JP2018500333A - LpxC阻害剤としてのイソオキサゾールヒドロキサム酸化合物 - Google Patents

LpxC阻害剤としてのイソオキサゾールヒドロキサム酸化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500333A
JP2018500333A JP2017532143A JP2017532143A JP2018500333A JP 2018500333 A JP2018500333 A JP 2018500333A JP 2017532143 A JP2017532143 A JP 2017532143A JP 2017532143 A JP2017532143 A JP 2017532143A JP 2018500333 A JP2018500333 A JP 2018500333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
species
compound
mmol
methyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697466B2 (ja
Inventor
フ,ジンピン
ジン,シャンミン
カルール,サブラマニアン
ラポインテ,ギョーム
マリエ マデラ,アン
マリエ マデラ,アン
ケビン スウィーニー,ザカリー
ケビン スウィーニー,ザカリー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2018500333A publication Critical patent/JP2018500333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697466B2 publication Critical patent/JP6697466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明は、本明細書に記載された式Iの化合物およびそのような化合物を含有する組成物、ならびにそのような化合物を、細菌感染を治療するために使用する方法に一般的に関する。ある態様では、本発明は、グラム陰性菌により引き起こされる感染を治療するための方法およびこれらの化合物を含む組成物を提供する。

Description

本発明は、細菌感染を治療するための化合物および組成物および方法に一般的に関する。ある態様では、本発明は、グラム陰性菌により引き起こされる感染を治療することに関する。さらに特定して、本発明は、本明細書で開示された化合物を使用してグラム陰性感染を治療することに関する。理論に束縛されることなく、該化合物は、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−N−アセチルグルコサミンデアセチラーゼ(LpxC)の活性を阻害することにより作用すると考えられる。本発明は、LpxCを阻害する式(I)の化合物、そのような阻害剤を含有する医薬製剤、そのような化合物および医薬製剤を用いて患者を治療する方法、およびそのような医薬製剤および阻害剤を調製する方法を含む。該阻害剤は、細菌感染、特に、ヒトを含む対象におけるグラム陰性菌感染を治療するために使用することができる。これらの化合物は、単独でまたは他の抗菌剤との組合せで使用することができる。
過去数十年にわたって、抗菌性に対する耐性の頻度、および重篤な感染性疾患とのその関連は、警戒すべき速度で増加してきた。院内感染とも呼ばれる病院内発生の感染を引き起こす病因を治療するための1種または複数種の承認された抗生物質に耐性の病原体への罹患率の増大は特に問題である。米国で各年生ずる200万を超える病院内発生の感染の50から60%が、抗菌性の耐性株の細菌によって引き起こされている。一般的に使用される抗菌剤に対する高率の耐性は、病院内発生の感染と関連した罹患率、死亡率、およびコストを増大させる。米国では、病院内発生の感染は、毎年77,000件を超える死亡の原因となり、またはそれを引き起こしており、毎年約50億ドルから100億ドルが費やされていると考えられる。グラム陰性菌に有効なのは、2〜3種類の承認された抗菌剤に過ぎない。グラム陰性に対する耐性の重要な原因には、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、大腸菌(Escherichia coli)、およびプロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)における、幅広いスペクトルのβ−ラクタマーゼ(ESBL)、およびエンテロバクター属(Enterobacter)の種、ならびにシロトバクター・フロインディ(Citrobacter freundii)における、高レベルの第3世代セファロスポリン(AmpC)β−ラクタマーゼ耐性、ならびにシュードモナス属(Pseudomonas)の種、アシネトバクター属(Acinetobacter)の種、および、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)の種で観察される多剤耐性遺伝子が含まれる。
抗菌剤耐性の問題は、多数の抗菌剤に耐性の細菌株の存在により、さらにやっかいなものとなる。例えば、フルオロキノロンに耐性の緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)分離株は、追加の抗菌性医薬に対して同様に全て耐性である。製薬産業における抗菌性発見の努力の多くは、グラム陽性菌に対して効果的な薬物の開発が目標とされている。しかしながら、グラム陰性菌に対する新しい抗菌剤の必要性もあり、グラム陰性菌は、大多数の抗菌剤および化学療法剤に対して、グラム陽性菌よりも一般的に耐性である。リポ多糖の生合成に作用する種々のヒドロキサム酸化合物を含むそのような抗菌性化合物が報告されており:例えば、国際公開第2004/062601号パンフレット、国際公開第2010/032147号パンフレット、国際公開第2011/073845号パンフレット、国際公開第2012/120397号パンフレット、および国際公開第2012/137094号パンフレットを参照されたい。1種のリポ多糖生合成酵素、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−N−アセチルグルコサミンデアセチラーゼ(LpxC)が、抗菌剤に対する確認された標的として報告された(Mdluli et al., Antimicrobial Agents and Chemotherapy, 50(6)、2178-84 (2006))。LpxCの阻害剤は記載されているが、新しいLpxC阻害剤に対する必要性は依然存在する。本発明は、LpxCの阻害により作用すると考えられる、既知の抗菌剤に対する耐性の有力な機構の少なくとも一部を回避する新しい抗菌性ヒドロキサム酸化合物を提供する。
本発明は、新規化合物、該化合物を含む医薬製剤、およびこれらの新規化合物を使用して、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−N−アセチルグルコサミンデアセチラーゼ(LpxC)を阻害し、グラム陰性菌感染を治療する方法を提供する。
一態様において、本発明は、式(I)の化合物

または薬学的に許容されるそれらの塩を提供する:
(式中、
Xは−NH−であり、Rは−CH(OH)−Yであり;
または
Xは−CH−であり、Rは、−CH(OH)−Yまたは−SOであり、ここで、RはC−Cアルキルであり;
は、Hまたはハロであり;
Yは、環メンバーとしてN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環、フェニル、およびC1−3アルキルから選択され、各Yは、場合により1から3個のRで置換されており;
各Rは、ハロ、C1−3アルキル、およびC3−6シクロアルキルから独立に選択され、ここで、C1−3アルキルおよびC3−6シクロアルキルは、各々、ハロ、CNおよび−OHから選択される3個までの基で場合により置換されており;
Lは、−C≡C−もしくは−CR=CR−であり;
は、出現ごとに、H、ハロおよびメチルから独立に選択され;
および
Zは、C1−6アルキル、C〜Cシクロアルキル、ピリジニル、およびフェニルから選択され、その各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されており;
またはLが−CR=CR−である場合には、Zは、R基の1つおよびZとR基の間の任意の原子と一緒になって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されている3〜7員シクロアルキルもしくはシクロアルケニル基を形成することができる。これらの化合物の種々の実施形態が本明細書にさらに記載される。
一態様において、本発明は、グラム陰性菌中のデアセチラーゼ酵素を阻害して、それにより細菌の増殖に影響を及ぼす方法であって、細菌を式Iの化合物と接触させることを含む方法を提供する。本発明の態様および実施形態のこのおよび以下の概要において、式Iの化合物は、本明細書で開示されるそのような化合物の下位集団または特定の例の任意のものを含む。
別の態様において、本発明は、LpxCを阻害し、それにより細菌感染の毒力を和らげる方法であって、そのような阻害が必要な(またはそのような細菌感染を治療することが必要な)患者に式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、グラム陰性菌に感染した対象を治療する方法であって、抗菌的有効量の式Iの化合物を対象に投与することを含む方法を提供し;場合により、該化合物は、そのような投与のために薬学的に許容される担体と組み合わされてもよい。ある実施形態では、対象は、哺乳動物でありおよび幾つかの実施形態では、対象はヒトである。本発明の化合物および組成物を用いる治療に適切なグラム陰性菌感染は、本明細書で開示される。
別の態様では、本発明は、発酵性または非発酵性のグラム陰性菌に対し阻害量の式Iの化合物を投与する方法を提供し、その方法は、インビボで、例えばグラム陰性菌に感染した対象において、またはインビトロで、例えば細胞培養で実施することができる。発酵性または非発酵性のグラム陰性菌に対し阻害量の式Iの化合物を投与する方法のある実施形態では、該グラム陰性菌は、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)および他のシュードモナス属(Pseudomonas)の種、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)および他のバークホルデリア属(Burkholderia)の種、アルカリゲネス・キシロソキシダンス(Alcaligenes xylosoxidans)、アシネトバクター属(Acinetobacter)の種、アクロモバクター属(Achromobacter)の種、アエロモナス属(Aeromonas)の種、エンテロバクター属(Enterobacter)の種、大腸菌(Eschericia coli)、ヘモフィルス属(Haemophilus)の種、クレブシエラ属(Klebsiella)の種、モラクセラ属(Moraxella)の種、バクテロイデス属(Bacteroides)の種、フランシセラ属(Francisella)の種、赤痢菌(Shigella)、プロテウス属(Proteus)の種、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)の種、プレボテーラ属(Prevotella)の種、マンヘミア・ヘモリチカ(Mannheimia haemolyiticus)、パスツレラ属(Pastuerella)の種、プロビデンシア属(Providencia)の種、ビブリオ属(Vibrio)の種、サルモネラ属(Salmonella)の種、ボルデテラ属(Bordetella)の種、ボレリア属(Borrelia)の種、ヘリコバクター属(Helicobacter)の種、レジオネラ属(Legionella)の種、シトロバクター属(Citrobacter)の種、セデセア属(Cedecea)の種、セラチア属(Serratia)の種、カンピロバクター属(Campylobacter)の種、エルシニア属(Yersinia)の種、フソバクテリウム属(Fusobacterium)の種、およびナイセリア属(Neisseria)の種からなる群から選択される。
別の実施形態において、本発明は、シュードモナス属(Pseudomonas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属(Enterobacter)、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ属(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)などの微生物からなる群から選択されるシュードモナス目(Pseudomonadales)および腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種からのメンバーなどのグラム陰性菌に対し阻害量の式Iの化合物を投与する方法を提供する。
本発明の別の実施形態は、薬学的に許容される担体または賦形剤と混合された式Iの化合物を含む医薬組成物を提供する。場合により、医薬組成物は、少なくとも2種の薬学的に許容される担体および/または賦形剤を含むことができる。ある実施形態では、医薬組成物は、グラム陰性菌に感染した対象を治療するための治療有効量の式Iの化合物を含有する単位投薬量の形態で投与するために調製される。典型的には、単位投薬量は、注射、点滴、吸入または経口送達に適切な形態にある。
上で記載された化合物のいずれかと薬学的に許容される担体とを含む本発明による医薬製剤が提供される。これらの実施形態の幾つかにおいて、医薬組成物は、2種以上の薬学的に許容される担体および/または賦形剤を含む。
本発明は、医薬および医薬製剤の調製における式Iの化合物の使用、上記化合物のLpxCの阻害における使用、および化合物の医薬としての使用、特に対象における細菌感染を治療するための使用も提供する。
本発明は、本発明の化合物もしくはそれらの医薬組成物、またはこれらの化合物または医薬組成物を含有するキットを、少なくとも1種の他の治療剤との組合せで使用する、患者におけるグラム陰性菌感染を治療または予防するための組合せ療法の方法も対象とする。本発明の他の態様を以下に論ずる。
本明細書を解釈する目的のために、以下の定義が適用され、適切な場合にはいつでも、単数形で使用される用語は複数も含むこととする。
明細書で使用される用語は、文脈による別段の指示がない限り、以下の意味を有する。
「LpxC」は、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−N−アセチルグルコサミンデアセチラーゼを表す略記号である。理論に束縛されることなく、本発明の化合物は、主としてLpxCを阻害することによりそれらの抗菌性の効果を提供すると考えられる。
本明細書において使用する用語「対象」は動物を指す。ある態様では、動物は哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、および鳥類等も指す。ある実施形態では、対象はヒトである。本明細書において使用する「患者」は、ヒト対象を指す。
本明細書において使用する、用語「阻害する」、「阻害」または「阻害すること」は、所与の状態、症状、もしくは障害、もしくは疾患の軽快もしくは抑制、または生物学的活性もしくは過程のベースライン活性における有意の低下を指す。
本明細書において使用する、任意の疾患または障害を「治療する」、「治療すること」または「治療」という用語は、一実施形態において、疾患または障害を改善すること(即ち、疾患またはそれらの臨床的症状のうちの少なくとも1つの発現を遅らせるかまたは阻止するかまたは低下させること)を指す。別の実施形態では「治療すること」または「治療」は、患者によって認識できないこともあるものを含む少なくとも1つの身体的パラメーターを軽減することまたは改善することを指す。さらに別の実施形態では、「治療すること」または「治療」は、疾患または障害を、身体的に(例えば、認識できる症状の安定化)、生理学的に(例えば、身体的パラメーターの安定化)のいずれかまたは両方で和らげることを指す。さらに別の実施形態では、「治療すること」または「治療」は、疾患もしくは障害の発症または発現または進行を予防するかもしくは遅らせることを指す。
本明細書において、本発明の関係で(特に、請求項の関係で)使用される用語「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」および同様な用語は、本明細書で特に断りのない限り、または文脈によって明白に否定されていない限り、単数および複数の両方を包含すると解釈されるべきである。
本明細書に記載された全ての方法は、本明細書で特に断りのない限り、または文脈によって明白に否定されていない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書で提供されるあらゆる実施例、または例示的表現(例えば「など」)の使用は、本発明をさらに明らかにすることだけを意図しており、断りのない限り、本発明の範囲に限定を課することはない。
用語「抗菌剤」とは、研究室で合成または改良された、殺菌または静菌活性のいずれかを有する薬剤を指す。この関係における「活性」剤は、緑膿菌(P. aeruginosa)および/または他のグラム陰性菌の増殖を阻害するであろう。「増殖を阻害すること」という用語は、特定の細菌の個体群の数における増加速度が減少されることを指す。したがって、この用語は、細菌の個体群が増加するが速度が低下したという状況、ならびに個体群の増殖が停止した状況、ならびに個体群中の細菌の数が減少するかまたはさらに個体群も排除された状況を含む。酵素活性アッセイが、阻害剤をスクリーニングするために使用される場合、酵素阻害を増殖阻害と相関させるために、細菌の取り込み/流出、溶解性、半減期その他において、化合物を改変することができる。
「場合により置換されている」とは、言及される基が、その基における置換に適切なラジカルの任意の1つまたは任意の組合せにより1つまたは複数の位置で置換されていてもよいことを意味する。置換基の数、位置および選択は、化学の当業者が、安定であると合理的に予想する置換のみを含むと理解され;したがって、例えば、「オキソ」は、アリールまたはヘテロアリール環に付く置換基ではなく、単一の炭素原子が3個のヒドロキシまたはアミノ置換基を有することはないであろう。
本明細書において使用する「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であってもよい。
本明細書において使用する「C〜Cアルキル」、または「C1−6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルを表す。CまたはCなどの異なった数の炭素原子が特定されれば、その場合には、該定義は、それに応じて修正されるべきであり、「C〜Cアルキル」などは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルを表す。
本明細書において使用する「C〜Cアルコキシ」、または「C1−6アルコキシ」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルコキシを表す。CまたはCなどの異なった数の炭素原子が特定されれば、その場合には、該定義は、それに応じて修正されるべきであり、「C〜Cアルコキシ」などは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシを表す。
本明細書で使用する「C〜Cハロアルキル」または「Cハロアルキル」は、少なくとも1個の水素がハロゲンで置き換えられている、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルを表す。ハロゲンの置き換え数は、1個から置換されていないアルキル基に付いた水素原子の数までが可能である。CまたはCなどと異なった数の炭素原子が特定されれば、その場合には、該定義は、それに応じて修正されるべきである。したがって、「C〜C−ハロアルキル」などは、少なくとも1個の水素がハロゲンで置換されているメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、例えば、ハロゲンがフッ素である場合には:CFCF−、(CFCH−、CH−CF−、CFCF−、CF、CFH−、CFCFCHCFまたはCFCFCFCF−などを表す。
本明細書において使用する「C〜C−シクロアルキル」は、3から8個の炭素原子の飽和単環式炭化水素環を指す。そのような基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。炭素原子の異なった数がC〜Cなどと特定されれば、その場合には、したがって、該定義は、それに応じて修正されるべきである。
「4から8員のヘテロシクリル」、「5から6員のヘテロシクリル」、「3から10員のヘテロシクリル」、「3から14員のヘテロシクリル」、「4から14員のヘテロシクリル」および「5から14員のヘテロシクリル」は、それぞれ、4から8員、5から6員、3から10員、3から14員、4から14員および5から14員の複素環式環を指し;特に断りのない限り、そのような環は、環メンバーとして窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から7個、1から5個、または1から3個のヘテロ原子を含有し、環は、飽和でも、または部分飽和でもよいが、芳香族ではない。複素環式基は、ヘテロ原子または炭素原子で結合することができる。用語「ヘテロシクリル」は、単環基、融合環基および架橋した基を含む。そのようなヘテロシクリルの例は、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ピロリジノン、モルホリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、1,4−オキサチアン、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アゼチジン、エチレンジオキソ、オキセタンまたはチアゾールを含むが、これらに限定されない。
「ヘテロアリール」は、完全に不飽和(芳香族)環である。用語「ヘテロアリール」は、N、OまたはSから選択される1から8個のヘテロ原子を有する、5〜14員の単環式または二環式または三環式芳香族環系を指す。典型的には、ヘテロアリールは、5〜10員環または環系(例えば、5〜7員の単環基または8〜10員の二環基)、しばしば5〜6員環である。典型的なヘテロアリール基は、フラン、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、インダゾール、インドール、キノリン、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−または3−ピロリル、2−、4−、または5−イミダゾリル、3−、4−、または5−ピラゾリル、2−、4−、または5−チアゾリル、3−、4−、または5−イソチアゾリル、2−、4−、または5−オキサゾリル、3−、4−、または5−イソオキサゾリル、3−または5−(1,2,4−トリアゾリル)、4−または5−(1,2,3−トリアゾリル)、テトラゾリル、トリアジン、ピリミジン、2−、3−、または4−ピリジル、3−または4−ピリダジニル、3−、4−、または5−ピラジニル、2−ピラジニル、および2−、4−、または5−ピリミジニルを含む。
用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OH基を指す。
本発明の種々の実施形態をここで記載する。各実施形態で特定される特徴は、他の特定される特徴と組み合わされて、さらなる実施形態を提供することができることは認識されるであろう。以下に列挙した実施形態が代表的である。
1.式(I)の化合物:

または薬学的に許容されるその塩
(式中、
Xは−NH−であり、Rは−CH(OH)−Yであり;
または
Xは−CH−であり、Rは、−CH(OH)−Yまたは−SOであり、ここで、RはC〜Cアルキルであり;
は、Hまたはハロであり;
Yは、環メンバーとしてN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環、フェニル、およびC1−3アルキルから選択され、各Yは、1から3個のRで場合により置換されており;
各Rは、ハロ、C1−3アルキル、およびC3−6シクロアルキルから独立に選択され、C1−3アルキルおよびC3−6シクロアルキルは、各々ハロ、CNおよび−OHから選択される3個までの基で場合により置換されており;
Lは、−C≡C−もしくは−CR=CR−であり;
は、出現ごとに、H、ハロおよびメチルから独立に選択され;
および
Zは、C1−6アルキル、C〜Cシクロアルキル、ピリジニル、およびフェニルから選択され、その各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されており;
またはLが−CR=CR−である場合には、Zは、R基の1つおよびZをR基に接続する任意の原子と一緒になって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されている3〜7員シクロアルキルもしくはシクロアルケニル基を形成していてもよい。
これらの実施形態の幾つかにおいて、化合物は、式(I)の化合物:

または薬学的に許容されるその塩である:
(式中、
Xは−NH−であり、Rは−CH(OH)−Yであり;
または
Xは−CH−であり、
は、−CH(OH)−Yまたは−SOであり、ここで、RはC−Cアルキルであり;
は、Hまたはハロであり;
Yは、環メンバーとしてN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環、フェニル、およびC1−3アルキルから選択され、各Yは、1から3個のRで場合により置換されており;
各Rは、ハロ、C1−3アルキルおよびC3−6シクロアルキルから独立に選択され、ここで、該C1−3アルキルおよびC3−6シクロアルキルは、各々ハロ、CNおよび−OHから選択される3個までの基で場合により置換されており;
Lは、−C≡C−または−CR=CR−であり;
は、出現ごとに、H、ハロおよびメチルから独立に選択され;
および
Zは、C1−6アルキル、C〜Cシクロアルキル、ピリジニル、およびフェニルから選択され、それらの各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されている)。
これらの実施形態の幾つかで、RはHである。
本発明の特定の化合物は、表1中の化合物、例えば、これらの化合物の任意の1つまたは任意の下位集団を含むが、これらに限定されない:
(R)−4−(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−(シクロブチルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−(3,3−ジメチルブタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(プロパ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)ブタンアミド
(R)−4−(5−(ブタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−4−(5−(3−メチルブタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(ペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)ブタンアミド
(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−4−(5−((1−メチルシクロプロピル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−(5−フルオロブタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−(5−フルオロペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−(5,5−ジフルオロペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−((3,3−ジフルオロシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−((3−フルオロシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((3−(メトキシメチル)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
N−ヒドロキシ−4−(5−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
N−ヒドロキシ−4−(5−((4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
N−ヒドロキシ−4−(5−((4−(2−ヒドロキシ−1−メトキシエチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(フェニルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)ブタンアミド
N−ヒドロキシ−4−(5−((4−((R)−2−ヒドロキシプロピル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((4−((S)−2−ヒドロキシ−1−メトキシエチル)フェニル)エチニル)−イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−((4−((S)−1,2−ジヒドロキシエチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−((4−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(2S,3R)−2−(((5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド
(2S,3R)−2−(((5−(シクロブチルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド
(2S,3R)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−(((5−(フェニルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)プロパンアミド
N,3−ジヒドロキシ−3−(5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(((5−(フェニルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)プロパンアミド]
(2S,3R)−N,3−ジヒドロキシ−2−(((5−(6−メトキシヘキサ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド
2−(((5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−3−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−3−イル)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
(R,E)−4−(5−(ブタ−1−エン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R,E)−4−(5−(2−シクロプロピルビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R,E)−4−(5−(ブタ−2−エン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R,Z)−4−(5−(ブタ−2−エン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R,Z)−4−(5−(2−シクロプロピル−1−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
および
(R,E)−4−(5−(2−シクロプロピル−1−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R,Z)−4−(5−(2−シクロプロピル−2−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
(R)−4−(5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
2.Rが−CH(OH)−Yである実施形態1の化合物。これらの実施形態の幾つかにおいて、Yは、イソオキサゾール、例えば

などである。これらの実施形態の幾つかで、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、およびシクロプロピルから選択される。
3.Rが−SOである実施形態1の化合物。これらの実施形態の幾つかで、Rはメチルである。
4.Xが−CH−である、実施形態1〜3のいずれかの化合物。
5.Xが−NH−である実施形態1〜2のいずれかの化合物。
6.Yが、1個または2個のRで場合により置換されているイソオキサゾールである、実施形態2、4、または5の化合物。
7.Yが、

である、実施形態6の化合物。これらの実施形態の幾つかにおいて、Rは、C1−3アルキルまたはC3−5シクロアルキルであり;例えば、Rはメチルまたはシクロプロピルである。部分構造として引かれたこのおよび他の置換基における破線は、その基が分子の残部にどの位置で結合しているかを示す。
8.Zが、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で置換されているフェニルである、実施形態1〜7のいずれかの化合物。これらの実施形態の幾つかで、Zは、式

のフェニル基である:
(式中、
は、H、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される。
これらの実施形態の幾つかで、Rは、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシから選択される1個または2個の基で置換されているC1−3アルキルである。
9.Zが、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであり、
Zが、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されている、実施形態1〜7のいずれかの化合物。これらの実施形態の幾つかで、Zはシクロプロピルまたはシクロブチルである。これらの実施形態の他のもので、Zは、ヒドロキシ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で置換されているC1−4アルキルである。
10.Lが−C≡C−である、実施形態1から9のいずれかの化合物。あるいは、Lが−CR=CR−である実施形態1から9のいずれかの化合物。
11.化合物が、式(II):

の化合物である、実施形態1の化合物。
12.化合物が、式(III):

の化合物である、実施形態1または実施形態5〜10のいずれかの化合物。
13.実施形態1から12のいずれかに記載の化合物、および
薬学的に許容される担体または賦形剤
を含む医薬組成物。これらの実施形態の幾つかで、該医薬組成物は、2種以上の薬学的に許容される担体を含む。
14.実施形態1から12のいずれかに記載の化合物、
抗菌的有効量の第2の治療剤、および
薬学的に許容される担体または賦形剤
を含む薬学的組合せの組成物。
15.第2の治療剤が、アンピシリン、ピペラシリン、ペニシリンG、チカルシリン、イミペラネム、メロペネム、アジスロマイシン、エリスロマイシン、アズトレオナム、セフェピム、セホタキシム、セファトリアキソン、セフタジジム、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、クリンダマイシン、ドキシサイクリン、ゲンタマイシン、アミカシン、トブラマイシン、テトラサイクリン、チゲサイクリン、リファンピシン、バンコマイシンおよびポリミキシンからなる群から選択される、実施形態14に記載の薬学的組合せの組成物。
16.グラム陰性菌中のデアセチラーゼ酵素を阻害する方法であって、グラム陰性菌を、実施形態1から12のいずれか1つに記載の化合物と接触させることを含む方法。
17.グラム陰性菌に感染した対象を治療する方法であって、実施形態1から12のいずれか1つに記載の抗菌的有効量の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。これらの実施形態の幾つかで、該化合物は、薬学的に許容される担体と混合される。
18.グラム陰性菌感染が、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)および他のシュードモナス属(Pseudomonas)の種、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)および他のバークホルデリア属(Burkholderia)の種、アルカリゲネス・キシロソキシダンス(Alcaligenes xylosoxidans)、アシネトバクター属(Acinetobacter)の種、アクロモバクター属(Achromobacter)の種、アエロモナス属(Aeromonas)の種、エンテロバクター属(Enterobacter)の種、大腸菌(Eschericia coli)、ヘモフィルス属(Haemophilus)の種、クレブシエラ属(Klebsiella)の種、モラクセラ属(Moraxella)の種、バクテロイデス属(Bacteroides)の種、フランシセラ属(Francisella)の種、赤痢菌(Shigella)、プロテウス属(Proteus)の種、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)の種、プレボテーラ属(Prevotella)の種、マンヘミア・ヘモリチカ(Mannheimia haemolyiticus)、パスツレラ属(Pastuerella)の種、プロビデンシア属(Providencia)の種、ビブリオ属(Vibrio)の種、サルモネラ属(Salmonella)の種、ボルデテラ属(Bordetella)の種、ボレリア属(Borrelia)の種、ヘリコバクター属(Helicobacter)の種、レジオネラ属(Legionella)の種、シトロバクター属(Citrobacter)の種、セデセア属(Cedecea)の種、セラチア属(Serratia)の種、カンピロバクター属(Campylobacter)の種、エルシニア属(Yersinia)の種、フソバクテリウム属(Fusobacterium)の種、およびナイセリア属(Neisseria)の種からなる群から選択される少なくとも1種の細菌を含む感染である、実施形態17の方法。
19.細菌が、シュードモナス属(Pseudomonas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ属(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)などの微生物からなる群から選択されるシュードモナス目(Pseudomonadales)および腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種のメンバーである、実施形態18の方法。
20.医薬として使用するための、実施形態1から12のいずれか1つに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
21.医薬がグラム陰性菌感染を治療するためのものである、実施形態20の化合物。
22.細菌感染が、シュードモナス属(Pseudomanas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属(Enterobacter)、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)などの微生物からなる群から選択されるシュードモナス目(Pseudomonadales)および腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種から選択されるグラム陰性菌感染の治療に使用するための、実施形態1から12のいずれか1つに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
23.細菌感染が、シュードモナス属(Pseudomanas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属(Enterobacter)、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)からなる群から選択されるシュードモナス目(Pseudomonadales)および腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種から選択される、対象におけるグラム陰性菌感染を治療するための医薬を調製するための、実施形態1から12のいずれか1つに記載の化合物の使用。
24.細菌感染が、シュードモナス属(Pseudomanas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属(Enterobacter)、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)からなる群から選択されるシュードモナス目(Pseudomonadales)および腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種によるものである、実施形態23の使用。
本明細書に記載された化合物および組成物は、免疫調節剤として作用する1種または複数種の治療剤、例えば、共刺激分子の活性化因子または免疫阻害分子の阻害剤、またはワクチンとの組合せで使用または投与することができる。プログラム細胞死1タンパク質(PD−1)は、T細胞制御因子の拡大されたCD28/CTLA4ファミリーの阻害メンバーである(Okazaki et al. (2002) Curr Opin Immunol 14:391779-82; Bennett et al. (2003) J. Immunol.170:711-8)。PD−1は、活性化されたB細胞、T細胞、および単球で発現される。PD−1は、TCRシグナルを負に調節する免疫阻害タンパク質であり(Ishida, Y. et al. (1992) EMBO J. 11:3887-3895; Blank, C. et al. (Epub 2006 Dec. 29) Immunol. Immunother. 56(5):739-745)、慢性感染で上方制御される。PD−1とPD−L1の間の相互作用は、免疫チェックポイントとして作用することができて、それは、例えば、浸潤するリンパ球の減少、T細胞受容体に媒介される増殖における減少、および/または癌細胞のまたは感染した細胞による免疫回避をもたらし得る(Dong et. al. (2003) J. Mol. Med. 81: 281-7; Blank et al. (2005) Cancer Immunol. Immunother. 54:307-314; Konishi et al., (2004) Clin. Cancer Res.10:5094-100)。免疫抑制は、PD−1とPD−L1またはPD−L2との局所的相互作用を阻害することにより逆行させることができて;その効果は、PD−1のPD−L2との相互作用が同様に遮断された場合に、加成性である(Iwai et.al., (2002) Proc.Nat’l. Acad. Sci. USA 99:12293-7; Brown et al. (2003) J. Immunol. 170:1257-66)。免疫調節は、免疫阻害タンパク質(例えば、PD−1)に結合するか、または阻害タンパク質を調節するタンパク質(例えば、PD−L1、PD−L2)に結合するかのいずれかにより達成することができる。
一実施形態において、本発明の組合せ療法は、免疫チェックポイント分子の阻害分子の阻害剤またはアンタゴニストである免疫調節剤を含む。別の実施形態では、免疫調節剤は、免疫阻害チェックポイント分子を本来的に阻害するタンパク質に結合する。抗菌性化合物と組合せで使用された場合に、これらの免疫調節剤は、抗微生物応答を強化して、したがって、抗菌性化合物単独による治療に比して効力を強化することができる。したがって実施形態1〜12のいずれか1つの化合物または実施形態13の医薬組成物は、免疫調節剤で治療されている対象に投与することができて;免疫調節剤および化合物は、一緒にまたは別々に投与することができるが、同時に使用されて本明細書に記載された式(I)の化合物で治療され得る感染を治療する。
用語「免疫チェックポイント」とは、CD4およびCD8T細胞の細胞表面にある分子の群を指す。これらの分子は、適応性のある免疫応答を下方に調節するかまたは阻害する「ブレーキ」として効果的に役立ち得る。免疫チェックポイント分子は、免疫細胞を直接阻害するプログラム細胞死1(PD−1)、細胞毒性のT−リンパ球抗原4(CTLA−4)、B7H1、B7H4、OX−40、CD137、CD40、およびLAG3を含むが、これらに限定されない。本発明の方法で有用な免疫チェックポイント阻害剤として作用し得る免疫療法剤は、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4および/またはTGFRベータの阻害剤を含むが、これらに限定されない。阻害分子の阻害は、DNA、RNAまたはタンパク質レベルにおける阻害により実施され得る。幾つかの実施形態では、阻害性核酸(例えば、dsRNA、siRNAまたはshRNA)を、阻害分子の発現を阻害するために使用することができる。他の実施形態では、阻害シグナルの阻害剤は、阻害分子に結合するポリペプチド、例えば、可溶性リガンド、または抗体またはそれらの抗原結合フラグメントである。
免疫調節剤は、本発明の1種または複数種の化合物、および場合により1種または複数種の追加の治療または治療剤と、相伴って、それに先立って、またはそれに続いて投与することができる。治療剤は、組合せで、任意の順で投与することができる。一般的に、各薬剤は、その薬剤のために決められた用量および/または時間割で投与されるであろう。この組合せで利用される治療剤は、単一の組成物で一緒に投与されてもよく、または異なった組成物中で別々に投与されてもよいことがさらに認識されるであろう。一般的に、組合せで利用される治療剤の各々は、それらが個別に利用されるレベルを超えないレベルで利用されることが期待される。幾つかの実施形態において、組合せで利用されるレベルは、個別に利用されるレベルより低いであろう。
ある実施形態では、本明細書に記載された抗菌性化合物は、PD−1、PD−L1および/またはPD−L2の阻害剤である1種または複数種の免疫調節剤との組合せで投与される。そのような各阻害剤は、抗体、それらの抗原結合フラグメント、イムノアドヘシン、融合タンパク質、またはオリゴペプチドであってもよい。そのような免疫調節剤の例は、当技術分野で知られている。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、MDX−1106、Merck3475またはCT−011から選択される抗PD−1抗体である。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、イムノアドヘシン、例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)と融合したPD−L1またはPD−L2の細胞外またはPD−1結合部分を含むイムノアドヘシンである。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、AMP−224などのPD−1阻害剤である。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、抗PD−L1抗体などのPD−L1阻害剤である。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI−4736、MSB−0010718C、またはMDX−1105から選択される抗PD−L1結合アンタゴニストである。BMS−936559としても知られるMDX−1105は、国際公開第2007/005874号パンフレットに記載された抗PD−L1抗体である。抗体YW243.55.S70は、国際公開第2010/077634号パンフレットに記載された抗PD−L1である。
幾つかの実施形態においては、免疫調節剤は、ニボルマブ(CAS登録番号:946414−94−4)である。ニボルマブの別名には、MDX−1106、MDX−1106〜04、ONO−4538、またはBMS−936558が含まれる。ニボルマブは、PD−1を特異的に封鎖する完全ヒトIgG4モノクローナル抗体である。ニボルマブ(クローン5C4)およびPD−1に特異的に結合する他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第8,008,449号明細書、欧州特許第2161336号明細書および国際公開第2006/121168号パンフレットで開示されている。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体ペムブロリズマブである。ペムブロリズマブ(ラムブロリズマブ、MK−3475、MK03475、SCH−900475またはKEYTRUDA(登録商標)とも称される;Merck)は、PD−1に結合するヒト化IgG4モノクローナル抗体である。ペムブロリズマブおよび他のヒト化抗PD−1抗体は、Hamid, O. et al. (2013) New England Journal of Medicine 369(2): 134-44、米国特許第8,354,509号明細書、国際公開第2009/114335号パンフレット、および国際公開第2013/079174号パンフレットで開示されている。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、ピリジズマブ(CT−011;Cure Tech)、PD1に結合するヒト化IgG1kモノクローナル抗体である。ピリジズマブおよび他のヒト化抗PD−1モノクローナル抗体は、国際公開第2009/101611号パンフレットで開示されている。
本明細書で開示した方法で使用するための免疫調節剤として有用な他の抗PD1抗体は、AMP514(Amplimmune)、および米国特許第8,609,089号明細書、米国特許出願公開第2010028330号明細書、および/または米国特許出願公開第20120114649号明細書で開示された抗PD1抗体を含む。幾つかの実施形態において、抗PD−L1抗体は、MSB0010718Cである。MSB0010718C(A09−246−2とも称される;Merck Serono)は、PD−L1に結合するモノクローナル抗体である。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、MDPL3280A(Genentech/Roche)、PD−L1に結合するヒトFc最適化IgG1モノクローナル抗体である。MDPL3280AおよびPD−L1に対する他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第7,943,743号明細書および米国特許出願公開第20120039906号明細書で開示されている。本発明の方法のための免疫調節剤として有用な他の抗PD−L1結合剤は、YW243.55.S70(国際公開第2010/077634号パンフレットを参照されたい)、MDX−1105(BMS−936559とも称される)、および国際公開第2007/005874号パンフレットで開示された抗PD−L1結合剤を含む。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、AMP−224(B7−DCIg;Amplimmune;例えば、国際公開第2010/027827号パンフレットおよび国際公開第2011/066342号パンフレットで開示されている)であり、PD1とB7−H1の間の相互作用を遮断するPD−L2 Fc融合可溶性受容体である。
幾つかの実施形態において、免疫調節剤は、BMS−986016などの抗LAG−3抗体である。BMS−986016(BMS986016とも称される)は、LAG−3に結合するモノクローナル抗体である。BMS−986016および他のヒト化抗LAG−3抗体は、米国特許出願公開第2011/0150892号明細書、国際公開第2010/019570号パンフレット、および国際公開第2014/008218号パンフレットで開示されている。
ある実施形態では、本明細書で開示した組合せ療法は、共刺激分子または阻害分子の分子、例えば、共阻害リガンドまたは受容体の調節剤を含む。
一実施形態において、共刺激の調節剤、例えば、共刺激分子のアゴニストは、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7−H3またはCD83リガンドのアゴニスト(例えば、拮抗関係にある抗体またはそれらの抗原結合フラグメント、または可溶性融合体)から選択される。
別の実施形態では、本明細書で開示した組合せ療法は、共刺激分子、例えば、CD28、CD27、ICOSおよび/またはGITRの共刺激のドメインを含む正のシグナルと関連するアゴニストである免疫調節剤を含む。
例示的GITRアゴニストは、例えば、GITR融合タンパク質および抗GITR抗体(例えば、二価抗GITR抗体)、例えば、米国特許第6,111,090号明細書、欧州特許第090505B1号明細書、米国特許第8,586,023号明細書、PCT国際公開第2010/003118号パンフレットおよび第2011/090754パンフレットに記載されたGITR融合タンパク質など、または例えば、米国特許第7,025,962号明細書、欧州特許第1947183B1号明細書、米国特許第7,812,135号明細書、米国特許第8,388,967号明細書、米国特許第8,591,886号明細書、欧州特許第1866339号明細書、PCT国際公開第2011/028683号パンフレット、PCT国際公開第2013/039954号パンフレット、PCT国際公開第2005/007190号パンフレット、PCT国際公開第2007/133822号パンフレット、PCT国際公開第2005/055808号パンフレット、PCT国際公開第99/40196号パンフレット、PCT国際公開第2001/03720号パンフレット、PCT国際公開第99/20758号パンフレット、PCT国際公開第2006/083289号パンフレット、PCT国際公開第2005/115451号パンフレット、米国特許第7,618,632号明細書、およびPCT国際公開第2011/051726号パンフレットに記載された抗GITR抗体を含む。
一実施形態において、使用される免疫調節剤は、PD−L1、PD−L2またはCTLA4に結合する可溶性リガンド(例えば、CTLA−4−Ig)、または抗体または抗体フラグメントである。例えば、抗PD−1抗体分子は、例えば抗CTLA−4抗体、例えばイピリムマブとの組合せで投与することができる。例示的抗CTLA4抗体は、トレメリムマブ(Pfizerから入手できるIgG2モノクローナル抗体、以前チシリムマブ、CP−675,206として知られていた);およびイピリムマブ(CTLA−4抗体、MDX−010としても知られる、CAS No.477202−00−9)を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載された本発明の化合物で治療後に投与される。
別の実施形態では、抗PD−1またはPD−L1抗体分子は、抗LAG−3抗体またはそれらの抗原結合フラグメントとの組合せで投与される。別の実施形態では、抗PD−1またはPD−L1抗体分子は、抗TIM−3抗体またはそれらの抗原結合フラグメントとの組合せで投与される。さらに他の実施形態では、抗PD−1またはPD−L1抗体分子は、抗LAG−3抗体および抗TIM−3抗体、またはそれらの抗原結合フラグメントとの組合せで投与される。ここで挙げた抗体の組合せは、別々に、例えば、別の抗体として、または連結されて、例えば、二重特異性または三重特異性抗体分子として投与することができる。一実施形態において、抗PD−1またはPD−L1抗体分子および抗TIM−3または抗LAG−3抗体、またはそれらの抗原結合フラグメントを含む二重特異性抗体が投与される。ある実施形態では、ここで、挙げた抗体の組合せは、これらの本明細書に記載されたものから選択される細菌感染を治療するために使用される。前に述べた組合せの効力は、当技術分野で知られた動物モデルで試験することができる。
組合せ療法で使用することができる例示的免疫調節剤は、例えば、afutuzumab(Roche(登録商標)から入手できる);pegfilgrastim(Neulasta(登録商標));lenalidomide(CC−5013、Revlimid(登録商標));thalidomide(Thalomid(登録商標))、actimid(CC4047);およびサイトカイン、例えば、IL−21またはIRX−2(インターロイキン1、インターロイキン2、およびインターフェロンγ、IRX Therapeuticsから入手できるCAS951209−71−5を含むヒトサイトカインの混合物)を含むが、これらに限定されない。
本発明の抗菌性化合物との組合せで使用することができるそのような免疫調節剤の例示的用量は、約1から10mg/kg、例えば3mg/kgの抗PD−1抗体分子の用量、および抗CTLA−4抗体、例えば、約3mg/kgのイピリムマブの用量を含む。
本発明の抗菌性化合物を免疫調節剤との組合せで使用する方法の実施形態の例は、以下の方法を含む。
i.対象における細菌感染を治療する方法であって、対象に、本明細書に記載された式(I)の化合物および免疫調節剤を投与することを含む方法。
ii.免疫調節剤が、共刺激分子の活性化因子、または免疫チェックポイント分子の阻害剤である、実施形態iの方法。
iii.共刺激分子の活性化因子が、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7−H3およびCD83リガンドの1つまたは複数のアゴニストである、実施形態iおよびiiのいずれかの方法。
iv.免疫チェックポイント分子の阻害剤が、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4およびTGFRベータから選択される、上の実施形態i〜iiiのいずれかの方法。
v.免疫チェックポイント分子の阻害剤が、PD−1、PD−L1、LAG−3、TIM−3またはCTLA4の阻害剤またはそれらの任意の組合せから選択される、実施形態i〜iiiのいずれかの方法。
vi.免疫チェックポイント分子の阻害剤が、免疫チェックポイント分子に結合する可溶性リガンドまたは抗体またはそれらの抗原結合フラグメントである実施形態i〜vのいずれかの方法。
vii.抗体またはそれらの抗原結合フラグメントが、IgG1またはIgG4(例えば、ヒトIgG1またはIgG4)由来である、実施形態i〜viのいずれかの方法。
viii.抗体またはそれらの抗原結合フラグメントを改造し、例えば変異させて、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、または補体機能の1つまたは複数を増大させるかまたは減少させる、実施形態i〜viiのいずれかの方法。
ix.抗体分子が、PD−1またはPD−L1に対する第1の結合特異性、およびTIM−3、LAG−3、またはPD−L2に対する第2の結合特異性を有する二重特異性または多重特異性抗体分子である、実施形態i〜viiiのいずれかの方法。
x.免疫調節剤が、ニボルマブ、ペムブロリズマブまたはピジリズマブから選択される抗PD−1抗体である、実施形態i〜ixのいずれかの方法。
xi.免疫調節剤が、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI−4736、MSB−0010718C、またはMDX−1105から選択される抗PD−L1抗体である、実施形態i〜xのいずれかの方法。
xii.免疫調節剤が抗LAG−3抗体分子である、実施形態i〜xのいずれかの方法。
xiii.抗LAG−3抗体分子がBMS−986016である、実施形態xiiの方法。
xiv.免疫調節剤が、注射(例えば、皮下にまたは静脈内に)により、約1から30mg/kg、例えば、約5から25mg/kg、約10から20mg/kg、約1から5mg/kg、または約3mg/kgの用量で、例えば、1週間に1回から2、3、または4週間ごとに1回投与される抗PD−1抗体分子である、実施形態i〜xのいずれかの方法。
xv.抗PD−1抗体分子が、1週おきに約10から20mg/kgの用量で投与される、実施形態xivの方法。
xvi.抗PD−1抗体分子、例えばニボルマブが、2週間ごとに約1mg/kgから3mg/kg、例えば、約1mg/kg、2mg/kgまたは3mg/kgの用量で静脈内に投与される、実施形態xvの方法。
xvii.抗PD−1抗体分子、例えば、ニボルマブが、静脈内に約2mg/kgの用量で、3週間の間隔で投与される、実施形態xvの方法。
本発明の化合物、特に、上に記載した実施形態1〜12の化合物は、重要な薬剤耐性のグラム陰性病原体に対して、前に報告されたヒドロキサム酸化合物よりも強力な効力を示し、または適切でない効果のプロファイルを改善した。したがって、これらの化合物は、薬剤耐性感染を有する対象を治療するために、または有害な副作用を回避するために特に有用である。
本発明の化合物は、1つまたは複数のキラル中心を含有する。これらの化合物は、単一の異性体または異性体の混合物として作製して使用することができる。ジアステレオマーおよびエナンチオマーを含む異性体を分離する方法は当技術分野で知られており、適切な方法の例は本明細書に記載してある。ある実施形態では、本発明の化合物は、化合物の試料の少なくとも90%が指定された異性体であり、試料の10%未満が任意の他の異性体または異性体の混合物であることを意味する、単一の実質的に純粋な異性体として使用される。好ましくは、試料の少なくとも95%が単一の異性体である。適切な異性体の選択は通常のレベルの技術の内であり、それは、通常、1つの異性体が、本明細書に記載されたLpxCのインビトロアッセイでより活性であり、好ましい異性体だからである。異性体間におけるインビトロ活性の相違が比較的小さく、例えば4倍未満である場合には、好ましい異性体は、本明細書に記載された方法などを使用して、緑膿菌(P. aeruginosa)などのグラム陰性菌に対する細胞培養における活性レベルに基づいて選択することができる。MIC(最小阻害濃度)がより低い異性体が好ましい。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(IA)で表される立体化学構造を有する。

これらの化合物は、Yの選択に依存して、ヒドロキシルで置換された炭素で第2のキラル中心を有することも有しないこともある。第2のキラル中心が存在する場合には、好ましいジアステレオマーは、典型的には、LpxCの阻害剤として少なくとも4倍大きい効能を有するものであり;2つの異性体が、インビトロ活性で4倍も差がないならば、各異性体または二者の混合物は、本発明の方法および組成物として適切に使用することができるか、または関心のある細菌種に対してより低いMICを示す異性体が好ましいといえる。
本発明の化合物は、下の一般的な合成経路により合成することができ、その特定の例は、実施例でより詳細に記載する。
用語「光学異性体」または「立体異性体」は、所与の本発明の化合物について存在し得る任意の種々の立体異性配置を指し、幾何異性体も含む。置換基が、炭素原子のキラル中心に結合し得ることは理解される。用語「キラル」とはそれらの鏡像相手に重ね合わすことができない性質を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」は、それらの鏡像相手に重ね合わすことができる分子を指す。それ故、本発明は、該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。「エナンチオマー」は、互いの重ね合わすことができない鏡像である立体異性体の一対である。一対のエナンチオマーの1:1混合物は「ラセミ」混合物である。この用語は、必要に応じてラセミ混合物を示すために使用される。「ジアステレオマー」は、少なくとも2個の非対称原子を有するが、互いの鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、Cahn−Ingold−PrelogのR−S系に従って特定される。化合物が純粋なエナンチオマーである場合には、各キラル炭素における立体化学は、RまたはSのいずれかにより特定することができる。絶対配置が未知の分割された化合物は、それらがナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)に依存して(+)または(−)と表すことができる。本明細書に記載されたある化合物は、1つまたは複数の非対称中心または非対称軸を含有し、したがってエナンチオマー、ジアステレオマー、および絶対立体化学の用語で、(R)−または(S)−として定義され得る他の立体異性形を生ずることができる。
出発材料および手順の選択に依存して、該化合物は、可能な異性体の1つの形態でまたはそれらの混合物として、不斉炭素原子の数に依存して、例えば純粋な光学異性体として、またはラセミ体およびジアステレオマー混合物などの異性体混合物として存在することができる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマーの混合物および光学的に純粋な形態を含む全てのそのような可能な立体異性体を含むことを意図する。光学的に活性な(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を使用して調製するか、または従来の技法を使用して分割することができる。化合物が二重結合を含有すれば、置換基は、EまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含有すれば、該シクロアルキル置換基は、シス−またはトランス配置を有することができる。全ての互変異性型も含まれることが意図される。
生じた異性体の任意の混合物は、構成要素の物理化学的相違に基づいて、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化により純粋なまたは実質的に純粋な幾何学的または光学異性体またはジアステレオマーに分離することができる。
最終生成物または中間体の任意の生じたラセミ体は、知られた方法により、例えば、光学活性な酸または塩基を用いて得られたそれらのジアステレオマー塩の分離、および光学活性の酸性または塩基性化合物の遊離により光学的対掌体に分割することができる。特に、したがって、塩基性部分は、本発明の化合物を、例えば、光学活性の酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸とで形成された塩の分別結晶化により、それらの光学的対掌体に分割するために使用することができる。ラセミ生成物も、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を使用する高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分割することができる。
さらに、それらの塩を含む本発明の化合物は、それらの水和物の形態で得るか、またはそれらの結晶化に使用した他の溶媒を含むこともできる。本発明の化合物は、固有の性質によりまたはデザインにより薬学的に許容される溶媒(水を含む)との溶媒和物を形成させることができる。それ故、本発明では、溶媒和形態および非溶媒和形態の両方とも包含することが意図される。用語「溶媒和物」は、本発明の化合物の分子と1個または複数の溶媒分子との複合体を指す(それらの薬学的に許容される塩を含む)。そのような溶媒分子は、これらの薬学的技術分野で一般的に使用され、受容者に無害であることが知られており、例えば、水、およびエタノール等である。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
それらの塩、水和物および溶媒和物を含む本発明の化合物は、固有の性質によりまたはデザインにより多形を形成することがある。
本明細書において使用する、用語「塩(複数を含む)」は、本発明の化合物の酸添加塩または塩基添加塩を指す。「塩」は、特に「薬学的に許容される塩」を指す。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性および性質を保持する塩を指し、それは、典型的には生物学的にまたは他の面で有害なことがない。多くの場合に、本発明の化合物は、アミノ基および/またはカルボキシル基またはそれらと同様な基の存在のおかげで、酸の塩および/または塩基の塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸添加塩は、無機酸および有機酸で形成することができ、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトン酸塩、ナフチル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモン酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩である。
塩を誘導することができる無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、およびリン酸等を含む。
塩を誘導することができる有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、およびスルホサリチル酸等を含む。薬学的に許容される塩基添加塩は、無機および有機塩基で形成することができる。
塩を誘導することができる無機塩基は、例えば、アンモニウム塩および周期表の第I族から第XII族の金属を含む。ある実施形態では、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、および銅から誘導され;特に適切な塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩を含む。
塩を誘導することができる有機塩基は、例えば、天然に生ずる置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂等を含む第一級、第二級、および第三級アミン、置換アミンを含む。ある有機アミンとしては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンが含まれる。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法により塩基性または酸性部分から、合成することができる。一般的に、そのような塩は、これらの化合物の遊離の酸形を化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、Mg、またはKの水酸化物、炭酸塩、または重炭酸塩など)と反応させることにより、またはこれらの化合物の遊離の塩基形を化学量論量の適切な酸と反応させることにより調製することができる。そのような反応は、典型的には、水中または有機溶媒中、またはそれら二者の混合物中で実施される。実用向きの場合には、一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が望ましい。追加の適切な塩のリストは、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985); および ”Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)に見出すことができる。
本明細書で与えられる任意の式は、自然界にない同位体分布を有する3個までの原子を有する本発明の化合物の標識されていない形態ならびに同位体で標識された形態、例えば、重水素または13Cまたは15Nが富化された部位を表すことが意図される。同位体で標識された化合物は、1個または複数の原子が、自然の存在比の質量分布とは異なる選択された原子量または質量数を有する原子により置き換えられていることを除いて、本明細書で示された式により表される構造を有する。本発明の化合物に過剰に組み込むことができる有用な同位体の例は、それぞれ、H、H、11C、13C、14C、15N、1831P、32P、35S、36Cl、125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体を含む。本発明は、種々の同位体で標識された本発明の化合物、例えばHおよび14Cなどの放射性同位体、またはHおよび13Cなどの非放射性同位体が、通常の同位体分布を実質的に超えるレベルで存在する化合物を含む。そのような同位体で標識された化合物は、代謝性の研究(例えば14Cを用いる)、反応速度論的研究(例えばHまたはHを用いる)、薬物または基質の組織分布アッセイを含む陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)などの検出または撮像技法において、または患者の放射線治療において有用である。特に、18F標識された本発明の化合物は、PETまたはSPECT研究のために特に望ましいことがある。同位体標識された本発明の化合物は、当業者に知られた従来の技法により、または通常使用される非標識の試薬の代わりに、適切な同位体標識された試薬を使用して、添付の実施例および調製(the accompanying Examples and Preparations)に記載した技法と類似のプロセスにより一般的に調製することができる。標識された試料は、痕跡量の化合物を検出するために放射性標識が使用される場合などに、非常に低い同位体組み込みで有用なこともある。
さらに、より重い同位体、特に重水素(即ち、HまたはD)によるより広範囲の置換は、より大きい代謝安定性、例えば増大した生体内半減期または減少した投薬の必要性または治療指標における改善から生ずるある治療の利点を提供することができる。この関係で、重水素が本発明の化合物の置換基と考えられることは理解される。典型的には、置換基として重水素を有する化合物の試料は、標識された位置(複数可)で少なくとも50%の重水素組み込みを有する。そのようなより重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数により定義することができる。本明細書において使用する用語「同位体濃縮係数」は、特定の同位体における同位体の存在度と天然の同位体の存在度との間の比を意味する。本発明の化合物中の置換基が印とされる重水素であれば、そのような化合物は、各々明示された重水素原子について少なくとも3500の同位体の濃縮係数(各々明示された重水素原子で52.5%の重水素組み込み)、少なくとも4000(60%の重水素組み込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素組み込み)、少なくとも5000(75%の重水素組み込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素組み込み)、少なくとも6000(90%の重水素組み込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素組み込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素組み込み)、少なくとも6600(99%の重水素組み込み)、または少なくとも6633.3(99.5%の重水素組み込み)の同位体の濃縮係数を有する。
本発明による薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体で置換された、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであってもよい溶媒和物を含む。
水素結合のための供与体および/または受容体として作用し得る基を含有する本発明の化合物は、適切な共結晶形成体と共結晶を形成させることができる。これらの共結晶は、本発明の化合物から、知られた共結晶形成手順により調製することができる。そのような手順は、破砕、加熱、共昇華、共融合、または溶液中における本発明の化合物と共結晶形成体との結晶化条件下における接触およびそれにより形成された共結晶の単離を含む。適切な共結晶形成体は、国際公開第2004/078163号パンフレットに記載されたものを含む。それ故、本発明は、本発明の化合物を含む共結晶をさらに提供する。
本明細書に記載された全ての方法は、本明細書に特に他の指示がない限り、または文脈によって明白に否定されていない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書で提供されたあらゆる例、または例示的表現(例えば「など」)の使用は、本発明をより明確に説明することだけを意図され、他の箇所で特許請求する本発明の範囲に限定を課すものではない。
本発明は、新規化合物、該化合物を含む医薬製剤、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−N−アセチルグルコサミンデアセチラーゼ(LpxC)を阻害する方法、およびグラム陰性菌感染を治療する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、グラム陰性菌を、本発明の化合物、例えば、式Iの化合物またはその塩と接触させるステップを含む、グラム陰性菌中のデアセチラーゼ酵素を阻害する方法を提供する。
さらなる別の態様で、本発明は、グラム陰性菌に感染した対象を治療する方法であって、抗菌的有効量の本発明の化合物、例えば、式Iの化合物またはそれらの塩を薬学的に許容される担体と共に、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、経口、非経口、吸入等を含む知られた方法によって投与することができる。ある実施形態では、本発明の化合物は、経口的に、ピル、ロゼンジ、トローチ、カプセル剤、溶液剤、または懸濁液剤として投与される。他の実施形態では、本発明の化合物は、注射または点滴により投与される。点滴は、典型的には、静脈内に、しばしば約15分と4時間の間の時間をかけて実行される。他の実施形態では、本発明の化合物は、鼻内にまたは吸入により投与され;吸入による方法は、呼吸器感染の治療に特に有用である。他の実施形態では、本発明の化合物は、静脈内にIV点滴などにより投与され、その場合、化合物は、乳酸リンゲル液または等張のグルコースもしくは食塩水などの任意の適切な静脈注射用の溶液に溶解して投与することができる。
本発明の化合物は、細菌のエンドドキシンの産生により、特に、グラム陰性菌およびリポ多糖(LPS)またはエンドドキシンの生合成にLpxCを使用する細菌により引き起こされる状態を治療するために使用することができる。
本発明の化合物は、グラム陰性病原体により引き起こされる気道感染(肺炎、肺膿瘍、気管支拡張症)、菌血症(敗血症)、嚢胞性線維症、皮膚および軟部組織感染(創傷、手術感染、合併症を伴う糖尿病性の足、合併症を伴う熱傷)、合併症を伴う腹腔内感染または合併症を伴う尿路感染および性的に伝染した疾患に苦しむまたは罹りやすい患者の治療にも有用である。本発明の化合物は、脂質AおよびLPSまたはエンドドキシンの細菌の産生により引き起こされるかまたは増悪される状態、例えば、敗血症、敗血症性ショック、全身性炎症、局在化された炎症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および慢性気管支炎(AECB)の急性増悪などにも有用である。これらの状態のために、治療は、本発明の化合物または本発明の化合物の組合せの、場合により第2の薬剤(第2の抗菌剤または第2の非抗菌剤)との投与を含む。
敗血症、敗血症性ショック、全身性炎症、局在化された炎症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および慢性気管支炎(AECB)の急性増悪のために、好ましい第2の非抗菌剤は、エンドドキシン受容体−結合抗体、エンドドキシン−結合抗体、抗CD14−結合タンパク質抗体、抗リポポリサッカライド結合タンパク質抗体およびチロシンキナーゼ阻害剤を含む抗エンドトキシンを含む。
重症のまたは慢性気道感染の治療において、本発明の化合物は、吸入により投与される第2の非抗菌剤と共に使用することもできる。この治療で使用される好ましい非抗菌剤は、抗炎症ステロイド、非ステロイド性抗炎症剤、気管支拡張剤、粘液溶解薬、抗喘息治療剤および肺胞液界面活性剤を含む。特に、上記非抗菌剤は、アルブテロール、サルブテロール、ブデソニド、ベクロメタゾン、デキサメタゾン、ネドクロミル、ベクロメタゾン、フルチカソン、フルニソリド、トリアムシノロン、イブプロフィン、ロフェコキシブ、ナプロキセン、セレコキシブ、ネドクロミル、イプラトロピウム、メタプロテレノール、ピルブテロール、サルネテロール、気管支拡張剤、粘液溶解薬、カルファクタント、ベラクタント、ポラクタントアルファ、スルファキシンおよびプルモザイム(domase alfaとも呼ばれる)からなる群から選択することができる。
本発明の化合物は、重症の肺感染および病院内発生の感染、例えば、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、大腸菌(Escherichia coli)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)、アシネトバクター・バウマニイ(Acinetobacter baumanii)、アルカリゲネス・キシロソキシダンス(Alcaligenes xylosoxidans)、フラボハクテリウム・メニンゴセプチカム(Flavobacterium meningosepticum)、プロビデンシア・スチュアルティイ(Providencia stuartii)およびシロトバクター・フロインディ(Citrobacter freundi)により引き起こされるものなど;地域社会の肺感染、例えば、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、レジオネラ属(Legionella)の種、モラクセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、エンテロバクター属(Enterobacter)の種、アシネトバクター属(Acinetobacter)の種、クレブシエラ属(Klebsiella)の種、およびプロテウス属(Proteus)の種により引き起こされるものなど、および他の細菌種、例えば、ナイセリア属(Neisseria)の種、シゲラ属(Shigella)の種、サルモネラ属(Salmonella)の種、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)、ビブリオナセエ科(Vibrionaceae)およびボルデテラ属(Bordetella)の種などにより引き起こされる感染;ならびにブルセラ種(Brucella)、野兎病菌(Francisella tularensis)および/またはペスト菌(Yersinia pestis)により引き起こされる感染を含む重症のまたは慢性気道感染の治療のために単独でまたは第2の抗菌剤との組合せで使用することができる。
本発明の化合物は、他の薬剤(組合せの相手)、例えば、式Iのもしくはそうではない追加の抗生物質との組合せで、対象における細菌感染の治療のために使用することもできる。
用語「組合せ」により、同時もしくは順次のいずれかで一緒に使用するのに適切な別の投薬形態として1つの投薬単位形態における固定した組合せ、または組合せ投与のためのキットオブパーツ(kit of parts)としてのいずれかが意図され、その場合、本発明の化合物と組合せの相手は、独立に、同時に、または特に該組合せ同士が、協同的な、例えば、相乗効果または任意のそれらの組合せを示すことを可能にする時間間隔内に別々に投与することができる。
グラム陰性菌を治療するために使用されるときに、本発明の化合物は、グラム陰性菌を第2の薬剤の効果に対して敏感にするために使用することができる。
本発明のある実施形態では、本発明の化合物は、第2の抗菌剤との組合せで使用され;そのような使用のための第2の抗菌剤の例は、以下の群から選択することができるが、これらに限定されない:
(1)マクロライドまたはケトライド、例えば、エリスロマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、およびテリスロマイシンなど;
(2)ペニシリン、例えば、ペニシリンG、ペニシリンV、メチシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、アンピシリン、アモキシシリン、カルベニシリン、チカルシリン、メズロシリン、ピペラシリン、アズロシリン、テモシリンなど;セファロスポリン、例えば、セファロチン、セファピリン、セフラジン、セファロリジン、セファゾリン、セファマンドール、セフロキシム、セファレキシン、セフプロジル、セファロール、ロラカルベフ、セフォキシチン、セフィネタゾール、セフォタキシム、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフォペラゾン、セフタジジム、セフィキシム、セフポドキシム、セフチブテン、セフジニル、セフピロキシム、セフェピムなど;およびカルバペネム、例えば、カルバペネム、イミペネム、メロペネムおよびPZ−601などを含むβ−ラクタム;
(3)モノバクタム、例えば、アズトレオナムなど;
(4)キノロン、例えば、ナリジクス酸、オキソリン酸、ノルフロキサシン、ペフロキサシン、エノキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン、シプロフロキサシン、テマフロキサシン、ロメフロキサシン、フレロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、トロバフロキサシン、クリナフロキサシン、ガチフロキサシン、モキシフロキサシン、シタフロキサシン、ガネフロキサシン、ゲミフロキサシンおよびパズフロキサシンなど;
(5)パラ−アミノ安息香酸、スルファジアジン、スルフイソキサゾール、スルファメトキサゾールおよびスルファタリジンを含む抗菌性スルホンアミドおよび抗菌性スルファニルアミド;
(6)アミノグリコシド、例えば、ストレプトマイシン、ネオマイシン、カナマイシン、パロマイシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、アミカシン、ネチルメシン、スペクチノマイシン、シソマイシン、ジベカリンおよびイセパミシンなど;
(7)テトラサイクリン類、例えば、テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、デメクロサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、メタサイクリン、ドキシサイクリン、テガサイクリンなど;
(8)リファンピシン類、例えば、リファンピシン(リファンピンとも呼ばれる)、リファペンチン、リファブチン、ベンゾキサジノリファマイシンおよびリファキシミンなど;
(9)リンコサミド、例えば、リンコマイシンおよびクリンダマイシンなど;
(10)バンコマイシンおよびテイコプラニンなどのグリコペプチド;
(11)ストレプトグラミン、例えば、キヌプリスチンおよびダフロプリスチンなど;
(12)オキサリジノン、例えば、リネゾリドおよびテジゾリドなど;
(13)ポリミキシン、コリスチンおよびコリマイシン;
(14)トリメタプリムおよびバシトラシン;
(15)排出ポンプ阻害剤。
第2の抗菌剤は、本発明の化合物との組合せで投与することができ、その場合、第2の抗菌剤は、または本発明の化合物(複数可)の前に、それと同時にまたはその後で投与される。本発明の化合物と第2の薬剤との同時投与が所望であり、かつ投与経路が同じである場合に、そのときは、本発明の化合物は第2の薬剤と同じ剤形に製剤化されていてもよい。本発明の化合物および第2の薬剤を含有する剤形の例は、錠剤またはカプセルである。
幾つかの実施形態において、本発明の化合物と第2の抗菌剤の組合せは、相乗的活性を提供することができる。例えば、本発明の化合物とバンコマイシンまたはセファロスポリンとの使用は、相乗的であることもあり;したがって、幾つかの実施形態では、本発明の化合物は、バンコマイシンまたはセファロスポリンとの組合せで、典型的には点滴により使用される。本発明の化合物および第2の抗菌剤は、一緒に、別にしかし同時に、または順に投与することもできる。
重症のまたは慢性の気道感染を治療するために使用される場合、本発明の化合物は、単独でまたは第2の抗菌剤との組合せで使用することができて;幾つかの実施形態では、第2の抗菌剤は、吸入により投与される。場合により、該組合せは、単一の組成物として、吸入により投与することができる。吸入による投与の場合に、適切な第2の抗菌剤は、トブラマイシン、ゲンタマイシン、アズトレオナム、シプロフロキサシン、ポリミキシン、コリスチン、コリマイシン、バンコマイシン、セファロスポリン、アジスロマイシンおよびクラリスロマイシンからなる群から選択される。バンコマイシンは、時には好ましい。
化合物の「有効量」は、本明細書に記載された細菌感染および/または疾患または状態を治療または予防するために必要なまたは十分な量である。ある例では、式IのLpxC阻害剤の有効量は、対象における細菌感染を治療するために十分な量である。別の例では、LpxC阻害剤の有効量は、対象における緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)等などの、ただしこれらに限定されない細菌感染を治療するために十分な量である。有効量は、対象のサイズおよび体重、疾病のタイプ、または本発明の特定の化合物のような要因に依存して変化し得る。例えば、本発明の化合物の選択は、何が「有効量」を構成するかに影響し得る。当業者は、その中に含有される要因を研究することができ、本発明の化合物の有効量に関して過度の実験をせずに決定することができるであろう。
投与の治療計画は、何が有効量を構成するかに影響し得る。本発明の化合物は、細菌感染の発症前または後のいずれでも対象に投与することができる。さらに数回に分割された投薬、ならびにずらされた投薬は、毎日もしくは逐次投与することもでき、または該用量を、連続的に点滴することもでき、または全量をボーラス投与する注射であってもよい。さらに、本発明の化合物(複数可)の投薬は、治療のまたは予防の状況の緊急性により示されるのに応じて増加させたり減少させたりすることができる。
本発明の化合物は、本明細書に記載された状態、障害もしくは疾患の治療に、またはこれらの疾患の治療に使用のための医薬組成物の製造のために使用することができる。本発明は、これらの疾患の治療またはこれらの疾患の治療のための本発明の化合物を有する医薬組成物の調製において本発明の化合物を使用する方法を提供する。
「医薬組成物」という表現は、哺乳動物、例えば、ヒトに投与するのに適切な調製物を含む。本発明の化合物が、哺乳動物、例えばヒトに医薬品として投与される場合、それらは、それ自体で、または例えば、0.1から99.5%(より好ましくは、0.5から90%)の式(I)の化合物を活性成分として、薬学的に許容される担体もしくは場合により2種以上の薬学的に許容される担体との組合せで含有する医薬組成物として与えることができる。
「薬学的に許容される担体」という語句は、認められている技術であり、本発明の化合物を哺乳動物に投与するのに適切な、薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクルを含む。担体は、対象とする薬剤を、身体の1つの器官または部分から身体の別の器官または部分へ運ぶまたは輸送することに関与する液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料を含む。各担体は、製剤の他の成分と適合性で、かつ患者に有害でないという意味で「許容され」なければならない。薬学的に許容される担体として役立ち得る材料の幾つかの例には:糖類、例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロースなど;デンプン、例えば、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンなど;セルロースおよびその誘導体、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなど;粉末化されたトラガカント;モルト;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えば、ココアバターおよび座剤ワックスなど;油類、例えば、ピーナツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびダイズ油など;グリコール、例えば、プロピレングリコールなど;ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなど;エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなど;寒天;緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなど;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張の食塩水;リンゲル溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝溶液;および医薬製剤で使用される他の無毒性で適合性の物質が含まれる。典型的には、薬学的に許容される担体は滅菌されて、および/または実質的に発熱物質を含まない。
加湿剤、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの乳化剤および潤滑剤、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味料、香味料および香料、防腐剤および抗酸化剤も組成物中に存在し得る。
薬学的に許容される抗酸化剤の例は:水溶性抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど;油溶性抗酸化剤、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロールなど;および金属キレート剤、例えば、クエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などを含む。
本発明の製剤は、経口、鼻内、吸入、局所、経皮、バッカル、舌下、直腸内、膣内および/または非経口的投与に適切なものを含む。製剤は、単位剤形で提供することができ、便利であり、製薬分野で周知の任意の方法により調製することができる。担体材料と組み合わせて単独剤形を製造できる活性成分の量は、一般的に、治療効果を生ずる化合物の量であろう。一般的に、100パーセントは考慮外で、この量は、約1パーセントから約99パーセントの活性成分、好ましくは約5パーセントから約70パーセント、最も好ましくは約10パーセントから約30パーセントの範囲であろう。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、本発明の化合物と担体および場合により、1種または複数種の補助的成分とを組み合わせるステップを含む。一般的に、製剤は、本発明の化合物と液体担体、または微細に分割した固体担体、または両方とを均一におよび密に組み合わせて、それから、必要であれば、生成物を成形することにより調製される。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル剤、カシェ剤、ピル、錠剤、ロゼンジ(香味のある基剤、例えば、通常スクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカントを使用する)、散剤、顆粒剤の形態で、または水性または非水性液体中の溶液または懸濁液として、または水中油または油中水の液体エマルションとして、またはエリキシル剤またはシロップとして、またはトローチ(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性基剤を使用して)としておよび/またはうがい薬として等であってもよく、各々所定の量の本発明の化合物を活性成分として含有する。本発明の化合物は、ボーラス、舐剤またはペーストとして投与することもできる。
経口投与のための本発明の固体剤形(カプセル剤、錠剤、ピル、糖衣錠、散剤、顆粒剤等)では、活性成分は、1種または複数種の薬学的に許容される担体、例えば、クエン酸ナトリウムまたはジリン酸カルシウムなど、および/または以下の任意のもの:充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールなど;および/またはケイ酸;結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアラビアゴムなど;湿潤剤、例えば、グリセロールなど;崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムなど;溶解遅延剤、例えばパラフィンなど;吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物など;加湿剤、例えば、セチルアルコールおよびグリセロールモノステアレートなど;吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土など;潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物など;および着色剤などと混合される。カプセル剤、錠剤およびピルの場合、医薬組成物は、緩衝剤も含むことができる。同様なタイプの固体組成物は、ラクトースすなわち乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を使用する軟質および硬質の充填されたゼラチンカプセル中の充填剤として使用することもできる。
錠剤は、場合により1種または複数種の補助的成分と共に圧縮または鋳型成形により作製することができる。圧縮された錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、ナトリウムデンプングリコレートまたは架橋されたナトリウムカルボキシメチルセルロース)、表面活性剤または分散剤を使用して、調製することができる。鋳型で成形された錠剤は、適切な機械中で不活性液体の希釈剤で湿らされ粉末化された化合物の混合物を鋳型成形することにより作製することができる。
糖衣錠、カプセル剤、ピルおよび顆粒などの本発明の医薬組成物の錠剤および他の固体剤形は、医薬製剤化の技術分野で周知の腸内用コーティングおよび他のコーティングなどのコーティングおよび殻を用いて場合により得ることまたは調製することができる。それらは、その中の活性成分の徐放または制御放出を提供するために、例えば、所望の放出プロファイルを提供するようにヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/またはミクロスフェアを、比率を変えて使用して製剤化することもできる。それらは、例えば、細菌保持フィルターを通して濾過することにより、または滅菌剤を、滅菌水または幾つかの他の滅菌注射用媒体中に使用直前に溶解することができる滅菌固体組成物の形態で組み込むことにより滅菌することができる。これらの組成物は、場合により乳白剤を含有してもよく、活性成分(複数可)のみを、または胃腸管のある部分に優先的に、場合により、遅延様式で放出する組成物であってもよい。使用することができる埋め込み組成物の例には、ポリマー状物質およびワックスが含まれる。活性成分は、適切ならば、1種または複数種の上記の賦形剤と共にマイクロカプセル化された形態であることもできる。
本発明の化合物の経口投与のための液体剤形には、薬学的に許容されるエマルション剤、マイクロエマルション剤、溶液剤、懸濁液剤、シロップ剤およびエリキシルが含まれる。活性成分に加えて、該液体剤形は、当技術分野で一般的に使用されるある種の不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤などおよび乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボネート、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油類(特に、綿実油、ピーナツ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、およびそれらの混合物などを含有してもよい。
不活性希釈剤の他に、経口組成物は、加湿剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、香味料、着色剤、香料および防腐剤などの補助剤を含むこともできる。
懸濁液剤は、活性化合物に加えて、例えば、エトキシル化されたイソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天およびトラガカント、およびそれらの混合物のような懸濁剤を含有することができる。
膣内投与に適切な本発明の製剤は、当技術分野において適切であることが知られているような担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、発泡体またはスプレーの製剤も含む。
本発明の化合物の局所または経皮投与のための剤形は、散剤、スプレー剤、軟膏、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、溶液剤、貼付剤および吸入剤を含む。活性化合物は、滅菌条件下で薬学的に許容される担体、および必要になり得る任意の防腐剤、緩衝剤、または噴射剤と混合されてもよい。
散剤およびスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物などを含有することができる。スプレー剤は、それに加えて通例の噴射剤、例えば、クロロフルオロ炭化水素ならびにブタンおよびプロパンなどの揮発性の非置換炭化水素を含有することができる。
眼科用の製剤、軟膏、散剤、溶液剤等も、本発明の範囲内であると考えられる。
非経口投与のために適切な本発明の医薬組成物は、1種または複数種の本発明の化合物を、滅菌されて等張の水溶液剤または非水溶液剤、分散液、懸濁液剤またはエマルション剤、または滅菌散剤などの1種または複数種の薬学的に許容される担体との組合せで含み、それは、使用直前に滅菌注射用溶液剤または分散液剤に復元することができ、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、意図される受容者の血液と等張の製剤を与える溶質または懸濁剤または増粘剤を含有することができる。
本発明の医薬組成物中で使用することができる適切な水性および非水性担体の例は、水、エタノール、グリコールエーテル、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、および適切なそれらの混合物、オリーブ油など植物油、および注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチルなどを含む。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用により、分散液の場合に必要とされる粒子サイズの維持により、および界面活性剤の使用により維持することができる。
これらの組成物は、防腐剤、加湿剤、乳化剤および分散剤などの補助剤も含有することができる。微生物の作用の予防は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等を包含することにより確実にされ得る。糖類、塩化ナトリウムなどの等張化剤を組成物中に含めることも望ましいことがある。それに加えて、注射用の薬学的形態の吸収の延長は、吸収を遅らせる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの包含により生じさせることができる。
幾つかの場合に、薬物の効果を延長させるために、薬物の皮下からの吸収または筋肉注射を遅らせることが望ましい。これは、水への溶解性が低い結晶性または非晶質材料の懸濁液の使用により達成することができる。そのとき、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存して、その速度は、順送りで、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口的に投与された薬物形態中の薬物の吸収は、薬物を油性ビヒクル中に溶解または懸濁させることにより達成される。
本発明の調製物は、経口的に、非経口的に、局所的に、または直腸内に与えることができる。それらは、言うまでもなく、各投与経路に適切な形態によって与えられる。例えば、それらは、錠剤またはカプセル形態で、注射、吸入、目のローション、軟膏、座剤、その他により投与され、注射、点滴または吸入により投与され;ローション剤または軟膏により;および坐剤により直腸内に投与される。
本明細書において使用する「非経口的投与」および「非経口的に投与される」という語句は、腸内および局所投与以外の、通常注射による投与様式を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内および胸骨内注射および点滴を含むが、これらに限定されない。静脈内点滴は、時には本発明の化合物のための好ましい送達方法である。点滴は、単回の毎日の用量または複数回の用量を送達するために使用することができる。幾つかの実施形態では、本発明の化合物は、点滴により15分と4時間の間、典型的には0.5と3時間の間の間隔にわたって投与される。そのような点滴は、1日に1回、1日に2回または1日に3回まで使用されてもよい。
本明細書において使用する「全身性投与」、「全身に投与される」、「末梢投与」および「末梢に投与される」という語句は、化合物、薬物または他の材料を、それが患者の系に入り、したがって、代謝および他の似たような過程を受けやすいように、直接中枢神経系にではなく投与すること、例えば皮下投与を意味する。
これらの化合物は、経口的に、例えばスプレーにより鼻内に、直腸に、膣内に、非経口的に、小脳延髄槽内に、および散剤、軟膏または液滴により、頬側および舌下を含む局所的を含む任意の適切な投与経路により、療法のために、ヒトおよび他の動物に投与することができる。
選択される投与経路と関係なく、適切な水和形態で使用することができる本発明の化合物、および/または本発明の医薬組成物は、当業者に知られた従来の方法により薬学的に許容される剤形に製剤化される。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投薬レベルは、特定の患者、組成物、および投与様式に対して、患者に対する毒性なしで、所望の治療の応答を得るために効果的な活性成分の量を得るように変化させることができる。
選択される投薬レベルは、使用される特定の本発明の化合物、またはそれらのエステル、塩またはアミドの活性、投与経路、投与の時間、使用される特定の化合物の排泄速度、治療の継続時間、他の薬物、化合物および/または使用される特定の化合物と組合せで使用される材料、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康および過去の病歴、および医学の技術分野で周知の似たような要因を含む種々の要因に依存するであろう。
当技術分野における通常の技術を有する医師または獣医は、必要とされる有効量の上記医薬組成物を、容易に決定および処方することができる。例えば、医師または獣医は、医薬組成物中で使用されている本発明の化合物の用量を、所望の治療の効果を達成するために必要とされるより低いレベルで始めて、所望の効果が達成されるまで、投薬量を徐々に増やすことができる。
一般的に、本発明の化合物の適切な毎日の用量は、治療効果を生ずるのに効果的な最低用量である化合物の量であろう。そのような効果的な用量は、一般的に上に記載した要因に依存するであろう。一般的に、1名の患者のための本発明の化合物の静脈内および皮下の用量は、示された効果を求めて使用される場合、1日に体重1キログラム当たり約0.0001から約100mg、しばしば1日に体重1キログラム当たり約0.01から約50mg、およびしばしば1日に体重1キログラム当たり約1.0から約50mgの範囲であろう。静脈内投与による毎日の投薬の合計は、通常は、典型的な対象(例えば、70kgのヒト対象)に対して1〜4グラム/日であり;吸入による毎日の投薬の合計は、典型的には1日に50〜500mg、または約100〜200mgであろう。有効量は、細菌感染を治療する量である。
所望であれば、活性化合物の効果的な毎日の用量は、1日を通して適切な間隔で分けて投与される1、2、3、4、5、6回またはそれを超える部分用量として、場合により単位剤形で、投与することができる。経口的にまたは吸入により送達される化合物は、一般的に1日に1回から4回の用量で投与される。注射により送達される化合物は、典型的には、1日に1回、または1日おきに1回投与される。静脈内に投与される化合物は、典型的には、1日に1から3回の用量で投与される。
本発明の化合物が単独で投与されることは可能であるが、該化合物を、本明細書に記載されたような医薬組成物として投与することが好ましい。
本明細書に記載された化合物は、下の一般的な合成経路により合成することができ、その特定の例を実施例でさらに詳細に記載する。
一般的合成手順
本発明の化合物は、普通に入手できる化合物から、本明細書で提供した実施例およびスキームを考慮して、当業者に知られた手順を使用して調製される。
この明細書の範囲内では、本発明の化合物の特定の所望の最終生成物の構成要素ではない容易に除去され得る基だけが、文脈による別段の指示がない限り、「保護基」と名付けられる。そのような保護基による官能基の保護、保護基自体、およびそれらの切断反応は、例えば、標準的参考文献、例えば、Science of Synthesis: Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation. Georg Thieme Verlag, Stuttgart, Germany. 2005. 41627pp. (URL:http://www.science-of-synthesis. com (Electronic Version, 48 Volumes)); J. F. W. McOmie, ”Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, T. W. Greene and P. G. M. Wuts,” Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999, ”The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981、”Methoden der organischen Chemie” (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, H.-D.Jakubke and H. Jeschkeit,” Aminosauren, Peptide, Proteine” (Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982、およびJochen Lehmann, ”Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974.などに記載されている。保護基の特性は、容易に(すなわち、望ましくない二次反応が起こらずに)例えば、加溶媒分解、還元、光分解により、またはあるいは生理学的条件下で(例えば、酵素的切断により)除去され得ることである。
少なくとも1個の塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、それ自体知られている様式で調製することができる。例えば、酸基を有する本発明の化合物の塩は、例えば、該化合物を、金属化合物、例えば、適切な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩などで、有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、例えば、対応する水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩、例えば、ナトリウムまたはカリウムの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩などで、対応するカルシウム化合物で、またはアンモニアもしくは適切な有機アミンで処理することにより形成させることができて、化学量論量または僅かに小過剰の塩形成剤が好ましくは使用される。本発明の化合物の酸添加塩は、通例の様式で、例えば該化合物を酸または適切なアニオン交換試薬で処理することによって得られる。酸塩形成基および塩基塩形成基、例えば、遊離カルボキシル基および遊離アミノ基を含有する本発明の化合物の内部塩は、例えば、塩、例えば酸添加塩などを、例えば弱塩基を用いて、またはイオン交換体を用いる処理により、等電点に中和することにより形成させることができる。
塩は、通例の様式で遊離の化合物に変換することができる。金属塩およびアンモニウム塩は、例えば、適切な酸を用いる処理により、および酸添加塩は、例えば、適切な塩基性薬剤を用いる処理により変換することができる。
本発明に従って得ることができる異性体の混合物は、それ自体、知られた様式で、個々の異性体に分離することができる。ジアステレオマーは、例えば、多相溶媒混合物間における分配、再結晶および/もしくは例えばシリカゲル上のクロマトグラフィーによる分離により、または例えば逆相カラム上の中圧液体クロマトグラフィーにより分離することができる。ラセミ体は、例えば、光学的に純粋な塩形成試薬との塩の形成およびそのようにして得られたジアステレオマー混合物の、例えば分別結晶による分離、または光学的活性カラム材料上のクロマトグラフィーにより分離することができる。
中間体および最終生成物は、標準的方法に従って後処理して、および/または例えば、クロマトグラフィー、分配方法、および(再)結晶化等を使用して精製することができる。
本発明の化合物を合成するプロセスステップは、特に言及したことを含むそれ自体知られている反応条件下で、例えば、使用される試薬に対して不活性でそれらを溶解する溶媒または希釈剤を含む溶媒または希釈剤の非存在下または通常は存在下で、触媒、縮合剤または中和剤、例えば、H形態にあるカチオン交換体などのイオン交換体の非存在または存在下で、反応および/または反応物の性質に応じて、例えば、約−80℃から約150℃、例えば−80℃から−60℃、室温、−20℃から40℃または還流温度を含む、降下された、正常のまたは上昇された温度で、例えば、約−100℃から約190℃の温度範囲で、大気圧下でまたは閉じられた容器中で、必要に応じて圧力下で、および/または不活性雰囲気中で、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下で実施することができる。
反応の全段階で、形成される異性体の混合物は、個々の異性体、例えばジアステレオマーもしくはエナンチオマーに、または任意の所望の異性体の混合物、例えばラセミ体もしくはジアステレオマーの混合物に、例えば、Science of Synthesis: Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation. Georg Thieme Verlag, Stuttgart, Germany. 2005に記載されている方法と同様にして分離することができる。
任意の特定の反応のために適切な溶媒をその中から選択することができる溶媒は、プロセスの記載中に他の指示がない限り、特に言及したもの、すなわち、例えば、水、低級アルカン酸の低級アルキルエステル、例えば酢酸エチルなどのエステル、例えばジエチルエーテルまたは環状エーテル、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサンなどの脂肪族エーテルなどのエーテル、ベンゼンまたはトルエンなどの液体芳香族炭化水素、メタノール、エタノールまたは1−または2−プロパノールなどのアルコール、アセトニトリルなどのニトリル、塩化メチレンまたはクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドなどの酸アミド、複素環式窒素塩基、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オンなどの塩基、低級アルカン酸無水物、例えば無水酢酸などのカルボン酸無水物、シクロヘキサン、ヘキセンまたはイソペンタンなどの環状、直鎖または分岐炭化水素、またはこれらの溶媒の混合物、例えば水溶液を含む。そのような溶媒混合物は、例えばクロマトグラフィーまたは分配による後処理でも使用することができる。
本発明の化合物は、それらの塩も含めて、水和物の形態で得られることもあり、またはそれらの結晶は、例えば、結晶化のために使用された溶媒を含むことがある。異なった結晶形が存在し得る。
本発明は、プロセスの任意の段階で中間体として得ることができる化合物が、出発材料として使用されて、その後のプロセスステップが実施されるプロセス、または出発材料が反応条件下で形成されるか、もしくは誘導体の形態、例えば保護された形態もしくは塩の形態で使用されるか、もしくは本発明によるプロセスにより得ることができる化合物がプロセス条件下で製造されてさらにその場で処理されるプロセスの形態にも関する。
上の記述に従って、本発明は、別のさらなる態様で以下を提供する:
・a)本発明の化合物、例えば、式Iまたはそれらの任意の細分化された式の化合物である第1の薬剤、およびb)共薬剤、例えば上で定義された第2の薬剤を含む薬学的組合せ。
・治療有効量の本発明の化合物、例えば式Iまたはそれらの任意の細分化された式の化合物および共薬剤、例えば上で定義された第2の治療薬を、例えば同時にまたは順に共投与することを含む上で定義された方法。
本明細書で利用される用語「共投与」または「組合せ投与」等は、選択される治療剤の一人の患者への投与を包含することを意味し、治療剤が必ずしも同じ投与経路によりまたは同時に投与されるとは限らない治療投薬計画を含むことが意図される。固定された組合せも本発明の範囲内である。本発明の薬学的組合せの投与は、有益な効果、例えば、その薬学的活性成分の1つだけを適用する単独療法と比較して、相乗的な治療効果をもたらす。
本発明による組合せの各成分は、別々に、一緒に、または任意のそれらの組合せで投与することができる。
本発明の化合物および任意の追加の薬剤は、別々の剤形で製剤化してもよい。あるいは、患者に投与される剤形の数を減らすために、本発明の化合物および任意の追加の薬剤を任意の組合せで一緒に製剤化してもよい。例えば、本発明の阻害剤の化合物は、1つの剤形に製剤化してもよく、および追加の薬剤は、別の剤形で一緒に製剤化してもよい。任意の別々の剤形は、同時にまたは異なった時点で投与されてもよい。
あるいは、本発明の組成物は、本明細書に記載された追加の薬剤を含む。各成分は、個々の組成物中に、組合せの組成物中に、または単独の組成物中に存在することができる。
本発明を、以下の実施例によりさらに例示するが、それらは限定と解釈されるべきではない。実施例全体を通じて使用されるアッセイは、当技術分野において十分確立されている:すなわち、これらのアッセイにおける効力の証明により、対象における効力が予測されると一般的に考えられている。
略記号
Ac アセチル
ACN アセトニトリル
AcOEt/EtOAc 酢酸エチル
AcOH 酢酸
aq 水性
Ar アリール
Bn ベンジル
Bu ブチル(nBu=n−ブチル、tBu=tert−ブチル)
CDI カルボニルジイミダゾール
CHCN アセトニトリル
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデカ−7−エン
BocO ジ−tert−ブチルジカーボネート
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DiBAl−H 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA N−エチルジイソプロピルアミン
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMF N,N’−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EI エレクトロスプレーイオン化
EtO ジエチルエーテル
EtN トリエチルアミン
エーテル ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
FC フラッシュクロマトグラフィー
h 時間(単数または複数)
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HCl 塩酸
HMPA ヘキサメチルホスホルアミド
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
O 水
L リットル(単数または複数)
LC−MS 液体クロマトグラフィー質量分析法
LiHMDS リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
MgSO 硫酸マグネシウム
Me メチル
MeI ヨードメタン
MeOH メタノール
mg ミリグラム
分 分(単数または複数)
mL ミリリットル
MS 質量分析法
NaHCO 重炭酸ナトリウム
NaSO 硫酸ナトリウム
NHOH ヒドロキシルアミン
Pd/C 活性炭担持パラジウム
Pd(OH) 水酸化パラジウム
PG 保護基
Ph フェニル
PhP トリフェニルホスフィン
Prep 分取
Rf 移動率
RP 逆相
Rt 保持時間
rt 室温
SiO シリカゲル
SOCl 塩化チオニル
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBDMS t−ブチルジメチルシリル
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TsCl トルエンスルホニルクロリド
本発明の化合物は、以下の反応スキームおよび実施例を参照して当業者に知られた有機合成の方法により製造することができる。式(I)の化合物を合成する一般的な方法は、下のスキームA〜Cに示す。
一般的合成スキーム
式(II)の化合物を合成する一般的方法を、スキームAに描いて示す。第1のステップは、ニトリルオキシドを、その場でアルドキシムA−2から生成させることであり、これは次いでアルキンA−1と環化付加しイソオキサゾールA−3を生ずる。エステルA−4は、ヒドロキシルアミンおよび塩基の存在下で直接アミド合成によりヒドロキサム酸IIに変換することができる。あるいは、ヒドロキサム酸IIは、このエステルのケン化および該遊離酸のO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(THPONH)を用いるアミド化に続く酸性条件下におけるTHPの脱保護(ステップ3および4)により合成することができる。
スキームBは、イソオキサゾール中間体A3を調製するための別の方法を例示する。末端がアルキンのB2は、ブタ−1,3−ジイン−1−イルトリメチルシランB1を環化付加相手として使用することにより得ることができる。種々のZ基を、標準的な遷移金属を触媒とするカップリング反応により末端に付加することができる。
式(III)の化合物を合成する一般的な方法を、スキームCに描いて示す。N−BocグリシンメチルエステルC1とアルデヒドC2との間のアルドール反応により付加物C3が得られる。t−ブチルオキシカルボニル基を酸性条件下で切断して第一級アミンC4を得、これは還元的アミノ化条件下でアルデヒドC5とカップリングすることができる。エステルC6は、ヒドロキシルアミンおよび塩基の存在下で直接アミド合成によりヒドロキサム酸IIIに変換することができる。
一般的条件:
質量スペクトルは、エレクトロスプレーイオン化を使用して、LC−MSシステムで走査した。これらは、WATERS Acquity Single Quard検出器であった。[M+H]は、モノアイソトピック分子量を指す。
NMRスペクトルは、オープンアクセス(open access)Varian 400またはVarian 500NMR分光計で走査した。スペクトルは、298Kで測定し、溶媒のピークを使用して照合した。H NMRに対する化学シフトは百万分率(ppm)で報告する。
質量スペクトルは、LC−MSシステムで、以下の条件の1つで走査した:
1.SQD検出器を備えたWaters Acquity UPLC−Hクラスのシステム。
カラム:ACQUITY UPLC HSS C18(502.1)mm、1.8μ。
カラム温度:周囲温度。
移動相:A)水中0.1%FA+5mM酢酸アンモニウム。
B)アセトニトリル中0.1%FA。
勾配:0.40分で5〜5%溶媒B、0.80分で5〜35%溶媒B、1.2分で35〜55%溶媒B、
2.5分で55〜100%溶媒B。
流速:0.55mL/分。
化合物は、Waters Photodiode Array検出器により検出した。
2.ZQ2000検出器を備えたWatersのLCMSシステム。
カラム:X−BRIDGE C18(504.6)mm、3.5μ。
カラム温度:周囲温度。
移動相:A)水中0.1%NH3。
B)アセトニトリル中0.1%NH3。
勾配:5.00分で5〜95%溶媒B。
流速:1.0mL/分。
化合物は、Waters Photodiode Array検出器により検出した。
3.ZQ2000MSシステムを備えたWaters ACQUITY UPLCシステム。
カラム:PhenomenexによるKinetex、2.6μm、2.1×50mm
カラム温度:50℃
勾配:1.29分間にわたって2〜88%(または00〜45%、または65〜95%)溶媒B
流速:1.2mL/分。
化合物は、Waters Photodiode Array検出器により検出した。
I.1.(R)−4−(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.1]の合成

方法A:
ステップ1.(シクロプロピルブタ−1,3−ジイン−1−イル)トリメチルシラン[1.1a]の合成
(ブロモエチニル)シクロプロパン(60g、414mmol)のピペリジン(345ml)中溶液に、0℃でエチニルトリメチルシラン(44.7g、455mmol)およびCuI(7.88g、41.4mmol)を加えた。次いで溶液を室温で2時間撹拌した。反応物を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチし、次いでTBMEで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗製物は、ヘプタンを溶出液とし、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物(42g、収率62%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) 0.13 - 0.24 (m, 9 H) 0.72 - 0.91 (m, 4 H) 1.25 - 1.36 (m, 1 H)
ステップ2.エチル5−クロロ−5−(ヒドロキシイミノ)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ペンタノエート[1.1b]の合成
NCS(10.8g、81mmol、1.2当量)を、エチル5−(ヒドロキシイミノ)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ペンタノエート(17g、67.6mmol)のDMF(34mL)中溶液に加え、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。次いで溶媒を真空下で除去した。残留物をEtOAcに溶解し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、生成物(19g、収率98%)を得た。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。LCMS(m/z):286.2[M+H]
ステップ3.(R)−エチル4−(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.1c]の合成
1.1a(8.4g、51.8mmol)のMeOH(25mL)中溶液に、KCO(14.3g、104mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。次いで混合物をCHCl(75mL)で希釈し、濾過した。次いで濾液を氷水浴中に置き、1.1.b(14.79g、51.8mmol)を加えた。次いでTEA(14.43ml、104mmol)を30分かけて上記溶液に加え、混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をTBMEで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から60%により精製して、(±)−1.1c(9.0g、51%)を得た。2種のエナンチオマーをキラルHPLCにより分離した。
分離条件:Chiral ADカラム;流速:30ml/分;溶媒:ヘプタン/EtOH=50/50;圧力1263psi。生成物1:tR3.76分、生成物2:tR4.73分。生成物2は所望の異性体1.1c(3.0g)である。1H NMR (400 MHz, CDCl3) 0.84 - 1.08 (m, 4 H) 1.32 (t, J=7.14 Hz, 3 H) 1.45 - 1.56 (m, 2 H) 1.68 (s, 3 H) 2.17 (s, 1 H) 2.25 - 2.40 (m, 1 H) 2.53 -2.71 (m, 2 H) 2.80 (d, J=5.04 Hz, 1 H) 3.05 (s, 3 H) 4.27 (q, J=7.11 Hz, 2 H) 6.17 (s, 1 H).LCMS(m/z):340.3[M+H]
ステップ4.(R)−4−(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸[1.1d]の合成
LiOH・HO(0.3g、2.0mmol)を、1.1c(1.2g、3.5mmol)のTHF/MeOH/水(12mL、1/1/1)中溶液に加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去した。残った物質を3.0N HCl水溶液で酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、生成物(1.1g、定量的収率)を得た。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。LCMS(m/z):312.3[M+H]
ステップ5.(2R)−4−(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド[1.1e]の合成
1.1d(1.1g、3.53mmol)のDMF(6mL)中溶液に、室温でアザ−HOBt(0.866g、6.36mmol)、EDC(1.016g、5.30mmol)およびO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.621g、5.30mmol)、TEA(1.477ml、10.60mmol)を加えた。溶液を45℃で3時間次いで室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から70%により精製して、生成物1.2g(収率83%)を得た。LCMS(m/z):411.3[M+H]
ステップ6.(R)−4−(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.1]の合成

1.1e(1.2g、2.92mmol)のMeOH(5.0mL)およびDCM(5.0mL)中溶液に、0℃でHCl(0.731mL、ジオキサン中4.0M、2.92mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去した。残った物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、アセトン/ヘプタン0から60%により精製して、生成物0.79g(収率81%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO): 10.97 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 6.73 (s, 1H), 3.06 (s, 3H), 2.71 (dd, J = 17.3, 9.1 Hz, 1H), 2.56 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 2.47 - 2.40 (m, 1H), 2.06 - 1.95 (m, 1H), 1.69 (ddd, J = 13.3, 8.3, 5.0 Hz, 1H), 1.50 (s, 3H), 0.99 (td, J = 6.8, 4.0 Hz, 2H), 0.88 - 0.82 (m, 2H).LCMS(m/z):327.3[M+H]
方法B
1.1cの代替合成
ステップ7.エチル2−メチル−2−(メチルスルホニル)ヘキサ−5−エノエート[1.1f]の合成
エチル2−(メチルスルホニル)プロパノエート(50g、277mmol)のDMF(277ml)中溶液に、0℃でNaH(14.43g、60%、361mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで混合物を0℃で冷却し、4−ブロモブタ−1−エン(41.2g、305mmol)を30分かけて加えた。次いで混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を高真空下で除去した。残留物にTBMEを加え、次いで飽和NHCl水溶液でクエンチした。相を分離し、水層をTBMEで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から50%により精製して、生成物を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 1.32 (t, J=7.14 Hz, 3 H) 1.62 (s, 3 H) 1.91 - 2.06 (m, 2 H) 2.12 - 2.42 (m, 2 H) 3.04 (s, 3 H) 4.28 (q, J=7.14 Hz, 2 H) 4.92 - 5.14 (m, 2 H) 5.64 - 5.86 (m, 1 H)
ステップ8.1.1f−Iおよび1.1f−IIを得るための1.1fの分離
ラセミ体物質1.1fを、擬似移動床クロマトグラフィーによりエナンチオマー1.1f−Iおよび1.1f−IIに分離した。

2番目のピークは、所望の異性体エチル(R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ヘキサ−5−エノエート1.1f−IIである。
ステップ9.エチル(R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−5−オキソペンタノエート[1.1g]の合成

1.1f−II(6g、25.6mmol)のジオキサン(128mL)および水(43mL)中溶液に、2,6−ルチジン(5.49g、51.2mmol)およびOsO(3.25g、水中4%、0.512mmol)を加えた。30分後、溶液を氷水浴中に置き、NaIO(21.91g、102mmol)を加えた。次いで混合物を室温で18時間撹拌した。次いで混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、1.0N HCl水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。1H NMR (400 MHz, 溶媒): 1.32 (t, J=7.14 Hz, 3 H) 1.61 (s, 3 H) 2.22 - 2.36 (m, 1 H) 2.43 - 2.62 (m, 2 H) 2.63 - 2.76 (m, 1 H) 3.07 (s, 3 H) 4.28 (q, J=7.14 Hz, 2 H) 9.69 - 9.92 (m, 1 H)
ステップ10.エチル(R)−5−(ヒドロキシイミノ)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ペンタノエート[1.1h]の合成
ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.0g、28.2mmol)の水(26mL)中溶液に、NaHCO(2.4g)を加えた。室温で10分間撹拌した後、1.1g(6.0g、25mmol)のEtOH(26mL)中溶液を加え、溶液を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残った物質をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、生成物6.4gを得た。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。LCMS(m/z):252.1[M+H]
ステップ11.(R)−エチル4−(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.1c]の合成
実施例1.1ステップ2−3の手順により、1.1hから化合物1.1cを合成した。1.1hはエナンチオマー的に純粋であるため、ステップ3においてキラル分離は必要ない。
I.2.(R)−4−(5−(シクロブチルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.2]の合成

ステップ1.(ヨードエチニル)シクロブタン[1.2a]の合成
n−BuLi(53.6mL、ヘキサン中2.5M、86mmol)を、−78℃で6−クロロヘキサ−1−イン(5.21mL、42.9mmol)のTHF(107mL)中溶液に加え、得られた溶液を室温で24時間撹拌した。次いでヨウ素(10.88g、42.9mmol)を加え、溶液を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をTBMEと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、ヘプタン100%により精製して、生成物3.4g(収率38%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.79 - 1.96 (m, 2 H) 2.08 - 2.31 (m, 4 H) 3.16 (m, 1 H)
ステップ2.(シクロブチルブタ−1,3−ジイン−1−イル)トリメチルシラン[1.2b]の合成
フラスコにピペリジン(11mL)を入れ、脱気した。0℃で、1a(2.8g、13.59mmol)を、続いてCuI(0.259g、1.359mmol)およびエチニルトリメチルシラン(1.468g、14.95mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間および室温で1時間撹拌した。混合物をTBMEで希釈し、飽和NHCl水溶液、ブラインで洗浄し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、ヘプタン100%により精製して、生成物1.7g(収率71%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 0.12 - 0.28 (m, 9 H), 1.92 (m, 2 H), 2.09 - 2.33 (m, 4 H), 3.06 (m, 1 H)
ステップ3.(R)−ベンジル2−メチル−2−(メチルスルホニル)ペンタ−4−エノエート[1.2c]の合成
窒素の不活性雰囲気でパージし維持した20−Lの4ッ口丸底フラスコ中に、ベンジル2−メタンスルホニルプロパノエート(960g、3.96mol、1.00当量)、CHCN(14.4L)およびCsCO(2585g、7.93mol、2.00当量)を入れた。これに続いて0℃で30分間撹拌しながら3−ブロモプロパ−1−エン(667g、5.51mol、1.40当量)を滴下添加した。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。固体を濾別した。固体をEtOAcで洗浄し、有機層を合わせた。得られた混合物を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:15)を用いてシリカゲルカラム上に塗布して、生成物860g(77%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.61 (s, 3H), 2.56-2.63 (m, 1H), 2.97-3.05 (m, 4H), 5.13-5.28 (m, 4H), 5.54-5.68 (m, 1H), 7.34-7.41 (m, 5H).LCMS(m/z):283[M+H]
物質を擬似移動床クロマトグラフィーにより分離した:
カラム:CHIRALPAK AY−PREP
溶媒:ヘプタン/EtOH50/50
流速:1.0mL/分
エンジン:Agilent 1200 DAD Magellan
最初のピークは所望のエナンチオマー1.2c、tR6.9分である。
2番目のピークは望ましくないエナンチオマー:tR9.6分である。
ステップ4.(R)−ベンジル5−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ペンタノエート[1.2d]の合成
1.2c(10g、35.4mmol)のTHF(38mL)中溶液に、0℃でBH・THF錯体(39.0mL、THF中1.0M溶液、39.0mmol)を加え、溶液を室温で30分間撹拌した。次いで溶液を氷水浴中に置き、内温を10℃未満に維持しながらH(10.85mL、水中30%、177mmol)を10分かけて加えた。その後、NaOH水溶液(35.4mL、1.0N、35.4mmol)の溶液を5分かけて加えた。0℃で30分間撹拌した後、溶液をEtOAcで希釈した。相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から100%により精製して、生成物7.2g(収率67%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 1.13 - 1.70 (m, 4 H), 1.80-2.31 (m, 2 H), 3.01 (s, 3 H), 3.62 (m, 2 H), 5.25 (s, 2 H), 7.29 - 7.44 (m, 5 H).LCMS(m/z):301.3[M+H]
ステップ5.(R)−ベンジル2−メチル−2−(メチルスルホニル)−5−オキソペンタノエート[1.2e]の合成
塩化オキサリル(2.62mL、30.0mmol)のDCM(82mL)中溶液に、−78℃でDMSO(4.25mL、59.9mmol)を加えた。10分後、1.2d(7.5g、24.97mmol)のDCM(5mL)中溶液を加え、得られた溶液を−78℃で20分間撹拌した。次いでTEA(13.92mL、100mmol)を加え、混合物を−78℃で10分間撹拌した後、0℃にゆっくり加温した。次いで反応物を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。相を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から60%により精製して、生成物5.3g(収率71%)を得た。LCMS(m/z):299.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.62 (s, 3 H) 2.23 - 2.39 (m, 1 H) 2.43 - 2.55 (m, 2 H) 2.58 - 2.70 (m, 1 H) 2.99 (s, 3 H) 5.15 - 5.34 (m, 2 H), 7.30 - 7.50 (m, 6 H) 9.71 (s, 1 H)
ステップ6.(R)−ベンジル5−(ヒドロキシイミノ)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ペンタノエート[1.2f]の合成
NaHCO(1.6g、19.5mmol)を、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.36g、19.5mmol)の水(30.0mL)中溶液に加えた。室温で10分間撹拌した後、1.2d(5.3g、17.7mmol)のEtOH(30mL)中溶液を加え、得られた溶液を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残った物質をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。LCMS(m/z):314.5[M+H]
ステップ7.(R)−4−(5−(シクロブチルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.2]の合成

実施例1.1ステップ2〜6のプロセスにより、1.2bおよび1.2fから化合物1.2を合成した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): 10.98 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 3.46 - 3.38 (m, 1H), 3.06 (s, 3H), 2.70-2.76 (m, 1H), 2.43-2.57 (m, 2 H), 2.30-2.35 (m, 2 H), 2.22 - 2.12 (m, 2H), 2.06 - 1.88 (m, 3H), 1.51 (s, 3H).LCMS(m/z):341.3[M+H]
I.3.(R)−4−(5−(3,3−ジメチルブタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.3]の合成

実施例1.2のプロセスに従い、化合物1.3を合成した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): 1.31 (s, 9 H), 1.51 (s, 3 H), 1.84 - 2.10 (m, 1 H), 2.36 - 2.58 (m, 2 H), 2.67 - 2.80 (m, 1 H), 3.34 (s, 3 H), 6.76 (s, 1 H), 9.12 - 9.31 (m, 1 H), 10.89 - 11.04 (m, 1 H).LCMS(m/z):343.3[M+H]
I.4.(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(プロパ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)ブタンアミド[1.4]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスに従い、化合物1.4を合成した。中間体トリメチル(ペンタ−1,3−ジイン−1−イル)シランをTetrahedron Lett.1980, 21, 3111に記載されている通りに合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO): 1.49 (s, 3 H); 1.93 - 2.03 (m, 1 H); 2.15 (s, 3 H); 2.39 - 2.45; (m, 1 H); 2.51 - 2.55 (m, 1 H); 2.64 - 2.78 (m, 1 H); 3.03 (s, 3 H; 6.45 - 7.09 (m, 1 H); 8.96 - 9.65 (m, 1 H); 10.75 - 11.32 (m, 1 H).LCMS(m/z):300.1[M+H]
I.5.(R)−4−(5−(ブタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.5]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスに従い、化合物1.5を合成した。中間体ヘキサ−1,3−ジイン−1−イルトリメチルシランをTetrahedron Lett.1980, 21, 3111に記載されている通りに合成した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): 1.20-1.24 (t, 3 H) 1.60 (s, 3 H) 2.07-2.10 (m, 2 H) 2.44-2.52 (m, 1 H) 2.60-2.701.90 - 2.11 (m, 2 H) 2.78 - 2.83 (m, 1 H) 3.03 (s, 3 H) 6.42 (s, 3 H).LCMS(m/z):315.2[M+H]
I.6.(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−4−(5−(3−メチルブタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.6]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスに従い、化合物1.6を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 1.11 - 1.25 (m, 6 H) 1.40 - 1.55 (m, 3 H) 1.88 - 2.09 (m, 1 H) 2.37 - 2.58 (m, 4 H) 2.63 - 2.80 (m, 1 H) 2.82 -2.96 (m, 1 H) 3.03 (s, 3 H) 6.73 (s, 1 H) 10.93 (br. s., 1 H).LCMS(m/z):329.3[M+H]
I.7.(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(ペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)ブタンアミド[1.7]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスに従い、化合物1.7を合成した。中間体ヘプタ−1,3−ジイン−1−イルトリメチルシランをTetrahedron 2004, 60, 11421に記載されている通りに合成した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): 1.00 (t, J=7.39 Hz, 4 H) 1.46 - 1.55 (m, 4 H) 1.55 - 1.65 (m, 3 H) 2.03 (s, 1 H) 2.37 - 2.50 (m, 1 H) 2.59 -2.68 (m, 1 H) 2.68 - 2.81 (m, 1 H) 3.07 (s, 2 H) 6.69 - 6.84 (m, 1 H).LCMS(m/z):329.2[M+H]
I.8.(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−4−(5−((1−メチルシクロプロピル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.8]の合成

ステップ1:トリメチル((1−メチルシクロプロピル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)シラン[1.8a]の合成
(シクロプロピルブタ−1,3−ジイン−1−イル)トリメチルシラン(600mg、3.70mmol)のEtO(5mL)中溶液に、0℃でBuLi(1.479mL、3.70mmol)を滴下添加し、反応混合物を周囲温度で6時間撹拌した。次いで硫酸ジメチル(0.883mL、9.24mmol)を−10℃で滴下添加し、得られた溶液を10℃で次いで20℃で各30分間撹拌した。反応物を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチし、次いで混合物を周囲温度で1時間撹拌した。水相をジエチルエーテル(20mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン溶液(10mL)およびHO(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、ヘプタン100%により精製して、生成物を得た。(470mg、収率72.1%)
ステップ2:1−(ブタ−1,3−ジイン−1−イル)−1−メチルシクロプロパン[1.8b]の合成
トリメチル((1−メチルシクロプロピル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)シラン(200mg、1.134mmol)に、THF(1mL)、MeOH(0.5mL)、次いで続いてNaOH(0.681mL、3.40mmol)を加えた。得られた混合物を2時間撹拌した。混合物をDCM(3mL)で希釈し、NaSOで乾燥し、濾過し、濾過した溶液を次のステップで直ちに使用した。
ステップ3:(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−4−(5−((1−メチルシクロプロピル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.8]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスに従い、化合物1.8を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 0.70 - 1.09 (m, 5 H) 1.21 - 1.57 (m, 7 H) 1.88 - 2.11 (m, 1 H) 2.34 - 2.56 (m, 3 H) 2.59 - 2.80 (m, 1 H) 2.93 - 3.10 (m, 3 H) 6.59 - 6.84 (m, 1 H) 10.93 (br. s., 1 H).LCMS(m/z):341.2[M+H]
I.9.(R)−4−(5−(5−フルオロブタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.9]の合成

実施例1.2のプロセスに従い、化合物1.9を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) 10.95 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 6.81 (s, 1H), 4.60 (dt, J = 46.8, 5.8 Hz, 2H), 3.05 (s, 3H), 3.05 - 2.92 (m, 2H), 2.79 - 2.64 (m, 1H), 2.51 - 2.39 (m, 2H), 2.15 - 1.93 (m, 1H), 1.51 (s, 3H).LCMS(m/z):333.1[M+H]
I.10 (R)−4−(5−(5−フルオロペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.10]の合成
ステップ1.(2R)−4−(5−(5−ヒドロキシペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド[1.10a]の合成

実施例1.1のプロセスにより、ペンタ−4−イン−1−オールから化合物1.10aを合成した。
LCMS(m/z):345.2[M+H−THP]
ステップ2.(2R)−4−(5−(5−フルオロペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド[1.10b]の合成

1.10a(80mg、0.19mmol)のDCM(2mL)中撹拌溶液に、0℃でDAST(0.05mL、0.37mmol)を加えた。反応が完結した(1.5時間)後、混合物をDCMで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、40%から100%)により精製して、生成物1.10b(11.5mg、収率14%)を得た。LCMS(m/z):347.2[M−THP+H]
ステップ3.(R)−4−(5−(5−フルオロペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.10]

実施例1.1ステップ6のプロセスに従い、1.10bから化合物1.10を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) 10.95 (s, 1H), 9.21 (s, 1H), 6.78 (s, 1H), 4.54 (dt, J = 47.3, 5.8 Hz, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.75 - 2.67 (m, 1H), 2.64 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.52 - 2.43 (m, 2H), 2.05 - 1.88 (m, 3H), 1.51 (s, 3H).LCMS(m/z):347.2[M+H]
I.11 化合物1.11の合成

ステップ1:(R)−ベンジル4−(5−(5−ヒドロキシペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.11a]の合成
実施例1.1のプロセスにより、ペンタ−4−イン−1−オールから化合物1.11aを合成した。LCMS(m/z):420.1[M+H]
ステップ2:(R)−ベンジル2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(5−オキソペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)ブタノエート[1.11b]の合成
1.11a(100mg、0.238mmol)のDCM(0.9mL)中溶液に、0℃でDIPEA(0.200mL、1.14mmol)を、続いてPy・SO(114mg、0.715mmol)のDMSO(0.3mL)中溶液を加えた。溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン40から90%)により精製して、生成物(73mg、収率73.4%)を得た。LCMS(m/z):418.3[M+H]
ステップ3:(R)−ベンジル4−(5−(5,5−ジフルオロペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.11c]の合成

1.11b(73mg、0.175mmol)のDCM(0.6mL)中溶液に、周囲温度でDAST(0.069mL、0.525mmol)を加え、得られた溶液を1時間撹拌した。反応物を、飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、10〜70%)により精製して、生成物(67mg、収率87%)を得た。LCMS(m/z):440.3[M+H]
ステップ4:(R)−4−(5−(5,5−ジフルオロペンタ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.11]の合成

実施例1.1ステップ4〜6のプロセスにより、1.11cから化合物1.11を合成した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): 6.54 (s, 1 H) 5.86 - 6.22 (m, 1 H) 3.08 (s, 3 H) 2.78 - 2.90 (m, 1 H) 2.58 - 2.77 (m, 4 H) 2.09 - 2.29 (m, 3 H) 1.65 (s, 3 H).LCMS(m/z):365.2[M+H]
I.12.(R)−4−(5−((3,3−ジフルオロシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.12]の合成

ステップ1.(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)メタノール[1.12a]の合成
LiAiHのTHF中溶液(77ml、THF中1.0M、1.1当量)を、0℃でメチル3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブタン−1−カルボキシレート(17g、69.6mmol)のTHF(139ml)中溶液に滴下添加し、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いで反応混合物を氷水浴中で冷却し、飽和NaSO水溶液(10ml)を加えることによりクエンチした。室温で30分間撹拌した後、混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。
ステップ2.3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブタン−1−カルボアルデヒド[1.12b]の合成
塩化オキサリル(5.8ml、66.5mmol、1.2当量)のDCM(165mL)中溶液に、−78℃でDMSO(9.4ml、133mmol、2.4当量)を加えた。10分間撹拌した後、(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)メタノール(12g、55.5mmol)のDCM(20ml)中溶液を加え、得られた溶液を−78℃で20分間撹拌した。TEA(23mL、166mmol、3.0当量)を加え、混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで0℃にゆっくり加温した。反応物を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。相を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から20%により精製して、生成物5.2g(収率44%)を得た。1H NMR: (400 MHz, CDCl3) -0.2 (s, 6 H), 0.8 (s, 9 H), 1.94 - 2.27 (m, 2 H), 2.48 - 2.65 (m, 2 H), 2.93 - 3.15 (m, 1 H), 4.17 -4.50 (m, 1 H), 9.8 (s, 1 H).
ステップ3.tert−ブチル(3−エチニルシクロブトキシ)ジメチルシラン[1.12c]の合成
3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブタン−1−カルボアルデヒド(5.2g、24.2mmol、1.0当量)およびジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホネート(10.10g、48.5mmol、2.0当量)のMeOH(81ml)中溶液に、0℃でKCO(10.06g、72.8mmol、3.0当量)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から10%により精製して、生成物4.0g(収率78%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 0.04 (s, 6 H), 0.88 (s, 9 H), 2.1 (s, 1 H), 2.18 - 2.51 (m, 4 H) 2.80 - 3.04 (m, 1 H) 4.30 - 4.73 (m, 1 H)
ステップ4.ベンジル(R)−4−(5−((3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.12d]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスに従い、1.12cから化合物1.12dを合成した。LCMS(m/z):347.4[M+H]
ステップ5.ベンジル(R)−4−(5−((3−ヒドロキシシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.12e]の合成
TBAF溶液(THF中1.0M、4.4ml、4.4mmol、1.5当量)を、室温でベンジル(R)−4−(5−((3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(1.6g、2.93mmol、1.0当量)のTHF(5.8ml)中溶液に加え、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。次いで混合物をシリカゲルに直接装填し、アセトン/ヘプタン0から60%でフラッシュして、生成物0.86g(収率68%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 1.69 (s, 3 H), 2.24 - 2.42 (m, 3 H), 2.51 - 2.66 (m, 4 H), 2.72 - 2.85, (m, 1 H), 2.96 (s, 3 H), 3.18 -3.35 (m, 1 H), 4.46 - 4.74 (m, 1 H), 5.23 (m, 2 H), 6.14 (s, 1 H) 7.30 - 7.43 (m, 5 H).LCMS(m/z):432.6[M+H]
ステップ6.ベンジル(R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−((3−オキソシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)ブタノエート[1.12f]の合成

ベンジル(R)−4−(5−((3−ヒドロキシシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(230mg、0.533mmol、1.0当量)のDCM(2.0ml)中溶液に、0℃でDIPEA(0.465ml、2.67mmol、5.0当量)およびピリジン硫黄トリオキシド(255mg、1.6mmol、3.0当量)のDMSO(0.6ml)中溶液を加えた。室温で30分間撹拌した後、反応物を、飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、アセトン/ヘプタン0から50%により精製して、生成物200mg(収率87%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 1.70 (s, 3 H), 2.26 - 2.40 (m, 1 H), 2.55 - 2.68 (m, 2 H), 2.78 - 2.87 (m, 1 H), 2.96 (s, 3 H), 3.29 -3.68 (m, 5 H), 5.24 (d, J=0.78 Hz, 2 H), 6.20 (s, 1 H), 7.38 (s, 5 H).LCMS(m/z):430.3[M+H]
ステップ7.ベンジル(R)−4−(5−((3,3−ジフルオロシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.12g]の合成

ベンジル(R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−((3−オキソシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)ブタノエート(170mg、0.396mmol)のDCM(1.3ml)中溶液に、室温でDAST(0.157ml、1.187mmol、3.0当量)を加え、得られた溶液を室温で18時間撹拌した。反応物を、飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、アセトン/ヘプタン0から60%により精製して、生成物140mg(収率78%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 1.70 (s, 3 H); 2.23 - 2.41 (m, 1 H); 2.54 - 2.68 (m, 2 H); 2.74 - 2.88 (m, 3 H); 2.96 (s, 3 H); 2.99 -3.06 (m, 2 H); 3.11 - 3.27 (m, 1 H); 5.12 - 5.43 (m, 2 H); 6.19 (s, 1 H); 7.37 (m, 5 H).LCMS(m/z):452.0[M+H]
ステップ8.(R)−4−(5−((3,3−ジフルオロシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.12]の合成

実施例1.1ステップ4〜6のプロセスに従い、化合物1.12を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO): 1.49 (s, 3 H); 1.94 - 2.04 (m, 1 H); 2.4-2.51 (m, 1 H); 2.63 - 2.84 (m, 4 H); 3.03 (s, 3 H); 3.05 - 3.14 (m, 2 H); 3.34 -3.47 (m, 1 H); 5.53 - 5.95 (m, 1 H); 6.63 - 6.94 (m, 1 H); 8.98 - 9.56 (m, 1 H).LCMS(m/z):377.5[M+H]
I.13.(R)−4−(5−((3−フルオロシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.13]の合成

ステップ1:(R)−ベンジル4−(5−((3−フルオロシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.13a]
1.12e(55mg、0.13mmol)のDCM(1.2mL)中溶液に、0℃でDeoxoFluor、トルエン中50%(0.11mL、0.26mmol)を加えた。周囲温度に加温しながら反応物を終夜撹拌した。さらにDeoxoFluor、トルエン中50%(0.11mL、0.26mmol)を加え、反応物を24時間撹拌した。反応物をエタノール(0.149mL、2.55mmol)で、続いてpH7リン酸塩水性緩衝液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン)により精製して、生成物16mg(収率29.0%)を得た。LCMS(m/z):434.3[M+H]
ステップ2:(R)−4−(5−((3−フルオロシクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.13]

実施例1.1ステップ4〜6のプロセスに従い、化合物1.13を調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD):LCMS(m/z):359.3[M+H]
I.14.(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.14]の合成

ステップ1:6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−2−オン[1.14a]の合成
ジクロロ(p−シメン)ルテニウム(II)ダイマー(0.919g、1.50mmol)のベンゼン(150mL)中撹拌溶液に、ピロリジン(0.496mL、6.00mmol)を加え、次いで混合物を周囲温度で30分間撹拌した。TMS−アセチレン(4.24mL、30.0mmol)およびメチルビニルケトン(7.38mL、90.0mmol)を加えた。60℃で22時間撹拌した後、混合物を室温で冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル/ペンタン、0〜50%)により精製して、生成物1.47g(収率29.1%)を得た。LCMS(m/z):286.2[M+H+HO]1H NMR (400 MHz, CDCl3): 2.62 - 2.73 (m, 2 H) 2.42 - 2.53 (m, 2 H) 2.17 (s, 3 H) 0.13 (s, 9 H).
ステップ2:2−メチル−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−2−オール[1.14b]の合成
メチルマグネシウムブロミド(1:3THF/トルエン中1.4M、9.36mL、13.1mmol)を、0℃で1.14a(1.47g、8.73mmol)のTHF(40mL)中溶液に滴下添加し、得られた溶液を0℃で1時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、生成物1.61g(収率100%)を得た。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。LCMS(m/z):185.2[M+H]
ステップ3:2−メチルヘキサ−5−イン−2−オール[1.14c]の合成
1.14b(1.61g、8.73mmol)のメタノール(50mL)中溶液を、炭酸カリウム(3.62g、26.2mmol)で処理した。反応物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物をDCM(100mL)で希釈し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、ヘプタン/EtOAc0〜60%上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、生成物(0.64g、収率53%)を得た。LCMS(m/z):113.1[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.31 (td, J=7.75, 2.69 Hz, 1 H) 1.97 (t, J=2.67 Hz, 1 H) 1.70 - 1.79 (m, 2 H) 1.24 (s, 6 H).
ステップ4:2−メチル−8−(トリメチルシリル)オクタ−5,7−ジイン−2−オール[1.14d]の合成
1.14c(0.502g、4.48mmol)のピペリジン(3.8mL)中溶液に、0℃で(ブロモエチニル)トリメチルシラン(0.872g、4.92mmol)およびCuI(0.085g、0.448mmol)を加えた。溶液を周囲温度で2.5時間撹拌した。反応物を、飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン0から50%)により精製して、生成物395mg(収率42.4%)を得た。LCMS(m/z):209.2[M+H]
ステップ5:(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.14]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスに従い、1.14dから化合物1.14を合成した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δppm 6.45 (s, 1 H) 3.06 (s, 3 H) 2.73 - 2.88 (m, 1 H) 2.52 - 2.72 (m, 4 H) 2.09 - 2.23 (m, 1 H) 1.74 - 1.85 (m, 2 H) 1.62 (s, 3 H) 1.23 (s, 6 H).LCMS(m/z):373.3[M+H]
I.15.(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((3−(メトキシメチル)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.15]の合成

ステップ1:メチル3−オキソシクロブタンカルボキシレート[1.15a]の合成
塩化オキサリル(5.25mL、60.0mmol)のDCM(200ml)中溶液に、−78℃でDMSO(7.10mL、100mmol)を加えた。30分後、メチル3−ヒドロキシシクロブタンカルボキシレート(6.51g、50mmol)の塩化メチレン(50mL)中溶液を加えた。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いでTEA(27.9mL、200mmol)を加えた。混合物を2時間かけて室温に加温した。次いで反応混合物に水を加え、層を分離した。有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、生成物(定量的収率)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 3.14 - 3.32 (m, 3 H) 3.32 - 3.46 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H)
ステップ2:メチル3−(メトキシメチレン)シクロブタンカルボキシレート[1.15b]の合成
(メトキシメチル)トリフェニル−ホスフィンブロミド(16.02g、46.8mmol)およびTHF(100mL)の混合物を氷/水浴中に置き、カリウムtert−ブトキシド(5.25g、46.8mmol)を加えた。次いで混合物を0℃で15分間および室温で90分間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、メチル3−オキソシクロブタンカルボキシレート(3g、23.41mmol)をTHF(5mL)中の溶液として加えた。得られた混合物を室温で3時間、次いで70℃でさらに3時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0から80%)により精製して、生成物1.2g(収率32.8%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 2.76 - 2.91 (m, 2 H) 2.91 - 3.01 (m, 2 H) 3.07 - 3.24 (m, 1 H) 3.47 - 3.58 (m, 3 H) 3.63 - 3.74 (m, 4 H) 5.80(五重線, J=2.29 Hz, 1 H)
ステップ3:メチル3−ホルミルシクロブタンカルボキシレート[1.15c]の合成
メチル3−(メトキシメチレン)シクロブタンカルボキシレート(750mg、4.80mmol)のDCM(30mL)中溶液に、TFA(0.740mL、9.60mmol)および水(2.2mL)を加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。相を分離し、水層をDCMで抽出した。有機層を合わせ、濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン5から50%)により精製して、生成物640mg(収率94%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 2.28 - 2.66 (m, 4 H) 2.95 - 3.38 (m, 2 H) 3.57 - 3.81 (m, 3 H) 9.49 - 10.11 (m, 1 H)
ステップ4:メチル3−エチニルシクロブタンカルボキシレート[1.15d]の合成
メチル3−ホルミルシクロブタンカルボキシレート(640mg、4.50mmol)のMeOH(14mL)中溶液に、0℃でジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホネート(1.107mL、7.20mmol)および炭酸カリウム(1244mg、9.00mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間次いで室温で3時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン)により精製して、生成物350mg(収率56.3%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 2.07 - 2.26 (m, 1 H) 2.30 - 2.67 (m, 4 H) 2.82 - 3.06 (m, 1 H) 3.06 - 3.35 (m, 1 H) 3.63 - 3.71 (m, 3 H)
ステップ5:(3−エチニルシクロブチル)メタノール[1.15e]の合成
メチル3−エチニルシクロブタンカルボキシレート(377mg、2.73mmol)のTHF(20mL)中溶液に、0℃でLiAlH(2.73mL、2.73mmol)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで反応物を、水(0.45mL)およびNaOH溶液(0.115mL、水中5.0M、0.573mmol)を加えることによりクエンチした。5分間撹拌した後、混合物をNaSOで処理し、次いでセライトに通して濾過した。濾液を濃縮して、生成物(290mg、収率96%)を得た。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。
ステップ6:1−エチニル−3−(メトキシメチル)シクロブタン[1.15f]の合成
(3−エチニルシクロブチル)メタノール(200mg、1.816mmol)およびMeI(0.227mL、3.63mmol)のTHF(4mL)中溶液を、0℃でNaH(116mg、2.91mmol)のTHF(5mL)中懸濁液に滴下添加した。室温で3時間撹拌した後、反応物を、水(0.1mL)を加えることによりクエンチした。次いで混合物をNaSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 1.87 - 1.96 (m, 1 H) 2.01 - 2.30 (m, 2 H) 2.33 - 2.54 (m, 2 H) 2.82 - 3.11 (m, 1 H) 3.24 - 3.44 (m, 5 H)
ステップ7:(3−(メトキシメチル)シクロブチル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)トリメチルシラン[1.15g]の合成
1−エチニル−3−(メトキシメチル)シクロブタン(226mg、1.8mmol)のTHF(0.3mL)中溶液に、0℃でCuI(34.7mg、0.18mmol)、ピペリジン(2mL)および(ヨードエチニル)トリメチルシラン(0.307mL、2.0mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で30分間次いで室温で3時間撹拌した。次いで混合物に飽和NHCl水溶液およびTBMEを加えた。有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0から10%)により精製して、生成物215mg(収率53.6%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 0.18 (s, 9H)1.91 (d, J=9.39 Hz, 2 H) 2.01 - 2.30 (m, 2 H) 2.30 - 2.54 (m, 2 H) 3.31 (br. s., 5 H)
ステップ8:1−(ブタ−1,3−ジイン−1−イル)−3−(メトキシメチル)シクロブタン[1.15h]の合成
((3−(メトキシメチル)シクロブチル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)トリメチルシラン(215mg、0.976mmol)のTHF/MeOH(4.5mL、2/1)中溶液に、NaOH(水中5.0M、0.585mL、2.93mmol)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、NaSOで乾燥し、濃縮して、生成物145mg(収率100%)を得た。粗製物をさらには精製せずに次のステップに使用した。
ステップ9:(R)−ベンジル4−(5−((3−(メトキシメチル)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[1.15i]の合成

1−(ブタ−1,3−ジイン−1−イル)−3−(メトキシメチル)シクロブタン(142mg、0.957mmol)および(R,E)−ベンジル5−(ヒドロキシイミノ)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ペンタノエート(200mg、0.638mmol)のDCM(5mL)中溶液に、NaClO(水中0.5M、2.57mL、1.276mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。次いで混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、10から80%)により精製して、生成物81mg(収率27.6%)を得た。LC−MS(m/z):460.3[M+H]
ステップ10:(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((3−(メトキシメチル)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.15−1および1.15−2]の合成

(R)−ベンジル4−(5−((3−(メトキシメチル)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(80mg、0.174mmol)のTHF/MeOH(2.0mL、1/1)中溶液に、NHOH(水中50%、0.460mL)およびNaOH(27.9mg、0.696mmol)を加えた。得られた溶液を25℃で1時間撹拌し、次いでDMSO(3.0mL)で希釈した。混合物を氷水浴中に置き、5.0N HCl水溶液で中和した。次いで溶媒を除去し、残った物質を逆相HPLC上で精製して、生成物を2種の分離した異性体、1.15−1(5.0mg、収率7.10%)および1.15−2(2mg、収率2.84%)として得た。
1.15−1:1H NMR (400 MHz, CDCl3): 1.53 - 1.64 (m, 3 H) 1.98 - 2.05 (m, 1 H) 2.09 - 2.24 (m, 1 H) 2.38 - 2.49 (m, 3 H) 2.49 - 2.66 (m, 5 H) 2.69 -2.85 (m, 3 H) 2.95 - 3.03 (m, 3 H) 3.29 (s, 3 H) 3.34 (d, J=5.92 Hz, 2 H) 6.35 - 6.49 (m, 1 H).LCMS(m/z):385.2[M+H]
1.15−2:1H NMR (400 MHz, CDCl3): 1.59 (d, J=6.50 Hz, 3 H) 2.08 - 2.36 (m, 4 H) 2.60 - 2.85 (m, 6 H) 2.92 - 3.02 (m, 4 H) 3.27 - 3.35 (m, 3 H), 3.40 (d, J=6.70 Hz, 2 H) 6.28 - 6.51 (m, 1 H).LCMS(m/z):385.2[M+H]
I.16.(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.16]の合成

ステップ1.2−(3−(ヒドロキシメチル)シクロブチル)プロパン−2−オール[1.16a]の合成
メチル3−(ヒドロキシメチル)シクロブタン−1−カルボキシレート(1.5g、10.4mmol)のTHF(50mL)中溶液に、0℃でメチルマグネシウムブロミド(27.7mL、1.5M溶液、41.6mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水浴中に置き、飽和NHCl水溶液およびEtOAcを加えることによりクエンチした。相を分離し、水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン、20%から100%により精製して、生成物1.16g(収率77%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 3.69 (d, J = 7.3 Hz, 1H, 異性体1種), 3.56 (d, J = 5.8 Hz, 1H, 異性体1種), 2.45 - 2.17 (m, 2H), 2.12 - 1.92 (m, 2H), 1.77 - 1.65 (m, 2H), 1.13 (s, 3H), 1.10 (s, 3H).
ステップ2.3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)シクロブタン−1−カルボアルデヒド[1.16b]の合成
塩化オキサリル(0.84mL、9.6mmol)のDCM(30mL)中溶液に、−78℃でDMSO(1.36mL、19.1mmol)を加えた。10分間撹拌した後、1.16a(1.15g、7.97mmol)のDCM(10mL)中溶液を加え、得られた溶液を−78℃で20分間撹拌した。次いでEtN(4.45mL、31.9mmol)を加え、混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで0℃にゆっくり加温した。次いで混合物に飽和NHCl水溶液を加えた。相を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から50%により精製して、生成物525mg(収率46%)をシス/トランス異性体の混合物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) 9.84 (d, J = 1.7 Hz, 1H, 異性体1種), 9.66 (s, 1H, 異性体1種), 3.04 - 2.87 (m, 1H), 2.42 - 2.31 (m, 1H), 2.31 - 1.98 (m, 4H), 1.12 (d, J = 7.5 Hz, 6H).
ステップ3.2−(3−エチニルシクロブチル)プロパン−2−オール[1.16c]の合成
1.16b(168mg、1.18mmol)のMeOH(8mL)中溶液に、0℃でOhira Bestmann試薬(340mg、1.77mmol)および炭酸カリウム(327mg、2.36mmol)を順次加えた。次いで反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで反応混合物に水およびEtOを加えた。相を分離し、水層をEtOで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン0から20%により精製して、生成物138mg(収率85%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 2.93 - 2.85 (m, 0.5 H), 2.83 - 2.73 (m, 0.5 H), 2.67 - 2.53 (m, 0.5 H), 2.33 - 2.20 (m, 2.5 H), 2.16 (d, J = 2.4 Hz, 0.5H), 2.13 (d, J = 2.3 Hz, 0.5 H), 2.08 - 2.00 (m, 2H), 1.12 (s, 3H), 1.10 (s, 3H).
ステップ4.(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)シクロブチル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[1.16]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスにより、1.16cから化合物1.16を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.95 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 3.11 -3.00 (m, 1H), 3.05 (s, 3H), 2.77 - 2.67 (m, 1H), 2.51 - 2.38 (m, 2H), 2.24 - 1.95 (m, 6H), 1.50 (s, 3H), 0.96 (s, 6H).LCMS(m/z):399.2[M+H]
II.1 N−ヒドロキシ−4−(5−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.1]の合成

ステップ1.ブタ−1,3−ジイン−1−イルトリメチルシラン[2.1a]の合成
氷浴で冷却した1,4−ビス(トリメチルシリル)ブタ−1,3−ジイン(12.5g、64.3mmol)のジエチルエーテル(400mL)中溶液に、不活性雰囲気下メチルリチウム−臭化リチウム錯体(エーテル中1.5M、100mL、150mmol)をカヌーレを用いて加えた。溶液を周囲温度で3.5時間撹拌した。溶液を氷水浴中で冷却し、メタノール(6.06mL、150mmol)を滴下添加することによりクエンチした。混合物を飽和NHCl水溶液およびブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、部分的に濃縮して、生成物2.1a(エーテル中約23重量%溶液26g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 2.10 (s, 1 H), 0.20 (s, 9 H).
ステップ2.エチル4−(5−エチニルイソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[2.1b]の合成
1.1b(4.3g、15mmol)のMeOH(4mL)およびDCM(12mL)中溶液に、粗製の2.1aのエーテル溶液(12mL、17mmol)を加えた。次いでトリエチルアミン(4.2ml、30mmol)を30分かけて滴下添加し、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗製物を周囲温度で終夜静置して、TMS基を開裂させた。次いで残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、ヘプタン/EtOAc20〜70%により精製して、生成物2.1b(1.8g、41%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 6.39 (s, 1 H) 4.28 (q, J=7.16 Hz, 2 H) 3.61 (s, 1 H) 3.06 (s, 3 H) 2.81 - 2.94 (m, 1 H) 2.66 - 2.78 (m, 1 H) 2.60 (ddd, J=13.52, 11.30, 5.26 Hz, 1 H) 2.33 (ddd, J=13.52, 11.40, 5.16 Hz, 1 H) 1.69 (s, 3 H) 1.33 (t, J=7.14 Hz, 3 H).LCMS(m/z):300.0[M+H]
ステップ3.エチル4−(5−(ブロモエチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[2.1c]の合成

臭素(0.114mL、2.21mmol)を、氷浴中で冷却した3.0M水酸化ナトリウム水溶液(1.67mL、5.01mmol)に滴下添加した。予め冷却した2.1b(600mg、2.00mmol)のTHF(0.8mL)中溶液を5分かけて滴下添加した。2相混合物を0℃で30分間激しく撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることによりクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン10〜50%により精製して、生成物575mg(収率76%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 6.33 (s, 1 H) 4.28 (q, J=7.14 Hz, 2 H) 3.06 (s, 3 H) 2.79 - 2.94 (m, 1 H) 2.65 - 2.78 (m, 1 H) 2.59 (ddd, J=13.53, 11.24, 5.26 Hz, 1 H) 2.33 (ddd, J=13.55, 11.37, 5.16 Hz, 1 H) 1.69 (s, 3 H) 1.33 (t, J=7.12 Hz, 3 H).LCMS(m/z):377.9/379.9[M+H]
ステップ4.エチル4−(5−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[2.1d]の合成

脱気した2.1c(120mg、0.317mmol)および(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)ボロン酸(72.3mg、0.476mmol)のDMF(1.5mL)および2.0M炭酸ナトリウム水溶液(0.555mL、1.11mmol)中混合物に、PdCl(dppf)・CHCl付加物(25.9mg、0.032mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中110℃で15分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM0〜8%により精製して、2.1d(40mg、収率31%)を得た。LCMS(m/z):406.1[M+H]
ステップ5.N−ヒドロキシ−4−(5−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.1]の合成

粉体化した水酸化ナトリウム(19.7mg、0.493mmol)を、2.1d(40mg、0.099mmol)およびヒドロキシルアミン(0.151mL、2.47mmol)の1:1THF:MeOH(1mL)中混合物に加えた。反応物を周囲温度で15分間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。粗製物を逆相HPLCにより精製して、2.1(9mg、収率20%)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD): 7.54 - 7.60 (m, 2 H), 7.41 - 7.46 (m, 2 H), 6.64 - 6.67 (m, 1 H), 4.63 - 4.67 (m, 2 H), 3.08 (s, 3 H), 2.81 - 2.92 (m, 1 H), 2.61 - 2.76 (m, 2 H), 2.14 - 2.28 (m, 1 H), 1.65 (s, 3 H).LCMS(m/z):393.3[M+H]
II.2 N−ヒドロキシ−4−(5−((4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.2]の合成

実施例2.1のプロセスに従い、化合物2.2を調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): 7.48 - 7.53 (m, 2 H) 7.30 - 7.35 (m, 2 H) 6.63 - 6.65 (m, 1 H) 3.75 - 3.83 (m, 2 H) 3.05 - 3.09 (s, 3 H) 2.78 - 2.93 (m, 3 H) 2.59 - 2.76 (m, 2 H) 2.13 - 2.27 (m, 1 H) 1.62 - 1.68 (s, 3 H).LCMS(m/z):407.3[M+H]
II.3 N−ヒドロキシ−4−(5−((4−(2−ヒドロキシ−1−メトキシエチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.3]の合成

実施例2.1のプロセスに従い、化合物2.3を調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD):7.56 - 7.62 (m, 2 H) 7.39 - 7.45 (m, 2 H) 6.65 - 6.68 (m, 1 H) 4.27 - 4.36 (m, 1 H) 3.52 - 3.71 (m, 2 H) 3.04 - 3.10 (s, 3 H) 2.79 - 2.93 (m, 1 H) 2.60 - 2.76 (m, 2 H) 2.14 - 2.26 (m, 1 H) 1.61 - 1.68 (s, 3 H).LCMS(m/z):437.3[M+H]
II.4 N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(フェニルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)ブタンアミド[2.4]の合成

実施例2.1のプロセスに従い、化合物2.4を調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): 7.54 - 7.61 (m, 2 H) 7.40 - 7.49 (m, 3 H) 6.64 - 6.68 (m, 1 H) 3.07 (s, 3 H) 2.79 - 2.91 (m, 1 H) 2.60 - 2.76 (m, 2 H) 2.13 - 2.26 (m, 1 H) 1.64 (s, 3 H).LCMS(m/z):363.1[M+H]
II.5 N−ヒドロキシ−4−(5−((4−((R)−2−ヒドロキシプロピル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.5]の合成

実施例2.1のプロセスに従い、化合物2.5を調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): 7.48 - 7.53 (m, 2 H) 7.27 - 7.33 (m, 2 H) 6.62 - 6.64 (m, 1 H) 3.92 - 4.03 (m, 1 H) 3.05 - 3.10 (s, 3 H) 2.59 - 2.91 (m, 5 H) 2.14 - 2.26 (m, 1 H) 1.60 - 1.68 (s, 3 H) 1.12 - 1.22 (m, 3 H).LCMS(m/z):421.0[M+H]
II.6 (R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((4−((S)−2−ヒドロキシ−1−メトキシエチル)フェニル)エチニル)−イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.6]の合成
ステップ1.ベンジル(R)−4−(5−エチニルイソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[2.6a]の合成
実施例1.1ステップ2〜3のプロセスに従い、1.2fおよび2.1aから化合物2.6aを合成した。LCMS(m/z):362.0[M+H]
ステップ2.(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−((4−((S)−2−ヒドロキシ−1−メトキシエチル)フェニル)エチニル)−イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.6]の合成

実施例2.1ステップ3〜4および実施例1.1ステップ4〜6のプロセスに従い、2.6aから化合物2.6を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 10.15 (d, J=0.88 Hz, 1 H) 8.40 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 6.82 (d, J=8.22 Hz, 2 H) 6.59 (d, J=8.17 Hz, 2 H) 6.15 (s, 1 H) 4.04 (s, 1 H) 3.44 (d, J=1.71 Hz, 1 H) 2.68 - 2.79 (m, 1 H) 2.58 - 2.67 (m, 1 H) 2.39 (s, 3 H) 2.25 (s, 3 H) 1.90 - 2.03 (m, 1 H) 1.70 - 1.82 (m, 1 H) 1.17 - 1.31 (m, 1 H) 0.71 (s, 3 H).LCMS(m/z):437.0[M+H]
II.7 (R)−4−(5−((4−((S)−1,2−ジヒドロキシエチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.7]の合成

実施例2.6のプロセスに従い、化合物2.7を調製した。1H NMR (500 MHz, CD3OD): 7.57 (d, J=8.20 Hz, 2 H) 7.47 (d, J=8.20 Hz, 2 H) 6.67 (s, 1 H) 4.73 (d, J=7.25 Hz, 1 H) 4.61 (s, 1 H) 3.57 - 3.68 (m, 1 H) 3.07 (s, 3 H) 2.84 (m, 1 H) 2.58 - 2.75 (m, 2 H) 2.13 - 2.26 (m, 1 H) 1.64 (s, 3 H).LCMS(m/z):423.2[M+H]
II.8 (R)−4−(5−((4−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)フェニル)エチニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[2.8]の合成

実施例2.6のプロセスに従い、化合物2.8を調製した。1H NMR 400 MHz, CD3OD): 7.55 - 7.64 (m, 2 H) 7.49 (d, J=8.17 Hz, 2 H) 6.68 (s, 1 H) 4.75 (dd, J=6.68, 5.06 Hz, 1 H) 3.58 - 3.73 (m, 2 H) 3.10 (s, 3 H) 2.82 - 2.95 (m, 1 H) 2.61 - 2.79 (m, 2 H) 2.15 - 2.28 (m, 1 H) 1.67 (s, 3 H).LCMS(m/z):423.2[M+H]
III.1 (2S,3R)−2−(((5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド[3.1]の合成

ステップ1.エチル5−(トリブチルスタンニル)イソオキサゾール−3−カルボキシレート[3.1a]の合成
トリブチル(エチニル)スタンナン(4g、12.7mmol、1.0当量)およびエチル(E)−2−クロロ−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート(1.92g、12.7mmol、1.0当量)をジエチルエーテル(40mL)に溶解した。TEA(6.41g、63.5mmol、5.0当量)を滴下添加し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜15%EtOAc)により精製して、生成物(2.5g、収率45.7%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.82 (s, 1H), 4.46 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.62 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.58 - 1.53 (m, 2H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.34 (ddd, J = 26.0, 16.7, 9.4 Hz, 8H), 1.26 - 1.14 (m, 6H), 0.92 (t, J = 7.3 Hz, 9H).
ステップ2.エチル5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−カルボキシレート[3.1b]の合成
(ヨードエチニル)シクロプロパン(8g、0.041mmol、1.2当量)および3.1(15g、34.0mmol、1.0当量)を1,4−ジオキサン(80mL)に溶解した。反応混合物を10分間脱気した。PdCl(PPh(0.48g、0.6mmol、0.02当量)を加え、反応混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗製の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(4.02g、収率50%)を得た。LCMS(m/z):206.1[M+H]
ステップ3.(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メタノール[3.1c]の合成
エチル5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−カルボキシレート(4g、19.0mmol、1.0当量)をTHF(40mL)に溶解し、0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(1.52g、39.0mmol、2.0当量)を少しずつ加えた。次いでメタノール(4mL)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗製の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30〜40%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(1.72g、収率65%)を得た。LCMS(m/z):163.8[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 - 0.88 (m, 2 H) 0.97 - 1.02 (m, 2 H) 1.69 (m, 1 H) 5.52 (t, J=5.95 Hz, 1 H) 6.67 (s, 1 H).
ステップ4.5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−カルボアルデヒド[3.1d]の合成
(5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メタノール(1.72g、10.0mmol、1.0当量)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃に冷却した。デス−マーチンペルヨージナン(6.71g、15.0mmol、1.5当量)を少しずつ加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液:チオ硫酸ナトリウム溶液(1:1)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗製の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜12%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(1.2g、収率68%)を得た。LCMS(m/z):162.1[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.89 - 0.92 (m, 2 H) 1.01 - 1.05 (m, 2 H) 1.69 - 1.78 (m, 1 H) 7.15 (s, 1 H) 10.07 (s, 1 H).
ステップ5.(2S,3R)−メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパノエート[3.1e]の合成

ジイソプロピルアミン(16.97mL、119mmol)のTHF(60mL)中溶液に、ブチルリチウム(74.4mL、119mmol)をゆっくり加えた。反応物を−78℃で1時間撹拌し、この時点で(S)−メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(11g、54.1mmol)のTHF(40mL)中溶液を加えた。反応物をさらに2時間撹拌し、この時点でTHF(10mL)中の5−メチルイソオキサゾール−3−カルボアルデヒド(7.82g、70.4mmol)を加えた。反応物を−78℃でさらに2時間撹拌し、次いで−40℃に加温した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで室温に加温した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0〜30%)により精製して、(±)−3.1e(5.3g、収率31%)および(±)−3.1.e’(5.4g、17.18mmol、収率31.7%)を得た。低極性のフラクションは所望のジアステレオマー(±)−3.1eである。
(±)−3.1e:1H NMR (400 MHz, CDCl3) 6.03-6.14 (m, 1H), 6.00 (s, 1H), 5.78-5.89 (m, 1H), 5.31 (d, J=9.5 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 2.40 (d, J=0.6 Hz, 3H), 1.70 (s, 3H), 1.43 (s, 9H).LCMS(m/z):315.3[M+H]
ジアステレオマー(±)−3.1eをキラルSFCにより分離して、2種のエナンチオマー:異性体1:tR1.45分および異性体2:tR2.76分を得た。異性体2は所望のエナンチオマー3.1eである。
SFC分離条件:
Chiral ADカラム;流速100ml/分;CO/EtOH=90/10;293bar。
ステップ6.(2S,3R)−メチル2−アミノ−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパノエートHCl塩[3.1f]の合成

3.1e(2.1g、6.68mmol)およびMeOH中HCl(66.8ml、66.8mmol)の溶液を室温で24時間撹拌した。反応物を真空で濃縮して、3.1fをHCl塩として得た(1.5g、5.74mmol、収率86%)。1H NMR (DMSO-d6) 8.72 (br. s., 3H), 7.05 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.00 (d, J=5.0 Hz, 1H), 3.62-3.80 (m, 3H), 2.39-2.43 (m, 3H), 1.34-1.57 (m, 3H).LCMS(m/z):216.3[M+H]
ステップ7.(2S,3R)−メチル2−(((5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパノエート[3.1g]の合成

トリエチルアミン(0.280ml、2.007mmol)を、3.1d(420mg、2.007mmol)および3.1f(528mg、2.107mmol)のDCE中溶液に加えた。10分後、次いでAcOH(0.230ml、4.01mmol)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.2g、5.66mmol)を加え、混合物を3時間撹拌した。反応物を、水および飽和NaHCO水溶液を加えることによりクエンチした。混合物をDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン、0から100%により精製して、生成物436mg(収率60%)を得た。LCMS(m/z):360.4[M+H]
ステップ8.(2S,3R)−2−(((5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド[3.1]の合成

ヒドロキシルアミン溶液(水中50%、5662mg、86mmol)および水酸化ナトリウム(110mg、2.75mmol)を、3.1g(880mg、1.7mmol)のMeOH中溶液に加え、得られた溶液を室温で3時間撹拌した。次いで混合物を濃縮し、残留物を逆相HPLC(10〜50%MeCN−水、3.75mM酢酸アンモニウム緩衝液)により精製して、生成物177mg(収率27%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 0.82 - 1.05 (m, 4 H), 1.33 (s, 3 H), 1.47-1.51 (m, 1 H), 2.39 (s, 3 H) 3.68 - 4.03 (m, 2 H), 5.10 (s, 1 H) 6.10 (s, 1 H) 6.24 (s, 1 H).LCMS(m/z):361.3[M+H]
III.2.(2S,3R)−2−(((5−(シクロブチルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド[3.2]の合成

実施例3.1のプロセスにより、化合物3.2を合成した。1H NMR (500 MHz, CDCl3): 1.41 (s, 3H), 1.86 - 2.08 (m, 2 H), 2.16 - 2.43 (m, 5 H), 2.46 (s, 3 H), 3.28-3.32 (m, 1 H), 3.83 (m, 1 H), 4.09 (m, 1 H), 5.06 - 5.31 (m, 1 H), 6.03 - 6.19 (m, 2 H) 6.28 (s, 1 H).LCMS(m/z):375.2[M+H]
III.3 (2S,3R)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−(((5−(フェニルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)プロパンアミド[3.3]の合成

実施例3.1のプロセスにより、化合物3.3を合成した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): 1.14 (s, 3 H), 2.38 (s, 3 H), 3.70-3.80 (m, 2 H), 4.76-4.77 (m, 1 H), 5.91 - 6.02 (m, 1 H) 6.14 (s, 1 H), 6.97 (s, 1 H), 7.39 - 7.57 (m, 3 H), 7.63 - 7.76 (m, 2 H), 8.68 - 8.88 (m, 1 H).LCMS(m/z):397.3[M+H]
III.4.N,3−ジヒドロキシ−3−(5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(((5−(フェニルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)プロパンアミド][3.4]の合成

実施例3.1のプロセスにより、化合物3.4を合成した。1H NMR (メタノール-d4) d: 7.58-7.65 (m, 2H), 7.42-7.53 (m, 3H), 6.77 (s, 1H), 6.39 (s, 1H), 4.96 (s, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.90-3.95 (m, 1H), 3.81-3.88 (m, 1H), 1.36 (s, 3H).LCMS(m/z):413.2[M+H]
III.5.(2S,3R)−N,3−ジヒドロキシ−2−(((5−(6−メトキシヘキサ−1−イン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド[3.5]の合成

実施例3.1のプロセスにより、化合物3.5を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.38 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.12 (s, 1H), 5.94 (s, 1H), 4.75 (s, 1H), 3.68 (s, 2H), 3.36 (s, 2H), 3.24 (s, 3H), 2.56 (s, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.62 (s, 4H), 1.14 (s, 3H).LCMS(m/z):407.6[M+H]
III.6.2−(((5−(シクロプロピルエチニル)イソオキサゾール−3−イル)メチル)アミノ)−3−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−3−イル)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド[3.6]の合成

実施例3.1のプロセスにより、化合物3.6を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 6.66 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.99 (s, 1H), 4.71 (s, 1H), 3.65 (s, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.10 (ddd, J = 13.3, 8.4, 4.9 Hz, 1H), 1.69 (ddd, J = 13.2, 8.3, 5.1 Hz, 1H), 1.11 (s, 3H), 1.08 - 0.93 (m, 4H), 0.90 - 0.82 (m, 4H).LCMS(m/z):387.3[M+H]
IV.1.(R,E)−4−(5−(ブタ−1−エン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.1]の合成

ステップ1:(2R)−ベンジル4−(5−(2−ヒドロキシブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート[4.1a]の合成

ヘキサ−5−イン−3−オール(125mg、1.276mmol)および(R,E)−ベンジル5−(ヒドロキシイミノ)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ペンタノエート(200mg、0.638mmol)のDCM(5mL)中溶液に、NaClO(2.66g、1.276mmol)を加え、混合物を室温で15時間撹拌した。次いで反応混合物をDCMで希釈し、相を分離した。有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残った物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン5から80%により精製して、生成物91mg(収率34.8%)を得た。LCMS(m/z):410.3[M+H]
ステップ2:ベンジル(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(2−((メチルスルホニル)オキシ)ブチル)イソオキサゾール−3−イル)ブタノエート[4.1b]の合成

(2R)−ベンジル4−(5−(2−ヒドロキシブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(92mg、0.225mmol)のジクロロメタン(2mL)中溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(0.021mL、0.270mmol)およびTEA(0.063mL、0.449mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した後、水を加えることによりクエンチした。相を分離し、有機層をDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、生成物108mg(収率99%)を得た。粗製物をさらには精製せずに次のステップに続けた。LCMS(m/z):488.3[M+H]
ステップ3:(R,E)−4−(5−(ブタ−1−エン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.1]の合成

(2R)−ベンジル2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(2−((メチルスルホニル)オキシ)ブチル)イソオキサゾール−3−イル)ブタノエート(108mg、0.221mmol)のMeOH(1mL)およびTHF(1mL)中溶液に、室温でNHOH(0.585mL、水中50%、8.86mmol)およびNaOH(89mg、2.215mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、次いで混合物をDMSO(1.5mL)で希釈し、揮発性溶媒を真空下で除去した。混合物を3N HClで中和し、次いで濾過した。粗製物を逆相分取HPLCにより精製して、生成物10mg(収率13.98%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 1.02 (t, J=7.41 Hz, 3 H) 1.41 - 1.54 (m, 3 H) 1.97 (td, J=12.36, 4.87 Hz, 1 H) 2.13 - 2.28 (m, 2 H) 2.32 - 2.45(m, 2 H) 2.58 - 2.74 (m, 1 H) 2.98 - 3.10 (m, 3 H) 6.33 - 6.43 (m, 2 H) 6.45 - 6.63 (m, 1 H) 10.94 (s, 1 H).LCMS(m/z):317.2[M+H]
IV.2.(R,E)−4−(5−(2−シクロプロピルビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.2]の合成

ステップ1:(E)−(4−シクロプロピルブタ−3−エン−1−イン−1−イル)トリメチルシラン、(Z)−(4−シクロプロピルブタ−3−エン−1−イン−1−イル)トリメチルシラン[4.2a]の合成
トリフェニル[3−(トリメチルシリル)プロパ−2−イン−1−イル]ホスホニウムブロミド(1.4g、3.09mmol)のTHF(15mL)中懸濁液に、−78℃でn−BuLi(1.360mL、ヘプタン中2.5M、3.40mmol)を加え、得られた反応混合物を−78℃で45分間撹拌した。シクロプロパンカルボアルデヒド(0.231mL、3.09mmol)のTHF(4.0mL)中溶液をゆっくり加え、次いで混合物を−78℃で30分間および室温で2時間撹拌した。揮発性溶媒を真空下で除去した。残留物をシリカゲルカラムに通して濾過し、ヘプタンで濯いだ。濾液を真空下で濃縮して、生成物158mg(収率31.1%)をシスおよびトランス異性体の混合物として得た。
ステップ2:(R,E)−4−(5−(2−シクロプロピルビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.2]の合成

実施例1.15ステップ8〜10のプロセスに従い、化合物4.2を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 0.45 - 0.66 (m, 2 H) 0.77 - 0.94 (m, 2 H) 1.46 - 1.53 (m, 3 H) 1.54 - 1.70 (m, 1 H) 1.84 - 2.10 (m, 2 H) 2.26 -2.44 (m, 2 H) 2.57 - 2.74 (m, 2 H) 3.03 (s, 3 H) 5.91 - 6.07 (m, 1 H) 6.26 - 6.36 (m, 1 H) 6.39 - 6.55 (m, 1 H).LCMS(m/z):329.0[M+H]
IV.3.(R,E)−4−(5−(ブタ−2−エン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.3−1]および(R,Z)−4−(5−(ブタ−2−エン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.3−2]の合成

実施例4.1のプロセスに従い、市販されている3−メチルペンタ−1−イン−3−オールを出発物として、化合物4.3−1および4.3−2を合成した。2種の異性体を逆相HPLCにより分離した。
4.3−1:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 1.45 - 1.54 (m, 3 H) 1.78 (d, J=7.04 Hz, 3 H) 1.85 - 1.93 (m, 3 H) 1.98 (td, J=12.43, 4.82 Hz, 1 H) 2.33 - 2.45 (m, 1 H) 2.50 - 2.57 (m, 1 H) 2.59 - 2.75 (m, 1 H) 3.04 (s, 3 H) 6.26 - 6.38 (m, 1 H) 6.44 (s, 1 H).LCMS(m/z):317.3[M+H]
4.3−2:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 1.09 (t, J=7.41 Hz, 3 H) 1.43 - 1.54 (m, 4 H) 1.99 (td, J=12.35, 4.89 Hz, 2 H) 2.32 - 2.43 (m, 3 H) 2.51 - 2.60 (m, 1 H) 2.61 - 2.77 (m, 1 H) 2.99 - 3.11 (m, 3 H) 5.32 (s, 1 H) 5.71 (s, 1 H) 6.61 (s, 1 H).LCMS(m/z):317.3[M+H]
IV.5およびIV.6.(R,Z)−4−(5−(2−シクロプロピル−1−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドおよび(R,E)−4−(5−(2−シクロプロピル−1−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.5−1]および[4.5−2]の合成

ステップ1:(E)−(2−ブロモ−2−フルオロビニル)シクロプロパン[4.5a]の合成
シクロプロパンカルボアルデヒド(0.897mL、12mmol)、トリブロモフルオロメタン(1.648mL、16.80mmol)およびPPh(6.29g、24.00mmol)のTHF(7mL)中混合物を、20mlのマイクロ波バイアル(20mL)中で密封し、75℃で6時間撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、ペンタンで希釈した。混合物を濾過し、揮発性溶媒を真空下で注意深く除去して、生成物を薄黄色のTHF溶液として得た。生成物はトランス/シス異性体の混合物である。
ステップ2:(4−シクロプロピル−3−フルオロブタ−3−エン−1−イン−1−イル)トリメチルシラン[4.5b]の合成
4.5a(0.5g、3.03mmol)、CuI(0.029g、0.152mmol)およびPdCl(PPh(0.053g、0.076mmol)の混合物に、エチニルトリメチルシラン(0.476g、4.85mmol)およびEtN(2.71mL、21.21mmol)を加えた。得られた混合物を密封し、25℃で16時間撹拌した。次いで揮発性溶媒を真空で除去し、残留物にDCMを加えた。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。粗製の生成物をさらには精製せずに次のステップで使用した。
ステップ3.(R,Z)−4−(5−(2−シクロプロピル−1−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドおよび(R,E)−4−(5−(2−シクロプロピル−1−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.5−1]および[4.5−2]の合成
実施例1.15ステップ8〜10のプロセスに従い、化合物4.5を合成した。粗製の生成物を逆相分取HPLCにより精製して、純粋な異性体4.5−1および4.5−2を得た。
4.5−1:1H NMR (400 MHz, CD3CN): 0.49 - 0.60 (m, 4 H) 0.89 - 1.03 (m, 4 H) 1.61 (t, J=3.99 Hz, 7 H) 2.00 - 2.10 (m, 2 H) 2.10 - 2.27 (m, 4 H) 2.51 - 2.70 (m, 8 H) 2.72 - 2.90 (m, 3 H) 2.93 - 3.04 (m, 5 H) 5.12 - 5.34 (m, 2 H) 6.36 - 6.63 (m, 2 H).LCMS(m/z):347.2[M+H]
4.5−2:1H NMR (400 MHz, CD3CN): 0.53 - 0.70 (m, 3 H) 0.88 - 1.04 (m, 3 H) 1.52 - 1.66 (m, 4 H) 1.76 - 1.90 (m, 2 H) 2.05 - 2.29 (m, 2 H) 2.47 - 2.67 (m, 4 H) 2.71 - 2.86 (m, 2 H) 2.91 - 3.06 (m, 4 H) 5.20 - 5.41 (m, 1 H) 6.31 - 6.45 (m, 1 H) 9.58 (br. s., 1 H).LCMS(m/z):347.2[M+H]
IV.7 (R,Z)−4−(5−(2−シクロプロピル−2−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.7]の合成

ステップ1.(Z)−(2−ブロモ−1−フルオロビニル)シクロプロパン[4.7a]の合成
NBS(2.3g、12.98mmol)およびフッ化銀(3.71g、29.5mmol)のアセトニトリル/水(18/1、19mL)中混合物に、エチニルシクロプロパン(780mg、11.80mmol)を加えた。得られた混合物を密封し、80℃で18時間撹拌した。混合物を室温で冷却し、濾過した。濾液にEtOAcを加え、溶液を再度濾過した。濾液をNaSOで乾燥し、濃縮して、生成物1.0g(収率51.4%)を得た。粗製物をさらには精製せずに次のステップに使用した。1H NMR (500 MHz, CDCl3): 0.72 - 0.84 (m, 4 H) 1.60 (d, J=18.29 Hz, 1 H) 5.16 - 5.43 (m, 1 H).
ステップ2:(Z)−(4−シクロプロピル−4−フルオロブタ−3−エン−1−イン−1−イル)トリメチルシラン[4.7b]の合成
PhP(0.079g、0.303mmol)、CuI(0.058g、0.303mmol)およびPdCl(PPh(0.106g、0.152mmol)の混合物に、アセトニトリル(8mL)、(Z)−(2−ブロモ−1−フルオロビニル)シクロプロパン(0.5g、3.03mmol)およびエチニルトリメチルシラン(0.476g、4.85mmol)を、続いてEtN(1.356mL、10.61mmol)を加えた。得られた混合物を密封し、70℃で10時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、揮発性溶媒を真空で除去した。粗製物を溶出液としてDCMを用いるシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物0.552g(収率100%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3): 0.15 - 0.32 (m, 9 H) 0.75 - 0.92 (m, 4 H) 1.58 (s, 1 H) 4.72 - 5.04 (m, 1 H)
ステップ3.(R,Z)−4−(5−(2−シクロプロピル−2−フルオロビニル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.7]の合成

実施例1.15ステップ8〜10のプロセスに従い、化合物4.7を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 0.75 - 0.97 (m, 4 H) 1.49 (s, 3 H) 1.77 - 2.07 (m, 2 H) 2.33 - 2.57 (m, 2 H) 2.59 - 2.76 (m, 1 H) 3.03 (s, 3 H) 5.99 - 6.25 (m, 1 H) 6.42 (d, J=1.66 Hz, 1 H) 10.93 (br. s., 1 H).LCMS(m/z):347.2[M+H]
IV.8.(R)−4−(5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)イソオキサゾール−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド[4.8]の合成

実施例1.1方法Bのプロセスに従い、1−エチニルシクロヘキサ−1−エンから化合物4.8を合成した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): (t, J = 4.0 Hz, 1H), 6.44 (s, 1H), 3.06 (s, 3H), 2.77 - 2.62 (m, 1H), 2.60 - 2.36 (m, 7H), 2.33 - 2.14 (m, 4H), 2.00 (td, J = 12.5, 4.9 Hz, 1H), 1.78 - 1.56 (m, 4H), 1.52 (s, 3H).LCMS(m/z):343.3[M+H]
薬学的活性
緑膿菌(P. aeruginosa)LpxC阻害アッセイ
緑膿菌(P. aeruginosa)LpxCタンパク質は、Hylandらの一般的方法(Journal of Bacteriology 1997 179, 2029-2037: Cloning, expression and purification of UDP-3-O-acyl-GlcNAc deacetylase from Pseudomonas aeruginosa: a metalloamidase of the lipid A biosynthesis pathway)に従って産生される。LC−MS/MSのLpxC生成物の定量方法は、Applied Biosystems MDS Sciex 4000 QTRAP質量分光計と連結したAgilent 1200毛細管HPLCシステムを使用して開発した。機器は両方共Applied Biosystems MDS Sciex Analystソフトウェアを使用して制御する。LpxC反応生成物(UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシアシル)−グルコサミン)を、緑膿菌(P. aeruginosa)LpxCを触媒とするLpxC基質の加水分解により産生させて、Phenomenex Luna C18(2)4.6×50mmカラムで逆相クロマトグラフィーを使用して精製した。LpxC生成物の較正曲線を作製してLC−MS/MS方法の感度および動作範囲を推定した。簡単に説明すると、化合物を1nMの緑膿菌(P. aeruginosa)LpxCと共に室温で30分間予備的にインキュベートした。反応は、2μM UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−GlcNAcの添加により開始される。反応は、384ウェルのプレート中で、50mMリン酸ナトリウム(pH7.5、0.005%Trition X−100)の合計体積50μLを含有する各ウェル中において、室温で20分間実施する。1.8%HOAc(5μLの20%HOAcを各ウェルに加える)で反応をクエンチした後、反応混合物をLC−MS/MS方法を使用して分析し、ピーク面積を、LpxC生成物較正曲線を使用して生成物濃度に変換する。全活性(0%阻害の対照)を阻害剤無添加の反応から得て、100%阻害対照は、反応が開始する前に反応をクエンチさせた試料を使用するバックグラウンドである。IC50を決定するために、Microsoft Excelで、ピーク面積を阻害率(パーセント)に変換する。XLfitを使用して、阻害率(パーセント)の値を、化合物濃度の対数に対してプロットする。XLfitでデータを、非線形退縮アルゴリズムを使用して、4−パラメータのロジスティック曲線の方程式に合わせ、IC50およびhill勾配値を得る。
細菌のスクリーニングおよび培養
単離した細菌を−70℃で凍結したストックから、2回続けて35℃で終夜周囲空気中において、5%血液寒天(Remel、カンサス州Lenexa.)上で継代接種により培養した。品質管理株、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC 27853、A.バウマニ(A. baumannii)ATCC 19606および大腸菌(E. coli)ATCC 25922は、American Type Culture Collection(ATCC;メリーランド州、Rockville、)からのものであり、PAO1は、Dr.K.Pooleから受け取った。
感受性試験
最小阻害濃度(MIC)は、Clinical and Laboratories Institute(CLSI)の指針(CLSI M100−S25、Performance Standards for Antimicrobial Susceptibility Testing;Twenty−fifth Informational Supplement)に従って、ブロス微量希釈法により決定した。簡単に説明すると、終夜培養した新鮮な細菌を、滅菌食塩水に再懸濁させて、マクファーランド比濁法の0.5濁度標準に調整し、次にカチオンにより調整されたミューラー−ヒントン培養液II(MHB;Remel BBL )で2000倍に希釈して約5×10コロニー形成単位(CFU)/mLの最終接種原を得た。化合物の逐次2倍希釈を100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製し、100倍で最高最終アッセイ濃度とした。生じた化合物の希釈シリーズを滅菌水で1:10に希釈した。10%DMSO中の10μlの薬物希釈シリーズを、マイクロタイターウェルに移して、90μlの細菌懸濁液をウェルに接種した。既知の抗生物質の活性を増強する化合物の能力を試験するために、アッセイを以下のように改変した;知られた抗生物質を細菌接種材料に、表Aに示した最終アッセイ濃度の1.1倍で添加した。全ての接種されたマイクロ希釈トレーを、周囲空気中35℃で20時間インキュベートした。インキュベーションの後、アッセイプレートをマイクロタイタープレートリーダーで読み、600nmおよび視覚を用いて検査して、MIC終点ウェルをOD値について確認した。可視的増殖を防止した化合物の最低濃度をMICとして記録した。アッセイの性能は、CLSIの指針に従い、研究室品質管理株に対してシプロフロキサシンを試験することによりモニターした。
緑膿菌(P. aeruginosa)からのLpxCに対する、選択された本発明の化合物のLpxC阻害活性を表Aで報告する。他の抗菌剤との相乗効果についての可能性を明らかにするために、緑膿菌(P. aeruginosa)、大腸菌(E. coli)およびA.バウマニ(A. baumannii)についてのMICアッセイも、阻害濃度未満のリファンピシンの存在下で、実施した。表Bを参照されたい。
当業者は、日常的を超えない実験を使用して、本明細書に記載された特定の実施形態および方法と等価の多くの事物を認識するであろうし、または確かめることができるであろう。そのような等価の事物は、以下の特許請求の範囲により包含されることが意図されている。

Claims (25)

  1. 式(I)の化合物:

    または薬学的に許容されるその塩:
    (式中、
    Xは−NH−であり、Rは−CH(OH)−Yであり;
    または
    Xは−CH−であり、Rは−CH(OH)−Yもしくは−SOであり、ここでRはC〜Cアルキルであり;
    は、Hまたはハロであり;
    Yは、環メンバーとしてN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環、フェニル、およびC1−3アルキルから選択され、各Yは、1から3個のRで場合により置換されており;
    各Rは、ハロ、C1−3アルキル、およびC3−6シクロアルキルから独立に選択され、ここで、前記C1−3アルキルおよびC3−6シクロアルキルは、各々ハロ、CNおよび−OHから選択される3個までの基で場合により置換されており;
    Lは、−C≡C−もしくは−CR=CR−であり;
    は、出現ごとに、H、ハロおよびメチルから独立に選択され;
    および
    Zは、C1−6アルキル、C〜Cシクロアルキル、ピリジニル、およびフェニルから選択され、その各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されており;
    またはLが−CR=CR−である場合には、Zは、R基の1つおよびZを前記R基に接続する任意の原子と一緒になって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されている3〜7員シクロアルキルもしくはシクロアルケニル基を形成していてもよい)。
  2. が−CH(OH)−Yである、請求項1に記載の化合物。
  3. が−SOである、請求項1に記載の化合物。
  4. Xが−CH−である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Xが−NH−である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Yが、1個または2個のRで場合により置換されているイソオキサゾールであり、請求項2、4または5に記載の化合物。
  7. Yが、

    である、請求項6に記載の化合物。
  8. Zが、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で置換されているフェニルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Zが、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであり、
    Zは、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、CN、ならびにハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、CN、およびC1−3アルコキシから選択される1から3個の基で場合により置換されているC1−4アルキルから選択される3個までの基で場合により置換されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  10. Lが−C≡C−である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 前記化合物が、式(II):

    のものである請求項1に記載の化合物。
  12. 前記化合物が、式(III):

    のものである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物および
    薬学的に許容される担体
    を含む医薬組成物。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物、
    抗菌的有効量の第2の治療剤、および
    薬学的に許容される担体
    を含む薬学的組合せの組成物。
  15. 前記第2の治療剤が、アンピシリン、ピペラシリン、ペニシリンG、チカルシリン、イミペラネム、メロペネム、アジスロマイシン、エリスロマイシン、アズトレオナム、セフェピム、セホタキシム、セファトリアキソン、セフタジジム、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、クリンダマイシン、ドキシサイクリン、ゲンタマイシン、アミカシン、トブラマイシン、テトラサイクリン、チゲサイクリン、リファンピシン、バンコマイシンおよびポリミキシンからなる群から選択される、請求項14に記載の薬学的組合せの組成物。
  16. グラム陰性菌中のデアセチラーゼ酵素を阻害する方法であって、グラム陰性菌を、請求項1から12に記載の化合物と接触させることを含む方法。
  17. グラム陰性菌に感染した対象を治療する方法であって、抗菌的有効量の請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  18. 前記グラム陰性菌感染が、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)および他のシュードモナス属(Pseudomonas)の種、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)および他のバークホルデリア属(Burkholderia)の種、アルカリゲネス・キシロソキシダンス(Alcaligenes xylosoxidans)、アシネトバクター属(Acinetobacter)の種、アクロモバクター属(Achromobacter)の種、アエロモナス属(Aeromonas)の種、エンテロバクター属(Enterobacter)の種、大腸菌(Eschericia coli)、ヘモフィルス属(Haemophilus)の種、クレブシエラ属(Klebsiella)の種、モラクセラ属(Moraxella)の種、バクテロイデス属(Bacteroides)の種、フランシセラ属(Francisella)の種、赤痢菌(Shigella)、プロテウス属(Proteus)の種、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)の種、プレボテーラ属(Prevotella)の種、マンヘミア・ヘモリチカ(Mannheimia haemolyiticus)、パスツレラ属(Pastuerella)の種、プロビデンシア属(Providencia)の種、ビブリオ属(Vibrio)の種、サルモネラ属(Salmonella)の種、ボルデテラ属(Bordetella)の種、ボレリア属(Borrelia)の種、ヘリコバクター属(Helicobacter)の種、レジオネラ属(Legionella)の種、シトロバクター属(Citrobacter)の種、セデセア属(Cedecea)の種、セラチア属(Serratia)の種、カンピロバクター属(Campylobacter)の種、エルシニア属(Yersinia)の種、フソバクテリウム属(Fusobacterium)の種、およびナイセリア属(Neisseria)の種からなる群から選択される少なくとも1種の細菌を含む感染である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記細菌が、シュードモナス目(Pseudomonadales)から選択される腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、ならびにシュードモナス属(Pseudomonas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ属(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)からなる群から選択される腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種である、請求項18に記載の方法。
  20. 医薬として使用するための、請求項1から12に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  21. グラム陰性菌感染の治療に使用するための、請求項1から12に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  22. 前記細菌感染が、シュードモナス属(Pseudomanas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属(Enterobacter)、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)からなる群から選択されるシュードモナス目(Pseudomonadales)および腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種から選択される、グラム陰性菌感染の治療に使用するための、請求項1から12に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  23. 前記細菌感染が、シュードモナス属(Pseudomanas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属(Enterobacter)、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)からなる群から選択されるシュードモナス目(Pseudomonadales)および腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種から選択される、対象におけるグラム陰性菌感染を治療するための医薬を調製するための、請求項1から12に記載の化合物の使用。
  24. 前記細菌感染が、シュードモナス属(Pseudomanas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、ステノトロホモナス属(Stenotrophomonas)、バークホルデリア属(Burkholderia)、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属(Enterobacter)、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エルシニア属(Yersina)およびエドワードシエラ属(Edwardsiella)の種および大腸菌(Escherichia coli)からなる群から選択されるシュードモナス目(Pseudomonadales)および腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種による、請求項23に記載の使用。
  25. 式(I)の化合物が免疫調節剤との組合せで使用される、請求項17に記載の方法。
JP2017532143A 2014-12-16 2015-12-15 LpxC阻害剤としてのイソオキサゾールヒドロキサム酸化合物 Expired - Fee Related JP6697466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462092402P 2014-12-16 2014-12-16
US62/092,402 2014-12-16
PCT/IB2015/059631 WO2016097995A1 (en) 2014-12-16 2015-12-15 Isoxazole hydroxamic acid compounds as lpxc inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500333A true JP2018500333A (ja) 2018-01-11
JP6697466B2 JP6697466B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=55025302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532143A Expired - Fee Related JP6697466B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-15 LpxC阻害剤としてのイソオキサゾールヒドロキサム酸化合物

Country Status (41)

Country Link
US (3) US9549916B2 (ja)
EP (1) EP3233843B1 (ja)
JP (1) JP6697466B2 (ja)
KR (1) KR20170094214A (ja)
CN (1) CN107001295B (ja)
AR (1) AR107428A1 (ja)
AU (1) AU2015365455B2 (ja)
BR (1) BR112017011422A2 (ja)
CA (1) CA2969803A1 (ja)
CL (1) CL2017001460A1 (ja)
CO (1) CO2017005870A2 (ja)
CR (1) CR20170260A (ja)
CU (1) CU24443B1 (ja)
CY (1) CY1122305T1 (ja)
DK (1) DK3233843T3 (ja)
EA (1) EA032138B1 (ja)
EC (1) ECSP17045737A (ja)
ES (1) ES2756300T3 (ja)
GT (1) GT201700132A (ja)
HR (1) HRP20192009T1 (ja)
HU (1) HUE047225T2 (ja)
IL (1) IL252373B (ja)
JO (1) JO3818B1 (ja)
LT (1) LT3233843T (ja)
MA (1) MA41185B1 (ja)
ME (1) ME03546B (ja)
MX (1) MX2017007980A (ja)
MY (1) MY195743A (ja)
PE (1) PE20171044A1 (ja)
PH (1) PH12017501019B1 (ja)
PL (1) PL3233843T3 (ja)
PT (1) PT3233843T (ja)
RS (1) RS59507B1 (ja)
SG (1) SG11201704053WA (ja)
SI (1) SI3233843T1 (ja)
SV (1) SV2017005462A (ja)
TN (1) TN2017000207A1 (ja)
TW (1) TWI693215B (ja)
UA (1) UA121225C2 (ja)
UY (1) UY36448A (ja)
WO (1) WO2016097995A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3786162T3 (da) 2013-05-17 2023-10-09 Incyte Holdings Corp Bipyrazolderivater som jak-inhibitorer
AU2017283768B2 (en) * 2016-06-14 2019-05-23 Novartis Ag Crystalline form of (R)-4-(5-(cyclopropylethynyl)isoxazol-3-yl)-N-hydroxy-2-methyl-2-(methylsulfonyl)butanamide as an antibacterial agent
CN107434766A (zh) * 2017-08-09 2017-12-05 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 烷烃羟胺类化合物的合成装置及连续合成方法
UA127519C2 (uk) 2018-02-16 2023-09-20 Інсайт Корпорейшн Інгібітори шляху jak1, призначені для лікування порушень, пов'язаних із цитокінами
BR112021009536A2 (pt) * 2018-11-21 2021-08-17 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. derivado de imidazol
EP4157831A1 (en) 2020-06-02 2023-04-05 Incyte Corporation Processes of preparing a jak1 inhibitor
CN112603936B (zh) * 2020-12-28 2022-08-02 仲恺农业工程学院 一种抑制气单胞菌属的组合物及其制备方法与应用
JP2024507140A (ja) * 2021-02-11 2024-02-16 ブラックスミス メディシンズ,インク. 抗菌性化合物
JP2024507139A (ja) * 2021-02-11 2024-02-16 ブラックスミス メディシンズ,インク. 抗菌性化合物
AR127139A1 (es) * 2021-09-28 2023-12-20 Forge Therapeutics Inc Inhibidores de lpxc y usos de estos
WO2024067813A1 (zh) * 2022-09-28 2024-04-04 浙江海正药业股份有限公司 芳香乙炔类衍生物及其制备方法和其医药上的用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519772A (ja) * 2003-01-08 2006-08-31 カイロン コーポレイション 抗菌剤
JP2013507434A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ファイザー・インク 抗菌薬として有用なc結合ヒドロキサム酸誘導体
JP2013514345A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ファイザー・インク 抗菌剤として有用なn−結合型ヒドロキサム酸誘導体
JP2014514299A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 ファイザー・インク 抗菌剤として有用なイミダゾール、ピラゾールおよびトリアゾール誘導体

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0090505B1 (en) 1982-03-03 1990-08-08 Genentech, Inc. Human antithrombin iii, dna sequences therefor, expression vehicles and cloning vectors containing such sequences and cell cultures transformed thereby, a process for expressing human antithrombin iii, and pharmaceutical compositions comprising it
EP0418667B1 (de) 1989-09-22 1995-08-16 BASF Aktiengesellschaft Carbonsäureamide
US6111090A (en) 1996-08-16 2000-08-29 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
EP1947183B1 (en) 1996-08-16 2013-07-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Mammalian cell surface antigens; related reagents
AU1102399A (en) 1997-10-21 1999-05-10 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor-like proteins tr11, tr11sv1, and tr11sv2
WO1999040196A1 (en) 1998-02-09 1999-08-12 Genentech, Inc. Novel tumor necrosis factor receptor homolog and nucleic acids encoding the same
CA2378179A1 (en) 1999-07-12 2001-01-18 Genentech, Inc. Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization by tumor necrosis factor ligand/receptor homologs
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
BR0316880A (pt) 2002-12-23 2005-10-25 Wyeth Corp Anticorpos contra pd-1 e usos dos mesmos
JP4638876B2 (ja) 2003-05-23 2011-02-23 ワイス Gitrリガンド及びgitrリガンド関連分子及び抗体及びその使用
WO2005007190A1 (en) 2003-07-11 2005-01-27 Schering Corporation Agonists or antagonists of the clucocorticoid-induced tumour necrosis factor receptor (gitr) or its ligand for the treatment of immune disorders, infections and cancer
EP1692318A4 (en) 2003-12-02 2008-04-02 Genzyme Corp COMPOSITIONS AND METHODS FOR DIAGNOSIS AND TREATMENT OF LUNG CANCER
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
US20060002932A1 (en) 2004-06-04 2006-01-05 Duke University Methods and compositions for enhancement of immunity by in vivo depletion of immunosuppressive cell activity
GB0502418D0 (en) 2005-02-05 2005-03-16 Astrazeneca Ab Compounds
DK1866339T3 (da) 2005-03-25 2013-09-02 Gitr Inc GTR-bindende molekyler og anvendelser heraf
EP1896582A4 (en) 2005-05-09 2009-04-08 Ono Pharmaceutical Co HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES FOR PROGRAMMED DEATH 1 (MP-1) AND METHODS FOR TREATING CANCER USING ANTI-MP-1 ANTIBODIES ALONE OR ASSOCIATED WITH OTHER IMMUNOTHERAPIES
CN101248089A (zh) 2005-07-01 2008-08-20 米德列斯公司 抗程序性死亡配体1(pd-l1)的人单克隆抗体
EP1981969A4 (en) 2006-01-19 2009-06-03 Genzyme Corp ANTI-GITRANT ANTIBODIES FOR THE TREATMENT OF CANCER
KR20100054780A (ko) 2007-06-18 2010-05-25 엔.브이.오가논 사람 프로그램된 사멸 수용체 pd-1에 대한 항체
EP2175884B8 (en) 2007-07-12 2017-02-22 GITR, Inc. Combination therapies employing gitr binding molecules
JP2011512332A (ja) 2008-02-11 2011-04-21 キュアー テック リミテッド 腫瘍治療のためのモノクローナル抗体
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
US20110177070A1 (en) 2008-07-02 2011-07-21 Emergent Product Development Seatlle, LLC TGF-Beta Antagonist Multi-Target Binding Proteins
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
AU2009288730B2 (en) 2008-08-25 2013-06-20 Amplimmune, Inc. Compositions of PD-1 antagonists and methods of use
US20110159023A1 (en) 2008-08-25 2011-06-30 Solomon Langermann Pd-1 antagonists and methods for treating infectious disease
JPWO2010030002A1 (ja) 2008-09-12 2012-02-02 国立大学法人三重大学 外来性gitrリガンド発現細胞
EP2334636A2 (en) * 2008-09-19 2011-06-22 Pfizer Inc. Hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
CN102245640B (zh) 2008-12-09 2014-12-31 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
JP5844159B2 (ja) 2009-02-09 2016-01-13 ユニヴェルシテ デクス−マルセイユUniversite D’Aix−Marseille Pd−1抗体およびpd−l1抗体ならびにその使用
RU2595409C2 (ru) 2009-09-03 2016-08-27 Мерк Шарп И Доум Корп., Анти-gitr-антитела
GB0919054D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Isis Innovation Treatment of obesity
JP2013512251A (ja) 2009-11-24 2013-04-11 アンプリミューン、インコーポレーテッド Pd−l1/pd−l2の同時阻害
AU2010343049A1 (en) 2009-12-29 2012-07-19 Emergent Product Development Seattle, Llc Polypeptide heterodimers and uses thereof
US8877754B2 (en) 2010-09-06 2014-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds, pharmaceutical compositions and uses thereof
EP2638006A1 (en) 2010-11-10 2013-09-18 Achaogen, Inc. Hydroxamic acid derivatives and their use in the treatment of bacterial infections
CN104529883A (zh) 2011-03-07 2015-04-22 辉瑞大药厂 可用作抗菌剂的氟吡啶酮衍生物
DK2694488T3 (en) * 2011-04-08 2014-12-15 Pfizer Isoxazole derivatives useful as antibacterial SUBSTANCES
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
AU2012344260B2 (en) 2011-11-28 2017-09-07 Merck Patent Gmbh Anti-PD-L1 antibodies and uses thereof
AR091649A1 (es) 2012-07-02 2015-02-18 Bristol Myers Squibb Co Optimizacion de anticuerpos que se fijan al gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
WO2014160649A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Novartis Ag Hydroxamic acid derivatives as lpxc inhibitors for the treatment of bacterial infections

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519772A (ja) * 2003-01-08 2006-08-31 カイロン コーポレイション 抗菌剤
JP2013507434A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ファイザー・インク 抗菌薬として有用なc結合ヒドロキサム酸誘導体
JP2013514345A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ファイザー・インク 抗菌剤として有用なn−結合型ヒドロキサム酸誘導体
JP2014514299A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 ファイザー・インク 抗菌剤として有用なイミダゾール、ピラゾールおよびトリアゾール誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MCALLISTER, LAURA A.ET. AL.: "Heterocyclic methylsulfone hydroxamic acid LpxC inhibitors as Gram-negative antibacterial agents", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 22, JPN6019031927, 2012, pages 6832 - 6838, XP055154150, ISSN: 0004173366, DOI: 10.1016/j.bmcl.2012.09.058 *

Also Published As

Publication number Publication date
JO3818B1 (ar) 2021-01-31
HUE047225T2 (hu) 2020-04-28
JP6697466B2 (ja) 2020-05-20
MY195743A (en) 2023-02-08
EP3233843B1 (en) 2019-10-16
UY36448A (es) 2016-07-29
CR20170260A (es) 2017-08-21
CN107001295B (zh) 2021-02-02
IL252373A0 (en) 2017-07-31
CA2969803A1 (en) 2016-06-23
CL2017001460A1 (es) 2017-12-22
BR112017011422A2 (pt) 2018-04-03
ME03546B (me) 2020-07-20
PT3233843T (pt) 2019-11-26
EP3233843A1 (en) 2017-10-25
TWI693215B (zh) 2020-05-11
CU24443B1 (es) 2019-10-04
DK3233843T3 (da) 2019-11-18
ES2756300T3 (es) 2020-04-27
MX2017007980A (es) 2017-09-29
SG11201704053WA (en) 2017-06-29
US20180030004A1 (en) 2018-02-01
IL252373B (en) 2019-11-28
PE20171044A1 (es) 2017-07-19
PH12017501019A1 (en) 2017-12-04
CU20170084A7 (es) 2017-11-07
SI3233843T1 (sl) 2019-12-31
CY1122305T1 (el) 2021-01-27
GT201700132A (es) 2019-10-10
TW201629024A (zh) 2016-08-16
CN107001295A (zh) 2017-08-01
AU2015365455A1 (en) 2017-06-08
PH12017501019B1 (en) 2017-12-04
US9815804B2 (en) 2017-11-14
UA121225C2 (uk) 2020-04-27
AR107428A1 (es) 2018-05-02
MA41185B1 (fr) 2019-12-31
PL3233843T3 (pl) 2020-04-30
US20160166548A1 (en) 2016-06-16
KR20170094214A (ko) 2017-08-17
EA032138B1 (ru) 2019-04-30
AU2015365455B2 (en) 2019-01-17
US10029994B2 (en) 2018-07-24
HRP20192009T1 (hr) 2020-02-07
US9549916B2 (en) 2017-01-24
RS59507B1 (sr) 2019-12-31
WO2016097995A1 (en) 2016-06-23
EA201791353A1 (ru) 2017-10-31
LT3233843T (lt) 2019-12-10
CO2017005870A2 (es) 2017-10-20
SV2017005462A (es) 2018-04-04
ECSP17045737A (es) 2019-02-28
US20170088525A1 (en) 2017-03-30
TN2017000207A1 (en) 2018-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697466B2 (ja) LpxC阻害剤としてのイソオキサゾールヒドロキサム酸化合物
AU2018311198B2 (en) Selective inhibitors of NLRP3 inflammasome
JP6632746B2 (ja) 癌を治療するための1−テトラヒドロピラニルカルボニル−2,3−ジヒドロ−1h−インドール化合物
US9718792B2 (en) Isoxazoline hydroxamic acid derivatives as LpxC inhibitors
WO2015066413A1 (en) Oxazolidinone hydroxamic acid compounds for the treatment of bacterial infections
KR20210093884A (ko) 신규 이미다졸 유도체
AU2017283768B2 (en) Crystalline form of (R)-4-(5-(cyclopropylethynyl)isoxazol-3-yl)-N-hydroxy-2-methyl-2-(methylsulfonyl)butanamide as an antibacterial agent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees