JP2018199879A - 無機繊維質成形体 - Google Patents

無機繊維質成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199879A
JP2018199879A JP2017105361A JP2017105361A JP2018199879A JP 2018199879 A JP2018199879 A JP 2018199879A JP 2017105361 A JP2017105361 A JP 2017105361A JP 2017105361 A JP2017105361 A JP 2017105361A JP 2018199879 A JP2018199879 A JP 2018199879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
fiber
inorganic
molded body
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017105361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6974034B2 (ja
Inventor
俊之 柏木
Toshiyuki Kashiwagi
俊之 柏木
岩永 朋来
Tomoki Iwanaga
朋来 岩永
利幸 倉成
Toshiyuki Kuranari
利幸 倉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A&A Material Corp
Original Assignee
A&A Material Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A&A Material Corp filed Critical A&A Material Corp
Priority to JP2017105361A priority Critical patent/JP6974034B2/ja
Publication of JP2018199879A publication Critical patent/JP2018199879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974034B2 publication Critical patent/JP6974034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、1400℃で良好な耐熱性を示し、コストパフォーマンスに優れたリフラクトリーセラミックファイバー(RCF)フリーの無機繊維質成形体を提供することにある。【解決手段】本発明の無機繊維質成形体は、アルカリアースシリケート繊維40〜60質量%及びアルミナ繊維40〜60質量%より構成される無機繊維質成形体であって、無機繊維質成形体の組成がAl2O335〜55質量%、CaO10〜20質量%、SiO230〜45質量%、Na2O、K2O、MgO、TiO2及びFe2O3からなる群から選択される1種または2種以上のその他の成分0〜5質量%の範囲内にあることを特徴とする。また、本発明の無機繊維質成形体は、更に無機充填材を含むものであってもよい。【選択図】なし

Description

本発明は、各種炉の炉壁材などに使用される断熱性能を有する無機繊維質成形体に関するものである。
各種炉の炉壁は、炉内側の面が耐火煉瓦等から構成されており、この耐火煉瓦等の外側には、断熱性能を有する無機繊維質成形体が設置されている。この無機繊維質成形体として、リフラクトリーセラミックファイバー(Al含量40〜60質量%、SiO含量40〜60質量%の非晶質ファイバー)や生体溶解性繊維より構成される成形体が使用されている。例えば、特許文献1には、セラミック繊維と無機バインダーとからなる耐火断熱材であって、セラミック繊維の平均繊維径が1.5〜5μmであり、セラミック繊維に含まれる非繊維状粒子の合計量が該繊維全体の20重量%以下であり、600℃における熱伝導率が0.060〜0.090W/(m・K)、乾燥後のかさ密度が250〜400kg/m、600℃における曲げ強さが0.6MPa以上であることを特徴とする耐火断熱材(請求項1);セラミック繊維と無機バインダーと有機高分子凝集剤とからなる耐火断熱材であって、セラミック繊維の平均繊維径が1.5〜5μmであり、セラミック繊維に含まれる非繊維状粒子の合計量が該繊維全体の20重量%以下であり、600℃における熱伝導率が0.060〜0.090W/(m・K)、乾燥後のかさ密度が150〜300kg/m、乾燥後の曲げ強度が0.8MPa以上であることを特徴とする耐火断熱材(請求項3);前記セラミック繊維が、シリカアルミナ繊維、シリカアルミナジルコニア繊維若しくは生体溶解性繊維である前記耐火断熱材(請求項5)が開示されている。
また、特許文献2には、無機繊維、無機粒子、粘土鉱物、カチオン性凝集剤及びアニオン性凝集剤を含むことを特徴とする断熱材(請求項1);前記無機繊維は、生体溶解性ファイバ、ロックウール、アルミナファイバ、シリカ−アルミナファイバ又はシリカアルミナジルコニアファイバである前記断熱材(請求項3);前記生体溶解性ファイバは、アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物を含む前記断熱材(請求項4);前記粘土鉱物は、カオリン、雲母、スメクタイト、ベントナイトからなる群から選ばれる少なくとも1種である前記断熱材(請求項5);前記無機粒子は、酸化チタン粉末、シリカ粉末、アルミナ粉末及びムライト粉末からなる群から選ばれる少なくとも1種である前記断熱材(請求項7)が開示されている。
更に、特許文献3には、平均繊維径が1.5〜5.0μmの無機繊維と、微粒子シリカ及び/又は微粒子アルミナと、無機粉末粒子とからなる断熱材であって、無機繊維を25〜40重量%、微粒子シリカ及び/又は微粒子アルミナを5〜40重量%、無機粉末粒子を20〜70重量%含有し、かさ密度が300〜600kg/m3、3点曲げ強度が0.3MPa以上、600℃における熱伝導率が0.060〜0.090W/(m・K)であることを特徴とする断熱材(請求項1);前記無機繊維が、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維、シリカアルミナジルコニア繊維又は生体溶解性繊維である前記断熱材(請求項3);前記無機粉末粒子が、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、ケイ酸ジルコニウム、酸化ジルコニウム、炭化ケイ素から選ばれた少なくとも1種である前記断熱材(請求項4)が開示されている。
特開2014−196878号公報 特開2013−79665号公報 特開2015−36587号公報
シリカアルミナ繊維のようなリフラクトリーセラミックファイバー(RCF)は、耐熱性に優れ、また、コストパフォーマンスにも優れるため、従来よりRCFを含有してなる断熱材が、多用されている。しかし、RCFは健康への影響懸念から近年規制対象となっており、他の無機繊維への代替が検討されている。例えば、アルカリアースシリケート(AES)繊維のような生体分解性繊維やアルミナ繊維への代替が行われている。
しかしながら、AES繊維のような生体溶解性繊維は、RCFより耐熱性に劣り、AES繊維の連続使用温度は、1150℃程度であり、また、最高使用温度は、せいぜい1300℃程度の使用環境までしか対応することができなかった。また、アルミナ繊維は、良好な耐熱性を有するため、アルミナ繊維を用いた断熱材は良好な耐熱性を有するものであるが、アルミナ繊維は非常に高価であるため、アルミナ繊維のみから構成される無機繊維質成形体からなる断熱材は、コスト的に非常に不利なものであった。
したがって、本発明の目的は、1400℃で良好な耐熱性を示し、コストパフォーマンスに優れたRCFフリーの無機繊維質成形体を提供することにある。
本発明者らは、AES繊維とアルミナ繊維を併用した無機繊維質成形体の耐熱性について鋭意検討を重ねた結果、AES繊維とアルミナ繊維の混合比を特定の割合とし、かつ得られる無機繊維質成形体のAl、CaOおよびSiOの三成分の組成比が特定の範囲にあるときに優れた耐熱性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の無機繊維質成形体は、アルカリアースシリケート繊維40〜60質量%及びアルミナ繊維40〜60質量%より構成される無機繊維質成形体であって、無機繊維質成形体の組成がAl35〜55質量%、CaO10〜20質量%、SiO30〜45質量%、NaO、KO、MgO、TiO及びFeからなる群から選択される1種または2種以上からなるその他の成分0〜5質量%の範囲内にあることを特徴とする。
また、本発明の無機繊維質成形体は、アルカリアースシリケート繊維40〜60質量%及びアルミナ繊維40〜60質量%よりなる無機繊維100質量%に対し無機充填材を外割で5〜60質量%含有してなる無機繊維質成形体であって、無機繊維質成形体の組成がAl35〜65質量%、CaO5〜20質量%、SiO25〜45質量%、NaO、KO、MgO、TiO及びFeからなる群から選択される1種または2種以上からなるその他の成分0〜5質量%の範囲内にあることを特徴とする。
本発明によれば、高価なアルミナ繊維の配合比率を抑えながらも、最高使用温度1400℃を満足する無機繊維質成形体を得ることが可能となるため、コストパフォーマンスに優れたRCFフリーの断熱材として各種炉の炉壁材などに好適に使用することができる。
本発明の無機繊維質成形体は、規制対象外の無機繊維であるAES繊維と、アルミナ繊維を併用するところに特徴がある。上述のように、AES繊維単味よりなる無機繊維質成形体では、1400℃程度の使用温度に耐えることができず、また、アルミナ繊維単味よりなる無機繊維質成形体は、十分な耐熱性が得られるものの、無機繊維質成形体の使用部位との関係からコスト的に見合わないものであるが、本発明によれば、これらを併用することにより、両者の短所を補完し合える。
ここで、AES繊維は、RCFの代替繊維とされる規制対象外の耐熱無機繊維であり、SiO、CaO、MgOを主体とした人造鉱物繊維である。AES繊維は、SiOを50〜82質量%、CaO+MgOを18〜43質量%含み、他にAl、TiO等の酸化物を含む組成を有し、その耐熱温度は最高1300℃程度とされている。本発明で用いるAES繊維は、繊維径が2〜8μm、好ましくは3〜5μmで、繊維長0.1〜数mm程度のものが混在しているバルク状(綿状)のものである。また、本発明で用いるAES繊維は、MgO含量が少ないものが適しており、CaO/MgO質量比が3〜15、好ましくは5〜10のものが好適である。これは、CaO/MgO質量比が大きいASE繊維の方が高温域においてアルミナ繊維との癒着性に富む傾向にあり、耐熱性の高いアルミナ繊維との結合性をもつことで、結果的に熱処理後の線収縮率を小さくしているものと考えられる。
AES繊維の配合割合は、40〜60質量%、好ましくは40〜50質量%の範囲内である。ここで、AES繊維の配合割合が40質量%未満であると、それに伴ってアルミナ繊維の配合割合が増加し、コスト的に見合わないために好ましくなく、また、60質量%を超えると、耐熱性が低下して1400℃での使用に耐えられなくなるために好ましくない。
次に、本発明の無機繊維質成形体に用いられるアルミナ繊維は、Al含量70質量%以上、好ましくは80質量%以上、更に好ましくは95質量%以上、SiO含量30質量%以下(ゼロを含む)、好ましくは20質量%以下(ゼロを含む)、更に好ましくは5質量%以下(ゼロを含む)の繊維であり、この範囲内にあるアルミナ繊維はRCFの範疇には属さず、近年の規制の対象となるものではない。アルミナ繊維の配合割合は、40〜60質量%、好ましくは50〜60質量%の範囲内である。
上述の構成を有する無機繊維質成形体の組成は、Al35〜55質量%、好ましくは45〜55質量%、CaO10〜20質量%、好ましくは10〜15質量%、SiO30〜45質量%、好ましくは30〜40質量%、NaO、KO、MgO、TiO及びFeからなる群から選択される1種または2種以上からなるその他の成分0〜5質量%、好ましくは0〜4質量%の範囲内にある。ここで、Alの含有量が35質量%未満であると、耐熱性が低下するため好ましくなく、また、アルミナ繊維の配合量を制限しているため、Alの含有量が60質量%を超えると、コストの増加に繋がり、当初の目的を達成することができない。また、Alの含有量に対し、CaO及びSiOの含有量が前記の適正範囲より多すぎても、少なすぎても耐熱性が低下することになるため好ましくない。また、NaO、KO、MgO、TiO及びFeからなる群から選択される1種または2種以上からなるその他の成分は、5質量%を超えると、耐熱性に悪影響を及ぼすため好ましくない。
上述のようなAES繊維とアルミナ繊維からなる本発明の無機繊維質成形体の製造方法は特に限定されるものではなく、例えば、所定量のAES繊維とアルミナ繊維及び繊維質の成形助剤を水に添加して攪拌し、AES繊維とアルミナ繊維を分散させた後、繊維質以外の成形助剤を所定量添加して更に攪拌し、得られた原料スラリーを成型用の型枠を用いてプレス脱水成形し、得られた成形体を乾燥することにより得ることができる。
ここで、原料スラリーに用いる水の量は、原料の固形分質量に対して3〜15倍、好ましくは5〜12倍の範囲内である。また、成形助剤としては、例えばセルロースパルプ、でんぷん、水ガラス等を用いることができる。セルロースパルプ及びでんぷん等を乾燥品として用いる場合には、予め水に溶かして使用することが好ましく、特に、セルロースパルプの場合には、リファイナーなどで叩解処理しておき、セルロースパルプ繊維を良く解きほぐしてから用いることが好ましい。この場合、セルロースパルプの叩解度の目安は、濾水度としてカナディアン標準フリーネスで200〜600mlの範囲内である。なお、成形助剤の添加量は、AES繊維とアルミナ繊維の合計量100質量%に対して1〜10質量%、好ましくは2〜8質量%の範囲内である。
本発明の無機繊維質成形体の他の態様によれば、上記配合割合のAES繊維及びアルミナ繊維よりなる無機繊維100質量%に対し無機充填材を外割で5〜60質量%、好ましくは5〜45質量%の範囲内で含有してなるものである。ここで、無機充填材の配合量が無機繊維100質量%に対して外割で5質量%未満であると、無機充填材の配合効果がないために好ましくなく、また、60質量%を超えると、無機繊維が少なすぎて成形体が脆くなるために好ましくない。なお、無機充填材としては、二次カオリンのような二次粘土、アルミノシリケート、ウォラストナイト、アルミナ、シリカ、ジルコン等を挙げることができる。無機充填材の粒径は特に限定されるものではないが、例えば0.1〜10μm、好ましくは0.5〜5μmの範囲内のものである。なお、無機充填材の粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置により測定したものである。
上述のような無機充填材を含む無機繊維質成形体の組成は、Al35〜65質量%、好ましくは35〜55質量%、CaO5〜20質量%、好ましくは8〜20質量%、SiO25〜45質量%、好ましくは25〜40質量%、NaO、KO、MgO、TiO及びFeからなる群から選択される1種または2種以上からなるその他の成分0〜5質量%、好ましくは0〜4質量%の範囲内にある。ここで、Alの含有量が35質量%未満であると、耐熱性が低下するために好ましくなく、また、65質量%を超えると、Alを含む無機充填材を多量に添加する必要があるため好ましくない。また、Alの含有量に対し、CaO及びSiOの含有量が前記の適正範囲より多すぎても、少なすぎても耐熱性が低下することとなるために好ましくない。また、NaO、KO、MgO、TiO及びFeからなる群から選択される1種または2種以上からなるその他の成分は、5質量%を超えると、耐熱性に悪影響を及ぼす恐れがあるために好ましくない。
上述のようなAES繊維とアルミナ繊維からなる無機繊維と、無機充填材からなる本発明の無機繊維質成形体の製造方法は特に限定されるものではなく、例えば、所定量のAES繊維、アルミナ繊維及び繊維質の成形助剤を水に添加して攪拌し、分散させた後、無機充填材と繊維質以外の成形助剤を所定量添加して更に攪拌し、得られた原料スラリーを成型用の型枠を用いてプレス脱水成形し、得られた成形体を乾燥することにより得ることができる。
ここで、原料スラリーに用いる水の量は、原料の固形分質量に対して3〜15倍、好ましくは5〜12倍の範囲内である。また、成形助剤としては、例えばセルロースパルプ、でんぷん、水ガラス等を用いることができる。セルロースパルプ及びでんぷん等を乾燥品として用いる場合には、予め水に溶かして使用することが好ましく、特に、セルロースパルプの場合には、リファイナーなどで叩解処理しておき、セルロースパルプ繊維を良く解きほぐしてから用いることが好ましい。この場合、セルロースパルプの叩解度の目安は、濾水度としてカナディアン標準フリーネスで200〜600mlの範囲内である。なお、成形助剤の添加量は、AES繊維とアルミナ繊維の合計量100質量%に対して1〜10質量%、好ましくは2〜8質量%の範囲内である。
上述のような構成を有する本発明の無機繊維質成形体は、見掛け密度が150〜500kg/m、好ましくは200〜400kg/mの範囲内にあり、また、線収縮率(1400℃−3時間)が3%以下、好ましくは2%以下である。
実施例1〜2及び比較例1〜3
AES繊維として、SiO含量70〜80質量%、CaO+MgO含量18〜25質量%(CaO/MgO質量比6〜8:EDSによる簡易分析結果)の商品名Superwool HTバルク(新日本サーマルセラミックス株式会社)を用い、アルミナ繊維として、Al含量100質量%の商品名デンカアルセンバルクB100(デンカ株式会社)を用い、成形助剤として予め水に5質量%濃度で解かして叩解処理した針葉樹セルロースパルプ(濾水度:カナディアン標準フリーネス約400ml)と、水に2質量%濃度で解かした工業用澱粉を用い、以下の表1に記載する割合で固形分質量の7.5倍量の水を添加、攪拌した後、最終的に水量が固形分質量の10倍となるように水を追加して濃度調整し、固形分含量約17質量%の原料スラリーとした。得られた原料スラリーを成形後の成形体の見掛け密度が約300kg/mとなるように量り取り、成形用の型枠を用いてプレス脱水成形し、得られた成形体を105℃で24時間乾燥することにより10mm×40mm×160mmの寸法を有する本発明品及び比較品の無機繊維質成形体の供試体を得た。得られた無機繊維質成形体の見掛け密度を表1に併記する。
なお、見掛け密度は、供試体の乾燥質量を、供試体の寸法をノギスで測定して求めた体積で除して求めた値である。
Figure 2018199879
本発明品及び比較品の無機繊維質成形体の供試体について、1400℃−3時間熱処理後の収縮率を測定した結果と、エネルギー分散型X線分析(EDS)による成分分析結果を表2に示す。EDSの分析条件は以下の通りである:JDE−2300 エネルギー分散型X線分析装置(日本電子株式会社)、加速電圧:20kV、倍率100倍。
なお、1400℃−3時間熱処理後の収縮率は、10mm×40mm×160mmの供試体に予め記した標線間の長さをノギスで測定しておき、1400℃に制御された電気炉内で3時間加熱処理した後、デシケータ内に移し、常温(25℃)まで冷却し、再度同じ標線間の長さを測定して下記の式により求めたものである:
収縮率ΔL(%)=(L−L)/L×100
:熱処理前の標線間の長さ
:熱処理後の標線間の長さ
また、EDSは、供試体の一部を乳鉢で摺って微粉化したものを試料として分析を行ったものである。
Figure 2018199879
実施例3〜14及び比較例4〜8
AES繊維として、SiO含量70〜80質量%、CaO+MgO含量18〜25質量%(CaO/MgO質量比6〜8:EDSによる簡易分析結果)の商品名Superwool HTバルク(新日本サーマルセラミックス株式会社)を用い、アルミナ繊維として、Al含量100質量%の商品名デンカアルセンバルクB100(デンカ株式会社)を用い、二次カオリンとして、SiO2含量約50質量%、Al2O3含量約33質量%を主成分とする商品名ハイモッドSR(啓和炉材株式会社)を用い、ウォラストナイト(関西マテック株式会社:ノーマルグレード)を用い、成形助剤として予め水に5質量%濃度で解かして叩解処理した針葉樹セルロースパルプ(濾水度:カナディアン標準フリーネス約400ml)と、水に2質量%濃度で解かした工業用澱粉を用い、以下の表3に記載する割合で固形分質量の7.5倍量の水を添加、攪拌した後、最終的に水量が固形分質量の10倍となるように水を追加して濃度調整し、固形分含量約17質量%の原料スラリーとした。手順としては、まずAES繊維、アルミナ繊維、セルロースパルプを水中で攪拌して分散させ、次に攪拌を続けながらウォラストナイト、二次カオリン、工業用澱粉の順に添加し、濃度を調整して原料スラリーとした。得られた原料スラリーを成形後の成形体の見掛け密度が約300kg/mとなるように量り取り、成形用の型枠を用いてプレス脱水成形し、得られた成形体を105℃で24時間乾燥することにより10mm×40mm×160mmの寸法を有する本発明品及び比較品の無機繊維質成形体の供試体を得た。得られた無機繊維質成形体の見掛け密度を表3に併記する。
Figure 2018199879
本発明品及び比較品の無機繊維質成形体の供試体について、1400℃−3時間熱処理後の収縮率を測定した結果と、エネルギー分散型X線分析(EDS)による成分分析結果を表4に示す。
Figure 2018199879
以上のとおり、本発明の無機繊維質成形体は、1400℃の加熱条件における収縮率が小さく良好な耐熱性を有しており、また、アルミナ繊維の配合量を抑えることができることから、コストパフォーマンスに優れ、かつRCFを含まないことから、1400℃程度での使用が見込まれる炉壁の断熱材等の用途においるRCFフリー材料として好適に使用することができる。

Claims (2)

  1. アルカリアースシリケート繊維40〜60質量%及びアルミナ繊維40〜60質量%より構成される無機繊維質成形体であって、無機繊維質成形体の組成がAl35〜55質量%、CaO10〜20質量%、SiO30〜45質量%、NaO、KO、MgO、TiO及びFeからなる群から選択される1種または2種以上のその他の成分0〜5質量%の範囲内にあることを特徴とする無機繊維質成形体。
  2. アルカリアースシリケート繊維40〜60質量%及びアルミナ繊維40〜60質量%よりなる無機繊維100質量%に対し無機充填材を外割で5〜60質量%を含有してなる無機繊維質成形体であって、無機繊維質成形体の組成がAl35〜65質量%、CaO5〜25質量%、SiO25〜45質量%、NaO、KO、MgO、TiO及びFeからなる群から選択される1種または2種以上のその他の成分0〜5質量%の範囲内にあることを特徴とする無機繊維質成形体。
JP2017105361A 2017-05-29 2017-05-29 無機繊維質成形体 Active JP6974034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105361A JP6974034B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 無機繊維質成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105361A JP6974034B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 無機繊維質成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199879A true JP2018199879A (ja) 2018-12-20
JP6974034B2 JP6974034B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=64667962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105361A Active JP6974034B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 無機繊維質成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6974034B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113465A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 ニチアス株式会社 成形体
WO2022113464A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 ニチアス株式会社 無機質成形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056825A (ja) * 2012-10-17 2013-03-28 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2013071848A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Ibiden Co Ltd 断熱材
JP2013170338A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ibiden Co Ltd マット材、マット材の製造方法、及び、排ガス浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071848A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Ibiden Co Ltd 断熱材
JP2013170338A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ibiden Co Ltd マット材、マット材の製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP2013056825A (ja) * 2012-10-17 2013-03-28 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三菱ケミカルホールディングスグループHP、「結晶質アルミナ繊維 MAFTEC(R)」MAFTEC BLANKETの代表物性の, JPN6020037080, 18 September 2020 (2020-09-18), ISSN: 0004483004 *
大霜紀之: "生体溶解性繊維の特性とその応用", 繊維学会誌, vol. 64, no. 10, JPN6020037078, 2008, pages 328 - 332, ISSN: 0004483005 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113464A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 ニチアス株式会社 無機質成形体
CN116568982A (zh) * 2020-11-24 2023-08-08 霓佳斯株式会社 无机质成形体
WO2022113465A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 ニチアス株式会社 成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6974034B2 (ja) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012132327A1 (ja) 無機繊維質ペーパー及びその製造方法並びに設備
AU745132B2 (en) Improved bonding of ceramic fibers
CZ2001947A3 (cs) Kombinovaný materiál
JP2018199879A (ja) 無機繊維質成形体
JP2014228035A (ja) 耐火断熱材及びその製造方法
Hossain et al. A replacement of traditional insulation refractory brick by a waste‐derived lightweight refractory castable
WO1998021162A1 (en) An insulating refractory type material and a method of making such a material
JP5154738B2 (ja) 耐熱セラミックシート
JP5963704B2 (ja) 耐火断熱材及びその製造方法
JP4319355B2 (ja) 耐火漆喰
JP5087709B1 (ja) 無機繊維質定形体及びその硬度の調整方法
JP5166598B1 (ja) 柔軟性の高い無機繊維質定形体
Gao et al. Study on char reinforcing of different inorganic fillers for polyethylene composites
Qiao et al. Pore evolution and slag resistance of corundum castables with nano zirconia addition
JP6865407B2 (ja) 無機コロイド含有液、無機繊維成型体用組成液及び無機繊維成型体
Kumar et al. Study on preformed and in situ spinel containing alumina castable for steel ladle: Effect of fume silica content
EP1622848B1 (en) Manufacturing method of a heat-resistant material, heat-resistant structure, structural material and dry matter composition
JP7127084B2 (ja) 生理食塩水に可溶な耐熱性無機繊維
KR20010060400A (ko) 고로 송풍지관 내장재용 캐스타블 내화조성물
JPS5835380A (ja) 繊維質不定形耐火断熱組成物
JPH06316467A (ja) 不燃性成形体の製造方法
JP4785824B2 (ja) スポーリング抵抗性と耐侵食性を備えた定形耐火煉瓦とその製造方法及び耐火壁
Majerová et al. The Effect of the Type of Gelling Agent on the Speed of Gelation of Sol-Gels
JP4925707B2 (ja) 無機繊維質断熱材組成物及び無機繊維質断熱材
KR100562991B1 (ko) 송풍관 내화물 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150