JP2018200065A - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018200065A
JP2018200065A JP2017104266A JP2017104266A JP2018200065A JP 2018200065 A JP2018200065 A JP 2018200065A JP 2017104266 A JP2017104266 A JP 2017104266A JP 2017104266 A JP2017104266 A JP 2017104266A JP 2018200065 A JP2018200065 A JP 2018200065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
unit
switching mechanism
rotation angle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017104266A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 淳哉
Atsuya Nakamura
淳哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017104266A priority Critical patent/JP2018200065A/ja
Priority to PCT/JP2018/007749 priority patent/WO2018216296A1/ja
Priority to CN201880031345.XA priority patent/CN110612410A/zh
Priority to US16/615,634 priority patent/US20200173539A1/en
Publication of JP2018200065A publication Critical patent/JP2018200065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/20Start-up or shut-down

Abstract

【課題】消費電力を減少させつつ、非起動状態から起動状態に移行した際にシフト切替機構部の相対位置に関する学習処理を行うことが可能なシフト装置を提供する。
【解決手段】このシフト装置100は、シフト切替機構部70と、ウェイクアップ状態とスリープ状態とに切り替えられるように構成されているモータ10と、ロータ回転角度を検出するロータ回転角度センサ30と、プレート回動角度を検出する出力軸回動角度センサ40と、ECU50と、を備える。ECU50は、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量と、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量との両方に基づいて、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際にシフト切替機構部70のモータ10のロータ11に対する相対位置に関する学習処理を行うように構成されている。
【選択図】図11

Description

本発明は、シフト装置に関する。
従来、シフト位置を切り替えるためのシフト切替機構部を備えるシフト装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、マニュアルレバーの位置を移動させるモータ(回転駆動部)を含み、車両の運転者によって操作されるレバーの位置に応じてマニュアルレバーを移動させるように構成された制御装置と、マイコン(制御部)とを備えるシフトバイワイヤ装置(シフト装置)が開示されている。この特許文献1に記載のシフトバイワイヤ装置の制御装置は、モータの回転角度毎に信号を出力するエンコーダを含んでいる。また、マイコンは、エンコーダからの信号を計数することにより、モータの回転位置を取得するように構成されている。また、マイコンは、モータを駆動させるウェイクアップ状態(起動状態)と、モータおよび一部の機器への電源供給の遮断または減少が行われて消費電力が抑制されるスリープ状態(非起動状態)とに切り替え可能に構成されている。
ここで、特許文献1のシフトバイワイヤ装置では、スリープ状態において振動等に起因してモータの回転位置が変化した場合には、スリープ状態からウェイクアップ状態に変化した際に、回転位置の初期化等(学習処理)を行うように構成されている。この回転位置の初期化等を行うために、特許文献1のシフトバイワイヤ装置では、スリープ状態においても、モータの回転角度を検知するエンコーダに電源供給が行われている。そして、特許文献1のシフトバイワイヤ装置では、エンコーダの信号に変化があるとマイコンが再起動されてウェイクアップ状態に切り替わり、モータなどの機器への電源供給が再開されるように構成されている。
特許第5605254号公報
しかしながら、上記特許文献1のシフトバイワイヤ装置(シフト装置)では、回転位置の初期化等を行うために、スリープ状態においてもエンコーダに電源供給が行われるため、スリープ状態(非起動状態)での消費電力を十分に減少させることができないという問題点がある。さらに、エンコーダの信号に変化があるとマイコンが再起動されてウェイクアップ状態に切り替わるため、シフトバイワイヤ装置における消費電力がさらに増大してしまうという問題点もある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、消費電力を減少させつつ、非起動状態から起動状態に移行した際にシフト切替機構部の相対位置に関する学習処理を行うことが可能なシフト装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面におけるシフト装置は、シフト位置を切り替えるためのシフト切替機構部と、起動状態と非起動状態とに切り替えられるように構成されているとともに、シフト切替機構部を回動駆動するための回転駆動力を発生させる回転駆動部と、回転駆動部の回転駆動による駆動部回転角度を検出する駆動部回転角度検出部と、シフト切替機構部の回動駆動による切替機構部回動角度を検出する切替機構部回動角度検出部と、回転駆動部を制御する制御部と、を備え、制御部は、非起動状態と起動状態とにおける駆動部回転角度の変化量と、非起動状態と起動状態とにおける切替機構部回動角度の変化量との両方に基づいて、非起動状態から起動状態に移行した際にシフト切替機構部の回転駆動部に対する相対位置に関する学習処理を行うように構成されている。
この発明の一の局面によるシフト装置は、上記のように、駆動部回転角度を検出する駆動部回転角度検出部と、切替機構部回動角度を検出する切替機構部回動角度検出部とを備える。そして、制御部を、非起動状態と起動状態とにおける駆動部回転角度の変化量と、非起動状態と起動状態とにおける切替機構部回動角度の変化量との両方に基づいて、非起動状態から起動状態に移行した際にシフト切替機構部の回転駆動部に対する相対位置に関する学習処理を行うように構成する。これにより、非起動状態において駆動部回転角度検出部および切替機構部回動角度検出部の両方に通電を行わなくても、非起動状態と起動状態とにおける駆動部回転角度の変化量および切替機構部回動角度の変化量に基づき、非起動状態から起動状態に移行した際にシフト切替機構部の相対位置に関する学習処理を行うことができる。この結果、シフト装置における非起動状態での消費電力を十分に減少させることができる。また、非起動状態において、駆動部回転角度検出部または切替機構部回動角度検出部の出力変化に応じて起動状態に切り替わらせる必要がないので、シフト装置における消費電力の増大を抑制することができる。これらの結果、シフト装置における消費電力を減少させつつ、非起動状態から起動状態に移行した際にシフト切替機構部の相対位置に関する学習処理を行うことができる。
また、この発明の一の局面によるシフト装置は、上記のように、駆動部回転角度検出部と切替機構部回動角度検出部とを備える。これにより、たとえ、駆動部回転角度検出部または切替機構部回動角度検出部のいずれか一方からの信号が変化しない場合があったとしても、駆動部回転角度検出部または切替機構部回動角度検出部の他方の検出結果により、回転駆動部の回転位置などを確実に把握することができる。この結果、シフト装置において、シフト位置の切替制御を適切に行うことができる。
上記一の局面によるシフト装置において、好ましくは、シフト切替機構部は、シフト切替機構部が回転駆動部の回転駆動に合わせて回動駆動する従動回動状態と、シフト切替機構部が回転駆動部の回転駆動に合わせた回動駆動を行わない非従動回動状態とに切り替わるように構成されており、シフト切替機構部は、非従動回動状態から、回転駆動部が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で従動回動状態に切り替わるように構成されている。
このように構成すれば、非従動回動状態において、回転駆動部が電気角で1回転以上回転するのを抑制することができる。これにより、たとえば、シフト切替機構部が非従動回動状態であることに起因して、切替機構部回動角度検出部からの信号が変化しない場合であったとしても、回転駆動部が電気角で1回転以上回転して駆動部回転角度検出部からの信号が等しくなる場合が生じる前に、シフト切替機構部を従動回動状態に切り替えることができる。したがって、シフト装置においてシフト位置の切替制御が適切に行えなくなるのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、回転駆動部側に設けられた駆動部側部材と、シフト切替機構部側に設けられ、駆動部側部材の回動に伴い回動される従動部側部材とを含み、回転駆動部側から駆動力を伝達してシフト切替機構部を回動駆動させる駆動力伝達機構をさらに備え、駆動部側部材と従動部側部材との間に所定量のガタを設けることにより、シフト切替機構部は、非従動回動状態から、回転駆動部が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で従動回動状態に切り替わるように構成されている。
このように構成すれば、駆動部側部材と従動部側部材との間に所定量のガタが設けられた駆動力伝達機構により、シフト切替機構部を、非従動回動状態から、回転駆動部が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で従動回動状態に切り替わるように容易に構成することができる。また、駆動部側部材と従動部側部材とを有する駆動力伝達機構を用いることにより、シフト切替機構部に回動駆動力を伝達する際に、回転駆動部の回転数等を適宜変更するように構成することができる。
上記一の局面によるシフト装置において、好ましくは、駆動部回転角度に関する情報と切替機構部回動角度に関する情報とを記憶する記憶部をさらに備え、制御部は、非起動状態に移行する際に、駆動部回転角度に関する情報および切替機構部回動角度に関する情報を記憶部に記憶させた後、駆動部回転角度検出部および切替機構部回動角度検出部への電源供給を停止させるように構成されており、制御部は、起動状態に移行する際に、駆動部回転角度検出部および切替機構部回動角度検出部への電源供給を再開させ、記憶部に記憶させた駆動部回転角度に関する情報および切替機構部回動角度に関する情報を取得して、非起動状態と起動状態とにおける駆動部回転角度の変化量と、非起動状態と起動状態とにおける切替機構部回動角度の変化量とを取得するように構成されている。
このように構成すれば、制御部が、非起動状態に移行する際に記憶部に記憶させた駆動部回転角度に関する情報および切替機構部回動角度に関する情報を、起動状態に移行する際に取得することによって、確実に、シフト切替機構部の回転駆動部に対する相対位置に関する学習処理を行うことができる。また、制御部を、駆動部回転角度に関する情報および切替機構部回動角度に関する情報を記憶部に記憶させた後、駆動部回転角度検出部および切替機構部回動角度検出部への電源供給を停止させるように構成する。これにより、駆動部回転角度に関する情報および切替機構部回動角度に関する情報を記憶させつつ、シフト装置における消費電力を早期かつ確実に減少させることができる。
上記一の局面によるシフト装置において、好ましくは、制御部は、非起動状態と起動状態とにおける駆動部回転角度の変化量が駆動部閾値以上である場合、または、非起動状態と起動状態とにおける切替機構部回動角度の変化量が切替機構部閾値以上である場合に、非起動状態から起動状態に復帰した際にシフト切替機構部の相対位置に関する学習処理を行うように構成されている。
このように構成すれば、非起動状態と起動状態とにおける駆動部回転角度の変化量が駆動部閾値未満で、かつ、非起動状態と起動状態とにおける切替機構部回動角度の変化量が切替機構部閾値未満である場合に、学習処理を行わないように制御部を構成することができるので、シフト装置において不必要に学習処理が行われるのを抑制することができる。これにより、たとえば、学習処理として壁当て制御(回転駆動部を可動範囲の限界まで回転させて、基準位置を学習する制御)を行う場合には、回転駆動部などに不必要な負荷が加えられるのを抑制することができる。
上記一の局面によるシフト装置において、好ましくは、切替機構部回動角度検出部は、回動せずに固定される磁力発生部と、シフト切替機構部と共に回動する磁力検出部とを含み、磁力発生部は、シフト切替機構部の回動範囲よりも広い範囲に亘って円弧状に配置されている。
このように構成すれば、シフト切替機構部の回動範囲の全域において、確実に磁力検出部に検出させることができる。
なお、本出願では、上記一の局面によるシフト装置において、以下のような構成も考えられる。
(付記項1)
すなわち、上記駆動部側部材と従動部側部材とを含む駆動力伝達機構をさらに備えるシフト装置において、駆動部側部材は、第1係合部を有し、従動部側部材は、第1係合部に所定量のガタを有して係合するとともに駆動部側部材からの駆動力が伝達される第2係合部を有する。
(付記項2)
また、上記第1係合部に所定量のガタを有して係合する第2係合部を従動部側部材が有するシフト装置において、第1係合部は、回動方向に円弧状に延びる長孔であり、第2係合部は、長孔の幅方向の長さと略同一の長さの外径を有し、長孔に挿入される円柱状の突起部であり、所定量のガタは、長孔の長手方向の長さから円柱状の突起部が占める長さを除いた長さを有する。
(付記項3)
また、上記一の局面によるシフト装置において、回転駆動部側から駆動力を伝達してシフト切替機構部を回動駆動させる駆動力伝達機構をさらに備え、シフト切替機構部は、駆動力伝達機構に接続されているとともに、切替機構部回動角度検出部により切替機構部回動角度が検出される出力軸部を含む。
本発明の第1および第2実施形態によるシフト装置の制御構成を示したブロック図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置の全体構成を概略的に示した斜視図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置を構成するディテントプレートを示した図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置を構成するアクチュエータユニットを示した断面図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置を構成するアクチュエータユニットにおいて、減速機構部の構造を示した図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置を構成する最終ギアの回動範囲を説明するための平面図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置を構成するモータ側の中間ギアとシフト切替機構部側の中間ギアとの状態(従動回動状態)を示した図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置を構成するモータ側の中間ギアとシフト切替機構部側の中間ギアとの状態(非従動回動状態)を示した図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置においてパターン番号と出力電圧との変化について説明するための図である。 本発明の第1実施形態によるシフト装置におけるスリープ状態移行時のECUの制御フローである。 本発明の第1実施形態によるシフト装置におけるウェイクアップ状態移行時のECUの制御フローである。 本発明の第2実施形態によるシフト装置におけるウェイクアップ状態移行時のECUの制御フローである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
まず、図1〜図8を参照して、本発明の第1実施形態によるシフト装置100の構成について説明する。
本発明の第1実施形態によるシフト装置100は、自動車などの車両110に搭載されている。図1に示すように、車両110では、乗員(運転者)がシフトレバー(またはシフトスイッチ)などの操作部111を介してシフトの切替操作を行った場合に、変速機構部120に対する電気的なシフト位置の切替制御が行われる。すなわち、操作部111に設けられたシフトセンサ112を介してシフトレバーの位置がシフト装置100側に入力される。そして、シフト装置100に設けられた専用のECU50(制御部の一例)から送信される制御信号に基づいて、乗員のシフト操作に対応したP(パーキング)位置、R(リバース)位置、N(ニュートラル)位置およびD(ドライブ)位置のいずれかのシフト位置(図2および図3参照)に変速機構部120が切り替えられる。このようなシフト位置の切替制御は、シフトバイワイヤ(SBW)と呼ばれる。
シフト装置100は、アクチュエータユニット60と、アクチュエータユニット60により駆動されるシフト切替機構部70とを備えている。また、シフト切替機構部70は、図2に示すように、変速機構部120内の油圧制御回路部130とパーキング機構部140とに機械的に接続されている。そして、シフト切替機構部70が駆動されることによって、変速機構部120のシフト位置が機械的に切り替えられるように構成されている。
(シフト切替機構部の構成)
シフト切替機構部70は、図2に示すように、ディテントプレート71と、ディテントスプリング72とを含んでいる。ディテントプレート71は、図3に示すように、P位置、R位置、N位置およびD位置にそれぞれ対応する4つの谷部71aを有している。ディテントスプリング72は、4つの谷部71aのいずれかのシフト位置でディテントプレート71を保持(固定)する機能を有する。具体的には、ディテントスプリング72は、一方端部が変速機構部120のケーシング121(図2参照)に固定されるとともに、他方端部側にローラ部73が取り付けられている。また、ディテントスプリング72によりローラ部73が後述する出力軸25側に付勢されることによって、ローラ部73は、4つの谷部71aのいずれかに嵌まり込むことが可能なように構成されている。
また、ディテントプレート71は、図2に示すように、出力軸25の下端部(Z2側)に固定されており、ディテントプレート71は、出力軸25と一体的に回動軸線C1まわりに回動される。これにより、ディテントスプリング72は、ディテントプレート71の矢印A1方向または矢印A2方向への正逆回動(揺動)に伴ってローラ部73が摺動する。そして、摺動したローラ部73が谷部71aのいずれかに嵌合した状態で、シフト位置がディテントスプリング72の付勢力Fにより保持されるようにシフト切替機構部70は構成されている。
また、ディテントプレート71は、腕部74および腕部75をさらに有している。腕部74は、油圧制御回路部130に接続されている。そして、油圧制御回路部130は、シフト位置がP位置以外のいずれかに切り替えられた際に、各シフト位置に対応する油圧回路が形成するように構成されている。腕部75は、パーキング機構部140に接続されている。パーキング機構部140は、シフト位置がP位置に切り替えられた際に、図示しないクランク軸の回転を規制する一方、シフト位置がP位置以外のいずれかに切り替えられた際に、クランク軸の回転を規制しないように構成されている。
(アクチュエータユニットの構成)
アクチュエータユニット60は、図1に示すように、モータ10(回転駆動部の一例)と、減速機構部20(駆動力伝達機構の一例)と、ロータ回転角度センサ30(駆動部回転角度検出部の一例)と、出力軸回動角度センサ40(切替機構部回動角度検出部の一例)と、ECU50(制御部の一例)と、記憶部51とを含んでいる。また、アクチュエータユニット60は、減速機構部20の出力側に接続され、回動軸線C1回りに回動可能な出力軸25をさらに含んでいる。
ECU50は、基板52a(図4参照)に電子部品が実装された基板部品である。このECU50は、モータ10、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40に電気的に接続されている。これにより、ECU50は、車両110のバッテリ90からモータ10、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40への電源供給を制御可能に構成されている。また、ECU50は、ロータ回転角度センサ30から、後述するロータ11の回転角度に関するロータ回転角度情報(デジタル信号)を受信可能に構成されているとともに、出力軸回動角度センサ40から、出力軸25(ディテントプレート71)の出力軸回動角度(プレート回動角度)に関するプレート回動角度情報(出力電圧)を受信可能に構成されている。また、ECU50は、車両110に搭載されたエンジン150を制御するECU151と相互通信を行うことが可能である。
記憶部51は、不揮発性のメモリを含んでいる。記憶部51は、後述するスリープ状態移行時に、ロータ回転角度情報およびプレート回動角度情報を記憶することが可能に構成されている。
また、アクチュエータユニット60は、図4に示すように、モータハウジング61と、モータカバー62と、ギアハウジング63とから外形が構成されている。モータハウジング61およびモータカバー62により、モータ10およびECU50が収容されるモータ室64が形成されている。また、モータハウジング61およびギアハウジング63により、減速機構部20が収容されるギア室65が形成されている。
モータハウジング61には、ECU50に電気的に接続される端子が形成されたソケット61aが形成されている。また、モータハウジング61では、ソケット61aおよびECU50を介して、モータ10、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40に電力(電源)が供給される。
モータ10は、シフト切替機構部70を回動駆動するための回転駆動力を発生させる機能を有している。モータ10は、回転可能に支持されたロータ11と、ロータ11の周囲に磁気的間隙を有して対向するように配置されたステータ12とによって構成されている。
モータ10は、いわゆる三相モータである。具体的には、ロータ11は、シャフトピニオン11aとロータコア11bとを有しており、ロータコア11bの表面には、図示しない永久磁石としてのN極磁石およびS極磁石が回動軸線C1まわりに等角度間隔(45°)で交互に貼り付けられている。したがって、モータ10の極数は8である。この結果、モータ10(ロータ11)の電気角は、モータ10の(物理的な)回転角の4倍となる。
シャフトピニオン11aは、モータ室64およびギア室65を連通するようにZ軸方向に延びる軸部材である。また、シャフトピニオン11aは、出力軸25と同じ回動軸線C1まわりに回転可能に構成されている。また、シャフトピニオン11aの下部(Z2側)には、ギア溝がヘリカル状に形成されたギア部11cが一体的に形成されている。なお、ギア部11cは、ギア径が十分に小さくなるように小歯数かつ大ねじれ角で形成されたいわゆる小歯数ヘリカルギアである。
ステータ12は、モータハウジング61のモータ室64内に固定されたステータコア13と、通電により磁力を発生する複数相(U相、V相およびW相)の励磁コイル14(図1参照)とを有している。ステータコア13は、シャフトピニオン11aの回動軸線C1と中心が略一致するように配置されている。また、ステータコア13は、Z軸方向に延びる一対の支持軸13aにより、モータ室64内に固定されている。
なお、モータ10では、U−V通電、U−W通電、V−W通電、V−U通電、W−U通電およびW−V通電の各々(1通電ステップ)においてロータ11は15度だけ矢印A1またはA2方向に回転され、6通電ステップで90度だけ矢印A1またはA2方向に回転されるように構成されている。また、6通電ステップ周期でロータコア11b内の永久磁石(図示せず)におけるN極およびS極の並び位置(着磁位相)が、見かけ上、元に戻される。つまり、6通電ステップ周期がモータ10の電気角1回転に該当する。
減速機構部20は、図4および図5に示すように、ギア部21a、22aおよび23aをそれぞれ有する中間ギア21(駆動部側部材の一例)、中間ギア22(従動部側部材の一例)、および、最終ギア23を含む。
中間ギア21は、回動軸線C1とは異なる回動軸線C2回りに回動するように構成されている。なお、回動軸線C2は、一方の支持軸13aの中心を通りZ軸方向に延びる直線である。また、中間ギア21のギア部21aは、ロータ11のギア部11cと噛合するように構成されている。つまり、中間ギア21は、減速機構部20において、モータ10側に設けられている。また、中間ギア21は、図5に示すように、上面視において円状である。中間ギア21の外周部には、ギア部21aが形成されている。
中間ギア22は、中間ギア21と同じ回動軸線C2回りに回動するとともに、中間ギア21の下面側(Z2側)配置されるように構成されている。また、中間ギア22のギア部22aは、中間ギア22の下面(Z2側)に形成されている。
ここで、中間ギア21は、図7および図8に示すように、中間ギア21を貫通するように設けられた複数(2個)の長孔21bを有する。長孔21bは、中間ギア21の回動方向に互いに180度間隔で配置されている。複数の長孔21bは、各々、回動方向(A1またはA2方向)に円弧状に延びるとともに、中間ギア21の径方向よりも回動方向に長い長孔である。
中間ギア22の上面(Z1側)には、上方(Z1側)に突出する複数(2個)の円柱状の係合凸部22bが設けられている。係合凸部22bは、長径方向の両側の周縁部に180度間隔で配置されている。
そして、中間ギア21に下方から上方(Z1側)に向かって中間ギア22が隣接配置された状態で、互いに180度間隔で配置された係合凸部22bの各々が、対応する中間ギア21の2個の長孔21bにそれぞれ挿入(係合)されるように構成されている。なお、複数の係合凸部22bは、長孔21bの幅方向(径方向)の長さと略同一の外径を有している。また、複数の係合凸部22bは、回動方向に沿って長孔21b内を移動可能なように形成されている。
係合凸部22bは、中間ギア21の長孔21bに対して所定量のガタS(長孔21bの長手方向(回動方向)の長さ)を有して挿入されている。すなわち、互いに係合された係合凸部22bと長孔21bとに生じる回動方向のガタSの分(所定角度幅)だけ、中間ギア21と中間ギア22との間の相対的な自由回動(自由回転)が許容されるように構成されている。ここで、所定量のガタSは、長孔21bの長手方向の長さから円柱状の係合凸部22bの占める長さを除いた長さである。なお、長孔21bの長手方向の長さとは、長孔21bの径方向の中心を通る、中間ギア21の中心(回動軸線C2)を中心とした円弧の長さであり、所定量のガタSも、中間ギア21の中心を中心とした円弧の長さである。
したがって、シフト装置100のシフト切替機構部70では、中間ギア22が中間ギア21の回動に合わせて回動する従動回動状態と、中間ギア22が中間ギア21の回動に合わせた回動を行わない(相対的な自由回動を行う)非従動回動状態とに切り替わることが可能に構成されている。なお、図7は、従動回動状態を示しており、図8は、非従動回動状態を示している。
最終ギア23のギア部23aは、図5に示すように、中間ギア22のギア部22aに噛合するように構成されている。具体的には、最終ギア23のギア部23aは、最終ギア23の回動方向に延びる扇形状の長孔のうち、回動軸線C1から離れた側の内面に内歯車として形成されている。なお、扇形状の長孔内に、中間ギア22のギア部22aが配置可能に構成されている。
ここで、図6に示すように、最終ギア23のギア部23aは、扇形状の長孔の内面に、180度未満の角度範囲で形成されている。これにより、中間ギア22のギア部22aがギア部23aが形成された扇形状の長孔の内面に当接(係止)することによって、最終ギア23は、180度未満の回動範囲内で回動可能なように構成されている。この結果、出力軸25およびシフト切替機構部70(ディテントプレート71)は、180度未満の回動範囲内で回動可能なように構成されている。
また、図4に示すように、最終ギア23では、出力軸25が嵌め込まれる出力軸受部26が、嵌合孔23bに嵌め込まれて固定されている。これにより、最終ギア23は、出力軸25と同じ回動軸線C1を有することによって、出力軸25を介してシフト切替機構部70(ディテントプレート71)と同じ回動角度で共に回動可能である。
なお、減速機構部20は、中間ギア21、中間ギア22および最終ギア23により、シャフトピニオン11a(ロータ11)の回転を出力軸25側で減速させるように構成されている。具体的には、減速機構部20は、減速比が1:50となるように構成されている。すなわち、ロータ11が50回転(モータ10は、24×50=1200通電ステップ)された場合に、出力軸25が1回動されるように構成されている。したがって、モータ10では、1通電ステップでロータ11が15度(電気角でπ/2(rad))回転されるので、出力軸25は、0.3度(=15/50)回動される。
図4に示すように、ロータ回転角度センサ30は、ロータ11の回転量(ロータ回転角度)に応じたパルス数を出力するデジタルエンコーダである。すなわち、ロータ回転角度センサ30(一点鎖線枠内)は、ホールICからなる3個の磁気センサ31(HA、HB、HC、図9参照)と、検出用の磁石32とにより構成されている。磁気センサ31は、基板52aに等角度(約120度)間隔で実装されている。そして、磁気センサ31は、磁石32の磁場の大きさに基づいて、デジタル信号(H(ハイ)またはL(ロウ))を出力するように構成れている。磁石32は、ロータコア11bの上面(Z1側)に取り付けられている。
この結果、磁石32と対向するように基板52aに設けられた3個の磁気センサ31の各々からデジタル信号が出力されて、ECU50に送信される。そして、ECU50は、3個のデジタル信号に応じて、6個のパターン番号に分類するように構成されている。具体的には、ECU50は、3個のデジタル信号に応じて、6個のパターン番号(ロータ回転角度情報)に分類するように構成されている。
具体的には、HAおよびHCがH(ハイ)でありHBがL(ロウ)である場合には、ECU50によりパターン番号が「0」であると判断され、HAがH(ハイ)でありHBおよびHCがL(ロウ)である場合には、ECU50によりパターン番号が「1」であると判断される。また、HAおよびHBがH(ハイ)でありHCがL(ロウ)である場合には、ECU50によりパターン番号が「2」であると判断され、HBがH(ハイ)でありHAおよびHCがL(ロウ)である場合には、ECU50によりパターン番号が「3」であると判断される。また、HBおよびHCがH(ハイ)でありHAがL(ロウ)である場合には、ECU50によりパターン番号が「4」であると判断され、HCがH(ハイ)でありHAおよびHBがL(ロウ)である場合には、ECU50によりパターン番号が「5」であると判断される。
ここで、ECU50は、モータ10への1通電ステップが、パターン番号を「1」だけ増加または減少させることに対応するようにモータ10を制御するように構成されている。具体的には、ECU50は、1通電ステップだけ矢印A2方向にロータ11が回動させた際に、パターン番号を1だけ増加させ(またはパターン番号を「5」から「0」にし)、1通電ステップだけ矢印A1方向にロータ11が回動させた際に、パターン番号を1だけ減少させる(またはパターン番号を「0」から「5」にする)ように構成されている。
出力軸回動角度センサ40は、出力軸25(シフト切替機構部70のディテントプレート71)の出力角に応じた磁力を検出し、その検出した磁力に応じたアナログ信号を出力するアナログ磁気センサである。すなわち、出力軸回動角度センサ40(一点鎖線枠内)は、ホールICからなる磁気センサ41(磁力検出部の一例)と、検出用の磁石42(磁力発生部の一例)とにより構成されている。磁気センサ41は、図4に示すように、基板52bに実装されて固定されている。磁石42は、最終ギア23に取り付けられている。
また、図5および図6に示すように、磁石42は、平面視において、半円(円弧)状に配置されている。つまり、磁石42は、平面視において、180度の角度範囲に配置されている。この結果、磁石42は、シフト切替機構部70の(ディテントプレート71)の回動範囲(180度未満の回動範囲)よりも広い範囲に亘って円弧状に配置されている。
また、磁石42は、3個の磁極42aに分割されているとともに、隣接する磁極42aによる磁場の向きが反対になるように構成されている。この結果、出力軸回動角度センサ40は、磁気センサ41による分解能を維持しつつ、検出可能な出力軸25の回動角度(ディテントプレート71の回動角度(プレート回動角度))を大きくすることが可能である。
なお、基板52aと基板52bとは、配線53により電気的に接続されている。そして、ECU50は、ロータ回転角度情報(パターン番号)およびプレート回動角度(出力電圧)に基づいて励磁コイル14への通電を切替制御することにより、シフト装置100においてシフト位置の切替制御を行うように構成されている。
また、シフト装置100(モータ10)は、ECU50の制御により、モータ10が駆動しないスリープ状態(非起動状態の一例)と、モータ10が駆動するウェイクアップ状態(起動状態の一例)とに切り替えられるように構成されている。なお、ウェイクアップ状態では、モータ10、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40への電源供給が行われることにより、シフト装置100によるシフト位置の切替制御が行われる。一方、スリープ状態では、モータ10への電源供給が停止されることに加えて、シフト装置100のロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40への電源供給が停止される。さらに、ECU50の一部の機能も停止される。この結果、スリープ状態においては、シフト装置100の消費電力が大きく減少する。
なお、シフト装置100は、たとえば、シフト装置100を備える車両110が停車された際、エンジン150が点火されなくなった際、ECU151からの信号送信が停止した際などのスリープ状態移行条件を満たした場合に、ECU50により、ウェイクアップ状態からスリープ状態に移行する。また、シフト装置100は、車両110が始動された際、エンジン150が新たに点火された際、ECU151からの信号送信が再開した際などのウェイクアップ状態移行条件を満たした場合に、ECU50により、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行する。
ここで、スリープ状態において、シフト装置100を構成する部品の振動などに起因してロータ11が意図せずに回転することなどがある。この場合、シフト切替機構部70のモータ10(ロータ11)に対する相対基準位置がずれるとともに、スリープ状態移行時においてロータ回転角度センサ30の磁気センサ31から出力されるデジタル信号(パターン番号)および出力軸回動角度センサ40の磁気センサ41から出力される出力電圧と、現時点でのデジタル信号(パターン番号)および出力電圧との少なくともいずれか一方が変化する。そして、デジタル信号(パターン番号)および出力電圧の少なくともいずれか一方が変化した状態で、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行すると、相対基準位置がずれた状態でシフト位置の切替制御が行われるため、シフト位置の切替制御が正確に行われなくなってしまう。
そこで、第1実施形態では、ECU50は、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量と、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量との両方に基づいて、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際にディテントプレート71のロータ11に対する相対位置に関する学習処理を行うように構成されている。なお、第1実施形態において、ディテントプレート71のロータ11に対する相対位置に関する学習処理とは、ディテントプレート71のプレート回動角度のロータ11の回転角度に対する相対角度位置がずれている場合に、相対(角度)位置を元の相対基準(角度)位置に戻す処理を意味する。たとえば、ECU50の制御により、一般的な壁当て処理などが行われる。
たとえば、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際に、ロータ回転角度センサ30からのパターン番号(ロータ回転角度)が「5」から「4」または「0」に変化していた場合を想定する。この場合、ECU50により、ディテントプレート71のプレート回動角度のロータ11の回転角度に対する相対角度位置がずれていると判断して、相対角度位置を元の相対基準角度位置に戻す学習処理が行われる。
また、図7および図8に示すように、第1実施形態では、上記したように、ディテントプレート71側の中間ギア22の係合凸部22bとロータ11側の中間ギア21の長孔21bとの所定量のガタSにより、シフト装置100は、従動回動状態と非従動回動状態となるように構成されている。ここで、ディテントプレート71側の中間ギア22が動かない非従動回動状態では、出力軸回動角度センサ40の磁気センサ41からの出力電圧が変化しないので、ロータ回転角度センサ30の3個の磁気センサ31から出力されるデジタル信号(パターン番号)に基づいて回動を判断する必要がある。しかしながら、デジタル信号(パターン番号)はモータ10の電気角1回転毎に同じデジタル信号(パターン番号)となるため、ECU50は、相対位置の変化を正確に認識できない虞がある。
そこで、第1実施形態では、シフト切替機構部70を、非従動回動状態から、モータ10のロータ11が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で従動回動状態に切り替わるように構成している。つまり、所定量のガタSは、ロータ11の電気角の1周期(2π(rad))未満の電気角に対応する大きさになるように形成されている。具体的には、第1実施形態では、モータ10の極数が8であることにより、所定量のガタSは、円弧の中心角が90度(=360/4)未満の円弧(たとえば中心角60度の円弧)になるように構成されている。この結果、磁気センサ31から出力されるデジタル信号(パターン番号)が1回転するよりも前に、ディテントプレート71側の中間ギア22が動かない非従動回動状態から、ロータ11側の中間ギア21と共に中間ギア22が回動する従動回動状態に切り替わるので、ECU50は、相対位置の変化を正確に認識することが可能である。
図9を参照して、所定量のガタSに起因するパターン番号(ロータ回転角度)と、出力軸回動角度センサ40からの出力電圧との変化について詳細に説明する。なお、図9では、一例として、中間ギア21がA2方向に回動する場合について説明する。
まず、状態P1のように、ローラ部73が、いずれかのシフト位置に対応するディテントプレート71の谷部71aに嵌まり込んでいない状態では、ディテントスプリング72の付勢力Fによりディテントプレート71、出力軸25、最終ギア23および中間ギア22が、中間ギア21およびロータ11と共に回動される従動回動状態となる。この従動回動状態では、長孔21bのA1方向側の内周面と係合凸部22bの外周面とが当接している。また、この従動回動状態では、パターン番号の増加と出力電圧の増加とが一対一で対応している。
ここで、中間ギア21がさらにA2方向に回転すると、ディテントスプリング72の付勢力Fにより、ローラ部73が、いずれかのシフト位置に対応するディテントプレート71の谷部71aに嵌まり込む状態P2となる。この際には、中間ギア22が所定量のガタSの分だけ中間ギア21の回転に先行して揺動(回動)される。そして、ディテントスプリング72が谷部71aに嵌まり込んでディテントプレート71の揺動が停止する。この状態P2では、中間ギア21は回転せずに中間ギア22が回動することによって、係合凸部22bの外周面は、長孔21bのA2方向側の内周面と接触する状態となる。
そして、状態P2および状態P3の場合では、A2方向に回転するロータ11の長孔21bによって係合凸部22bがA2方向に押されないので、ディテントプレート71、出力軸25、最終ギア23および中間ギア22が中間ギア21およびロータ11の回転に合わせた回動を行わない(相対的な自由回動を行う)非従動回動状態となる。この非従動回動状態では、パターン番号の増加が行われる一方、出力電圧は変化しない。
ここで、上記したように、第1実施形態のシフト装置100では、所定量のガタSの大きさが、ロータ11の電気角の1周期(2π(rad))未満の電気角に対応する大きさになるように構成されている。これにより、中間ギア21の電気角が相対的に1回転するよりも前に、状態P4のように、長孔21bのA1方向側の内周面と係合凸部22bの外周面とが再度当接する。これにより、ディテントプレート71のロータ11に対する相対位置の変化が、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量と、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量とのいずれか一方に確実に反映されるので、相対位置が変化した際に学習処理を確実に行うことが可能である。
そして、状態P5のように、状態P1と同様に、シフト装置100は、再び従動回動状態となる。
なお、上記した内容は、モータ10のウェイクアップ状態だけでなく、スリープ状態においても、同様となる。つまり、スリープ移行前とウェイクアップ状態移行後とにおいて、ディテントプレート71のプレート回動角度のロータ11の回転角度に対する相対角度位置がずれている場合には、出力電圧が変化していない場合であっても、パターン番号は異なる値となる。この結果、ECU50は、ウェイクアップ状態移行後において、相対位置の変化を正確に認識することが可能である。
次に、図10を参照して、第1実施形態におけるスリープ状態移行時におけるECU50の制御フローについて説明する。
ECU50は、スリープ状態移行条件を満たした場合に、ステップS1において、スリープ状態移行前のロータ回転角度センサ30からの出力信号(デジタル信号)を記憶部51に記憶するとともに、ステップS2において、スリープ状態移行前の出力軸回動角度センサ40からの出力電圧を記憶部51に記憶する。その後、ECU50は、ステップS3およびS4において、それぞれ、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40への電源供給を停止して、本制御フローを終了する。なお、ECU50は、スリープ状態移行条件を満たした場合に、モータ10への電源供給も停止する。
次に、図11を参照して、第1実施形態におけるウェイクアップ状態移行時におけるECU50の制御フローについて説明する。
ECU50は、ウェイクアップ状態移行条件を満たした場合に、ステップS11およびS12において、それぞれ、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40への電源供給を開始する。なお、ECU50は、ウェイクアップ状態移行条件を満たした場合に、モータ10への電源供給も開始する。そして、ECU50は、ステップS13において、ウェイクアップ状態移行時のロータ回転角度センサ30からの出力信号(デジタル信号)を取得するとともに、ステップS14において、ウェイクアップ状態移行時の出力軸回動角度センサ40からの出力電圧を取得する。その後、ECU50は、ステップS15において、スリープ状態移行前のロータ回転角度センサ30からの出力信号を記憶部51から取得するとともに、ステップS16において、スリープ状態移行前の出力軸回動角度センサ40からの出力電圧を記憶部51から取得する。
そして、ECU50は、ステップS17において、ステップS13において取得したウェイクアップ状態移行時のロータ回転角度センサ30からの出力信号と、ステップS15において、記憶部51から取得したスリープ状態移行前のロータ回転角度センサ30からの出力信号とが異なる(変化量が0以外)か否かを判断する。出力信号が異ならない場合には、ECU50は、ステップS18において、ステップS14において取得したウェイクアップ状態移行時の出力軸回動角度センサ40からの出力電圧と、ステップS16において、記憶部51から取得したスリープ状態移行前の出力軸回動角度センサ40からの出力電圧とが異なる(変化量が許容閾値未満)か否かを判断する。ステップS17において出力信号が異なる場合、または、ステップS18において出力電圧が異なる場合には、ECU50は、ステップS19において、学習処理を行う。そして、ECU50は、本制御フローを終了する。また、ステップS18において出力電圧が異ならない場合には、ECU50は、本制御フローを終了する。
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、シフト装置100が、ロータ回転角度を検出するロータ回転角度センサ30と、プレート回動角度を検出する出力軸回動角度センサ40とを備える。そして、ECU50を、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量と、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量との両方に基づいて、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際にシフト切替機構部70のモータ10(ロータ11)に対する相対位置に関する学習処理を行うように構成する。これにより、スリープ状態においてロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40の両方に通電を行わなくても、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量およびプレート回動角度の変化量に基づき、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際にシフト切替機構部70(ディテントプレート71)の相対位置に関する学習処理を行うことができる。この結果、シフト装置100におけるスリープ状態での消費電力を十分に減少させることができる。また、スリープ状態において、ロータ回転角度センサ30または出力軸回動角度センサ40の出力変化に応じてウェイクアップ状態に切り替わらせる必要がないので、シフト装置100における消費電力の増大を抑制することができる。これらの結果、シフト装置100における消費電力を減少させつつ、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際にシフト切替機構部70の相対位置に関する学習処理を行うことができる。
また、第1実施形態では、シフト装置100がロータ回転角度センサ30と出力軸回動角度センサ40とを備える。これにより、たとえ、出力軸回動角度センサ40からの信号が変化しない場合があったとしても、ロータ回転角度センサ30の検出結果により、モータ10のロータ11の回転位置などを確実に把握することができる。この結果、シフト装置100においてシフト位置の切替制御を適切に行うことができる。
また、第1実施形態では、シフト切替機構部70(ディテントプレート71)を、シフト切替機構部70がモータ10(ロータ11)の回転駆動に合わせて回動駆動する従動回動状態と、シフト切替機構部70がロータ11の回転駆動に合わせた回動駆動を行わない非従動回動状態とに切り替わるように構成する。そして、シフト切替機構部70を、非従動回動状態から、ロータ11が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で従動回動状態に切り替わるように構成する。これにより、非従動回動状態において、ロータ11が電気角で1回転以上回転するのを抑制することができる。この結果、シフト切替機構部70が非従動回動状態であることに起因して、出力軸回動角度センサ40からの信号が変化しない場合であったとしても、モータ10のロータ11が電気角で1回転以上回転してロータ回転角度センサ30からの信号が等しくなる場合が生じる前に、シフト切替機構部70を従動回動状態に切り替えることができる。したがって、シフト装置100においてシフト位置の切替制御が適切に行えなくなるのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、中間ギア21の長孔21bと中間ギア22の係合凸部22bとの間に所定量のガタSを設けることにより、シフト切替機構部70(ディテントプレート71)を、非従動回動状態から、モータ10のロータ11が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で従動回動状態に切り替わるように構成する。これにより、中間ギア21と中間ギア22との間に所定量のガタSが設けられた減速機構部20により、シフト切替機構部70を、非従動回動状態から、モータ10のロータ11が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で従動回動状態に切り替わるように容易に構成することができる。また、中間ギア21と中間ギア22とを有する減速機構部20を用いることにより、シフト切替機構部70に回動駆動力を伝達する際に、モータ10のロータ11の回転数等を適宜変更するように構成することができる。
また、第1実施形態では、ECU50を、スリープ状態に移行する際に、ロータ回転角度に関する情報およびプレート回動角度に関する情報を記憶部51に記憶させた後、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40への電源供給を停止させるように構成する。また、ECU50を、ウェイクアップ状態に移行する際に、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40への電源供給を再開させ、記憶部51に記憶させたロータ回転角度に関する情報およびプレート回動角度に関する情報を取得して、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量と、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量とを取得するように構成する。これにより、ECU50が、ウェイクアップ状態に移行する際に記憶部51に記憶させたロータ回転角度に関する情報およびプレート回動角度に関する情報を、ウェイクアップ状態に移行する際に取得することによって、確実に、シフト切替機構部70のロータ11に対する相対位置に関する学習処理を行うことができる。また、ECU50を、ロータ回転角度に関する情報およびプレート回動角度に関する情報を記憶部51に記憶させた後、ロータ回転角度センサ30および出力軸回動角度センサ40への電源供給を停止させるように構成する。これにより、ロータ回転角度に関する情報およびプレート回動角度に関する情報を記憶させつつ、シフト装置100における消費電力を早期かつ確実に減少させることができる。
また、第1実施形態では、出力軸回動角度センサ40が、回動せずに固定される磁石42と、シフト切替機構部70と共に回動する磁気センサ41とを含む。そして、磁石42を、シフト切替機構部70の回動範囲よりも広い範囲に亘って円弧状に配置する。これにより、シフト切替機構部70の回動範囲の全域において、確実に磁気センサ41に検出させることができる。
また、第1実施形態では、中間ギア21に長孔21bを形成し、中間ギア22に、長孔21bに所定量のガタSを有して係合するとともに中間ギア21からの駆動力が伝達される係合凸部22bを形成する。そして、長孔21bを回動方向に円弧状に延ばし、長孔21bに挿入される円柱状の係合凸部22bを、長孔21bの幅方向の長さと略同一の長さの外径を有するように形成する。また、所定量のガタSを、長孔21bの長手方向の長さから円柱状の係合凸部22bが占める長さを除いた長さを有するように構成する。これにより、長孔21bと係合凸部22bとの間に所定量のガタSが設けられることにより、シフト切替機構部70を、非従動回動状態から、回転駆動部が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で従動回動状態に切り替わるように容易に構成することができる。
また、第1実施形態では、シフト切替機構部70が、減速機構部20に接続されているとともに、出力軸回動角度センサ40によりプレート回動角度が検出される出力軸25を含む。これにより、減速機構部20の出力軸25の回動角度をシフト切替機構部70(ディテントプレート71)の回動角度とすることによって、容易に、ディテントプレート71の回動角度を検出可能なようにシフト装置100を構成することができる。
<第2実施形態>
次に、図1および図12を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、出力信号または出力電圧が変化している場合に学習処理を行った上記第1実施形態と異なり、出力信号がロータ閾値(駆動部閾値の一例)以上であるか、または、出力電圧がプレート閾値(切替機構部閾値の一例)以上である場合に学習処理を行う例について説明する。なお、上記第1実施形態と同じ構成については、同じ符号を付すとともに、説明を省略する。
第2実施形態のシフト装置200は、ECU250(制御部の一例)を含むアクチュエータユニット260を備えている。ECU250は、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量と、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量との両方に基づいて、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際にディテントプレート71のロータ11に対する相対位置に関する学習処理または補正処理を行うように構成されている。ここで、補正処理とは、壁当てなどの相対角度位置を元の相対基準角度位置に戻す処理とは異なり、相対角度位置がずれたことに基づいてずれを考慮に入れて相対基準角度位置を変更するように補正する処理である。
具体的には、ECU250は、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量(ロータ変化量)がロータ閾値以上である場合、または、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量(プレート変化量)がプレート閾値以上である場合に、スリープ状態からウェイクアップ状態に復帰した際にシフト切替機構部70(ディテントプレート71)の相対位置に関する学習処理を行うように構成されている。
そして、ECU250は、ロータ回転角度の変化量がロータ閾値未満で、かつ、出力信号が異なる(変化量が0以外)場合、または、プレート回動角度の変化量がプレート閾値未満で、かつ、出力電圧が異なる(変化量が0以外)場合には、スリープ状態からウェイクアップ状態に復帰した際に、シフト切替機構部70の相対位置に関する補正処理を行うように構成されている。なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態の構成と同様である。また、第2実施形態のスリープ状態移行時における制御フローは、上記第1実施形態の制御フローと同様である。
次に、図12を参照して、第2実施形態におけるウェイクアップ状態移行時におけるECU250の制御フローについて説明する。
ECU250は、ウェイクアップ状態移行条件を満たした場合に、上記第1実施形態の制御フローと同様に、ステップS11〜S16の制御を行う。
そして、ECU250は、ステップS21において、ステップS13において取得したウェイクアップ状態移行時のロータ回転角度センサ30からの出力信号と、ステップS15において、記憶部51から取得したスリープ状態移行前のロータ回転角度センサ30からの出力信号との変化量(ロータ変化量)がロータ閾値以上か否かを判断する。ロータ変化量がロータ閾値未満である場合には、ECU250は、ステップS22において、ステップS14において取得したウェイクアップ状態移行時の出力軸回動角度センサ40からの出力電圧と、ステップS16において、記憶部51から取得したスリープ状態移行前の出力軸回動角度センサ40からの出力電圧との変化量(プレート変化量)がプレート閾値以上か否かを判断する。ステップS21においてロータ変化量がロータ閾値以上である場合、または、ステップS22においてプレート変化量がプレート閾値以上である場合には、ECU250は、ステップS23において、学習処理を行う。そして、ECU250は、本制御フローを終了する。
また、ステップS22においてプレート変化量がプレート閾値未満である場合には、ECU250は、ステップS24においてロータ変化量が0以外である(出力信号が異なる)か否かを判断する。ロータ変化量が0である場合には、ECU250は、ステップS25においてプレート変化量が0以外である(出力電圧が異なる)か否かを判断する。ステップS24においてロータ変化量が0以外である場合、または、ステップS25においてプレート変化量が0以外である場合には、ECU250は、ステップS26において、補正処理を行う。そして、ECU250は、本制御フローを終了する。また、ステップS25においてプレート変化量が0である場合には、本制御フローを終了する。
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、ECU250を、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量と、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量との両方に基づいて、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際にシフト切替機構部70のモータ10(ロータ11)に対する相対位置に関する学習処理を行うように構成する。これにより、上記第1実施形態と同様に、シフト装置200における消費電力を減少させつつ、スリープ状態からウェイクアップ状態に移行した際にシフト切替機構部70の相対位置に関する学習処理を行うことができる。
また、第2実施形態では、ECU250を、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるロータ回転角度の変化量(ロータ変化量)がロータ閾値以上である場合、または、スリープ状態とウェイクアップ状態とにおけるプレート回動角度の変化量(プレート変化量)がプレート閾値以上である場合に、スリープ状態からウェイクアップ状態に復帰した際にシフト切替機構部70の相対位置に関する学習処理を行うように構成する。これにより、ロータ変化量がロータ閾値未満で、かつ、プレート変化量がプレート閾値未満である場合に、学習処理を行わないようにECU250を構成することができるので、シフト装置200において不必要に学習処理が行われるのを抑制することができる。この結果、学習処理として壁当て制御を行う場合に、モータ10などに不必要な負荷が加えられるのを抑制することができる。
また、第2実施形態では、ECU250を、ロータ回転角度の変化量がロータ閾値未満で、かつ、出力信号が異なる(変化量が0以外)場合、または、プレート回動角度の変化量がプレート閾値未満で、かつ、出力電圧が異なる(変化量が0以外)場合には、スリープ状態からウェイクアップ状態に復帰した際に、シフト切替機構部70の相対位置に関する補正処理を行うように構成する。これにより、学習処理を行わなくとも相対基準位置のずれを補正することができるので、モータ10などに不必要な負荷が加えられるのを抑制しつつ、シフト装置200においてシフト位置の切替制御をより適切に行うことができる。なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、モータ10のロータ11(回転駆動部)側の中間ギア21に長孔21bを設け、シフト切替機構部70側の中間ギア22に長孔21bに係合する係合凸部22bを設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、回転駆動部側の中間ギアに係合凸部を設け、シフト切替機構部側の中間ギアに長孔を設けてもよい。また、長孔21bは中間ギア21を貫通していなくてもよい。たとえば、長孔の代わりに、係合部を中間ギア21を厚み方向に貫通しない底部を有する凹状のカム溝から構成してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、中間ギア21の長孔21bと中間ギア22の係合凸部22bとを2箇所で係合させた例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、中間ギア21と中間ギア22との係合箇所は、上記2箇所以外であってもよい。1箇所でもよく、3箇所であってもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、中間ギア21と中間ギア22との間に所定量のガタSを設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、中間ギア22と最終ギア23との間に所定量のガタを設けてもよい。この場合、中間ギア22が特許請求の範囲の「駆動部側部材」に対応し、最終ギア23が特許請求の範囲の「従動部側部材」に対応する。
また、上記第1および第2実施形態では、3個の磁極42aに分割された磁石42(磁力発生部)を、シフト切替機構部70の(ディテントプレート71)の回動範囲(180度未満の回動範囲)よりも広い範囲に亘って円弧状に配置した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、磁力発生部を、シフト切替機構部の回動範囲と等しいか、または、狭い範囲に形成してもよい。また、磁力発生部は、2個または4個以上の磁極に分割されていてもよいし、磁極が分割されていなくてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、モータ10(回転駆動部)の極数が8である例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、回転駆動部の極数は、2、4、6、10または12であってもよい。この場合、所定量のガタを、回転駆動部の電気角の1周期(2π(rad))未満の電気角に対応する大きさになるように形成する必要がある。たとえば、回転駆動部の極数が4である場合には、所定量のガタを、円弧の中心角が180度(=360/2)未満の円弧になるように形成する必要がある。
また、上記第1および第2実施形態では、最終ギア23に出力軸回動角度センサ40(切替機構部回動角度検出部)の磁石42を取り付けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、出力軸に切替機構部回動角度検出部の磁石(または磁気センサ)を取り付けてもよいし、シフト切替機構部(たとえば、ディテントプレート71)自体に切替機構部回動角度検出部の磁石(または磁気センサ)を取り付けてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、モータ10として、永久磁石をロータ11の表面に組み込んだ表面磁石型(SPM)の三相モータを用いた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、永久磁石を等角度間隔(たとえば45°間隔)で磁極の極性(N極およびS極)が切り替わるようにロータ11の中に埋め込んだ埋込磁石型(IPM)のモータを用いてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、本発明のシフト装置を、自動車(車両110)用のシフト装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明のシフト装置を、たとえば、航空機や船舶など、自動車用以外のシフト装置に適用してもよい。
10 モータ(回転駆動部)
20 減速機構部(駆動力伝達機構)
21 中間ギア(駆動部側部材)
21b 長孔(第1係合部)
22 中間ギア(従動部側部材)
22b 係合凸部(第2係合部)
30 ロータ回転角度センサ(駆動部回転角度検出部)
40 出力軸回動角度センサ(切替機構部回動角度検出部)
41 磁気センサ(磁力検出部)
42 磁石(磁力発生部)
50、250 ECU(制御部)
70 シフト切替機構部
100、200 シフト装置

Claims (6)

  1. シフト位置を切り替えるためのシフト切替機構部と、
    起動状態と非起動状態とに切り替えられるように構成されているとともに、前記シフト切替機構部を回動駆動するための回転駆動力を発生させる回転駆動部と、
    前記回転駆動部の回転駆動による駆動部回転角度を検出する駆動部回転角度検出部と、
    前記シフト切替機構部の回動駆動による切替機構部回動角度を検出する切替機構部回動角度検出部と、
    前記回転駆動部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記非起動状態と前記起動状態とにおける前記駆動部回転角度の変化量と、前記非起動状態と前記起動状態とにおける前記切替機構部回動角度の変化量との両方に基づいて、前記非起動状態から前記起動状態に移行した際に前記シフト切替機構部の前記回転駆動部に対する相対位置に関する学習処理を行うように構成されている、シフト装置。
  2. 前記シフト切替機構部は、前記シフト切替機構部が前記回転駆動部の回転駆動に合わせて回動駆動する従動回動状態と、前記シフト切替機構部が前記回転駆動部の回転駆動に合わせた回動駆動を行わない非従動回動状態とに切り替わるように構成されており、
    前記シフト切替機構部は、前記非従動回動状態から、前記回転駆動部が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で前記従動回動状態に切り替わるように構成されている、請求項1に記載のシフト装置。
  3. 前記回転駆動部側に設けられた駆動部側部材と、前記シフト切替機構部側に設けられ、前記駆動部側部材の回動に伴い回動される従動部側部材とを含み、前記回転駆動部側から駆動力を伝達して前記シフト切替機構部を回動駆動させる駆動力伝達機構をさらに備え、
    前記駆動部側部材と前記従動部側部材との間に所定量のガタを設けることにより、前記シフト切替機構部は、前記非従動回動状態から、前記回転駆動部が電気角で1回転未満回動駆動する範囲内で前記従動回動状態に切り替わるように構成されている、請求項2に記載のシフト装置。
  4. 前記駆動部回転角度に関する情報と前記切替機構部回動角度に関する情報とを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記非起動状態に移行する際に、前記駆動部回転角度に関する情報および前記切替機構部回動角度に関する情報を前記記憶部に記憶させた後、前記駆動部回転角度検出部および前記切替機構部回動角度検出部への電源供給を停止させるように構成されており、
    前記制御部は、前記起動状態に移行する際に、前記駆動部回転角度検出部および前記切替機構部回動角度検出部への電源供給を再開させ、前記記憶部に記憶させた前記駆動部回転角度に関する情報および前記切替機構部回動角度に関する情報を取得して、前記非起動状態と前記起動状態とにおける前記駆動部回転角度の変化量と、前記非起動状態と前記起動状態とにおける前記切替機構部回動角度の変化量とを取得するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシフト装置。
  5. 前記制御部は、前記非起動状態と前記起動状態とにおける前記駆動部回転角度の変化量が駆動部閾値以上である場合、または、前記非起動状態と前記起動状態とにおける前記切替機構部回動角度の変化量が切替機構部閾値以上である場合に、前記非起動状態から前記起動状態に復帰した際に前記シフト切替機構部の前記相対位置に関する学習処理を行うように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシフト装置。
  6. 前記切替機構部回動角度検出部は、回動せずに固定される磁力発生部と、前記シフト切替機構部と共に回動する磁力検出部とを含み、
    前記磁力発生部は、前記シフト切替機構部の回動範囲よりも広い範囲に亘って円弧状に配置されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシフト装置。
JP2017104266A 2017-05-26 2017-05-26 シフト装置 Withdrawn JP2018200065A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104266A JP2018200065A (ja) 2017-05-26 2017-05-26 シフト装置
PCT/JP2018/007749 WO2018216296A1 (ja) 2017-05-26 2018-03-01 シフト装置
CN201880031345.XA CN110612410A (zh) 2017-05-26 2018-03-01 换档装置
US16/615,634 US20200173539A1 (en) 2017-05-26 2018-03-01 Shift device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104266A JP2018200065A (ja) 2017-05-26 2017-05-26 シフト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018200065A true JP2018200065A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64395409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104266A Withdrawn JP2018200065A (ja) 2017-05-26 2017-05-26 シフト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200173539A1 (ja)
JP (1) JP2018200065A (ja)
CN (1) CN110612410A (ja)
WO (1) WO2018216296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193675A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 アイシン精機株式会社 シフト装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287867B2 (ja) * 2019-08-30 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 車載用制御装置
KR102213825B1 (ko) * 2019-09-20 2021-02-08 주식회사 현대케피코 전자식 변속레버 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4410784B2 (ja) * 2006-10-27 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP4450093B2 (ja) * 2008-05-13 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の異常判定装置および異常判定方法
JP5935784B2 (ja) * 2013-11-14 2016-06-15 株式会社デンソー モータ制御装置
KR101612368B1 (ko) * 2014-08-29 2016-04-14 현대자동차주식회사 드라이브 바이 와이어 시스템용 레버

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193675A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 アイシン精機株式会社 シフト装置
JP7363101B2 (ja) 2019-05-29 2023-10-18 株式会社アイシン シフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200173539A1 (en) 2020-06-04
WO2018216296A1 (ja) 2018-11-29
CN110612410A (zh) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433022B2 (ja) 電動モータ
WO2018216296A1 (ja) シフト装置
US10138999B2 (en) Shift range control apparatus
US9951866B2 (en) Shift apparatus
JP4766955B2 (ja) シフトレンジ切替装置
US8917049B2 (en) Motor control apparatus
US20060163025A1 (en) Switching controlling apparatus
JP2005330956A (ja) バルブタイミング調整装置
US6840347B2 (en) Vehicle steering apparatus
JP2006191709A (ja) 基準位置認識装置
JP4496779B2 (ja) モータの制御装置
JP6196532B2 (ja) エンコーダ
JP5397443B2 (ja) 位置検出装置、回転式アクチュエータ、および、それを用いたシフトバイワイヤシステム
JP2008120153A (ja) 伝達比可変機構
JP5093624B2 (ja) モータ制御装置
JP2005133708A (ja) バルブ特性調整装置
JP4821725B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2009008153A (ja) シフトレンジ切替装置
US11686385B2 (en) Shift device
JP2004012299A (ja) 同期回転機用回転角度検出装置
JP4363237B2 (ja) 同期モータ装置
JP5472044B2 (ja) モータ制御装置
JP5689212B2 (ja) 電磁回転装置、エンジンアッセンブリー、エンジン車両
JP2022164284A (ja) シフト装置
JP2022150878A (ja) シフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201111