JP2018195026A - 広告システム - Google Patents

広告システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018195026A
JP2018195026A JP2017097643A JP2017097643A JP2018195026A JP 2018195026 A JP2018195026 A JP 2018195026A JP 2017097643 A JP2017097643 A JP 2017097643A JP 2017097643 A JP2017097643 A JP 2017097643A JP 2018195026 A JP2018195026 A JP 2018195026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
sns
advertisement request
user
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017097643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6283138B1 (ja
Inventor
伸介 佐藤
Shinsuke Sato
伸介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017097643A priority Critical patent/JP6283138B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283138B1 publication Critical patent/JP6283138B1/ja
Publication of JP2018195026A publication Critical patent/JP2018195026A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
ユーザに対してより積極的なSNS投稿を促すことができ、また、高い広告効果を期待することのできる、SNS投稿を利用した広告システムを提供すること。
【解決手段】
広告依頼管理サーバ装置1と、1又は複数の広告依頼者端末装置と、ユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置と、がネットワークを介して通信可能に構成される広告システムであって、広告依頼管理サーバ装置1が、広告依頼者端末装置からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付手段101と、広告依頼をユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示手段102と、広告依頼に基づいたユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認手段103と、広告実績に基づいて、ユーザに対して報酬を付与する報酬付与手段104と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、ユーザによるSNS投稿を利用した広告を管理する、広告システムに関する。
従来、インターネットを利用した広告が行われている。一般的な広告方法としては、Webサイト内のページへ広告が掲載され、そのページの閲覧や、広告のクリックなどの実績に基づいて、広告の依頼者から、Webサイトの公開者に対して報酬が支払われる、といった方法が挙げられる。
また、昨今では、SNS(Social Networking Service)が多くのユーザに利用されていることから、これを利用した広告も行われている。先に挙げたようなWebサイトへの掲載と同様、SNSの運営者に対して広告の依頼者から報酬が支払われる形態の他、ユーザ間での波及効果を期待したものも存在する。
例えば、特許文献1には、Webページなどへの掲載によってユーザに提供される広告に、SNSでそれを共有するためのボタン等を含めておき、共有が行われた場合に、ユーザに対してクーポンなどを提供するシステムが記載されている。
特表2015−501035号公報
特許文献1に記載のシステムによれば、広告内容を含むSNS投稿により、投稿を行ったユーザとSNS上での繋がりのある他のユーザへの広告効果が期待できる。しかし、システムを利用してのSNS投稿となるために、形式的な内容になってしまいやすいという問題がある。そもそも、SNS投稿によるユーザ間での広告効果は、いわゆる口コミのような効果を期待するものである。してみれば、広告内容を含む投稿が形式的になってしまうことは、広告効果を著しく損ねることになりかねない。
また、特許文献1に記載のシステムでは、Webページなどへ掲載された広告を起点として、それを閲覧したユーザへとSNS投稿を求めるものである。そのため、そもそもユーザに対して適切な広告が表示されなければ、ユーザはSNS投稿による広告を行わない可能性が高いという問題もある。
そこで、本発明では、ユーザに対してより積極的なSNS投稿を促すことができ、また、高い広告効果を期待することのできる、SNS投稿を利用した広告システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る広告システムは、
広告依頼管理サーバ装置と、1又は複数の広告依頼者端末装置と、ユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置と、がネットワークを介して通信可能に構成される広告システムであって、
前記広告依頼管理サーバ装置が、前記広告依頼者端末装置からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付手段と、
前記広告依頼を前記ユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示手段と、
前記広告依頼に基づいた前記ユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認手段と、
前記広告実績に基づいて、前記ユーザに対して報酬を付与する報酬付与手段と、を備えることを特徴とする。
このように、広告依頼者による広告依頼をユーザに開示し、それに対してユーザが行ったSNS投稿を広告実績として確認する構成とすることにより、ユーザは広告依頼の中から広告する対象を自由に選ぶことができ、より積極的に広告を行うことが期待できる。
本発明の好ましい形態では、前記広告依頼が、前記SNS投稿に含める識別情報の指定を含み、
前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に前記識別情報が含まれるか否かの確認を行う識別情報確認手段を有し、前記識別情報が含まれる投稿を前記広告実績として確認することを特徴とする。
このように、識別情報を指定して広告依頼を行い、それに基づいて広告実績を確認することにより、簡単かつ確実に広告実績を確認できる。
本発明の好ましい形態では、前記広告依頼が、前記SNS投稿に含める語句及び/又は文章の指定を含み、
前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に前記語句及び/又は前記文章が含まれるか否かの確認を行うキーワード確認手段を有し、
前記報酬付与手段が、前記SNS投稿に前記語句及び/又は前記文章が含まれる場合に前記ユーザに対して前記報酬を付与することを特徴とする。
このように、広告依頼にSNS投稿に含める語句や文章の指定を行う構成とすることにより、SNS投稿による広告効果をより確実に得ることができる。
本発明の好ましい形態では、前記広告依頼が、前記SNS投稿に含める画像情報の指定を含み、
前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に前記画像情報が含まれるか否かの確認を行う投稿画像確認手段を有し、
前記報酬付与手段が、前記SNS投稿に前記画像情報が含まれる場合に前記ユーザに対して前記報酬を付与することを特徴とする。
このように、広告依頼に画像を含めることにより、SNS投稿による広告効果の向上が期待できる。
本発明の好ましい形態では、前記投稿画像確認手段が、機械学習に基づいて、前記SNS投稿に含まれる前記画像情報が、前記広告依頼に含まれる前記画像情報の指定に対応するものであるか否かの判定を行うことを特徴とする。
このように、機械学習に基づいて画像情報の判定を行うことにより、広告依頼者の指定した画像がSNS投稿に含まれるかを効率的に判定することができる。
本発明の好ましい形態では、前記投稿画像確認手段が、複数のユーザによる前記SNS投稿に含まれる前記画像情報の一致度の判定を行い、所定以上の一致度を有する前記画像情報が含まれる前記SNS投稿について、前記広告実績としないことを特徴とする。
このように、画像の一致度の判定を行うことで、他のユーザがSNSに投降した画像を流用した不正なSNS投稿を判別することができる。
本発明の好ましい形態では、前記投稿画像確認手段が、前記SNS投稿に含まれる前記画像情報にモアレが含まれるか否かの判定を行い、モアレが含まれる前記画像情報が含まれる前記SNS投稿について、前記広告実績としないことを特徴とする。
このように、画像にモアレが含まれるか否かの確認を行うことにより、液晶画面に表示された内容や印刷物の内容などを撮影した画像を用いた不正なSNS投稿を判別することができる。
本発明の好ましい形態では、前記広告依頼に、前記SNS投稿に含める部分画像情報を含み、
前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に含まれる画像情報が前記部分画像情報を含む場合に、前記SNS投稿を前記広告実績として判定することを特徴とする。
このように、SNS投稿に含める画像のパーツの指定を受けることで、広告実績の確認や広告効果をより確実にすることができる。
本発明の好ましい形態では、前記広告依頼が、当該広告依頼を特定するためのマーカ情報を含み、
前記ユーザ端末装置により前記マーカ情報が撮影された場合に、前記広告依頼開示手段による前記ユーザ端末装置への前記広告依頼の開示が行われることを特徴とする。
これにより、商品などに二次元コードを付与し、商品の購入を行ったユーザのSNS投稿を促すことや、店舗に二次元コードを設置し、来店したユーザによるSNS投稿を促すなど、より高い広告効果が期待できるようなSNS投稿を促すことができる。
本発明に係る広告依頼管理サーバ装置は、
1又は複数の広告依頼者端末装置及びユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置とネットワークを介して通信可能に構成される広告依頼管理サーバ装置であって、
前記広告依頼者端末装置からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付手段と、
前記広告依頼を前記ユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示手段と、
前記広告依頼に基づいた前記ユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認手段と、
前記広告実績に基づいて、前記ユーザに対して報酬を付与する報酬付与手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る広告方法は、
1又は複数の広告依頼者端末装置及びユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置とネットワークを介して通信可能に構成される広告依頼管理サーバ装置による広告方法であって、
前記広告依頼者端末装置からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付ステップと、
前記広告依頼を前記ユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示ステップと、
前記広告依頼に基づいた前記ユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認ステップと、
前記広告実績に基づいて、前記ユーザに対して報酬を付与する報酬付与ステップと、を備えることを特徴とする。
ユーザが広告内容を含むSNS投稿を積極的に行うことを促すことができ、また、高い広告効果を期待することのできる、SNS投稿を利用した広告システムを提供することができる
本発明の一実施形態に係る広告システムの構成図である。 本発明の一実施形態に係る広告管理サーバ装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態における広告依頼の受付処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における広告依頼への対応に係る処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるSNS投稿に係る処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における広告実績の確認処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における広告依頼の一覧表示画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における広告依頼の詳細表示画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるSNS投稿用画像の作成画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるSNS投稿画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る広告システムの構成図である。ここに示すように、本実施形態に係る広告システムは、広告依頼管理サーバ装置1と、2a〜2cまでの複数のSNS提供サーバ装置2(以下、特に区別の必要がない場合には、単にSNS提供サーバ装置2と呼称する)と、広告依頼者の利用する3a〜3cまでの複数の広告依頼者端末装置3(以下、特に区別の必要がない場合には、単に広告依頼者端末装置3と呼称する)と、ユーザの利用する4a〜4cまでの複数のユーザ端末装置4(以下、特に区別の必要がない場合には、単にユーザ端末装置4と呼称する)と、がネットワークNWを介して通信可能に構成される。
図2に、本実施形態に係る広告依頼管理サーバ装置1の機能ブロック図を示す。ここに示すように、広告依頼管理サーバ装置1は、広告依頼者端末装置3からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付手段101と、広告依頼をユーザ端末装置4へと開示する広告依頼開示手段102と、ユーザ端末装置4によるSNS投稿より広告実績を確認する広告実績確認手段103と、広告実績確認手段103によって広告実績が確認された場合に、ユーザに対して報酬の付与を行う報酬付与手段104と、広告依頼に関する情報を記憶する広告依頼情報記憶部105と、ユーザに関する情報を記憶するユーザ情報記憶部106と、を備える。なお、ユーザ情報記憶部106には、ユーザがそれぞれのSNS提供サーバ装置2によって提供されるSNSにおいて利用するアカウント名などの情報や、ユーザが対応した広告依頼などの情報が含まれる。
広告実績確認手段103は、SNS投稿が広告実績としての要件を満たすか否かを判定するための手段として、SNS投稿に広告依頼で指定された識別情報が含まれるか否かの判定を行う識別情報確認手段1031と、SNS投稿に広告依頼で指定された画像が添付されているか否かの判定を行う投稿画像確認手段1032と、SNS投稿の内容に広告依頼で指定されたキーワードが含まれるか否かを判定するキーワード確認手段1033と、を有する。
広告依頼管理サーバ装置1としては、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置、RAM(Random Access Memory)等の主記憶装置、HDD(Hard Disc Drive)やSSD(Solid State Drive)等の補助記憶装置、ネットワークNWとの接続手段を含む種々の入出力装置などを備える、一般的なコンピュータ装置を利用することができる。より詳細には、コンピュータ装置の備える補助記憶装置に、予め、あるいは、広告依頼管理サーバ装置1の管理者などの操作によって、コンピュータ装置を上述したような各手段として動作させるためのプログラムを記録しておき、それを主記憶装置上に展開して、演算装置によって、入出力装置の制御などの各種処理を行うことによって実現できる。
SNS提供サーバ装置2は、それぞれがSNSの提供を行うサーバ装置である。これらのSNS提供サーバ装置2は、広告依頼管理サーバ装置1と同一の管理者によって管理されるものであってもよいが、その他の企業などによって管理される、一般的なSNSであってよい。SNSとして、例えば、Twitter(登録商標)やfacebook(登録商標)、Instagram(登録商標)などが挙げられる。なお、ここでは、説明の簡単のためにそれぞれのSNS提供サーバ装置2を単一のサーバ装置として図示しているが、実際には、多数のサーバ装置などの機器によって、それぞれのSNSが提供される場合が多い。
広告依頼者端末装置3としては、CPU等の演算装置、RAM等の主記憶装置、HDDやSSD等の補助記憶装置、ネットワークNWとの接続手段や画面表示手段、キーボードやマウス、タッチパネルといった種々の入出力装置などを備える、一般的なコンピュータ装置を利用することができる。例えば、パーソナルコンピュータ装置やタブレット型端末、スマートフォンなどを好適に用いることができる。なお、後述するような広告依頼者の操作による広告依頼者端末装置3を用いた各種の処理について、広告依頼者端末装置3に専用のアプリケーションをインストールして実現するような構成としてもよいし、ウェブブラウザプログラムによって広告依頼管理サーバ装置1へとアクセスして実現するように、より一般的なアプリケーションによって実現するような構成としてもよい。
ユーザ端末装置4としても、広告依頼者端末装置3と同様、パーソナルコンピュータ装置やタブレット型端末、スマートフォンなどのようなコンピュータ装置を用いることができる。また、後述するようなユーザの操作によるユーザ端末装置4を用いた各種の処理についても、広告依頼者端末装置3と同様、専用のアプリケーションを用いて実現するような構成としてもよいし、ウェブブラウザプログラムのような一般的なアプリケーションによって実現するような構成としてもよい。特に、ユーザ端末装置4については、広告依頼管理サーバ装置1からの広告依頼の開示を受ける手段などを行うためのアプリケーションと、SNS提供サーバ装置2によって管理されるSNSへの投稿などを行うアプリケーションを別途設けるなど、複数のアプリケーションが連携することによって、本実施形態に係るユーザ端末装置4としての機能を実現するような構成としてよい。
<広告依頼の受付>
図3は、広告依頼受付手段101により、広告依頼者端末装置3を利用する広告依頼者からの広告依頼の受付処理の流れを示すフローチャートである。まず、ステップS101において、広告依頼の見出しや内容に関するコメント、広告依頼を行う期間などの入力を受け付ける。ここで、更に広告に関連した画像やWebサイトのURLなどの入力を受け付けるような構成としてもよい。また、広告が店舗や施設など、特定の場所に関連したようなものである場合には、位置情報の指定を受け付ける構成や、広告依頼をユーザが検索しやすくするためのタグの設定を受け付ける構成など、更なる付加情報の設定を受け付けるような構成としてもよい。
続くステップS102においては、広告依頼に応じたSNS投稿を行ったユーザに対する報酬に関する設定を受け付ける。これは、SNS投稿に含める識別情報や、画像、キーワード等に関する指示、それぞれのSNS提供サーバ装置2によって提供される複数のSNSの内のどのSNSに対する投稿に対して報酬を設定するか、といった情報などが含まれる。また、報酬の付与対象とするユーザ数に制限を設ける場合には、その数量の入力を受け付ける。なお、ここでの識別情報としては、例えば、ハッシュタグを用いることができる。ハッシュタグとは、「#」の記号の後に任意の文字列を続けることによって、SNS投稿の検索用のタグをSNS投稿に含めるために用いられるものである。キーワードについては、具体的な語句の指定を受け付けるような構成であってもよいし、それに代えて、あるいはそれに加えて、「商品のレビュー」といったように、内容のみの指定が可能な構成としてもよい。
また、ここで、SNS投稿に含める画像データの指定がある場合、部分画像情報としてその入力を受け付ける。これは例えば、ユーザが撮影した写真の外縁部に広告依頼者が指定したフレームを表示させたい場合や、写真の一部にバナー画像のような画像を貼り付けさせたい場合などに設定されるものである。
続くステップS103においては、ユーザに対する特別報酬の設定を受け付ける。これは、ステップS102で設定した報酬とは異なる条件によってユーザに付与される特別報酬に関する設定である。例えば、Twitterでいうところの「リツイート」のように、多くのSNSには、他のユーザの投稿の内容の全部又は一部を引用した、引用投稿機能や、「いいね」ボタンのように、他のユーザの投稿に対して好意的な意思表示を行うような機能が備わっている。ここでは例えば、他のユーザによって所定回数以上の引用投稿が行われたユーザや、他のユーザより所定数以上の「いいね」ボタンが押された投稿を行ったユーザに対して特別報酬が付与される、といった設定を受け付けるものである。なお、特別報酬の設定を行わない場合には、ステップS103における設定受付をスキップすることができるような構成としてよい。
すべての設定の受け付けが完了した後、ステップS104において、広告依頼情報記憶部105への広告依頼の登録を行い、処理は終了する。なお、ここで示した処理はあくまで一例であって、報酬の付与条件など、必要な情報の設定を受け付けるものであれば、必ずしもここで示したような順番で設定を受け付ける必要はなく、また、表形式のファイルなどによって一括設定を受けるなど、任意の方法で広告依頼の受け付けを行うような構成としてよい。
また、後述するように二次元コード等の読み込みによって広告依頼の開示を行う場合には、広告依頼に対応付ける二次元コード等の設定を受け付ける。更に、二次元コード等の読み込みによってのみ広告依頼を開示するように設定し、広告依頼の一覧には表示されないような設定を可能としてもよい。
<SNS投稿による広告>
図4は、ユーザ端末装置4により、広告依頼に対するSNS投稿を行う際の処理の流れを示すフローチャートである。まず、ステップS201において、広告依頼の選択方法の指定を受け付ける。ここでは、例として、広告依頼の一覧を表示し、その中からの選択を受け付ける場合と、二次元コード等の読み込みによって広告依頼の指定を受ける場合の2通りの処理を示す。
一覧からの選択を行う場合には、ステップS202に進み、広告依頼の一覧を表示する。これは、広告依頼情報記憶部105に記録される広告依頼情報が広告依頼開示手段102によってユーザ端末装置4に提供され、一覧として表示されるものである。図7に、ユーザ端末装置4における広告依頼の一覧表示画面の一例を示す。ここでは、広告依頼に設定された見出しや画像、期間、報酬に関する情報といったように、広告依頼に対する情報の一部が一覧として表示されるものである。ステップS203では、このような一覧に対するユーザ端末装置4の操作により、広告依頼の指定を受け付ける。
ステップS201で二次元コード等を利用した選択方法が指定された場合には、ステップS204へと進み、ユーザ端末装置4の備えるカメラが起動される。そして、ステップS205でユーザによって対象とする二次元コード等が撮影されたことを確認すると、ステップS206へと進み、それに対応する広告依頼が広告依頼開示手段102よりユーザ端末装置4へと提供される。
なお、ここでの撮影対象としては、例えばQRコード(登録商標)のような二次元コードや、看板や本の表紙のような所定のオブジェクトを認識するような設定とすればよい。これにより、例えば、商品のタグに二次元コードを印刷しておき、実際に商品を購入したユーザからのSNS投稿による広告を依頼する、店舗内での二次元コードの掲示やオブジェクトの指定によって実際に来店したユーザからのSNS投稿による広告を依頼する、といったような形での広告依頼を行うことができる。このように、実際の商品を所有しているユーザや、店舗に来店したユーザによるSNS投稿は、より高い広告効果を期待することができる。
上述したような方法などで広告依頼の指定を受け付けた後には、ステップS207へと進み、広告依頼の詳細を表示する。図8に、ユーザ端末装置4による広告依頼の詳細表示画面の一例を示す。ここでは、図8(a)に示すような、広告依頼の画像や見出し、期間、報酬に関する情報、依頼の詳細な内容といった情報や、図8(b)に示すような、依頼に対するタグ設定、報酬や特別報酬に関するより詳細な情報などが表示される。
続くステップS208で、図8に示したような広告依頼の詳細表示に対して、ユーザからの指示の入力を受け付ける。ここで、広告依頼に対してSNS投稿を行うための操作が入力された場合には、ステップS209へと進み、SNS投稿処理が行われる。
図5に、ユーザ端末装置4によるSNS投稿に係る処理の流れを示す。まず、ステップS301においてユーザ端末装置4の備えるカメラが起動され、ステップS302で、ユーザに対してSNS投稿へと添付する写真の撮影が促される。図9(a)に、写真の撮影画面の一例を示す。広告依頼に先に述べたような部分画像情報の指定が含まれている場合には、それを含むフレームなどが表示されることが好ましい。また、ここで、写真撮影に代えてユーザ端末装置4に保存されている画像情報を参照できるような構成としてもよい。
写真の撮影(あるいはユーザ端末装置4に保存されている画像情報の選択)が行われた後にはステップS303へと進み、画像編集処理を行う。図9(b)に、画像編集画面の一例を示す。ここでは、ユーザの指示に基づいて、画像の回転やトリミング、色調やコントラストなどの調整、種々のフィルタリングなどが可能な構成とすることが好ましい。また、ユーザの操作によって、あるいは、広告依頼に対する事前の指定などによって、画像の編集処理をスキップするような構成としてもよい。
続くステップS304では、投稿先とするSNSの選択を受け付ける。これは例えば、図9(c)に示すような画面によって、SNSの選択を受け付けるような構成とすればよい。なお、広告依頼において、報酬の付与対象とならないSNSがある場合には、選択不可能な表示、あるいは非表示とすることが好ましい。
ステップS304においてSNSの指定を受けた後には、ステップS305でSNSへの投稿を行う画面を表示し、ステップS306で、投稿内容の入力を受け付ける。ここでは、図10に一例を示すように、ステップS303までの処理によって用意された画像の添付と、広告依頼によって指定されるハッシュタグなどの識別情報が含まれる状態で投稿画面が表示され、ユーザのメッセージなどの入力を受け付けるような構成とすることが好ましい。また、ここで、広告依頼に設定されたキーワード等を投稿内容に含めることを促すような文章などを表示してもよい。
投稿内容の入力を受けた後、ステップS307においてユーザの指示に基づいたSNS投稿が行われ、SNS投稿処理は終了する。なお、ステップS305からS307までの各処理について、各SNSの閲覧や投稿などを行うための専用のアプリケーションプログラムによって行うような構成としてもよい。
以上のようにして、ステップS209におけるSNS投稿処理が完了すると、ステップS210へと進み、ユーザが広告依頼に対応したことをユーザ情報記憶部106へと記録し、処理は終了する。
なお、ステップS208において、SNS投稿でなくMy案件への追加処理が指示された場合には、ステップS211において、その処理を行う。ここでのMy案件とは、各ユーザによる広告依頼のブックマークにあたるような処理であり、ユーザの操作に基づいて、My案件の一覧を図7に示したような画面などによってユーザ端末装置4に表示し、その中から広告依頼の指定を受け付けて、ステップS207からS209に示したような詳細表示、SNS投稿の処理を行えるものである。
<広告実績の確認>
図6に、広告実績確認手段103による、各ユーザの広告実績の確認処理の流れを示す。なお、これは、広告依頼管理サーバ装置1によって定期的に実行されるような構成であってもよいし、広告依頼管理サーバ装置1の管理者の操作や、ユーザによるユーザ端末装置4の操作があった時点などの任意のタイミングで実行されるような構成であってもよい。
まず、ステップS401で、広告実績の確認対象とするユーザのSNS投稿の収集を行う。これは、ユーザ情報記憶部106を参照して、当該ユーザがSNSにおいて利用するアカウント名などの情報を取得し、それに基づいてSNS提供サーバ装置2よりSNS投稿を収集することによって行われる。
そして、ステップS402で、広告実績の確認対象とするユーザの対応した広告依頼の内、最初に処理対象とする広告依頼の選択を行う。これは、ユーザ情報記憶部106に記録された、ユーザの広告依頼への対応の記録を参照し、その中から任意の広告依頼を選択すればよい。なお、ここでは、ユーザの対応した広告依頼を順次選択するような例を示すが、報酬の付与対象期間中である広告依頼のみを対象とする構成、ユーザや広告依頼管理サーバ装置1の管理者の操作によって1又は複数の広告依頼のみを処理対象とするような構成など、一部の広告依頼のみを対象として広告実績の確認を行うことができるような構成としてもよい。
続くステップS403で、識別情報確認手段1031により、選択した広告依頼に設定されている識別情報、すなわち、ハッシュタグなどを含むSNS投稿を、ステップS401で取得した当該ユーザのSNS投稿の中から抽出する。ここでは、選択した広告依頼に対して報酬の付与対象として設定されたSNSを管理するSNS提供サーバ装置2から取得したSNS投稿のみを処理対象とするような構成とすればよい。また、広告依頼に設定された対象期間におけるSNS投稿のみを抽出するような構成とすることが好ましい。そして、ステップS404からは、抽出した投稿について、処理を行う。
続くステップS404では、広告依頼に設定されたキーワードがSNS投稿に含まれるか否かの確認を行う。ここで、広告依頼に具体的な語句が指定されている場合にはそれが投稿内容に含まれるかの確認を行えばよい。また、「商品のレビュー」といったような投稿内容の指定が行われている場合には、投稿内容の解析を行い、広告依頼に設定された要件を満たすか否かの確認を行えばよい。そして、ステップS405で、ステップS404における確認処理の結果に基づいて、SNS投稿にキーワードが含まれるか否かの判定を行い、キーワードが含まれないと判定された場合には、報酬の付与対象としての条件を満たさないものと判定し、ステップS410へと進むが、キーワードが含まれると判定された場合には、ステップS406へと進む。
ステップS406では、当該SNS投稿に画像が添付されているか否かの確認処理を行う。ここで画像が添付されていない場合には、報酬の付与対象としての条件を満たさないものと判定し、ステップS410へと進むが、画像が添付されている場合には、ステップS407へと進み、投稿画像確認手段1032による画像の判定処理を行う。
ステップS407における処理では、SNS投稿に添付された画像が、報酬付与の条件として広告依頼者によって設定された画像の条件を満たすか否かの確認が行われる。より具体的には、例えば、一定数については、SNS投稿に添付された画像が報酬付与の条件を満たすものであるか、広告依頼管理サーバ装置1の管理者や広告依頼者などが目視によって確認した結果を入力し、それを基にした機械学習を実施、その後の処理においては、その機械学習結果を利用して自動判定を行う、といったように、人工知能を利用した処理が挙げられる。
また、同一の広告依頼に対する多数のSNS投稿に添付された画像を収集した場合、その中の多数の画像が報酬の付与条件を満たすものであると推測される。そのため、収集した画像群について、色の分布などのパラメータの解析を行い、他の画像と大きく異なるパラメータを有する画像が少数含まれるような状況であれば、そのような画像は報酬の付与条件を満たさないものである可能性が高いと判定することができる。
なお、報酬の付与条件として、フレームなどの部分画像情報を含むことが指定されている場合には、当該部分画像がSNS投稿の添付画像の一部として含まれるか否かの判定を行うことにより、高精度な判定が期待できる。
ステップS407における画像判定では、上述したような画像が報酬付与の条件を満たすかという判定に加えて、不正なものでないかの確認処理を行うことが好ましい。ここでの不正な画像とは、例えば、他のユーザがSNS投稿などに添付した画像の流用や、特定の商品や施設などの撮影対象を指定されている場合において、撮影対象が表示された液晶画面や印刷物などを撮影した画像が挙げられる。
他のユーザの画像の流用に関しては、判定を行った画像を蓄積しておき、過去に判定を行った画像との一致度を判定して、所定以上の一致度を有する画像が存在する場合には、他のユーザの画像を流用したものである、と判定することができる。
また、液晶画面や印刷物を撮影した場合、画像には特有のモアレ(干渉縞)が発生する。これを検出することによって、商品や施設などの撮影対象を実際に撮影したものではなく、液晶画面や印刷物を撮影したものであると判定することができる。
以上のような処理によって画像の判定処理を行った後、画像が広告依頼によって指定された報酬の付与条件を満たすものであると判定された場合には、ステップS408からステップS409へと進み、当該SNS投稿を行ったユーザに対して報酬の付与を行う。これはユーザへの報酬付与をユーザ情報記憶部106へと記録する、といった処理によって行うことができる。
ステップS409におけるユーザへの報酬の付与処理の後にはステップS410へと進み、広告実績の確認対象とするユーザが対応したすべての広告依頼についての処理が完了したか否かの判定を行う。ここで、まだ処理していない広告依頼があると判定された場合には、ステップS402に戻り、次の広告依頼の選択を行い、ステップS409までの処理を再度行う。
そして、ステップS410においてすべての広告依頼についての処理が完了したと判定されるまでステップS401からステップS409までの処理をくり返し、ステップS410で処理対象とするすべての広告依頼についての処理が完了したと判定された場合に、処理は終了する。
以上の処理により、各ユーザの対応した広告依頼について、広告依頼に設定されたハッシュタグなどの識別情報の付与と、報酬の付与対象として設定された画像が添付され、広告依頼者によって指定されたキーワード等を含むSNS投稿を確認し、当該SNS投稿を行ったユーザへの報酬の付与を行うことができる。
なお、ここで示した広告実績の確認は一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。これとは内容や順序が異なる処理により、ユーザによるSNS投稿の内、広告依頼に設定された識別情報と画像情報、キーワード等を含むSNS投稿の、広告実績としての確認を実施するような形態であってもよい。ここでは各ユーザについての広告実績の確認処理を行う例を示したが、広告依頼者による広告依頼者端末装置3の操作に基づいて、各広告依頼者の行った広告依頼について、広告実績の確認を行うような処理としてもよい。
また、広告依頼に特別報酬に関する設定がなされている場合には、広告依頼に設定された報酬の付与条件を満たすSNS投稿について、他のユーザによる引用投稿や「いいね」の付与数などをSNS提供サーバ装置2より取得し、特別報酬の付与条件を満たすか否かの判定を行えばよい。このような特別報酬に関する実績の確認処理は、図6を参照して説明した広告実績の確認処理中に、各SNS投稿が特別報酬の付与条件を満たすか否かの判定を行う処理を追加することで行ってもよいし、あるいは、別個の処理として行うような構成としてもよい。
なお、各ユーザに付与された報酬や特別報酬については、現金や、商品の購入時にディスカウントを受けられるクーポンなど、任意の内容であってよい。これらのような報酬内容は、広告依頼者からの指定に基づいて予め設定されているものであってもよいし、1又は複数の広告依頼への対応によって獲得した報酬を、ユーザが希望する形態で受け取れるような構成としてもよい。
本発明によれば、以上に示したような構成、処理によって、広告依頼者からの依頼内容の設定とユーザへの開示、依頼に対するユーザからのSNS投稿の受け付け、報酬の付与条件を満たすSNS投稿に基づいたユーザへの報酬の付与などを行うことにより、広告依頼者による詳細な広告依頼、ユーザによる自由な広告依頼の選択を促進し、SNSを利用した効果的な広告を行うことができる。
1 広告依頼管理サーバ装置
101 広告依頼受付手段
102 広告依頼開示手段
103 広告実績確認手段
1031 識別情報確認手段
1032 投稿画像確認手段
1033 キーワード確認手段
104 報酬付与手段
105 広告依頼情報記憶部
106 ユーザ情報記憶部
2 SNS提供サーバ装置
3 広告依頼者端末装置
4 ユーザ端末装置
NW ネットワーク
本発明の好ましい形態では、前記広告依頼が、前記SNS投稿に含める前記ユーザによって撮影された写真の指定を含み、
前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に前記写真が含まれるか否かの確認を行う投稿画像確認手段を有し、
前記報酬付与手段が、前記SNS投稿に前記写真が含まれる場合に前記ユーザに対して前記報酬を付与することを特徴とする。
このように、広告依頼にユーザによって撮影された写真を含めることにより、SNS投稿による広告効果の向上が期待できる。
本発明の好ましい形態では、前記投稿画像確認手段が、機械学習に基づいて、前記SNS投稿に含まれる前記写真が、前記広告依頼に含まれる前記写真の指定に対応するものであるか否かの判定を行うことを特徴とする。
このように、機械学習に基づいて写真の判定を行うことにより、広告依頼者の指定した写真がSNS投稿に含まれるかを効率的に判定することができる。
本発明の好ましい形態では、前記投稿画像確認手段が、複数のユーザによる前記SNS投稿に含まれる前記写真の一致度の判定を行い、所定以上の一致度を有する前記写真が含まれる前記SNS投稿について、前記広告実績としないことを特徴とする。
このように、写真の一致度の判定を行うことで、他のユーザがSNSに投降した写真を流用した不正なSNS投稿を判別することができる。
本発明の好ましい形態では、前記投稿画像確認手段が、前記SNS投稿に含まれる前記写真にモアレが含まれるか否かの判定を行い、モアレが含まれる前記写真が含まれる前記SNS投稿について、前記広告実績としないことを特徴とする。
このように、写真にモアレが含まれるか否かの確認を行うことにより、液晶画面に表示された内容や印刷物の内容などを撮影した写真を用いた不正なSNS投稿を判別することができる。
本発明の好ましい形態では、前記広告依頼に、前記写真に合成する部分画像情報を含み、
前記投稿画像確認手段が、前記SNS投稿に前記部分画像情報の合成された前記写真が含まれるか否かの確認を行うことを特徴とする。
このように、SNS投稿に含める画像のパーツの指定を受けることで、広告実績の確認や広告効果をより確実にすることができる。
本発明に係る広告依頼管理サーバ装置は、
1又は複数の広告依頼者端末装置及びユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置とネットワークを介して通信可能に構成される広告依頼管理サーバ装置であって、
前記広告依頼者端末装置からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付手段と、
前記広告依頼を前記ユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示手段と、
前記広告依頼に基づいた前記ユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認手段と、
前記広告実績に基づいて、前記ユーザに対して報酬を付与する報酬付与手段と、を備え
前記広告依頼が、前記SNS投稿に含める前記ユーザによって撮影された写真及び前記写真に合成する部分画像情報の指定を含み、
前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に前記部分画像情報の合成された前記写真が含まれるか否かの確認を行う投稿画像確認手段を有し、
前記報酬付与手段が、前記SNS投稿に前記部分画像情報の合成された前記写真が含まれる場合に前記ユーザに対して前記報酬を付与し、
前記投稿画像確認手段が、複数の前記ユーザによる前記SNS投稿に含まれる前記写真の一致度の判定を行い、所定以上の一致度を有する前記写真が含まれる前記SNS投稿について、前記広告実績としないことを特徴とする。
本発明に係る広告方法は、
1又は複数の広告依頼者端末装置及びユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置とネットワークを介して通信可能に構成される広告依頼管理サーバ装置による広告方法であって、
前記広告依頼者端末装置からのSNS投稿に含める前記ユーザによって撮影された写真及び前記写真に合成する部分画像情報の指定を含む広告依頼を受け付ける広告依頼受付ステップと、
前記広告依頼を前記ユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示ステップと、
前記広告依頼に基づいた前記ユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認ステップと、
前記広告実績に基づいて、前記ユーザに対して報酬を付与する報酬付与ステップと、を備え
前記広告実績確認ステップが、前記SNS投稿に前記部分画像情報の合成された前記写真が含まれるか否かの確認を行う投稿画像確認ステップを含み、
前記報酬付与ステップにおいて、前記SNS投稿に前記部分画像情報の合成された前記写真が含まれる場合に前記ユーザに対して前記報酬を付与し、
前記投稿画像確認ステップにおいて、複数の前記ユーザによる前記SNS投稿に含まれる前記写真の一致度の判定を行い、所定以上の一致度を有する前記写真が含まれる前記SNS投稿について、前記広告実績としないことを特徴とする。

Claims (11)

  1. 広告依頼管理サーバ装置と、1又は複数の広告依頼者端末装置と、ユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置と、がネットワークを介して通信可能に構成される広告システムであって、
    前記広告依頼管理サーバ装置が、前記広告依頼者端末装置からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付手段と、
    前記広告依頼を前記ユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示手段と、
    前記広告依頼に基づいた前記ユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認手段と、
    前記広告実績に基づいて、前記ユーザに対して報酬を付与する報酬付与手段と、を備えることを特徴とする、広告システム。
  2. 前記広告依頼が、前記SNS投稿に含める識別情報の指定を含み、
    前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に前記識別情報が含まれるか否かの確認を行う識別情報確認手段を有し、前記識別情報が含まれる投稿を前記広告実績として確認することを特徴とする、請求項1に記載の広告システム。
  3. 前記広告依頼が、前記SNS投稿に含める語句及び/又は文章の指定を含み、
    前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に前記語句及び/又は前記文章が含まれるか否かの確認を行うキーワード確認手段を有し、
    前記報酬付与手段が、前記SNS投稿に前記語句及び/又は前記文章が含まれる場合に前記ユーザに対して前記報酬を付与することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の広告システム。
  4. 前記広告依頼が、前記SNS投稿に含める画像情報の指定を含み、
    前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に前記画像情報が含まれるか否かの確認を行う投稿画像確認手段を有し、
    前記報酬付与手段が、前記SNS投稿に前記画像情報が含まれる場合に前記ユーザに対して前記報酬を付与することを特徴とする、請求項1から請求項3の何れかに記載の広告システム。
  5. 前記投稿画像確認手段が、機械学習に基づいて、前記SNS投稿に含まれる前記画像情報が、前記広告依頼に含まれる前記画像情報の指定に対応するものであるか否かの判定を行うことを特徴とする、請求項4に記載の広告システム。
  6. 前記投稿画像確認手段が、複数のユーザによる前記SNS投稿に含まれる前記画像情報の一致度の判定を行い、所定以上の一致度を有する前記画像情報が含まれる前記SNS投稿について、前記広告実績としないことを特徴とする、請求項4又は請求項5に記載の広告システム。
  7. 前記投稿画像確認手段が、前記SNS投稿に含まれる前記画像情報にモアレが含まれるか否かの判定を行い、モアレが含まれる前記画像情報が含まれる前記SNS投稿について、前記広告実績としないことを特徴とする、請求項4から請求項6の何れかに記載の広告システム。
  8. 前記広告依頼に、前記SNS投稿に含める部分画像情報を含み、
    前記広告実績確認手段が、前記SNS投稿に含まれる画像情報が前記部分画像情報を含む場合に、前記SNS投稿を前記広告実績として判定することを特徴とする、請求項4から請求項7の何れかに記載の広告システム。
  9. 前記広告依頼が、当該広告依頼を特定するためのマーカ情報を含み、
    前記ユーザ端末装置により前記マーカ情報が撮影された場合に、前記広告依頼開示手段による前記ユーザ端末装置への前記広告依頼の開示が行われることを特徴とする、請求項1から請求項8の何れかに記載の広告システム。
  10. 1又は複数の広告依頼者端末装置及びユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置とネットワークを介して通信可能に構成される広告依頼管理サーバ装置であって、
    前記広告依頼者端末装置からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付手段と、
    前記広告依頼を前記ユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示手段と、
    前記広告依頼に基づいた前記ユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認手段と、
    前記広告実績に基づいて、前記ユーザに対して報酬を付与する報酬付与手段と、を備えることを特徴とする、広告依頼管理サーバ装置。
  11. 1又は複数の広告依頼者端末装置及びユーザの利用する1又は複数のユーザ端末装置とネットワークを介して通信可能に構成される広告依頼管理サーバ装置による広告方法であって、
    前記広告依頼者端末装置からの広告依頼を受け付ける広告依頼受付ステップと、
    前記広告依頼を前記ユーザ端末装置へと開示する広告依頼開示ステップと、
    前記広告依頼に基づいた前記ユーザ端末装置によるSNS投稿を収集し、広告実績として確認する広告実績確認ステップと、
    前記広告実績に基づいて、前記ユーザに対して報酬を付与する報酬付与ステップと、を備えることを特徴とする、広告方法。
JP2017097643A 2017-05-16 2017-05-16 広告システム Expired - Fee Related JP6283138B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097643A JP6283138B1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 広告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097643A JP6283138B1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 広告システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6283138B1 JP6283138B1 (ja) 2018-02-21
JP2018195026A true JP2018195026A (ja) 2018-12-06

Family

ID=61231449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097643A Expired - Fee Related JP6283138B1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6283138B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020126539A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 フリュー株式会社 管理装置、管理装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP6889892B1 (ja) * 2020-12-21 2021-06-18 株式会社Kpiソリューションズ 管理システム、サーバ装置、プログラム及び方法
JP2021182227A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 楽天グループ株式会社 報酬管理システム、報酬付与方法、ならびに、プログラム
JP2022130654A (ja) * 2021-05-21 2022-09-06 株式会社mov 情報処理システム
JP7414918B1 (ja) 2022-09-20 2024-01-16 楽天グループ株式会社 画像収集システム、画像収集方法、及びプログラム
JP7490261B2 (ja) 2022-10-19 2024-05-27 学 白河 管理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6982875B2 (ja) * 2018-07-30 2021-12-17 株式会社インキュビット 情報提供システム
US20220005078A1 (en) * 2018-11-14 2022-01-06 Common Computer Inc. System and method for executing rewarding of user activity and advertisement transactions in social networking service
JP7082085B2 (ja) * 2019-04-19 2022-06-07 ヤフー株式会社 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JP6940734B1 (ja) * 2021-06-02 2021-09-29 株式会社Regali 投稿情報管理装置、情報処理方法、情報処理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111909A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Denso Corp 情報提供サービス
JP2003288350A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd データ検索方法
JP2006076302A (ja) * 1998-08-26 2006-03-23 Toppan Printing Co Ltd 画像形成体
JP2014164539A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Wit Inc 広告システム及び該広告システムを用いた広告方法
JP2015230645A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 合同会社まめ ソーシャルネットワーキングサービスを利用した広告拡散システム、広告拡散方法及び広告拡散プログラム
JP2016157357A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社日立製作所 作業者品質管理方法及び作業者品質管理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076302A (ja) * 1998-08-26 2006-03-23 Toppan Printing Co Ltd 画像形成体
JP2002111909A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Denso Corp 情報提供サービス
JP2003288350A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd データ検索方法
JP2014164539A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Wit Inc 広告システム及び該広告システムを用いた広告方法
JP2015230645A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 合同会社まめ ソーシャルネットワーキングサービスを利用した広告拡散システム、広告拡散方法及び広告拡散プログラム
JP2016157357A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社日立製作所 作業者品質管理方法及び作業者品質管理装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020126539A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 フリュー株式会社 管理装置、管理装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP7216159B2 (ja) 2020-05-19 2023-01-31 楽天グループ株式会社 報酬管理システム、報酬付与方法、ならびに、プログラム
JP2021182227A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 楽天グループ株式会社 報酬管理システム、報酬付与方法、ならびに、プログラム
JP2021182423A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 楽天グループ株式会社 報酬管理システム、報酬付与方法、ならびに、プログラム
JP2022098402A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社Kpiソリューションズ 管理システム、サーバ装置、プログラム及び方法
JP2022098409A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社Kpiソリューションズ 管理システム、サーバ装置、プログラム及び方法
WO2022137293A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社Kpiソリューションズ 管理システム、サーバ装置、プログラム及び方法
JP6889892B1 (ja) * 2020-12-21 2021-06-18 株式会社Kpiソリューションズ 管理システム、サーバ装置、プログラム及び方法
TWI829052B (zh) * 2020-12-21 2024-01-11 日商Kpi解決方案股份有限公司 管理系統、伺服器裝置、程式及方法
JP2022130654A (ja) * 2021-05-21 2022-09-06 株式会社mov 情報処理システム
JP7281849B2 (ja) 2021-05-21 2023-05-26 株式会社mov 情報処理システム
JP7414918B1 (ja) 2022-09-20 2024-01-16 楽天グループ株式会社 画像収集システム、画像収集方法、及びプログラム
JP7490261B2 (ja) 2022-10-19 2024-05-27 学 白河 管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6283138B1 (ja) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283138B1 (ja) 広告システム
Peters Managing and coding references for systematic reviews and scoping reviews in EndNote
US20120324392A1 (en) Page-based electronic book reading with community interaction system and method
JP6245718B1 (ja) 情報提供システム
US20140258161A1 (en) Systems and methods for career information processing
JP2007517311A (ja) 画像を公開及び販売するためのウェブサイト
JP2019096352A (ja) フレキシブルなイメージ・レイアウト
US11250149B2 (en) Article management system
CN103020121A (zh) 插入来自多个储存库的媒体内容
JP7025473B2 (ja) 関心地点リストの購読とレビュー情報とに基づいて報酬を提供する方法およびシステム
JP2011257863A (ja) プライバシー保護装置、プライバシー保護方法およびプログラム
JP2024023517A (ja) 情報処理システム
JP5564635B1 (ja) 電子書籍システム、電子書籍システムの動作方法、記録媒体、及び、プログラム
JP2007086546A (ja) 広告印刷装置、広告印刷方法及び広告印刷プログラム
JP2020009114A (ja) 画像評価装置、システム、画像評価装置の制御方法およびプログラム
KR101089374B1 (ko) 온라인 광고 중개 시스템 및 온라인 광고 중개 방법
JP6998354B2 (ja) 検索に基づく収集支援方法およびコンピュータ装置
US20170255968A1 (en) Advertising method for securing and expanding customers by using contents
JP6486302B2 (ja) 情報管理システムおよび情報管理装置
JP2017084049A (ja) 情報提供装置、および情報提供プログラム
Olmedilla Applying machine learning to ads integrity at Facebook
CN111222065A (zh) 一种信息展示方法、装置、电子设备及介质
KR20030052794A (ko) 인터넷 기반의 사진 전시 시스템 및 방법
US11776026B1 (en) Virtual newsroom system and method thereof
KR101827864B1 (ko) 사용자의 검색 히스토리를 이용하여 검색광고를 추가 노출 및 과금하는 검색 히스토리 제공 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees