JP2018500186A - 電気機械デバイスを製造するための方法及び対応するデバイス - Google Patents

電気機械デバイスを製造するための方法及び対応するデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018500186A
JP2018500186A JP2017522962A JP2017522962A JP2018500186A JP 2018500186 A JP2018500186 A JP 2018500186A JP 2017522962 A JP2017522962 A JP 2017522962A JP 2017522962 A JP2017522962 A JP 2017522962A JP 2018500186 A JP2018500186 A JP 2018500186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
recess
layer
manufacturing
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017522962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6305647B2 (ja
Inventor
ジョエル・コレ
Original Assignee
トロニクス・マイクロシステムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロニクス・マイクロシステムズ filed Critical トロニクス・マイクロシステムズ
Publication of JP2018500186A publication Critical patent/JP2018500186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305647B2 publication Critical patent/JP6305647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00333Aspects relating to packaging of MEMS devices, not covered by groups B81C1/00269 - B81C1/00325
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0051For defining the movement, i.e. structures that guide or limit the movement of an element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00182Arrangements of deformable or non-deformable structures, e.g. membrane and cavity for use in a transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/0191Transfer of a layer from a carrier wafer to a device wafer
    • B81C2201/0194Transfer of a layer from a carrier wafer to a device wafer the layer being structured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/05Aligning components to be assembled
    • B81C2203/051Active alignment, e.g. using internal or external actuators, magnets, sensors, marks or marks detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

電気機械デバイスは、2つの固体層(10、30)の間に介在された絶縁層(31)から形成された積層体と、所定の深さの凹部(4)の上に懸架された所定の厚さの微小機械構想(60、61)であって、凹部(4)及び微小機械構造(60、61)は、積層体の2つの固体層(10、30)の1つ(10)を形成し、誘電体層(31)は凹部(4)の底部を形成することを特徴とする。

Description

本発明は、マイクロメートル範囲の寸法の要素から形成された電気機械システム、もしくはMEMS(「Micro−Electromechanical System」の頭文字)及び/またはナノメートル範囲の寸法の要素から形成された電気機械システム、もしくはNEMS(「Nano−Electromechanical System」の頭文字)の分野に関する。本発明はより具体的には、そのようなシステムの製造方法に関する。
従来、良好な測定感度を保証しつつ電気機械システムの大きさを低減するために、マイクロ電気機械要素及びナノ電気機械要素を組み合わせることが有利である。そのような電気機械は、現在ではM&NEMS、すなわち「Micro− and Nano−ElectroMechanical Systems」として知られている。
そのようなM&NEMSは、加速度計、ジャイロ計、または磁力計などの力学センサを含む。そのような力学センサは、典型的にはスプリングなどの変形可能な要素によって機械的に保持された可動質量体を含むデバイスの形態となる。可動質量体はさらに、質量体の変位を測定するのに使用される測定ビームなどの変形可能な構造に機械的に結合される。測定ビームは、例えば歪みゲージまたは共振器でありうる。質量体−ビーム組立体は、凹部の上方に懸架されて保持される。
例えば、加速度計の場合、センサの変位の間、慣性力が可動質量体に加えられ、測定ビームに歪みを生じさせる。従来、共振器型測定ビームの場合は、質量体によって印加される歪みは共振周波数の変動を生じさせ、可変抵抗型の測定ビームの場合には、質量体によって印加される歪みは電気抵抗の変動を生じさせる。加速度は、これらの変動から求めることができる。
そのため、マイクロメートル範囲の厚さの可動質量体と、ナノメートル範囲の厚さの測定ビームとを組み合わせることが有利であることは理解されるべきである。特に、可動要素の質量が大きいと、慣性力を最大化することが可能になり、そのため測定ビームに十分な歪みを生じさせることができる。さらに、厚さの小さいビームを好適とすることによって、質量体によってビームに印加される歪みは最大化される。そのため、そのようなレイアウトは、力学センサの感度の向上という利点も有する。
特許文献1はそのような力学センサ、すなわち可動質量体がビームよりも大きな厚さを有するセンサを開示し、さらにそのようなセンサをSOI(「Silicon On Insulator」)技術に基づいて製造する方法を提供している。
この文献に記載された第1の製造方法によれば、歪みゲージはまずSOI基板の表面層にエッチングされ、次いで保護材で覆われる。次いで、シリコンエピタキシーがこの表面層上に行われ、プルーフ体を形成するために所望の厚さの層を得る。しかし、エピタキシャル成長技術は複雑であり、実行するには高価であり、あまり大きなシリコン層の厚さを提供することができない。この制限のために、プルーフ体の最適な大きさを得ることは困難であり、そのため、その質量を、ゲージに印加される歪みを最大化するようにすることは困難である。
特許文献1に記載された第2の製造方法によれば、可動質量体はまずSOI基板にエッチングされる。次いで、ナノメートル範囲の厚さのポリシリコン層が、歪みゲージを形成するために成膜される。しかし、ポリシリコン層の小さな厚さは、依然として制御が困難であり、その機械的及び電気的特性は、単結晶シリコン層よりも優れたものでない。さらに、そのような薄い層の成膜は、ゲージ性能に影響を与えうる変形などの歪みを生じうる。そのため、この方法では、センサ感度を最適化する機械的及び電気的特徴を有するゲージを得ることが困難である。
別の解決手段は、可動質量体およびゲージを別個に形成するために2つの異なるSOI基板を用い、次いで2つの基板を1つにシールすることを含みうる。しかし、異なる要素、特に可動質量体、ゲージ及び凹部の間の位置合わせ不良がシーリングの間に生じる可能性があり、そのためセンサの全体的な感度を変えてしまう危険性を増大させる。
欧州特許出願公開第1840582号明細書
そのため、本発明は特に、前述の制限のない電気機械デバイスの製造のための解決手段を提供することを目的とする。
そのため、本発明は、所定の深さの凹部上に懸架された所定の厚さの少なくとも1つの微小機械構造(またはアクティブ体)を含む電気機械デバイスを製造する方法を目的とする。
本発明によれば、製造方法は、第1の基板の第1の表面を第2の基板にシールする段階を含む。第1の基板は固体層のみから形成され、第2の基板は少なくとも1つの固体層及び絶縁層から形成される。さらに、シールする段階は、第2の基板の絶縁層が第1の基板と第2の基板の固体層との間に介在されるように行われる。
2つの基板をシールする段階の後、第1の基板に所定の深さを有する凹部を形成する。この凹部の形成は、特に、第1の基板の第2の表面をエッチングすることにより得られ、この第2の表面は、第1の基板の第1の表面とは反対である。特に、凹部に面する第1の基板の残りの部分の厚さは所定の厚さにほぼ等しい。換言すれば、凹部の最終的な深さ及び微小機械構造の最終的な厚さは、このエッチングによって画定される。
次いで、凹部は、第1の基板の第2の表面を第3の基板にシールすることによって閉鎖される。第3の基板は、固体層及び絶縁層から形成される。特に、この第3の基板の絶縁層は、第1の基板の第2の表面と直接接触するように配置されて凹部を閉鎖し、これは、別のシールによって得られうる。
次いで、第2の基板の固体層及び絶縁層は除去される。最終的に、凹部の開放及び微小機械構造の形成は、第1の基板の第2の表面の単一エッチングを介して得られる。
微小機械構造は、マイクロメートル範囲の寸法の厚さを有する構造を意味する。さらに、凹部の所定の深さもまた、好適にはマイクロメートル範囲の寸法を有する。
そのため、本発明の製造方法は、凹部の開放及びマイクロメートル範囲の構造の形成が、単一エッチングステップによって同時に得られるため、前述のアライメントの問題を解決することができる、単純で低コストな解決手段である。この単一エッチングは、特に、将来凹部になる部分及び将来微小機械構造になる部分を、通常バルクと呼ばれる同じ単一層構造内に連続的に形成することによって可能になる。これは、2つの別の明らかに識別可能な基板の使用によって可能となり、1つは支持基板として使用されて凹部の底部を画定し、もう1つはハンドル基板として、またはキャリアとして使用される。
この製造方法によって得られる別の利点は、それによって得られた電気機械デバイスの凹部の底部が絶縁層、一般的に酸化物層で覆われることである。この絶縁層の存在は、特に、凹部を開放するために使用する化学プロセスに起因する不均一性の発生を防ぐことができるという利点を特に有する。換言すれば、この絶縁層によって、凹部の底部は凹部を開放するために行われるエッチング方法の間にエッチングされないこととなる。そのため結果として得られるデバイスはより清浄であり、すなわち、測定中にアクティブ体をブロックし、または干渉する可能性のあるダストがより少ない。さらに、凹部の内面の脱ガスの危険性が低減され、これはデバイスが封入されるパッケージ内の時間的に安定な圧力を確保することができる。
有利には、本製造方法はさらに、第1の基板を第2の基板にシールする段階の前に、第1の基板の第1の表面にアライメントマークを形成する段階を含みうる。
従来、そのようなアライメントマークは、凹部及び微小機械構造を形成するために行われるエッチング方法において使用されるマスクの正確な位置決めを確保するための指標として使用される。そのようなアライメントマークは、特に、所定の構造の形態(バーニア、正方形、バーコードなど)となり、従来は例えばエッチング技術によって得られうる。
本方法はまた、凹部を形成する段階の前に、第1の基板の第2の表面にアライメントマークを露出させる段階を含みうる。
特に、アライメントマークは、第1の基板を第2の基板にシールするステップの間に覆われ、次いで凹部をエッチングするステップの前に露出されて、第1の基板の第2の表面側から見えるようにする。
アライメントマークは、第1の基板の第2の表面のリソグラフィ及びエッチングによって回復されうる。
特に、製造方法はさらに、凹部を形成する段階の前に、第1の基板を薄化する段階を含みうる。
具体的には、使用される第1の基板の固体層は、典型的には、数百マイクロメートル、例えば450μmの初期厚さを有しうる。さらに、凹部及び微小機械構造を形成するために使用可能な固体層の厚さは、例えば、数百マイクロメートルよりも小さく、例えば50μmである。この場合、エッチングが深くなりすぎるのを防ぐために、その前に固体層の薄化のステップを行う必要がある。そのため、薄化することで、微小機械構造の所定の厚さに凹部の所定の深さを加えたものにほぼ等しい第1の基板の残りの厚さを得ることができる。残りの厚さは典型的にはこの利用可能な厚さに対応する。実際には、薄化は、研削、化学エッチング、化学機械エッチングまたはドライエッチングによって得られうる。
変形例によれば、本製造方法はさらに、凹部の形成と同時に、凹部の内側に少なくとも1つの停止体を形成する段階を含んでもよく、停止体は第1の基板から第3の基板に向かって延設する。
実際には、凹部及び停止体(または停止体)を形成する段階は、
−第1のリソグラフィの後に第1の基板の凹部を部分的にエッチングして停止体の高さを画定する第1のエッチングを行うことによって得られうる。そのため、この第1のエッチングの深さは、停止体の自由端と、凹部の底部を画定する第3の基板の絶縁層との間の所望の距離(例えば1μm)にほぼ等しく、
−第2のリソグラフィ及び第2のエッチングを行って、凹部とともに停止体を最終的に形成する。
そのため、凹部の底部に形成されるよりもむしろ、停止体はアクティブ体、特にMEMS構造に形成される。
電気機械デバイスがナノ機械構造も含む別の実施形態によれば、本製造方法はさらに、第1の基板を第2の基板にシールする段階の前に、第1の基板の第1の表面に所定の深さを有する少なくとも1つのピットを形成する段階を含みうる。ピットの底部は、特に、誘電体層で覆われる。さらに、この別の実施形態において、凹部を形成する段階はさらに、凹部をピットに接続する貫通穴を形成する段階を含む。
ピットは、特に、将来ナノ機械構造となる位置をマークするのに使用される。ナノ機械構造は、ナノメートル範囲の寸法の厚さを有する構造を意味する。実際には、ピットは、中空の形態を呈してもよく、アライメントマークの形成の前に形成される。マーキングは、第1の基板の第1の表面の2重リソグラフィによって得られてもよく、
−第1の基板の第1の表面にそれぞれナノメートル範囲の構造のために、浅く、例えば1μmよりも浅い穴を画定し、各穴は、形成されることとなる将来のナノ機械構造の位置を画定し、
−誘電体によって各穴の底部を保護する。
有利には、第2の基板は固体層と、固体層と比較して薄い薄層との間に介在された絶縁層から形成される。さらに、第1の基板の第1の表面は、好適には第2の基板の薄層と直接接触するように配置される。
実際には、そのため第2の基板は、マイクロメートル範囲の厚さであり、典型的には形成されるデバイスのハンドリングを意図された固体層と、典型的にはナノメートル範囲の厚さのシリコンからなるアクティブ層と呼ばれる薄層との間に介在された絶縁層、例えば酸化物層から形成される。
そのため、第1の基板を第2の基板にシールする段階は、第2の基板のナノメートル範囲のアクティブ層を第1の基板のマイクロメートル範囲の固体層に直接シールすることとなる。
変形例によれば、単一エッチングを行って凹部を開放し、微小機械構造を形成する段階は、第2の基板の薄層内にナノ機械構造を形成する段階を含み、ナノ機械構造は貫通穴に面する。換言すれば、凹部の開放及び微小機械構造の形成と同時に、ナノ機械構造が第2の基板の薄層に形成される。
実際には、同時に凹部を開放し、微小機械構造を形成するために行われるエッチングステップはまた、ナノ機械構造を形成するためにも使用されうる。換言すれば、凹部並びに微小及びナノ機械構造は、1つの、同一のエッチングを介して得られる。
もちろん、単一エッチングステップの前に、第2の基板の固体層及び絶縁層を除去してアクティブ層のみを残すように意図されたステップを行うことも可能である。
変形例によれば、第2の基板の薄層をドーピングする段階を行うこともまた可能である。実際には、薄層のドーピングは、様々なドーピング技術、例えば、拡散、プラズマ照射またはイオンビームイオンインプランテーションによって得られうる。
本発明はまた、
−2つの固体層の間に介在された絶縁層から形成された積層体と、
−所定の深さの凹部の上に懸架された所定の厚さの微小機械構造であって、凹部及び微小機械構造が積層体の2つの固体層の1つを形成し、絶縁層が凹部の底部を形成する微小機械構造と、
を含む電気機械デバイスを目的とする。
変形例によれば、電気機械デバイスはさらに、凹部の内側に少なくとも1つの停止体を含んでもよく、停止体は、微小機械構造から絶縁層に向かって延設する。
ある実施形態によれば、固体層は、絶縁層と、固体層と比べて薄い薄層との間に介在された微小機械構造を含む。さらに、この実施形態によれば、デバイスはさらに、薄層に形成されたナノ機械構造と、ナノ機械構造を凹部に接続する貫通穴と、を含みうる。
実際には、
−ナノ機械構造は、歪みゲージ、変形可能なメンブレンまたはナノ機械共振器などの変形可能な測定要素であってもよく、
−微小機械構造は、スプリング、メンブレン、またはナノ機械構造などの変形可能な要素に結合された可動質量体から形成されてもよく、
−ナノ機械構造は、1μmよりも小さな厚さを有してもよく、
−微小機械構造は、100μmよりも小さく5μmよりも大きな厚さを有してもよく、
−微小機械構造とナノ機械構造の厚さの比は、100程度以内であり、
−固体層及び薄層は、好適にはシリコンからなり、絶縁層は好適には酸化物からなる。
本発明の、前述の及びその他の特徴及び利点は、添付した図面とともに、以下の非限定的な説明において詳細に議論されるであろう。
本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の実施形態に従うマイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態に従う、マイクロメートル範囲の寸法のアクティブ構造体及びナノメートル範囲の寸法のアクティブ構造体を集積する電気機械デバイスを製造する方法の段階を示す簡略図である。
図1Aから1Jは、ある実施形態に従う電気機械デバイスを製造する方法の各段階を示している。具体的に、得られることが望ましい電気機械デバイスは、図1Jに示されており、特に、所定の深さ、例えば5μmの凹部4の上に懸架された所定の厚さ、例えば20μmの微小機械構造60、61を集積する。例えば、微小機械構造60、61は、例えば、スプリング61に結合された可動質量体60から形成されたアクティブ体である。変形例において、電気機械デバイスはさらに、微小機械構造60、61から凹部4の底部に向かって延設する停止体5を含みうる。例えば、停止体5の自由端と凹部4の底部との間の間隔は、実質的に1μmに等しい。
より具体的には、凹部及び微小機械構造は、図1Aに示された第1の基板1に対応する同じ単一層基板にエッチングによって形成される。第1の基板1は、通常はバルクと呼ばれ、そのため例えば450μmの厚さを有するシリコン層などの固体層10からなるのみであり、2つの対向する表面、すなわち第1の表面11及び第2の表面12を有する。
まず、エッチングの間に使用されることとなるマスクを確実に正確に配置するために、アライメントマーク13がこの第1の基板1の第1の表面11上に形成される(図1B)。
さらに、第1の基板1の取扱を容易にするために、第2の基板2が第1の基板1にシールされる(図1C)。第2の基板2は、例えば450μmの厚さを有するシリコン層などの固体層20及び、例えば1μmの厚さを有する酸化物層などの絶縁層21から形成される。特に、第2の基板の絶縁層21は、第1の基板1の第1の表面11に直接接触するように配置される。そのため、この段階において、予め形成されたアライメントマーク13は、第2の基板2によって覆われる。
凹部及び微小機械構造は、第1の基板1に形成されなければならないため、第1の基板1の薄化がまずなされる(図1D)。より具体的には、薄化は、第1の基板1の残りの厚さが実質的に微小機械構造60、61の所定の厚さに凹部4の所定の深さを加えたものに対応するように行う。従来、薄化は例えば研削または化学エッチングによって得られうる。
次いで、アライメントマーク13はリソグラフィ及び第1の基板1の第2の表面12のエッチングによって露出される(図1E)。そのため、アライメントマーク13は第1の基板1の第2の表面12の側から見ることができるようになる。
停止体5が提供される場合には、リソグラフィ及び部分エッチング(図1F)が行われて、薄化された第1の基板1における凹部4のエッチングを開始し、停止体5の高さを画定する。換言すれば、部分エッチングの深さは、停止体5の自由端と凹部4の底部との間の所望の間隔に実質的に等しい。
もちろん、停止体5が必要でない場合、部分エッチング段階は省略可能である。
次いで、単純なリソグラフィ(図1G)が行われて、停止体5を形成し、第1の薄化基板1において凹部4の深さを画定する。この段階において、凹部4及び停止体5の寸法は既に所望の最終的な寸法に対応している。さらに、凹部4の反対側の第1の基板の残りの部分の厚さは、微小機械構造60、61の所望の最終的な厚さに実質的に等しい。従って、凹部4、停止体5及び微小機械構造60、61の厚さは、この単一のエッチングによって画定される。
次の段階は、第3の基板3を第1の基板1にシールして、そのため形成された凹部4を閉じる段階を含む(図1H)。第3の基板もまた、例えば300μm以上の厚さを有するシリコン層などの固体層30及び、例えば1μmの厚さを有する酸化物層などの絶縁層31から形成される。さらに、シールは、第3の基板3の絶縁層31が、第1の基板1の第2の表面12と直接接触するように配置されるようになされる。
次いで、第2の基板2は除去され(図1I)、第1の基板1の単一のエッチング(図1J)がなされて、同時に凹部4を開放し、微小機械構造60、61を形成する。
そのため、得られた電気機械デバイス(図1J)は、2つの固体層10、30の間に介在する絶縁層31から形成された積層体を含む。凹部4及び微小機械構造60、61は、積層体の2つの固体層の1つ10に形成され、絶縁層31は凹部4の底部を形成する。
別の実施形態において、図2Kに示される得られる所望の電気機械デバイスは、前述の微小機械構造60、61、凹部4及び停止体5に加えて、例えば250nmの所定の厚さを有し、凹部4上に懸架されたナノメートル範囲の構造7を集積する。ナノ機械構造7は、例えば歪みゲージである。そのようなデバイスを製造する方法が、図2Aから2Kに示されている。
前述のように、凹部4、停止体5及び微小機械構造60、61が、以前に用いられたものと同一の、同じバルクに形成される(図2A)。
まず、将来ナノ機械構造となる場所をマークするために、ピット14が第1の基板1の第1の表面11上に、例えばリソグラフィによって形成される(図2B)。一般に1μmよりも小さな所定の深さのピットは、例えば酸化物層などの誘電体層15で覆われた底部を有する。
次いで、前述のように、エッチングの間に使用されるマスクを確実に正確に配置するために、アライメントマーク13も、第1の基板1の第1の表面11に形成される(図2C)。
さらに、第1の基板の取扱を容易にし、ナノ機械構造が確定されることとなる薄層をシールするために、第2の基板2が第1の基板1にシールされる(図2D)。第2の基板2は、例えば450μmの厚さを有するシリコン層などの固体層20と、固体層20と比較して薄い薄層22との間に介在された、例えば1μmの厚さを有する酸化物層などの絶縁層21から形成される。薄層22は具体的にはいわゆる「活性」層であり、典型的には、例えば250nmのナノメートル範囲の厚さのシリコン層である。シールの間、第2の基板2の薄層22は、第1の基板1の第1の表面11と直接接触するように配置される。この段階において、アライメントマーク13及び凹部14は第2の基板2によって覆われる。
前述のように、第1の基板1は、第1の基板1の残りの厚さが微小機械構造60、61の所定の厚さに凹部4の所定の深さを加えたものにほぼ実質的に対応するように、薄化される(図2E)。さらに、アライメントマーク13も、リソグラフィ及び第1の基板の第2の表面12のエッチングによって露出される(図2F)。
同様に、リソグラフィの後に部分エッチング(図2G)を行って、第1の薄化された基板1に凹部4のエッチングを開始し、凹部4の底部と停止体5の自由端との間の間隔を画定する。もちろん、停止体が必要でない場合、部分エッチングのステップは省略可能である。
次いで単純なリソグラフィ(図2H)を行って停止体5を形成し、第1の薄化された基板1の凹部4の深さを画定し、貫通穴16を形成して凹部4をピット14に接続する。実際には、ピット14の底部にある誘電体層15がこのリソグラフィにおいて第2の基板の薄層22を保護し、次いで除去される。
次いで、既に使用された第3の基板と同じ第3の基板3が、第1の基板にシールされ、そのため形成された凹部4を閉じる(図2I)。シーリングは、第3の基板3の絶縁層31が第1の基板1の第2の表面12と直接接触するように配置されるようにする。
次のステップは、第2の基板の固体層20及び絶縁層21を除去して(図2J)、薄層22のみを残す段階と、単一のエッチングを行って(図2K)、同時に凹部4を開口し、微小機械構造60、61及びナノ機械構造7を形成する段階を含む。具体的には、ナノ機械構造7は貫通穴16の反対に形成される。
そのため得られる電気機械デバイス(図2K)は、そのため固体層10上に配置された薄層22に形成されたナノ機械構造7とともに、同じ固体層10に形成された凹部4と、微小機械構造60、61と、停止体5と、を含む。さらに、絶縁層31は凹部4の底部を形成する。
そのため、開示された製造方法は、3つの基板が使用されるにもかかわらず単純であり、概してコストが低い。特に、これらによってバルク性が低くより良い性能を有し、少なくとも凹部及び微小機械構造が単一のバルクに形成された電気機械MEMSまたはM&NEMS型デバイスを得ることが可能になる。さらに、そのようなデバイスの寿命は、エッチングの間に凹部の底部における不均一性の発生を防ぐ、凹部の底部の絶縁層により増大する。最後に、提示される解決手段によって、エッチング装置の単純な調整によってマイクロメートル範囲の構造の厚さを適合させることもまた可能になる。
1 第1の基板
2 第2の基板
3 第3の基板
4 凹部
5 停止体
7 ナノ機械構造
10 固体層
11 第1の表面
12 第2の表面
13 アライメントマーク
14 ピット
15 誘電体層
16 貫通穴
20 固体層
21 絶縁層
22 薄層
30 固体層
31 絶縁層
60、61 微小機械構造

Claims (12)

  1. 所定の深さの凹部(4)の上に懸架された所定の厚さの少なくとも1つの微小機械構造(60、61)を含む電気機械デバイスを製造する方法であって、
    −第1の基板(1)の第1の表面(11)を第2の基板(2)にシールする段階であって、前記第1の基板が固体層(10)のみから形成され、前記第2の基板(2)が少なくとも1つの固体層(20)及び絶縁層(21)から形成され、前記第2の基板(2)の前記絶縁層(21)が前記第1の基板(1)と前記第2の基板(2)の前記固体層(20)との間に介在される、第1の基板(1)の第1の表面(11)にシールする段階と、
    −前記第1の表面(11)とは反対の前記第1の基板(1)の第2の表面(12)をエッチングすることにより前記第1の基板(1)に所定の深さを有する前記凹部(4)を形成する段階であって、形成された前記凹部(4)に面する前記第1の基板(1)の残りの部分の厚さが前記所定の厚さにほぼ等しい、凹部(4)を形成する段階と、
    −前記第1の基板(1)の第2の表面(12)を第3の基板(3)にシールすることによって前記凹部(4)を閉鎖する段階であって、前記第3の基板が、固体層(30)及び前記第1の基板(1)の前記第2の表面(12)と直接接触する絶縁層(31)から形成される、凹部(4)を閉鎖する段階と、
    −前記第2の基板(2)の前記固体層(20)及び前記絶縁層(21)を除去する段階と、
    −前記第1の基板(1)の前記第2の表面(12)を単一エッチングして前記凹部(4)を開放し、前記微小機械構造(60、61)を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする、製造方法。
  2. 前記第1の基板(1)を前記第2の基板(2)にシールする段階の前に、前記第1の基板(1)の前記第1の表面(11)にアライメントマーク(13)を形成する段階を、さらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記凹部を形成する段階の前に、前記第1の基板(1)の前記第2の表面(12)にアライメントマーク(13)を露出させる段階を、さらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記凹部(4)を形成する段階の前に、前記第1の基板(1)を薄化する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記凹部(4)を形成する段階と同時に、前記第1の基板(1)から前記第3の基板(3)に向かって延設する少なくとも1つの停止体(5)を形成する段階を、さらに含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記第1の基板(1)を前記第2の基板(2)にシールする段階の前に、前記第1の基板(1)の前記第1の表面(11)に所定の厚さの少なくとも1つのピット(14)を形成する段階であって、前記ピットの底部が誘電体層で覆われる、形成する段階をさらに含み、
    前記凹部(4)を形成する段階が、前記凹部(4)を前記ピット(14)に接続する貫通穴(16)を形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記第2の基板が固体層(20)と、前記固体層(20)と比較して薄い薄層(22)との間に介在された絶縁層(21)から形成され、前記第1の基板(1)の前記第1の表面(11)が、前記第2の基板(2)の前記薄層(22)と直接接触するように配置されたことを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記単一エッチングを行って前記凹部(4)を開放し、前記微小機械構造(60、61)を形成する段階が、前記第2の基板(2)の前記薄層(22)にナノ機械構造(7)を形成する段階を含み、前記ナノ機械構造(7)が前記貫通穴(16)に面することを特徴とする、請求項6または7に記載の製造方法。
  9. 前記第2の基板の前記薄層(22)をドーピングする段階をさらに含むことを特徴とする、請求項6から8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 請求項1から9のいずれか一項の製造方法によって形成された電気機械デバイスであって、
    −2つの固体層(10、30)の間に介在された絶縁層(31)から形成された積層体と、
    −所定の深さの凹部(4)の上に懸架された所定の厚さの微小機械構造(60、61)であって、前記凹部(4)及び前記微小機械構造(60、61)が前記積層体の前記2つの固体層(10、30)の1つ(10)を形成し、前記絶縁層(31)が前記凹部(4)の底部を形成する、微小機械構造(60、61)と、を含むことを特徴とする、電気機械デバイス。
  11. 前記凹部の内部に少なくとも1つの停止体(5)をさらに含み、前記停止体(5)が前記微小機械構造から前記絶縁層(31)に向かって延設することを特徴とする、請求項10に記載の電気機械デバイス。
  12. 前記微小機械構造を含む前記固体層(10)が、前記絶縁層(31)と、前記固体層(10)と比較して薄い薄層(22)との間に介在され、
    前記薄層(22)内に形成されたナノ機械構造(7)及び前記ナノ機械構造(7)を前記凹部(4)に接続する貫通穴(16)をさらに含むことを特徴とする、請求項10または11に記載の電気機械デバイス。
JP2017522962A 2014-11-10 2015-11-09 電気機械デバイスを製造するための方法及び対応するデバイス Expired - Fee Related JP6305647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1460871 2014-11-10
FR1460871A FR3028257A1 (fr) 2014-11-10 2014-11-10 Procede de fabrication d'un dispositif electromecanique et dispositif correspondant
PCT/EP2015/076110 WO2016075098A1 (fr) 2014-11-10 2015-11-09 Procede de fabrication d'un dispositif electromecanique et dispositif correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500186A true JP2018500186A (ja) 2018-01-11
JP6305647B2 JP6305647B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52807874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522962A Expired - Fee Related JP6305647B2 (ja) 2014-11-10 2015-11-09 電気機械デバイスを製造するための方法及び対応するデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9944512B2 (ja)
EP (1) EP3218302A1 (ja)
JP (1) JP6305647B2 (ja)
KR (1) KR101847793B1 (ja)
CN (1) CN107074531A (ja)
FR (1) FR3028257A1 (ja)
WO (1) WO2016075098A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014117911A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Druckmesszelle
FR3041625B1 (fr) * 2015-09-29 2021-07-30 Tronics Microsystems Dispositif de fixation de deux elements tels qu'une puce, un interposeur et un support
FR3045028B1 (fr) * 2015-12-11 2018-01-05 Tronic's Microsystems Procede de fabrication d'un dispositif micro electromecanique et dispositif correspondant

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028359A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Process for fabricating a micro-electro-mechanical system with movable components
JP2005177974A (ja) * 2003-09-22 2005-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体構造の製造方法
FR2925223A1 (fr) * 2007-12-18 2009-06-19 Soitec Silicon On Insulator Procede d'assemblage avec marques enterrees
FR2972263A1 (fr) * 2011-03-03 2012-09-07 Tronic S Microsystems Capteur inertiel et procede de fabrication correspondant

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775276B2 (ja) * 2001-10-24 2006-05-17 株式会社デンソー 静電アクチュエータ
JP2003326500A (ja) 2002-05-07 2003-11-18 Masaki Esashi ウエーハプロセス用薄板基板構造とこの薄板基板を用いたmems素子の製造方法
JP2005153062A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 半導体構造の製造方法
JP4449601B2 (ja) 2004-06-30 2010-04-14 パナソニック電工株式会社 半導体構造の製造方法
DE102005004877A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
US20070170528A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
FR2898884B1 (fr) 2006-03-27 2008-05-02 Commissariat Energie Atomique Micro-capteur inertiel resonant a epaisseur variable realise en technologies de surface
KR102106074B1 (ko) * 2013-12-05 2020-05-28 삼성전자주식회사 전기 음향 변환기 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028359A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Process for fabricating a micro-electro-mechanical system with movable components
JP2005177974A (ja) * 2003-09-22 2005-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体構造の製造方法
FR2925223A1 (fr) * 2007-12-18 2009-06-19 Soitec Silicon On Insulator Procede d'assemblage avec marques enterrees
FR2972263A1 (fr) * 2011-03-03 2012-09-07 Tronic S Microsystems Capteur inertiel et procede de fabrication correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
CN107074531A (zh) 2017-08-18
EP3218302A1 (fr) 2017-09-20
FR3028257A1 (fr) 2016-05-13
KR20170086483A (ko) 2017-07-26
US9944512B2 (en) 2018-04-17
WO2016075098A1 (fr) 2016-05-19
JP6305647B2 (ja) 2018-04-04
US20170305739A1 (en) 2017-10-26
KR101847793B1 (ko) 2018-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9458009B2 (en) Semiconductor devices and methods of forming thereof
US8692337B2 (en) Structure with a moving portion and a buried electrode for movement detection included in a multi-substrate configuration
US7736931B1 (en) Wafer process flow for a high performance MEMS accelerometer
US9073749B2 (en) Structured gap for a MEMS pressure sensor
JP2014512518A (ja) 慣性センサの組立方法
US20080099860A1 (en) Semiconductor array and method for manufacturing a semiconductor array
KR20080080557A (ko) 마이크로 기계식 용량성 압력 변환기 및 이의 제조 방법
US9802817B2 (en) Method for making suspended elements with different thicknesses for a MEMS and NEMS structure
US20150276533A1 (en) Low Pressure Sensor and Flow Sensor
JP6305647B2 (ja) 電気機械デバイスを製造するための方法及び対応するデバイス
TWI634069B (zh) 混合整合構件及其製造方法
TWI700238B (zh) 藉由將表面粗糙化而改良靜摩擦之方法
JP2010223850A (ja) Memsデバイスおよびその製造方法
US20170001857A1 (en) Sensor element and method of manufacturing the same
Graham et al. A method for wafer-scale encapsulation of large lateral deflection MEMS devices
US20180312397A1 (en) Method for manufacturing a micromechanical inertial sensor
KR20060121068A (ko) 다양한 단차를 갖는 미세 구조물의 제조 방법
KR20070106358A (ko) 실리콘 기판 상에 상이한 수직 단차를 갖는 미세구조물의제조 방법
JP5890712B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法、並びに圧力検出装置
JP6932491B2 (ja) Mems装置を製造する方法
US8430255B2 (en) Method of accurately spacing Z-axis electrode
US20180346325A1 (en) Method for manufacturing a microelectromechanical device and corresponding device
Ayanoor-Vitikkate et al. Development of wafer scale encapsulation process for large displacement piezoresistive MEMS devices
Vukasin et al. Etch-hole free, large gap wafer scale encapsulation process for microelectromechanical resonators
JP2014157866A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees