JP2018205302A - ガスクロマトグラフィーシステムのためのフルードレス型カラムオーブン - Google Patents

ガスクロマトグラフィーシステムのためのフルードレス型カラムオーブン Download PDF

Info

Publication number
JP2018205302A
JP2018205302A JP2018074828A JP2018074828A JP2018205302A JP 2018205302 A JP2018205302 A JP 2018205302A JP 2018074828 A JP2018074828 A JP 2018074828A JP 2018074828 A JP2018074828 A JP 2018074828A JP 2018205302 A JP2018205302 A JP 2018205302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
temperature
outlet
heater
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018074828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6804486B2 (ja
Inventor
アール.ピアース デイヴィッド
R Pierce David
アール.ピアース デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gc Ovens Inc
Original Assignee
Gc Ovens Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gc Ovens Inc filed Critical Gc Ovens Inc
Publication of JP2018205302A publication Critical patent/JP2018205302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6804486B2 publication Critical patent/JP6804486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N2030/062Preparation extracting sample from raw material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3015Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature temperature gradients along column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3038Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature temperature control of column exit, e.g. of restrictors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3046Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature temperature control of column inlet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3053Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature using resistive heating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3053Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature using resistive heating
    • G01N2030/3061Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature using resistive heating column or associated structural member used as heater
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3076Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature using specially adapted T(t) profile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3084Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature ovens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7206Mass spectrometers interfaced to gas chromatograph

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】分析カラム及びカラムオーブンを備えるガスクロマトグラフィー分析を行うためのシステム。【解決手段】分析カラムは、材料サンプルを収容するために注入器に結合された入口部及び検出器に結合された出口部を有する。分析カラムは、材料サンプルを注入器から検出器に指向させるように適合される。カラムオーブンは、検出器による検出のために材料サンプルの構成成分を分離させるために分析カラムを加熱するように適合される。【選択図】図1

Description

本開示は、ガスクロマトグラフィー(「GC」)またはガスクロマトグラフィー質量分析方法(「GCMS」)分析に関し、より詳細には、GC分析を実施するために使用されるGCシステムに関する。
基本レベルにおいて、GCシステムは、注入器、分析カラム、カラムオーブン(column oven)、及び検出器を含む。分析すべき材料のサンプルは、検出装置へ化合物を運ぶためのキャリアガスと共に注入器を通して分析カラムに導入する。分析カラムは、温度制御型カラムオーブン内部に位置し、検出器による検出のために材料サンプルの構成成分化合物を分離させる。カラムオーブンは一定の等温温度で維持され得るか、または時間の経過と共に温度が上昇するようにプログラミングすることができるので、材料サンプルの構成成分化合物を分離及び溶出させることができる。一旦カラムで放出されると、キャリアガスは化合物を検出器にスウィープ(sweep)する。材料サンプルの各々の測定された化合物は、出力チャート上のピークとして表される。各化合物の滞留時間は、ピークで示され、GCシステムによって材料サンプルの化学的構成を識別するために使用される。直接加熱式カラムアセンブリを有する等温カラムオーブンの一例が、例えば、米国特許第7,228,067号に記述されている。分析カラムに沿って温度勾配(gradient)を移動させるための温度プログラミングされたオーブンの一例は、例えば、米国特許第3,146,616号に記述されている。
従来のカラムオーブンは、分析カラム周囲の熱的環境の温度制御のために流体(例えば、水、油、空気、または他の液体またはガス)を使用する。例えば、John V.Hinshawの「ガスクロマトグラフィーオーブン」、LCGC Asia Pacific、Vol.18,No.1、pp.17−21を参照する。液体流体の少なくとも1つの難点は、カラム取替えの際流体が分析カラムを損傷すること、又はルーズなすき間を通して漏れ出ることを防ぐことであった。また、空気浴(air bath)オーブンは、設定点温度に到逹することにおいて遅延時間が長くなるという問題と、例えば、米国特許第3,053,077号及び第4,181,613号に示したシステムのような、付加的な冷却システムを必要とするという問題とを伴う。
一旦等温オーブンが初期始動から平衡状態になると、オーブン温度が分析実行などの間に決して変わらないので、温度を維持することが比較的容易である。しかしながら、類似の沸騰点を有する化合物のみが単一温度で分離され得る。より広範の化合物の分析のために、一般に温度プログラムが使用される。温度プログラムが開始されるとき、カラム温度とランプ(ramp)設定点温度との間には、わずかな遅延時間がある。温度が増加するにつれて、実際オーブン温度は設定点より遅くなり、カラムはより遅延される。このような温度遅延は、熱がオーブンエレメントから空気流体を通ってカラムに伝達するのにより長い時間がかかるので、より高いランプ速度でより大きくなる。GCシステムは、実行などの間に同一の時間及び温度プロファイルを繰り返すことができなければならない。速いGCのためにより狭くてより短いカラムを選択すると、カラムオーブンに対する要求事項が大きく増加する。さらに、温度プログラミングされたオーブンは、実行などの間にクールダウン及び平衡化時間を必要とする。一般的な実施例は、空気浴オーブンが設定点に到逹した後、余分の2〜4分間平衡を維持させて、このような残留熱が消散されるようにすることである。
過去数十年にわたる空気の乱流混合及び温度制御回路におけるさらなる発展により、現代のGC設計において正確なGCオーブン温度制御が可能になったが、平衡時間、残留熱、周囲空気の安全性、温度遅延、及び実行などの間の正確な一貫性の要件に関連する前述した蹉跌を依然として経験している。
ガスクロマトグラフィーは、識別及び定量化のために複雑な混合物を個別成分に分離するための強力なツールであるが、典型的に、GC分析は、通常30〜60分の範囲の長い分析時間を要求する。速いGC分析の発展は、初期には、より高い電力の発熱体とより強力な冷却ファンを使用する、分析などの間でより速い温度上昇及びより速いオーブン冷却に関連した。例えば、米国特許第4,923,486号、米国特許第5,028,243号、米国特許第5,215,556号、米国特許第5,808,178号、米国特許第5,114,439号、米国特許第6,427,522号、米国特許第9,194,849号、及び国際公開第2015/0144117号を参照する。これらは、加熱及び冷却サイクル時間を短縮させるのにある程度成功したことを立証した。しかし、従来の流体オーブンでより速い分析を提供しようとすると妥協を必要とする。GC温度プログラムのみで速度を高めると、カラム分離効率が減少し、カラム寿命が短縮され得る。また、これらのシステムは、様々なカラムタイプ及び/または長さと互換せず、温度を制御するために依然として流体を必要とする。
GC分析時間を短縮させるためのこれらの流体オーブンの試みはそれぞれが限界を持つ。ほとんどのGC方法は、可能な最も低いレベルで化合物を検出することを目的とし、これは分離及び検出のために分析カラムに可能な限り多くの材料サンプルを導入する必要があることを意味する。短くて狭いボア(bore)カラムは、低いレベルの化合物分析に適していない。より速い加熱及び冷却により長い分析カラムが役に立つが、結果が再現可能になるために、カラムが次の材料サンプルを注入する前に温度平衡を維持する必要があるので、各サイクルに数分が追加される。
米国特許第7,228,067号 米国特許第3,146,616号 米国特許第3,053,077号 米国特許第4,181,613号 米国特許第4,923,486号 米国特許第5,028,243号 米国特許第5,215,556号 米国特許第5,808,178号 米国特許第5,114,439号 米国特許第6,427,522号 米国特許第9,194,849号 国際公開第2015/0144117号
ジョン ヒンショー(John V.Hinshaw)「ガスクロマトグラフィーオーブン」、LCGC Asia Pacific、第18巻 第1号、17〜21頁
本開始の一態様によって、ガスクロマトグラフィー分析を行うためのシステムは、分析カラム及びカラムオーブンを含む。分析カラムは、材料サンプルを収容するために注入器に結合された入口部及び検出器に結合された出口部を有する。分析カラムは、材料サンプルを注入器から検出器に指向させるように適合される。カラムオーブンは、検出器による検出のために材料サンプルの構成成分を分離させるための分析カラムを加熱するように適合される。
例示的な実施形態において、入口ヒーターは、分析カラムの入口部に結合され、分析カラムの入口部に沿って1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される。出口ヒーターは、分析カラムの出口部に結合され、分析カラムの出口部に沿って1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される。コントローラーは、入口ヒーター及び出口ヒーターに作動可能に結合され、分析カラムに沿って定常状態温度プロファイルを定義するために、入口ヒーター及び出口ヒーターに選択的に電力を供給する。
例示的な実施形態において、入口ヒーターは、少なくとも第1の発熱ゾーン及び第2の発熱ゾーンを生成するように構成される。第1の発熱ゾーンは、第1の直径を有する抵抗熱線の第1のセクションによって生成され、第2の発熱ゾーンは、抵抗熱線の第1のセクションの端部に結合された抵抗熱線の第2のセクションによって生成され、抵抗熱線の第2のセクションは、第1の直径と異なる第2の直径を有する。出口ヒーターは、少なくとも第3の発熱ゾーン及び第4の発熱ゾーンを生成するように構成される。第3の発熱ゾーンは、第3の直径を有する抵抗熱線の第3のセクションによって生成され、第4の発熱ゾーンは、抵抗熱線の第3のセクションの端部に結合された抵抗熱線の第4のセクションによって生成され、抵抗熱線の第4のセクションは、第3の直径と異なる第4の直径を有する。
例示的な実施形態において、温度プロファイルは、少なくとも第1の温度勾配及び第2の温度勾配を有する。第1の温度勾配は負であり、第2の温度勾配は正である。
例示的な実施形態において、入口ヒーターは、分析カラムの入口部に沿って少なくとも第1の発熱ゾーンを生成するように構成され、出口ヒーターは、分析カラムの出口部に沿って少なくとも第2の発熱ゾーンを生成するように構成される。第1の発熱ゾーンは、コントローラーによって第1の温度で維持され、第2の発熱ゾーンは、コントローラーによって第2の温度で維持される。第2の温度は、第1の温度未満である。
例示的な実施形態において、入口ヒーター及び出口ヒーターのうちの少なくとも1つは、分析カラムに沿って第1の発熱ゾーンと第2の発熱ゾーンとの間に位置された第3の発熱ゾーンを生成するように構成される。第3の発熱ゾーンは、コントローラーによって第3の温度で維持される。第3の温度は、第1及び第2の温度未満である。
例示的な実施形態において、入口ヒーター及び出口ヒーターは、フルードレス型(fluidless)カラムオーブンの一部である。入口ヒーターは、フルードレス型カラムオーブンの支持フレームの第1の部分に結合される。出口ヒーターは、第1の部分と異なる支持フレームの第2の部分に結合される。
本開示の他の態様によって、高速ガスクロマトグラフィーを実施する方法は、入口ヒーターを使用して分析カラムの入口部に沿って第1の定常状態温度勾配を生成するステップ、出口ヒーターを使用して分析カラムの出口部に沿って第2の定常状態温度勾配を生成するステップ、及び検出器による検出のために、サンプルの構成成分化合物が分離及び溶出されるように、分析カラムを通って注入器から検出器に分析されるべき材料のサンプルを通過させるステップを含む。
例示的な実施形態において、第1及び第2の温度勾配は異なる。入口ヒーターは、分析カラムの入口部に沿って少なくとも2つの発熱ゾーンを形成するように構成され、各々の発熱ゾーンは異なる温度を有する。出口ヒーターは、分析カラムの出口部に沿って少なくとも2つの発熱ゾーンを形成するように構成され、各々の発熱ゾーンは異なる温度を有する。
本開示の追加的な特徴は、現在認識される開示を実施する最良の態様を例示する例示的な実施形態を考慮するとき、当業者に明らかになるであろう。
詳細な説明は、添付された図面などを参照する。
図1は、本開示によるガスクロマトグラフィー(GC)システムの概路図であって、GCシステムは、分析すべき材料のサンプルを検出器に向かって伝達するために分析カラムに結合された注入器を含むことを示し、GCシステムのフルードレス型カラムオーブンは、図2に提示されたような温度プロファイルを定義するために、カラムに沿って複数の発熱ゾーンを形成することを提示する。 図2は、図1のGCシステムの発熱ゾーンにおける様々な温度によって定義される本開示による温度プロファイルの実施形態を示すグラフである。 図3は、図1のGCシステムの分解組立図であって、GCシステムのカラムアセンブリから分離したフルードレス型カラムオーブンを示し、フルードレス型カラムオーブンが、カラムアセンブリで分析カラムを加熱するためにカラムアセンブリに収容されることを提示する。 図4は、図3のGCシステムの分解組立図であって、フルードレス型カラムオーブンが入口及び出口ヒーターをその上に収容するように配置された支持フレームを含むことを示し、入口ヒーターがカラムに沿って温度プロファイルの入口部を定義するように構成され、出口ヒーターが温度プロファイルの出口部を定義するように構成されることを提示する。 図5は、図4の入口ヒーターの拡大された部分断面図であって、入口ヒーターが分析カラムの入口部に沿って様々な発熱ゾーンを定義するために終端の間に連結された複数の様々なサイズの抵抗性ワイヤを含むことを示し、入口ヒーターをわたって印加された電圧によって、様々なサイズのワイヤが互いに異なる温度に加熱されることを提示する。 図6は、本開示の一実施形態による図5の入口ヒーターに対するゾーン温度を示すグラフであって、様々なゾーンにおける実際の温度は、ゾーンなどのうちの1つから測定された設定点温度に基づいて決定されることができ、カラムに沿った温度プロファイルの入口部は、この設定点温度に基づいて調整され得るということを提示する。 図7は、本開示によるGCシステムを使用するBTEX(ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、及びキシレン)分析のクロマトグラムである。 図8は、本開示によるGCシステムを使用する有機塩素農薬分析のクロマトグラムである。 図9は、本開示によるGCシステムの別の実施形態の概路図であって、GCシステムの分析カラムが、1次カラム入口、1次カラム出口、及び2次カラムを含むことを示し、セレクタバルブは、1次カラム出口から直接的にまたは2次カラムを介して、材料サンプルを検出器に選択的に指向するように構成されるということを提示する。 図10は、材料サンプルを、1次カラム出口を通して検出器に指向させる開放位置のセレクタバルブを示す図8のGCシステムの概路図である。 図11は、材料サンプルを1次カラム出口から2次カラムを通って検出器に指向させる閉鎖位置のセレクタバルブを示す図10と同様の図面であって、キャリアガスバルブが1次カラムをバイパスするのに使用されて、1次カラムを通った材料サンプルの流動を停止させることができ、キャリアガスを2次カラムに指向させることができるということを提示する。 図12は、図9のGCシステムの発熱ゾーンで温度を可変させることによって定義される本開示による温度プロファイルのまた他の実施形態を示すグラフであって、1次カラム出口の発熱ゾーンよりも低い温度の発熱ゾーンに2次カラムが配置されることを提示する。 図13は、本開示によるGCシステムを使用するn−アルカン炭化水素分析のクロマトグラムであり、これにより、サンプルはカラムの1次出口部を通って検出器に指向される。 図14は、本開示によるGCシステムを使用するn−アルカン炭化水素分析のクロマトグラムであり、これにより、サンプルは1次カラム出口を通って指向された後、材料サンプルのさらなる2次元分離のために2次カラムを通って指向される。 図15は、図4のGCシステムに使用するための本開示によるFCOコントローラーの一実施形態の概路図である。 図16は、図9のGCシステムに使用するための本開示によるFCO2Dコントローラーの一実施形態の概路図である。 図17は、本開示によるGCシステムの他の実施形態の概路図であって、GCシステムが分析カラムに沿って配置された複数のバンドヒーターを含むことを示し、バンドヒーターがカラムに沿って温度プロファイルを調整するために互いに対して独立的に調整可能であることを提示する。
本開示によるガスクロマトグラフィー(「GC」)システム100が図1に示される。ガスクロマトグラフィーシステム100は、分析する材料のサンプルを検出器106に向かって送るように分析カラム104に結合された注入器102を含む。GCシステム100のフルードレス型カラムオーブン(「FCO」)10は、図1及び図2に提示されたように、分析カラム104に沿って定常状態温度プロファイルを定義するために、複数の発熱ゾーン12を形成する。本明細書で使用されるように、カラムオーブン10に関連した「フルードレス型」という用語は、カラム温度を維持するために分析カラム104を加熱または冷却させるのに流体(例えば、水、油、空気、または他の液体やガス)が使用されないということを意味する。すなわち、本明細書でより詳細に説明されるように、流体は、本開示によるFCO10における温度制御のメインドライバではない。分析カラム104は、図1に示したように、注入器102に結合された入口部11及び検出器106に結合された出口部13を含む。
本開示によるFCO10によって定義された温度プロファイルの一実施形態が図2に示す。例示的な実施形態において、FCO10は、分析カラム104に沿って位置された6つの発熱ゾーンを形成するように構成され、ゾーン1〜3は入口部11に沿って位置され、ゾーン4〜6は出口部13に沿って位置される。各々の発熱ゾーン1〜6は、隣接した発熱ゾーンと比較して同一または異なる温度を有するように調整され得る。各々の発熱ゾーンは、次の発熱ゾーンに直ちに隣接しており、それらの間で熱を共有して、平滑な連続的な温度曲線を形成する。FCO10の発熱ゾーンによって定義されるように、温度プロファイルは、発熱ゾーン1〜6の間の様々な温度に基づいて、例えば、入口部11に沿って負の温度勾配部、及び例えば、出口部13に沿って後続的な正の温度勾配部を含む。本明細書で使用されるような「温度プロファイル」という用語は、一般に、分析カラムの長さに沿って経験する温度を指す。本明細書で使用されるような「温度勾配」という用語は、一般に、温度プロファイルの正または負の変化を指す。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、正の温度勾配部及び後続的な負の温度勾配部を含む。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、全体負の温度勾配または全体正の温度勾配を有する。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、実質的にゼロの温度勾配を有する。
GC分析において、カラム温度と化合物滞留との間の関係は基本的である。滞留時間は、キャリアガスの影響を受けるカラム圧力降下及びカラム温度を管理することによって制御される。安定したカラムオーブン温度環境は、分析カラムから溶出される化合物に対して一貫した滞留時間を維持するために必須である。オーブン温度のわずかな変更は、相当な滞留時間変化を誘発することができ、これは分析される材料サンプルで化合物の適切な識別に影響を及ぼす。全体オーブン温度が若干高くなると、化合物がより早く溶出され、滞留時間が減少する一方に、オーブン温度がわずかに低くなると、化合物が後で溶出され、滞留時間が増加する。実行などの間の温度変化に加えて、動的短期オーブン温度変動及び温度勾配によるカラムに沿う空間変動のような変数なども滞留時間変化の問題に影響を与える。最速分析サイクルのためには、加熱及び冷却サイクルを無くし、カラムを平衡状態に維持することが最善である。
一般に、より低い沸騰化合物は、材料サンプルのより高い沸騰化合物よりも高速で負の勾配を通過して移動する。分析カラム104内部の固定相化合物の相互作用は、従来の空気浴オーブンにおけるように化合物分離において同一の役割を果たす。結果的に、FCO10で生成されたクロマトグラム(例えば、図7及び図8に示されたものなど)は、空気浴オーブンで生成されたものなどと同一の化合物溶出シーケンスを有する。付加的な利点として、負の温度勾配は、ピークの前方がピークの後方よりわずかに低い温度にあるから、ピークを集中させ、後方に対して前方を遅くする役割を果たし、ピークが負の勾配に下がるにつれてピークを鮮明にし、集中させる。後続的な正の勾配は出口部13で圧力を増加させ、ピークをさらにわずかに圧縮させる。
フルードレス型カラムオーブン10は、図3に提案されたように、GCシステム100のカラムアセンブリ108に収容されるように構成される。例えば、分析カラム104の様々なタイプ及び長さを有するカラムアセンブリ108と共に、異なるカラムアセンブリ108がFCO10に使用され得る。FCO10はまた、様々なGCシステム100に使用され得る。例示的な実施形態において、FCO10は、FCO10によって形成された温度プロファイルを調整及び維持するためにFCOコントローラー14に結合される。キャリアガス供給器105は、GCシステム100によって分析される材料サンプルを注入器102及び分析カラム104を介して検出器106に向かって移動させるためのキャリアガスを提供する。GCコントローラー101は、FCOコントローラー14と独立的であり、キャリアガス供給器105、注入器102及び検出器106のパラメーターのようなGCシステム100の動作を制御する。いくつかの実施形態において、GCコントローラー101は、独立型FCOコントローラー14が必要ではないように、FCOコントローラー14の機能を実施することができる。GCシステム100によって実施された分析からのグラフ出力結果の例が図7及び図8に示される。検出器106は、火炎イオン化検出器(FID)、光イオン化検出器(PID)、ヘリウムイオン化検出器(HID)、熱伝導度検出器(TCD)、火炎光度検出器(FPD)、窒素リン検出器(NPD)、または質量分析計(MS)を含むが、これに限定されない任意のタイプの検出器であり得る。
例示的な一実施形態において、FCO10は、図4に示したように、入口ヒーター16及び出口ヒーター18を含む。入口ヒーター16は、分析カラム104の入口部11に沿って発熱ゾーン12を形成するように構成され、出口ヒーター18は、出口部13に沿って発熱ゾーン12を形成するように構成される。入口及び出口ヒーター16、18は、ヒーター支持フレーム22上に取り付けられる。いくつかの実施形態において、ヒーター支持フレーム22は、円筒形状に形成された低質量金属スクリーンである。例えば、ステンレス鋼のような低質量金属材料は、構造的安全性を提供しながら、隣接した発熱ゾーンなど12の間の熱伝導度を制限する。断熱材24は、ヒーター支持フレーム22の内部及び外部を取り囲む。
入口及び出口ヒーター16、18は、図4に示されたように、FCOコントローラー14に連結される。入口温度センサー26は、ヒーター支持フレーム22に結合され、入口ヒーター16に沿って位置される。入口温度センサー26は、例えば、発熱ゾーン1のような入口ヒーター16によって形成された発熱ゾーンの温度を感知し、入口ヒーター16に供給される電力を調節するために感知された温度をFCOコントローラー14に伝達するように構成される。同様に、出口温度センサー28は、ヒーター支持フレーム22に結合され、出口ヒーター18に沿って位置される。出口温度センサー28は、例えば、発熱ゾーン6のような出口ヒーター18によって形成された発熱ゾーンの温度を感知し、出口ヒーター18に供給される電力を調節するために感知された温度をFCOコントローラー14に伝達するように構成される。いくつかの実施形態において、入口及び出口温度センサー26、28は熱電対である。
入口ヒーター16の例示的な一実施形態が図5に示される。抵抗性ワイヤ30は、入口ヒーター16によって形成された発熱ゾーンに対応する複数のワイヤセクション32、34、36を含む。抵抗性ワイヤ30をわたって印加される電力は、抵抗性ワイヤ30が熱を生成するようにする。ワイヤセクション32、34、36は、与えられた電力入力に対して様々な発熱レベルを提供するために、様々な直径を有する。例えば、ワイヤセクション32は、ワイヤセクション34よりも小さい直径を有し、電力が図6に提案されたように、抵抗性ワイヤ30をわたって印加されるによってワイヤセクション32は、ワイヤセクション34よりも多くの熱を生成する。同様に、ワイヤセクション36は、2つのワイヤセクション32、34よりも大きい直径を有し、電力が抵抗性ワイヤ30をわたって印加されることによって2つのワイヤセクション32、34は、ワイヤセクション36よりも多くの熱を生成する。熱伝導性電気絶縁部38は、図5に示されたように、抵抗性ワイヤ30の周りに延びて、熱が通過するようにしながら入口ヒーター16の隣接したセクションなどの間の電気接触を遮断する。いくつかの実施形態において、熱伝導性電気絶縁部38は、密着されるように編組された(braided)連続フィラメント繊維ガラスから形成される。
発熱ゾーン2及び3における温度は、例えば、図6に提案されたような抵抗性ワイヤ30の特性に基づいて、入口温度センサー26によって感知されるようなゾーン1の設定点温度から決定され得る。分析カラム104の入口部11に沿う温度プロファイルは、入口ヒーター16に供給される電力量に基づいて調整され得る。いくつかの実施形態において、出口ヒーター18はまた、様々な直径の熱伝導性電気絶縁部の抵抗性ワイヤを含む。出口ヒーター18によって生成される熱は、FCOコントローラー14及び出口温度センサー28を使用して入口ヒーター16と同様に制御され得る。
FCOコントローラー14は、図2に提案されたような選択された温度プロファイルを維持するために入口ヒーター16及び出口ヒーター18に供給される電力量を制御するように構成される。いくつかの実施形態において、FCOコントローラー14は、図4に提示されたように、入口及び出口温度センサー26、28によって提供される温度信号に基づいて、入口及び出口ヒーター16、18に選択的に電力を印加する。FCO10による温度制御がフルードレス型であっても、FCO10を取り囲む断熱材を通る熱の拡散は、入口及び出口ヒーター16、18への電力が減少または遮断されるとき、自然的にFCO10及び分析カラム104を冷却させるであろう。
カラムアセンブリ108の一実施形態が図4に示される。カラムアセンブリ108は、分析カラム104を支持するためのカラム支持フレーム107、及び分析カラム104の外部の周りに延びる断熱材109を含む。カラム支持フレーム107は、熱が分析カラム104に直接的に印加され得るように、その中にFCO10を収容するサイズになっている。いくつかの実施形態において、カラム支持フレーム107は、円筒形状に形成された低質量金属スクリーンである。
例示的な実施形態によって、オンカラム注入器及び火炎イオン化検出器(FID)を備えた、DPS Instruments Europe GmbHによって製造されたDPS Companion 2 Portable GCシステムに設置される、FCO10を有するGCシステム100を使用するBTEX(ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びキシレン)分析の本開示による例示的なクロマトグラムは、図7に示される。140℃の入口設定点温度及び45℃の出口設定点温度が分析のために選択される。入口及び出口温度は、システムのGCコントローラー101が独立型FCOコントローラーの代わりに使用されるように、DPS Companion 2 Portable GCシステム内の標準加熱回路によって制御される。FID検出器温度は、分析カラム104から溶出されるすべての化合物が検出器106まで通過するように保障するために150℃に設定される。FIDの利得は6に設定され、−100Vのコレクタ電圧が増幅器及び後続するクロマトグラフィーデータシステムに印加され、データを収集する。分離は、キャリアガスとしてヘリウムを使用して、30m×0.53mm、1μmの膜の厚さMXT−1キャピラリーカラムで実施される。いくつかの実施形態において、FCO10は、入口及び出口ヒーター16、18と温度センサー26、28をそこに連結させることによって、商業的に利用可能ないくつかのGCシステムにある温度制御回路で制御され得る。その回路が利用可能でない場合、FCO10はまた、図4に提案されたように、独立型FCOコントローラー14によって制御されることもできる。キャリアガスの制御は、DPS Companion 2 Portable GCにあるような標準圧力制御回路を介して行われることができる。
図7のクロマトグラム結果は、1分未満で良好なピーク形状及び分離を示す。従来の空気浴オーブンを使用すると、同一の分析に約6分がかかり、クールダウンのために追加2分がかかり、温度平衡維持のためにさらに2分がかかって、実行などの間の総サイクル時間が10分になる。FCO10を使用すると、加熱及び冷却サイクルを必要とせずに、材料サンプルなどを相次いで直ちに分析することができるため、10倍より速い分析を提供する。いくつかの実施形態において、GCシステム100を使用して、時間当り60個の材料サンプルが分析され得る。これは時間当り6つの材料サンプルのみを分析することができる従来の既存の流体オーブンと比較され得る。本開示によるFCO10を使用するさらに高速な分析のために、より短くてより狭いボアカラムがGCシステム100に設置され得る。キャリアガスを水素に変更することがまた、分析速度を速める。
ガスクロマトグラフィーシステム100はまた、より高い沸点または半揮発性化合物に使用され得る。DPS Companion 2 Portable GCシステムに設置される、FCO10を有するGCシステム100を使用する有機塩素農薬分析の本開示による例示的なクロマトグラムは、図8に示される。320℃の入口温度設定点と180℃の出口温度設定点が選択される。前述のようなDPS GCシステムに含まれた同一のヒーター制御回路がこのような分析のために使用される。FID検出器温度は、分析カラム104から溶出されるすべての化合物が検出器106まで通過するように保障するために250℃に設定される。FIDの利得は6に設定され、−100Vのコレクタ電圧が増幅器及び後続するクロマトグラフィーデータシステムに印加され、データを収集する。分離のために、30m×0.53mm、1μmの膜の厚さMXT−1キャピラリーカラムが使用される。これは農薬分析のための一般的な選択カラムではなく、ピーク分離は農薬特定のカラムほど良くないが、FCO10が使用される場合、クロマトグラムは一般的な目的の30メートルキャピラリーカラムを使用して良好な結果を示す。GCコントローラー101内のキャリア圧力プログラムの助けで、化合物が4分未満で溶出される。このような構成で、FCO10が設置されたGCシステム100は、時間当り15種の農薬分析を実施することができる。これは、一般的に時間当り2種の農薬分析範囲で実施される既存システムに比べて改善され、GCシステム100を7倍以上より速くする。
本開示によるガスクロマトグラフィーシステム200の他の実施形態が図9に示される。GCシステム200は、分析される材料のサンプルを検出器206に向かって送るために分析カラム204に結合された注入器202を含む。GCシステム200のフルードレス型カラムオーブン210は、図12に提示されたように、分析カラム204に沿って温度プロファイルを定義するために複数の発熱ゾーンを形成する。分析カラム204は、カラムアセンブリ208の一部としてカラム支持フレーム207の周りに延びる。
分析カラム204は、図9に示されたように、1次カラム入口211、1次カラム出口213、及び2次カラム215を含む。1次カラム入口211は、材料サンプルを収容するために注入器202に結合される。セレクタバルブ242は、移送ライン245によって1次カラム出口213と2次カラム215を検出器206と連結する。セレクタバルブ242は、図9〜図11に提案されたように、GCシステム200のユーザーの選択時に、1次カラム出口213から排出される材料サンプルを検出器206に、または2次カラム215を介して指向させるように構成される。セレクタバルブ242は、材料サンプルを検出器206に指向させるために、図10の開放位置に示され、セレクタバルブ242は、検出器206に到逹する前に2次カラム215を介して材料サンプルを指向させるために、図11の閉鎖位置に示される。さらなる分離のために、1次カラムから2次カラムへ溶出物の一部を指向させることを時には2次元(「2D」)分析と呼ばれる。
フルードレス型カラムオーブン210は、分析カラム204の1次カラム入口211に沿って延びる入口ヒーター216、1次カラム出口213に沿って延びる出口ヒーター218、及び図9に提案されたように、2次カラム215に沿って延びる2次ヒーター219を含む。いくつかの実施形態において、出口ヒーター218は、独立型2次ヒーター219の代わりに、1次カラム出口213及び2次カラム215の両方に沿って延びる。本開示によるFCO210によって定義された温度プロファイルの一実施形態が図12に示される。例示的な実施形態において、FCO10は、分析カラム204に沿って位置された7つの発熱ゾーンを形成するように構成され、ゾーン1〜3は1次カラム入口211に沿って位置され、ゾーン4〜6は1次カラム出口213に沿って位置され、ゾーン7は2次カラム215に沿って位置される。各々の発熱ゾーン1〜7は、隣接した発熱ゾーンと比較して同一または異なる温度を有するように調整され得る。FCO(210)の発熱ゾーンによって定義されるように、温度プロファイルは、発熱ゾーン1〜6の間の様々な温度に基づいて、例えば、1次カラム入口211に沿って負の温度勾配部、及び例えば、1次カラム出口213に沿って後続的な正の温度勾配部を含む。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、正の温度勾配部及びその後の負の温度勾配部を含む。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、全体負の温度勾配または全体正の温度勾配を有する。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、実質的にゼロの温度勾配を有する。
例示的な実施形態において、2次カラム215に対するゾーン7の温度は、図12に提案されたように、1次カラム出口213に対するゾーン4〜6よりも低い。いくつかの実施形態において、GCシステム200を使用して実施された分析は、閉鎖位置のセレクタバルブから始まり、材料サンプル内のより軽い構成成分化合物が1次カラム出口213から溶出させ、検出器206に到逹する前に2次カラム215を通過させる。分析の後半部で、セレクタバルブ242は、2次カラム215を通過せずに材料サンプルから溶出されるより重い構成成分化合物を、1次カラム出口213から検出器206に指向するように開放位置に戻される。2次カラム215を通過するより軽い構成成分化合物は、発熱ゾーン7のより低い温度に曝される一方に、より重い構成成分化合物は、検出器206に通過する前により高い温度の発熱ゾーン6に曝される。2つの異なる検出器温度は、揮発性及び半揮発性化合物の両方とも含む分析に有用である。
キャリアガスバルブ246は、図9〜図11に示されたように、バイパスライン248によって注入器202及びセレクタバルブ242に結合される。キャリアガスバルブ246は、GC分析の間に使用されたキャリアガスをGCシステム200のユーザーの選択時に、注入器202を介して(及び1次カラム入口211に)またはバイパスライン248を介してセレクタバルブ242に指向するように構成される。リストリクター249は、バイパスライン248に結合され、2次カラム215と結合して1次カラム入口211から1次カラム出口213までの流動制限と同様の流動制限を形成して、GCシステム200を通って一定のキャリアガス流動を維持する。例示的な実施形態において、セレクタバルブ242は、バイパスライン248、1次カラム出口213、2次カラム215の入口及び出口、及び移送ライン245に連結するための5つの連結点を有する3方向バルブである。キャリアガスバルブ246はまた、3方向バルブであることもできるが、キャリアガス供給器(図9〜図11に図示せず)、注入器202、及びバイパスライン248への3つの連結を有することができる。
例示的な一実施形態において、キャリアガス及び材料サンプルは、図10に提案されたように、開放位置で、注入器202を通って、1次カラム204を通って、そして、セレクタバルブ242を通って検出器206に送られる。セレクタバルブ242は、図11の実線の矢印で提案されたように、材料サンプルの少なくとも一部分を2次カラム215に指向させるように閉鎖位置に移動される。キャリアガスバルブ246は、バイパスライン248を介してキャリアガスを伝達するように作動され、図11の点線の矢印で提案されたように、2次カラム215を通って流動を継続する間に、1次カラム204を通る材料サンプルの流動を停止させることができる。
分析が開始されると、溶剤及びより軽い沸点化合物が発熱ゾーン7から2次カラム215に指向されるように、セレクタバルブ242が閉鎖位置に作動される。これは、材料サンプルの移動長さに追加され、より低い2次カラム温度でこれらの化合物をさらに分離させる。追加的な移動は、分離のためのより多くの時間を必要とし、3方向キャリアガスバイパスバルブ205は、2次カラム215が追加的な2次元分離を実施する間に1次カラム204を通る材料サンプルの移動を停止させるのに使用される。キャリアガスは、1次カラム204をバイパスし、セレクタバルブ242を介して2次カラム215に指向される。停止される1次カラム204の材料サンプルの一例が図14に示され、ここで、クロマトグラム上のC16ピークは、図13でより0.7分より遅く、これはキャリアガスバイパスバルブ205が作動した時間に直接的に該当する。2次カラム215が追加的な分離を実施すると、セレクタバルブ242は開放位置に作動され、キャリアガスバイパスバルブ205が開放位置に作動され、分析カラム204内の残り化合物が、発熱ゾーン6でより高い出口温度を通じて溶出されるように許容する。
キャリアガスバルブ246は、セレクタバルブ242と独立的に制御され得る。キャリアガスは、セレクタバルブ242によって開放位置または閉鎖位置で2次カラム215にバイパスすることができる。セレクタバルブ242は、1次カラム出口213から2次カラム215へ材料サンプルの一部を指向させるために、分析中に1回または2回以上作動され得る。同様に、キャリアガスバルブ246は、1次カラム204を通る材料サンプルの流動を停止させるために、分析中に1回または2回以上作動され得る。セレクタバルブ242は、任意の潜在的な持ち越し(carry−over)を最小化する発熱ゾーン2でより高い入口温度に維持される。バルブ242の作動は、温度プロファイルに影響を及ぼさないので、1つの材料サンプルが依然として相次いで直ちに分析され得る。
DPS Companion 2 Portable GCシステムに設置される、FCO210を有するGCシステム200を使用するn−アルカン炭化水素分析の本開示による例示的なクロマトグラムは、図13及び図14に示される。200℃の1次カラム入口温度設定点及び170℃の1次カラム出口温度設定点が選択される。前述のようなDPS GCシステムに含まれた同一のヒーター制御回路がこのような分析のために使用される。付加的に、キャリアガスバルブ246及びセレクタバルブ242は、DPS GCシステムを介して制御され;これにより、これは独立型FCO2Dコントローラー214の代わりに作動するDPS GCシステム内のGCコントローラー101の一例になる。FID検出器温度は、分析カラム204から溶出されるすべての化合物が検出器106まで通過するように保障するために250℃に設定される。より高い濃度のサンプルによってFIDに対してより低い4の利得が設定され、−100Vのコレクタ電圧が増幅器及び後続クロマトグラフィーデータシステムに印加されてデータを収集する。分離のために30m×0.53mm、1μmの膜の厚さMXT−1キャピラリーカラムが使用され、キャリアガスとして水素が選択される。
図13は、1次カラム204のみを使用する分離の一例であって、C10ピークが溶剤ピークと併合される。図14は、同一の材料サンプルの追加的な2次元分離を示し、ここでC10ピークは、120℃の2次カラム215温度を有する溶剤から分離される。本実施形態において、2次カラム215は、1次カラム204に使用された同一のカラムの短い4メートルのセクションであり、発熱ゾーン7内に含まれる。発熱ゾーン7は、出口ヒーター218によって形成される。170℃の1次出口ヒーター218の設定点を有し、発熱ゾーン7が120℃の温度に後続される。2D分析を完了するために、図14に示された時間の間、セレクタバルブ242及びキャリアガスバルブ246が作動される。
例示的な一実施形態において、FCOコントローラー14は、図15に示されたように、制御相互接続基板50、パワーエントリモジュール52、電源供給器54及びグラフィカルユーザーインターフェース56を含む。制御相互接続基板50は、入口ヒーター16及び出口ヒーター18の温度を制御し、入口温度センサー26及び出口温度センサー28からの入力を受信するための温度制御回路を含む。ヒーター16、18及び温度センサー26、28に対する有線及び無線連結が使用され得る。パワーエントリモジュール52は、電源スイッチ、電気接続部、フィルター(例えば、ラインフィルター)、及び/または回路遮断器のような様々な電源コンポーネントを含む。電源供給器54は、(例えば、ヒーター16、18、グラフィカルユーザーインターフェース56、または他のコンポーネントに電源を提供するために)電源を提供する。グラフィカルユーザーインターフェース56は、他の用途の中でも、入口及び出口設定点温度を設定するのに使用され得る。FCOコントローラー14は、GCシステムコントローラーに統合され得る。代替的にまたは付加的に、FCO10及びFCOコントローラー14は、ほぼすべてのGCまたはGC/MSシステムを本開示による高速GCシステムに作るために使用され得る独立型コンポーネントであり得る。
GCシステム200で使用するためのFCO2Dコントローラーの例示的な一実施形態が図16に示される。FCO2Dコントローラー214は、制御相互接続基板250、パワーエントリモジュール252、電源供給器254及びグラフィカルユーザーインターフェース256を含む。制御相互接続基板250は、入口ヒーター216、出口ヒーター218及び2次(2D)ヒーター219の温度を制御し、入口熱電対226、出口熱電対228、及び2次ヒーター219に隣接するように位置された2次(2D)熱電対(229)からの入力を受信するための温度制御回路を含む。制御相互接続基板250はまた、セレクタバルブ242及びキャリアガスバルブ246の作動を制御するために、セレクタバルブ242及びキャリアガスバルブ246のアクチュエーター258、259に連結される。いくつかの実施形態において、バルブアクチュエーター258は、例えば、回転によってセレクタバルブ242を作動させる。いくつかの実施形態において、バルブアクチュエーター259は、キャリアガスバルブ246を作動させる。いくつかの実施形態において、バルブアクチュエーター259は、ソレノイドである。ヒーター216、218、219、温度センサー226、228、229、及びバルブアクチュエーター258、259に対する有線及び無線連結が使用され得る。パワーエントリモジュール52は、電源スイッチ、電気接続部、フィルター(例えば、ラインフィルター)、及び/または回路遮断器のような様々な電源コンポーネントを含む。電源供給器54は、(例えば、ヒーター216、218、219、グラフィカルユーザーインターフェース256、バルブアクチュエーター258、259、または他のコンポーネントに対する電源を提供するために)電源を提供する。グラフィカルユーザーインターフェース256は、他の用途の中でも、入口及び出口設定点温度、及びバルブ作動のためのタイミングイベントを設定するのに使用され得る。FCO2Dコントローラー214は、GCシステムコントローラーに統合され得る。代替的にまたは付加的に、FCO210及びFCO2Dコントローラー214は、ほとんどすべてのGCまたはGC/MSシステムを本開示による高速GCシステムに作るのに使用され得る独立型コンポーネントであり得る。
本開示によるガスクロマトグラフィーシステム300の他の実施形態が図17に示される。GCシステム300は、分析される材料のサンプルを検出器306に向かって送るために、分析カラム304に結合された注入器302を含む。GCシステム300のフルードレス型カラムオーブン310は、分析カラム304に沿って温度プロファイルを定義するために複数の発熱ゾーンを形成する。分析カラム304は、注入器302に結合された入口部311及び検出器306に結合された出口部313を含む。
フルードレス型カラムオーブン310は、図17に示されたように分析カラム304に沿って位置された複数のバンドヒーター319を含む。各々のバンドヒーター319は、発熱ゾーンを提供するように構成され、他のバンドヒーター319に対して独立的に制御可能である。各々の発熱ゾーンの温度は、分析カラム304に沿って異なる温度プロファイルを提供するように調整され得る。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、例えば、入口部(311)に沿って負の温度勾配部、及び例えば、出口部313に沿って後続する正の温度勾配部を含む。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、正の温度勾配部及び後続的な負の温度勾配部を含む。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、全体負の温度勾配または全体正の温度勾配を有する。いくつかの実施形態において、温度プロファイルは、実質的にゼロの温度勾配を有する。
例示的な実施形態において、GCシステム内部にフルードレス型カラムオーブン(FCO)を配置することによって高速ガスクロマトグラフィー(GC)分析を達成するためのシステム及び方法が開示され、ここで、発熱ゾーンは、温度プロファイルを分析カラム上に伝達する。FCOは、等温、負、及び正の温度勾配プロファイル領域などの様々な組み合わせを提供する一連の抵抗性で加熱された温度ゾーンを含む。発熱ゾーン及びヒーターと分析カラムを取り囲む断熱材のための温度制御回路は、分析カラム上で定常状態温度プロファイルを維持する。分析などの間で分析カラムを冷却させるためにどんな流体も使用されず、従来の分析流体オーブンにある一般的な加熱及び冷却サイクルを除去することによってより高速の分析を提供する。
例示的な実施形態において、カラム104に沿う温度プロファイルは、閉ループ加熱回路に連結されたヒーター16、18を使用して生成される。2つまたは3つ以上のヒーター16、18が互いに連携して使用されるとき、正及び負の温度勾配の両方とも形成され得る。これらの温度勾配は、カラム温度プロファイルを生成するカラム104の異なる部分上に様々な温度を配置するのに使用され得る。カラム104上の温度プロファイルは、1つの分析が実施された直後に他の分析が実施されるように許容する正常状態条件に維持される。カラム温度制御がフルードレス型であっても、FCO10を取り囲む断熱材を通る熱の拡散は、発熱体16、18への電力が減少または遮断されるときにカラム104を自然的に冷却させるであろう。
例示的な実施形態において、フルードレス型カラムオーブン10は、高速GC装置及び流体オーブンGC装置で以前に存在した限界を減少させるように設計された装置である。例えば、FCO10は、カラムボアサイズに制限がない、充填カラム、マイクロ−充填カラム、及び長い(例えば、30または60メートル)キャピラリーカラムの使用を許容し、これは、(i)カラムを一定の温度プロファイルに維持することによって、(ii)分析サイクルの温度上昇部分を除去することによって、(iii)サイクルのクールダウン部分を除去することによって、(iv)分析などの間の平衡または休止時間を除去することによって、及び(v)等温実行と同一の温度安全性を達成することによって許容される。FCO10を有するGCシステム100を使用する分析時間は、他のカラム加熱方法と比較して5〜10倍減少される。
例示的な実施形態において、FCO10は、GCシステム100の注入器102を妨げないので、例えば、オンカラム、分割/非分割、及びプログラミングされた温度気化のような、ほとんどの標準注入器が使用され得る。また、そのような実施形態は、ヘッドスペース(headspace)、パージ及びトラップ、または注入の前に材料サンプルを事前濃縮させる空気濃縮器のような、GCシステムに連結された自動注入器または濃縮装置の位置、設置または機能を妨げない。また、大容量ガスサンプル注入またはガスサンプルバルブ注入も許容され、注入量は単に選択したカラムの積載量に左右される。FCO10は、GC検出器106を妨げないので、すべての共通検出器または質量分析計が検出システムに使用されるように許容する。
例示的な実施形態において、FCO10は、ヒーターエレメント30、入口熱電対26、出口熱電対28、電気絶縁シース38、入口ヒーター終端ワイヤ、出口ヒーター終端ワイヤ、及びヒーター支持フレーム22を使用する、入口ヒーターアセンブリ16及び出口ヒーターアセンブリ18を含む。FCO10は、カラムに沿って発熱ゾーン12を形成する。ヒーター支持フレーム22は、円筒形状の低質量金属スクリーンである。ヒーター支持フレーム22の両側面は、金属支持フレームを通る発熱ゾーン12の間の熱伝達を防止するように絶縁される。ヒーター支持フレーム22の直径または形状は、特定のカラムタイプに適合するように様々なサイズであり得る。3.5インチほどの小さなコイルであり得る金属キャピラリーカラムの場合、ヒーター支持フレーム22の直径は、例えば、約2.5インチほどに小さいことができる。30メートルの金属キャピラリーカラムを有するFCO10は、DPS Instruments Europe GmbHで製造したDPS Companionのような、小型オーブン及びポータブルGCシステムに設置するのに十分に小さい。より大きな直径のヒーター支持フレーム22は、ワイドボア溶融シリカキャピラリーカラムのような他のカラムに必要な場合があり、これはカラムに応力を加えて破壊することを防止するために、より大きなカラムコイルを必要とする。
例示的な実施形態において、入口ヒーターアセンブリ16は、ヒーター支持フレーム22の上部の周りにラップされるか、または巻き付けられる発熱体部分32、34、36から形成され得る。いくつかの実施形態において、入口ヒーターアセンブリ16の発熱体30は、入口ヒーターアセンブリ16に対する温度プロファイルを制御するために、単一発熱ゾーンまたは複数の発熱ゾーンを形成することができる。単一発熱ゾーンは、カラム104の該当の部分上に等温プロファイルを形成する。より微細な温度制御のために、追加的な発熱体または様々な発熱体が使用されて、異なる発熱量の複数の発熱ゾーンを生成することができる。後続するまたは隣接した発熱ゾーンが以前の発熱ゾーンよりも低い発熱量を有する場合、負の温度勾配が形成される。後続するまたは隣接した発熱ゾーンが以前の発熱ゾーンよりも高い発熱量を有する場合、カラム104上の温度プロファイルの該当のセクションに正の温度勾配が形成される。
例示的な実施形態において、3つの発熱ゾーンは、入口ヒーターアセンブリ16を形成するために終端の間に取り付けられる3つの発熱体部分32、34、36によって形成される。いくつかの実施形態において、入口ヒーターアセンブリ16の発熱体部分32、34、36は、便宜上、終端の間に取り付けられることができる。代替的にまたは付加的に、各々の発熱ゾーンは、3つの個別ゾーン(ヒーター及び熱電対装置)に分離されることができ、3つの温度制御回路を使用して制御され得る。GCアナリストのようなユーザーのための簡便で容易なプログラミング使用のために、3つの発熱ゾーンが単一発熱アセンブリに結合される。各々の発熱ゾーン12は、異なる発熱体部分32、34、36及び発熱量を有することができる。発熱体部分32、34、36は、様々な直径を有する抵抗線であり得る。これらの抵抗線は、様々な方法を介して終端の間に連結され得る。例えば、抵抗線は、電気コネクター内部でクリンプ(crimp)されるか、銀半田やその他の接着剤を使用して溶接されるか、またはスポット溶接され得る。他のタイプのヒーターが使用されることもできる。例えば、FCOは、バンドヒーター(FCO310のような)、1つ以上の発熱ゾーンに沿うヒーターロープ、または任意の他のタイプの非流体発熱装置を使用することができる。様々なヒータータイプはまた、1つ以上の発熱ゾーンを生成することができ、発熱ゾーンは、熱電対及び制御回路に連動され得る。いくつかの実施形態において、より初期の発熱ゾーンの発熱量は、入口ヒーターアセンブリ16に対する負の温度勾配を形成するために、以後の発熱ゾーンの発熱量よりも大きい。
例示的な実施形態において、熱電対26(またはサーミスターまたは他の温度センサー)は、第1の発熱ゾーン内の温度を測定するために、ヒーターコイルなどの間のヒーター支持フレーム22に固定される。熱電対26における温度は、分析カラム104内に注入される化合物の入口温度と呼ばれることができる。入口終端ワイヤは、入口ヒーターアセンブリ16の端部を制御相互接続基板上のFCOコントローラー14内のヒーターコントローラー回路に連結する。ヒーターコントローラー回路及び熱電対26は、閉ループ温度制御回路を形成するのに使用され得る。電気絶縁性シース38は、発熱体30を取り囲む。電気絶縁性シース38は、発熱体部分32、34、36、熱電対26、及びカラム支持フレーム107の隣接した部分などの間の接触を緩和させる。
例示的な実施形態において、出口ヒーターアセンブリ18は、ヒーター支持フレーム22の底部の周りにラップされるか、または巻き付けられた発熱体から形成され得る。入口ヒーターアセンブリ16と同様に、出口ヒーターアセンブリ18は、出口ヒーターアセンブリ18に対する温度プロファイルを制御するために、単一発熱ゾーンまたは複数の発熱ゾーンを形成することができる。単一発熱ゾーンは、カラム104の該当の部分上に等温プロファイルを形成する。追加的な発熱体または様々な発熱体が異なる発熱量の複数の発熱ゾーンを生成するのに使用され得る。いくつかの実施形態において、出口ヒーターアセンブリ18を形成する終端の間に取り付けられた発熱体によって形成される、3つの発熱ゾーン及び選択的に第4の発熱ゾーンがある。出口ヒーターアセンブリ18は、便宜上、終端の間に取り付けられた抵抗線を介して形成される。しかし、各々の発熱ゾーンは個別発熱ゾーン(ヒーター及び熱電対装置)に分離されることができ、個別温度制御回路を使用して制御され得る。GCアナリストのようなユーザーのための簡便で容易なプログラミング使用のために、4つの発熱ゾーンが単一発熱アセンブリに結合される。いくつかの実施形態において、発熱ゾーンは、同一の発熱量を得るために、同一の発熱体部分を使用することができる。例えば、2つの隣接した発熱ゾーンは、同一の発熱体、及び以後の発熱体部分の発熱量よりも低い発熱量を使用することができる。これは、出口ヒーターアセンブリ18に対して正の温度勾配を形成する。
例示的な実施形態において、入口ヒーターアセンブリ16に対する負の温度勾配及び出口ヒーターアセンブリ18に対する正の温度勾配が使用される。いくつかの実施形態において、単一温度勾配または他の温度勾配の組み合わせ(例えば、負−正−正または負−正−負)が使用され得る。セレクタバルブ242を使用して、カラム204の1次カラム出口213からの溶出物を低温で短冊の分析カラムのような2次カラム215に切り替えることは、負−正−負の温度勾配を有する温度プロファイルの一例である。図12に示されたようなそれらの温度勾配を達成するために、様々な発熱ゾーンが生成されるか使用され得る。例えば、2つの発熱ゾーンを使用して単一温度勾配を生成することができる。いくつかの実施形態において、多くの発熱ゾーン(例えば、5つまたはその以上)を使用して温度勾配を微細調整することができる。
例示的な実施形態において、熱電対28(または他の温度センサー)は、温度を測定するために、発熱体のコイルなどの間のヒーター支持フレーム22に固定される。いくつかの実施形態において、熱電対28は、出口ヒーターアセンブリ18のコイルなどの間に位置され得る。熱電対28における温度は、カラム104から検出器106に排出される化合物の出口温度と呼ばれることができる。出口終端ワイヤは、出口ヒーターアセンブリ18の端部をFCOコントローラー14内のヒーターコントローラー回路に連結する。
例示的な実施形態において、GCシステム200は、高温バルブ242及びキャリアガスバイパスバルブ246を含む。発熱ゾーンは、断熱ブランケットの一部のような断熱バリアー、またはゾーンの間の熱伝達を制限するその他の断熱材を含むことができる。例えば、断熱バリアーは、発熱ゾーン6と発熱ゾーン7との間に位置されて、発熱ゾーン6と発熱ゾーン7との間の熱伝達を制限することができる。いくつかの実施形態において、発熱ゾーン7の発熱量は発熱ゾーン4及び5の発熱量未満であり、発熱ゾーン4及び5の発熱量は発熱ゾーン6の発熱量未満である。発熱ゾーン7は、他の発熱ゾーンと熱的に分離され、正の温度勾配の一部を形成しない。発熱ゾーン7は、検出器に移動する前にずっと低い温度ゾーンを通して分析カラムからの溶出物を指向させるのに使用され得る。
例示的な実施形態において、分析カラム104は、各々の発熱ゾーンに対してほぼ同一の間隔にあるように、カラム支持フレーム107の周りにラップされるかまたは巻き付けられる。カラム支持フレーム107は、円筒形状の低質量の開放ホール金属スクリーンであり得る。低い質量は、1つの発熱ゾーンから次の発熱ゾーンへの金属を通る熱伝達を制限する。カラム支持フレーム107は、各々の発熱ゾーン直上に位置するように、カラム104を維持するためのリブ(図示せず)を含むことができる。リブなどは、互いにおおよそ同一の間隔であることができるため、カラム104のコイルが各々のリブの間にカウントされ得る。例えば、30メートル幅のボアキャピラリーカラムは、各々の0.25インチ(6.35mm)リブの間に6つのコイルが巻き付けられるようにするか、または約4.25メートルのセクションに実質的に均等に分割されるようにすることができる。カラムフレームの直径または形状は、特定のカラムタイプに適するように様々なサイズであり得る。金属キャピラリーカラムの場合、カラム支持フレームの直径は、例えば、3.5インチ程度に小さいことができる。カラムに応力を加えて破壊することを防止するために、より大きいカラムコイルを要求する広いボア溶融シリカキャピラリーカラムには、より大きい直径の支持フレームが必要であることができる。カラム支持フレーム107は、FCO10上にスライディングされることができ、合うカラムタイプに応じてヒーター支持フレーム22が選択され得る。カラム支持フレーム107は、一側面上の電気絶縁性シース38と接触することができ、FCO10の発熱ゾーンを密封するために、例えば、断熱材109によってカラム側面上で断熱され得る。カラム104及びヒーター16、18は、断熱材で完全に包まれることができ、外部環境から保護され得る。これは技術的有用性を提供し、部分的に周囲環境への自然的な拡散と別個にカラム104を冷却させるために、FCO10内部に流入される流体がないため、以前のシステムよりも外部の環境及び温度で作動することができるように許容する。
例示的な実施形態において、注入器102は、分析カラム104の入口部11に連結される。いくつかの実施形態において、注入器102とFCO10との間の距離は、冷点の発生を緩和させるように最小化される。また、FCO10には、分析カラム104を取り囲む発熱型移送ラインチューブが具備され得る。分離移送チューブは、注入器102に対する発熱ゾーン1及び検出器106に対する発熱ゾーン6に隣接する入口部11及び出口部13に連結され、ここに熱を伝達することができ、GCシステム100のFCO10、注入器102、及び検出器106の間の冷点を緩和させる。分析カラム104に連結するために任意の標準タイプのGC注入器が使用され得る。
例示的な実施形態において、GCシステム200の1次カラム出口213は、高温バルブ242に連結される。高温バルブ242は、低容量、3方向、高温バルブまたは任意の他の高温バルブであり得る。いくつかの実施形態において、バルブ242の代わりに圧力スイッチング装置(例えば、ディーン(Deans)スイッチ)または他のスイッチング装置が使用され得る。高温バルブ242が「開放」位置にあるとき、分析カラムからの溶出物は、検出器移送ライン245(例えば、短冊のカラム)を通ってセレクタバルブ242を貫通して検出器206に通過する。このような方式で、分析カラムから検出器に通じるすべてのチューブは同一の直径であり得る。
例示的な実施形態において、任意の標準タイプのGC検出器がFCO10、210に使用されることができ;いくつかの例は、火炎イオン化検出器FID、光イオン化検出器PID、ヘリウムイオン化検出器HID、熱伝導度検出器TCD、火炎光度検出器FPD、窒素リン検出器NPDまたは質量分析計(MS)である。移送ライン245の長さは最小化され、FCO210の高温発熱ゾーンに沿って、そして、検出器206への密接な連結のために便利な任意の地点で断熱材を通って外部に送られ得る。いくつかの実施形態において、高温バルブ242及びすべての連結チューブは、発熱ゾーン2の分析カラム104の隣に位置される。このような方式で、これらのアイテムなどは、任意の冷点を緩和させるために出口温度設定点よりも高い温度に維持される。
例示的な実施形態において、溶出物は、セレクタバルブ242が「閉鎖」位置にあるときに、2次カラム215(例えば、発熱ゾーン7に位置された短冊の分析カラム)に指向される。いくつかの実施形態において、2次カラム215の長さは、検出器206への2次低温経路を形成する発熱ゾーン7内で合うように各々の他の発熱ゾーンのカラムの長さと同一である。いくつかの実施形態において、2次カラム215は、分析カラム204と異なる固定相を含むことができるか、分離能力を向上させるために異なる直径であり得る。2次カラム215は、セレクタバルブ242に結合され、ここで溶出物が移送ライン245を通って検出器206に流動される。発熱ゾーン7は、出口設定点温度がFCO210から検出器206まで2つの明確に異なる出口温度を提供するように、より冷却され得る。
例示的な実施形態において、2次カラム215が発熱ゾーン7内に含まれる限り、所望の低温分離に応じて、2次カラム215の長さが、より長く、またはより短く調整され得る。2次元分析(例えば、10、15または30メートル)のためにより長い2次カラム215を所望する場合、2次カラム215に温度プロファイルを伝達するために、より広い等温領域を形成するように発熱ゾーン7のサイズが拡張され得る。いくつかの実施形態において、発熱ゾーン7は1次出口ヒーター218と直列に連結され、それに応じて発熱ゾーン7の温度は、1次出口ヒーター218に対する設定点温度に応じる。したがって、FCO210のサイズは、より大きな2次カラム215及び発熱ゾーン7を収容するように拡張される。
例示的な実施形態において、より長い2次カラム215(例えば、10、15または30メートル)に対する温度プロファイルは、図16に示されたように、第3の独立型2Dヒーターアセンブリ219及び2D熱電対229を通って制御され得る。2Dヒーターアセンブリ219は、ヒーター支持フレームの底部の周りに、例えば、1次出口ヒーターアセンブリ218の下でラップされるか、または巻き付けられる発熱体から形成され得る。構成及び制御における入口ヒーターアセンブリ216と同様に、2Dヒーターアセンブリ219は、2Dヒーターアセンブリ219に対する温度プロファイルを制御するために、単一発熱ゾーンまたは複数の発熱ゾーンを形成することができる。単一発熱ゾーンは、2次カラム215の該当の部分上に等温プロファイルを形成する。追加的な発熱体または様々な発熱体が異なる発熱量の複数の発熱ゾーンを生成するのに使用され得る。いくつかの実施形態において、2Dヒーターアセンブリ219を形成する終端の間に取り付けられた発熱体によって形成される3つの発熱ゾーンがある。2Dヒーターアセンブリ219は、便宜上、終端の間に取り付けられた抵抗線を介して形成される。しかし、各々の発熱ゾーンは、個別発熱ゾーン(ヒーター及び熱電対装置)に分離されることができ、個別温度制御回路を使用して制御され得る。GCアナリストのようなユーザーのための簡便で容易なプログラミング使用のために、3つの発熱ゾーンが1つの発熱アセンブリに結合される。いくつかの実施形態において、より初期の発熱ゾーンの発熱量は、2Dヒーターアセンブリ219に対する負の温度勾配を形成するために、以後の発熱ゾーンの発熱量よりも多い。したがって、FCO210のサイズは、より大きな2次カラム215及び2Dヒーターアセンブリ219を収容するように拡張される。
例示的な実施形態において、「開放」位置にある高温バルブ242において、キャリアガスは注入器202を通って分析カラム204に流動する。分析カラム204の1次カラム出口213を出るキャリアガスは、高温バルブ242を通って流動され、その次に検出器移送ライン245を通って検出器206に流動される。高温バルブ242が「閉鎖」位置にあるとき、キャリアガスは注入器202を通って分析カラム204に流動し、その次に分析カラム204の1次カラム出口213を出るキャリアガスは高温バルブ242を通って流動され、今溶出物を2次カラム215に転換させる。2次カラム215を通って出るキャリアガスはまた、高温バルブ242及び移送ライン245を通って検出器206に通過される。2次カラム215が分離を実施するのに十分時間を許容するために、キャリアガスバイパスバルブ246は、キャリアガスを2次カラム215に指向させることによってカラム204を通るサンプル材料の移動を停止させるように閉鎖位置に作動され得る。キャリアガスバイパスバルブ246は、ソレノイド、または3方向バルブをスイッチングするために使用される任意の他のアクチュエーション装置によって作動され得る。
例示的な実施形態において、負及び正の温度勾配の両方がFCO10で使用され得る。注入器102を通って、材料サンプルがカラム104の入口部11に進入する。入口設定点温度は、サンプルが発熱ゾーン1〜3を介して負の勾配に沿って移動する際に、材料サンプルのすべての化合物が溶出されるほど十分に高くプログラミングされるかまたは決定される。入口温度は、入口設定点温度が正確になるように保障するために発熱ゾーン1で測定され得る。設定点温度に使用される発熱ゾーン1と共に、発熱ゾーン2と発熱ゾーン3が安定し、予測可能であり、線形の方式に後続される。例えば、いくつかの実施形態において、発熱ゾーン1を250℃の高い入口温度に設定すると、発熱ゾーン2が198℃で後続され、発熱ゾーン3は135℃で後続される。発熱ゾーン1〜3は、互いに隣接することができ、それらの間の一部の熱を伝達して、入口発熱ゾーン領域内に連続的な勾配を形成することができる。ほぼ分析カラム104の第1の半分部はこのような負の勾配に曝される。他の実施形態において、1つ以上の発熱ゾーンは、発熱ゾーンの間の熱伝達を減少させるための絶縁シースを含むことができる。
例示的な実施形態において、分析カラム104の第2の半分部は、わずかに正の温度勾配を形成することができるFCO10の発熱ゾーン4〜6に位置される。他の場合などにおいて、発熱ゾーン4〜6は、同一であり得るかまたは2次負の勾配を形成することができる。典型的に、発熱ゾーン6は、発熱ゾーン4及び5よりも高い温度にあり、発熱ゾーン6は出口設定点温度に使用される。いくつかの実施形態において、同一の発熱体が発熱ゾーン1及び6に使用される一方に、第2の発熱体が発熱ゾーン2、4及び5に使用され、第3の発熱体は発熱ゾーン3及び7に使用される。これは、作動のための例示的な温度勾配を提供し、部品の標準化及びコストの節減を許容する。
例示的な実施形態において、入口温度は250℃に設定され、出口温度は150℃に設定される。発熱ゾーン1から始まる負の温度勾配は、今発熱ゾーン5を通って延びて、材料サンプル導入と共に発熱ゾーン1で始まったピークフォーカシング、鮮明化(sharpening)及び分離を続く。化合物が発熱ゾーン5から発熱ゾーン6に移動するにつれて、材料サンプルは検出器106に進入する前に正の温度勾配を経験する。このような固有した正の温度勾配は、発熱ゾーン5と6との間のピークに対するさらなる鮮明化レベルを追加する。分析カラムを出るときにピークが経験するこのような追加のスクイッシング(squishing)効果は、発熱ゾーン6のカラム内部の圧力が発熱ゾーン5よりわずかにより高いためである。
例示的な実施形態において、入口及び出口温度の設定点は、可変的であり、ほとんどのGC方法に対する要件に適合するように調整され得る。いくつかの実施形態において、入口温度は、従来の空気浴温度プログラムの最終温度に設定されることができ、これは入口がすべての化合物が通過するのに十分に高温であり得るように保障するであろう。出口温度は、どの化合物(ある場合)がカラム上に残っているかを決定することができる。より低い温度はより多くの化合物を滞留させる一方に、より高い温度はより多くの化合物が通過されるようにする。負の勾配によって、カラムから溶出される化合物は、これらの液相温度により近い。伝統的な流体オーブンと同様に、化合物がカラム上で凝縮すると、それらが検出器に出ない。出口温度が、化合物が通過できるほど十分に高いように保障するために注意しなければならない。
例示的な実施形態において、高温セレクタバルブ242(例えば、低いデッドボリューム(dead volume)バルブ)及びバルブアクチュエーター、ならびにキャリアガスバイパスバルブ246及びアクチュエーターと共に、より広い範囲の化合物を分析するのに追加の発熱ゾーン7が使用される。発熱ゾーン7の温度は、出口温度設定点に依存するように設定され得る。いくつかの実施形態において、出口温度設定点は170℃であり、対応する発熱ゾーン7の温度は120℃である。化合物が移動するための2つの互いに異なる選択可能な温度発熱ゾーンを使用して広範囲な分析が可能である。
いくつかの実施形態において、より長い2次カラム215、第3の独立型2Dヒーター219(例えば、発熱ゾーン7、8及び9を生成するために)及び制御回路を使用して、より広い範囲の2D分析が可能であるので、2次カラム215上に勾配温度プロファイルを形成する拡張された2D発熱ゾーン(より小さいカラムゾーン7の代わりに)を生成することができる。単一ゾーン7または拡張された2D発熱ゾーンを使用する分析の範囲は、任意の公知された従来の負の勾配システムよりもはるかに広い。
例示的な実施形態において、FCO10及びカラムアセンブリ108は、一緒にパッケージングされ、提供された注入器に入口部11を簡単に連結し、提供された検出システムに出口部13を連結し、FCO10を提供されたコントローラーに連結することによって、ほとんどの商業的に利用可能なGCシステムに設置され得る。キャリアガス制御、注入器温度、検出器温度、データ収集、及びGCシステム内の他のすべての機能は変更されずに維持される。FCOは、1次カラムオーブンとして使用され得るか、または2つのFCOを二重オーブン構成で使用することができるので、DPS Companion 2のような小型GCでも二重オーブンGCとして使用することができるように許容する。GCシステムは、2次元分析のために1次及び2次カラムを含むことができる。FCOはまた、2次元分析における1次または2次カラムオーブンとして、または単一オーブンGCで二重オーブンを生成するための1次または2次カラムオーブンとして、従来の空気浴オーブンと結合され得る。
本明細書で提供される図面及び説明は、明瞭性のために、典型的な装置、システム、及び方法で発見され得る他の態様を除去しながら、本明細書において説明された装置、システム及び方法の明確な理解に関連する態様を例示するために簡略化されている。当業者は、本明細書に説明された装置、システム及び方法を具現するために、他のエレメント及び/または作動が好ましいか及び/または必要であることを認識することができる。そのようなエレメント及び作動は、当該技術分野でよく知られており、本開示のより良い理解を容易にしないので、そのようなエレメント及び作動に対する議論は本明細書で提供されないかもしれない。しかし、本開示は、当業者に公知の説明された態様に対するすべてのエレメント、変動及び変形を本質的に含むと見なされる。
本明細書において「一実施形態」、「実施形態」、「例示的な実施形態」などの引用は、説明された実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含むことができることを示すが、すべての実施形態が必ずしも特定の特徴、構造、または特性を含む必要はないことを示す。また、そのような文句は、必ずしも同一の実施形態を指しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性が実施形態に関連して説明されるとき、明示的に説明されても説明されなくても、他の実施形態に関連してそのような特徴、構造、または特性に影響を及ぼすことは、通常の当業者の知識の範囲内にいるように提示される。付加的に、「A、B及びCのうちの少なくとも1つ」の形態でリストに含まれた項目は、(A);(B);(C);(A及びB);(A及びC);(B及びC);または(A、B及びC)を意味することができることを理解すべきである。同様に、「A、BまたはCのうちの少なくとも1つ」の形態で羅列された項目は、(A);(B);(C);(A及びB);(A及びC);(B及びC);または(A、B及びC)を意味することができる。
図面などにおいて、いくつかの構造的または方法的な特徴などは、特定の配置及び/または順序で示すことができる。しかし、そのような特定の配置及び/または順序が要求されないことがあるということを理解すべきである。むしろ、いくつかの実施形態において、そのような特徴は、例示的な図面などに示されたものとは異なる方式及び/または順序で配置され得る。付加的に、特定の図面で構造的または方法的な特徴を含むことは、そのような特徴がすべての実施形態で要求されることを意味するのではなく、いくつかの実施形態では含まれないか他の特徴と結合され得る。
以下の番号付けされた項は、考慮される非限定的な実施形態を含む:
第1項。
ガスクロマトグラフィー分析を実施するためのシステムであって、
材料サンプルを収容するために注入器に結合された入口部及び検出器に結合された出口部を有し、前記注入器から前記検出器に材料サンプルを指向するように適合される、分析カラム;
前記分析カラムの入口部に結合され、前記分析カラムの入口部に沿って1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される、入口ヒーター;
前記分析カラムの出口部に結合され、前記分析カラムの出口部に沿って1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される、出口ヒーター;及び
前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに作動可能に結合されたコントローラーを含み、
前記コントローラーは、前記分析カラムに沿って定常状態温度プロファイルを定義するために、前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに選択的に電力を供給することを特徴とする、ガスクロマトグラフィー分析を実施するためのシステム。
第2項。
前記入口ヒーターは、前記分析カラムの入口部に沿って少なくとも第1の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記出口ヒーターは、前記分析カラムの出口部に沿って少なくとも第2の発熱ゾーンを生成するように構成される、ガスクロマトグラフィー分析を実施するための第1項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第3項。
前記第1の発熱ゾーンは、前記コントローラーによって第1の温度で維持され、前記第2の発熱ゾーンは、前記コントローラーによって第2の温度で維持され、前記第1及び第2の温度は異なる、ガスクロマトグラフィー分析を実施するための第2項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第4項。
前記第2の温度は、前記第1の温度未満である、ガスクロマトグラフィー分析を実施するための第3項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第5項。
前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターのうちの少なくとも1つは、前記分析カラムに沿って前記第1及び第2の発熱ゾーンの間に位置された第3の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第3の発熱ゾーンは、前記コントローラーによって第3の温度で維持され、前記第3の温度は、前記第1及び第2の温度未満である、ガスクロマトグラフィー分析を実施するための第4項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第6項。
前記入口ヒーターは、少なくとも第1の発熱ゾーン及び第2の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第1の発熱ゾーンは、第1の直径を有する抵抗熱線の第1のセクションによって生成され、前記第2の発熱ゾーンは、前記抵抗熱線の第1のセクションの端部に結合された抵抗熱線の第2のセクションによって生成され、前記抵抗熱線の第2のセクションは、前記第1の直径と異なる第2の直径を有する、第1項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第7項。
前記出口ヒーターは、少なくとも第3の発熱ゾーン及び第4の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第3の発熱ゾーンは、第3の直径を有する抵抗熱線の第3のセクションによって生成され、前記第4の発熱ゾーンは、前記抵抗熱線の第3のセクションの端部に結合された抵抗熱線の第4のセクションによって生成され、前記抵抗熱線の第4のセクションは、前記第3の直径と異なる第4の直径を有する、第6項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第8項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は負の温度勾配を有する、第1項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第9項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は正の温度勾配を有する、第8項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第10項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は正の温度勾配を有する、第1項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第11項。
前記入口ヒーターに結合された入口温度センサー及び前記出口ヒーターに結合された出口温度センサーをさらに含み、前記コントローラーは、前記入口温度センサー及び前記出口温度センサーからデータを受信するように構成される、第1項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第12項。
ガスクロマトグラフィー分析を実施するためのシステムであって、
材料サンプルを収容するために注入器に結合された入口部及び検出器に結合された出口部を有し、前記注入器から前記検出器に前記材料サンプルを指向させるように適合される、分析カラム;
前記分析カラムの入口部に結合され、前記分析カラムの入口部に沿って1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される、入口ヒーター;
前記分析カラムの出口部に結合され、前記分析カラムの出口部に沿って1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される、出口ヒーター;及び
前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに作動可能に結合されたコントローラーを含み、
前記コントローラーは、前記分析カラムに沿って定常状態温度プロファイルを定義するために、前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに選択的に電力を供給し、前記温度プロファイルは、少なくとも第1の温度勾配及び第2の温度勾配を有する、ガスクロマトグラフィー分析を実施するためのシステム。
第13項。
前記第1の温度勾配は負であり、前記第2の温度勾配は正である、第12項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第14項。
前記第1の温度勾配は、前記分析カラムの入口部に沿って前記入口ヒーターによって定義され、前記第2の温度勾配は、前記分析カラムの出口部に沿って前記出口ヒーターによって定義される、第13項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのシステム。
第15項。
ガスクロマトグラフィーシステムに使用するためのフルードレス型(fluidless)カラムオーブンであって、
支持フレーム;
前記支持フレームの第1の部分に結合された入口ヒーター;及び
前記第1の部分と異なる前記支持フレームの第2の部分に結合された出口ヒーターを含み、
前記入口ヒーターは、1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記出口ヒーターは、前記支持フレームに沿って定常状態温度プロファイルを定義するために、1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される、ガスクロマトグラフィーシステムに使用するためのフルードレス型カラムオーブン。
第16項。
前記入口ヒーターは、少なくとも第1の発熱ゾーン及び第2の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第1の発熱ゾーンは、第1の直径を有する抵抗熱線の第1のセクションによって生成され、前記第2の発熱ゾーンは、前記抵抗熱線の第1のセクションの端部に結合された抵抗熱線の第2のセクションによって生成され、前記抵抗熱線の第2のセクションは、前記第1の直径と異なる第2の直径を有する、第15項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第17項。
前記出口ヒーターは、少なくとも第3の発熱ゾーン及び第4の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第3の発熱ゾーンは、第3の直径を有する抵抗熱線の第3のセクションによって生成され、前記第4の発熱ゾーンは、前記抵抗熱線の第3のセクションの端部に結合された抵抗熱線の第4のセクションによって生成され、前記抵抗熱線の第4のセクションは、前記第3の直径と異なる第4の直径を有する、第16項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第18項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は負の温度勾配を有する、第15項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第19項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は正の温度勾配を有する、第18項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第20項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は正の温度勾配を有する、第15項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第21項。
前記入口ヒーターに隣接するように前記支持フレームに結合された入口温度センサー、及び前記出口ヒーターに隣接した前記入口ヒーターに隣接するように前記支持フレームに結合された出口温度センサーをさらに含む、第15項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第22項。
ガスクロマトグラフィー分析を実施するためのシステムであって、
カラムアセンブリであって:
カラム支持フレーム;及び
前記カラム支持フレームに結合され、材料サンプルを収容するために注入器に結合された入口部、及び検出器に結合された出口部を有し、前記注入器から前記検出器に前記材料サンプルを指向させるように適合される、分析カラムを含み;
フルードレス型カラムオーブンであって:
ヒーター支持フレーム;
前記分析カラムの入口部に隣接するように前記ヒーター支持フレームに結合され、前記分析カラムの入口部に沿って1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される、入口ヒーター;
前記分析カラムの出口部に隣接するように前記ヒーター支持フレームに結合され、前記分析カラムの出口部に沿って1つ以上の発熱ゾーンを生成するように構成される、出口ヒーター;及び
前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに作動可能に結合されたコントローラーを含み、
前記フルードレス型カラムオーブンは、前記分析カラムの加熱のために前記カラムアセンブリに収容されるように構成され、前記コントローラーは、前記分析カラムに沿って定常状態温度プロファイルを定義するために、前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに選択的に電力を供給する、ガスクロマトグラフィー分析を実施するためのシステム。
第23項。
ガスクロマトグラフィーシステムに使用するためのフルードレス型カラムオーブンであって、前記ガスクロマトグラフィーシステムは、材料サンプルを収容するために、注入器に結合された入口部及び検出器に結合された出口部を有する分析カラムを含み、前記分析カラムは、前記注入器から前記検出器に前記材料サンプルを指向させるように構成され、前記フルードレス型カラムオーブンは、
支持フレーム;
前記支持フレームの第1の部分に結合された入口ヒーター;
前記第1の部分と異なる前記支持フレームの第2の部分に結合された出口ヒーター;及び
前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに作動可能に結合されたコントローラーを含み、
前記コントローラーは、前記分析カラムに沿って定常状態温度プロファイルを定義するために、前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに選択的に電力を供給する、ガスクロマトグラフィーシステムに使用するためのフルードレス型カラムオーブン。
第24項。
前記入口ヒーターは、前記分析カラムの入口部に沿って少なくとも第1の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記出口ヒーターは、前記分析カラムの出口部に沿って少なくとも第2の発熱ゾーンを生成するように構成される、第23項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第25項。
前記第1の発熱ゾーンは前記コントローラーによって第1の温度で維持され、前記第2の発熱ゾーンは前記コントローラーによって第2の温度で維持され、前記第1及び第2の温度は異なる、第24項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第26項。
前記第2の温度は前記第1の温度未満である、第25項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第27項。
前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターのうちの少なくとも1つは、前記分析カラムに沿って前記第1及び第2の発熱ゾーンの間に位置された第3の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第3の発熱ゾーンは前記コントローラーによって第3の温度で維持され、前記第3の温度は前記第1及び第2の温度未満である、第26項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第28項。
前記入口ヒーターは、少なくとも第1の発熱ゾーン及び第2の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第1の発熱ゾーンは、第1の直径を有する抵抗熱線の第1のセクションによって生成され、前記第2の発熱ゾーンは、前記抵抗熱線の第1のセクションの端部に結合された抵抗熱線の第2のセクションによって生成され、前記抵抗熱線の第2のセクションは、前記第1の直径と異なる第2の直径を有する、第23項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第29項。
前記出口ヒーターは、少なくとも第3の発熱ゾーン及び第4の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第3の発熱ゾーンは、第3の直径を有する抵抗熱線の第3のセクションによって生成され、前記第4の発熱ゾーンは、前記抵抗熱線の第3のセクションの端部に結合された抵抗熱線の第4のセクションによって生成され、前記抵抗熱線の第4のセクションは、前記第3の直径と異なる第4の直径を有する、第28項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第30項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は負の温度勾配を有する、第23項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第31項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は正の温度勾配を有する、第30項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第32項。
前記温度プロファイルの少なくとも一部分は正の温度勾配を有する、第23項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
第33項。
前記入口ヒーターに結合された入口温度センサー及び前記出口ヒーターに結合された出口温度センサーをさらに含み、前記コントローラーは、前記入口温度センサー及び前記出口温度センサーからデータを受信するように構成される、第23項、任意の他の項、または項どうしの任意の組み合わせのフルードレス型カラムオーブン。
本開示は、前述した図面及び説明において詳細に示され説明されたが、これは例示的なものと見なされるべきであり、文面にとらわれず、この単なる例示的な実施形態などが示され説明され、本開示の原理に属するすべての変更及び変形が保護を受けることを所望すると考えられる。

Claims (11)

  1. ガスクロマトグラフィーシステムに使用するためのフルードレス型カラムオーブンであって、
    前記ガスクロマトグラフィーシステムは、材料サンプルを収容するために注入器に結合された入口部及び検出器に結合された出口部を有する分析カラムを含み、前記分析カラムは、前記注入器から前記検出器に前記材料サンプルを指向させるように適合され、前記フルードレス型カラムオーブンは、
    支持フレームと、
    前記支持フレームの第1の部分に結合された入口ヒーターと、
    前記第1の部分と異なる前記支持フレームの第2の部分に結合された出口ヒーターと、
    前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに作動可能に結合されたコントローラーと
    を備え、
    前記コントローラーは、前記分析カラムに沿って定常状態温度プロファイルを定義するために前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターに選択的に電力を供給することを特徴とする、フルードレス型カラムオーブン。
  2. 前記入口ヒーターは、前記分析カラムの入口部に沿って少なくとも第1の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記出口ヒーターは、前記分析カラムの出口部に沿って少なくとも第2の発熱ゾーンを生成するように構成される、請求項1に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  3. 前記第1の発熱ゾーンは、前記コントローラーによって第1の温度で維持され、前記第2の発熱ゾーンは、前記コントローラーによって第2の温度で維持され、前記第1及び第2の温度は異なる、請求項2に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  4. 前記第2の温度は、前記第1の温度よりも低い、請求項3に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  5. 前記入口ヒーター及び前記出口ヒーターのうちの少なくとも1つは、前記分析カラムに沿って前記第1及び第2の発熱ゾーンの間に位置された第3の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第3の発熱ゾーンは、前記コントローラーによって第3の温度で維持され、前記第3の温度は、前記第1の温度及び第2の温度よりも低い、請求項4に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  6. 前記入口ヒーターは、少なくとも第1の発熱ゾーン及び第2の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第1の発熱ゾーンは、第1の直径を有する抵抗熱線の第1のセクションによって生成され、前記第2の発熱ゾーンは、前記抵抗熱線の第1のセクションの一端部に結合された抵抗熱線の第2のセクションによって生成され、前記抵抗熱線の第2のセクションは、前記第1の直径と異なる第2の直径を有する、請求項1に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  7. 前記出口ヒーターは、少なくとも第3の発熱ゾーン及び第4の発熱ゾーンを生成するように構成され、前記第3の発熱ゾーンは、第3の直径を有する抵抗熱線の第3のセクションによって生成され、前記第4の発熱ゾーンは、前記抵抗熱線の第3のセクションの一端部に結合された抵抗熱線の第4のセクションによって生成され、前記抵抗熱線の第4のセクションは、前記第3の直径と異なる第4の直径を有する、請求項6に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  8. 前記温度プロファイルの少なくとも一部分は、負の温度勾配を有する、請求項1に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  9. 前記温度プロファイルの少なくとも一部分は、正の温度勾配を有する、請求項8に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  10. 前記温度プロファイルの少なくとも一部分は、正の温度勾配を有する、請求項1に記載のフルードレス型カラムオーブン。
  11. 前記入口ヒーターに結合された入口温度センサー及び前記出口ヒーターに結合された出口温度センサーをさらに備え、前記コントローラーは、前記入口温度センサー及び前記出口温度センサーからデータを受信するように構成される、請求項1に記載のフルードレス型カラムオーブン。
JP2018074828A 2017-06-02 2018-04-09 ガスクロマトグラフィーシステムのためのフルードレス型カラムオーブン Active JP6804486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762514527P 2017-06-02 2017-06-02
US62/514,527 2017-06-02
US15/727,006 US9927406B1 (en) 2017-06-02 2017-10-06 Fluidless column oven for gas chromatography system
US15/727,006 2017-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018205302A true JP2018205302A (ja) 2018-12-27
JP6804486B2 JP6804486B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61629638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074828A Active JP6804486B2 (ja) 2017-06-02 2018-04-09 ガスクロマトグラフィーシステムのためのフルードレス型カラムオーブン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9927406B1 (ja)
JP (1) JP6804486B2 (ja)
KR (1) KR20180132543A (ja)
CA (1) CA3004848A1 (ja)
DE (1) DE102018205372A1 (ja)
GB (1) GB2565876A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209952289U (zh) 2015-10-30 2020-01-17 托里昂科技公司 色谱系统及便携式色谱系统
US10324069B2 (en) * 2017-02-24 2019-06-18 Valco Instruments Company, L.P. Chromatographic system temperature control system
US9927406B1 (en) * 2017-06-02 2018-03-27 Gc Ovens Inc. Fluidless column oven for gas chromatography system
CN111051875B (zh) * 2017-09-14 2022-06-28 株式会社岛津制作所 液相色谱仪
US11703487B2 (en) 2019-07-26 2023-07-18 Restek Corporation Gas chromatography guard column assembly and gas chromatography system with guard column
US11499949B2 (en) * 2020-01-02 2022-11-15 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Heaters and their use in temperature gradient and traveling wave chromatography
CN115398221A (zh) * 2020-04-14 2022-11-25 沃特世科技公司 使用可用信息动态调节色谱柱的加热/冷却元件的设定点
CN113916996B (zh) * 2020-07-10 2023-12-15 北京普析通用仪器有限责任公司 一种用于气相色谱仪的柱温箱及气相色谱仪
KR20240005500A (ko) 2022-07-05 2024-01-12 한국과학기술연구원 항온 오븐

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053077A (en) 1958-09-08 1962-09-11 Gulf Research Development Co Chromatographic method and apparatus
US3146616A (en) 1958-11-24 1964-09-01 Phillips Petroleum Co Thermal chromatography temperature gradient
FR2062110A5 (en) 1969-10-10 1971-06-25 Anvar Establishing temp gradients chromato-graphy units
US4181613A (en) 1977-04-08 1980-01-01 Hewlett-Packard Company Venting method for a chromatograph oven
US4923486A (en) 1988-12-22 1990-05-08 University Of Dayton Gas chromatography methods and apparatus
US5028243A (en) 1988-12-22 1991-07-02 University Of Dayton Gas chromatography methods and apparatus
US5114439A (en) 1989-06-27 1992-05-19 University Of Florida Direct resistive heating and temperature measurement of metal-clad capillary columns in gas chromatography and related separation techniques
US5215556A (en) 1992-04-15 1993-06-01 The Dow Chemical Company Apparatus and method for establishing a temperature gradient in a chromatography column
EP0876607B1 (en) 1995-10-16 2007-05-09 Thermo Orion Inc. High speed gas chromatography
IT1319652B1 (it) 2000-11-15 2003-10-23 Thermoquest Italia Spa Colonna per cromatografia.
US6427522B1 (en) 2001-02-09 2002-08-06 Abb Automation Inc. Fast temperature programmed gas chromatograph
US7104112B2 (en) * 2002-09-27 2006-09-12 Honeywell International Inc. Phased micro analyzer IV
US8226825B2 (en) 2009-04-09 2012-07-24 The United States of America, as represented by the Sectretary of Commerce, The National Institute of Standards and Technology Recirculating temperature wave focusing chromatography
US8779333B2 (en) 2011-06-17 2014-07-15 Dublin City University Column heater
JP6217113B2 (ja) 2013-04-02 2017-10-25 株式会社島津製作所 カラムユニット及びそのカラムユニットを備えたガスクロマトグラフ装置
DE102014004286B3 (de) 2014-03-26 2015-04-16 Peter Boeker Strömungsfeld induzierte Temperatur-Gradienten-Gaschromatographie
US10401332B2 (en) 2015-03-11 2019-09-03 Waters Technologies Corporation System and method for reducing chromatographic band broadening in separation devices
US9927406B1 (en) * 2017-06-02 2018-03-27 Gc Ovens Inc. Fluidless column oven for gas chromatography system

Also Published As

Publication number Publication date
CA3004848A1 (en) 2018-12-02
GB2565876A (en) 2019-02-27
GB201809085D0 (en) 2018-07-18
JP6804486B2 (ja) 2020-12-23
US9927406B1 (en) 2018-03-27
DE102018205372A1 (de) 2018-12-06
US20180348173A1 (en) 2018-12-06
US10520478B2 (en) 2019-12-31
KR20180132543A (ko) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6804486B2 (ja) ガスクロマトグラフィーシステムのためのフルードレス型カラムオーブン
US5808178A (en) High speed gas chromatography
JP3320065B2 (ja) クロマトグラフィ技術及び装置
US5611846A (en) Portable gas chromatograph
US8414832B1 (en) Fast micro gas chromatograph system
EP0855596B1 (en) Gas chromatograph system
US8613216B2 (en) Dynamic thermal focusing of chromatographic separations
WO2013021068A1 (en) Sample introduction device and method for providing same
US7914612B2 (en) Compliant column sheath assembly for gas chromatography
US6427522B1 (en) Fast temperature programmed gas chromatograph
US20210199626A1 (en) Fast temperature ramp gas chromatography
US6776025B2 (en) Carrier gas pre-heat system for gas chromatograph
JP4228963B2 (ja) ガス分析装置
Xu et al. Fast temperature programming on a stainless-steel narrow-bore capillary column by direct resistive heating for fast gas chromatography
CN106706817A (zh) 毛细管液相色谱柱控温装置
US20180299413A1 (en) Fast Gas Chromatographic System used for the Rapid Analysis of Components Spanning a Wide Molecular Weight Range
US7958770B2 (en) Heated transfer line for use in high temperature microwave chromatography
JP2021516755A (ja) 改良型サーマルモジュレータ
Klemp et al. Strategies for rapid GC impurity analysis of high-purity solvents I: Instrumentation and procedures
CN110632233A (zh) 定温色谱装置
CN106093266A (zh) 色谱柱恒温传输线及其构成的gc‑ead系统
Mieure Flow control in gas chromatography by continuously monitored pneumatic switching
JPH05180816A (ja) インジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150