JP2018197002A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018197002A
JP2018197002A JP2018179186A JP2018179186A JP2018197002A JP 2018197002 A JP2018197002 A JP 2018197002A JP 2018179186 A JP2018179186 A JP 2018179186A JP 2018179186 A JP2018179186 A JP 2018179186A JP 2018197002 A JP2018197002 A JP 2018197002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
label printer
operation unit
display
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018179186A
Other languages
English (en)
Inventor
一成 友澤
Kazunari Tomosawa
一成 友澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2018179186A priority Critical patent/JP2018197002A/ja
Publication of JP2018197002A publication Critical patent/JP2018197002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ラベルプリンタ本体部の正面側でなくとも、良好な操作性の操作部および良好な視認性の表示部を有するラベルプリンタを提供する。【解決手段】ラベルプリンタ1は、印字機構部3を備える本体部1a上に回動自在に設けられた操作部7と、操作部7上に傾斜自在に設けられた表示部9bとを有し、表示部9bと操作部7とが連動して回動してなる。ラベルプリンタ1は、本体部1aに対して操作部7を回動自在に連結する連結部材71と、操作部7に対して表示部9bを傾斜自在に連結するヒンジ部75と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、ラベルプリンタに関する。
ラベルを発行するラベルプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のラベルプリンタでは、本体部の上部に表示部などが設けられている。
特開2014−8647号公報
しかしながら、特許文献1に記載のラベルプリンタを、例えば、店内の所定位置に設置したとき、設置場所によっては、操作者がラベルプリンタの正面側に立って操作などを行えない場合がある。この場合、操作部を操作しにくいことがある。また、表示部の画面が見づらいことがある。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであって、ラベルプリンタ本体部の正面側でなくとも、良好な操作性の操作部および良好な視認性の表示部を有するラベルプリンタを提供すること、などを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明によるラベルプリンタは、印字機構部を備える本体部上面において回動自在に設けられた操作部と、前記操作部上にあって、底部が前記操作部上端よりも下側に配置された表示部と、を有し、前記底部が前記操作部上端よりも下側に配置された前記表示部が、該表示部の背面側に配置された連結部によって前記操作部に傾斜自在に支持され、前記表示部と前記操作部とは連動して回動してなることを特徴とする。
本発明によれば、ラベルプリンタ本体部の正面側でなくとも、良好な操作性の操作部および良好な視認性の表示部を有するラベルプリンタを提供することができる。
本発明の実施形態に係るラベルプリンタの一例を示す斜視図。 本発明の実施形態に係るラベルプリンタの一例を示す側面図、(a)は表示部が立設した状態を示す図、(b)は表示部が傾斜した状態を示す図。 本発明の実施形態に係るラベルプリンタの一例を示す図、(a),(b)は操作部および表示部が連動して左または右に回動した状態を示す図。 本発明の実施形態に係るラベルプリンタの一例を示す機能ブロック図。 ラベルプリンタの後側からの斜視図。 ラベルプリンタの一例を示す分解斜視図。
本発明の実施形態に係るラベルプリンタを、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施形態に係るラベルプリンタ1の一例を示す斜視図である。図2はラベルプリンタ1の一例を示す側面図である。詳細には、図2(a)は表示部9bが立設した状態を示す図、図2(b)は表示部9bが傾斜した状態を示す図である。
図3はラベルプリンタ1の一例を示す図である。詳細には、図3(a),図3(b)は操作部7および表示部9bが連動して左または右に回動した状態を示す図である。
図4はラベルプリンタ1の機能ブロック図である。図5はラベルプリンタ1の後側からの斜視図である。図6はラベルプリンタ1の一例を示す分解斜視図である。
ラベルプリンタ1は、本体部1aに印字機構部3を備える。印字機構部3はラベルを発行する。
本体部1aは、例えば、ラベルロールを収容可能である。本体部1aの上部に表示入力部5が設けられている。表示入力部5は、液晶表示器などの表示部9bと、タッチパネル9aと、キーボードなどの操作部7(キー操作部)とを有する。
ラベルプリンタ1は、詳細には、本体部1a内に制御装置100を有する。制御装置100は、印字機構部3、表示入力部5などを統括的に制御する。
制御装置100は、制御部である制御部20(CPU)と、通信部21と、印字・搬送制御部22と、表示制御部25と、操作制御部24と、RAM30と、ROM40と、などを有する。制御装置100の各構成要素はバスなどの通信線で電気的に接続されている。
制御部20は、制御装置100の各構成要素を統括的に制御する。詳細には、制御部20は、RAM30やROM40などの記憶部に記憶されている制御用のプログラムを実行することにより、本発明に係る機能をコンピュータとしてのラベルプリンタ1に実現させる。
通信部21は、制御部20の制御により、コンピュータなどと通信を行う。
記憶部としてのRAM30やROM40には、制御用のプログラム、商品データ、各種パラメータ、などが記憶されている。
表示制御部25は、制御部20の制御により、表示入力部5の表示部9bに、ラベルプリンタ1に関する画像などを表示させる。
操作制御部24は、表示入力部5の操作部7(キー操作部)やタッチパネル9aなどの入力装置からの信号を受信し、その信号を制御部20に出力する。制御部20は、入力装置からの入力に基づいて本発明に係る各動作を行う。
印字・搬送制御部22は、印字機構部3に電気的に接続されており、制御部20の制御に基づいて、印字機構部3によりラベルを発行させる。
印字機構部3は、繰出手段31と、印字手段32と、剥離手段33と、切断手段34と、などを有する。
繰出手段31は、モータにより回転駆動されるプラテンローラや排紙ローラなどを有し、ラベルを仮着したロール状の台紙からラベル用紙を設定された繰出速度にて繰り出す。
印字手段32は、繰出手段31よりも下流側(ラベル発行方向の下流側)に設けられた印字ヘッドなどを有し、制御部20の制御により印字ヘッドによりラベルに印字を行う。詳細には、印字手段32は、台紙に仮着されたラベルに印字ヘッドにより印字を行う。
剥離手段33は、繰出手段31で繰り出されたラベル用紙のラベルを台紙から剥離する。詳細には、剥離手段33は、印字手段32よりも下流側に設けられたディスペンサなどを有し、ディスペンサによりラベルを台紙から剥離する。尚、剥離手段33により台紙からラベルを剥離しない発行形態であれば、ラベルプリンタ1に剥離手段33を設けない構成であってもよい。
切断手段34は、印字手段32よりも下流側に配置されたカッタなどを有し、制御部20の制御により必要に応じてラベル用紙を切断する。尚、切断手段34をラベルプリンタ1に設けない構成であってもよい。
ラベルプリンタ1は、印字機構部3を備える本体部1a上に回動自在に設けられた操作部7と、操作部7上に傾斜自在に設けられた表示部9bとを有し、表示部9bと操作部7とが連動して回動してなる。
次に、ラベルプリンタ1の操作部7および表示部9bについて、詳細に説明する。
ラベルプリンタ1は、印字機構部3を備える本体部1a上に、ラベルプリンタ上面からみて時計回り又は反時計回りに回動自在に設けられた操作部7と、操作部7上に傾斜自在に設けられた表示部9bとを有する。ラベルプリンタ1は、表示部9bと操作部7とが連動して回動するように構成されている。
詳細には、ラベルプリンタ1は、本体部1aに対して操作部7を、軸Pを回転中心として回動自在に連結する連結部材71を有する。
本実施形態では、連結部材71は本体部1aの上面側に設けられている。詳細には、連結部材71は、本体部1aの上面の中央よりも前方側に設けられており、操作部7の筐体部7aの下部に回動自在に連結されている。また、本体部1aに対する操作部7の回転角度は360°であってもよいし、正面側を基準として左右180°、90°、45などの任意の角度であってもよい。
また、ラベルプリンタ1は、操作部7に対して表示部9bを傾斜自在に連結するヒンジ部75を有する。
実施形態では、ヒンジ部75は、操作部7の筐体部7aの後方付近と、表示部9bの筐体部5aの下端付近とを連結するように設けられている。
具体的には、操作部7の筐体部7aに設けられた複数の軸受環部7pと、表示部9bの筐体部5aに設けられた複数の軸受環部5pとが交互に嵌合し、その軸受環部7p、軸受環部5pに軸部材75pが挿入されることにより、ヒンジ部75が構成されている。
本体部1aに対する表示部9bは、例えば、垂直に立設した状態を基準として0°から後方へ90°程度傾斜可能に構成され、前方へ約30°程度傾斜可能に構成されており、任意の傾斜角度で固定可能に構成されている。
以上、説明したように、本発明の実施形態に係るラベルプリンタ1は、印字機構部3を備える本体部1a上に、ラベルプリンタ上面からみて時計回り又は反時計回りに回動自在に設けられた操作部7と、操作部7上に傾斜自在に設けられた表示部9bとを有し、表示部9bと操作部7とが連動して回動するように構成されている。
このため、ラベルプリンタ1の本体部1aの正面側でなくとも、操作部7および表示部9bを操作者側へ回動させることにより、良好な操作性、および、良好な視認性を容易に実現可能なラベルプリンタ1を提供することができる。
また、壁の近傍や狭い場所などにもラベルプリンタ1を設置することが可能となり、設置場所の制約が比較的小さい。
また、本発明の実施形態に係るラベルプリンタ1は、本体部1aに対して操作部7を回動自在に連結する連結部材71と、操作部7に対して表示部9bを傾斜自在に連結するヒンジ部75と、を有する。つまり、ラベルプリンタ1は、2軸構造となっている。
このため、簡単な構造で、上述した良好な操作性、および、良好な視認性を容易に実現可能なラベルプリンタ1を提供することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、上述の各図で示した実施形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの記載内容を組み合わせることが可能である。
また、各図の記載内容はそれぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本発明の実施形態は各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、表示部および操作部を備えたラベルプリンタを例に説明したが、この形態に限られるものではない。例えば、表示部および操作部を備えたPOSレジスタ、包装装置、情報機器などにも適用することができる。
1 ラベルプリンタ
1a 本体部
3 印字機構部
5 表示入力部
7 操作部
9a タッチパネル
9b 表示部
71 連結部材
75 ヒンジ部

Claims (3)

  1. ラベルプリンタであって、
    印字機構部を備える本体部上面において回動自在に設けられた操作部と、
    前記操作部上にあって、底部が前記操作部上端よりも下側に配置された表示部と、を有し、
    前記底部が前記操作部上端よりも下側に配置された前記表示部が、該表示部の背面側に配置された連結部によって前記操作部に傾斜自在に支持され、
    前記表示部と前記操作部とは連動して回動してなることを特徴とする
    ラベルプリンタ。
  2. 前記操作部は、当該操作部が装置幅内に収まる位置にある非回動状態と、当該操作部が装置幅を超える位置にある回動状態と、の範囲で回動することを特徴とする請求項1に記載のラベルプリンタ。
  3. 前記操作部は、前記本体部上面の略前方側の略中心部を中心にして回動自在に設けられると共に、当該操作部が装置幅内に収まる位置にある非回動状態と、当該操作部を左側に最大限回動した際に当該操作部の左側が装置幅を超える範囲と、当該操作部を右側に最大限回動した際に右側が装置幅を超える範囲と、が左右略対称となる回動状態と、の範囲で回動することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のラベルプリンタ。
JP2018179186A 2018-09-25 2018-09-25 ラベルプリンタ Pending JP2018197002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179186A JP2018197002A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179186A JP2018197002A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 ラベルプリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023891A Division JP2015150709A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 ラベルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018197002A true JP2018197002A (ja) 2018-12-13

Family

ID=64662620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179186A Pending JP2018197002A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018197002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3431301B1 (en) Information processing apparatus configured to block inputs from an operation panel when the operation panel is swiveled
JP4616560B2 (ja) Pos端末装置
EP3666537B1 (en) Printer and printer display device
JP6854608B2 (ja) プリンタ
JP2018197002A (ja) ラベルプリンタ
JP2015150709A (ja) ラベルプリンタ
JP4352346B2 (ja) ロール用紙の巻き弛み防止機構
JP7174613B2 (ja) プリンタ及びプリンタ用表示装置
JP7085344B2 (ja) プリンタ
JP5057098B2 (ja) プリンタのロール用紙セット構造
US20190347909A1 (en) Processing terminal
JP6524907B2 (ja) プリンタ装置および電子機器
JP2843709B2 (ja) 記録紙搬送装置
US6129465A (en) Receipt discharging mechanism
JPS62245320A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2019188628A (ja) 伝票発行装置、及びプログラム
JP2003139606A (ja) 電子秤
US11675555B1 (en) Printer for printing on a long sheet and method therefor
JP6780690B2 (ja) 電子レジスタ
JP6913447B2 (ja) プリンタ
JP6380368B2 (ja) 記録紙収納装置および電子機器
CN115871348A (zh) 印刷装置
JPH0574852U (ja) ワードプロセッサの印字用紙給紙構造
JP2005091507A (ja) 電子装置
JPH05216831A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001