、下部の器具の結果を右側の列に示した。モノフルオロリン酸カルシウムを含む組成物は、フッ化ナトリウムを含むものよりも統計的に有意に大きい再石灰化をもたらした。*反復測定分散分析による統計分析及び有意水準はp<0.05であった。
(発明の詳細な説明)
本発明のさらなる形態及び前段落に記載の形態のさらなる実施形態は、添付の図面を参照して、例として示された以下の説明から明らかになるだろう。本明細書に開示及び定義された本発明は、本文又は図面から明らか又は言及された個々の特徴のうち2以上の全ての代替的な組み合わせにまで及ぶと理解されるだろう。これらの異なる組み合わせの全ては、本発明の様々な代替的形態を構成する。
ここで、本発明のある実施形態を詳細に説明する。本発明を実施形態と共に説明するが、本発明をそれらの実施形態に限定するものではないと理解されるだろう。それどころか、本発明は、特許請求の範囲に定義の本発明の範囲内に含まれ得る全ての代替物、改変物及び均等物を包含することを意図している。
当業者は、本発明の実施に用いることができる本明細書に記載のものと同様又は同等の多くの方法及び材料を認識するだろう。本発明は、記載の方法及び材料に決して限定されない。本明細書で言及する全ての特許及び刊行物は、それらの全体が参照により組み込まれる。
本明細書の解釈のために、単数形で用いられる用語は複数形も含み、その逆もまた同様である。本明細書で用いられる、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、用語「含む(comprise)」、並びに「含むこと(comprising)」、「含む(comprises)」及び「含まれ(comprised)」のような用語の変形は、さらなる添加剤、成分、整数又は工程を排除することを意図しない。本明細書で用いられる「含む(comprise)」及び「含む(include)」は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、互換的に使用され得る。
本発明は、歯の表面又は表層下とモノフルオロリン酸カルシウム及び石灰化剤を接触させることを含む歯の表面又は表層下を石灰化する方法を提供する。歯の表層下は、通常、歯の表面に接触した化合物及び石灰化剤が任意の表面層(即ちペリクル及び/又はプラーク)を介して(多孔質の歯の表面を介して)石灰化を必要とする領域に移動するような低石灰化病変である。好ましくは、石灰化剤は、安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)である。歯の表面は、好ましくは、歯のエナメル質である。歯の表面は、齲蝕、歯の浸食又はフッ素症に起因する病変のようなエナメル質における病変であり得る。
明示的に別段示していない限り、本明細書中でモノフルオロリン酸カルシウムを言及する場合には、モノフルオロリン酸及びカルシウムを含むか、或いは水溶液にさらした場合にモノフルオロリン酸カルシウムを生成し得る化合物又は組成物も含む。言い換えれば、本発明の任意の方法又は任意の組成物では、モノフルオロリン酸源又は化合物(例えばモノフルオロリン酸二ナトリウム)、及びカルシウム源又は化合物(例えば塩化カルシウム)により、口腔への投与前にモノフルオロリン酸カルシウムを形成させてもよいし、或いは口腔内でモノフルオロリン酸カルシウムを形成させてもよい。モノフルオロリン酸カルシウムを提供するか又は形成させる好ましい化合物は、モノフルオロリン酸ナトリウム及びカルシウム源(例えば、カルシウム塩)を含む。以下に記載され及び実施例に記載された量及びpHのような適切な条件にさらした場合に、モノフルオロリン酸ナトリウム及びカルシウム源(例えば、カルシウム塩)が、モノフルオロリン酸カルシウムを形成し得る。ACPはすでに安定化された形態にあるのでCPP−ACP及びモノフルオロリン酸ナトリウムを加えてもモノフルオロリン酸カルシウムは簡単に形成し得ない。さらに、リン酸三カルシウム、二水和リン酸カルシウム、無水リン酸二カルシウム又はピロリン酸カルシウムのような一般的に練り歯磨きに見られる水不溶性研磨材と混合したモノフルオロリン酸ナトリウムからはモノフルオロリン酸カルシウムは形成し得ない。さらに、例えば、モノフルオロリン酸ナトリウム又は任意のその他のモノフルオロリン酸塩含有化合物は口腔内に存在するが、口腔内に十分なカルシウム、ましてや生物学的に利用可能な形態のカルシウムは存在せず、治療有効量のモノフルオロリン酸カルシウムは生成しない。口腔内にはいくらかのカルシウムが存在するが、これは、本明細書に記載されているような治療有効量のモノフルオロリン酸カルシウムを形成するのに必要とされるカルシウムのほんの一部にすぎない。
本発明では、意外なことに、エナメル質の再石灰化を促進する上で中性イオン対のCaFPO はFよりも優れていることが確認されている。遊離フッ化物イオンが表層下病変の表面の再石灰化のために必要であるとこれまで考えられてきたが、モノフルオロリン酸塩、特に、モノフルオロリン酸カルシウムは遊離フッ化物イオンを遊離しないと考えられていたため、これは予想外のことであった。したがって、モノフルオロリン酸塩は、特にホスホペプチド安定化ACP及び/又はACFPと共に、表面又は表層下の病変の再石灰化に用いるのに適した化合物ではないと考えられていた。いかなる理論又は作用機構にも束縛されることなく、モノフルオロリン酸は、カルシウムイオンと中性イオン対を形成し(Ca2++FPO 2−←→CaFPO )、この中性イオン対が、表面又は表層下の病変でのフルオロアパタイトの生成を促進すると考えられている。モノフルオロリン酸カルシウムは、モノフルオロリン酸ナトリウムとは異なり病変の外側の口腔内で容易には加水分解されない。モノフルオロリン酸ナトリウムは解離して陰イオン(例えば、PFO 2−又はHPFO 1−)を形成し、陰イオンはエナメル質/プラークの帯電表面に引き寄せられ/反発するため、病変にそれらが入ることを制限する一方で、モノフルオロリン酸カルシウムは中性イオンとして維持され、その結果より容易に病変に入るためこれは有利である。中性イオン対CaFPO は、濃度勾配的に表層下のエナメル質病変に拡散し、カルシウム、フッ化物及びリン酸イオンをもたらすことにより再石灰化することが可能である。CaFPO は、Ca、F及びリン酸をもたらす一方で、その他の中性イオン対がカルシウム及びリン酸イオンのみをもたらすため、中性イオン対CaHPO よりも優れている。
発明の分野において、組成物中のフルオリドの量は、通常、百万分率(ppm)で表される。したがって、当該分野の当業者は、モノフルオロリン酸塩のようなフルオリド含有化合物により放出されたフルオリドのppmによってフルオリド含有量に言及する。生理学的に重要なのは、生物学的に利用可能なフルオリド、即ち、フルオリドの含有量及び放出量である。本発明の任意の形態では、モノフルオロリン酸カルシウムは、以下に概説される量で存在する。例えば、約200ppm〜5000ppmFのモノフルオロリン酸カルシウムが本発明の組成物に存在する又は本発明の方法で用いられ得る。好ましい実施形態では、モノフルオロリン酸カルシウムは、約200ppm〜約3000ppmF、400ppm〜約1500ppmF、又は約1000ppm〜1450ppmFの量で存在する。さらに好ましい実施形態では、モノフルオロリン酸カルシウムは、約500、900、1000、1100、1200、1300、1400又は1500ppmFを上回る量で存在する。
本発明の任意の組成物又は方法では、モノフルオロリン酸カルシウムは、約1mM、5mM、10mM、20mM、40mM、50mM、60mM又は70mMを上回って存在する。好ましくは、モノフルオロリン酸カルシウムは、約1mM、5mM、10mM、20mM、40mM、50mM、60mM、70mM又は75mM存在する。
本発明の任意の組成物又は方法は、モノフルオロリン酸カルシウムが存在しない場合と比較して、歯の表面又は表層下に接触した場合に臨床的に観察可能な量の再石灰化をもたらす量のモノフルオロリン酸カルシウムを含む。
本明細書に記載の本発明の任意の形態では、モノフルオロリン酸をもたらす化合物の言及には、モノフルオロリン酸カルシウムが含まれる。
現在の明細書に記載の安定化ACP又はACFP複合体は、「閉鎖」複合体であり、「Cross et al.,2007」の図2に示されている。pH7で製造されたCPP−ACP複合体は「開鎖」であり、その一方で水酸化物イオンの連続添加で製造されたCPP−ACPは「閉鎖」複合体であるということがCrossらによって示されている。完全に異なる構造を有し、塩基性リン酸カルシウム相を含有するため、この「閉鎖」複合体は「開鎖」複合体とは大きく異なる。臨床的に、実質的に向上した作用を有し、より多くのリン酸カルシウムを歯に送ることが示されている。
本発明で言及する安定化ACP又はACFP複合体には、WO2006/056013(その内容は参照により組み込まれる)に記載されているような安定化ACP又はACFP複合体が含まれる。
好ましい実施形態では、ホスホペプチド安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体は、強く結合したカルシウム及び弱く結合したカルシウムを有し、pH7.0で形成したACP又はACFP複合体においては、強く結合したカルシウムよりも複合体中で結合したカルシウムの方が少ない。場合によって、ACP又はACFPは、主に、塩基型である。
本明細書で言及される安定化ACP又はACFP複合体は、7.0未満のpHで形成した安定化ACP又はACFP複合体を含む。好ましくは、複合体は、約5.0以上7.0未満の範囲のpHで形成する。より好ましくは、複合体は、約5.0〜約6.0のpH範囲で形成する。好ましい実施形態では、複合体は、約5.0又は約5.5のpHで形成する。好ましくは、複合体中のACP又はACFPは、主に、塩基型である。
安定化ACPは、
(i) 少なくとも1種のホスホペプチドを含む溶液を得る工程及び;
(ii) pHを約7.0以下に維持しながら、カルシウムイオン、リン酸イオン及び水酸化物イオンを含む溶液を混合する工程
を含む方法により製造することができる。
安定化ACFPは、
(i) 少なくとも1種のホスホペプチドを含む溶液を得る工程及び;
(ii) pHを約7.0以下に維持しながら、カルシウムイオン、リン酸イオン、水酸化物イオン及びフッ化物イオンを含む溶液を混合する工程
を含む方法により製造することができる。
水酸化物イオンは、ホスホペプチド溶液を基本的に一定のpHに維持するための溶液中に滴定することができる。カルシウム及びリン酸イオンは、ホスホペプチド溶液中のリン酸カルシウム析出物形成を回避する速度で、一定の混合でホスホペプチド溶液に滴定することができる。
また、本明細書で用いられる、ホスホペプチド安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体は、強く結合したカルシウム及び弱く結合したカルシウムを有する複合体中のACPを含んでいてもよく、pH7.0で形成したACP又はACFP複合体における強く結合したカルシウムよりも複合体中の強く結合したカルシウムの方が少なく、ACP又はACFPは、主に、塩基型であり:
a) カルシウムイオンを含む第一の溶液、リン酸イオンを含む第二の溶液、及び場合によってフッ化物イオンを含む第三の溶液を、約5以上7未満のpHのホスホペプチド及び溶媒を含む溶液に混合すること;及び
b) 水酸化物イオンを加えて混合する間、溶液のpHを約5.0以上7.0未満に維持すること
を含む方法で得られる又は得られたものである。
「強く」及び「弱く」結合したカルシウム及びリン酸は、実施例2に示されるような分析限外ろ過を用いて測定することができる。簡単にいえば、pHを約7.0以下に維持しながら混合したホスホペプチド、カルシウム、リン酸及び場合によってフルオリドの溶液を、まず、0.1ミクロンのフィルターでろ過し、複合体に関連しない遊離カルシウム及びリン酸を除去することができる。この遊離カルシウム及びリン酸塩はろ液に存在し、廃棄される。いずれの方法でも複合体と結びついていない任意の遊離カルシウム又はリン酸は、生物学的に利用可能ではない、即ち、ホスホペプチドによって歯に送られない。0.1ミクロンのろ過の残余分は、さらに、1,000gでの15分間の3000mwのカットオフフィルターを通した遠心分離により分析することができる。得られたろ液は、複合体と弱く結合した又は結びついたカルシウム及びリン酸を含む。この遠心力では、複合体に強く結合していないカルシウム及びリン酸が放出され、ろ液に移る。複合体中で強く結合したCa及びPiは、残余分に保持される。次いで、残余分中の強く結合したCa及びPiの量は、0.1ミクロンろ過の残余分におけるCa及びPiの総量から、ろ液中のCa及びPiの量を差し引くことにより決定することができる。
本明細書で言及する安定化ACP又はACFP複合体には、WO2006/135982(その内容は参照により組み込まれる)に記載されるような安定化ACP又はACFP複合体が含まれる。
「過充填(superloaded)」ホスホペプチド又はホスホタンパク質(PP)安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体。複合体は、任意のpH(例えば3〜10)で形成させることができる。好ましくは、ホスホペプチドは、配列−A−B−C−(ここで、Aは、ホスホアミノ酸、好ましくは、ホスホセリンであり、Bは、ホスホアミノ酸を含む任意のアミノ酸であり、Cは、グルタミン酸、アスパラギン酸又はホスホアミノ酸である。)を含む。ホスホアミノ酸は、ホスホセリンであり得る。PPはカルシウム及びリン酸イオンと過充填される。カルシウムイオンは、PP1モルあたり30〜1000molの範囲のCa、或いはPP1モルあたり30〜100又は30〜50モルの範囲のCaであり得る。他の実施形態では、PP1molあたりのCaのmol数は、少なくとも、25、30、35、40、45又は50である。
本発明は、PP1モルあたり約30モルのカルシウムを上回るカルシウムイオン含有量を有するホスホペプチド又はホスホタンパク質(PP)安定化非晶質リン酸カルシウム又は非晶質フッ化リン酸カルシウム複合体を含む。好ましい実施形態では、カルシウムイオン含有量は、PP1モルあたり約30〜100モルの範囲のカルシウムである。より好ましくは、カルシウムイオン含有量は、PP1モルあたり約30〜約50モルの範囲のカルシウムである。
また、本発明は、
(i) カルシウム、無機リン酸及びフルオリド(任意)を含む溶液を得る工程;及び
(ii) (i)とPP−ACPを含む溶液を混合する工程
を含む方法により製造されるホスホペプチド又はホスホタンパク質(PP)安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体を提供する。
好ましい実施形態では、PPは、カゼインホスホペプチド(CPP)である。
さらなる形態では、本発明は、(a)少なくとも等重量のリン酸カルシウムを伴うPP安定化ACP及び/又はACFP複合体、及び(b)モノフルオロリン酸をもたらす化合物の製剤を用いることも含む。好ましくは、リン酸カルシウムは、CaHPO又は乳酸カルシウム又は任意の他の溶解性リン酸カルシウム化合物である。好ましくは、リン酸カルシウム(例えば、CaHPO)は、PP安定化ACP及び/又はACFP複合体とドライブレンドされる。好ましい実施形態では、PP−ACP及び/又はPP−ACFP複合体:リン酸カルシウムの比は、約1:1〜50、より好ましくは約1:1〜25、より好ましくは約1:5〜15である。ある実施形態では、PP−ACP及び/又はPP−ACFP複合体:リン酸カルシウムの比は、約1:10である。
口腔に用いる場合にPP1モルあたり約30モルを上回るカルシウムのカルシウムイオン含有量を有するホスホペプチド又はホスホタンパク質(PP)安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体を含む口腔ケア製剤は、
(i) PP−ACP及び/又はPP−ACFP複合体を含む粉末を得る工程;
(ii) 有効量のリン酸カルシウム及びモノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物とドライブレンドする工程;及び
(iii) ドライブレンドされた混合物を口腔ケア製剤に製剤化する工程
を含む方法により製造することができる。
好ましくは、ドライブレンドのためのリン酸カルシウムの形態は、任意の溶解性リン酸カルシウムであり、CaHPO、CaHPO及び乳酸カルシウムが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で言及される安定化ACP又はACFP複合体は、メルボルン大学の名前で2014年12月24日に出願されたPCT出願PCT/AU2014/050447に記載されているような第一スズが結びついた安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体も含み得る。実施例2の実験プロトコルを用いて測定されたように、第一スズは安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)に結合し得る。ある実施形態では、第一スズが結びついた安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)複合体は、本明細書に記載の方法(実施例1に記載の方法が挙げられるが、これらに限定されるものではない)により製造される。
カゼインホスホペプチドは、水性環境下で第一スズ化合物を安定化することができる。安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び安定化非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)の存在下では、エナメル質の表層下病変の再石灰化において、これらの複合体は、フルオリド及び安定化ACP又はACFPの他の形態よりも優れている。安定化ACP及び/又は安定化ACFPによる石灰化プロセスの間に、第一スズ化合物を供給することにより、歯の表面の石灰化を有意に増強することができる。特に、第一スズが結びついたACP複合体及び第一スズが結びついたACFP複合体の安定化溶解性形態によるエナメル質の石灰化は、第一スズが結びついていない安定化ACP及びフルオリドと比較して増強されるということが見出された。言い換えれば、CPP−ACP及び/又はCPP−ACFP複合体を伴う第一スズイオン複合体、及びこれらのSnが結びついたCPP−AC(F)P複合体は、優れた性質をもたらす。投与のためにこれらの複合体を組み込んだ様々な組成物が有用である。フッ化第一スズの塩が用いられる場合、追加のフッ化物イオンは、第一スズが結びついたACP/ACFP複合体の組成物で利用可能である。組成物中にNaFを包含させることにより追加のフッ化物イオンを供給することもできる。
第一スズが結びついた安定化ACP又はACFPは、ホスホペプチド1モルあたり少なくとも1モルの第一スズの第一スズイオン含有量を有し得る。好ましくは、第一スズが結びついた安定化ACP又はACFPは、ホスホペプチド1モルあたり少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9又は10モルの第一スズの第一スズイオン含有量を有する。さらに好ましくは、第一スズイオン含有量は、ホスホペプチド1モルあたり1〜100、1〜50、1〜20又は1〜10モルの範囲の第一スズである。
第一スズが結びついた安定化ACP又はACFPは、以下により調製することができる。カゼインホスホペプチド−非晶質リン酸カルシウム(CPP−ACP)は、Recaldent(登録商標)の商標名でCadbury Enterprises Pte Ltdから入手する。CPP−ACP、SnF2及びNaFを用いて溶液を調製し、0.4%w/vのCPP−ACP、220ppmFのSnF2及び70ppmFのNaF(pH5.6)を製造する。具体的に、CPP−ACPを蒸留/脱イオン水に加え、次いでSnF2(固体)及びNaFを加え、1M HClを加え、pHを4.0〜6.5に維持することにより、第一スズが結びついた安定化ACP複合体を調製することができる。pHが6.5を上回らないようにすることができる。加えられた酸の総体積は、第一スズが結びついた安定化ACP溶液の体積の1%未満であった。当該方法ではNaFを加えることができるが、それは微量成分であり、フルオリドの大部分がSnF2に由来する。方法は、SnF2(NaFを伴わない)のみを用いることにより行うことができた。
また、本発明は、
(i) 歯の表面をタンパク質分解剤と接触させる工程、及び
(ii) 歯の表面を本発明の組成物と接触させる工程
を含む歯の表面又は表層下を石灰化する方法を提供する。歯の表面は、好ましくは歯のエナメル質である。ある実施形態では、歯の表面は、齲蝕、歯の浸食又はフッ素症に起因する病変のようなエナメル質の病変である。任意の適切なタンパク質分解剤を本発明の方法に用いることができる。薬剤は、歯の上のペリクルのような治療すべき表面上に形成されたタンパク質性バリアを減少させることが求められる。適切な薬剤の例としては、漂白剤、洗剤、尿素のようなカオトロピック剤、高リン酸濃縮物、プロテアーゼのカクテル(例えば、エンドペプチダーゼ、プロテイナーゼ及びエキソペプチダーゼ)及び任意のその他のタンパク質可溶化剤、崩壊剤又は加水分解剤が挙げられる。適切な漂白剤の例としては、次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)、及び過酸化カバミド漂白剤が挙げられる。好ましい実施形態では、漂白剤は、アルカリ性漂白剤である。さらに好ましい実施形態では、アルカリ性漂白剤は、NaOClである。タンパク質分解剤は、歯の表面のタンパク質(特にペリクルのタンパク質)を可溶化し、部分的又は完全に除去する作用がある。
本明細書に記載の組成物は、さらに遊離フッ化物イオンを含んでいてもよい。遊離フッ化物イオンは、任意の適切な供給源に由来し得る。遊離フッ化物イオン源は、遊離フッ化物イオン又はフッ化物塩を含み得る。フッ化物イオン源の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:フッ化ナトリウム、フッ化第一スズ、ケイフッ化ナトリウム及びアミンフッ化物。これらは、溶液(通常水溶液)又は懸濁液として提供され得る。
遊離フッ化物イオンは、好ましくは、1ppmを上回る量で組成物中に存在する。より好ましくは、その量は、3ppmを上回る。他の実施形態では、好ましくは10ppmを上回る。以下に記載された代表的な実施形態では、その量は数百又は数千ppmであり得る。遊離フルオリド含有量は、通常、当該技術分野で一般的に使用される方法で経口組成物中のppmとして測定される。フルオリドが安定化ACPを伴う供給源から得られる場合、ppmとは、その供給源(通常、生物学的に利用可能なフルオリドの溶液又は懸濁液)中のフルオリド濃度をいう。
石灰化プロセスの過程で病変のpHを上昇させることにより、歯の表面の石灰化を有意に増強することができる。特に、病変内pHが酸性である場合に病変内pHを上昇させ、或いは病変内pHが中性又は塩基性である場合に病変内pHを維持する化合物によって、ACP(CPP−ACP)及びACFP(CPP−ACFP)の安定化溶解性形態によるエナメル質の石灰化が増強されるということが見出された。例えば、齲蝕の発生過程での病変内流体のpHは6以下であり得る。
溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物を、約1〜60分間又は約1〜30分間、歯の表面と接触させてもよい。ある実施形態では、溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物を約20分間歯の表面と接触させる。これを達成する方法の例は、化合物をペーストのような経口組成物に製剤化し、次いで組成物を歯の表面に接触又は塗布することである。ペーストのような経口組成物は、必要な期間歯に保持するのに十分な粘性を有する。
好ましくは、安定化ACP及び/又はACFPを、約1分間〜2時間又は5分間〜60分間又は約10分間歯の表面と接触させる。安定化ACP及び/又はACFPを、1日〜数か月にわたって歯の表面に繰り返し塗布してもよい。
ある実施形態では、歯の表面を安定化ACP及び/又はACFPと接触させる1〜60分前又は1〜30分前又は1〜5分前に、溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物を歯の表面と接触させる。
ある実施形態では、歯の表面を安定化ACP及び/又はACFPと接触させた1〜60分後又は1〜30分後又は1〜5分後に溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物を歯の表面と接触させる。
本発明のさらなる形態では、ACP及び/又はACFP複合体、モノフルオロリン酸をもたらす化合物及び溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物を歯の表面に塗布することを含む歯の表面を石灰化する方法を提供する。好ましくは、歯の表面は歯のエナメル質である。通常、歯の表面は、白斑病変;フッ素病変;齲蝕病変;又は歯の浸食に起因する病変のうち1以上からなる群から選ばれる病変を含む歯のエナメル質又は象牙質である。
ある実施形態では、歯の表面は、そのような治療を必要とする。したがって、他の形態では、本発明は、本明細書に記載の任意の方法の工程に加えて、フッ素症、歯の齲蝕、象牙質過敏症又は歯の歯石を患う対象、白斑病変;フッ素病変;齲蝕病変;又は歯の浸食に起因する病変を特定する工程を含む。
本発明は、歯の表面又は表層下の石灰化に用いるための
(a)溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物;
(b)安定化ACP及び/又はACFP;及び
(c)モノフルオロリン酸をもたらす化合物
を含む組成物を提供する。
溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物は、水素カチオン(プロトン)を受容し又はより一般的に一対の価電子を供与し得る化合物を含む。好ましくは、化合物は、一般的に、塩基であり得る。化合物は、酸性のpH(即ち、pH7未満)を有する溶液のpHを上昇させる能力がある。好ましくは、化合物は、歯の病変の病変内流体のpHを6から7.5に上昇させる能力がある。ある実施形態では、溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物は、水酸化物イオンを放出する能力のあるアルカリである。
溶液のpHを上昇又は維持する能力がある化合物は、中性又は塩基性溶液を酸にさらした場合に、中性又は塩基性溶液のpH(即ち7以上のpH)を緩衝剤として維持することができる化合物も含む。通常、化合物は、溶液のpHを7〜9、好ましくは約7.5に維持する能力がある。
塩基として記載されているいずれの医薬上許容される化合物も、本発明の使用に適している。通常、塩基は経口用途に適している。好ましくは、化合物は、塩基として作用し、即ち、酸の存在下で水酸化物イオンを放出し又は電子を供与するのみである。塩基は、遊離塩基の形態又は医薬上許容される塩の形態であり得る。本発明の使用に適した塩基の非限定的な例としては、水酸化物、塩化物、ホウ酸塩、リン酸塩(リン酸水素塩及びリン酸二水素塩を含む)、クエン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、次亜塩素酸塩、アミン及びアルカリ金属塩の形態を含むそれらの任意の塩の形態が挙げられる。より具体的に、適切な医薬上許容される塩基の非限定的な例としては、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化第一鉄、水酸化亜鉛、水酸化銅、水酸化アルミニウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、リジン、アルギニン、ヒスチジンが挙げられる。本明細書に記載の塩基として作用する能力のあるヒポフルオライトは、本発明においてpHを上昇又は維持するための薬剤としても有用である。適切なヒポフルオライトは、その場で反応して、フッ化物イオン及び水酸化物(又は他の塩基の)イオンを生成し得る。アパタイトを形成するフルオロアパタイトの結晶構造中において、フッ化物イオンは、水酸化物を置き換えることができると当業者に理解され得る。
本明細書に記載の任意の形態又は実施形態では、安定化ACP及び/又はACFPは、ホスホペプチド(PP)で安定される。好ましくは、ホスホペプチド(下記で定義される)は、カゼインホスホペプチドである。好ましくは、ACP又はACFPは、カゼインホスホペプチド安定化ACP又はACFP複合体の形態である。
本発明の説明の文脈において「ホスホペプチド」は、少なくとも1つのアミノ酸がリン酸化されているアミノ酸配列を意味する。好ましくは、ホスホペプチドは、アミノ酸配列−A−B−C−(ここで、Aは、ホスホアミノ残基であり、Bは、ホスホアミノ残基を含む任意のアミノアシル残基であり、Cは、グルタミル、アスパルチル又はホスホアミノ残基から選ばれる。)のうち1以上を含む。ホスホアミノ残基の何れかは、独立して、ホスホセリル残基であり得る。Bは、側鎖が比較的大きくもなければ疎水性でもない残基であることが望ましい。Gly、Ala、Val、Met、Leu、Ile、Ser、Thr、Cys、Asp、Glu、Asn、Gln又はLysであってもよい。好ましくは、配列中ホスホアミノ酸のうち少なくとも2つが、好ましくは、連続している。好ましくは、ホスホペプチドは、配列A−B−C−D−E(ここで、A、B、C、D及びEは、独立して、ホスホセリン、ホスホトレオニン、ホスホチロシン、ホスホヒスチジン、グルタミン酸又はアスパラギン酸であり、A、B、C、D及びEの少なくとも2つ、好ましくは3つが、ホスホアミノ酸である。)を含む。好ましい実施形態では、ホスホアミノ酸残基がホスホセリンであり、最も好ましくは3つ連続したホスホセリン残基である。また、D及びEは、独立して、グルタミン酸又はアスパラギン酸であることが好ましい。
ある実施形態では、ACP又はACFPは、インタクトカゼイン又はカゼインフラグメントの形態のカゼインホスホペプチド(CPP)によって安定化され、形成された複合体は、好ましくは、式[CPP(ACP)又は[(CPP)(ACFP)(式中、nは、1以上、例えば6である。)を有する。形成された複合体は、コア粒子が凝集して水中に懸濁した大きな(例えば100nm)コロイド粒子を形成するコロイド複合体であり得る。したがって、PPは、カゼインタンパク質又はホスホペプチドであり得る。
PPは、任意の供給源に由来してもよい;完全長のカゼインポリペプチドを含むより大きなポリペプチドを背景として存在してもよいし、或いはカゼイン又はその他のホスホアミノ酸に富むタンパク質(例えばホスフィチン)のトリプシン消化又はその他の酵素的若しくは化学的消化により単離してもよいし、或いは化学合成又は組み換え合成により単離してもよい。ただし、上記のように配列−A−B−C−又はA−B−C−D−Eを含むことが条件である。このコア配列に隣接する配列は任意の配列であり得る。しかしながら、αs1(59−79)、β(1−25)、αs2(46−70)及びαs2(1−21)の隣接配列が好ましい。隣接配列は、場合によって1以上の残基の欠失、付加又は保存的置換により修飾されていてもよい。隣接領域のアミノ酸の組成及び配列は、重要ではない。
ホスホペプチドは、WO2006/056013、WO2006/135982又は米国特許第5,015,628号に記載されているものの何れかから選ぶことができる。
保存的置換の例を下記表1に示す。
隣接配列は、非天然アミノ酸残基も含み得る。遺伝子コードによってコードされていない一般的に遭遇するアミノ酸としては以下のものが挙げられる:
Glu及びAspに対して、2−アミノアジピン酸(Aad);
Glu及びAspに対して、2−アミノピメリン酸(Apm);
Met、Leu及びその他の脂肪族アミノ酸に対して、2−アミノ酪(Abu)酸;
Met、Leu及びその他の脂肪族アミノ酸に対して、2−アミノヘプタン酸(Ahe);
Glyに対して、2−アミノイソ酪酸(Aib);
Val及びLeu及びIleに対して、シクロヘキシルアラニン(Cha);
Arg及びLysに対して、ホモアルギニン(Har);
Lys、Arg及びHisに対して、2、3−ジアミノプロピオン酸(Dpr);
Gly、Pro及びAlaに対して、N−エチルグリシン(EtGly);
Asn及びGlnに対して、N−エチルアスパラギン(EtAsn);
Lysに対して、ヒドロキシルリジン(Hyl);
Lysに対して、アロヒドロキシルリジン(AHyl);
Pro、Ser及びThrに対して、3−(及び4)ヒドロキシプロリン(3Hyp、4Hyp);
Ile、Leu及びValに対して、アロイソロイシン(Alle);
Alaに対して、ρ−アミジノフェニルアラニン;
Gly、Pro、Alaに対して、N−メチルグリシン(MeGly、サルコシン)。
Ileに対して、N−メチルイソロイシン(MeIle);
Met及びその他の脂肪族アミノ酸に対して、ノルバリン(Nva);
Met及びその他の脂肪族アミノ酸に対して、ノルロイシン(Nle);
Lys、Arg及びHisに対して、オルニチン(Orn);
Thr、Asn及びGlnに対して、シトルリン(Cit)及びメチオニンスルホキシド(MSO);
Pheに対して、N−メチルフェニルアラニン(MePhe)、トリメチルフェニルアラニン、ハロ(F、Cl、Br及びI)フェニルアラニン、トリフルオリルフェニルアラニン。
ある実施形態では、PPは、αs1(59−79)、β(1−25)、αs2(46−70)及びαs2(1−21)からなる群から選ばれる1以上のホスホペプチドである。
他の本発明の実施形態では、安定化ACFP又はACP複合体及びモノフルオロリン酸をもたらす化合物が、歯の齲蝕、齲歯、歯の浸食又はフッ素症の予防及び/又は治療を助けるための練り歯磨き、マウスウォッシュ又は口腔用製剤のような経口組成物に組み込まれる。ACFP又はACP複合体は、組成物に対して、0.01〜50重量%、好ましくは1.0〜50%を含み得る。経口組成物の場合、好ましくは、投与されるCPP−ACP及び/又はCPP−ACFPの量が、組成物に対して、0.01〜50重量%であり、好ましくは、1.0%〜50重量%である。特に好ましい実施形態では、本発明の経口組成物は、約2%のCPP−ACP、CPP−ACFP又はそれら両方の混合物を含む。上記の薬剤を含む本発明の経口組成物は、歯磨剤(練り歯磨き、歯磨き粉及び液体歯磨剤を含む)、マウスウォッシュ、マウスリンス、マウススプレー、バーニッシュ、歯科用セメント、トローチ、チューインガム、歯科用軟膏、歯肉マッサージクリーム、うがい用錠剤、乳製品及びその他の食品のような口に適した様々な形態に調製し、用いることができる。本発明の経口組成物は、さらに、特定の経口組成物のタイプや形態に応じて、追加のよく知られた成分を含んでいてもよい。
本発明のある好ましい形態では、経口組成物は、マウスウォッシュ、リンス又はスプレーのような特徴の実質的に液体であり得る。このような調製物においては、ビヒクルは、通常、望ましくは以下に記載されるような湿潤剤を含む、水−アルコール混合物である。一般的に、水対アルコールの重量比は、約1:1〜約20:1の範囲内である。このタイプの調製物では、水−アルコール混合物の総量は、通常、調製物に対して、約70〜約99.9重量%の範囲内である。アルコールは、通常、エタノール又はイソプロパノールである。エタノールが好ましい。
本発明の他の望ましい形態では、組成物は、歯磨き粉、デンタルタブレット又は練り歯磨き(歯科用クリーム)又はゲル歯磨剤のような特徴の実質的に固体又はペースト状であり得る。このような固体又はペースト状経口製剤のビヒクルは、一般的に、歯科的に許容される研磨材を含む。研磨材の例は、水不溶性のメタリン酸ナトリウム、メタリン酸カリウム、リン酸三カルシウム、二水和リン酸カルシウム、無水リン酸二カルシウム、ピロリン酸カルシウム、オルトリン酸マグネシウム、リン酸三マグネシウム、炭酸カルシウム、アルミナ水和物、か焼アルミナ、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ジルコニウム、シリカ、ベントナイト、及びそれらの混合物である。その他の適切な研磨材は、メラミンホルムアルデヒド、フェノールホルムアルデヒド、及び尿素ホルムアルデヒド、並びに架橋ポリエポキシド及びポリエステルのような粒子状熱硬化性樹脂を含む。好ましい研磨材としては、約5ミクロン以下の粒径、約1.1ミクロン以下の平均粒径、及び約50,000cm/g以下の表面積を有する結晶シリカ、シリカゲル又はコロイド状シリカ、及び複合非晶質アルカリ金属ケイ酸アルミン酸塩が挙げられる。
視覚的に透明なゲル剤を用いる場合、商標SYLOIDでSyloid72及びSyloid74として、又は商標SANTOCELでSantocel100として販売されているようなコロイド状シリカの研磨剤、アルカリ金属ケイ酸アルミン酸塩複合体が、歯磨剤に一般的に使用されるゲル化剤−液体(水及び/又は湿潤剤を含む)系の屈折率に近い屈折率を有するので、とくに有用である。
いわゆる「水不溶性の」研磨材の多くは、アニオン性であり、少量の溶解性物質も含む。したがって、不溶性メタリン酸ナトリウムは、例えば、「Thorpe’s Dictionary of Applied Chemistry, Volume 9, 4th Edition, pp. 510−511」に説明されるような任意の適切な方法で形成することができる。Madrellの塩及びKurrolの塩として知られる不溶性メタリン酸ナトリウムの形態は、適切な物質のさらなる例である。これらのメタリン酸塩は、水に対する溶解性がごく僅かであり、したがって、一般的に不溶性メタリン酸(IMP)と呼ばれる。ここには、不純物として少量の溶解性リン酸物質が存在し、通常、数パーセント(例えば4重量%以下)である。溶解性のリン酸物質(不溶性メタリン酸の場合には溶解性トリメタリン酸ナトリウムを含むと考えられる。)の量は、必要に応じて、水で洗浄することにより、減少させたり、除去したりすることができる。不溶性アルカリ金属メタリン酸塩は、通常、物質の1%以下が37ミクロンを上回る粒径の粉末形態で用いられる。
研磨材は、一般的に、固体又はペースト状の組成物中に約10%〜約99%の重量濃度で存在する。好ましくは、練り歯磨き中に約10%〜約75%、歯磨き粉中に約70%〜約99%の量で存在する。研磨材が天然のケイ質である場合、練り歯磨き中に、一般的に約10〜30重量%の量で存在する。その他の研磨材は、通常、約30〜75重量%の量で存在する。
練り歯磨き中では、液体ビヒクルは、通常、調製物に対して約10重量%〜約80重量%の範囲の量の水及び湿潤剤を含み得る。グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール及びポリプロピレングリコールが、適切な湿潤剤/担体の例である。また、水、グリセリン及びソルビトールの液体混合物も有利である。屈折率が重要な問題となる透明のゲル剤では、好ましくは、約2.5〜30%w/wの水、0〜約70%w/wのグリセリン及び約20〜80%w/wのソルビトールが用いられる。
練り歯磨き、クリーム剤及びゲル剤は、通常、約0.1〜約10、好ましくは約0.5〜約5%w/wの割合で天然又は合成の増粘剤又はゲル化剤を含む。適切な増粘剤は、合成ヘクトライト、例えば、Laporte Industries Limitedにより市販されているLaponite(例えば、CP、SP 2002、D)として入手可能な合成コロイド状マグネシウムアルカリ金属ケイ酸塩複合粘土である。LaponiteDは、その重量基準で、およそ58.00%SiO、25.40%MgO、3.05%NaO、0.98%LiO、並びにある程度の水及び微量の金属である。その真比重は、2.53であり、8%の水分で1.0g/mlのみかけの嵩密度を有する。
その他の適切な増粘剤としては、アイリッシュ・モス、イオタカラギナン、トラガカントガム、デンプン、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルプロピルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(例えばNatrosolとして入手可能)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び細砕Syloid(例えば244)のようなコロイド状シリカが挙げられる。また、可溶化剤としては、例えば、保湿性ポリオール(例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール及びヘキシレングリコール)、セロソルブ(例えば、メチルセロソルブ及びエチルセロソルブ)、少なくとも約12個の炭素を含む直鎖の植物油及びワックス(例えば、オリーブ油)、ひまし油及び鉱油、並びにエステル類(例えば、酢酸アミル、酢酸エチル及び安息香酸ベンジル)が挙げられ得る。
従来の通り、経口製剤は、通常、適切な表示付きパッケージで販売され或いはそうでなければ流通されると理解されるだろう。したがって、マウスリンスの瓶には、実質的にそれがマウスリンス又はマウスウォッシュであると記載され、その使用方法が示されたラベルが付いているだろう;通常、練り歯磨き、クリーム又はゲルは、内容物を計量するため、実質的に、練り歯磨き、ゲル又は歯科用クリームとして記載されたラベルを有する、通常アルミニウム、ライニング鉛又はプラスチック折り畳み式のチューブ中、又はその他の圧搾式、圧送式若しくは加圧式のディスペンサー中に存在するだろう。
予防作用を増加させ、口腔全体にわたる活性剤の徹底的で完全な分散を促進し、本発明の組成物をより化粧品的に許容されるようにするために、有機界面活性剤を本発明の組成物中に使用してもよい。有機界面活性物質は、好ましくは、アニオン性、非イオン性又は両性であり、好ましくは、活性剤と相互作用しない。組成物に洗浄性及び発泡性を付与する洗浄物質を界面活性剤として用いることが好ましい。アニオン性界面活性剤の適切な例は、高級脂肪酸モノグリセリドモノサルフェートの水溶性の塩(例えば、水素化ヤシ油脂肪酸の一硫酸化モノグリセリドのナトリウム塩)、高級アルキル硫酸(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、アルキルアリールスルホナート(例えば、ナトリウムドデシルベンゼンスルホナート)、高級アルキルスルホアセテート、1,2−ジヒドロキシプロパンスルホナートの高級脂肪酸エステル、及び低級脂肪族アミノカルボン酸化合物の実質的に飽和した高級脂肪族アシルアミド(例えば、脂肪酸、アルキル基又はアシル基中に12〜16個の炭素を有するもの)等である。最後に言及したアミドの例は、せっけん又は同様の高級脂肪酸物質を実質的に含まない、N−ラウロイルサルコシン、並びにN−ラウロイル、N−ミリストイル、又はN−パルミトイルサルコシンのナトリウム、カリウム及びエタノールアミン塩である。本発明の経口組成物中でのこれらのサルコナイト化合物の使用は、これらの物質が、酸溶液の歯のエナメル質の溶解性をある程度低下させるのに加えて炭水化物を分解するため口腔内の酸形成を阻害する長期間の顕著な効果を示すので、特に有利である。使用に適した水溶性非イオン性界面活性剤の例は、エチレンオキシドと、これと反応性の長い疎水鎖(例えば、約12〜20個の炭素原子の脂肪鎖)を有する様々な反応性の水素含有化合物との縮合生成物であり、その縮合生成物(「エトキサマー(ethoxamers)」)が親水性ポリオキシエチレン部分を含み、例えば、ポリ(エチレンオキシド)と脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸アミド、多価アルコール(例えば、モノステアリン酸ソルビタン)及びポリプロピレンオキシド(例えば、プルロニック物質)との縮合生成物である。
界面活性剤は、通常、約0.1〜5重量%の量で存在する。界面活性剤が、本発明の活性剤の溶解を促進し、その結果、必要な可溶化湿潤剤の量を減少させることができることに注目すべきである。
美白剤、保存剤、シリコーン、クロロフィル化合物及び/又はアンモニア化物質(例えば、尿素、リン酸二アンモニウム及びその混合物)のような様々な他の物質が、本発明の経口製剤に組み込まれていてもよい。これらのアジュバントは、存在する場合、所望の性質及び特性に実質的に悪影響を与えない量で調製物中に組み込まれる。
任意の適切な香料又は甘味料物質も用いることができる。適切な香料成分の例は、香油、例えば、スペアミント油、ペパーミント油、ウインターグリーン油、サッサフラス油、クローブ油、セージ油、ユーカリ油、マージョラム油、シナモン油、レモン油、及びオレンジ油、並びにサリチル酸メチルである。適切な甘味剤としては、スクロース、ラクトース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、シクラミン酸ナトリウム、ペリラルチン、AMP(アスパルチルフェニルアラニンメチルエステル)、サッカリン等が挙げられる。適切に、香味料及び甘味剤は、それぞれ又はあわせて、調製物中に約0.1%〜5%を上回って含んでいてもよい。
本発明の組成物は、例えば、温めたガムベース中で攪拌或いはガムベースの外側表面をコーティングすることにより、ロゼンジ中又はチューインガム若しくはその他の製品中に組み込むこともでき、ガムベースは、例えば、ジェルトン、ゴムラテックス、ビニライト樹脂等であり、望ましくは、従来の可塑剤若しくは軟化剤、糖若しくはその他の甘味料又は例えばグルコース、ソルビトール等を有する。本発明の組成物は、それぞれの相が異なる期間に成分を放出する二相組成物であってもよい。例えば、使用中、二相組成物は、第二相からのモノフルオロリン酸をもたらす化合物の放出よりも速い速度で第一相から安定化ACP及び/又はACFP、好ましくはCPP−ACP及び/又はCPP−ACFPを放出し得る。好ましくは、二相組成物は、二相チューインガムである。
さらなる形態では、本発明は、モノフルオロリン酸をもたらす化合物及び薬学的に許容される担体と共に上記のようなACFP及び/又はACP複合体の何れかを含む医薬組成物を含む組成物を提供する。このような組成物は、歯科用の抗齲蝕組成物及び治療用組成物からなる群から選ばれ得る。歯科用組成物又は治療用組成物は、ゲル、液体、固体、粉末、クリーム又はロゼンジの形態であり得る。また、治療用組成物は錠剤又はカプセル剤の形態であり得る。ある実施形態では、ACP及び/又はACFP複合体及びモノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物は、実質的に、このような組成物の唯一の再石灰化活性成分である。例えば、水;グリセロール;CPP−ACP;モノフルオロリン酸カルシウム;D−ソルビトール;二酸化ケイ素;カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC−Na);プロピレングリコール;二酸化チタン;キシリトール;リン酸;グアーガム;酸化亜鉛;サッカリンナトリウム;エチルp−ヒドロキシベンゾアート;酸化マグネシウム;ブチルp−ヒドロキシベンゾアート及びプロピルp−ヒドロキシベンゾアートを含むクリーム製剤を用いることができる。
さらに、本発明は、歯の齲蝕又は齲歯、歯の浸食、過敏症及びフッ素症のうち何れか1以上を治療又は予防するためのその治療説明書と共に提供される上述の製剤を含む。
ある実施形態では、組成物の活性成分は、基本的に、モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物及び安定化ACP及び/又はACFPからなる。どんな理論又は作用機構にも束縛されるものではないが、安定化ACP及び/又はACFP及びモノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物は、本発明の上記実施形態の治療又は予防効果に重要であるため、基本的にこれらの成分からなる実施形態(必要に応じて担体、賦形剤等を伴うもの)は、本発明の範囲内に含まれると考えられる。
また、本発明は、医薬上許容される担体中に(a)モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物及び(b)CPP−ACP又はCPP−ACFP複合体を含む、歯の齲蝕、フッ素症及び歯の浸食のうち1以上の治療又は予防のためのキットに関する。望ましくは、さらに、キットは、このような治療を必要とする患者の歯の表面の石灰化のためのそれらの使用説明書を含む。説明書には、歯の齲蝕、齲歯、歯の浸食及びフッ素症のそれぞれの1以上の治療又は予防のためのキットの使用法を記載することができる。ある実施形態では、薬剤及び複合体は、患者の治療に適した量で存在する。
さらなる形態では、モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物を対象の歯に投与し、続いて、ACP又はACFP複合体又は組成物を投与する工程を含む、歯の齲蝕、齲歯、歯の浸食及びフッ素症のそれぞれの1以上の治療又は予防方法を提供する。複合体の局所投与が好ましい。方法は、好ましくは、上記のような製剤中の複合体の投与を含む。
さらなる形態では、歯の齲蝕、齲歯、歯の浸食及びフッ素症のうち1以上の治療及び/又は予防のための組成物の製造における、モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物及び安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)の使用を提供する。
さらなる形態では、歯の表面又は表層下の石灰化のための活性剤としてモノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物及び安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)を含む組成物を提供する。通常、歯の表面又は表層下の石灰化は、歯の齲蝕、齲歯、過敏症、歯の浸食及びフッ素症のうち1以上の治療及び/又は予防のために行われる。
発明のさらなる形態によれば、本発明の組成物が加えられた歯の再生材料を含む歯の再生のための組成物を提供する。歯の再生材料の塩基は、グラスアイオノマーセメント、複合材料又は適合性のある任意のその他の再生材料であり得る。好ましくは、歯の再生材料に含まれる安定化ACP又はACFP、好ましくはCPP−ACP複合体又はCPP−ACFP複合体の量は、0.01〜80重量%、好ましくは0.5〜10%、より好ましくは1〜5重量%である。上記の薬剤を含む本発明の歯の再生材料は、歯科診療に適した様々な形態に調整され、用いることができる。本実施形態による歯の再生材料は、特定の歯の再生材料のタイプ及び形態に応じて、例えば、抗菌性イオンZn2+、Ag等のさらに別のイオン又はその他の追加の成分を含んでいてもよい。好ましくは、本実施形態による歯の再生材料のpHは、2〜10、より好ましくは5〜9、さらに好ましくは5〜7である。好ましくは、CPP−ACP複合体又はACFP複合体を含む歯の再生材料のpHは、約2〜10の範囲内、より好ましくは約5〜9の範囲内、さらに好ましくは約5〜7の範囲内である。
本発明のさらなる形態によれば、モノフルオロリン酸をもたらす化合物及び石灰化剤を含むバーニッシュを提供する。好ましくは、石灰化剤は、本明細書に記載の任意の安定化ACP及び/又はACFP複合体及びモノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物である。
本明細書ではヒトにおける適用について具体的に言及しているが本発明が獣医学的目的に有用であるということも明確に理解され得る。したがって、全ての形態において、本発明は、ウシ、ヒツジ、ウマ及び家禽のような家畜;ネコ及びイヌのような伴侶動物;及び動物園の動物に有用である。
これより、以下の非限定的な実施例を参照しながら本発明をさらに説明するだろう。
石灰化する組成物又は薬剤の一例は、以下のものを含む(割合の高い順):

グリセロール
CPP−ACP
D−ソルビトール
二酸化ケイ素
カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC−Na)
プロピレングリコール
二酸化チタン
キシリトール
リン酸
グアーガム
酸化亜鉛
サッカリンナトリウム
エチルp−ヒドロキシベンゾアート
酸化マグネシウム
ブチルp−ヒドロキシベンゾアート
プロピルp−ヒドロキシベンゾアート。
このような組成物は、Tooth Mousse(登録商標)の名称でGC corporationより入手可能である。これは、モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物を加えた後に使用するのに適しており、適切な期間歯の上での保持を容易するためにペースト又はクリームの形態である。或いは、この石灰化する組成物は、モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物を含んでいてもよい。
実施例1
CPP−ACFP及びCPP−ACP溶液の調製
およそ78mM Ca2+、48mMリン酸及び12mMフルオリド濃度の最終濃度が得られるまで、3.25M CaCl、1.25M NaHPO、1M NaOH及び1M NaFのストック溶液を、およそ30のアリコートで、10〜15%w/vのカゼインのトリプシン消化物に加えた。溶液は、ゆっくりと加えた(すなわち1分あたりおよそ1体積%未満を加えた)。まず、リン酸溶液のアリコートを加え、続いて、カルシウム溶液のアリコートを加えた。十分に混合しながらNaOHを用いてpHを約9.0〜5.5のpHに維持した。通常はカルシウムイオンをそれぞれ加えた後に水酸化物イオンを加えるpHスタットにより水酸化ナトリウム溶液を自動的に加えた。カルシウムイオン、リン酸イオン、水酸化物イオン及びフッ化物イオンを加え後、0.1ミクロンフィルターで溶液をろ過し、1〜2倍に濃縮した。必要に応じて、残余分を水で洗浄し、塩及び不活性(及び苦味のある)ペプチドを除去してもよい。CPP−ACP溶液は、フルオリドを加えずに上記のように調製した。
実施例2
弱く及び強く結合したカルシウム及びリン酸の測定
実施例1の各pHの滴定及びろ過の終了後、各残余分のサンプルを採取し、3000分子量カットオフのCentriprep3限外ろ過膜を用いてろ液として10%未満回収した。サンプルを含むCentriprepを、JA10.5ローターを使用するBeckman J2−21遠心分離機中、1,000gで15分間遠心分離した。Centriprepの遠心分離前のオリジナルサンプル及びCentriprepの遠心分離後のろ液サンプルを、カルシウム、リン酸及びフルオリドの濃度の分析のために採取した。オリジナルサンプルの分析により、全体のカルシウム、リン酸及びフルオリドイオンの濃度が得られ、ろ液の分析により、弱く結合したカルシウム、リン酸及びフルオリドの濃度が得られる。全体の濃度と弱く結合した濃度の間の差が、CPPによるCa、Pi及びFの強く結合した濃度である。
実施例3
CPP−ACFP及びCPP−ACP溶液の調製
Recaldent(登録商標)(CPP−ACP)を、Recaldent Pty Ltd(豪州ビクトリア)より購入した。製品(#841117)は、重量基準で14.3%カルシウム、22.3%リン酸及び47%カゼインホスホペプチドを含有した。製品を0.5%で溶解し、HClを加えることによりpH5.5に調整した。次いで、2.5MのNaOHを加えてpHを5.5に維持しながら、3.25MのCaCl及び2MのNaHPOを滴定することによりカルシウム及びリン酸イオンを加えた。カルシウム及びリン酸イオンの滴定は、溶液が半透明になるまで継続した。加えたカルシウム及びリン酸の濃度を記録した。カルシウム及びリン酸イオンを0.5%CPP−ACP溶液に滴定し、さらなるリン酸カルシウムを加えることによりpHを5.5に下げることによって、溶液を形成することもできる。
表2.通常及び過充填CPP−ACPのカルシウム及びリン酸の量
これらの結果は、準安定溶液中、CPP−ACPにカルシウム及びリン酸イオンを過充填して、熱力学的に安定した複合体を生成させることが可能であることを証明する。
実施例4
CPP−ACP及びリン酸カルシウムの製剤の調製
別の例では、Recaldent(商標登録)(CPP−ACP)粉末を、CaHPO粉末と、CPP−ACP:CaHPOの重量比1:10でドライブレンドした。次いで、この粉末を、無糖ガム及び練り歯磨き製剤に1〜5%w/wで加えた。
実施例5
本実施例及び以下の実施例では、モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物(それ自体でモノフルオロリン酸カルシウムであるか、或いは水溶液にさらした場合にモノフルオロリン酸カルシウムを生み出す化合物又は組成物であり得る)を含む代表的な製剤を説明する。
以下の成分を有する局所用クリームを、本発明に従って製造することができる:

グリセロール
安定化ACP及び/又はACFP
モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物
D−ソルビトール
カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC−Na)
プロピレングリコール
二酸化ケイ素
二酸化チタン
キシリトール
リン酸
フッ化ナトリウム
香料
サッカリンナトリウム
エチルp−ヒドロキシベンゾアート
プロピルp−ヒドロキシベンゾアート
ブチルp−ヒドロキシベンゾアート
実施例6
以下の組成を有するマウスリンス製剤を、本発明に従って製造する:

アルコール
ポロキサマー407
ラウリル硫酸ナトリウム
安定化ACP及び/又はACFP
モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物
フッ化ナトリウム
香味料
サッカリンナトリウム
エチルp−ヒドロキシベンゾアート
プロピルp−ヒドロキシベンゾアート
ブチルp−ヒドロキシベンゾアート
実施例7
以下の組成を有する無糖チューインガム製剤を、本発明に従って製造する:
結晶質ソルビトール/マンニトール/キシリトール
ガムベース
炭酸カルシウム
グリセリン
安定化ACP及び/又はACFP
モノフルオロリン酸カルシウムをもたらす化合物
フッ化ナトリウム
香油
実施例8
エナメル質表層下病変の調製及び口腔内器具の製造
傷んでおらず、亀裂、染み及びフッ素病変のない比較的平面の頬側表面及び舌側表面(解剖顕微鏡下で見た場合)を、メルボルン王立歯科病院から入手し、10%リン酸緩衝(pH7.0)ホルマリン中で少なくとも2週間処理した引き抜かれたヒトの第3大臼歯から選んだ。歯をミリQ水で3回すすぎ、低速コントラアングル歯科用ハンドピースのSoflex(3M)ディスクを用いて研磨して鏡面仕上げにした。次に、各研磨表面を、水冷ダイヤモンドブレードソー(デンマークStruers)を用いて、およそ8x4mmのスラブとして歯から切り出した。次に、全てのスラブを、Shen et al.(2001)に記載されているような2つの(咬合及び歯肉)近遠心窓を除いて耐酸性のネイルバーニッシュでカバーし、それぞれ1x7mm、互いの間隔を1mmとした。80mL/LのGoodrite K−702ポリアクリレート溶液(米国オハイオ州クリーブランドLubrizol Advanced Materials Inc)(White,1987)、500mg/Lのヒドロキシアパタイト(Bio−Gel HTP,Bio−Rad Laboratories、リッチモンド、CL)、0.1mol/Lの乳酸(ニューサウスウェールズ州オーバーンAjax Chemicals)(pH4.8)を含む40mLの不攪拌脱灰バッファーに各スラブを37℃で4日間浸漬することにより、表層下の脱石灰化病変をエナメル質の窓に作成した。2日後、スラブをバッファーから取り出し、ミリQ水で3回洗浄し、ブロット乾燥し、さらなる2日間新しい脱灰バッファー中に加え、次いで、再度洗浄し、乾燥した。脱灰後、各エナメル質スラブを各窓の正中線を通して2つの4x4mm半スラブに切断し、各半スラブの切断面をネイルバーニッシュでカバーした。各対のうち一方の半スラブを、脱灰対照として保持し、湿った環境を作るための一滴のミリQ水と共にラベルを付けた1.7mlマイクロ遠心分離管に保存した。対のうち他方のエナメル質の半スラブを、以下に記載されするような口腔内器具にはめ込み、表層下のエナメル質病変を器具の表面から1mm下方に露出させる一方でくぼませて、プラークトラップを形成した。窓を無ワックスに保持するように注意した。それぞれの2つの半スラブ対を、対照又は治療の何れかに無作為に割り当てた。4つのエナメル質の半スラブを各器具にはめ込み、左右対称のトラフの両側に2つはめ込んだ(Reynolds et al.,2003)。
アーチ中、最初の小臼歯から最後の歯まで口蓋をカバーする取り外し可能な中口蓋のアクリル製器具を、前記のように各対象のために製造した(Iijima et al.,2004)。器具の基部を、4つのナロウゲージのステンレススチールの円周留金によって口内に保持した。器具は、基部にカットした左右対称のトラフ(長さ15mm、幅7mm、深さ3mm)を有するように設計し、エナメル質のスラブを収容できるように設計した。エナメル質のスラブを、Iijima et al.(2004)に記載されているような粘着性ワックスによって保持し、エナメル質の表面上に深さ1mmのトラフを作り、プラークを定着させ、保持した。下記の臨床試験に使用した器具を、図1に示す。
実施例9
CPP−ACP及びモノフルオロリン酸カルシウムを含む製剤の調製
以下の表3及び4並びに図2に使用した調製物及び命名を、これより説明する。これらの試験に使用する調製物を、10%CPP−ACPを含むTooth Mousse(登録商標)(pH7.0)の配合に基づいて調製した。例えば、表3に示されるように、TM1450MFPは、10%CPP−ACPを含むTooth Mousse製剤(pH7.0)であり、1450ppmFのモノフルオロリン酸カルシウムを除いて、いかなる他のフルオリド含有化合物も含まないように改質されている。言い換えれば、MFPとは、1450ppmFの量のモノフルオロリン酸カルシウムをいう。pH7.0で1gあたり80.0μmolの塩化カルシウム(CaCl)と共に1gあたり76.3μmolのモノフルオロリン酸二ナトリウムを加えることによりモノフルオロリン酸カルシウムを形成させ、十分に混合し、モノフルオロリン酸カルシウムを製造した。モノフルオロリン酸カルシウムを製造するために、例えば本明細書に記載の他のモノフルオロリン酸源、及び例えば本明細書に記載の他のカルシウム源を用いることができた。また、モノフルオロリン酸カルシウムは、別のpH下で、例えば4.0〜9.0、好ましくは5.0〜7.0、さらに好ましくは約7.0のpH下で形成させることもできた。さらに、例えば、表3のMFP1450を参照すると、CPP−ACPを含まず且つモノフルオロリン酸カルシウムを除いていかなるその他のフルオリド含有化合物も含まないようにTooth Mousse製剤が改質されている。
実施例10
臨床試験は、エナメル質の表層下病変を再石灰化する実験製剤の能力を評価するための、二重盲式、無作為化、制御化、クロスオーバーのin situ試験であった。
メルボルン大学のヒト研究倫理委員会から試験の承認を得た。試験は豪州のメルボルンで行った。30〜50歳の健康な参加者12名(男性6名及び女性6名)を、研究のために募集し、インフォームド・コンセントを得た。試験のために必要とされる参加者の最小人数は、同じin situモデル及びクロスオーバーデザインを用いた我々の以前の試験に基づいていた(Cai et al.,2009;Walker et al.,2010)。全ての参加者は、アクティブな齲蝕、歯周病又はその他の口腔病変のない少なくとも22本の天然歯を有し、唾液の流量に影響を与えることが知られている抗生剤又は医薬を使用していなかった。頭を傾け、唾液を15mlの予め計量したチューブに2分間流し込むことにより、唾液(無刺激)を各参加者から収集した。唾液を、2分間糖不含ガムを噛むことにより刺激し、無刺激唾液と同様にこの期間に収集した。唾液量を重量測定により決定した。
コード化された治療法に無造作に製品を割り当てた。ある治験医が無作為の配分順序を作成し、参加者を登録し、参加者をコード化された製品に割り当てた。無作為化コードは、参加者及び試験治験医からは独立して保持された。製品の水スラリー(1gの製品及び4mlの5分間ボルテックスした蒸留脱イオン水)を、毎日の処置前にコード化されたプラスチック管に新しく調製した。器具装着した各参加者は5mlのスラリーで60秒間すすいだ。これを以下の時間に10日間1日4回行った:10:00am、11:30am、2:00pm、及び3:30pm。参加者は、飲食及び口腔衛生処置を行う前に器具を取り外すように指示された。器具を取り外した場合、それらを室温で密封された湿ったビニール袋に保存した。参加者は、各処置の後少なくとも1時間、器具を取り外さないように指示された。参加者は、器具装着時に、水以外のいかなるものも飲食しないように指示されていた。器具は、蒸留水でのみ洗浄し、嵌め込んだエナメル質のスラブは覆わなかった。参加者は、少なくとも1週間の休薬期間の後に処置のそれぞれにクロスオーバーした。参加者は製品の使用を日記に記録した。試験期間中、参加者の食生活及び口腔衛生処置に変更はなかった。参加者には、通常の口腔衛生処置のために1000ppmF(NaF)の練り歯磨き(Colgate)及び歯ブラシ(Colgate)を供給したが、試験中に試験製品以外のその他のフルオリド製品は使用されなかった。各処理期間終了後、エナメル質のスラブを器具から取り外し、ミリQ水で洗浄し、分析前に加湿環境に保存した。
実施例11
セクショニング及び微小血管造影法
再石灰化されたエナメル質の半スラブを、その脱石灰化された対照の半スラブと共に、病変窓に並列に新たに注がれた透明の冷硬化性メタクリレート樹脂(Paladur、Heraeus Kulzer、独国)に入れた(Iijima et al.,2004)。樹脂バイアルの上部コーナーにマークをつけて、試験ブロック及び対照ブロックと同定し、樹脂を室温で終夜放置した。およそ200μmの厚さの切片を、内部環状ミクロトームを用いて、病変表面に対して垂直な埋め込みブロックから病変の正中線を通って切断した(Leica 1600、Leica、独国)。次に、切片を、1200及び2400グリッドのラッピング紙で、RotoPol−21/RotoForce4ラッピング機(デンマークStruers)を用いて、80±5μmにラップ仕上げした。同じエナメル質のスラブに由来する再石灰化病変及び脱石灰化対照病変を含む各切片について、Microchrome High Resolutionガラスプレート(Type1A、米国Microchrome)及びニッケルフィルターを有する銅K放射線を20kV、10mAで6分間使用し、10x14μmの厚さ増分のアルミニウム製段階くさびと共にレントゲン写真を撮影した。使用したレントゲン写真装置は、以前にMalcolm(1972)によって開示されている。各ガラスプレートを、Microchrome Developer D5(1:4希釈、米国Microchrome)中で4分間現像し、氷酢酸停止浴に30秒間入れ、次いで、Microchrome Fixer F4(1:4希釈、米国Microchrome)に4分間定着させた。
ミクロデンシトメトリー
病変のX線画像を、Dialux20顕微鏡(独国Ernst Leitz Welzlar)で透過光を介して観察した。次に、デジタルカメラ(Spot Insight、Diagnostic Instruments,Inc、米国ミシガン州)によって画像を取得し、イメージングソフトウエアOptimateバージョン5.2を用いて解析した。0〜256のグレイ値の読み取りが得られるプログラムのライン輝度関数を用いて、病変及び正常なエナメル質の近傍領域の画像をスキャンした。分析のためにアーティファクト又は亀裂を含まない領域を選択した。各スキャンは、歯の表面から病変を通って正常なエナメル質まで200の読み取りを含んだ。各スライド上のアルミニウム段階くさびをスキャンし、平均段階グレイ値の読み取りを、アルミニウムの厚さに対してプロットした。歯の切片加増の読み取りは、段階くさびの曲線の直線部分にあり、グレイ値データをアルミニウムの同等の厚さの値に変換するために線形回帰を用いた。切片厚さを測定し、Angmar(1963)の方程式、並びにアルミニウム、有機物及び水並びにアパタイト石灰分の線形吸収係数(それぞれ131.5、11.3及び260.5)を用いて、石灰分vol%データを計算した。2つの病変(歯肉及び咬合)の間の中間の正常なエナメル質の画像を6回スキャンし、平均し、対照の正常なエナメル質の密度測定プロファイルを得た。中間の正常なエナメル質の歯肉側及び咬合側の病変画像(再石灰化窓及び脱灰対照窓)を、病変端部で一般的に見られる任意のむらを回避して、中央のストリップの可能な限り近傍にて、同様に6回スキャンした。多重スキャン値を平均し、石灰分体積%プロファイルを計算した。各処置のために各参加者により用いられた4つのエナメル質のブロックに対してこれらの測定を繰り返し、続いて平均し、その参加者及び処置に対して個々の値を得た。
実施例12
再石灰化データ分析
各エナメル質のブロックの脱石灰化された病変及び再石灰化された病変の石灰分%プロファイルを、同じ切片の中間の正常なエナメル質の石灰分%プロファイルと比較した。脱石灰化された病変及び中間の正常なエナメル質の密度測定プロファイル下の面積の差異を、台形積分で計算し、ΔZdで表す。再石灰化された病変及び中間の正常なエナメル質の密度測定プロファイル下の面積の差異を、台形積分で計算し、ΔZrで表す。続いて、再石灰化後、これらのパラメーターを変化値%に変換し、再石灰化%(%R)のように、ΔZ値の変化%を示す:%R=(ΔZd−ΔZr)/ΔZd×100。
一番目の効果指標は、石灰分増加率(%R)であった。これを、処置順序、処置期間及び処置タイプの因子を伴う反復測定分散分析(ANOVA)モデルを用いて処置間で比較した(Jones and Kenward,2003)。二番目の効果指標は、製品洗浄後/唾液のカルシウム、無機リン酸及びフルオリドの濃度であり、処置順序、処置期間及び治療タイプの因子を伴う反復測定ANOVAモデルを用いて処置製品間で比較した。処置差の事後比較を、多重比較のためSidak調整を用いて周辺平均に対して行った(SPSS、2008)。ANOVAの仮定は、残差及び正規の確率プロットを用いてチェックした。分析の単位は参加者であった。効果指標を決定し、結果値を参加者及び処置期間によって平均した。0.05未満のp値は、統計的に有意であるとみなされた。SPSS(バージョン17、米国イリノイ州シカゴSPSS Inc)又はStata(バージョン10、米国テキサス州カレッジステーションStata Corp LP)の統計ソフトウエアを用いて全ての分析を行った。
実施例10に記載の臨床試験の洗浄後サンプルを1,000gで15分間遠心分離した。上澄みサンプルを蒸留/脱イオン化水で希釈し、0.01NのHNO3で酸性化し、十分に混合し、0.2μmフィルター(Minisart、Sartorious、豪州ビクトリア)を装着した10mlのシリンジに移した。結果を表5に示す。
実施例13
製品分析
製品の総(酸溶解性)カルシウム、リン酸及びフルオリドの量を、50mlの遠心分離管中の19mの1NのHNO3に1gの製品を加えて、終夜混合することにより決定した。次いで、このスラリーを、必要に応じてさらに0.01NのHNO3で希釈し、下記のように遠心分離及びろ過した後、イオンクロマトグラフィー系を用いてイオンについて分析した。水溶性カルシウム、リン酸及びフルオリドの量を、50mlの遠心分離管中の19mlの脱イオン水に1gの製品を加えて、終夜混合することにより決定した。次いで、サンプルを、室温で15分間、1,000gで遠心分離した。上澄みのサンプルを、等量の0.01NのHNO3に加え、0.2μmのフィルターでろ過した。
2つの伝導度検出器(ICS 3000)を用いたカチオン(IonPac CS12)及びアニオン(IonPac AS18)の両方の分析のための2つのカラムを備えた原子吸収分光又は自動イオンクロマトグラフィー系(米国カリフォルニア州Dionex Corporation)を用いて、無機イオン(カルシウム、無機リン酸及びフルオリド)について、ろ液を分析した。
組み合わせた7つのアニオン標準及び組み合わせた6つのカチオン標準を用いて、計器を較正した。
表3:実験製品の溶解性及び総量のカルシウム、無機リン酸、フルオリドの含有量
nd,試験条件下では検出されない
* およそ
実施例14
臨床試験結果
臨床試験の結果を表4、表5及び図2に示す。これらの結果は、モノフルオロリン酸カルシウム(CaMFP)を含む製品、即ちTooth Mousse(登録商標)が、同じフルオリド濃度(1450ppmF)でフッ化ナトリウムを含むものに比べて、エナメル質の表層下病変のin situでの再石灰化に有意(反復測定分散分析の有意性:p<0.05)に優れているということを示す。
LDd、LDr、LDd−LDr、ΔZd、ΔZd−ΔZrの平均及び標準誤差§並びに再石灰化率(%R)を、各処置及び全ての処置の組み合わせについて、上部の器具及び下部の器具について別々に測定した。ボンフェローニ補正を伴うWilcoxon Signed Ranks Sum試験を用いた*印のものを除き、対応t検定を用いて2つの器具(図1)のパラメーター間の差異を分析した。各パラメーターについて、上部の器具と下部の器具の間に差異はなかった(p>0.05)。
表4:CPP−ACPを伴う及び伴わないNaF又はCaMFPによるin situでのエナメル質の表層下病変の再石灰化
表5:in situで試験したペースト製品についての、すすいだ後の唾液のカルシウム、無機リン酸、フルオリド及びモノフルオロリン酸の含有量
nd,試験条件下で検出されなかった
表5の結果により、モノフルオロリン酸カルシウムとして製品中に存在するモノフルオロリン酸塩が、口腔内にモノフルオロリン酸塩として残存している一方で、フッ化ナトリウムは、対象の口腔内で遊離フッ化物イオンに完全に解離されたということが示されている。具体的に、モノフルオロリン酸カルシウムを含むTooth Mousse製品を使用した個体の洗浄後の唾液中には、ほぼ全てのモノフルオロリン酸塩が、遊離フッ化物イオンに分解することなくモノフルオロリン酸塩として残されていた(即ち192.08±20.08ppmのフルオリドが製品中で検出され、180.22±20.07ppmのモノフルオロリン酸塩が洗浄後の唾液中に検出された)。
文献
●Reynolds EC (1998). Anticariogenic complexes of amorphous calcium phosphate stabilized by casein phosphopeptides: a review. Spec Care Dentist 18:8-16.
●Shen P, Cai F, Nowicki A, Vincent J, Reynolds EC (2001). Remineralization of enamel subsurface lesions by sugar-free chewing gum containing casein phosphopeptide-amorphous calcium phosphate. J Dent Res 80:2066-70.
●Angmar B, Carlstrom D, Glas JE (1963). Studies on the ultrastructure of dental enamel. IV. The mineralization of normal human enamel. J Ultrastruct Res 8:12-23.
●Cai F, Shen P, Walker GD, Reynolds C, Yuan Y, Reynolds EC (2009). Remineralization of enamel subsurface lesions by chewing gum with added calcium. J Dent 37:763-768.
●Iijima Y, Cai F, Shen P, Walker G, Reynolds C, Reynolds EC (2004). Acid resistance of enamel subsurface lesions remineralized by a sugar-free chewing gum containing casein phosphopeptide-amorphous calcium phosphate. Caries Res 38:551-556.
●Jones B, Kenward MG (2003). Design and analysis of cross-over trials. 2nd ed. Boca Raton, Florida, USA: Chapman and Hall/CRC.
●Malcolm AS (1972). A microradiographic apparatus. Aust Dent J 17:454-460.
●Reynolds EC, Cai F, Shen P, Walker GD (2003). Retention in plaque and remineralization of enamel lesions by various forms of calcium in a mouthrinse or sugar-free chewing gum. J Dent Res 82:206-211.
●SPSS (2008). Statistics Base 17.0 User's Guide Chicago, Illinois, USA: SPSS Inc.
●Walker GD, Cai F, Shen P, Adams GG, Reynolds C, Reynolds EC (2010). Casein phosphopeptide-amorphous calcium phosphate incorporated into sugar confections inhibits the progression of enamel subsurface lesions in situ. Caries Res 44:33-40.
●White DJ (1987). Use of synthetic polymer gels for artificial carious lesion preparation. Caries Res 21:228-242.

Claims (21)

  1. モノフルオロリン酸カルシウム及び石灰化剤を含む、歯の表面又は表層下を石灰化するための組成物。
  2. モノフルオロリン酸カルシウムの量が、約200ppm〜約5000ppmFである、請求項1に記載の組成物。
  3. モノフルオロリン酸カルシウムの量が、約400ppm〜約1500ppmFである、請求項2に記載の組成物。
  4. モノフルオロリン酸カルシウムの量が、約1000ppm〜約1450ppmFである、請求項3に記載の組成物。
  5. 石灰化剤が、安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)である、請求項1〜4の何れか1項に記載の組成物。
  6. 練り歯磨き、歯磨き粉、液体歯磨剤、マウスウォッシュ、マウスリンス、マウススプレー、バーニッシュ、歯科用セメント、トローチ、チューインガム、ロゼンジ、歯科用軟膏、歯肉マッサージクリーム、うがい用錠剤、乳製品及びその他の食品からなる群から選ばれる、請求項1〜5の何れか1項に記載の組成物。
  7. 練り歯磨きである、請求項6に記載の組成物。
  8. バーニッシュである、請求項6に記載の組成物。
  9. 歯科用セメントである、請求項6に記載の組成物。
  10. マウスウォッシュである、請求項6に記載の組成物。
  11. 家畜、伴侶動物又は動物園の動物に使用するための請求項1〜10の何れか1項に記載の組成物。
  12. 歯の表面又は表層下とモノフルオロリン酸カルシウム及び石灰化剤とを接触させることを含む歯の表面又は表層下を石灰化する方法。
  13. モノフルオロリン酸カルシウムの量が、約200ppm〜約5000ppmFである、請求項12に記載の方法。
  14. モノフルオロリン酸カルシウムの量が、約400ppm〜約1500ppmFである、請求項12に記載の方法。
  15. モノフルオロリン酸カルシウムの量が、約1000ppm〜約1450ppmFである、請求項12に記載の方法。
  16. モノフルオロリン酸カルシウムが組成物で提供され、モノフルオロリン酸カルシウムが口腔への投与前に組成物中に存在する、請求項12〜15の何れか1項に記載の方法。
  17. 歯の表面が、歯のエナメル質である、請求項12〜16の何れか1項に記載の方法。
  18. 歯の表面が、齲蝕、歯の浸食又はフッ素症に起因するエナメル質内の病変である、請求項12〜16の何れか1項に記載の方法。
  19. 石灰化剤が、安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)である、請求項12〜18の何れか1項に記載の方法。
  20. 石灰化剤が、カゼインホスホペプチド安定化非晶質リン酸カルシウム(ACP)及び/又は非晶質フッ化リン酸カルシウム(ACFP)である、請求項19に記載の方法。
  21. 表層下の歯の表面が、家畜、伴侶動物又は動物園の動物の歯の表面である、請求項12〜20の何れか1項に記載の方法。
JP2017534315A 2014-12-24 2015-12-24 石灰化フルオリド組成物 Pending JP2018502099A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2014905281A AU2014905281A0 (en) 2014-12-24 Mineralization fluoride compositions
AU2014905281 2014-12-24
PCT/AU2015/050843 WO2016101041A1 (en) 2014-12-24 2015-12-24 Mineralization fluoride compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502099A true JP2018502099A (ja) 2018-01-25
JP2018502099A5 JP2018502099A5 (ja) 2019-02-07

Family

ID=56148801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534315A Pending JP2018502099A (ja) 2014-12-24 2015-12-24 石灰化フルオリド組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20180008518A1 (ja)
EP (1) EP3237068A4 (ja)
JP (1) JP2018502099A (ja)
KR (1) KR20170100580A (ja)
CN (1) CN107427700A (ja)
AU (1) AU2015372368B2 (ja)
BR (1) BR112017013503A2 (ja)
CA (1) CA2972105A1 (ja)
MX (1) MX2017008535A (ja)
RU (1) RU2720242C2 (ja)
SG (1) SG11201705170UA (ja)
WO (1) WO2016101041A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ569785A (en) 2006-02-09 2011-07-29 Univ Melbourne Fluoride composition comprising phosphopeptide-stabilized amorphous calcium phosphate (ACP) and methods for dental mineralization
PL3024428T3 (pl) 2013-07-23 2021-07-05 The University Of Melbourne Kompozycje i sposoby mineralizacji zębów
RU2716134C2 (ru) 2013-12-24 2020-03-06 Де Юниверсити Оф Мельбурн Стабилизированные композиции на основе олова (II)
US20190274933A1 (en) * 2016-11-08 2019-09-12 Dentherapy Ltd Compositions comprising fluoride and calcium and method for preparing them
SG11201907951QA (en) 2017-03-14 2019-09-27 Univ Melbourne Treatment for gingivitis
KR102555722B1 (ko) * 2017-03-14 2023-07-13 더 유니버시티 오브 멜버른 감수성 치료용 복합체
MX2020007520A (es) * 2018-01-17 2021-05-31 Procter & Gamble Metodos y composiciones para aumentar la dureza y resistencia del esmalte.
CN108379211A (zh) * 2018-05-24 2018-08-10 长沙小如信息科技有限公司 一种牙齿护理液及其制备方法
CN108524290A (zh) * 2018-06-28 2018-09-14 吉林省登泰克牙科材料有限公司 牙科预防龋齿组合物及其制备方法
AU2020234723A1 (en) * 2019-03-13 2021-10-07 The University Of Melbourne Concealment of hypomineralised lesions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112841A (ja) * 2002-12-27 2005-04-28 Kao Corp 口腔用組成物
JP2008543887A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ザ ユニバーシティー オブ メルボルン イオン性複合体
WO2013117913A2 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Periproducts Ltd Multicomponent oral care composition
JP2013163656A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Gc Corp 歯磨剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864471A (en) * 1968-12-20 1975-02-04 Colgate Palmolive Co Stable dentifrices containing a monofluorophosphate, an insoluble metaphosphate, and calcium carbonate
US3966901A (en) * 1970-12-29 1976-06-29 Colgate-Palmolive Company Dentifrice preparation
US4588763A (en) * 1978-06-01 1986-05-13 Braennstroem Martin Ethyl acetate as solvent in cavity liners
US6036944A (en) * 1995-08-08 2000-03-14 Enamelon, Inc. Processes for the remineralization and mineralization of teeth
AUPO566297A0 (en) * 1997-03-13 1997-04-10 University Of Melbourne, The Calcium phosphopeptide complexes
US20060003050A1 (en) * 2002-07-02 2006-01-05 Vibeke Nissen Compressed chewing gum tablet II
EP1603525B1 (en) * 2002-12-27 2009-04-01 Kao Corporation Oral preparation system
CN1320879C (zh) * 2002-12-27 2007-06-13 花王株式会社 口腔制剂体系
CN101098675B (zh) * 2004-11-25 2013-04-10 墨尔本大学 稳定的磷酸钙复合物
JP5684454B2 (ja) * 2005-11-25 2015-03-11 “ダブリューディーエス” カンパニー 口腔ケア用の治療及び予防組成物
NZ569785A (en) * 2006-02-09 2011-07-29 Univ Melbourne Fluoride composition comprising phosphopeptide-stabilized amorphous calcium phosphate (ACP) and methods for dental mineralization
CN102427795A (zh) * 2009-05-18 2012-04-25 高露洁-棕榄公司 含有聚胍*化合物的口腔组合物及其制备和使用方法
US9610235B2 (en) * 2010-02-12 2017-04-04 Theocorp Holding Co., Llc Methods and compositions to improve mechanical resistance of teeth

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112841A (ja) * 2002-12-27 2005-04-28 Kao Corp 口腔用組成物
JP2008543887A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ザ ユニバーシティー オブ メルボルン イオン性複合体
WO2013117913A2 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Periproducts Ltd Multicomponent oral care composition
JP2013163656A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Gc Corp 歯磨剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015372368B2 (en) 2019-11-21
US20180008518A1 (en) 2018-01-11
BR112017013503A2 (pt) 2018-03-06
RU2017126092A (ru) 2019-01-25
SG11201705170UA (en) 2017-07-28
MX2017008535A (es) 2018-03-23
KR20170100580A (ko) 2017-09-04
EP3237068A4 (en) 2018-09-12
CA2972105A1 (en) 2016-06-30
AU2015372368A1 (en) 2017-07-06
RU2017126092A3 (ja) 2019-07-24
CN107427700A (zh) 2017-12-01
WO2016101041A9 (en) 2016-07-28
RU2720242C2 (ru) 2020-04-28
WO2016101041A1 (en) 2016-06-30
EP3237068A1 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7218934B2 (ja) 安定化第一スズ組成物
US11717537B2 (en) Compositions and methods for dental mineralization
EP1888014B1 (en) Dental mineralization
AU2015372368B2 (en) Mineralization fluoride compositions
JP5231252B2 (ja) 歯の石灰化のためのフッ化物組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105