JP2018500178A - エンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備並びにエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法 - Google Patents

エンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備並びにエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500178A
JP2018500178A JP2017533755A JP2017533755A JP2018500178A JP 2018500178 A JP2018500178 A JP 2018500178A JP 2017533755 A JP2017533755 A JP 2017533755A JP 2017533755 A JP2017533755 A JP 2017533755A JP 2018500178 A JP2018500178 A JP 2018500178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
slab
continuous casting
endless
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6599462B2 (ja
Inventor
ヨン−ギ キム、
ヨン−ギ キム、
ヨン−ソプ シム、
ヨン−ソプ シム、
ヨン−ソク チョ、
ヨン−ソク チョ、
ギョン−ミ パク、
ギョン−ミ パク、
ヨン−ジュ コ、
ヨン−ジュ コ、
ソク−チョル ソン、
ソク−チョル ソン、
ジェ−スク チョン、
ジェ−スク チョン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2018500178A publication Critical patent/JP2018500178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599462B2 publication Critical patent/JP6599462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0057Coiling the rolled product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0064Uncoiling the rolled product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/08Batch rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/10Endless rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/20Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2265/00Forming parameters
    • B21B2265/14Reduction rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/006Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

本発明は、鋳造転換時あるいは初期に不可避にスクラップ処理される部分を減らして、工程の実収率を高めるエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備及び方法であって、連鋳部、少なくとも2以上の圧延部、及び上記圧延部の間に配置されたコイルボックスを含み、鋳片を生産する連鋳段階と、上記鋳片の厚さを減少させる1次圧延段階と、鋳造初期に鋳片の先端部から一定距離を切断する切断段階と、連続的に供給される鋳片が上記コイルボックスを通過する通過段階と、通過した鋳片の厚さを減少させる2次圧延段階とを含むエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法を提供する。

Description

本発明は、鋳造転換時あるいは初期鋳造時に無駄になる量を減らして実収率を増大させることが可能なエンドレス圧延と配置圧延との転換が可能な連続鋳造及び圧延設備並びに方法に関する。
従来の連鋳及び圧延設備は、特許文献1に示す構造、つまり、鋳造機と圧延ラインとの間に保温炉を具備する方式と、特許文献2に示すように、1次圧延ラインと2次圧延ラインとの間にコイラーあるいはコイルボックスを具備する方式が知られている。
特に、特許文献1には、鋼種によってあるいは作業状況によって、連続鋳造後にエンドレス圧延を行うか、圧延可能な温度が確保されない場合は、連続鋳造後に鋳片を切断して配置圧延を行う方法及び設備が提案されている。
連続鋳造速度が圧延可能速度より遅くて鋳造から圧延まで鋳片が連結して行われる連続鋳造とエンドレス圧延の場合には、圧延と連続鋳造が別に行われる配置圧延より、圧延が遅く行われざるを得ない。また、圧延の場合に、所定の温度条件を満せない場合は圧延が困難であるため、連続鋳造とエンドレス圧延の場合、最終圧延スタンドにおける鋳片温度を合わせることが重要である。
このような理由により、エンドレス・配置圧延が可能な設備であったとしても、鋳造の初期には、鋳片の温度が低ければエンドレス圧延を行うのが困難であり、配置圧延から開始しなければならないという問題がある。
特開2009−508691号公報 欧州特許出願公開第0841995号明細書
本発明は、エンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備において、鋳造転換時あるいは初期に不可避にスクラップ処理される部分を減らして、工程の実収率を高めることを目的とする。
本発明は、上記のような課題を達成するために、一実施形態として、連鋳部、少なくとも2以上の圧延部、及び上記圧延部の間に配置されたコイルボックスを含むエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備の運営方法であって、鋳片を生産する連鋳段階と、上記鋳片の厚さを減少させる1次圧延段階と、鋳造初期に鋳片の先端部から一定距離を切断する切断段階と、連続的に供給される鋳片が上記コイルボックスを通過する通過段階と、通過した鋳片の厚さを減少させる2次圧延段階とを含むエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法を提供する。
この時、上記1次圧延段階は、定常圧下量より小さい圧下量で上記鋳片の厚さを減少させることができる。
また、上記切断段階と通過段階との間で通過する鋳片の温度を上昇させる加熱段階がさらに行われることができる。
本発明の一実施形態では、上記加熱段階は、上記鋳片を定常昇温温度より高く昇温させることができる。
本発明の一実施形態では、上記加熱段階は、上記定常昇温温度より20〜30℃高い温度に昇温させることができる。
また、上記第1圧延段階以降に、鋳片の温度を測定する鋳片温度測定段階が行われ、上記切断段階は、上記鋳片の温度に基づいて鋳片を切断することもできる。
また、上記鋳片温度測定段階は、上記第1圧延部を通過した鋳片の温度を測定することができる。
本発明の一実施形態では、上記切断段階は、上記鋳片が第2圧延部を通過する温度を予測し、上記第2圧延部通過温度が圧延可能温度以上になるまで鋳片を切断することができる。
本発明の一実施形態では、上記第2圧延段階は、定常圧下量より大きい圧下量で圧延することができる。
本発明の一実施形態において、上記第1圧延段階及び第2圧延段階は、一定時間が経過した後、定常圧下量に復帰することができ、第1圧延段階は、次第に圧下量を増大させることができる。
本発明の一実施形態において、連鋳部と、上記連鋳部から生産された鋳片の進行方向に沿って配置され、上記鋳片を圧延する第1及び第2圧延部と、上記第1及び第2圧延部の間に配置され、第1圧延部を通過した鋳片が配置圧延時にはコイリング及びアンコイリングされ、エンドレス時にはそのまま通過するように構成されたコイルボックスと、上記第1圧延部と上記コイルボックスとの間に配置された切断機と、上記第1圧延部の後方に配置された鋳片温度測定センサと、上記第1、第2圧延部、コイルボックス、切断機及び温度測定センサと連結された制御部とを含むエンドレス・配置転換設備であって、上記制御部は、初期鋳造時に上記切断機が上記温度測定センサ測定値に基づいて初期鋳造部を切断するようにし、上記コイルボックスは、連鋳部と連結された鋳片を通過させるように制御する。
この時、上記切断機と上記コイルボックスの間に配置され、通過する鋳片を昇温させる加熱部をさらに含むことができ、上記制御部は、上記加熱部が上記鋳片を定常昇温温度より高く昇温させるように制御することができる。
本発明の一実施形態において、上記制御部は、上記第1圧延部の圧下量は定常圧下量より減少させ、上記第2圧延部の圧下量は定常圧下量より増大させて、最終厚さを維持させることができる。
本発明の一実施形態において、上記コイルボックスは、カルーセル(carousel)タイプで構成され、上記コイルボックスが鋳片を通過させる時、上記コイルボックスのマンドレルは、通過する鋳片の上側に位置することができる。
本発明の一実施形態において、上記加熱部は、一側面が開放されたインダクティブヒーターを含み、上記インダクティブヒーターは、鋳片の側方向に進入及び後退可能に構成されることができる。
また、本発明の一実施形態において、上記加熱部と上記切断機との間に配置され、切断された鋳片を鋳片の経路上から除去するプッシャー及びパイラーをさらに含むことができる。
本発明は、エンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備において、鋳造転換時あるいは初期に不可避にスクラップ処理される部分を減らして、工程の実収率を高めることができる。
本発明の一実施形態において、配置圧延が行われる時の概略図である。 本発明の一実施形態において、エンドレス圧延が行われる時の概略図である。
以下では、添付の図面を参考として、本発明について具体的に説明する。
図1及び図2には、本発明の一実施形態が示されている。図1には、本発明の実施形態であるエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備が配置圧延を行う様子が、図2には、エンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備がエンドレス圧延を行う様子が示されている。
図1に示すように、本発明の一実施形態であるエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備は、連鋳部10と、上記連鋳部から生産された鋳片の進行方向に沿って配置され、上記鋳片を圧延する第1圧延部20と、上記第1圧延部20を通過した鋳片の温度を測定する温度測定センサ110、111、112、113、114と、第1圧延部20を通過した鋳片を切断可能な切断機30、40と、切断されていない鋳片を加熱する加熱部50と、第1圧延部20及び加熱部50を通過した鋳片が配置圧延時はコイリング及びアンコイリングされ、エンドレス時は通過するように構成されたコイルボックス60と、コイルボックスと並んで配置される第2圧延部70、圧延が完了し、スクラップとなった鋳片を冷却するランアウトテーブル80と、一つのコイルに当たる量だけ切断する切断機90と、コイラー100と、上記第1圧延部20、第2圧延部70、コイルボックス60、切断機30、40、90及び温度測定センサ110、111、112、113、114と連結された制御部120とを含む。
本発明において、連鋳部10は、連続鋳造ができる構成であれば、如何なる構成でも適用可能である。この実施形態において、連鋳部10は、モールド下方に複数のセグメント(図示せず)が配置されて鋳片を冷却させる。
第1圧延部20は、連鋳部10と並んで配置され、連鋳部を通過した鋳片を圧下して目標の厚さに圧延する。図1及び図2の実施形態では、3つのスタンドを有する圧延部で示したが、必要に応じて、スタンドの数を増やしたり減らしたりしてもよい。第1圧延部20は、制御部120に連結され、制御部120の信号によって圧下量を調整することができる。
温度測定センサ110は、第1圧延部20の後端に配置され、第1圧延が完了した鋳片の温度を測定する。温度測定センサ110は、接触式或いは非接触式のいずれで構成されてもよく、第1圧延部20の後端だけでなく、加熱部50の前後端、第2圧延部70の前後端、及び連鋳機10の後端などの多数の地点に設置されて、通過する鋳片の温度を感知することができる。
切断機30、40、90は、本発明の実施形態において、3つが具備され、第1圧延部20の後端に2つが配置され、コイラー100の前端にも配置される。第1圧延部20の後端に配置された切断機30の場合、鋳片の厚さによって複数個が配置されるが、一つの切断機のみを使用することももちろん可能である。
加熱部50は、本実施形態では、一側面が開放されたインダクティブヒーターで構成される。即ち、一側面が開放され、前面からみた時に全体的に逆「コ」の形状を有する加熱部で構成される。該インダクティブヒーターは、鋳片の側方向に進入及び後退可能に移動手段と連結されることができ、加熱が不要な場合は、鋳片の進行経路上から抜け出していてもよい。
また、加熱部50の前後端には、温度測定センサ111、112が配置されることができ、それにより、制御部120は、加熱部50を制御して所望の温度に昇温させることができる。
一方、図1及び図2に示してはいないが、切断機30、40と加熱部50との間の空間には、プッシャー及びパイラー(図示せず)が配置されることができる。プッシャー及びパイラーは、上記切断機30、40によって切断された鋳片を押し出すことで鋳片の経路上から除去するものであり、プッシャー及びパイラーではなく他の切断鋳片の除去装置が適用可能なこともいうまでもない。
本実施形態において、コイルボックス60は、2つのマンドレル61、62を含み、円形軌道に沿って回転しながらコイリング・アンコイリングが交互に行われる構造のカルーセル(carousel)タイプで構成されることができる。また、図2のように、エンドレス圧延が行われる場合は、鋳片の進行経路を塞がないように、複数のマンドレルが全て通過する鋳片の上側に位置するようにコイルボックス60が上昇する構造を有することができるが、これに制限されず、他の構造、例えば、マンドレル61、62の間を通過する構造を有することもできる。
第2圧延部70は、コイルボックス60と並んで配置され、この実施形態では、5つの圧延スタンドを有すると示されているが、これに制限されず、複数の圧延スタンドを含むことができる。また、圧延スタンドは、並んで配置されてもよいが、離隔してもよい。
第2圧延部70は、複数の圧延スタンドによって、第1圧延部20を通過しながら厚さが減少した鋳片を圧延して、最終目標の厚さまで圧下する。この時、第2圧延部70で圧延可能な温度が維持されるかは、制御部120が第2圧延部70の前後方に配置された温度測定センサ113、114によって管理することができる。
ランアウトテーブル80は、ローラー上側に鋳片を一定区間通過させながら、上部に配置された冷却水供給装置によってスクラップとなった鋳片を冷却させる構成であり、エンドレス圧延の場合には、コイラー100に巻かれる前に、一つのコイルの分量となるように切断機90がランアウトテーブル80を通過した鋳片を切断する。
制御部120は、各装置と連結されており、各装置の情報に基づいて他の装置を調節することができる。特に、本発明では、少なくとも第1圧延部20、切断機30、40、加熱部50、コイルボックス60、第2圧延部70及び温度測定センサ110と連結され、温度測定センサ110の温度値に基づいて、第1圧延部20、切断機30、40、加熱部50、コイルボックス60、第2圧延部70を制御する。
このような構造の場合に、鋳造初期にエンドレス圧延で開始すると、鋳造初期の鋳片温度が確保されない部分が第2圧延部70の最後のスタンドを通過する前に圧延可能な温度を確保することが不可能である。また、配置圧延を行う場合に、この実施形態の構造でエンドレス圧延に転換する時に、コイルボックス60でマンドレル61、62が移動されなければならないため、前に巻かれたコイルを巻き出す時間が必要である。それにより、コイルを巻き出す間に連続鋳造される鋳片は、切断機30、40によって切断してスクラップ処理しなければならない。このようにコイルを巻き出す間に鋳造される鋳片をスクラップ処理する場合に、10トン以上の鋳片がスクラップ処理されるため、実収率に大きな影響を与える。
従って、本発明のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備は、制御部120によって、鋳造初期にコイルボックスをそのまま通過させるエンドレス圧延から開始し、鋳片の先端部を一定の距離だけ切断する。この時、切断距離は、第2圧延部70の最後のスタンドを通過する前の鋳片の温度が圧延可能な温度となるように、制御部120によって調節されることができる。
また、切断距離を減らすために、本発明の実施形態では、加熱部50が定常状態である時に鋳片を昇温させる温度より高く加熱することで、初期に低い温度を補償する。ここで、定常状態とは、鋳造が安定した時を意味する。
即ち、鋳造初期に鋳片の温度が相対的に低い時は、鋳造中間で加熱する加熱量より多くの熱量を供給する。この時、加熱量、鋳片を昇温させる温度は、定常状態より20〜50℃高い温度に加熱して、第2圧延部70における温度を初期に確保することができる。昇温温度の差異が20℃より小さい場合は、追加加熱による効果が少なく、昇温温度の差異が50℃を超える場合は、鋳片の品質に影響を与える恐れがあり、加熱部50周辺の設備も劣化し、寿命の短縮に影響を与える恐れもある。
また、制御部120は、鋳造初期に第1圧延部20の圧下量は定常状態の圧下量より減少させ、第2圧延部70の圧下量は定常状態の圧下量より増大させて運営することで、第2圧延部70で鋳片の塑性発熱を増加させて、第2圧延部70における温度を確保することができる。
特に、加熱部50の場合に、鋳片の厚さが厚いほど加熱効率が増大するため、第1圧延部20の圧下量を定常状態の圧下量より減少させることにより、加熱部50の効率を増大させて、鋳片に提供する加熱量を増加させることができる。
圧延部20、70の場合、定常状態では、中間の設備トラブル等の問題がある場合に備えて、圧下能力の最大値まで使用せず、ある程度の余裕を持って運用する。しかし、鋳造初期に、制御部120は、第2圧延部70の余裕圧下量を活用して、第1圧延部20の圧下量は減らし、第2圧延部70でさらに多くの圧下が行われるようにして第2圧延部70の塑性発熱を活用し、初期の鋳片の低い温度をカバーする。
一方、初期の鋳片が通過した後、鋳片の温度が確保されれば、制御部120は、第1圧延部20の圧下量は定常状態の圧下量に上昇させ、第2圧延部70の圧下量は定常状態の圧下量に下降させて、全圧延部20、70が余裕圧下量を持つことができるように制御する。この時、第1圧延部20及び第2圧延部70の圧下量の変化は、次第に変化させることができる。
但し、上記のような圧下量の制御、加熱部50の制御を経ても、鋳造初期の一部区間は、第2圧延部70で圧延可能温度を確保できないことがある。従って、制御部120は、第1圧延部20の出側に配置された温度測定センサ110によって第1圧延部20を通過した鋳片の温度を測定し、測定された温度、加熱部50で提供可能な熱量と、加熱部50、コイルボックス60、第2圧延部70を通過する間に鋳片から奪われる熱量を考慮して第2圧延部70を通過した時の鋳片の温度を予測し、この温度が圧延可能温度より低い場合は、鋳片の当該区間は切断機30、40で切断する。
一方、制御部120は、第1圧延部20を初期鋳片の先端が通過した後から圧下量を加えて、鋳片が第1圧延部20に初期に取り込まれる時に発生し得る衝突を予防するように制御することもできる。
上記のようなエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備の運営方法について説明する。
鋳造初期に、エンドレス圧延から開始できるように、図2のように、コイルボックス60は、マンドレル61、62を鋳片の進行経路の上側に移動させておいた状態で鋳造を開始する。
連鋳機で鋳片を連続鋳造する連鋳段階を経た後、鋳造初期に第1圧延部20の取込問題が生じないように、第1圧延部20は、鋳片先端が通過した後に圧下を開始する第1圧延段階が行われる。この時、第1圧延部20を通過した鋳片の温度を温度測定センサ110によって測定する温度測定段階が行われ、該当温度に基づいて鋳片が第2圧延部70を通過する際の温度を予測し、該温度値が圧延可能温度未満である場合、切断機30、40によって切断する切断段階が行われる。切断段階は、温度測定段階なしに経験から得られた距離を一律に切断することも可能であるが、温度測定段階の温度値に基づくと、切断距離を短縮させることができ、実収率の向上をもたらすことができる。
切断された鋳片は、鋳片の経路上から除去され、切断されずに連鋳部10と連結された鋳片は、加熱部50によって昇温される加熱段階が行われる。昇温効率を高めてさらに多くの熱量を提供し、後端で塑性発熱による温度上昇を誘導することができるように、上記第1圧延部20では、第1圧延段階で、定常状態の圧下量より小さい圧下量で圧下し、第1圧延部20で不足した圧下は、後述の第2圧延段階で、第2圧延部70で定常状態よりさらに大きい圧下を行うことにより補償する。
加熱段階以降に、コイルボックス60を鋳片がそのまま通過する通過段階が行われ、その後、第2圧延部70によって第2圧延段階が行われる。第2圧延段階は、前述したように、定常状態の圧下量より大きい圧下量で鋳片を圧下し、第1圧延段階で圧下されなかった部分を補償する。
本実施形態の方法によると、鋳造初期にエンドレス圧延が実行可能にコイルボックスを制御し、エンドレス圧延が行われない部分は切断することにより、エンドレス・配置を転換する時あるいは鋳造初期に発生するスクラップ量を減らすことができ、実収率の向上が可能である。
また、エンドレス圧延が行われない部分を減らすように、加熱量の増大及び塑性発熱を活用することで、配置圧延からエンドレス圧延への転換時に発生するスクラップに対して約20〜30%のスクラップのみが鋳造初期に発生しながら、配置・エンドレス圧延転換が可能であり、実収率の向上に非常に役立てられる。
下記の表1は、定常状態のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備条件で初期圧延を行った時と、本発明の方法で行った時とを対比した対比表である。
定常状態より第1圧延部の圧下量を減少させ、代わりに第2圧延部の圧下量を増大させて、全圧下量は同一にし、加熱部の昇温量は、定常状態より45℃だけさらに昇温させた。その結果、初期第2圧延部の出側温度に20℃程度の差異が生じ、それにより、無駄になるスクラップ量を飛躍的に減少させて、実収率を向上させることができた。
Figure 2018500178
10 連鋳部
20 第1圧延部
30、40 切断機
50 加熱部
60 コイルボックス
70 第2圧延部
80 ランアウトテーブル
90 切断機
100 コイラー
110〜114 温度測定センサ
120 制御部

Claims (17)

  1. 連鋳部、少なくとも2以上の圧延部、及び前記圧延部の間に配置されたコイルボックスを含むエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法であって、
    鋳片を生産する連鋳段階と、
    前記鋳片の厚さを減少させる1次圧延段階と、
    鋳造初期に鋳片の先端部から一定距離を切断する切断段階と、
    連続的に供給される鋳片が前記コイルボックスを通過する通過段階と、
    通過した鋳片の厚さを減少させる2次圧延段階と、
    を含むエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  2. 前記1次圧延段階は、定常圧下量より小さい圧下量で前記鋳片の厚さを減少させることを特徴とする請求項1に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  3. 前記切断段階と通過段階との間で鋳片の温度を上昇させる加熱段階がさらに行われることを特徴とする請求項2に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  4. 前記加熱段階は、前記鋳片を定常昇温温度より高く昇温させることを特徴とする請求項3に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  5. 前記加熱段階は、前記定常昇温温度より20〜50℃高い温度に昇温させることを特徴とする請求項4に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  6. 前記1次圧延段階以降に、鋳片の温度を測定する鋳片温度測定段階が行われ、
    前記切断段階は、前記鋳片の温度に基づいて鋳片を切断することを特徴とする請求項2に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  7. 前記鋳片温度測定段階は、第1圧延部を通過した鋳片の温度を測定することを特徴とする請求項6に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  8. 前記切断段階は、前記鋳片が第2圧延部を通過した時の温度を予測し、前記第2圧延部通過温度が圧延可能温度以上になるまで鋳片を切断することを特徴とする請求項7に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  9. 前記2次圧延段階は、定常圧下量より大きい圧下量で圧延することを特徴とする請求項6に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  10. 前記1次圧延段階及び2次圧延段階は、一定時間が経過した後、定常圧下量に復帰することを特徴とする請求項9に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  11. 前記1次圧延段階は、次第に圧下量を増大させることを特徴とする請求項2に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法。
  12. 連鋳部と、
    前記連鋳部から生産された鋳片の進行方向に沿って配置され、前記鋳片を圧延する第1及び第2圧延部と、
    前記第1及び第2圧延部の間に配置され、第1圧延部を通過した鋳片が配置圧延時にはコイリング及びアンコイリングされ、エンドレス時にはそのまま通過するように構成されたコイルボックスと、
    前記第1圧延部と前記コイルボックスとの間に配置された切断機と、
    前記第1圧延部の後方に配置された鋳片温度測定センサと、
    前記第1、第2圧延部、コイルボックス、切断機及び温度測定センサと連結された制御部とを含むエンドレス・配置転換設備であって、
    前記制御部は、初期鋳造時に前記切断機が前記温度測定センサ測定値に基づいて初期鋳造部を切断するようにし、前記コイルボックスは、連鋳部と連結された鋳片を通過させるように制御するエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備。
  13. 前記切断機と前記コイルボックスとの間に配置され、通過する鋳片を昇温させる加熱部をさらに含み、
    前記制御部は、前記加熱部が前記鋳片を定常昇温温度より高く昇温させるように制御することを特徴とする請求項12に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備。
  14. 前記制御部は、前記第1圧延部の圧下量は定常圧下量より減少させ、前記第2圧延部の圧下量は定常圧下量より増大させて、最終厚さを維持させることを特徴とする請求項13に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備。
  15. 前記コイルボックスは、複数のマンドレルを含むカルーセル(carousel)タイプで構成され、
    前記コイルボックスが鋳片を通過させる時、前記コイルボックスのマンドレルは、通過する鋳片の上側に位置することを特徴とする請求項12に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備。
  16. 前記加熱部は、一側面が開放されたインダクティブヒーターを含み、前記インダクティブヒーターは、鋳片の側方向に進入及び後退可能に構成されることを特徴とする請求項13に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備。
  17. 前記加熱部と前記切断機との間に配置され、切断された鋳片を鋳片の経路上から除去するプッシャー及びパイラーをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備。
JP2017533755A 2014-12-24 2015-04-29 エンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備並びにエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法 Active JP6599462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0189084 2014-12-24
KR1020140189084A KR101594716B1 (ko) 2014-12-24 2014-12-24 연연속/배치 압연 전환 연주-압연 설비 및 연연속/배치 압연 전환 연주-압연 방법
PCT/KR2015/004349 WO2016104882A1 (ko) 2014-12-24 2015-04-29 연연속/배치 압연 전환 연주-압연 설비 및 연연속/배치 압연 전환 연주-압연 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500178A true JP2018500178A (ja) 2018-01-11
JP6599462B2 JP6599462B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=55457746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533755A Active JP6599462B2 (ja) 2014-12-24 2015-04-29 エンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備並びにエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3238842B1 (ja)
JP (1) JP6599462B2 (ja)
KR (1) KR101594716B1 (ja)
CN (1) CN107107134B (ja)
WO (1) WO2016104882A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180601A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属板製造方法及びその装置
JPH10175001A (ja) * 1996-05-01 1998-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2001525253A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 コラス・スタール・ベー・ブイ 高強度鋼ストリップを製造するための方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609512A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 板厚制御方法
JP3348826B2 (ja) * 1997-12-04 2002-11-20 川崎製鉄株式会社 熱間圧延材の圧延条件設定方法
CN2568348Y (zh) * 2002-09-19 2003-08-27 中国第二重型机械集团公司 一种板带材高速飞剪结构
ATE461763T1 (de) * 2004-10-28 2010-04-15 Giovanni Arvedi Verfahren und produktionsanlage zur herstellung von heissen ultradünnen stahlbändern mit zwei anlagen zum stranggiessen für eine einzelne kontinuierliche waltzstrasse
CN1739872A (zh) * 2005-09-13 2006-03-01 沈阳钢铁有限责任公司 连铸无头轧制中厚板工艺
DE102006054932A1 (de) * 2005-12-16 2007-09-13 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Metallbandes durch Gießwalzen
KR100966812B1 (ko) * 2007-09-06 2010-06-29 주식회사 포스코 스트립 캐스팅 공정에서 압연기의 레벨 설정방법
DE102008003222A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-19 Sms Demag Ag Kompakte flexible CSP-Anlage für Endlos-, Semi-Endlos- und Batchbetrieb
KR101067758B1 (ko) * 2008-12-30 2011-09-28 주식회사 포스코 연연속 열간 압연 시스템 및 방법
KR101376567B1 (ko) * 2011-12-21 2014-03-20 (주)포스코 주편 절단 방법
KR101428308B1 (ko) * 2012-12-21 2014-08-07 주식회사 포스코 연연속 압연 방법 및 연연속 압연 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180601A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属板製造方法及びその装置
JPH10175001A (ja) * 1996-05-01 1998-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2001525253A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 コラス・スタール・ベー・ブイ 高強度鋼ストリップを製造するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107107134A (zh) 2017-08-29
CN107107134B (zh) 2019-06-11
EP3238842B1 (en) 2019-07-10
EP3238842A4 (en) 2017-12-13
EP3238842A1 (en) 2017-11-01
KR101594716B1 (ko) 2016-02-17
WO2016104882A1 (ko) 2016-06-30
WO2016104882A8 (ko) 2016-12-22
JP6599462B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8087449B2 (en) Method and plant for the production of flat rolled products
JP2010529907A (ja) 鋼から形成されたストリップを製造する方法
KR101067758B1 (ko) 연연속 열간 압연 시스템 및 방법
JP6033681B2 (ja) マイクロ合金鋼、特に管用鋼を製造するための装置および方法。
KR102264400B1 (ko) 금속 스트립을 위한 연속주조 및 열간압연 복합장치
JP2013532069A (ja) 板製品のための圧延方法およびそれに関する圧延ライン
EP3102350A1 (en) A method of forming tailored cast blanks
CN103608131B (zh) 用于带材的轧制方法及相应的轧制生产线
KR102290227B1 (ko) 금속 스트립을 위한 연속주조 및 열간압연 복합장치
KR101726046B1 (ko) 연주압연장치 및 연주압연방법
KR101510568B1 (ko) 연연속 압연장치 및 연연속 압연방법
CN103619500B (zh) 用于带材的轧制方法及相应的轧制生产线
JP6020602B2 (ja) 圧延ラインの省エネルギー制御装置
KR20150080942A (ko) 연속주조기의 제어방법
KR101514625B1 (ko) 연속 주조 프로세스에서 제조된 예비 스트립을 연속 오스테나이트 압연하기 위한 방법 및 그러한 방법을 실시하기 위한 조합된 주조 및 압연 설비
JP6599462B2 (ja) エンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延設備並びにエンドレス・配置圧延転換連鋳及び圧延方法
CN106536074A (zh) 在横切金属带之前调整带头部和带基部处的目标温度分布
KR101645713B1 (ko) 롤포밍기
US10286432B2 (en) Continuous casting and rolling apparatus and method
KR102389990B1 (ko) 야금제품 생산을 위한 연속 주조 및 압연 플랜트
KR20160105424A (ko) 연주압연장치 및 방법
KR101435034B1 (ko) 후판 압연 제어 방법
JP2004298888A (ja) 熱延鋼帯の製造方法および製造装置
JP4964061B2 (ja) 条鋼線材の冷却制御方法
CN103894416A (zh) 心轴卷材箱的运行方法、利用其的连续轧制方法和连续轧制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250