JP2018194812A - 行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム - Google Patents

行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018194812A
JP2018194812A JP2017229795A JP2017229795A JP2018194812A JP 2018194812 A JP2018194812 A JP 2018194812A JP 2017229795 A JP2017229795 A JP 2017229795A JP 2017229795 A JP2017229795 A JP 2017229795A JP 2018194812 A JP2018194812 A JP 2018194812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
user
cooking device
targeting advertisement
behavioral targeting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017229795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496001B2 (ja
Inventor
サンチョル イ,
Sang Cheol Lee
サンチョル イ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAWIN CO Ltd
Original Assignee
DAWIN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAWIN CO Ltd filed Critical DAWIN CO Ltd
Publication of JP2018194812A publication Critical patent/JP2018194812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496001B2 publication Critical patent/JP6496001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/04Stoves or ranges heated by electric energy with heat radiated directly from the heating element
    • F24C7/046Ranges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/12Multiple-unit cooking vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/14Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/56Preventing boiling over, e.g. of milk
    • A47J27/62Preventing boiling over, e.g. of milk by devices for automatically controlling the heat supply by switching off heaters or for automatically lifting the cooking-vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/02Stoves or ranges heated by electric energy using microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/24Use of tools
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • G09F23/06Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes the advertising matter being combined with articles for restaurants, shops or offices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • G09F23/06Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes the advertising matter being combined with articles for restaurants, shops or offices
    • G09F23/08Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes the advertising matter being combined with articles for restaurants, shops or offices with tableware
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F27/005Signs associated with a sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

【課題】調理対象物の即席調理が可能な調理装置を使用するユーザーに調理方法を提供することのできる行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムを提供する。
【解決手段】調理対象物の即席調理が可能であり、広告が表示される表示部を有する調理装置と、前記調理装置を使用するユーザーと関連する広告を格納して前記調理装置に提供するサーバーと、前記ユーザーの情報を前記調理装置及び前記サーバーのうちのいずれか一方に提供する外部機器と、を備える
【選択図】図1

Description

本発明は、行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムに係り、更に詳しくは、調理対象物の即席調理が可能な調理装置を使用するユーザーに調理方法を提供することのできる行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムに関する。
また、本発明は、調理装置を使用するユーザーの情報に基づく行動ターゲティング広告を提供することのできる行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムに関する。特に、調理装置は、外部機器からユーザー情報を受信して当該ユーザーの情報と関連する広告を表示するようにした行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムに関する。
一般に、ラーメンは、麺を蒸気で蒸し、油で揚げて乾燥した即席食品である。即席食品として生産されたラーメンの調理は、ガスや電気などを熱源として鍋などの容器に水を収容した状態で加熱した後、調理温度のレベルまで水の温度が上昇すれば、麺及びスープを添加して沸騰する方式により行われる。
このようなラーメンは、最近、必須的な即席食品と呼ばれるほど大衆的に愛用されている。このように大衆の必須の食品として位置づけられたラーメンは、大型食堂や休憩所又はネットカフェなどにおいて飛ぶように売れており、これに伴い、大韓民国公開特許第10−2009−0052707号公報(ラーメン調理器)、大韓民国登録特許第10−1223310号公報(即席ラーメン調理器)、大韓民国登録特許第10−529047号公報(誘導加熱ラーメン調理器)などのラーメン調理器が大型食堂や休憩所又はネットカフェなどにおいてラーメンを手軽に調理できるように多用されている。
前記従来のラーメン調理器などの調理装置は、予め加熱された水をラーメン容器に投入して僅かな加熱だけでラーメンを調理できるようにして、ラーメンの調理時間を短縮することができるというメリットを有する。
ところが、従来の調理装置は、ラーメンの調理中に発生する蒸気が上昇しながら調理装置の上部に位置するディスプレイや操作パネルに結ばれて使い勝手が悪いだけではなく、油分や塩分が含有されて汚れた蒸気が調理装置にくっついて調理装置を汚すだけではなく、ラーメン調理器の電子部品が腐食するという不都合がある。
この理由から、大韓民国公開特許第10−2009−0052707号公報(ラーメン調理器)や大韓民国登録特許第10−1638036号公報(制御部保護ユニット及びERPシステムを備えたラーメン調理器)の場合、蒸気を吸い込んで排出する方式を取り入れているが、通常、調理装置が簡易に配設されて移動が頻繁であるため、上述したように蒸気を吸い込んで排出する方式は、ダクトなどの構成を移動・架設しなければならないという煩雑さがあるだけではなく、高いコストがかかるという欠点がある。
大韓民国公開特許第10−2009−0052707号公報 大韓民国登録特許第10−1223310号公報 大韓民国登録特許第10−529047号公報 大韓民国登録特許第10−1638036号公報
上述した問題を解消するために、本発明は、調理容器が置かれるハウジングと、当該調理容器を加熱する加熱手段及び調理容器に温水を供給する温水供給手段を備えて調理対象物の即席調理が可能であり、表示部側の汚れを防ぐことのできる行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムを提供するところに目的がある。
本発明は、調理対象物の即席調理が可能であり、広告が表示される表示部を有する調理装置と、前記調理装置を使用するユーザーと関連する広告を格納して前記調理装置に提供するサーバーと、前記ユーザーの情報を前記調理装置及び前記サーバーのうちのいずれか一方に提供する外部機器と、を備える行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムである。
本発明では、前記調理装置は、内部に空間が形成され、外部の一方の側に前記調理対象物が入れられる調理容器が置かれるハウジングと、前記調理容器を加熱する少なくとも一つの加熱手段と、前記調理容器に温水を供給する温水供給手段と、前記加熱手段及び前記温水供給手段の動作を制御する制御手段と、近距離通信技術を用いて前記外部機器のユーザー情報を受信する端末認識部と、を備える。
本発明において、前記ハウジングは、前記加熱手段が内部に配設される支持部と、前記表示部が一方の側に位置し、前記温水供給手段が内部に配設される胴体部と、を備える。
本発明では、前記胴体部は、前面の上部が上方に進むにつれて後方に後退する傾斜面として形成され、前記表示部は、前記傾斜面に形成される。
本発明では、前記胴体部は、前記表示部よりも下部に位置する一方の側に送風口が形成され、前記胴体部の内部に配備されて前記送風口に空気を送風する送風手段を備える。
本発明では、前記加熱手段は、誘導加熱器を用いる。
本発明では、前記温水供給手段は、前記胴体部の内部に収容されて取り付けられる温水タンクと、前記温水タンクの温水を前記調理容器に吐き出す吐き出し管と、を備える。
本発明では、前記調理装置は、前記調理対象物又は調理容器に印刷されたバーコードを走査して前記調理対象物の情報を取得するバーコード読取り器を備える。
本発明では、前記外部機器は、複数のユーザー端末を有し、前記サーバーは、前記ユーザー端末の位置が受信可能である。
本発明では、前記調理装置及び前記サーバーのうちの少なくともいずれか一方は、前記調理装置が位置する所定の領域内に第1のユーザー端末が進入するか否かを判断して、前記第1のユーザー端末が前記所定の領域内に進入すれば、前記所定の領域内に既に進入している第2のユーザー端末との相対距離を計算し、前記相対距離に応じた移動時間と調理対象物を調理する調理時間とを比較して、前記移動時間が前記調理時間よりも長ければ、前記第1のユーザー端末に購買情報を転送する。
本発明では、前記調理装置及び前記サーバーのうちの少なくともいずれか一方は、前記移動時間が前記調理時間よりも短ければ、待ち状態にいて、前記移動時間が前記調理時間以上になれば、前記第1のユーザー端末に前記購買情報を転送する。
本発明では、前記調理装置及び前記サーバーのうちの少なくともいずれか一方は、前記第1のユーザー端末が前記調理装置に近付くまでの非使用モードと、前記第1のユーザー端末が前記調理装置に近付くときの調理待ちモードと、前記調理対象物を調理する間の調理モードと、前記調理対象物の調理が終わったときの調理完了モードと、に分けて動作を行う。
本発明では、前記調理モードは、前記調理対象物を調理する間に前記ユーザーに行動ターゲティング広告を表示する広告モードに切り換えられる。
本発明では、前記調理装置及び前記サーバーのうちの少なくともいずれか一方は、前記第1のユーザー端末の位置情報に基づいて前記ユーザーの主活動位置を把握して、前記ユーザーが他地域の人であると判断されれば、前記表示部に周辺観光地紹介行動ターゲティング広告を表示する。
本発明では、前記外部機器は、POS端末を有し、前記調理装置は、前記POS端末と連動されて前記POS端末に入力されるユーザー情報が受信可能である。
本発明では、前記調理装置は、前記POS端末から入力される前記ユーザー情報に基づいて前記表示部に行動ターゲティング広告を表示し、前記行動ターゲティング広告は、前記ユーザーの年齢帯及び時間に基づいて選別される。
本発明では、前記調理装置は、前記POS端末から入力される前記ユーザー情報が外国人であれば、前記表示部に周辺観光地紹介行動ターゲティング広告を表示する。
本発明では、前記調理装置は、前記POS端末から入力される前記ユーザー情報が外国人であれば、前記表示部の言語を外国語に切り換えて前記調理対象物の調理情報を表示する。
上述したような解決手段により、且つ、上述したような構成により本発明に係る調理装置は、2つの加熱手段のそれぞれに対応する温水供給手段が別設されて同時に又はそれぞれ別々に調理対象物を調理する過程において温水の供給が円滑に行われるというメリットがある。
また、本発明は、加熱手段として誘導加熱器を用いることにより、エネルギー効率を向上させることができ、しかも、調理時間を短縮することができるというメリットがある。
更に、送風手段が配備されてラーメンの調理中に発生する蒸気を前方に吹き出すことにより、蒸気が操作パネルや表示部に結ばれたり操作パネルや表示部を汚したりすることを未然に防ぐことができるというメリットがある。
更にまた、本発明は、複数のユーザーが調理装置を使用するために近付くことが確認されれば、各ユーザーの相対距離を分析して各ユーザーに調理装置の使用可否を報知することにより、ユーザーの待ち時間を短縮することができるというメリットがある。
加えて、本発明は、外部機器を用いて調理対象物の調理具合を調節することができて、個人の好みに応じて調理対象物を調理することができるというメリットがある。
特に、本発明は、即席調理を待つ間にユーザーに広告を提供するが、当該ユーザーと関連する行動ターゲティング広告を提供することにより、ユーザーの製品購買の誘導率を高めることができる。
本発明は、調理装置とユーザーの情報が転送可能な外部機器とを互いに連動させてユーザー情報を収集することにより、ユーザーとの関連性が更に高い広告を優先的に選別することができるというメリットがある。
したがって、便宜雑貨店の分野、特に、食品調理機器の分野はもとより、これと類似する分野又はこれと関連する分野における信頼性及び競争力を高めることができる。
下部のみが透視図法にて表現された本発明の一実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置の正面図である。 全体が透視図法にて表現された調理装置(図1)の側面図である。 全体が透視図法にて表現された調理装置(図1)の背面図である。 本発明の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムの概念図である。 本発明の一実施形態による調理装置が端末を認識することを示す図である。 広告を含む、本発明の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムの概念図である。 本発明の一実施形態による調理の流れを示す図である。 バーコードを認識して調理が行われることを示す図である。 添加物を追加して調理が行われることを示す図である。 広告を受信しながら調理が行われることを示す図である。 本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置の構成を概念的に示す側面図である。 本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置の構成を概念的に示す平面図である。 本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムを説明するための概略図である。 本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムにおける調理装置の動作モードを説明する図である。 本発明のPOS連動型行動ターゲティング広告の手順を示すフローチャートである。 本発明の観光地紹介行動ターゲティング広告の手順を示すフローチャートである。
本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置に対する例は種々に適用可能であり、以下、添付図面に基づいて、最も好適な実施形態について説明する。
本発明の一実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置10は、主として金属材質の調理容器3内に収容されて販売される調理対象物をそれ自体又は調理容器3に印刷されたバーコードの読み取りを通じてバーコードに収録された水の供給量、調理温度、調理時間などの調理情報に基づいて即座で自動的に調理する装置である。
本発明の一実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置10は、図1から図3に示すように、下部の一方の側には上面に載置された調理容器3を加熱する電気レンジ11が配設され、下部の他方の側には浄水容器5が載置される浄水台12が配備され、電気レンジ11の上部には調理用ノズル13が配備され、浄水台12の上部には浄水用ノズル14が配備され、中央の一方の側には作動ボタン15が 配備される本体(符号なし)と、本体の中央の他方の側に配備され、調理対象物又は調理容器3に印刷されたバーコードを走査してバーコードに収録された調理情報を読み取るバーコード読取り器20と、本体内に配備され、本体内に流入した水を浄水した後に冷却又は加熱して調理用ノズル又は浄水用ノズルに供給する浄水器30と、本体内に配備され、本体の作動ボタン15の操作信号及びバーコード読取り器20により読み取られる調理情報に基づいて電気レンジ11及び浄水器30を作動させるコントローラー40と、を備える。
本体は、本発明の一実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置10のフレームを形成する構成部材である。
本体の下部の一方の側には電気レンジ11が配設されるが、この電気レンジ11は、上面に載置された調理容器3を加熱して即席調理が行われるようにするものであって、電気ヒーターを有する通常の電気レンジであってもよいが、電気ヒーターによる危険性が取り除かれるように公知の構成を有するインダクションレンジ(電磁調理器)により形成されることが好ましい。この場合、調理容器3は、インダクションレンジにより調理可能な材質により製造されることが好ましい。なお、電気レンジ11は、一つ以上配備されることが好ましい。多数の電気レンジ11が配備される場合、1回につき多数の調理対象物が調理可能であるため、ユーザーの使い勝手がよくなる。
このようなインダクションレンジは、図1及び図2に示すように、高周波電流を発生させるインダクション回路部11aと、このインダクション回路部11aに電気的に接続されて高周波磁場を形成するインダクションコイル部11bと、このインダクションコイル部11bの上面に配設され、調理容器3に対する載置支持面を形成する強化ガラス板11cと、を備える。インダクションレンジの作動原理や構成は既に公知であるため、ここでは明細書の簡略化のために詳細な説明は省略する。
本体の下部の他方の側には浄水台12が配備されるが、この浄水台12は、後述する浄水用ノズル14から排出される浄水処理された水が収容される浄水容器5が載置される部分である。浄水台12の下部には、通常の浄水器と同様に、浄水容器5を超えて下部に流下する水が収容される汚水容器が取り外し自在に配備される。
電気レンジ11の上部には調理用ノズル13が配備されるが、この調理用ノズル13は、後述する浄水器30の温水タンク36内の水を最終的に調理のために後述するコントローラー40により設定された量に見合う分だけ電気レンジ11上の調理容器に排出するノズルであって、前方に向かって水平に延びるものであると示されているが、下方に向かって垂直に延びるように構成されてもよい。
浄水台12の上部には浄水用ノズル14が配備されるが、この浄水用ノズル14は、浄水台12の上に載置された浄水容器5内に後述する作動ボタン15の種類及び接触又は加圧時間に対応するように浄水された冷水又は温水が吐き出されるようにするノズルであって、同図に示すように、下方に向かって垂直に延びることが好ましい。
本体の中央の一方の側には作動ボタン15が配備されるが、この作動ボタン15は、調理容器3内に収容された調理対象物の調理の開始を選択するための調理開始ボタン15aと、浄水用ノズル14に接触又は加圧時間の間に後述する浄水器30により浄水処理された冷水が吐き出されるようにするための冷水吐き出しボタン15bと、浄水用ノズル14に接触又は加圧時間の間に後述する浄水器30により浄水処理された温水が吐き出されるようにするための温水吐き出しボタン15cと、を備える。
また、本体の上部には表示部17が配備されるが、この表示部17は、後述するバーコード読取り器20により読み取られた調理情報又は広告コンテンツを表示するものであって、通常の液晶表示(LCD)パネルにより形成されることが好ましい。
本体の後方には、本体内への外部電源の供給を断続する電源スイッチ18が別設される。上述した本体の中央の他方の側にはバーコード読取り器20が配備されるが、このバーコード読取り器20は製品化された調理対象物に印刷されたバーコードを走査してバーコードに収録された調理情報を読み取って当該信号を後述するコントローラー40に与えることにより、当該調理対象物がバーコードに収録された調理条件に応じて自動的に調理されるように誘導する役割を果たす。
製品化された調理対象物に印刷されたバーコードは、通常の1次元バーコードだけではなく、2次元バーコードをも含むことが自明であり、本発明における「バーコード」という用語は、通常のバーコードだけではなく、RFIDチップやこれと類似するタイプまで網羅する意味として用いられる。製品化された調理対象物に印刷されたバーコードは、水の投入量と水の投入時間、電気レンジ11の調理温度及び調理時間に関する情報を含んでいるが、これらに加えて、調理に必要な他の情報を含んでいてもよい。
バーコード読取り器20は、製品化された調理対象物に印刷されたバーコードを走査して当該バーコードに収録された調理情報を読み取るものであれば、いかなるタイプのものであっても構わない。
上述した本体内には浄水器30が配備されるが、この浄水器30は、本体内に流入した水を浄水した後に冷却又は加熱して本体の調理用ノズル13又は浄水用ノズル14に供給するものであって、図2及び図3に詳細に示すように、外部の水供給源(図示せず)から水(源水)が流入する入水管31と、この入水管31に接続されて水を浄水する浄水フィルター32と、この浄水フィルター32に接続され、浄水フィルター32により浄水された水が排出される浄水供給管33と、この浄水供給管33に接続され、浄水フィルター32により浄水された水を貯溜する浄水貯溜タンク34と、浄水供給管33に分岐接続され、浄水フィルター32により浄水された水を冷却して浄水用ノズル14に提供する冷水タンク35と、浄水貯溜タンク34に接続され、浄水フィルター32により浄水された水を加熱して調理用ノズル13及び浄水用ノズル14のうちの少なくとも一方に提供する温水タンク36と、この温水タンク36に接続され、洗浄などを行う必要があるときに温水タンク36内の温水を外部に排出して温水タンク36を空にする排水管37と、を備える。
浄水フィルター32は1つのみ配備されてもよいが、水が多段に亘って浄水処理できるように多数が直列接続されることが好ましい。また、浄水フィルター32としては、通常のろ過膜フィルター、中空糸膜フィルター、限外ろ過膜フィルター、逆浸透膜フィルター、活性炭フィルター、セラミックフィルター、紫外線殺菌フィルター、光触媒フィルター、イオン交換樹脂フィルターなどあらゆる種類の浄水フィルターが適用可能である。
冷水タンク35は、冷媒コイル管により取り囲まれる通常の浄水器の冷水槽に相当し、温水タンク36は、内部に加熱ヒーター管が嵌入する通常の浄水器の温水槽により形成されてもよい。温水タンク36は、約82℃の温度に保たれることが好ましいが、当該温度は別途に設定又は調整可能である。
また、冷水タンク35は、冷水管路35aにより浄水用ノズル14と接続されるが、この冷水管路35aの上には、後述するコントローラー40により制御される第1の弁35bが配設される。
更に、温水タンク36は、温水管路36aにより浄水用ノズル14と接続され、調理用水管路36cにより調理用ノズル13に接続されるが、温水管路36aの上には後述するコントローラー40により制御される第2の弁36bが配設され、調理用水管路36cの上には後述するコントローラー40により制御される第3の弁36dが配設される。
上述した本体内にはコントローラー40が配備されるが、このコントローラー40は、本体の作動ボタン15、すなわち、調理開始ボタン15a、冷水吐き出しボタン15b及び温水吐き出しボタン15cの操作信号及びバーコード読取り器20により読み取られた調理情報に基づいて電気レンジ20及び浄水器30の作動のための制御信号を出力するものであって、本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置10の全体の動作のための制御アルゴリズムに基づいて設計されたプリント回路基板のタイプに構成される。また、コントローラー40には、バーコード読取り器20により走査される調理対象物又は調理容器をカウントするためのカウンターが更に付設されてもよい。カウンターによる信号は表示部17に転送されて表示部17にカウントされた数字が表示されるようにしてもよい。
更にまた、コントローラー40には有無線通信網が接続されてもよい。有無線通信網が接続されれば、コントローラー40は、リアルタイムストリーミング方式又はハードディスクにコンテンツを格納した後に広告コンテンツを表示部17を介して駆動したりイベントなどを表示したりするなどコンテンツの管理機能を行ってもよい。
加えて、上述した本体の電気レンジ11の上面、すなわち、強化ガラス板11cの上面には滑り止めパッド50が取り付けられることが好ましい。通常、調理容器3がアルミニウム薄板により製造され、電気レンジ11がインダクションレンジにより構成される場合、インダクション加熱に際して調理容器3にかなりの振動が発生して調理容器3が強化ガラス板11cの上面から滑り落ちる虞があるが、滑り止めパッド50は、このような調理容器3の滑りを防ぐものであって、耐熱性シリコン、耐熱性ウレタン、耐熱ゴム材により製造されることが好ましい。
また、上述した本体の電気レンジ11及び浄水台12の上部の後方面には、容器有無感知センサー60a、60bが配備されることが好ましい。
容器有無感知センサー60aは、電気レンジ11に対する調理容器3の載置有無を感知してコントローラー40に制御信号を与えることにより、コントローラー40をして調理容器3が電気レンジ11の上に載置された場合に限って調理用ノズル13を介して水が吐き出されるように制御せしめるものであって、通常のセンサーにより形成される。
更に、容器有無感知センサー60bは、浄水台12に対する浄水容器5の載置有無を感知してコントローラー40に制御信号を与えることにより、コントローラー40をして浄水容器5が浄水台12の上に載置された場合に限って浄水用ノズル14を介して水が吐き出されるように制御せしめるものであって、容器有無感知センサー60aと同様に、近接センサーにより形成される。
したがって、上述したような本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置10を使用するに当たって、製品化された調理対象物又は調理容器に印刷されたバーコードのみをバーコード読取り器20に近づけた後、調理対象物を調理容器3に入れて電気レンジ11の上に載せた後に作動ボタン15さえ押せば、バーコードに収録された調理情報、すなわち、水の投入量及び水の投入時間、電気レンジ11の調理温度及び調理時間などがコントローラー40に自動的に設定されて、当該調理情報に合わせて調理用ノズル13を介して調理容器3内に最適量の温水が投入され、電気レンジ11により最適な調理温度に最適な調理時間の間に調理容器3が加熱されることにより、調理対象物が即座で速やかに且つ手軽に調理可能になる。
更にまた、上述したような本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置10の場合には、本体内に流入した水を浄水した後に冷却又は加熱して調理用ノズル13又は浄水用ノズル14に供給する浄水器30が本体の内部に一体に配備されることにより、浄水器30により浄水された水が調理用水に提供可能になって衛生的に安全であるだけではなく、調理をしない場合には、作動ボタン15のうち調理開始ボタン15aを除く冷水吐き出しボタン15b及び温水吐き出しボタン15c及び浄水容器5を載置する浄水台12を用いて通常の浄水器として使用可能である。
加えて、上述したような本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置10の場合には、本体の電気レンジ11がインダクションレンジにより構成される場合、その上面に耐熱性シリコン、耐熱性ウレタン、耐熱ゴム材により製造される滑り止めパッド50が取り付けられることにより、アルミニウム薄板により製造される調理容器3のインダクション加熱に際して発生する調理容器3の振動にも拘わらず、調理容器3が電気レンジ11上において滑らなくなる。
上述したような本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置10の場合には、本体の電気レンジ11及び浄水台12の上部の後方面には容器有無感知センサー60a、60bが配備されて、調理容器3又は浄水容器5が載置された場合に限って水が吐き出されるように制御されることにより、水の消費量が最小化可能になる。
図4は、本発明の概念図である。図7は、これによる調理の流れを示すものである。同図を参照すると、本発明の一実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムは、ユーザー情報をサーバーに転送し、ユーザーの好みに合わせて調理対象物を調理するための調理レシピ情報を入力されて前記サーバーに転送する端末、端末からユーザー情報及びユーザーの調理レシピ情報を受信し、調理装置からユーザー情報が転送された場合、ユーザーの調理レシピ情報を調理装置に転送するサーバー及び近距離通信技術を用いて端末を認識し、端末のユーザー情報を受信して、ユーザー情報をサーバーに転送し、サーバーからユーザーの調理レシピ情報を受信して、調理レシピ情報に基づいて調理対象物に浄水された水を供給し、調理対象物に加える熱の強さ及び加熱時間を調節する調理装置を備える調理システムである。
調理装置が配設された位置とは、調理装置に接続される水道施設、電気施設が配備された場所のことをいう。例えば、一般小売店、コンビニ、休憩所、ショッピングセンターなどが挙げられる。
携帯用端末などの外部機器及び他の外部機器を用いてサーバーにユーザーデータベースを構築してもよい。携帯用端末とは、個人が持ち運びできるあらゆるタイプの端末のことをいい、例えば、スマートフォンが挙げられる。スマートフォンのアプリケーションを用いて、ユーザーの年齢、性別、職業、居所、事務所、関心事などの個人情報をサーバーに格納することができ、調理対象物を個人の好みに応じて水の量、調理時間、香辛料の添加有無、避けるべき成分などに関する調理の好み情報をサーバーに格納してユーザーデータベースを構築する。
また、サーバーとは、サーバーの機能が行えるあらゆる機能的な単位のことをいい、特に、クラウドシステムを用いることもできる。
本発明の調理装置は、近距離通信技術を用いて端末を認識し、端末のユーザー情報を受信する端末認識部、ユーザー情報をサーバーに転送し、サーバーからユーザーの調理レシピ情報を受信する通信部、水を浄水して調理対象物に供給する水供給部、調理対象物を加熱調理する加熱部及び調理レシピ情報に基づいて調理対象物を調理するために水供給部の水の供給量、加熱部の出力及び前記加熱部の加熱時間を調節する制御部を備える。
加えて、位置基盤サービスによりユーザーの現在の位置情報がサーバーに受信され、ユーザーの現在の位置から近い距離にある調理装置の位置情報をユーザーに転送するステップ及び購買と関連する付加情報をユーザーに転送するステップを更に含んでいてもよい。
各ステップについて具体的に説明すれば、位置基盤サービスによりユーザーの現在の位置がサーバーに受信されるステップは、ユーザーの端末とサーバーとの間において行われ、端末の位置がサーバーに転送可能なあらゆる手段を備える。スマートフォンを例にとって説明すれば、衛生航法装置(GPS;Global Positioning System)を用いてもよく、無線データ転送システム(WiFi)、3G又は4Gなどの移動通信網及び近距離位置認識技術(ビーコン、Beacon)を用いてもよい。また、上述した手段は単なる例示に過ぎず、これらに加えて、位置が転送可能な技術であれば、いかなるものも採用可能である。なお、位置転送手段を複数組み合わせて位置情報に関する正確度を高めることもできる。更に、調理装置それ自体に通信手段が配備される場合、ユーザーの携帯用端末及び調理装置が自ら位置情報をやり取りすることもできる。
ユーザーの現在の位置がサーバーに受信されれば、サーバーは、調理装置の位置情報と比較して、ユーザーの近くに位置する調理装置を選別することができる。餞別された調理装置の位置をユーザーに転送してもよく、具体的に、スマートフォンの場合、アプリケーションを用いてユーザーに知らせてもよい。
ユーザーの位置及びユーザーの近くの調理装置が決定されれば、ユーザーに購買を誘導可能な様々な情報を転送することができる。購買情報は、サーバーを介して携帯用端末に転送されてもよく、調理装置それ自体に配備された通信手段を介して携帯用端末に転送されてもよい。また、購買情報とは、ユーザーを調理装置が配設された場所まで誘導可能なあらゆる種類の情報のことをいい、具体的に、例えば、割引情報、イベント情報、抱き合わせ販売などが挙げられる。
ユーザーの現在の位置に基づいて購買情報が転送されることは、ユーザーの位置を独立変数とするため、ユーザーの移動に伴いリアルタイムにて近くの調理装置が決定され、購買情報がユーザーに転送される。
図5は、本発明の調理装置が端末を認識することを示すものである。ユーザーは、調理装置に自分を認識させてユーザーデータベースを利用することができる。ユーザーが自分を認識させる方法においては、様々な通信手段を用いることができ、一実施形態によれば、NFC(Near Field Communication)、RFID(Radio Frequency Identification)及びBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)のうちのいずれか一つを利用することができる。 調理装置には、端末認識部として、ユーザーを認識できるように通信モジュール又は非接触近距離無線通信モジュールが設けられる。例えば、ユーザーは、自分のスマートフォンのNFC機能を活性化させて調理装置の認識モジュールにスマートフォンを近づけて認識させることができる。
図6は、広告を含む本発明の概念図を示すものである。広告主から映像広告、音響広告、割引イベント広告及び製品イベント広告を受けてサーバーに格納するステップ、広告をユーザー情報と紐付けして、ユーザーと関連する広告を選別するステップ及び選別された広告を並べ替えて広告−データベースを構築するステップを含む。
サーバーには、ユーザーデータベースだけではなく、広告データベースを格納してもよい。ユーザーが調理装置を使用する間に調理装置の表示部を介して広告を出すことができるので、広告主から広告を誘致することができる。広告の対象には制限がなく、広告の種類は、映像広告、音響広告、映像及び音響が結合された広告、割引イベント広告及び製品イベント広報など様々な種類の広告を行うことができる。なお、タッチ可能な表示部を用いて、簡単なゲームを用いたイベント広告などを誘致することもできる。
このように様々な種類の広告がサーバーに格納されれば、予め構築されたユーザーデータベースと紐付けして広告を並べ替えることができる。個人毎に関心のある広告が異なる場合があるため、ユーザーとの関連性が高い広告を表示部に選別的に再生して広告効率を高めることができる。したがって、ユーザーの年齢、性別、職業、居所、事務所、関心事などの個人情報との関連性が高い広告を優先的に再生できるように各ユーザーに合わせて再生順序を設定することができる。なお、広告の再生順序や再生頻度を異ならせて各広告毎にコストを異ならせてビジネスモデルを構築することもできる。上述した広告の再生順序を編集して、各ユーザーに合わせた広告データベースをサーバーに構築することが可能になる。
本発明の一実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムは、調理装置及びサーバーを統合的に制御して上述した広告の選別及び並べ替えなどを管理するメインコントローラー(図示せず)を備えていてもよい。
図8は、バーコードを認識して調理が行われることを示すものである。このために、調理装置は、調理対象物又は調理対象物の調理容器に印刷されたバーコードを読み取って前記バーコードに収録された調理レシピ情報を認識するバーコード認識部及びバーコードに収録された調理レシピ情報とサーバーから受信した調理レシピ情報とを比較して、互いに相容れない部分はサーバーから受信した調理レシピ情報に基づくように演算して調理レシピ情報を定める演算部を更に備え、制御部は、演算された調理レシピ情報に基づいて水供給部及び加熱部を調節する。
調理対象物には、製品のバーコードが埋め込まれている筈であるため、調理装置は、製品バーコードを通じて調理対象物に関する情報を得ることができる。バーコードを通じて得られる情報には、調理方法、調理例などが含まれる。調理装置がユーザーを認識すること及び製品バーコードを認識することには先後が重要ではなく、それぞれが認識されることだけで十分である。
調理装置がユーザーを認識すれば、サーバーを介して予め構築されたユーザーデータベースが調理装置に転送される。調理装置には、これを受信するための通信モジュールが設けられており、受信されたユーザーデータベースに格納された調理の好み情報及び製品バーコードを通じて認識された調理方法を組み合わせる。組み合わせの実施形態を挙げると、基本的に製品バーコードの調理方法に準拠するが、ユーザーの調理の好み情報と相反する部分があれば、ユーザーの調理の好み情報を優先視して調理方法を組み合わせる。具体的に、製品バーコードの実施形態においては、調理対象物に300ccの水を注ぎ、5分間加熱した後にスープを入れることを提示するが、ユーザーの調理の好み情報は、調理対象物に250ccの水を注ぎ、4分30秒間加熱してスープを入れることがユーザーデータベースに格納されていれば、調理装置は、調理対象物に250ccの水を注ぎ、4分30秒間加熱してスープを入れるように調理方法を組み合わせて調理を行うことになる。
一方、ユーザーが意図的にバーコードを用いてレシピ情報を入力する場合、レシピ情報がユーザー調理情報とは異なる部分があれば、調理装置は、表示部にこれを表示し、ユーザーにどのような情報を用いて調理するかを問うことができる。しかる後に、調理装置は、ユーザーの選択による調理情報を用いて調理を行うことができる。
図9は、添加物を追加して調理が行われることを示すものである。このために、調理装置は、ユーザーの好みに応じて調理対象物に添加物を供給する添加物供給部を更に備え、制御部は、調理レシピ情報に基づいて添加物を調理対象物に入れたり入れなかったりするように調節する。
図10は、広告を受信しながら調理が行われることを示すものである。調理装置がユーザーを認識すれば、サーバーを介して予め構築された広告データベースが調理装置に転送される。調理装置にはこれを受信するための通信モジュールが設けられており、受信された広告データベースに格納された再生順序に従い表示部により再生される。したがって、ユーザーは、調理対象物が調理される間に、調理装置の表示部を介してユーザーとの関連性が高い広告又はイベントに接する。
以下では、本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置について説明する。
図l1は、本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を示す斜視図であり、図12は、本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置の構成を概念的に示す平面図であり、図13は、本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置の構成を概念的に示す側面図である。
本発明の一実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置100は、ラーメンが入れられている調理容器Vが投入されれば、その調理容器Vに予め加熱された水を注いで加熱することにより、短い時間にラーメンを調理できるようにするための装置であって、同図を参照すると、本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置100は、ハウジング111、加熱手段120、温水供給手段130、送風手段140、操作パネル150、表示部160及び制御手段170を備えてなる。
ハウジング111は、加熱手段120、温水供給手段130、送風手段140及び制御手段170などが収容されて配設される空間を形成し、操作パネル150及び表示部160が取り付けられる部分を形成するための構成要素である。
同図を参照すると、ハウジングは、上方に向かって立てられた胴体部111aと、その胴体部111aの下部から前方に向かって平らな平面を有するように突出された支持部111bと、が配備されて全体的に「L」字状を呈する。胴体部111a及び支持部111bの内部には他の構成要素が収容されて配設されるための空間が形成される。
タワー状に立てられた胴体部111aの内部空間には温水供給手段130、送風手段140及び制御手段170が収容されて配設され、その前面の上部には操作パネル150及び表示部160が取り付けられ、操作パネル150及び表示部160の下部に位置するように吐き出し部113が支持部111bの上部に位置するように前方に突設される。
操作パネル150及び表示部160が取り付けられる胴体部111aの前面の上部は、上方に進むにつれて後方に後退する傾斜面として形成されて、ユーザーが行動ターゲティング広告が可能な調理装置100の前面から操作パネル150及び表示部160を手軽に眺めながら手でタッチすることが可能になる。
また、上述したように、胴体部1llaの前面の上部が傾斜面として形成されることにより、たとえその下部において調理されるラーメンの蒸気が上昇するとしても、操作パネル150及び表示部160に直ちに衝突しなくなる。
表示部160の下部に位置する吐き出し部113には、温水供給手段130に配備された吐き出し管134の吐き出し口134a、134a’が下方に向かって配設されてそれらの吐き出し口134a、134a’から吐き出された温水が支持部111bの上部に置かれた調理容器Vの上部に落下する。
一方、本発明は、加熱手段120が一対配備されてそれぞれが支持部111bの幅方向に両側に配置され、これに対応してそれぞれに温水タンク131、131’が配備された一対の温水供給手段130、130’が配備されてもよい。このため、図面は、一対の吐き出し口134a、134a’が吐き出し部113の幅方向の両側に配置された実施形態を示している。
胴体部1llには、吐き出し部113の下の位置に送風口114が形成される。
送風口114を介して送風手段140により送風される空気がハウジング111の内部から外部に向かって噴射され、その噴射された空気は、調理容器Vから上昇する蒸気を胴体部1llの前方に吹き出す。
支持部111bは、内部に加熱手段120が収容配設される空間を形成し、加熱手段120の上部に調理容器Vが位置するように調理容器Vを支持するための平面を提供するための構成要素である。
支持部111bの上部は、加熱手段120を覆い被せながらその加熱手段120において発生される熱又は電磁誘導波などのエネルギーが透過又は伝達されるようにし、調理容器Vを支持可能なように強化ガラス123により覆い被せられる。
上述したように、本発明は、一対の加熱手段120が配備されたことを特徴とし、これにより、支持部111bの上部に配設された強化ガラス123には一対の火口123a、123a’が幅方向に配備される。
一方、支持部111bの両側には、前後方向に約中間の位置に指が入れる把持溝111b’が形成されて行動ターゲティング広告が可能な調理装置100の持ち運びに際してユーザーが手で掴めるように構成される。
加熱手段120は、支持部111bの上部に投入された調理容器Vの中身を加熱するための構成要素である。加熱手段120は、一対配備されて支持部111bの内部に幅方向に両側に配置された構造を有する。
同図を参照すると、加熱手段120には誘導加熱方式の誘導加熱器121が用いられる。
本発明は、上述したように、誘導加熱器121を用いることにより、加熱手段120が支持部111bの上部に露出されないように配設可能になり、これにより、安全性が確保される。
一方、加熱手段120には電気発熱方式の電熱器122が配備されて誘導加熱器121を補うように構成されてもよい。
誘導加熱器121により発生された電磁気は、強化ガラス123を通過して調理容器Vに誘導電流を発生させ、電熱器122により発生された熱は強化ガラス123の熱伝導により調理容器Vに伝達される。加熱手段120の作動は、制御手段170により制御される。
温水供給手段130は、供給された水を加熱し、その加熱された水を貯溜していて、調理容器Vに吐き出すための構成要素であって、同図を参照すると、温水供給手段130は、温水タンク131、給水ポンプ132、給水開閉弁133、吐き出し管134、第1及び第2の吐き出し開閉弁135a、135bを備えてなる。
温水タンク131は、内部に供給された水を加熱して貯溜するための容器である。温水タンク131の内部には、流入した水を加熱するための電気ヒーター(図示せず)が配備され、流入した水の水位を測定するための水位感知器(図示せず)及び加熱される水の温度を測定するための温度計(図示せず)が配備される。
水位感知器は、温水タンク131に水が流入して溢れないように高水位を感知する高水位感知器と、温水タンク131から水が排出されて所定以下の水位となる場合、その低水位を感知する低水位感知器と、により構成されてもよい。
温水タンク131は、下部に入水口131aが配備されて、その入水口131aは、水を温水タンク131にポンピングする給水ポンプ132からなり、下部に加熱された水を排出する出水口131cが配備されて、その出水口131cは、温水を調理容器Vに吐き出す吐き出し管134に接続される。
温水タンク131の上部にはオーバーフロー13lbが配備されて水が温水タンク131から溢れ出る場合、その溢れる水を外部に排出する。一方、温水タンク131の内部において水が加熱される場合、圧力が増加するが、オーバーフロー131bは、その増加された圧力を解消する機能を行う。
外部の水は給水入水管133aに供給されるが、その給水入水管133aに流入した水は給水開閉弁133aを介して給水ポンプ132によりポンピングされて温水タンク131に供給される。
吐き出し管134は、温水タンク131において加熱されて貯溜された温水を吐き出し部113に配備された吐き出し口134a、134b’に排出するための通路を提供する。
吐き出し管134には、温水の吐き出しを遮断したり許可したりするための第1及び第2の吐き出し開閉弁135a、135bが配備される。
第1及び第2の吐き出し開閉弁135a、135bは、調理容器1Vに温水を供給しようとする場合に開かれて温水タンク131から吐き出し口134a、134a’に向かって温水が流れることになる。一方、吐き出し管134を開閉する吐き出し開閉弁は、一つのみ配備される。
図面には、吐き出し開閉弁が第l及び第2の吐き出し開閉弁135a、135bといったように一対で配備されて直列に接続された実施形態が示されており、これは、吐き出し開閉弁の故障により温水がほとばしることを防ぐためのものである。
すなわち、本発明は、第1及び第2の吐き出し開閉弁135a、135bのうちどちらか一つが故障しても、残りの一つが正常に作動して温水タンク131から温水がほとばしるという問題の発生を予防するように構成されたことを特徴とする。
送風手段140は胴体部111aに配備されて、調理容器Vの上部から胴体部111aの前方に向かって空気を送風して調理容器Vの上部に向かって上昇する蒸気が胴体部111aをはじめとして他の構成要素に触れないようにするための構成要素である。
上述したように、ラーメンなどの商品の調理に際して発生した蒸気には油分や塩分が含有されてその蒸気が持続的に触れる部分は油により汚れたり腐食されたりする。
本発明は、上述したように、送風手段140によりラーメンの調理に際して発生する蒸気を前方に吹き出すことにより、その蒸気が行動ターゲティング広告が可能な調理装置100の構成要素に触れることを極力抑える。
同図を参照すると、送風手段140は、胴体部111aの内部に配備された送風ファン141を備えてなり、送風ファン141が胴体部111aの内部空気を送風口114を介して調理容器Vの上部に送風する。
上述したように、本発明は、送風ファン141が胴体部111aの内部に収容されてその内部空気を外部に送風することにより、上述した蒸気を前方に押し出す機能だけではなく、胴体部111aの内部を冷却させる機能を行う。
胴体部111aの内部には温水タンク131が位置しているため、温水タンク131から放熱された熱により胴体部111aの内部温度が上昇するが、その温度の上昇は、胴体部111aの内部に収容配設された電気部品1、例えば、給水ポンプ132、弁類133、135a、135b、制御手段170などの作動に悪影響を及ぼす。
送風手段140は、胴体部111aの内部において加熱された空気を外部に送風することにより、胴体部111aの内部が冷却される。
一方、送風手段140もまた、一対の加熱手段120に対応するように一対で配備されてそれぞれ別々に作動される。
操作パネル150、150’は、加熱手段120及び温水供給手段130の作動を制御するための信号を入力する入力ボタン151、151’、その作動状態を表示するランプなどが配備された構成要素である。本発明は、一対の加熱手段120に対応するように一対が配備されて中央の表示部170の両側にそれぞれ配備される。
表示部160は、予め格納されている映像、或いは、通信網(図示せず)を介して受信された映像や行動ターゲティング広告が可能な調理装置100の作動状態に関する画像を出力する構成要素である。表示部160は、単に映像を出力するように構成されてもよく、映像の出力とともにタッチ入力が行えるように構成されてもよい。
制御手段170は、加熱手段120や温水供給手段130のように行動ターゲティング広告が可能な調理装置11の様々な構成要素の作動を制御するための構成要素である。
制御手段170は、行動ターゲティング広告が可能な調理装置111の全般的な作動を制御する主制御部171と、加熱手段172の作動及び供給される電力を制御する加熱制御部172と、を備えてなる。
符号173は、電力供給ケーブルを示すものである。
制御手段170は、温水タンク131に配備された水位感知器(図示せず)により感知された水位に応じて温水タンク131に水が供給されたり遮断されたりするように給水ポンプ132及び給水開閉弁133の作動を制御する。
また、制御手段170は、温水タンク131に配備された温度計(図示せず)により感知された温度に基づいて伝記ヒーター(図示せず)の作動を制御する。ユーザーが調理容器Vを支持部111bの上部に投入し、操作パネル150、150’を用いて調理メニュー、調理方法、調理時間、温水供給量などを選択して調理を要請すれば、制御手段170は、温水が吐き出し管134を介して調理容器Vに供給されるように第1及び第2の吐き出し開閉弁135a、135bの作動を制御し、温水の供給が行われた後にラーメンを調理するように加熱手段120の作動を制御する。
本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置100は、図示はしないが、上述したようなバーコード読取り器又は端末認識部を備えてもよいということはいうまでもない。
本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムの位置基盤サービスは、次のように備えられる。
図14は、本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムを説明するための概略図であり、図15は、本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムの動作を説明するためのフローチャートであり、図16は、本発明の本発明の他の実施形態による行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムの調理装置の動作モードを説明する図である。
図14を参照すると、複数のユーザー端末(符号なし)が調理装置100が位置する場所(例えば、コンビニ)の近くに近付いて複数のユーザー端末に購買情報が与えられた場合、一度に大勢のユーザーがコンビニを訪れると、先に訪れたユーザーが調理装置100を利用する間に他のユーザーは待つことになり、待ち時間が長いほど購買情報を与えてユーザーに有益な情報を与えようとする意図とは異なり、むしろユーザーに良くない印象を与えてしまう。
したがって、たとえ複数のユーザー端末が特定の調理装置100が位置する場所に近付いたとしても、直ちに購買情報を与えるわけではなく、所定の時間差をおいて購買情報を与える必要がある。
図15を参照すると、調理装置100は、所定の領域内にユーザー端末が進入するか否かを判断する(S100)。
所定の領域とは、例えば、調理装置100が位置するところから所定の半径内の領域のことをいう。
調理装置100が位置する場所がコンビニである場合、各コンビニが担当する区域又は各コンビニに割り当てられた区域が所定の領域になり得る。
ステップS100における判断の結果、ユーザー端末300が所定の領域内に進入すれば、調理装置100は、既に所定の領域内に進入している他のユーザー端末との相対距離を計算する。
以下、ユーザー端末Aは新たに進入したものであり、他のユーザー端末Bは既に進入されているものであるとする。
調理装置100は、調理装置100と他のユーザー端末Bとの間の第1の距離と、調理装置100とユーザー端末Aとの間の第2の距離との間の差分を相対距離にして計算する。
人間の歩幅で相対距離を移動する時間と、調理装置100において調理対象物が調理される時間とを比較して、相対距離に応じた移動時間が調理時間以上であるか否かを判断し(S110)、判断の結果、相対距離に応じた移動時間が調理時間以上であると判断されれば、調理装置100が位置する位置情報及びイベント広告情報などの購買情報をユーザー端末Aに転送する(S130)。
ステップ(S110)において、相対距離による時間が調理時間よりも短ければ、すなわち、先に進入しているユーザーが調理装置100に達して調理が終わる前に、後で進入したユーザーが調理装置100に達すると判断すれば、他のユーザー端末Bとの相対距離が調理時間以上になるまで購買情報をユーザー端末Aに転送せずに待つ(S120)。
もちろん、先に進入している他のユーザー端末Bがない場合には、ユーザー端末Aが所定の領域内に進入すれば直ちに購買情報を転送する。
ここで、第1及び第2の距離及び相対距離は、直線的な長さを意味してもよく、ユーザーが道に沿って調理装置100が位置するところを訪れることを考慮すれば、直線的な長さとは異なり、道に沿って進む経路の長さを意味してもよい。
このために、調理装置100は、調理装置100が位置するところの周りの地図情報を有していてもよく、ユーザー端末の現在の位置を地図情報に対応付けてユーザー端末300との距離又は経路に応じた長さを計算してもよい。
以上、調理装置100がステップ(S100)からステップ(S130)を行うと説明したが、調理装置100の代わりに、又は部分的に調理装置100とともにサーバー200がこれを行ってもよい。
以下、図16に基づいて、調理装置100の動作モードについて詳細に説明する。
まず、調理装置100は、ユーザー端末が調理装置100に近付くまで非使用モードとしての広告モードにある。このとき、調理装置100は、表示部160に広告又は広報と関連するコンテンツを表示する。
調理装置100は、予め調理装置100内に格納しておいた映像広告、音響広告、割引イベント広告及び製品イベント広告を表示部160に表示してもよく、リアルタイムにて広告主から自ら又はサーバー200からこれらを転送されて表示してもよい。
ユーザー端末が調理装置100に近づければ、調理装置100のユーザー端末認識部がユーザー端末300を認識し、調理装置100は調理待ちモードに入る。
これとは異なり、ユーザーが調理装置100に近付いて作動ボタン150を押すときに調理待ちモードに入ってもよい。調理装置100は、調理待ちモードでユーザー端末と対応するユーザーの調理情報を表示したり、調理と関連する付加情報を表示部160に表示したりする。
ユーザーが調理装置100を用いて調理対象物を調理し始めれば、調理装置100は調理モードに入る。調理装置100は、調理モードで調理対象物を調理するとともに、ユーザー情報と紐付けされた情報を選別して表示部160に表示したり、ユーザーに簡単なゲームを行わせたりする。
調理時間は約2〜5分であるため、この間にユーザー関係の広告に切り換えたり、ユーザーに軽く楽しめるゲームを行わせたりすることにより、ユーザーが退屈しないようにしてもよい。
サーバー200は、ユーザーデータベースだけではなく、広告データベースを備えていてもよい。サーバー200のオペレーターは、調理装置100を用いて非使用モード又は調理モードであるときに広告を出すことができるので、広告主から広告を誘致することができる。
調理対象物の調理が終われば、調理装置100は、調理完了モードに入る。調理が終わることに伴い、イベント情報を表示部160に表示し、イベントクーポンをユーザー端末300に転送する。次いで、調理装置100は、再び非使用モードである広報モードに入り、このような動作を繰り返し行う。
図17は、本発明のPOS連動型行動ターゲティング広告の手順を示すフローチャートであり、図18は、本発明の観光地紹介行動ターゲティング広告の手順を示すフローチャートである。
本発明に係る広告モードは、上述したように、携帯用端末などの外部機器を用いてユーザー情報を取得し、これによる行動ターゲティング広告が表示可能であるが、後述するように、携帯用端末なしにもユーザー情報に基づいて行動ターゲティング広告を表示することができる。
一般に、コンビニは、製品を計算するとき、ユーザーの情報をマーケティング資料として活用するために、店員がユーザーの性別、年齢帯などの情報をPOS端末に入力するようにしている。
POS端末は、携帯用端末などの外部機器に相当し、本発明のユーザーによる行動ターゲティング広告は、調理装置がコンビニに配設された場合、POS端末と連動されてPOS端末に入力されるユーザー情報に基づいて、POS連動型行動ターゲティング広告を表示することができる。
調理装置及びPOS端末は、上述したサーバーを備えて互いに連動可能なように配設されてもよく、POS端末に入力されるユーザー情報はサーバーに格納可能である。
図17を参照すると、POS端末を用いた行動ターゲティング広告は、購買意思のあるユーザーの情報がPOS端末を介して調理装置に入力(S1100)される。ユーザー情報とともに、購買した商品の情報も入力されることが好ましい。
次いで、調理装置は、バーコード読取り器において認識される商品と、POS端末から入力された商品とが一致するか否かを比較(S1200)して、POS端末を介して予め入力されたユーザー情報が調理しようとするユーザーの情報であるか否かを判断し、ユーザーの情報が一致すれば、ユーザーと関連する広告を表示するためにユーザー情報を分析(S1300)する。
POS端末に入力される年齢帯による調理装置の行動ターゲティング広告は、次のように選別されて表示される。
入力された年齢帯が成人であり、時間が昼間又は午後である場合、加工食品、弁当、コーヒー、疲労回復剤などと関連する広告が優先的に表示可能である。
また、時間が夕食である場合には、酒類、二日酔い解消の飲み物などと関連する広告が優先的に表示(S1400)される。
これに対し、入力された年齢帯が青少年であり、時間が昼間又は午後である場合、お菓子類、牛乳、飲み物、塾などの広告が優先的に表示され、時間が夕食である場合にも、昼間又は午後の広告が表示されるが、必要に応じて、公益広告(喫煙、自殺、飲酒、麻薬)が優先的に表示(S1400)される。
また、調理装置100は、調理待ちモードであるとき、POS端末に入力されたユーザーが外国人である場合、POS端末に販売の終わった調理対象物の情報が入力されて当該調理対象物の調理情報を外国語に切り換えて出力することが好ましい。併せて、調理装置100のバーコード読取り器により認識された調理対象物の調理情報を出力することも可能である。外国人に対する広告としては、調理装置100が配設された位置と隣り合う観光地についての紹介が表示されてもよい。
更に、本発明に係る広告モードの広告は、上述したように、ユーザーの端末を介してユーザー情報を取得して表示してもよく、特に、ユーザーの居所又は国籍情報に基づいて観光地紹介行動ターゲティング広告を表示することを特徴とする。
例えば、図18を参照すると、調理装置が配設された場所の位置とユーザーの主活動位置とが異なると判断される場合、表示部160は、コンビニが位置する地域の観光地を紹介する広告を表示してもよい。
すなわち、ソウルに住んでいるユーザー又は外国人が釜山で調理装置を使用する場合、調理装置は、ユーザー情報に基づいてユーザーを他地域の人であると判断(S2100)して釜山の観光地を紹介する広告を表示してもよく、ユーザーは、当該広告を用いて観光地情報を手軽に取得することができるという効果がある。
観光地紹介広告は、ユーザーの選択(S2200)に応じて表示されるようにしてもよい。ユーザーが観光地紹介広告を確認することを選択すれば、観光地紹介が表示部に再生され、ユーザーが観光地紹介広告を拒む場合、上述したようなユーザー情報と関連する広告が表示(S2300)される。
また、調理装置100は、調理待ちモードであるとき、端末情報に基づいてユーザーが外国人であると判断される場合、バーコード読取り器により認識された調理対象物の調理情報を外国語に切り換えて出力することが好ましい。
一方、ユーザーが外国人ではないと判断されるが、バーコード読取り器の認識なしに容器が認識される場合、ユーザーの選択に応じて普遍的な調理方法又はバーコード読取り器に調理対象物を認識することを勧めるメッセージが表示部160に出力されるようにしてもよい。
以上、本発明に係る行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システムについて説明した。このような本発明の技術的な構成は、本発明が属する技術分野における当業者が本発明のその技術的思想や必須的特徴を変更することなく異なる具体的な形態に実施可能であるということが理解できる筈である。よって、上述した実施形態はあらゆる面からみて例示的なものに過ぎず、限定的なものではないと理解されるべきである。
3 調理容器
5 浄水容器
10 調理装置
11 電気レンジ
12 浄水台
13 調理用ノズル
14 浄水用ノズル
15 作動ボタン
17 表示部
18 電源スイッチ
30 バーコード読取り器
30 浄水器
31 入水器
32 浄水フィルター
33 浄水供給管
34 浄水貯留タンク
35 冷水タンク
36 温水タンク
37 排水管
40 コントローラー

Claims (18)

  1. 調理対象物の即席調理が可能であり、広告が表示される表示部を有する調理装置と、
    前記調理装置を使用するユーザーと関連する広告を格納して前記調理装置に提供するサーバーと、
    前記ユーザーの情報を前記調理装置及び前記サーバーのうちのいずれか一方に提供する外部機器と、
    を備えることを特徴とする行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  2. 前記調理装置は、
    内部に空間が形成され、外部の一方の側に前記調理対象物が入れられる調理容器が置かれるハウジングと、
    前記調理容器を加熱する少なくとも一つの加熱手段と、
    前記調理容器に温水を供給する温水供給手段と、
    前記加熱手段及び前記温水供給手段の動作を制御する制御手段と、
    近距離通信技術を用いて前記外部機器のユーザー情報を受信する端末認識部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  3. 前記ハウジングは、
    前記加熱手段が内部に配設される支持部と、
    前記表示部が一方の側に位置し、前記温水供給手段が内部に配設される胴体部と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  4. 前記胴体部は、
    前面の上部が上方に進むにつれて後方に後退する傾斜面として形成され、
    前記表示部は、前記傾斜面に形成されることを特徴とする請求項3に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  5. 前記胴体部は、
    前記表示部よりも下部に位置する一方の側に送風口が形成され、
    前記胴体部の内部に配備されて前記送風口に空気を送風する送風手段を備えることを特徴とする請求項4に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  6. 前記加熱手段は、
    誘導加熱器を用いることを特徴とする請求項2に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  7. 前記温水供給手段は、
    前記胴体部の内部に収容されて取り付けられる温水タンクと、
    前記温水タンクの温水を前記調理容器に吐き出す吐き出し管と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  8. 前記調理装置は、
    前記調理対象物又は調理容器に印刷されたバーコードを走査して前記調理対象物の情報を取得するバーコード読取り器を備えることを特徴とする請求項2に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  9. 前記外部機器は、
    複数のユーザー端末を有し、
    前記サーバーは、
    前記ユーザー端末の位置が受信可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のうちのいずれか一項に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  10. 前記調理装置及び前記サーバーのうちの少なくともいずれか一方は、
    前記調理装置が位置する所定の領域内に第1のユーザー端末が進入するか否かを判断して、前記第1のユーザー端末が前記所定の領域内に進入すれば、前記所定の領域内に既に進入している第2のユーザー端末との相対距離を計算し、前記相対距離に応じた移動時間と調理対象物を調理する調理時間とを比較して、前記移動時間が前記調理時間よりも長ければ、前記第1のユーザー端末に購買情報を転送することを特徴とする請求項9に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  11. 前記調理装置及び前記サーバーのうちの少なくともいずれか一方は、
    前記移動時間が前記調理時間よりも短ければ、待ち状態にいて、前記移動時間が前記調理時間以上になれば、前記第1のユーザー端末に前記購買情報を転送することを特徴とする請求項10に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  12. 前記調理装置及び前記サーバーのうちの少なくともいずれか一方は、
    前記第1のユーザー端末が前記調理装置に近付くまでの非使用モードと、
    前記第1のユーザー端末が前記調理装置に近付くときの調理待ちモードと、
    前記調理対象物を調理する間の調理モードと、
    前記調理対象物の調理が終わったときの調理完了モードと、
    に分けて動作を行うことを特徴とする請求項10に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  13. 前記調理モードは、
    前記調理対象物を調理する間に前記ユーザーに行動ターゲティング広告を表示する広告モードに切り換えられることを特徴とする請求項12に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  14. 前記調理装置及び前記サーバーのうちの少なくともいずれか一方は、
    前記第1のユーザー端末の位置情報に基づいて前記ユーザーの主活動位置を把握して、前記ユーザーが他地域の人であると判断されれば、前記表示部に周辺観光地紹介行動ターゲティング広告を表示することを特徴とする請求項13に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  15. 前記外部機器は、
    POS端末を有し、
    前記調理装置は、
    前記POS端末と連動されて前記POS端末に入力されるユーザー情報が受信可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のうちのいずれか一項に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  16. 前記調理装置は、
    前記POS端末から入力される前記ユーザー情報に基づいて前記表示部に行動ターゲティング広告を表示し、
    前記行動ターゲティング広告は、
    前記ユーザーの年齢帯及び時間に基づいて選別されることを特徴とする請求項15に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  17. 前記調理装置は、
    前記POS端末から入力される前記ユーザー情報が外国人であれば、前記表示部に周辺観光地紹介行動ターゲティング広告を表示することを特徴とする請求項15に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
  18. 前記調理装置は、
    前記POS端末から入力される前記ユーザー情報が外国人であれば、前記表示部の言語を外国語に切り換えて前記調理対象物の調理情報を表示することを特徴とする請求項15に記載の行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム。
JP2017229795A 2017-05-19 2017-11-30 行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム Active JP6496001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170062473A KR20180127096A (ko) 2017-05-19 2017-05-19 맞춤 광고가 가능한 조리 장치를 포함하는 조리 시스템
KR10-2017-0062473 2017-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018194812A true JP2018194812A (ja) 2018-12-06
JP6496001B2 JP6496001B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=64274127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229795A Active JP6496001B2 (ja) 2017-05-19 2017-11-30 行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6496001B2 (ja)
KR (2) KR20180127096A (ja)
MY (1) MY188360A (ja)
WO (2) WO2018212385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098613A (ja) * 2019-01-30 2020-06-25 チンダオ ユアンジアン ホールディング グループ リミテッド 飲食物調理装置、調理システム及びユーザー端末

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7296562B2 (ja) * 2019-09-17 2023-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供システム、及び調理器
CN111493671A (zh) * 2019-12-27 2020-08-07 李娟娟 辣椒锅底火锅即时调味平台及方法
KR102299437B1 (ko) * 2020-02-10 2021-09-08 (주)쿠첸 사용자 선호 레시피를 안내하는 조리 기기 및 그 동작 방법
CN113768366B (zh) * 2020-06-09 2023-06-02 珠海优特智厨科技有限公司 一种下料方法、装置、存储介质以及计算设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030313A (ko) * 2000-10-17 2002-04-25 김종철 매장 광고 시스템
KR20120034367A (ko) * 2010-10-01 2012-04-12 (주) 해송드림텍 즉석 라면 조리기
KR20120108515A (ko) * 2011-03-24 2012-10-05 주식회사 옥타컴 광고 추천 시스템 및 방법
KR20140015730A (ko) * 2012-07-20 2014-02-07 노영희 광고정보를 포함하는 rfid를 이용한 관광안내 시스템 및 그 구동방법
KR200475704Y1 (ko) * 2013-09-03 2014-12-26 엘지전자 주식회사 조리기기
KR101519465B1 (ko) * 2014-05-22 2015-05-12 주식회사 보배 간이식품 조리장치
JP2016503684A (ja) * 2012-12-31 2016-02-08 ヒョンスン エフアンドティー カンパニーリミテッド 容器識別機能を有するラーメン調理器具
KR101633037B1 (ko) * 2015-08-31 2016-06-23 주식회사 다윈 통신 기능을 포함하는 맞춤 조리 시스템
KR101638036B1 (ko) * 2014-12-29 2016-07-11 주식회사 제이엔지코리아 제어부 보호 유닛 및 erp 시스템을 구비한 라면 조리기

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529047B1 (ko) 1999-09-22 2005-11-16 진송 음성출력 도서
KR20090052707A (ko) 2007-11-21 2009-05-26 주식회사 링크엠 라면 조리기
KR20110077402A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 주식회사 라이프앤테크 냉온정수기 겸용 조리기
KR101525350B1 (ko) * 2014-04-16 2015-06-11 (주)태연메디칼 스팀 조리기

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030313A (ko) * 2000-10-17 2002-04-25 김종철 매장 광고 시스템
KR20120034367A (ko) * 2010-10-01 2012-04-12 (주) 해송드림텍 즉석 라면 조리기
KR101223310B1 (ko) * 2010-10-01 2013-01-16 홍성두 즉석 라면 조리기
KR20120108515A (ko) * 2011-03-24 2012-10-05 주식회사 옥타컴 광고 추천 시스템 및 방법
KR20140015730A (ko) * 2012-07-20 2014-02-07 노영희 광고정보를 포함하는 rfid를 이용한 관광안내 시스템 및 그 구동방법
JP2016503684A (ja) * 2012-12-31 2016-02-08 ヒョンスン エフアンドティー カンパニーリミテッド 容器識別機能を有するラーメン調理器具
KR200475704Y1 (ko) * 2013-09-03 2014-12-26 엘지전자 주식회사 조리기기
KR101519465B1 (ko) * 2014-05-22 2015-05-12 주식회사 보배 간이식품 조리장치
KR101638036B1 (ko) * 2014-12-29 2016-07-11 주식회사 제이엔지코리아 제어부 보호 유닛 및 erp 시스템을 구비한 라면 조리기
KR101633037B1 (ko) * 2015-08-31 2016-06-23 주식회사 다윈 통신 기능을 포함하는 맞춤 조리 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098613A (ja) * 2019-01-30 2020-06-25 チンダオ ユアンジアン ホールディング グループ リミテッド 飲食物調理装置、調理システム及びユーザー端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018212385A1 (ko) 2018-11-22
WO2018212421A1 (ko) 2018-11-22
KR20180127096A (ko) 2018-11-28
MY188360A (en) 2021-12-03
JP6496001B2 (ja) 2019-04-03
KR20190067121A (ko) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496001B2 (ja) 行動ターゲティング広告が可能な調理装置を備える調理システム
US9814331B2 (en) Heated or cooled dishware and drinkware
CA3052826C (en) Heated or cooled dishware and drinkware
US20220112070A1 (en) Unattended beverage dispensing systems and methods
US9420911B2 (en) Hot beverage brewing system
KR101633037B1 (ko) 통신 기능을 포함하는 맞춤 조리 시스템
WO2020086425A1 (en) Beverage dispensing system
US20130156903A1 (en) System for enabling complex order specifications to a hot beverage brewing system and use thereof
JP2016503684A (ja) 容器識別機能を有するラーメン調理器具
CN104640484A (zh) 真空低温烹饪装置
JP2008525078A (ja) 液体の加熱及び冷却用器具
CN108700301A (zh) 用于食品存储和处理的集成和格间化系统
US9355418B2 (en) Alerting servers using vibrational signals
US11654210B2 (en) Interactive aroma dispensing system
US20160275576A1 (en) System and Method for Alerting Servers Using Vibrational Signals
JP2013037405A (ja) 飲食店用オーダシステム及び飲食店用オーダ方法
KR20200072452A (ko) 맞춤 조리가 가능한 조리 장치를 포함하는 조리 시스템
KR101565928B1 (ko) 정수기가 구비된 바코드 인식형 조리장치
KR101790547B1 (ko) 맞춤형 조리 시스템 및 방법
JP2010182089A (ja) 注文情報管理システム
JP2021144704A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
TWI763187B (zh) 無人載物車路徑規劃系統以及無人載物車自動引導方法
JP5529793B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005063009A (ja) 店舗システム
JP6837341B2 (ja) 電子機器及び管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250