JP2018204061A - スパッタリング装置 - Google Patents

スパッタリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018204061A
JP2018204061A JP2017108369A JP2017108369A JP2018204061A JP 2018204061 A JP2018204061 A JP 2018204061A JP 2017108369 A JP2017108369 A JP 2017108369A JP 2017108369 A JP2017108369 A JP 2017108369A JP 2018204061 A JP2018204061 A JP 2018204061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chamber
target
film formation
sputtering apparatus
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017108369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6871068B2 (ja
Inventor
藤井 佳詞
Yoshiji Fujii
佳詞 藤井
中村 真也
Shinya Nakamura
真也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2017108369A priority Critical patent/JP6871068B2/ja
Priority to TW107108978A priority patent/TWI778032B/zh
Priority to CN201810521449.0A priority patent/CN108977779B/zh
Priority to KR1020180062539A priority patent/KR102471178B1/ko
Publication of JP2018204061A publication Critical patent/JP2018204061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871068B2 publication Critical patent/JP6871068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】成膜対象物の表面に付着するパーティクルの数を可及的に少なくすることができるスパッタリング装置を提供する。
【解決手段】カーボン製のターゲット2が設けられる真空チャンバ1と、真空チャンバを真空引きする真空ポンプVpと、真空チャンバ内で成膜対象物Wを保持するステージ4とを備え、真空ポンプにより真空チャンバ内を所定圧力に真空引きした後、ターゲットをスパッタリングすることで、成膜対象物表面にカーボン膜を成膜する本発明のスパッタリング装置SMは、表面が123K以下の温度に冷却される吸着体7を更に備え、吸着体が、成膜対象物に対する輻射が防止される真空チャンバ内の所定位置に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、スパッタリング装置に関し、より詳しくは、被成膜物の表面にカーボン膜を成膜するものに関する。
従来、この種のスパッタリング装置は、不揮発性メモリ等のデバイスの電極膜としてカーボン膜を成膜することに利用されている(例えば、特許文献1参照)。このものは、カーボン製のターゲットが設けられる真空チャンバと、真空チャンバを真空引きする真空ポンプと、真空チャンバ内でターゲットに対向配置されて成膜対象物を保持するステージとを備える。また、真空チャンバには、その内壁から隙間を存して設置されてターゲットとステージとの間の成膜空間を囲繞するシールド板が設けられる。そして、真空ポンプにより真空チャンバ内を所定圧力に真空引きした後、ターゲットをスパッタリングすることで、成膜対象物表面にカーボン膜が成膜される。
ここで、カーボン製のターゲットをスパッタリングして成膜対象物表面に成膜したとき、成膜直後の成膜対象物表面に微細なパーティクルが付着することがある。このようなパーティクルの付着は製品歩留まりを低下させる原因となることから、成膜対象物の表面へのパーティクルの付着を可及的に抑制する必要がある。そこで、本発明者らは、鋭意研究を重ね、真空チャンバ内に浮遊するカーボン粒子が微細なパーティクルとして成膜直後の成膜対象物の表面に付着していることを知見するのに至った。即ち、カーボン製のターゲットをスパッタリングすると、ターゲットから飛散するカーボン粒子は、成膜対象物のみならず、ターゲット周辺に存する部品やシールド板の表面にも付着、堆積するが、このように付着したカーボン粒子が何らかの原因で再離脱し、この再離脱したカーボン粒子が、真空排気されずに真空チャンバ内で浮遊していることに起因していると考えられる。
国際公開第2015/122159号
本発明は、上記知見に基づきなされたものであり、成膜対象物の表面に付着するパーティクルの数を可及的に少なくすることができるスパッタリング装置を提供することをその課題とするものである。
上記課題を解決するために、カーボン製のターゲットが設けられる真空チャンバと、真空チャンバを真空引きする真空ポンプと、真空チャンバ内で成膜対象物を保持するステージとを備え、真空ポンプにより真空チャンバ内を所定圧力に真空引きした後、ターゲットをスパッタリングすることで、成膜対象物表面にカーボン膜を成膜する本発明のスパッタリング装置は、表面が123K以下の温度に冷却される吸着体を更に備え、吸着体が、成膜対象物に対する輻射が防止される真空チャンバ内の所定位置に配置されることを特徴とする。
本発明によれば、真空チャンバ内で浮遊するカーボン粒子が一旦吸着体に吸着されると、この吸着体の表面が123K以下の温度に冷却されていることで、再離脱が防止される。結果として、真空チャンバ内で浮遊しているカーボン粒子の量が少なくすることで、成膜対象物の表面に付着するパーティクルの数を可及的に少なくできる。この場合、成膜対象物に対する輻射が防止される真空チャンバ内の所定位置に吸着体が配置されているため、膜質が変化する等の成膜対象物に対する成膜プロセスに悪影響を与えるといった不具合は生じない。
本発明においては、前記ターゲットと前記ステージとが対向配置されると共に両者を結ぶ延長線に対して直交する方向に局所的に膨出させた排気空間部を設け、排気空間部に開設した排気口に前記真空ポンプが接続され、真空チャンバの内壁面から隙間を存して設置されてターゲットとステージとの間の成膜空間を囲繞するシールド板を有する場合には、前記吸着体がシールド板の外表面部分に隙間を存して設けることが好ましい。これによれば、吸着体からの輻射でシールド板自体が所定温度に冷却されることで、シールド板自体が吸着体としての役割を果たすようになり、成膜空間を画成するシールド板でカーボン粒子を吸着し、保持させることで、浮遊するカーボン粒子の量がより一層少なくでき、有利である。
この場合、前記シールド板の外表面部分を前記排気空間部の排気ガス流入口に対峙する範囲とすることが好ましい。これによれば、真空チャンバ内の成膜空間から排気空間部に通じる排気ガスの排気経路中に吸着体が存することで、カーボン粒子をより吸着させ易くでき、有利である。
本発明の実施形態のスパッタリング装置を示す模式的断面図。 図1のII−II線に沿う断面図。 本実施形態の変形例を示す図。
以下、図面を参照し、成膜対象物をシリコンウエハ(以下、単に「基板W」という)とし、真空チャンバの上部にスパッタリング用のカーボン製ターゲット、その下部に基板Wが設置されるステージが設けられたものを例に本発明のスパッタリング装置の実施形態を説明する。
図1及び図2を参照して、SMは、本実施形態のマグネトロン方式のスパッタリング装置である。スパッタリング装置SMは真空チャンバ1を備え、真空チャンバ1の上部にカソードユニットCuが着脱自在に取付けられている。カソードユニットCuは、カーボン製のターゲット2と、このターゲット2の上方に配置された磁石ユニット3とで構成されている。
ターゲット2は、基板Wの輪郭に応じて平面視円形に形成されたものである。ターゲット2は、バッキングプレート21に装着した状態で、そのスパッタ面22を下方にして、真空チャンバ1の上壁に設けた絶縁体Ibを介して真空チャンバ1の上部に取り付けられている。また、ターゲット2には、公知の構造を持つスパッタ電源Eが接続され、スパッタリングによる成膜時、負の電位を持った直流電力が投入できるようにしている。ターゲット2の上方に配置される磁石ユニット3は、ターゲット2のスパッタ面22の下方空間に磁場を発生させ、スパッタ時にスパッタ面22の下方で電離した電子等を捕捉してターゲット2から飛散したスパッタ粒子を効率よくイオン化する閉鎖磁場若しくはカスプ磁場構造を有するものである。磁石ユニット自体としては公知のものが利用できるため、これ以上の説明は省略する。
真空チャンバ1の底部中央には、ターゲット2に対向させてステージ4が他の絶縁体Ibを介して配置されている。ステージ4は、特に図示して説明しないが、例えば筒状の輪郭を持つ金属製の基台と、この基台の上面に接着されるチャックプレートとで構成され、成膜中、基板Wを吸着保持できるようにしている。なお、静電チャックの構造については、単極型や双極型等の公知のものが利用できるため、これ以上の詳細な説明は省略する。また、基台には、冷媒循環用の通路やヒータを内蔵し、成膜中、基板Wを所定温度に制御することができるようにしてもよい。
また、真空チャンバ1内には、その内壁面1aから隙間を存して設置されてターゲット2とステージ4との間の成膜空間1bを囲繞するシールド板5を備える。シールド板5は、ターゲット2の周囲を囲繞し、かつ、真空チャンバ1の下方にのびる略筒状の上板部51と、ステージ4の周囲を囲繞し、かつ、真空チャンバ1の上方にのびる略筒状の下板部52とを有し、上板部51の下端と下板部52の上端とを周方向で隙間を存してオーバラップさせている。なお、上板部51及び下板部52は一体に形成されていてもよく、また、周方向に複数部分に分割して組み合わせるようにしてもよい。
更に、真空チャンバ1には所定のガスを導入するガス導入手段6が設けられている。ガスとしては、成膜空間1bにプラズマを形成する際に導入されるアルゴンガス等の希ガスだけでなく、成膜に応じて適宜導入される酸素ガスや窒素ガスなどの反応ガスも含まれる。ガス導入手段6は、上板部51の外周に設けられたガスリング61と、ガスリング61に接続された、真空チャンバ1の側壁を貫通するガス管62とを有し、ガス管62がマスフローコントローラ63を介して図示省略のガス源に連通している。この場合、詳細な図示を省略したが、ガスリング61にはガス拡散部が付設され、ガス管62からのスパッタガスがガス拡散部で拡散されて、ガスリング61に周方向に等間隔で穿設されたガス噴射口61aから同等流量でスパッタガスが噴射されるようにしている。そして、ガス噴射口61aから噴射されたスパッタガスは、上板部51に形成したガス孔(図示せず)から成膜空間1b内に所定の流量で導入され、成膜中、成膜空間1b内の圧力分布をその全体に亘って同等にできるようにしている。なお、成膜空間1b内の圧力分布をその全体に亘って同等にするための手法は、これに限定されるものではなく、他の公知の手法を適宜採用できる。
また、真空チャンバ1には、ターゲット2とステージ4とを結ぶ中心線(延長線)Clに対して直交する方向に局所的に膨出させた排気空間部11が設けられ、この排気空間部11を区画する底壁面には、排気口11aが開設されている。排気口11aには、排気管を介してクライオポンプやターボ分子ポンプ等の真空ポンプVpが接続されている。成膜中、成膜空間1bに導入されたスパッタガスの一部は排気ガスとなって、シールド板5の継ぎ目や、シールド板5とターゲット2またはステージ4との隙間から、シールド板5の外表面と真空チャンバ1の内壁面1aとの間の隙間を通って排気ガス流入口11bから排気空間部11に流れ、排気口11aを介して真空ポンプVpへと真空排気される。このとき、成膜空間1bと排気空間部11との間には、数Pa程度の圧力差が生じるようになる。
基板Wに対して所定の薄膜を成膜する場合、図外の真空搬送ロボットによりステージ4上へと基板Wを搬入し、ステージ4のチャックプレート上面に基板Wを設置する(この場合、基板Wの上面が成膜面となる)。そして、真空搬送ロボットを退避させると共に、静電チャック用の電極に対してチャック電源から所定電圧を印加して、チャックプレート上面に基板Wを静電吸着する。次に、真空チャンバ1内が所定圧力(例えば、1×10−5Pa)まで真空引きされると、ガス導入手段6を介してスパッタガスとしてのアルゴンガスを一定の流量で導入し、これに併せてターゲット2にスパッタ電源Eから所定電力を投入する。これにより、成膜空間1b内にプラズマが形成され、プラズマ中のアルゴンガスのイオンでターゲットがスパッタリングされ、ターゲット2からのスパッタ粒子(カーボン粒子)が基板Wの上面に付着、堆積してカーボン膜が成膜される。このようにターゲット2をスパッタリングしてカーボン膜を成膜する場合、真空チャンバ1内に浮遊するカーボン粒子が微細なパーティクルとして成膜直後の成膜対象物の表面に付着していることを知見するのに至った。これは、ターゲットから飛散するカーボン粒子は、基板Wだけじゃなく、ターゲット2周辺に存する部品やシールド板5の表面にも付着、堆積するが、このように付着したカーボン粒子が何らかの原因で再離脱し、この再離脱したカーボン粒子が、真空排気されずに真空チャンバ1内で浮遊していることに起因していると考えられる。
そこで、本実施形態では、成膜対象物Wに対する輻射が防止される真空チャンバ1内の所定位置に、表面が123K以下の温度に冷却される吸着体7を設けることとした。この場合、吸着体7は、シールド板5の下板部52の外表面部分52aに隙間を存して設けられ、図示省略の冷凍機等の冷却機構により上記温度に表面が冷却されている。冷却機構としては公知のものを用いることができるため、ここでは詳細な説明を省略する。吸着体7は、モータ等の昇降機構7aにより上下方向に移動自在に構成されているが、真空チャンバ1の底壁面に立設してもよい。
以上によれば、真空チャンバ1内で浮遊するカーボン粒子が一旦吸着体7に吸着されると、この吸着体7の表面が123K以下の温度に冷却されていることで、再離脱が防止される。結果として、真空チャンバ1内で浮遊しているカーボン粒子の量が少なくすることで、基板Wの表面に付着するパーティクルの数を可及的に少なくできる。この場合、基板Wに対する輻射が防止される真空チャンバ内の所定位置に吸着体7が配置されているため、膜質が変化する等の基板Wに対する成膜プロセスに悪影響を与えるといった不具合は生じない。また、吸着体7からの輻射でシールド板5自体が123K以下の温度に冷却されることで、シールド板5自体が吸着体としての役割を果たすようになり、成膜空間1bを画成するシールド板5でカーボン粒子を吸着し、保持させることで、浮遊するカーボン粒子の量がより一層少なくでき、有利である。この場合、冷却されたシールド板5からの輻射で基板Wが冷却されないように、基板Wとシールド板5とを10mm以上離間させればよい。
次に、本発明の効果を確認するため、以下の発明実験を行った。即ち、基板Wを直径300mmのシリコンウエハ、ターゲット2をφ400mmのカーボン製のものとし、上記スパッタリング装置SMを用いて基板Wにカーボン膜を成膜した。スパッタ条件として、ターゲット2と基板Wとの間の距離を60mm、スパッタ電源Eによる投入電力を2kW、スパッタ時間を120secに設定した。また、スパッタガスとしてアルゴンガスを用い、スパッタリング中、スパッタガスの分圧を0.1Paとした。また、比較実験として、上記スパッタリング装置SMから吸着体7を取り外し、同一の条件で成膜した。
成膜前と成膜後に基板Wに付着する0.1μm以上のパーティクルの数を測定し、成膜中に基板Wに付着したパーティクル数を求めた。これによれば、発明実験では84個であったのに対し、比較実験では145個であり、吸着体7を設けることによりパーティクル数を少なくできることが判った。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記に限定されるものではない。上記実施形態では、排気空間部11の排気ガス流入口11bに対峙する範囲のシールド板5の下板部52の外表面部分52aを隙間を存在して覆うように吸着体7を設けているが、図3に示すように、吸着体7の両端が真空チャンバ1の内壁面1aとシールド板5の下板部52との間の隙間にまで更にのびるように設けてもよい。尚、図3中、矢印は排気ガスの流れを示す。これによれば、シールド板5を効率よく冷却することができ、しかも、排気ガスに含まれるカーボン粒子を効率よく吸着し、保持させることで、排気ガス中のカーボン粒子が成膜空間1bに流れて基板Wに付着することを抑制することができ、有利である。
上記実施形態では、吸着体7によりシールド板5を冷却する場合を例に説明したが、シールド板5以外の構成部品でカーボン粒子が付着するものを冷却する場合にも本発明を適用することができる。
SM…スパッタリング装置、Vp…真空ポンプ、W…基板(成膜対象物)、1…真空チャンバ、1a…真空チャンバ1の内壁面、11…排気空間部、11a…排気口、2…ターゲット、4…ステージ、5…シールド板、7…吸着体。

Claims (3)

  1. カーボン製のターゲットが設けられる真空チャンバと、真空チャンバを真空引きする真空ポンプと、真空チャンバ内で成膜対象物を保持するステージとを備え、真空ポンプにより真空チャンバ内を所定圧力に真空引きした後、ターゲットをスパッタリングすることで、成膜対象物表面にカーボン膜を成膜するスパッタリング装置において、
    表面が123K以下の温度に冷却される吸着体を更に備え、吸着体が、成膜対象物に対する輻射が防止される真空チャンバ内の所定位置に配置されることを特徴とするスパッタリング装置。
  2. 請求項1記載のスパッタリング装置であって、前記ターゲットと前記ステージとが対向配置されると共に両者を結ぶ延長線に対して直交する方向に局所的に膨出させた排気空間部を設け、排気空間部に開設した排気口に前記真空ポンプが接続され、真空チャンバの内壁面から隙間を存して設置されてターゲットとステージとの間の成膜空間を囲繞するシールド板を有するスパッタリング装置において、
    前記吸着体がシールド板の外表面部分に隙間を存して設けられることを特徴とするスパッタリング装置。
  3. 前記シールド板の外表面部分を前記排気空間部の排気ガス流入口に対峙する範囲としたことを特徴とする請求項2記載のスパッタリング装置。
JP2017108369A 2017-05-31 2017-05-31 スパッタリング装置 Active JP6871068B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108369A JP6871068B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 スパッタリング装置
TW107108978A TWI778032B (zh) 2017-05-31 2018-03-16 濺鍍裝置
CN201810521449.0A CN108977779B (zh) 2017-05-31 2018-05-28 溅射装置
KR1020180062539A KR102471178B1 (ko) 2017-05-31 2018-05-31 스퍼터링 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108369A JP6871068B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 スパッタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204061A true JP2018204061A (ja) 2018-12-27
JP6871068B2 JP6871068B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64542174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108369A Active JP6871068B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 スパッタリング装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6871068B2 (ja)
KR (1) KR102471178B1 (ja)
CN (1) CN108977779B (ja)
TW (1) TWI778032B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110578127A (zh) * 2019-10-31 2019-12-17 浙江工业大学 一种提升磁控溅射镀膜沉积速率装置
CN110578127B (zh) * 2019-10-31 2024-05-24 浙江工业大学 一种提升磁控溅射镀膜沉积速率装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673542A (ja) * 1990-08-22 1994-03-15 Anelva Corp 真空処理装置
JP2001073115A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Ulvac Japan Ltd カーボンスパッタ装置
JP2004083984A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Fujitsu Ltd スパッタリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798867A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Kao Corp 磁気記録媒体の製造装置
JP2000017437A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Sony Corp 成膜装置
JP4406188B2 (ja) * 2002-06-12 2010-01-27 キヤノンアネルバ株式会社 成膜装置
CN1266306C (zh) * 2003-05-19 2006-07-26 力晶半导体股份有限公司 溅镀装置及其使用此装置的金属层/金属化合物层的制造方法
US20080257263A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Applied Materials, Inc. Cooling shield for substrate processing chamber
KR101097738B1 (ko) * 2009-10-09 2011-12-22 에스엔유 프리시젼 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP6238060B2 (ja) 2013-12-20 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
CN104928635B (zh) * 2014-03-21 2017-12-19 北京北方华创微电子装备有限公司 磁控溅射腔室及磁控溅射设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673542A (ja) * 1990-08-22 1994-03-15 Anelva Corp 真空処理装置
JP2001073115A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Ulvac Japan Ltd カーボンスパッタ装置
JP2004083984A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Fujitsu Ltd スパッタリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110578127A (zh) * 2019-10-31 2019-12-17 浙江工业大学 一种提升磁控溅射镀膜沉积速率装置
CN110578127B (zh) * 2019-10-31 2024-05-24 浙江工业大学 一种提升磁控溅射镀膜沉积速率装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6871068B2 (ja) 2021-05-12
KR102471178B1 (ko) 2022-11-25
KR20180131497A (ko) 2018-12-10
CN108977779A (zh) 2018-12-11
TWI778032B (zh) 2022-09-21
CN108977779B (zh) 2021-10-29
TW201903180A (zh) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1187172B1 (en) Sputtering apparatus and film manufacturing method
JP6007070B2 (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
CN102428209A (zh) 成膜方法以及成膜装置
KR20110039238A (ko) 캐소드 유닛 및 이 캐소드 유닛을 구비한 스퍼터링 장치
KR20200102484A (ko) 스퍼터링 방법 및 스퍼터링 장치
KR20120137426A (ko) 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
KR102526529B1 (ko) 스퍼터링 장치
JP6088780B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6871068B2 (ja) スパッタリング装置
JP4553476B2 (ja) スパッタ方法及びスパッタ装置
JP7262235B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
CN113227446B (zh) 溅射装置及溅射方法
JP2014084483A (ja) スパッタリング装置
CN109477219B (zh) 单一氧化物金属沉积腔室
JPWO2020100400A1 (ja) 真空処理装置
JP6035002B1 (ja) スパッタリング装置及びその状態判別方法
WO2017029771A1 (ja) スパッタリング装置及びその状態判別方法
JP2021021120A (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JP2020176304A (ja) スパッタリング装置
JP2009120868A (ja) スパッタリング装置
TW200811303A (en) Vent groove modified sputter target assembly and apparatus containing same
JP2018127711A (ja) スパッタリング装置
WO2007114899A2 (en) Vent groove modified sputter target assembly
JP2015178653A (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JPWO2012070195A1 (ja) スパッタリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250