JP2018500207A - 多層構造及びそれを備える包装材料 - Google Patents

多層構造及びそれを備える包装材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500207A
JP2018500207A JP2017530672A JP2017530672A JP2018500207A JP 2018500207 A JP2018500207 A JP 2018500207A JP 2017530672 A JP2017530672 A JP 2017530672A JP 2017530672 A JP2017530672 A JP 2017530672A JP 2018500207 A JP2018500207 A JP 2018500207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer structure
layer
maleic anhydride
polyethylene
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826978B2 (ja
Inventor
マイ・チェン
ブライアン・ダブリュ・ウォルサー
ジェームス・エル・クーパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2018500207A publication Critical patent/JP2018500207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826978B2 publication Critical patent/JP6826978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

金属含有層に塗布された無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層を備える多層構造が提供される。多層構造を備える包装材料が更に提供される。【選択図】図1

Description

本開示は、多層構造及びそれを備える包装材料に関する。
箔積層は、滅菌、低温殺菌、及びレトルト用途のために食品及び医療用包装材において広く使用されている。これらの包装材は、高温での良好な耐湿性、耐製品性、及び耐化学性を必要とする。ある特定の用途においては、押出積層よりも接着積層が好まれ、これは、箔積層上でのその高い耐化学性が理由である。対照的に、押出積層は、チップス用袋などの紙製及び低性能包装材料において主に使用される。接着積層を使用せずに高性能の箔積層を調製する方法がかかる用途において望ましい。
本開示は、多層構造及びそれを備える包装材料に対する。
一実施形態では、本開示は、金属含有層に塗布された無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層を備える多層構造を提供する。
別の実施形態では、本開示は、多層構造を備える包装材料を提供する。
多層構造の一実施形態を例示する図表である。
本開示は、多層構造及びそれを備える包装材料を提供する。
「無水マレイン酸官能化(MAH官能化)ポリオレフィン層」は、(a)無水マレイン酸官能化ポリオレフィン樹脂を含む層、または(b)無水マレイン酸官能化ポリオレフィン樹脂と、1つ以上のポリオレフィン樹脂とのブレンドを含む層のいずれかを意味する。
「無水マレイン酸官能化ポリオレフィン樹脂」は、無水マレイン酸で重合反応器後に官能化されるポリオレフィン樹脂を意味する。
「金属含有層」は、金属箔層及び/または金属化ポリマー層を意味する。アルミニウム箔層が最も一般的に使用される金属箔層である。金属化ポリマー層は、金属、通常はアルミニウムの薄層で被覆した、ポリマーフィルム(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、延伸ポリプロピレン(OPP)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン(PE)、及びポリアミドのうちの1つ以上を含むポリマーフィルムが挙げられるが、これに限定されない)である。金属化は、物理蒸着プロセスを使用して行われる。金属を加熱し、真空下で蒸発させる。これは、金属蒸気源付近で広げられた冷たいポリマーフィルム上で凝縮する。かかる金属被覆は、金属箔で可能な薄さよりもはるかに薄く、0.5マイクロメートルの範囲である。
「ポリマー」は、種類が同じであるか異なるかを問わず、重合モノマーによって調製されるポリマー化合物を意味する。よって、総称であるポリマーは、ホモポリマーという用語(微量の不純物がポリマー構造に組み込まれ得るという理解の下で、1種類のみのモノマーから調製されるポリマーを指すように用いられる)、及び以下で定義するインターポリマーという用語を包含する。微量の不純物(例えば、触媒残渣)が、ポリマーに及び/またはポリマー内に組み込まれ得る。
「ポリオレフィン」は、50重量%超の1つ以上のオレフィンモノマー、例えば、エチレンまたはプロピレン由来単位(ポリマーの重量に基づく)を含むポリマーを意味し、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含有してもよい。
「ポリエチレン」は、50重量%超のエチレンモノマー由来単位を有するポリマーを意味する。
「ポリプロピレン」は、50重量%超のプロピレンモノマー由来単位を有するポリマーを意味する。
「多層構造」は、1つ超の層を有する任意の構造を意味する。例えば、多層構造は、2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれよりも多くの層を有してもよい。多層構造は、文字で指定される層を有するものとして説明され得る。例えば、コア層Bならびに2つの外層A及びCを有する3層構造は、A/B/Cと指定されてもよい。
第1の態様では、本開示は、金属含有層に塗布された無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層を備える多層構造を提供する。本無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層は、無水マレイン酸官能化ポリオレフィンを含む。本無水マレイン酸官能化ポリオレフィンは、高密度ポリエチレンなどの無水マレイン酸官能化ポリエチレンであってもよい。また、無水マレイン酸官能化ポリエチレンコポリマー、ターポリマー、及びブレンドを使用してもよい。無水マレイン酸官能性は、グラフト化または他の反応方法によってポリマーに組み込むことができる。グラフト化の場合、無水マレイン酸の組み込みのレベルは、典型的には、ポリマーの重量に基づいて、3重量パーセント未満である。市販の無水マレイン酸官能化ポリエチレンの例としては、なかでも、The Dow Chemical Company(Midland,MI,USA)から入手可能な商標AMPLIFYとして入手可能なもの、例えば、AMPLIFY TY1053Hが挙げられる。無水マレイン酸官能化ポリエチレンの他の例は、なかでも、FUSABOND E−100、FUSABOND E−158、FUSABOND E265、FUSABOND E528、FUSABOND E−589、FUSABOND M−603などのE.I.du Pont de Nemours and Company(Wilmington,DE,USA)から入手可能な商標FUSABONDとして入手可能であり、他の無水マレイン酸官能化ポリエチレンポリマー、コポリマー、及びターポリマーとしては、なかでも、Chemtura Corporation(Middlebury,CT,USA)から入手可能なPOLYBOND、例えば、POLYBOND 3009及びPOLYBOND 3029;なかでも、Arkema Group(Colobes,France)から入手可能なOREVAC、例えば、OREVAC 18510P;PLEXAR LyondellBasell Industries(Houston,TX,USA)、例えば、PLEXAR.TM.PX−2049;B.V.DSM Engineering Plastics(Heerlen,the Netherlands)から入手可能な商標YPAREXとして入手可能なグレード、例えば、YPAREX 8305;ならびにExxonMobil Chemical Company(Houston,TX,USA)から入手可能な商標EXXELORとして入手可能なポリマー、例えば、EXXELOR PE 1040を挙げることができる。
無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層は、金属含有層に塗布される。塗布は、押出積層及び/または押出被覆などの任意の許容される様式によって達成され得る。
いずれの金属含有層も、無水マレイン酸ポリオレフィン層が塗布される基材を形成し得る。例示的な金属箔としては、アルミニウム箔が挙げられる。存在する場合には、箔をコロナ処理するかまたは他の処理に供して接着性を改善してもよいが、必須ではない。例示的な金属化ポリマーとしては、金属化ポリエチレンテレフタレートが挙げられる。一般に理解されている通り、本金属含有層は、酸素または他の気体透過に対する障壁として作用し得る。代替的な実施形態では、本金属含有層は、好適な非金属含有障壁層で置き換えられてもよい。
本開示は、本無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層が無水マレイン酸で反応器後に官能化されたポリエチレンを含むことを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。反応器後に官能化されたとは、ポリエチレンが中で形成されて重合反応器から出た後で、ポリエチレンが無水マレイン酸で官能化されることを意味する。グラフト化反応は、バルク反応プロセス中で生じるか、または代替的に、押出被覆中などの塗布プロセスにおいて発生し得る。
本開示は、無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層がポリエチレンを含み、このポリエチレンが0.865g/cc以上の密度を有することを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。0.865g/cc以上からの全ての個々の値及び部分的範囲が本明細書に含まれ、また開示され、例えば、ポリエチレンの密度は、0.865g/cc以上、または代替的には0.885g/cc以上、または代替的には0.90g/cc以上、または代替的には0.925g/cc以上、または代替的には0.935g/cc以上であることができる。特定の実施形態では、ポリエチレンは、0.965g/cc以下の密度を有する。0.965g/cc以下からの全ての個々の値及び部分的範囲が本明細書に含まれ、また開示される。例えば、ポリエチレンの密度は、0.965g/cc以下、または代替的には0.960g/cc以下、または代替的には0.955g/cc以下、または代替的には0.950g/cc以下であることができる。
本開示は、無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層が無水マレイン酸官能化ポリオレフィンと1つ以上の非官能化ポリオレフィンとのブレンドから形成されることを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。
本開示は、1つ以上のポリオレフィンがポリエチレン及びポリプロピレンからなる群から選択されることを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。
本開示は、多層構造が無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層と共押出される第3のポリマー層を更に備え、その結果、無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層がBであり、金属含有層がAであり、第3のポリマー層がCである、A/B/C構造を有するようになることを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。特定の実施形態では、この第3のポリマー層は、シーラント樹脂を含んでもよい。
本開示は、本構造が以下の構造のうちのいずれか1つを有する箔型液体用板構造であることを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する:(i)低密度ポリエチレン(LDPE)/印刷板紙/LDPE/箔/MAH官能化樹脂、(ii)LDPE/印刷板紙/LDPE/箔/共押出されたMAH官能化樹脂−シーラント樹脂(ここで、シーラント樹脂は、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、メタロセン触媒直鎖状低密度ポリエチレン(mLLDPE)、及びポリプロピレンから選択される1つ以上であり得る)、(iii)LDPE/印刷板紙/共押出されたLDPE−エチレンアクリル酸(EAA)/箔/共押出されたMAH官能化樹脂シーラント樹脂(ここで、シーラント樹脂は、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、mLLDPE、及びポリプロピレンから選択される1つ以上であり得る)、ならびに/または(iv)紙/LDPE/箔/共押出されたMAH官能化樹脂−非官能化ポリエチレン。
本開示は、本構造が以下の構造のうちのいずれか1つを有するフィルム/金属化フィルムまたはフィルム/箔構造であることを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する:(i)延伸ポリプロピレン(OPP)−金属箔/共押出されたMAH官能化樹脂−非官能化ポリエチレン、(ii)ポリエチレンテレフタレート(PET)/PET−金属箔/共押出されたMAH官能化樹脂−非官能化ポリエチレン、及び/または(iii)PET/PE/金属箔/共押出されたMAH官能化PE−非官能化ポリエチレン。
本開示は、本構造が以下の構造のうちのいずれか1つを有するレトルト可能な構造であることを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する:(i)ポリプロピレン(PP)/印刷板紙/PP/金属箔/共押出されたMAH官能化PE−PP、(ii)PET/共押出されたMAH官能化PE−非官能化PE/金属箔/共押出されたMAH官能化PE−PP、(iii)PET/共押出されたMAH官能化PE−非官能化PE/金属箔/共押出されたMAH官能化PE−PP/ナイロンフィルム/PP、(iv)共押出されたPET/MAH官能化PE−非官能化PE/金属箔/共押出されたMAH官能化PE−PP/EVOH/PP、及び/または(v)PET/PE/ナイロンフィルム/共押出されたMAH官能化PE−PE/金属箔/共押出されたMAH官能化PE−PP/PP。
本開示は、無水マレイン酸官能化ポリオレフィンが0.01〜2重量%の無水マレイン酸由来単位を含むことを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。0.01〜2重量%の全ての個々の値及び部分的範囲が本明細書に含まれ、また開示され、例えば、無水マレイン酸由来単位は、下限0.01、0.1、1、1.2、1.7、または1.9重量%から、上限0.05、0.25、1.1、1.4、1.8、または2重量%の範囲であることができる。例えば、無水マレイン酸官能化ポリオレフィン中の無水マレイン酸由来単位は、0.01〜2重量%、または代替的には0.01〜1.1重量%、または代替的には1.1〜2重量%、または代替的には0.5〜1.7重量%の範囲であることができる。
本開示は、本金属含有層が金属化ポリエチレンテレフタレート層を含むことを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。
本開示は、本金属含有層が金属箔層を含むことを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。
本開示は、本金属含有層が、0.20〜1.0ミル、より好ましくは0.20〜0.5ミルの厚さを有するアルミニウム箔であることを除き、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。0.20〜0.5ミルの全ての個々の値及び部分的範囲が本明細書に含まれ、また開示され、例えば、アルミニウム層の厚さは、下限0.20、0.25、0.3、0.35、0.4、または0.45ミルから、上限0.3、0.35、0.4、0.45、または0.5ミルまでの範囲であることができる。例えば、アルミニウム層の厚さは、0.20〜0.5ミル、または代替的には0.20〜0.60ミル、または代替的には0.6〜1.0ミル、または代替的には0.25〜0.50ミルの範囲であることができる。当業者には、アルミニウムの厚さは用途に十分なものとして定義される。
図1は、発明の多層構造1の構造を大まかに例示する図表を提供する。多層構造1は、金属化ポリエチレンテレフタレート(PET)などの金属含有層10(層A)を含み、40は、PET上に配置された金属層を示す。本多層構造は、無水マレイン酸官能化ポリオレフィン20を含むポリマー層(層B)を更に含む。特定の実施形態では、図1に例示するように、発明の多層構造1は、層Bと共押出され得る第3のポリマー層30(層C)を更に含む。
本開示は、金属表面が、コロナ処理、火炎処理、または化学処理を含む様々な方法のうちのいずれかによって使用前に処理されてもよいことを更に提供する。この処理は、次の層をアルミニウムに塗布する前に達成する。
本開示は、本多層構造が、試験方法の記載において以下に記載される成分のいずれかを使用するボイルインバッグ試験によって測定して、50%以下の接着性の低下を呈することを除いて、本明細書に開示のいずれかの実施形態に従う多層構造を更に提供する。50%以下の接着性の低下からの全ての個々の値及び部分的範囲が本明細書に含まれ、また開示される。例えば、この接着性の低下は、50%以下、または代替的には40%以下、または代替的には30%以下、または代替的には20%以下であってもよい。
本開示は、本明細書に開示のいずれかの実施形態の多層構造を備える包装材料を更に提供する。特定の実施形態では、本包装材料は、レトルト及び/または滅菌包装材料である。本包装材料は、様々な実施形態において、固体、スラリー、液体、または気体を収容するために使用され得る。例示であって限定的ではなく、本包装材料は、酸性溶液、トウモロコシ油、アルコール、肉、チーズ、日焼け止め、シャンプー、スパイス、醤油、コーヒー用クリーム、フレーバーコーヒー、牛乳、飲料、洗剤、無菌食品、熱間充填飲料、高脂肪食品、乳幼児用ワイプ、ヨード液、サラダドレッシング、ソース、オーブン使用可能な蓋、カップストック、サシェ、及び/またはレトルト食品を収容するために使用されてもよい。
以下の実施例は本発明を例示するが、本発明の範囲を限定することを意図していない。
本明細書の実施例の全ては、PETで裏当てした金属箔層(金属含有層)を使用して作製し、この金属箔層は、ウレタン積層用接着剤を使用して、1ミルのPETフィルムを0.35ミルのアルミニウム箔の片面に付着させることによって調製した。本明細書の実施例の全ては、0.9メートル幅のダイを装備したBlack Clawson押出被覆共押出可能なラボラインを利用して、ポリマー層をPETで裏当てした金属箔層の箔面上に被覆する押出または共押出調製した。試料を一辺にテープで留め、90メートル/分でラインを移動する80g/mの茶色の(未さらしの)クラフト紙である移動する基材上に落とした。試料を、共押出した300℃の溶融ポリマーで被覆した。
3つの比較多層構造(比較例1−3)を、表1に示すように非無水マレイン酸官能化ポリマー層を使用して作製した。発明実施例1を、表1に示すように無水マレイン酸官能化ポリエチレン/非官能化ポリエチレンブレンドを非官能化ポリエチレンと共押出した層を使用して産出した。各場合において、層Aはアルミニウムを被覆したPETであり、残りの層は表1に記述されている。表1は、ボイルインバッグ試験前後のポリマー層の金属含有層への接着性を更に示す。表1に見られるように、発明実施例1のみが、「1:1:1」ボイル試験後に良好な接着性を維持した。
DOWLEX 3010は、5.4g/10分のI及び9.21g/ccの密度を有するポリエチレンであり、これは、The Dow Chemical Company(Midland,MI,USA)から市販されている。PRIMACOR 3440は、10g/10分のI及び0.938g/ccの密度を有するエチレン/アクリル酸コポリマーであり、これは、The Dow Chemical Companyから市販されている。AMPLIFY IO 3701は、5.2g/10分のIを有するエチレン/アクリル酸コポリマーの亜鉛アイオノマーであり、これは、The Dow Chemical Companyから市販されている。
表2に示す構造を有する2つの更なる比較多層例(比較例4−5)を産出した。発明実施例2〜6を、異なるレベルの無水マレイン酸による無水マレイン酸官能化ポリエチレンを使用して産出した。表2は、ボイルインバッグ試験前後の接着性を更に提供する。
LDPE 722は、8g/10分のI及び0.920g/ccの密度を有する非官能化ポリエチレンであり、The Dow Chemical Companyから市販されている。発明実施例2−6における無水マレイン酸官能化ポリエチレン樹脂は、6.0g/10分のI及び0.925g/ccの密度を有する。表2で見ることができる通り、発明実施例のみが、非常に低い無水マレイン酸グラフト量であっても、ボイルインバッグ試験の後で良好な接着性を示す。
理論に束縛されるものではないが、無水マレイン酸グラフトポリマーである層Bの相対的耐化学性は、試験構造における含有物の減退する効果に対して化学的境界として働き得る。驚くべきことに、金属接触層中の無水マレイン酸グラフトポリマーのレベルが1重量%超であった発明実施例に対するボイルインバッグ試験後には、接着力の増加があった。
当業者であれば、表1及び2に記載の層が、構造全体における追加の層、例えば、印刷層、封止層、紙などが存在し得る多層構造の小集団であることを認識する。
試験方法
試験方法は、以下を含む。
ポリマー密度をASTM D792に従って測定する。
をASTM D1238に従って測定する(190℃/2.16kg)。
ボイルインバッグ試験を以下のステップに従って実施する。
ステップ1.好適なサイズの長方形の積層体の切り取り、内部サイズが約10cm×15cmの完成した小袋を作製する。
ステップ2.200℃及び50psiで長方形片の底辺及び側辺を熱融着させる。
ステップ3:小袋に100グラムのMeijer蒸留ホワイトビネガー/Mazolaトウモロコシ油/Heinzトマトケチャップ(重量比1:1:1)の混合物を充填する。充填後に小袋の上部を封止する。
ステップ4:小袋を沸騰している水の中に置き、1時間放置する。
ステップ5:小袋を水から出す。小袋を切って開封し、内容物を空ける。1インチのストリップを切り、引張試験機上で積層付着強度を測定する。このステップは、ステップ4の後10分以内に完了する。
箔層(層A)とMAH官能化PE層(層B)との間の接着性(ボイルインバッグ試験の前後)を、Thwing−Albert Tensile Testerを10インチ/分の試験速度で使用して、ASTM D1876に従って測定した。
フーリエ変換赤外分光(FTIR)分析−−無水マレイン酸含有量。
無水マレイン酸の濃度を、波数1791cm−1での無水マレイン酸のピーク高さのポリマー参照ピークに対する割合によって決定し、ポリエチレンの場合は波数2019cm−1で行う。この割合に適切な較正定数を掛けることによって無水マレイン酸含有量を計算した。マレイン酸グラフトポリオレフィンに使用した方程式(ポリエチレンに対する参照ピークを用いる)は、方程式1Aに示す通り、以下の形式を有する。
較正定数Aは、C13 NMR基準を使用して決定することができる。実際の較正定数は、計器及びポリマーに応じてわずかに異なり得る。波数1712cm−1でのシグナルはマレイン酸の存在に相当し、これは、新たにグラフトした物質に対しては無視できるものである。しかしながら、徐々に、無水マレイン酸は湿気の存在下でマレイン酸に容易に変換される。表面積に応じて、顕著な加水分解が周囲条件下にてわずか数日で発生し得る。この酸は、波数1712cm−1にて目立ったピークを有する。方程式1Aにおける定数Bは、無水物群と酸群との間の吸光係数における差異の補正である。
試料調製手順は、典型的には厚さ0.05〜0.15ミリメートルのプレス物を、1時間150−180℃にて、2つの保護フィルム間で、加熱したプレス機において作製することによって開始する。MYLAR及びTEFLON(登録商標)が、試料を圧盤から保護するために好適な保護フィルムである。アルミニウム箔を使用してはいけない(無水マレイン酸はアルミニウムと反応する)。圧盤は約5分間加圧(約.10トン)するべきである。試料を室温に冷却させ、適切な試料ホルダ中に置いた後、FTIRにおいてスキャンした。バックグラウンドスキャンを、各試料スキャンの前、または必要に応じて、実行するべきである。試験の精度は良好であり、固有変動性は±5%未満である。試料は、過剰な加水分解を防止するために乾燥剤と共に保管するべきである。無水マレイン酸及び酸は、それぞれ、約1791及び1712cm−1でのピークによって表される。
本発明は、その精神及び本質的な属性から逸脱することなく他の形態で具体化されてもよいため、本発明の範囲を示すものとして、前述の明細書ではなく添付の特許請求の範囲を参照するべきである。

Claims (17)

  1. 金属含有層に塗布された無水マレイン酸官能化ポリオレフィンを含むポリマー層を備える、多層構造。
  2. 前記無水マレイン酸官能化ポリオレフィンが、前記金属含有層上に押出積層及び/または押出被覆される、請求項1に記載の多層構造。
  3. 前記ポリマー層が、無水マレイン酸で反応器後に官能化されたポリエチレンから形成される、請求項1に記載の多層構造。
  4. 前記ポリエチレン系ポリマーが、0.865g/cc以上の密度を有する高密度ポリエチレンである、請求項3に記載の多層構造。
  5. 前記ポリエチレン系ポリマーが、0.90g/cc以上の密度を有する高密度ポリエチレンである、請求項3に記載の多層構造。
  6. 前記ポリエチレン系ポリマーが、0.935g/cc以上の密度を有する高密度ポリエチレンである、請求項3に記載の多層構造。
  7. 前記ポリエチレン系ポリマーが、0.950g/cc以上の密度を有する高密度ポリエチレンである、請求項3に記載の多層構造。
  8. 前記無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層が、無水マレイン酸官能化ポリオレフィンと、1つ以上のポリオレフィンとのブレンドから形成される、請求項1に記載の多層構造。
  9. 前記無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層が、無水マレイン酸官能化ポリオレフィンと、1つ以上のポリオレフィンとのブレンドから形成され、前記無水マレイン酸ブレンド成分が、前記層中で1重量%超である、請求項8に記載の多層構造。
  10. 前記1つ以上のポリオレフィンが、ポリエチレン及びポリプロピレンからなる群から選択される、請求項8に記載の多層構造。
  11. 前記無水マレイン酸官能化ポリオレフィン層と共押出される第3の層を更に備え、その結果、前記多層構造が、前記ポリマー層がBであり、前記金属含有層がAであり、前記第3の層がCである、A/B/C構造を有するようになる、請求項1に記載の多層構造。
  12. 全無水マレイン酸官能化ポリオレフィンが、0.01〜2重量%の無水マレイン酸由来単位を含む、請求項1に記載の多層構造。
  13. 前記金属含有層が、金属化ポリエチレンテレフタレート層を含む、請求項1に記載の多層構造。
  14. 前記金属含有層が、金属箔層を含む、請求項1に記載の多層構造。
  15. 前記金属含有層が、厚さ0.20〜1.0ミルである、請求項14に記載の多層構造。
  16. 請求項1に記載の多層構造を備える包装材料。
  17. 前記包装材料が、レトルト及び/または滅菌包装材料である、請求項16に記載の包装材料。

JP2017530672A 2014-12-16 2015-12-14 多層構造及びそれを備える包装材料 Active JP6826978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462092385P 2014-12-16 2014-12-16
US62/092,385 2014-12-16
PCT/US2015/065433 WO2016100151A1 (en) 2014-12-16 2015-12-14 A multilayer structure and a packaging comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500207A true JP2018500207A (ja) 2018-01-11
JP6826978B2 JP6826978B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=55398370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530672A Active JP6826978B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-14 多層構造及びそれを備える包装材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170266935A1 (ja)
EP (1) EP3233487B1 (ja)
JP (1) JP6826978B2 (ja)
CN (1) CN107148351A (ja)
AR (1) AR103017A1 (ja)
BR (1) BR112017012673B1 (ja)
ES (1) ES2864248T3 (ja)
MX (1) MX2017007123A (ja)
WO (1) WO2016100151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017046A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 凸版印刷株式会社 高耐性包材用積層体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019136142A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Sigma Technologies Int'l., Llc Recyclable paper-containing packaging with radiant barrier insulation
TWI810244B (zh) * 2018-02-28 2023-08-01 美商陶氏全球科技有限責任公司 用於氣味抑制之膜
IT201900020004A1 (it) * 2019-10-29 2021-04-29 Pasquale Papa Metodo di realizzazione di un prodotto metallico rivestito di materiale polimerico e prodotto metallico rivestito cosi’ ottenuto
EP4247636A1 (en) * 2020-11-19 2023-09-27 Dow Global Technologies LLC Multilayer structures, laminates, and articles with metal layers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827106B2 (ja) * 1978-07-05 1983-06-07 東洋製罐株式会社 アルミニウム積層体の製造方法
US5066542A (en) * 1984-08-15 1991-11-19 The Dow Chemical Company Resin blends of maleic anhydride grafts of olefin polymers for extrusion coating onto metal foil substrates
US5346763A (en) * 1993-04-21 1994-09-13 Mobil Oil Corporation Multilayer film structure
WO2000005069A1 (fr) * 1998-07-24 2000-02-03 Japan Polyolefins Co., Ltd. Lamine impermeable au gaz, procede de production de ce lamine et conteneur en papier produit avec ce lamine
US6716499B1 (en) * 2000-06-08 2004-04-06 Cryovac, Inc. Moisture/oxygen barrier bag
US7384679B2 (en) * 2000-08-29 2008-06-10 Pechiney Emballage Flexible Europe Encapsulated barrier for flexible films and a method of making and using the same
FR2828198B1 (fr) * 2001-07-31 2007-02-23 Atofina Polypropylene isotactique obtenu par catalyse metallocene greffe
EP1716202A4 (en) * 2004-01-09 2008-01-23 Du Pont POLYPROPYLENE MODIFICATION FOR IMPROVING THE ADHESION OF A VENEER-BASED POLYPROPYLENE MULTILAYER PACKAGING FILM STRUCTURE WITH VACUUM REMOVED ALUMINUM
US20050217747A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Buriak Paul J Thermoplastic pipe and liners
US20060217490A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Lee Chun D Polyethylene compositions having improved printability
US20100108127A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Articles with highly abrasion-resistant grafted polyolefin layers
EP2407393B1 (en) * 2009-03-13 2019-01-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Easily opened multilayer laminated package
WO2013184187A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Dow Global Technologies Llc Films containing functional ethylene-based polymer compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017046A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 凸版印刷株式会社 高耐性包材用積層体
JP7404752B2 (ja) 2019-07-18 2023-12-26 Toppanホールディングス株式会社 高耐性包材用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN107148351A (zh) 2017-09-08
EP3233487B1 (en) 2021-03-10
BR112017012673B1 (pt) 2021-12-21
BR112017012673A2 (pt) 2018-03-13
WO2016100151A1 (en) 2016-06-23
US20170266935A1 (en) 2017-09-21
JP6826978B2 (ja) 2021-02-10
MX2017007123A (es) 2017-08-18
AR103017A1 (es) 2017-04-12
EP3233487A1 (en) 2017-10-25
ES2864248T3 (es) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826978B2 (ja) 多層構造及びそれを備える包装材料
CA1037370A (en) Packaging of foodstuffs
JP6620438B2 (ja) 低吸着性共押出多層シーラントフィルム
JP2017013485A (ja) 低吸着性共押出多層シーラントフィルム
JP6086138B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
TW201116403A (en) A barrier coated thermo-mechanically stable, heat sealable film, a packaging laminate comprising the film, a packaging container formed from the packaging laminate and a method for the production of the film
JP2023073314A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP5810641B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
EP3601071B1 (en) Films with retort-shock recovery
CN113165327A (zh) 层压结构和并有其的柔性包装材料
US7029734B1 (en) Packaging film, package and process for aseptic packaging
CN113195217A (zh) 层压结构和合并有其的软包装材料
EP3980261A1 (en) Flexible pouch for alcoholic beverage
US20140295118A1 (en) Metallized polyethylene laminates
US9555603B2 (en) Peelable film for container lid
JP7443059B2 (ja) 多層フィルムおよびそれを含む包装
JPH0241246A (ja) 樹脂積層体
JP5910778B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
CN107922094B (zh) 用于包装光敏物品的包装材料及生产所述包装材料的方法
JP5810640B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
KR20150020262A (ko) 적층 필름
JP7395317B2 (ja) 積層体
EP3368300B1 (en) Laminated packaging material comprising a barrier film and packaging containers manufactured therefrom
JP3760003B2 (ja) 共押出複合フィルム
EP4253047A1 (en) A laminated packaging material and packaging container manufactured therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250