JP2018195623A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018195623A
JP2018195623A JP2017095922A JP2017095922A JP2018195623A JP 2018195623 A JP2018195623 A JP 2018195623A JP 2017095922 A JP2017095922 A JP 2017095922A JP 2017095922 A JP2017095922 A JP 2017095922A JP 2018195623 A JP2018195623 A JP 2018195623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
film
semiconductor device
temperature
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017095922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6805074B2 (ja
Inventor
俊介 朝羽
Shunsuke Asaba
俊介 朝羽
良介 飯島
Ryosuke Iijima
良介 飯島
幸雄 中林
Yukio Nakabayashi
幸雄 中林
茂人 深津
Shigeto Fukatsu
茂人 深津
俊秀 伊藤
Toshihide Ito
俊秀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017095922A priority Critical patent/JP6805074B2/ja
Priority to US15/893,950 priority patent/US10741395B2/en
Priority to CN201810160327.3A priority patent/CN108878276B/zh
Publication of JP2018195623A publication Critical patent/JP2018195623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805074B2 publication Critical patent/JP6805074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】特性の向上が可能な半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】実施形態によれば、半導体装置の製造方法は、炭化珪素を含む半導体部材の上に堆積され珪素及び酸素を含む第1膜を、酸素を含む第1雰囲気中で500℃以上900℃以下の第1温度の第1熱処理を実施することを含む。前記製造方法は、前記第1熱処理の後に前記第1膜を窒素を含む第2雰囲気で1200℃以上1400℃未満の第2温度の第2熱処理を実施することを含む。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
炭化珪素(SiC)を用いたトランジスタなどの半導体装置がある。半導体装置において、炭化珪素を含む半導体膜と電極(導電膜)との間に、酸化シリコンなどの絶縁膜が設けられる。半導体装置において良好な特性が求められる。
Atthawut Chanthaphan, Takuji Hosoi, Takayoshi Shimura, and Heiji Watanabe, "Study of SiO2/4H-SiC interface nitridation by post-oxidation annealing in pure nitrogen gas", AIP Advances 5, 097134 (2015).
本発明の実施形態は、特性の向上が可能な半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置の製造方法は、炭化珪素を含む半導体部材の上に堆積され珪素及び酸素を含む第1膜を、酸素を含む第1雰囲気中で500℃以上900℃以下の第1温度の第1熱処理を実施することを含む。前記製造方法は、前記第1熱処理の後に前記第1膜を窒素を含む第2雰囲気で1200℃以上1400℃未満の第2温度の第2熱処理を実施することを含む。
図1は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャートである。 図2は、実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図3は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式図である。 図4は、半導体装置の特性を例示するグラフ図である。 図5は、半導体装置の特性を例示するグラフ図である。 図6は、半導体装置の特性を例示するグラフ図である。 図7は、試料の分析結果を例示するグラフ図である。 図8は、半導体装置における欠陥を例示する模式図である。 図9(a)及び図9(b)は、実施形態に係る半導体装置の特性を例示するグラフである。 図10は、実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャートである。
図2は、実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1膜の準備(ステップS110)、第1熱処理(ステップS120)、及び、第2熱処理(ステップS130)を含む。
図2に示すように、半導体装置110において、半導体部材50の上に第1膜10が設けられる。半導体部材50は、窒化珪素(SiC)を含む。半導体部材50は、例えば、4H−SiCを含む。
第1膜10は、珪素及び酸素を含む。第1膜10は、例えば、酸化シリコン膜である。第1膜10は、半導体部材50の上に堆積される。第1膜10は、例えば、化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)により形成される。化学気相成長は、原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)を含んでも良い。第1膜10は、例えば、PVD(physical vapor deposition)法で形成されても良い。PVD法は、蒸着及びスパッタの少なくともいずれかを含む。実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1膜10を半導体部材50の上に堆積すること(ステップS110の1つの例)をさらに含んでも良い。
半導体部材50から第1膜10に向かう方向をZ軸方向とする。半導体部材50と第1膜10との間には、界面15が存在する。
第1膜10の厚さt1(第1熱処理の前における厚さ)は、例えば、20nm以上60nm以下である。厚さt1は、Z軸方向に沿った長さである。このような厚さt1を有する第1膜10は、トランジスタのゲート絶縁膜として利用できる。このような厚さt1により、適切な絶縁性と、適切な電気的特性(例えばしきい値電圧など)、及び、良好な信頼性と、が得られる。
半導体装置110において、第1導電膜E1がさらに設けられても良い。第1導電膜E1は、例えばゲート電極である。上記の第1熱処理及び第2熱処理は、第1導電膜E1の形成の前に実施される。
以下、第1熱処理及び第2熱処理の例について説明する。
図3は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式図である。
図3の横軸は、時間tmである。縦軸は、温度Tである。
第1熱処理においては、半導体部材50の上に堆積された第1膜10を、酸素を含む第1雰囲気中で第1温度T1の熱処理を行う。第1温度T1は、例えば、500℃以上900℃以下である。第1熱処理においては、例えば、半導体部材50及び第1膜10を含む加工体を、酸素(O)が充填されたチャンバ内で、第1温度T1で熱処理を行う。第1熱処理の前において、加工体の温度は、第3温度T3である。第3温度T3は、第1温度T1よりも低い。第3温度T3は、例えば、室温(例えば、20℃以上40℃以下)でも良い。第1熱処理において、温度Tが実質的に第1温度T1となる時間(第1熱処理時間tm1)は、例えば、10分以上20時間以下である。上記の第1温度T1及び第2温度T2は、チャンバ内における処理体(半導体部材50などの基板)の位置の温度である。処理体の温度は、チャンバ内における処理体の位置の温度と実質的に一致する。チャンバ内における処理体の位置の温度は、熱電対などの検出素子により検出できる。
第2熱処理は、第1熱処理の後に行われる。第2熱処理においては、第1膜10を、窒素を含む第2雰囲気で、第2温度T2の熱処理を行う。第2温度T2は、第1温度T1よりも高い。第2温度T2は、例えば、1200℃以上1400℃未満である。第2温度T2は、例えば、1200℃以上1350℃以下でも良い。第2熱処理においては、例えば、第1熱処理の後の加工体を、窒素(N)が充填されたチャンバ内で、第2温度T2で熱処理を行う。第2熱処理において、温度Tが実質的に第2温度T2となる時間(第2熱処理時間tm2)は、例えば、10分以上20時間以下である。
このように、第1熱処理及び第2熱処理において、雰囲気及び温度が、互いに異なる。第1熱処理のチャンバと、第2熱処理のチャンバと、が互いに異なっても良い。これにより、チャンバにおいて高い生産性が得やすい。実施形態において、第1熱処理及び第2熱処理が、1つのチャンバで行われても良い。
この例では、第1熱処理と第2熱処理との間において、第1膜10の温度が第3温度T3にされている。例えば、第1熱処理及び第2熱処理が、互いに異なるチャンバで行われる場合、第1熱処理と第2熱処理との間において、第1膜10の温度は第3温度T3となる。
実施形態においては、第2雰囲気は、実質的に、酸素を含まない。または、第2雰囲気が酸素を含む場合、第2雰囲気に含まれる酸素の濃度は、例えば、3vol%(体積百分率)以下である。第2雰囲気に含まれる酸素の濃度は、0.001vol%以下でも良い。第2雰囲気に用いられるガスにおける、窒素の濃度(純度)は、例えば、99.9999vol%以上でも良い。
このように、酸素を含む第1雰囲気での第1熱処理と、窒素を含む第2雰囲気での第2熱処理と、を行うことで、良好な特性を有する第1膜10(酸化シリコン膜)が得られることが分かった。
例えば、第2熱処理の後において、第1膜10に含まれる窒素の濃度は、1×1020cm−3以上1×1022cm−3以下にできる。このような高い濃度の窒素は、第1膜10と半導体部材50との界面15の近傍に存在する。高い濃度で窒素を含有する領域と、界面15と、の間の距離は、例えば、0nm以上10nm以下である。
界面、または、界面の近傍に窒素が含有されることで、界面、または、界面近傍おける欠陥密度を低くすることができる。これにより、半導体装置の特性を向上することができる。
以下、上記の方法で作成された第1膜10を含む半導体装置110の特性の例について、説明する。半導体装置110は、MOS型のトランジスタである。以下に説明する試料において、第1膜10の厚さt1は、約45nmである。第1温度T1は、700℃である。第1熱処理時間tm1は、2時間である。第2温度T2は、1300℃である。第2熱処理時間tm2は、1時間である。
図4は、半導体装置の特性を例示するグラフ図である。
図4は、上記の方法により作製された試料110a(トランジスタ)における電圧−電流特性の測定結果を示す。図4の横軸は、ドレイン電圧VD(V)である。縦軸は、ドレイン電流ID(mA)である。図4には、ゲート電圧VGが、5V、15V、20V及び25Vの時の特性が例示されている。図4に示すように、良好な特性が得られている。
図5は、半導体装置の特性を例示するグラフ図である。
図5は、試料110aにおける移動度μの評価結果を示す。図5の横軸は、ゲートにおける電界強度EF(MV/cm)である。縦軸は、移動度μ(cm/(V・s))である。図5には、第1参考例の試料119の特性も示されている。試料119においては、上記の第1熱処理が行われず、第2熱処理だけが行われる。
図5から分かるように、第1参考例の試料119においては、移動度μが低い。これに対して、試料110aにおいては、高い移動度μ(例えば約50cm/(V・s))が得られる。このように、上記の第1熱処理及び第2熱処理の組み合わせにより、高い移動度μが得られる。
図6は、半導体装置の特性を例示するグラフ図である。
図6は、試料110aのしきい値の変化の評価結果を例示している。この評価においては、試料110aにおいて、半導体部材50と第1導電膜E1(ゲート電極)と、の間に、直流電界が印加される。直流電界の印加時間Tsの経過に対する、しきい値電圧の変化ΔVthが評価される。図6の横軸は、印加時間Ts(10sec(秒))である。縦軸は、しきい値電圧の変化ΔVth(V)である。この例では、直流電界が、+4MV/cm、または、−2MV/cmであるときの特性が示されている。直流電界の印加における温度が、175℃である。
図6に示すように、試料110aにおいて、しきい値電圧の変化ΔVthは、約70mV以下である。このように、上記の第1熱処理及び第2熱処理の組み合わせにより、小さい、しきい値電圧の変化ΔVthが得られる。図6に示すように、正及び負のいずれの直流電界についても、小さい、しきい値電圧の変化ΔVthが得られる。
このように、上記の方法により得られた試料110aにおいて、高い移動度μと、小さい、しきい値電圧の変化ΔVthと、が得られるのは、第1膜10と半導体部材50との間の界面の近傍に、高い濃度の窒素が導入されることに起因していると、考えられる。
図7は、試料の分析結果を例示するグラフ図である。
図7は、上記の試料110aの二次イオン質量分析(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)による分析結果を示している。図7の横軸は、Z軸方向における位置pZ(深さ)である。縦軸は、窒素の濃度CN(×1021cm−3)である。図7から分かるように、試料110aにおいては、半導体部材50と第1膜10との間の界面近傍(界面15を含む領域)において、高い濃度CNの窒素が観測される。この例では、界面近傍における窒素の濃度CN(ピーク濃度)は、約2.4×1021cm−3である。このように、実施形態に係る製造方法により作製された試料110aにおいては、高い濃度CN(例えば、1×1020cm−3以上1×1022cm−3以下)の窒素が観測できる。
一方、第1熱処理を行わない上記の試料119(第1参考例)においては、窒素のピーク濃度は、約1×1019cm−3である。
このように、第1熱処理及び第2熱処理の組み合わせにより、窒素のピーク濃度を高くすることができる。
一方、窒化珪素を含む半導体の上に形成された酸化シリコン膜を、NOガスを含む雰囲気で熱処理する第2参考例がある。この第2参考例においては、窒素のピーク濃度は、約約1×1021cm−3である。しかしながら、この第2参考例においては、移動度μは、約30cm/(V・s)である。
これに対して、上記の試料110aにおいては、約50cm/(V・s)の高い移動度μが得られる。このことは、第2参考例に比べて、試料110aにおいては、欠陥密度を低くできるためであると考えられる。
さらに、第1熱処理及び第2熱処理の組み合わせにより、トラップ密度を低くできる。試料110aにおける界面トラップ密度Ditは、約4×1011(1/cmeV)である。この界面トラップ密度Ditは、伝導帯の下端から0.2eV低いエネルギーにおけるトラップ密度である。一方、上記の試料119(第1参考例)における界面トラップ密度Ditは、約22×1011(1/cmeV)である。このように、試料110aにおいては、界面トラップ密度Ditを低くできる。
窒化珪素の上にドライ酸化により形成されたシリコン酸化膜(厚さは15nm)を窒素(N)雰囲気で熱処理する第3参考例がある。この第3参考例において、窒素雰囲気での熱処理の温度が1300℃の場合、界面トラップ密度Ditは、約14×1011(1/cmeV)である。この第3参考例において、窒素雰囲気での熱処理の温度が1350℃の場合、界面トラップ密度Ditは、約9×1011(1/cmeV)である。この第3参考例において、窒素雰囲気での熱処理の温度が1400℃の場合、界面トラップ密度Ditは、約6×1011(1/cmeV)である。
試料110aにおける界面トラップ密度Ditは、このような第3参考例の界面トラップ密度Ditよりも低い。
このように、第1熱処理及び第2熱処理により、従来に無い、低い界面トラップ密度Ditを得ることができる。
図8は、半導体装置における欠陥を例示する模式図である。
図8に示すように、第1膜10は、界面近傍領域10a及びバルク領域10bを含む。界面近傍領域10aは、バルク領域10bと半導体部材50との間に位置する。一方、半導体部材50は、界面近傍領域50a及びバルク領域50bを含む。界面近傍領域50aは、バルク領域50bと第1膜10との間に位置する。
半導体部材50(SiC)と、第1膜10(酸化シリコン)、との間の界面15に界面欠陥15dが存在すると考えられる。第1膜10の界面近傍領域10aに、界面近傍欠陥10adが存在すると考えられる。第1膜10のバルク領域10bに、バルク領域欠陥10bdが存在すると考えられる。半導体部材50の界面近傍領域50aに、界面近傍欠陥50adが存在すると考えられる。半導体部材50のバルク領域50bに、バルク領域欠陥50bdが存在する場合もある。
バルク領域欠陥50bdは、実質的に、半導体部材50の形成条件に依存すると考えられる。一方、界面欠陥15d、界面近傍欠陥10ad、バルク領域欠陥10bd及び界面近傍欠陥50adは、第1膜10、及び、第1膜10の形成後の熱処理の影響を受けると考えられる。上記の界面トラップ密度Ditは、界面欠陥15dの密度に対応すると考えられる。実用的には、界面欠陥15dに加えて、界面近傍欠陥10ad、バルク領域欠陥10bd及び界面近傍欠陥50adを減少させることが求められる。
実施形態に係る試料110aにおいては、界面欠陥15d、界面近傍欠陥10ad、バルク領域欠陥10bd及び界面近傍欠陥50adが少ないと考えられる。これにより、小さい、しきい値電圧の変化ΔVth(約70mV以下)が得られると考えられる。そして、界面欠陥15d、界面近傍欠陥10ad及び界面近傍欠陥50adが少ないため、高い移動度μ(約50cm/(V・s)が得られると考えられる。
これに対して、上記の第3参考例において、窒素雰囲気での熱処理の温度が1300℃の場合は、界面欠陥15d及び界面近傍欠陥10adが多いと考えられる。このため、移動度μが低い。一方、この第3参考例において、窒素雰囲気での熱処理の温度が1400℃と高い場合は、第1膜10(酸化シリコン膜)が劣化し、バルク領域欠陥10bdが多くなる。このため、しきい値電圧の変化ΔVthが大きくなる。
これに対して、上記のように、実施形態に係る製造方法によれば、しきい値電圧の小さい変化ΔVthと、高い移動度μと、が得られる。
実施形態においては、半導体部材50の上に、第1膜10(酸化シリコン)が、CVDなどにより堆積される。この堆積された第1膜10においては、密度が比較的低い。例えば、ドライ酸化により得られた酸化シリコンは緻密である。CVDなどにより堆積された第1膜10においては、ドライ酸化により得られた酸化シリコンに比べて、酸化が第1膜10を通過しやすいと考えられる。例えば、酸素を含む第1雰囲気における第1熱処理により、酸素が、半導体部材50と第1膜10との間の界面15に到達しやすいと考えられる。例えば、界面15の近傍において、半導体部材50に、活性化された領域(例えば、反応の前駆体)が形成されやすいと考えられる。そして、第1熱処理の後に行われる第2熱処理において、窒素が第1膜10を通過して界面15の近傍に到達し易い。このため、界面15の近傍において、窒素の濃度CNを高くできる。窒素は、活性化された領域に留まり、界面15の近傍に高い濃度で存在する。このとき、第2熱処理は、高い第2温度T2で、窒素中(酸素を実質的に含まない)で行われる。これにより、界面15の近傍に集中的に窒素が含まれ、界面15の近傍の欠陥が効率的に減少する。
実施形態において、第1熱処理の第1温度T1は、第2熱処理の第2温度T2よりも低い。第1温度Tが過度に高くないことにより、例えば、界面15の近傍において活性化が生じ、界面15から離れた領域(例えば基体50のバルク中)における酸化が抑制される。例えば、第1温度T1が第2温度T2程度に高いと、例えば、低い品質の熱酸化膜が形成され、素子の特性が劣化し易い。
実施形態において、第1熱処理を実施することで、超高温(例えば1400℃超)を使わずに、高濃度の窒素を界面15の近傍に導入できる。超高温を使わないため、例えば、第1膜10において、酸素欠損などのダメージの発生を抑制できる。
実施形態に係る製造方法において、第1熱処理の第1雰囲気における酸素の濃度は、例えば、5vol%以上である。本製造方法は、第2熱処理の後に、第1膜10の上に導電膜(第1導電膜E1)を形成することをさらに含んでも良い。第1導電膜E1は、例えば、ゲート電極である。第1導電膜E1は、MOS型のキャパシタ素子の電極でも良い。
次に、実施形態に係る製造方法で形成された構造について、リーク電流の特性の例について説明する。リーク電流の評価においては、試料は、MOS型のキャパシタ素子である。キャパシタ素子は、半導体部材50、第1膜10及び第1導電膜E1を有する(図2参照)。キャパシタ素子において、半導体部材50及び第1膜10を含む構造体に、上記の第1熱処理及び第2熱処理が実施される。
図9(a)及び図9(b)は、実施形態に係る半導体装置の特性を例示するグラフである。
図9(a)及び図9(b)の横軸は、キャパシタ素子に印加される電界EG(MV/cm)である。図9(a)の縦軸は、電流密度JG(A/cm)である。複数の素子に関して、図9(a)に示す特性が評価され、その評価結果から、複数の素子のそれぞれにおける破壊電界が導出される。その結果が統計的に処理され、図9(b)の特性が得られる。図9(b)は、複数の素子についての、破壊電界の分布を示す。図9(b)の縦軸は、標準偏差NDである。
図9(a)に示すように、実施形態に係る製造方法により作製されたキャパシタ素子において、非常に低い電流密度JGが得られる。第1膜10は、例えば、ゲート絶縁膜として用いることができる。図9(b)に示すように、破壊電界は、約9.2MV/cmである。
図10は、実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図10に示すように、半導体装置111は、第1導電形の第1半導体領域51、第2導電形の第2半導体領域52、第1導電形の第3半導体領域53、第2導電形の第4半導体領域54、第1膜10、第1導電膜E1、第2導電膜E2、第3導電膜E3、及び、絶縁膜I1を含む。半導体装置111は、トランジスタである。上記の半導体領域は、例えば、窒化珪素を含む。第2半導体領域52が、上記の半導体部材50に対応する。第1膜10は、例えば、ゲート絶縁膜に対応する。第1導電膜E1は、ゲート電極に対応する。第2導電膜E2は、例えば、ソース電極に対応する。第3導電膜E3は、例えば、ドレイン電極に対応する。この例では、基板55(SiC基板)が設けられている。
Z軸方向に対して垂直な1つの方向がX軸方向である。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向が、Y軸方向である。
Z軸方向において、この例では、第2導電膜E2と第3導電膜E3との間に、第1導電膜E1が設けられる。第1導電膜E1と第3導電膜E3との間に、基板55が位置する。第1導電膜E1と基板55との間に、第1半導体領域51の一部が位置する。第1導電膜E1と、第1半導体領域51のこの一部と、の間に、第1膜10が位置する。第2導電膜E2と第1導電膜E1との間に、絶縁膜I1が設けられる。絶縁膜I1は、第2導電膜E2と第1導電膜E1との間を絶縁する。
第1半導体領域51の別の一部と、第2導電膜E2の一部と、の間に、第2半導体領域52が設けられる。第2半導体領域52の一部と、第2導電膜E2の上記の一部と、の間に、第3半導体領域53及び第4半導体領域54が位置する。X軸方向において、第1半導体領域51の一部と、第4半導体領域54と、の間に第3半導体領域53が位置する。第1半導体領域51のこの一部と、第3半導体領域53と、の間に、第2半導体領域52の一部が位置する。第3半導体領域53及び第4半導体領域54は、第2導電膜E2とオーミック接触する。
半導体装置111において、高い移動度μ、及び、しきい値電圧の小さい変化ΔVthが得られる。
実施形態によれば、特性の向上が可能な半導体装置の製造方法が提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる、半導体領域、第1膜及び導電膜などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置の製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置の製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1膜、 10a…界面近傍領域、 10ad…界面近傍欠陥、 10b…バルク領域、 10bd…バルク領域欠陥、 15…界面、 15d…界面欠陥、 50…半導体部材、 50a…界面近傍領域、 50ad…界面近傍欠陥、 50b…バルク領域、 50bd…バルク領域欠陥、 51〜54…第1〜第4半導体領域、 55…基板、 ΔVth…しきい値電圧の変化、 μ…移動度、 110、111…半導体装置、 110a、119…試料、 CN…濃度、 E1〜E3…第1〜第3導電膜、 EF…電界強度、 EG…電界、 I1…絶縁膜、 ID…ドレイン電流、 JG…電流密度、 T…温度、 T1〜T3…第1〜第3温度、 Ts…印加時間、 VD…ドレイン電圧、 VG…ゲート電圧、 pZ…位置、 t1…厚さ、 tm…時間、tm1、tm2…第1、第2熱処理時間
図2に示すように、半導体装置110において、半導体部材50の上に第1膜10が設けられる。半導体部材50は、化珪素(SiC)を含む。半導体部材50は、例えば、4H−SiCを含む。
一方、化珪素を含む半導体の上に形成された酸化シリコン膜を、NOガスを含む雰囲気で熱処理する第2参考例がある。この第2参考例においては、窒素のピーク濃度は、約1×1021cm−3である。しかしながら、この第2参考例においては、移動度μは、約30cm/(V・s)である。
化珪素の上にドライ酸化により形成されたシリコン酸化膜(厚さは15nm)を窒素(N)雰囲気で熱処理する第3参考例がある。この第3参考例において、窒素雰囲気での熱処理の温度が1300℃の場合、界面トラップ密度Ditは、約14×1011(1/cmeV)である。この第3参考例において、窒素雰囲気での熱処理の温度が1350℃の場合、界面トラップ密度Ditは、約9×1011(1/cmeV)である。この第3参考例において、窒素雰囲気での熱処理の温度が1400℃の場合、界面トラップ密度Ditは、約6×1011(1/cmeV)である。
実施形態において、第1熱処理の第1温度T1は、第2熱処理の第2温度T2よりも低い。第1温度Tが過度に高くないことにより、例えば、界面15の近傍において活性化が生じ、界面15から離れた領域(例えば半導体部材50のバルク中)における酸化が抑制される。例えば、第1温度T1が第2温度T2程度に高いと、例えば、低い品質の熱酸化膜が形成され、素子の特性が劣化し易い。
図10は、実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図10に示すように、半導体装置111は、第1導電形の第1半導体領域51、第2導電形の第2半導体領域52、第1導電形の第3半導体領域53、第2導電形の第4半導体領域54、第1膜10、第1導電膜E1、第2導電膜E2、第3導電膜E3、及び、絶縁膜I1を含む。半導体装置111は、トランジスタである。上記の半導体領域は、例えば、化珪素を含む。第2半導体領域52が、上記の半導体部材50に対応する。第1膜10は、例えば、ゲート絶縁膜に対応する。第1導電膜E1は、ゲート電極に対応する。第2導電膜E2は、例えば、ソース電極に対応する。第3導電膜E3は、例えば、ドレイン電極に対応する。この例では、基板55(SiC基板)が設けられている。

Claims (9)

  1. 炭化珪素を含む半導体部材の上に堆積され珪素及び酸素を含む第1膜を、酸素を含む第1雰囲気中で500℃以上900℃以下の第1温度の第1熱処理を実施することと、
    前記第1熱処理の後に前記第1膜を窒素を含む第2雰囲気で1200℃以上1400℃未満の第2温度の第2熱処理を実施することと、
    を備えた、半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2熱処理の後において、前記第1膜に含まれる窒素の濃度は、1×1020cm−3以上1×1022cm−3以下である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1膜は、化学気相成長により形成された、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1膜を前記半導体部材の上に堆積することをさらに備えた、請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2雰囲気は、酸素を含まない、または、
    前記第2雰囲気に含まれる酸素の濃度は、3vol%以下である、請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1雰囲気における酸素の濃度は、5vol%以上である、請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1熱処理と前記第2熱処理との間において、前記第1膜の温度を前記第1温度よりも低い第3温度にすることをさらに備えた、請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1熱処理の前における前記第1膜の厚さは、20nm以上60nm以下である、請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2熱処理の後に、前記第1膜の上に導電膜を形成することをさらに備えた、請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2017095922A 2017-05-12 2017-05-12 半導体装置の製造方法 Active JP6805074B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095922A JP6805074B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 半導体装置の製造方法
US15/893,950 US10741395B2 (en) 2017-05-12 2018-02-12 Method for manufacturing semiconductor device
CN201810160327.3A CN108878276B (zh) 2017-05-12 2018-02-27 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095922A JP6805074B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195623A true JP2018195623A (ja) 2018-12-06
JP6805074B2 JP6805074B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=64096158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017095922A Active JP6805074B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10741395B2 (ja)
JP (1) JP6805074B2 (ja)
CN (1) CN108878276B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147365A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Tohoku Univ 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011082454A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Panasonic Corp 絶縁膜構造体及びこれを用いた半導体装置
JP2011091186A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2011111627A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012227336A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 絶縁膜の製造方法
JP2014241445A (ja) * 2009-03-11 2014-12-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015142078A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784975A (en) * 1986-10-23 1988-11-15 International Business Machines Corporation Post-oxidation anneal of silicon dioxide
US7101812B2 (en) * 2002-09-20 2006-09-05 Mattson Technology, Inc. Method of forming and/or modifying a dielectric film on a semiconductor surface
US7221010B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
US7235812B2 (en) * 2004-09-13 2007-06-26 International Business Machines Corporation Method of creating defect free high Ge content (>25%) SiGe-on-insulator (SGOI) substrates using wafer bonding techniques
JP2008028070A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2009212365A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR20130043063A (ko) * 2011-10-19 2013-04-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
CN105140283A (zh) * 2015-07-28 2015-12-09 国网智能电网研究院 一种碳化硅MOSFETs功率器件及其制作方法
DE102016112877B4 (de) * 2015-09-07 2021-07-15 Fuji Electric Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung und für das Verfahren verwendete Halbleiterherstellungsvorrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147365A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Tohoku Univ 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014241445A (ja) * 2009-03-11 2014-12-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011082454A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Panasonic Corp 絶縁膜構造体及びこれを用いた半導体装置
JP2011091186A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2011111627A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012227336A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 絶縁膜の製造方法
JP2015142078A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108878276A (zh) 2018-11-23
JP6805074B2 (ja) 2020-12-23
US10741395B2 (en) 2020-08-11
CN108878276B (zh) 2023-08-22
US20180330949A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584823B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6305294B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7816688B2 (en) Semiconductor device and production method therefor
JP5229845B2 (ja) 炭化ケイ素mosfetの製造方法および炭化ケイ素mosfet
WO2014103186A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016157762A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011082454A (ja) 絶縁膜構造体及びこれを用いた半導体装置
US11757028B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9978842B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2016058658A (ja) 炭化ケイ素半導体装置
US20180233574A1 (en) Silicon carbide power transistor apparatus and method of producing same
JP6629252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7154772B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6805074B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10163637B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US9887270B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US11121235B2 (en) Structure and a manufacturing method of a MOSFET with an element of IVA group ion implantation
US20230064865A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
Constant et al. Oxidation process by RTP for 4H-SiC MOSFET gate fabrication
JP2018157076A (ja) Mfs型の電界効果トランジスタ
JP2023035819A (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2015135892A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2016149428A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6805074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151