JP2018192600A - ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法 - Google Patents

ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018192600A
JP2018192600A JP2017100384A JP2017100384A JP2018192600A JP 2018192600 A JP2018192600 A JP 2018192600A JP 2017100384 A JP2017100384 A JP 2017100384A JP 2017100384 A JP2017100384 A JP 2017100384A JP 2018192600 A JP2018192600 A JP 2018192600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
slave
master
unit
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017100384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6960242B2 (ja
Inventor
信恭 下村
Nobutaka Shimomura
信恭 下村
掃部 雅幸
Masayuki Kamon
雅幸 掃部
藤森 潤
Jun Fujimori
潤 藤森
博貴 木下
Hirotaka Kinoshita
博貴 木下
拓哉 志鷹
Takuya Shitaka
拓哉 志鷹
大樹 ▲高▼橋
大樹 ▲高▼橋
Daiki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017100384A priority Critical patent/JP6960242B2/ja
Priority to CN201880032396.4A priority patent/CN110621446B/zh
Priority to US16/615,030 priority patent/US11478919B2/en
Priority to PCT/JP2018/019046 priority patent/WO2018212265A1/ja
Publication of JP2018192600A publication Critical patent/JP2018192600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960242B2 publication Critical patent/JP6960242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J3/00Manipulators of master-slave type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements
    • B25J3/04Manipulators of master-slave type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements involving servo mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1689Teleoperation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39339Admittance control, admittance is tip speed-force
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40032Peg and hole insertion, mating and joining, remote center compliance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40144Force sensation feedback from slave
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40184Compliant teleoperation, operator controls motion, system controls contact, force

Abstract

【課題】 スレーブアームの動作によるワーク及び対象物の破損を防止することができるロボットシステムを提供する。【解決手段】 スレーブアーム11の作業端11aに保持したワークWに作用する反力fsの方向及び大きさを検出するスレーブ側力検出部12を含むスレーブユニット1と、マスタアーム21の操作端21aに操作者Pが加えた操作力fmの方向及び大きさを検出するマスタ側力検出部22を含むマスタユニット2と、操作力fm及び反力fsに基づいてスレーブ動作指令xsとマスタ動作指令xmとを生成するシステム制御部3と、を有し、システム制御部3は、反力fsが予め設定された許容値flimを超えるときは対象物Tを押圧する方向への作業端11aの移動を規制するように作業端11aの移動方向を修正する規制部32を有する。【選択図】 図2

Description

本発明は、ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法に関する。
従来からマスタースレーブマニピュレータとその制御方法が知られている(例えば特許文献1参照)。
このマスタースレーブマニピュレータは、力センサの測定した反力があらかじめ設定した力目標値を超えると接触モードに切り替えるよう構成されている。この接触モードにおいては、作業対象物の法線方向にほぼ一致するようにあらかじめ設定しておいた力制御方向、すなわち、作業対象物に向かう方向及び作業対象物から離れる方向に関しては、スレーブアームをマスターアームの動作に追従するように動作させずに、あらかじめ設定した力目標値と、力センサの測定した反力が一致するように力制御によって動作させるように構成されている。これによって、硬い作業対象物に接触しながら作業を行うマスタースレーブマニピュレータを安定に制御することができる。
特開平8−281573号公報
しかし、特許文献1に記載のマスタースレーブマニピュレータは、接触モードにおいては、マスタアームへの入力が無効化されるため、モード切替操作を行わなければ、マスタアームを操作して作業対象物から離れる方向にスレーブアームを動作させることができず、操作性に難点があった。
上記課題を解決するため、本発明のある態様に係るロボットシステムは、作業端を有するスレーブアームと、前記作業端に保持したワークが該ワークを組み付ける対象物に接触したときに前記作業端又は前記作業端に保持した前記ワークに作用する反力の方向及び大きさを検出するスレーブ側力検出部と、前記スレーブアームを駆動するスレーブアーム駆動部と、前記作業端の移動方向を規定するスレーブ動作指令に基づき前記スレーブアーム駆動部を制御するスレーブ側制御部と、を含むスレーブユニットと、操作端を有するマスタアームと、前記操作端に操作者が加えた操作力の方向及び大きさを検出するマスタ側力検出部と、前記マスタアームを駆動するマスタアーム駆動部と、前記操作端の移動方向を規定するマスタ動作指令に基づき前記マスタアーム駆動部を制御するマスタ側制御部と、を含むマスタユニットと、前記操作力及び前記反力に基づいて、前記スレーブ動作指令と、該スレーブ動作指令の前記作業端の移動方向に対応する移動方向に前記操作端を移動させる前記マスタ動作指令とを生成するシステム制御部と、を有するロボットシステムであって、前記システム制御部は、前記操作力及び前記反力に基づいて前記作業端の移動方向を算出する換算部と、前記反力が予め設定された許容値を超えるときは前記対象物を押圧する方向への前記作業端の移動を規制するように前記作業端の前記移動方向を修正する規制部と、修正した前記作業端の前記移動方向に基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成する指令生成部と、を有する。
この構成によれば、ワークの押付動作を規制することができ、スレーブアームの動作によるワーク及び対象物の破損を防止することができる。また、作業端に保持したワークが対象物を押圧している状態において、作業端が対象物から離れる方向と対応する方向に操作端に力を加えることによって、スレーブアームの作業端を対象物から離れる方向に移動させることができ、操作性を向上させることができる。
前記スレーブ動作指令は位置指令であってもよい。
この構成によれば、位置指令に基づいて動作するスレーブアームを用いたロボットシステムにおいて、ワークまたは対象物の破損を効果的に防止することができる。
前記規制部は力加減部を有し、前記力加減部は、前記反力が前記許容値を超えるときは前記作業端が前記対象物を押圧する方向における前記作業端の位置を一時的に維持するように前記作業端の前記移動方向を修正してもよい。
この構成によれば、位置指令に基づいて動作するスレーブアームを用いたロボットシステムにおいて、ワークまたは対象物の破損を適切に防止することができる。
前記換算部は、前記操作力及び前記反力の差分に基づいて前記作業端の移動方向及び移動速度を規定する原速度ベクトルを算出し、前記規制部は力加減部を有し、前記力加減部は、前記反力の前記対象物を押圧する方向に向かう押圧方向成分が前記許容値を超え且つ前記原速度ベクトルが前記対象物を押圧する方向に向かう押圧方向成分を含むときは該押圧方向成分が0になるように前記原速度ベクトルを修正して加減速度ベクトルを算出し、前記指令生成部は、前記加減速度ベクトルに基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成してもよい。
この構成によれば、スレーブアームの動作によるワーク及び対象物の破損を効果的に防止することができる。
前記力加減部は、前記加減速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向成分である押圧方向成分と直交する方向の成分が前記原速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向と直交する方向の成分と同じ値となるように前記原速度ベクトルを修正して前記加減速度ベクトルを算出してもよい。
この構成によれば、スレーブアームの動作によるワークまたは対象物の破損を防止するとともに、操作感の悪化を防止することができる。
前記規制部は、力緩和部を有し、前記力緩和部は、前記許容値を超えるときは前記作業端が前記対象物を押圧する方向と反対方向に前記作業端を移動させるように前記作業端の移動方向を修正してもよい。
この構成によれば、ワークと対象物とが接触したときに反力を緩和することができる。
前記換算部は、前記操作力及び前記反力の差分に基づいて前記作業端の移動方向及び移動速度を規定する原速度ベクトルを算出し、前記力緩和部は、前記反力が前記許容値を超えるときは前記許容値からの乖離値に基づいて前記原速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向成分である押圧方向成分が小さくなるように前記原速度ベクトルを修正して緩和速度ベクトルを算出し、前記指令生成部は、前記緩和速度ベクトルに基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成してもよい。
この構成によれば、ワークと対象物とが接触したときに反力を適切に緩和することができる。
前記力緩和部は、前記許容値から前記反力を減算した値を積算した値に所定のゲインを乗算した調整積算値を前記原速度ベクトルの前記押圧方向成分に加算して前記原速度ベクトルを修正して前記緩和速度ベクトルを算出してもよい。
この構成によれば、ワークと対象物とが接触したときに反力を適切に緩和することができる。
前記力緩和部は、前記反力が前記許容値を超えた後で前記反力が許容値内に収まると、前記調整積算値を0にしてもよい。
この構成によれば、ワークと対象物とが離間し、作業性が低下することを防止することができる。
前記規制部は力加減部を有し、前記力加減部は、前記反力が前記許容値を超えるときは前記作業端が前記対象物を押圧する方向における前記作業端の位置を一時的に維持するように前記作業端の前記移動方向を修正してもよい。
この構成によれば、位置指令に基づいて動作するスレーブアームを用いたロボットシステムにおいて、ワークまたは対象物の破損を適切に防止することができる。
前記規制部は力加減部を更に有し、前記力加減部は、前記反力の前記対象物を押圧する方向に向かう押圧方向成分が前記許容値を超え且つ前記緩和速度ベクトルが前記押圧方向成分を含むときは該押圧方向成分が0になるように前記緩和速度ベクトルを修正して加減速度ベクトルを算出し、前記指令生成部は、前記加減速度ベクトルに基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成してもよい。
この構成によれば、スレーブアームの動作によるワーク及び対象物の破損を適切に防止することができる。
前記力緩和部は、前記緩和速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向成分である押圧方向成分と直交する方向の成分が前記原速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向と直交する方向の成分と同じ値になるように前記原速度ベクトルを修正して前記加減速度ベクトルを算出し、前記力加減部は、前記加減速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向と直交する方向の成分が前記緩和速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向と直交する方向の成分と同じ値となるように前記緩和速度ベクトルを修正して前記加減速度ベクトルを算出してもよい。
この構成によれば、スレーブアームの動作によるワークまたは対象物の破損を防止するとともに、操作感の悪化を防止することができる。
上記課題を解決するため、本発明のある態様に係るロボットシステムの制御方法は、作業端を有するスレーブアームと、前記作業端に保持したワークが該ワークを組み付ける対象物に接触したときに前記作業端又は前記作業端に保持した前記ワークに作用する反力の方向及び大きさを検出するスレーブ側力検出部と、前記スレーブアームを駆動するスレーブアーム駆動部と、前記作業端の移動方向を規定するスレーブ動作指令に基づき前記スレーブアーム駆動部を制御するスレーブ側制御部と、を含むスレーブユニットと、操作端を有するマスタアームと、前記操作端に操作者が加えた操作力の方向及び大きさを検出するマスタ側力検出部と、前記マスタアームを駆動するマスタアーム駆動部と、前記操作端の移動方向を規定するマスタ動作指令に基づき前記マスタアーム駆動部を制御するマスタ側制御部と、を含むマスタユニットと、前記操作力及び前記反力に基づいて、前記スレーブ動作指令と、該スレーブ動作指令の前記作業端の移動方向に対応する移動方向に前記操作端を移動させる前記マスタ動作指令とを生成するシステム制御部と、を有するロボットシステムの制御方法であって、前記システム制御部が前記操作力及び前記反力に基づいて前記作業端の移動方向を算出する換算ステップと、前記システム制御部が前記反力が予め設定された許容値を超えるときは前記対象物を押圧する方向への前記作業端の移動を規制するように前記作業端の移動方向を修正する規制ステップと、前記システム制御部が修正した前記作業端の移動方向に基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成する指令生成ステップと、を有する。
この構成によれば、ワークの押付動作を規制することができ、スレーブアームの動作によるワーク及び対象物の破損を防止することができる。また、作業端に保持したワークが対象物を押圧している状態において、作業端が対象物から離れる方向と対応する方向に操作端に力を加えることによって、スレーブアームの作業端を対象物から離れる方向に移動させることができ、操作性を向上させることができる。
本発明は、スレーブアームの動作によるワーク及び対象物の破損を防止することができ、また、操作性を向上させることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係るロボットシステムの構成例を概略的に示す図である。 図1のロボットシステムの制御系統の構成例を概略的に示すブロック図である。 図1のロボットシステムの動作例を示すフローチャートである。 図1のロボットシステムの動作例を示すフローチャートである。 図1のロボットシステムの動作例を示す図である。 図1のロボットシステムの動作例を示す図である。 図1のロボットシステムの動作例において、反力の経時変化を示す図である。 図1のロボットシステムの動作例において、緩和速度ベクトルの押圧方向成分の経時変化を示す図である。 図1のロボットシステムの動作例において、加減速度ベクトルの押圧方向成分の経時変化を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るロボットシステムの制御系統の構成例を概略的に示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、以下では、全ての図を通じて、同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るロボットシステム100の構成例を概略的に示す図である。図2は、ロボットシステム100の制御系統の構成例を概略的に示すブロック図である。
ロボットシステム100は、図1及び図2に示すように、スレーブアーム11がマスタアーム21の動きをなぞるように動作するマスタースレーブ方式のロボットを含むシステムである。ロボットシステム100では、スレーブアーム11の作業領域から離れた位置(作業領域外)にいる操作者がマスタアーム21を動かして動作指令をロボットシステム100に入力することで、スレーブアーム11が該動作指令に対応した動作を行い、部品の組み付け作業などの特定の作業を行うことができるように構成されている。
更に、ロボットシステム100は、バイラテラル制御方式のロボットシステムであり、制御部がスレーブアーム11に加えてマスタアーム21の動作を制御することで、スレーブアーム11に作用する力をマスタアーム21を介して操作者に提示するように構成されている。ロボットシステム100は、スレーブアーム11を含むスレーブユニット1と、マスタアーム21を含むマスタユニット2と、システム制御部3とを備える。
[スレーブユニットの構成例]
スレーブユニット1は、産業用ロボットである。しかし、これに限られるものではない。スレーブユニット1は、基部10と、スレーブアーム11と、スレーブ側力検出部12と、スレーブアーム駆動部13(図2参照)と、スレーブ側制御部14(図2参照)とを含む。
スレーブアーム11は、例えば、垂直多関節型のロボットアームである。すなわち、基端部から先端部に向かう方向に順次連結される複数のリンクと、隣り合うリンクの一方に対して他方を回動可能に連結する一以上の関節を備える。そして、スレーブアーム11の先端部が作業端11aを構成し、作業端11aにはハンド(エンドエフェクタ)16が設けられている。基部10は、例えば床に固定され、スレーブアーム11を支えている。
ハンド16は、ワークWの保持を行う保持動作及び保持したワークWの開放を行う開放動作を行うことができるように構成されている。ハンド16は、保持動作及び解放動作を行うための図示しないハンド駆動部を含む。なお、本実施の形態においてハンド16は、例えば部品の組み付け作業を実施することができるように保持動作及び解放動作をおこなうことができるように構成されているがこれに限られるものではない。これに代えて、例えば溶接作業、塗装作業を行うことができるように構成されていてもよい。
スレーブ側力検出部12は、互いに直交する3つの軸方向に作用する力の大きさを検出するセンサであり、スレーブアーム11の作業端11aに配設されている。スレーブ側力検出部12は互いに直交する3つの軸方向に作用する分力の検出が可能な3軸力覚センサで構成される。これによって、スレーブ側力検出部12は、スレーブアーム11の作業端11aに保持したワークWがワークWを組み付ける対象物Tに接触したときに、作業端11a又は作業端11aに保持したワークWに作用する反力fの方向及び大きさを検出するように構成されている。
スレーブアーム駆動部13は、スレーブアーム11を駆動する。すなわち、スレーブアーム駆動部13は、スレーブアーム11の各関節に設けられたアクチュエータを含み、アクチュエータの駆動によって各関節を動作させることにより、スレーブアーム11の基端部に対して先端部(作業端11a)及びハンド16を所定の動作領域内で移動させる。本実施の形態において、例えば、スレーブアーム11の各関節は回動関節であり、アクチュエータは減速機を備えるサーボモータである。
スレーブ側制御部14は、作業端11aの移動方向を規定するスレーブ動作指令xに基づきスレーブアーム駆動部13を制御し、スレーブアーム11を動作させる。スレーブ動作指令xは、スレーブ座標系における位置指令である。スレーブ側制御部14は、スレーブ動作指令xに基づき、各関節のサーボモータの出力軸の回転角を算出し、スレーブアーム11の各関節のサーボモータに供給する電流を制御してサーボモータの動作を制御し、スレーブアーム11の姿勢を変更する。
[マスタユニットの構成例]
マスタユニット2は、作業領域外に設置され、スレーブアーム11の動作を制御する。
マスタユニット2は、マスタアーム21と、マスタ側力検出部22と、マスタアーム駆動部23と、マスタ側制御部24とを含む。
マスタアーム21は、操作者Pが触れて操作して操作者Pからスレーブアーム11に対する動作指令を入力する装置である。操作者Pが触れて操作する部位が操作端21aを構成し、操作者Pは操作端21aに力を加えて、スレーブアーム11に対する動作指令を入力する。
マスタ側力検出部22は、互いに直交する3つの軸方向に作用する力の大きさを検出するセンサであり、マスタアーム21の操作端21aに配設されている。マスタ側力検出部22は互いに直交する3つの軸方向に作用する分力の検出が可能な3軸力覚センサで構成される。これによって、マスタ側力検出部22は、操作者Pからスレーブアーム11に対する動作指令、すなわちマスタアーム21の操作端21aに操作者Pが加えた操作力fの方向及び大きさを検出するように構成されている。
マスタアーム駆動部23は、マスタアーム21を駆動する。すなわち、マスタアーム駆動部23は、マスタアーム21の各関節に設けられたアクチュエータを含み、アクチュエータの駆動によって各関節を動作させることにより、マスタアーム21の操作端21aを移動させる。本実施の形態において、例えば、アクチュエータは減速機を備えるサーボモータである。
マスタ側制御部24は、操作端21aの移動方向を規定するマスタ動作指令xに基づきマスタアーム駆動部23を制御し、マスタアーム21を動作させる。マスタ動作指令xは、マスタ座標系における位置指令である。マスタ側制御部24は、マスタ動作指令xに基づき、マスタアーム21の各関節のサーボモータの出力軸の回転角を算出し、マスタアーム21の各関節のサーボモータに供給する電流を制御して各関節のサーボモータの動作を制御し、マスタアーム21の姿勢を変更する。
[システム制御部の構成例]
システム制御部3は、並列型バイラテラル制御方式によって、スレーブユニット1及びマスタユニット2を制御する。すなわち、システム制御部3は、マスタ側力検出部22が検出した操作力f及びスレーブ側力検出部12が検出した反力fに基づいて、位置指令であるスレーブ動作指令x及び位置指令であるマスタ動作指令xを生成する。マスタ動作指令xは、スレーブ動作指令xの作業端11aの移動方向に対応する移動方向に操作端21aを移動させる動作指令である。すなわち、スレーブアーム11のスレーブ座標系とマスタアーム21のマスタ座標系とは対応づけられ、スレーブ動作指令xのスレーブ座標系における作業端11aの移動方向と、マスタ動作指令xのマスタ座標系における操作端21aの移動方向とが同じ方向となる(互いに一致する)ように構成されている。
これによって、スレーブアーム11の作業端11aがマスタアーム21の操作端21aの動きをなぞるように動作し、且つスレーブアーム11の作業端11aに作用する力をマスタアーム21の操作端21aを介して操作者に提示する。したがって、操作者は、作業端11aが環境に接触した際の力覚を認識して作業を行うことができるように構成されている。
システム制御部3は、換算部31と、規制部32と、指令生成部33とを含む。換算部31、規制部32、指令生成部33は、所定の制御プログラムを図示しない演算部が実行することにより実現される機能ブロックである。
スレーブ側制御部14、マスタ側制御部24及びシステム制御部3に係る上記の演算部は、例えばマイクロコントローラ、CPU、ASIC、FPGA等のプログラマブルロジックデバイス(PLD)などの演算器で構成される。演算部は、集中制御する単独の制御器で構成されていてもよく、互いに協働して分散制御する複数の制御器で構成されてもよい。また、システム制御部3は、各種プログラム及びデータを記憶する記憶装置(図示せず)を備えている。また、システム制御部3は、スレーブ側制御部14及びマスタ側制御部24を含む単独の制御器で構成されていてもよく、互いに協働して分散制御する複数の制御器で構成されてもよい。
換算部31は、マスタ側力検出部22が検出した操作力f及びスレーブ側力検出部12が検出した反力fに基づいて作業端11aの移動方向を算出する。すなわち、操作力f及び反力fの差分に基づいて作業端11aの移動方向及び移動速度を規定する原速度ベクトルvを算出する。換算部31は、原速度ベクトルvを、例えば以下の式(1)に基づいて算出する。
Figure 2018192600
規制部32は、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが予め設定された許容値flimを超えるときは、スレーブアーム11の対象物Tを押圧する方向への作業端11aの移動を規制するようにスレーブアーム11の作業端11aの移動方向を修正する。本実施の形態において、規制部32は、力緩和部41と、力加減部42とを含む。
力緩和部41は、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えるときは、スレーブアーム11の作業端11aの対象物Tを押圧する方向と反対方向にスレーブアーム11の作業端11aを移動させるようにスレーブアーム11の作業端11aの移動方向を修正する。
本実施の形態において、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えるときは、例えば以下の式(2)〜(5)によって、原速度ベクトルvに基づいて緩和速度ベクトルvdmを算出する。
Figure 2018192600
すなわち、力緩和部41は、反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えるときは、許容値flimから反力fの押圧方向成分fsiを減算した値に基づいて算出した値を原速度ベクトルvの押圧方向成分vdiに加算することにより、原速度ベクトルvを修正し、緩和速度ベクトルvdmを算出するように構成されている。すなわち、許容値flimから反力fの押圧方向成分fsiを減算した値(負の値)に比例ゲインKを乗算した調整比例値、及び許容値flimから反力fの押圧方向成分fsiを減算した値を積算した値(負の値)に積分ゲインKを乗算した調整積算値を原速度ベクトルvの押圧方向成分vdiに加算することにより、原速度ベクトルvを修正し、緩和速度ベクトルvdmを算出する。すなわち、反力fが許容値flimを超えるときは許容値flimからの乖離値に基づいて原速度ベクトルvの対象物Tを押圧する方向成分である押圧方向成分vdiが小さくなるように原速度ベクトルvを修正して緩和速度ベクトルvdmを算出する。このように、調整積算値を押圧方向成分vdiに加算するように構成されているので、vdmiの値の振動を抑えて許容値flimに適切に収束させることができる。
なお、力緩和部41は、緩和速度ベクトルvdmの対象物を押圧する方向と直交する方向の成分(vdmj成分及びvdmk成分)が原速度ベクトルvの対象物を押圧する方向と直交する方向の成分(vdj成分及びvdk成分)と同じ値となるように原速度ベクトルvを修正して緩和速度ベクトルvdmを算出する。
また、力緩和部41は、反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えた後で反力fが許容値flim内に収まると、調整積算値を0にする。
一方、力緩和部41は、反力fの押圧方向成分fsiが許容値flim内に収まるときは、原速度ベクトルvを修正することなく緩和速度ベクトルvdmとする。
力加減部42は、反力fが許容値flimを超えるときはスレーブアーム11の作業端11aが対象物Tを押圧する方向における作業端11aの位置を一時的に維持するように作業端11aの移動方向を修正する。すなわち、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超え、且つ緩和速度ベクトルvdmが対象物Tを押圧する方向に向かう押圧方向成分vdmiを含むときは、この押圧方向成分vdmiが0になるように緩和速度ベクトルvdmを修正して加減速度ベクトルvdaを算出する。
本実施の形態において、力加減部42は、例えば以下の式(6)〜(9)によって、緩和速度ベクトルvdmに基づいて加減速度ベクトルvdaを算出する。
Figure 2018192600
なお、力加減部42は、加減速度ベクトルvdaの対象物Tを押圧する方向と直交する方向の成分(vdaj成分及びvdak成分)が緩和速度ベクトルvdmの対象物Tを押圧する方向と直交する方向の成分(vdmj成分及びvdmk成分)と同じ値となるように緩和速度ベクトルvdmを修正して加減速度ベクトルvdaを算出する。
一方、力加減部42は、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimに収まるとき、又は緩和速度ベクトルvdmが対象物を押圧する方向に向かう押圧方向成分vdmiを含まないとき(押圧方向成分vdmiが0又は負の値をとるとき)は、緩和速度ベクトルvdmを修正することなく加減速度ベクトルvdaとする。
指令生成部33は、修正した作業端11aの移動方向に基づいてスレーブ動作指令x及びマスタ動作指令xを生成する。すなわち、指令生成部33は、緩和速度ベクトルvdmに基づいて算出された加減速度ベクトルvdaに基づいてスレーブ動作指令x及びマスタ動作指令xを生成する。指令生成部33は、加減速度ベクトルvdaに基づいて作業端11aの目標位置を規定するスレーブ動作指令xを生成するスレーブ動作指令生成部51と、加減速度ベクトルvdaに基づいてマスタアーム21の目標位置を規定するマスタ動作指令xを生成するマスタ動作指令生成部52とを含む。上述の通り、マスタ動作指令xは、スレーブ動作指令xの作業端11aの移動方向に対応する移動方向に操作端21aを移動させる動作指令である。
[動作例]
次に、ロボットシステム100の動作例を説明する。
図3A及び図3Bは、ロボットシステム100の動作例を示すフローチャートである。図4A及び図4Bは、ロボットシステム100の動作例を示す図である。本動作例においては、円筒形に形成され貫通孔Waを有するワークWと、上下方向に伸延する円柱状のピンであって、貫通孔Waと嵌合可能に形成されている対象物Tとを嵌合させて、ワークWを対象物Tに組み付ける作業をロボットシステム100を用いて行う。ワークWはスレーブアーム11のハンド16に把持されており、対象物Tは例えば生産ライン上に位置している。
まず、マスタアーム21が操作されておらず、且つスレーブアーム11が対象物T等の環境に接触していない状態においては、操作力fは0であり、反力fも0となり、操作力fと反力fとの差分も0となる。したがって、換算部31が算出する原速度ベクトルv、力緩和部41が算出する緩和速度ベクトルvdm、及び力加減部42が算出する加減速度ベクトルvdaは、何れも0となり、スレーブ動作指令生成部51及びマスタ動作指令生成部52は、それぞれスレーブアーム11及びマスタアーム21の目標位置を更新しない。よって、スレーブアーム11及びマスタアーム21は、現在の姿勢を維持する。
次に、操作者PがワークWを対象物Tに近づける方向、すなわち下方にマスタアーム21の操作端21aに操作力fを加えると、換算部31は、操作力fと反力fとの差分に応じた大きさを有する下方向の原速度ベクトルvd、すなわち操作力fに応じた大きさを有する下方向の原速度ベクトルvを算出する(ステップS1)。
次に、力緩和部41は、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えるか否かを判定する(ステップS2)。ワークWが対象物Tに近づくように移動している状態においては、スレーブ側力検出部12が検出した反力fは0であり、許容値flimに収まるので(ステップS2においてNo)、原速度ベクトルvを修正することなく緩和速度ベクトルvdmとする(ステップS32)。
次に、力加減部42は、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超え、且つ緩和速度ベクトルvdmが対象物Tを押圧する方向に向かう押圧方向成分vdmiを含むか否かを判定する(ステップS4)。ワークWが対象物Tに近づくように移動している状態においては、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiは0であるので(ステップS4においてNo)、緩和速度ベクトルvdmを修正することなく加減速度ベクトルvdaとする(ステップS52)。
次に、スレーブ動作指令生成部51は、加減速度ベクトルvdaに基づいてスレーブ動作指令xを生成し、スレーブ座標系におけるスレーブアーム11の作業端11aの目標位置を現在位置の下方の位置に更新する。スレーブ動作指令xは、スレーブ側制御部14に入力され、スレーブ側制御部14がスレーブアーム11の作業端11aが下方に移動するようにスレーブアーム11の姿勢を変化させる。また、マスタ動作指令生成部52は、加減速度ベクトルvdaに基づいてマスタ動作指令xを生成し、マスタ座標系におけるマスタアーム21の操作端21aの目標位置を現在位置の下方の位置に更新する。マスタ動作指令xは、マスタ側制御部24に入力され、マスタ側制御部24がマスタアーム21の操作端21aが下方に移動するようにマスタアーム21の姿勢を変化させる(ステップS6)。そして、再度ステップS1が実行される。
このように、ステップS1〜S6が繰り返し実行されることにより、スレーブアーム11の作業端11a及びマスタアーム21の操作端21aが同時に下方に移動するように構成されている。これによって、操作者Pは、あたかもスレーブアーム11の作業端11aがマスタアーム21の操作端21aの動きをなぞるように動作するような感覚を得られる。
そして、スレーブアーム11の作業端11aが下方に移動することにより、図4Aに示すように、ワークWが対象物Tの上端に接触し、ワークWが対象物Tに押し付けられると、反力がワークWに作用し、この力の方向及び大きさに応じた反力fがスレーブ側力検出部12により検出される。図5Aは、本動作例におけるスレーブ側力検出部12により検出された反力fの押圧方向成分fsiの経時的な変化を示すグラフであり、ワークWが対象物Tの上端に接触した時刻tにおいて反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えたことを示している。
そして、スレーブ側力検出部12により検出された反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えると、ステップS2において、力緩和部41は、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えたと判定し(ステップS2においてYes)、原速度ベクトルvを修正して緩和速度ベクトルvdmを算出する(ステップS31)。上述の式(3)に示す通り、緩和速度ベクトルvdmの押圧方向成分vdmiは、正の値をとる原速度ベクトルの押圧方向成分vdiに負の値をとる調整比例値及び調整積算値を加算することによって算出され、図5Bに示すように、押圧方向成分vdmiは、時間の経過に伴って値が小さくなるように変化する。
次に、力加減部42は、ステップS4において、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超え、且つ緩和速度ベクトルvdmが対象物Tを押圧する方向に向かう押圧方向成分vdmiを含むと判定し(ステップS4においてYes)、この押圧方向成分vdmiが0になるように緩和速度ベクトルvdmを修正して加減速度ベクトルvdaを算出する(ステップS51)。
すなわち、図5Bに示すように、力加減部42は、押圧方向成分vdmiの値が正の値をとる時間帯T1においては、緩和速度ベクトルvdmの押圧方向成分vdmiの値を0にして、加減速度ベクトルvdaを算出する。これによって、図5Cに示すように、時間帯T1において加減速度ベクトルvdaの押圧方向成分vdaiは、0の値をとる。この加減速度ベクトルvdaに基づいて生成されるスレーブ動作指令x及びマスタ動作指令xの押圧方向(i方向)における目標位置は現在位置と同じ位置である。したがって、ワークWが対象物Tの上端に接触した直後の時間帯T1において、スレーブアーム11の作業端11aは、スレーブアーム11の作業端11aが対象物Tを押圧する方向における作業端11aの位置を一時的に維持し、スレーブアーム11の作業端11aは下方に移動しないように移動が規制される。これによって、過度な力がワークW及び対象物Tに作用し、ワークW及び対象物Tが破損することを防止することができる。また、ワークWが対象物Tの上端に接触した時刻tにおいて、マスタアーム21の操作端21aは下方に移動しないように移動が突然規制され、更にその直後の時間帯T1においてもマスタアーム21の操作端21aは下方に移動しないように移動が規制される。これによって、操作者Pは、作業端11aが対象物Tに接触して衝撃を受けた感覚を得られる。なお、図5Aに示すように、時間帯T1において、スレーブアーム11の作業端11aは移動しないため、スレーブ側力検出部12が検出する反力fは変化しない。
そして、時間が経過するに従い原速度ベクトルvに加算される調整積算値の絶対値が増大し、力緩和部41が緩和速度ベクトルvdmの押圧方向成分vdmiの値が小さくなるように修正し、図5Bに示すように、時刻tにおいて押圧方向成分vdmiが0以下になると、力加減部42は、図5B及び図5Cに示すように、ステップS4において緩和速度ベクトルvdmが対象物Tを押圧する方向に向かう押圧方向成分vdmiを含まないと判定し(ステップS4においてNo)、緩和速度ベクトルvdmを修正することなく加減速度ベクトルvdaとする。この加減速度ベクトルvdaに基づいて生成されるスレーブ動作指令x及びマスタ動作指令xの押圧方向(i方向)における目標位置は、現在位置よりもワークWが対象物Tを押圧する方向と反対方向、すなわちワークWが対象物Tから遠ざかる側の位置である。したがって、図5Cに示すように、反力fの押圧方向成分fsiが許容値flim内に収まる時刻tまでの時間帯T2において、スレーブアーム11の作業端11aは上方に移動する。これによって、ワークWが対象物Tを押圧する力を小さく又はキャンセルすることができ、ワークW及び対象物Tが破損することを効果的に防止することができる。また、操作者Pは、時間帯T1において受けた衝撃に係る感覚を覚えている時間帯T1に続く時間帯T2において、スレーブアーム11の作業端11aを徐々に上方に移動させるように構成されているので、スレーブアーム11及びマスタアーム21に振動が発生することを防止することができ、また、操作者Pがマスタアーム21の操作性に違和感を与えることを防止することができる。
そして、時間帯T2において、スレーブアーム11の作業端11aが上方に移動すると、図5Aに示すように、反力fの押圧方向成分fsiの値が減少する。そして、図3Bに示すように、時刻tにおいて反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えた後、時刻tにおいて反力fの押圧方向成分fsiが許容値flim内に収まると、式(3)における調整比例値及び調整積算値を0にリセットする。これによって、再び反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超えたときに、前回の調整比例値及び調整積算値が原速度ベクトルvの押圧方向成分vdiに加算され、スレーブアーム11及びマスタアーム21の動作に異常をきたすことを防止することができる。
なお、本実施の形態において、時刻tから時刻tまでの間隔が50ミリ秒程度となるように式(3)の比例ゲインK及び積分ゲインKの値が選択される。これによって、操作性を向上させることができる。
なお、式(2)〜(5)の通り、力緩和部41は、緩和速度ベクトルvdmの押圧方向と直交する方向の成分が原速度ベクトルvの押圧方向と直交する方向の成分と同じ値となるように原速度ベクトルvを修正して緩和速度ベクトルvdmを算出する。また、力加減部42は、加減速度ベクトルvdaの押圧方向と直交する方向の成分が緩和速度ベクトルvdmの押圧方向と直交する方向の成分と同じ値となるように緩和速度ベクトルvdmを修正して加減速度ベクトルvdaを算出する。すなわち、規制部32は、換算部31が算出した原速度ベクトルvの押圧方向と直交する方向の成分(原速度ベクトルvのj方向成分及びk方向成分)を修正せずに、加減速度ベクトルvdaを算出する。よって、ワークWが対象物Tに押付けられた状態におけるワークWのj方向及びk方向への移動操作(jk平面上の移動操作)は、ワークWが対象物Tに押付けられていない状態と変化しない。よって、図4Bに示すワークWと対象物Tとを嵌合させる操作、すなわちワークWの貫通孔Waの軸と対象物Tの軸とが一致する位置を探る操作を円滑に行うことができる。
以上に説明したように、本発明のロボットシステム100、規制部32が対象物Tを押圧する方向への操作端21aの移動を規制するので、ワークWが対象物Tに押付けられた状態で押圧方向と直交する平面方向に移動することによって、過大な摩擦力がワークWと対象物Tとの間に作用し、ワークW及び対象物Tが破損することを防止することができる。
また、作業端11aに保持したワークWが対象物Tを押圧している状態において、モード切替操作等の特別な操作を行うことなく、作業端11aが対象物Tから離れる方向と対応する方向に操作端21aに力を加えることによって、スレーブアーム11の作業端11aを対象物Tから離れる方向に移動させることができ、操作性を向上させることができる。すなわち、作業端11aに保持したワークWが対象物Tを押圧している状態においても、作業端11aが対象物Tから離れる方向に作業端11aを移動させる操作を、作業端11aに保持したワークWが対象物Tと接触していないときと同様に行うことができる。
更に、本実施の形態において、スレーブアーム11は、産業用ロボットであり、スレーブアーム駆動部13の減速機には波動歯車装置等の減速比の大きい機構が用いられ、そのために、通常、サーボモータの制御は、位置制御が用いられる。しかし、位置制御において、作業端11aに保持したワークWが対象物T等の環境に接触すると大きな反力が発生し、ワークWや対象物Tを破損する虞があった。しかし、規制部32が対象物Tを押圧する方向への操作端21aの移動を規制するので、位置制御を用いたロボットシステム100において効果的にワークWや対象物Tの破損を防止することができる。
<実施の形態1の変形例>
スレーブ側力検出部12は、スレーブアーム11の作業端11aに配設したセンサを用いて、スレーブアーム11の作業端11a又は作業端11aに保持したワークWに作用する反力fの方向及び大きさを検出したがこれに限られるものではない。これに代えて、スレーブ側力検出部12は、スレーブアーム11の各関節のサーボモータに供給する電流値に基づいて、スレーブアーム11の作業端11a又は作業端11aに保持したワークWに作用する反力fの方向及び大きさを検出してもよい。
また、マスタ側力検出部22は、マスタアーム21の操作端21aに配設したセンサを用いて、マスタアーム21の操作端21aに操作者Pが加えた操作力fの方向及び大きさを検出したがこれに限られるものではない。これに代えて、マスタ側力検出部22は、マスタアーム21の各関節のサーボモータに供給する電流値に基づいて、マスタアーム21の操作端21aに操作者Pが加えた操作力fの方向及び大きさを検出してもよい。
(実施の形態2)
以下では実施の形態2の構成、動作について、実施の形態1との相違点を中心に述べる。
図6は、本発明の実施の形態2に係るロボットシステムの制御系統の構成例を概略的に示すブロック図である。
本実施の形態2において、システム制御部3は、更に誇張表現部252を備える。
誇張表現部252は、スレーブ側力検出部12が検出した反力fに基づきワークWと対象物Tとが接触状態にあるか否かを判定し、接触状態にあると判定した場合は、操作者Pに対し、ワークWが対象物Tに接触した感覚を誇張して提示する。
操作者Pに対する感覚の提示は、誇張表現部252がスレーブアーム11の反力fに基づいて速度成分を生成し、生成した速度成分をマスタ動作指令生成部52に入力される加減速度ベクトルvdaに加算する。生成される速度成分は、例えば1周期分の三角波成分であり、これにより、操作端21aを操作する操作者Pに対し、スレーブアーム11が固い対象物に当たった感覚を表現することができる。
(実施の形態3)
上記実施の形態1において、規制部32は、力緩和部41及び力加減部42を含む形態を例示したがこれに限られるものではない。これに代えて、規制部32は、力緩和部41及び力加減部42のうち力緩和部41を含むよう構成してもよい。
この場合、力緩和部41は、指令生成部33は、緩和速度ベクトルvdmに基づいてスレーブ動作指令x及びマスタ動作指令xを生成する。
(実施の形態4)
上記実施の形態1において、規制部32は、力緩和部41及び力加減部42を含む形態を例示したがこれに限られるものではない。これに代えて、規制部32は、力緩和部41及び力加減部42のうち力加減部42を含むよう構成してもよい。
この場合、力加減部42は、スレーブ側力検出部12が検出した反力fの押圧方向成分fsiが許容値flimを超え、且つ原速度ベクトルvが対象物Tを押圧する方向に向かう押圧方向成分vdiを含むときは、この押圧方向成分vdiが0になるように原速度ベクトルvを修正して加減速度ベクトルvdaを算出する。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
T 対象物
W ワーク
1 スレーブユニット
2 マスタユニット
3 システム制御部
11 スレーブアーム
11a 作業端
12 スレーブ側力検出部
13 スレーブアーム駆動部
14 スレーブ側制御部
21 マスタアーム
21a 操作端
22 マスタ側力検出部
23 マスタアーム駆動部
24 マスタ側制御部
31 換算部
32 規制部
33 指令生成部
100 ロボットシステム

Claims (13)

  1. 作業端を有するスレーブアームと、前記作業端に保持したワークが該ワークを組み付ける対象物に接触したときに前記作業端又は前記作業端に保持した前記ワークに作用する反力の方向及び大きさを検出するスレーブ側力検出部と、前記スレーブアームを駆動するスレーブアーム駆動部と、前記作業端の移動方向を規定するスレーブ動作指令に基づき前記スレーブアーム駆動部を制御するスレーブ側制御部と、を含むスレーブユニットと、
    操作端を有するマスタアームと、前記操作端に操作者が加えた操作力の方向及び大きさを検出するマスタ側力検出部と、前記マスタアームを駆動するマスタアーム駆動部と、前記操作端の移動方向を規定するマスタ動作指令に基づき前記マスタアーム駆動部を制御するマスタ側制御部と、を含むマスタユニットと、
    前記操作力及び前記反力に基づいて、前記スレーブ動作指令と、該スレーブ動作指令の前記作業端の移動方向に対応する移動方向に前記操作端を移動させる前記マスタ動作指令とを生成するシステム制御部と、を有するロボットシステムであって、
    前記システム制御部は、
    前記操作力及び前記反力に基づいて前記作業端の移動方向を算出する換算部と、
    前記反力が予め設定された許容値を超えるときは前記対象物を押圧する方向への前記作業端の移動を規制するように前記作業端の前記移動方向を修正する規制部と、
    修正した前記作業端の前記移動方向に基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成する指令生成部と、を有する、ロボットシステム。
  2. 前記スレーブ動作指令は位置指令である、請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 前記規制部は力加減部を有し、
    前記力加減部は、前記反力が前記許容値を超えるときは前記作業端が前記対象物を押圧する方向における前記作業端の位置を一時的に維持するように前記作業端の前記移動方向を修正する、請求項1又は2に記載のロボットシステム。
  4. 前記換算部は、前記操作力及び前記反力の差分に基づいて前記作業端の移動方向及び移動速度を規定する原速度ベクトルを算出し、
    前記規制部は力加減部を有し、
    前記力加減部は、前記反力の前記対象物を押圧する方向に向かう押圧方向成分が前記許容値を超え且つ前記原速度ベクトルが前記対象物を押圧する方向に向かう押圧方向成分を含むときは該押圧方向成分が0になるように前記原速度ベクトルを修正して加減速度ベクトルを算出し、
    前記指令生成部は、前記加減速度ベクトルに基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成する、請求項1又は2に記載のロボットシステム。
  5. 前記力加減部は、前記加減速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向成分である押圧方向成分と直交する方向の成分が前記原速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向と直交する方向の成分と同じ値となるように前記原速度ベクトルを修正して前記加減速度ベクトルを算出する、請求項4に記載のロボットシステム。
  6. 前記規制部は、力緩和部を有し、
    前記力緩和部は、前記許容値を超えるときは前記作業端が前記対象物を押圧する方向と反対方向に前記作業端を移動させるように前記作業端の移動方向を修正する、請求項1又は2に記載のロボットシステム。
  7. 前記換算部は、前記操作力及び前記反力の差分に基づいて前記作業端の移動方向及び移動速度を規定する原速度ベクトルを算出し、
    前記力緩和部は、前記反力が前記許容値を超えるときは前記許容値からの乖離値に基づいて前記原速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向成分である押圧方向成分が小さくなるように前記原速度ベクトルを修正して緩和速度ベクトルを算出し、
    前記指令生成部は、前記緩和速度ベクトルに基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成する、請求項6に記載のロボットシステム。
  8. 前記力緩和部は、前記許容値から前記反力を減算した値を積算した値に所定のゲインを乗算した調整積算値を前記原速度ベクトルの前記押圧方向成分に加算して前記原速度ベクトルを修正して前記緩和速度ベクトルを算出する、請求項7に記載のロボットシステム。
  9. 前記力緩和部は、前記反力が前記許容値を超えた後で前記反力が許容値内に収まると、前記調整積算値を0にする、請求項8に記載のロボットシステム。
  10. 前記規制部は力加減部を有し、
    前記力加減部は、前記反力が前記許容値を超えるときは前記作業端が前記対象物を押圧する方向における前記作業端の位置を一時的に維持するように前記作業端の前記移動方向を修正する、請求項6乃至9の何れかに記載のロボットシステム。
  11. 前記規制部は力加減部を更に有し、
    前記力加減部は、前記反力の前記対象物を押圧する方向に向かう押圧方向成分が前記許容値を超え且つ前記緩和速度ベクトルが前記押圧方向成分を含むときは該押圧方向成分が0になるように前記緩和速度ベクトルを修正して加減速度ベクトルを算出し、
    前記指令生成部は、前記加減速度ベクトルに基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成する、請求項6乃至9の何れかに記載のロボットシステム。
  12. 前記力緩和部は、前記緩和速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向成分である押圧方向成分と直交する方向の成分が前記原速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向と直交する方向の成分と同じ値になるように前記原速度ベクトルを修正して前記加減速度ベクトルを算出し、
    前記力加減部は、前記加減速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向と直交する方向の成分が前記緩和速度ベクトルの前記対象物を押圧する方向と直交する方向の成分と同じ値となるように前記緩和速度ベクトルを修正して前記加減速度ベクトルを算出する、請求項11に記載のロボットシステム。
  13. 作業端を有するスレーブアームと、前記作業端に保持したワークが該ワークを組み付ける対象物に接触したときに前記作業端又は前記作業端に保持した前記ワークに作用する反力の方向及び大きさを検出するスレーブ側力検出部と、前記スレーブアームを駆動するスレーブアーム駆動部と、前記作業端の移動方向を規定するスレーブ動作指令に基づき前記スレーブアーム駆動部を制御するスレーブ側制御部と、を含むスレーブユニットと、
    操作端を有するマスタアームと、前記操作端に操作者が加えた操作力の方向及び大きさを検出するマスタ側力検出部と、前記マスタアームを駆動するマスタアーム駆動部と、前記操作端の移動方向を規定するマスタ動作指令に基づき前記マスタアーム駆動部を制御するマスタ側制御部と、を含むマスタユニットと、
    前記操作力及び前記反力に基づいて、前記スレーブ動作指令と、該スレーブ動作指令の前記作業端の移動方向に対応する移動方向に前記操作端を移動させる前記マスタ動作指令とを生成するシステム制御部と、を有するロボットシステムの制御方法であって、
    前記システム制御部が前記操作力及び前記反力に基づいて前記作業端の移動方向を算出する換算ステップと、
    前記システム制御部が前記反力が予め設定された許容値を超えるときは前記対象物を押圧する方向への前記作業端の移動を規制するように前記作業端の移動方向を修正する規制ステップと、
    前記システム制御部が修正した前記作業端の移動方向に基づいて前記スレーブ動作指令及び前記マスタ動作指令を生成する指令生成ステップと、を有する、ロボットシステムの制御方法。
JP2017100384A 2017-05-19 2017-05-19 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法 Active JP6960242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100384A JP6960242B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
CN201880032396.4A CN110621446B (zh) 2017-05-19 2018-05-17 机器人系统以及机器人系统的控制方法
US16/615,030 US11478919B2 (en) 2017-05-19 2018-05-17 Robot system and method of controlling the robot system
PCT/JP2018/019046 WO2018212265A1 (ja) 2017-05-19 2018-05-17 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100384A JP6960242B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018192600A true JP2018192600A (ja) 2018-12-06
JP6960242B2 JP6960242B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=64274436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100384A Active JP6960242B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11478919B2 (ja)
JP (1) JP6960242B2 (ja)
CN (1) CN110621446B (ja)
WO (1) WO2018212265A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415590B2 (ja) 2020-01-24 2024-01-17 株式会社デンソーウェーブ 主従ロボットの制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113165161B (zh) * 2018-12-21 2024-02-06 川崎重工业株式会社 机器人系统以及机器人系统的控制方法
JP2020099968A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP7161394B2 (ja) * 2018-12-21 2022-10-26 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP7283994B2 (ja) * 2019-06-21 2023-05-30 ファナック株式会社 ロボットの制御装置およびプログラミング装置
CN114405848B (zh) * 2022-01-10 2023-09-22 湖南视比特机器人有限公司 工件放置控制方法及装置、分拣系统和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229858A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Nippon Steel Corp マスタスレーブマニピュレータの制御方法およびその装置
JPH08281573A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Nippon Steel Corp マスタースレーブマニピュレータとその制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4271249B2 (ja) * 2007-06-14 2009-06-03 ファナック株式会社 嵌合装置
WO2013027250A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボット及びロボット制御装置
JP6296236B2 (ja) * 2013-05-27 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 マスタースレーブ装置用マスター装置及びその制御方法、及び、マスタースレーブ装置
CN104608128A (zh) * 2013-11-01 2015-05-13 精工爱普生株式会社 机器人、控制装置、机器人系统、以及机器人控制方法
JP2015085480A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置、ロボットシステム、ロボット制御方法、及びプログラム
US20150224639A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Control Interfaces LLC Remotely operated manipulator and rov control systems and methods
US9849595B2 (en) * 2015-02-06 2017-12-26 Abb Schweiz Ag Contact force limiting with haptic feedback for a tele-operated robot
JP6105674B2 (ja) * 2015-05-28 2017-03-29 ファナック株式会社 ロボットと人間との接触力を監視するロボットシステム
JP6520478B2 (ja) * 2015-06-30 2019-05-29 株式会社デンソーウェーブ ロボットアームの操作システム
JP2017074669A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社リコー マニピュレータの制御装置、マニピュレータ駆動装置、及びロボットシステム
JP2017196705A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 ロボット、及びロボットシステム
DK3538328T5 (da) * 2016-11-10 2020-09-28 Cognibotics Ab System og fremgangsmåde til instruktion af en robot
US10813710B2 (en) * 2017-03-02 2020-10-27 KindHeart, Inc. Telerobotic surgery system using minimally invasive surgical tool with variable force scaling and feedback and relayed communications between remote surgeon and surgery station
CN110381876B (zh) * 2017-03-10 2022-10-21 索尼公司 手术系统、外科手术系统、控制设备、变形生成体、外科手术器具和外力检测系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229858A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Nippon Steel Corp マスタスレーブマニピュレータの制御方法およびその装置
JPH08281573A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Nippon Steel Corp マスタースレーブマニピュレータとその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415590B2 (ja) 2020-01-24 2024-01-17 株式会社デンソーウェーブ 主従ロボットの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110621446B (zh) 2022-08-16
US11478919B2 (en) 2022-10-25
JP6960242B2 (ja) 2021-11-05
US20200206893A1 (en) 2020-07-02
CN110621446A (zh) 2019-12-27
WO2018212265A1 (ja) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018212265A1 (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
US9616564B2 (en) Event-based redundancy angle configuration for articulated-arm robots
JP6128767B2 (ja) ロボット制御装置、及びロボット制御方法
JP6484265B2 (ja) 学習制御機能を備えたロボットシステム及び学習制御方法
JP6238628B2 (ja) ロボット装置、ロボット制御方法、ロボット制御プログラム及びロボット装置を用いた部品の製造方法
JP5916583B2 (ja) 多関節ロボットのウィービング制御装置
JP2011167817A (ja) 学習制御機能を備えたロボット
JP5893664B2 (ja) 作用された力に応じて移動されるロボットを制御するロボット制御装置
US20130211595A1 (en) Control method of robot apparatus and robot apparatus
JP2011206886A (ja) ロボットの制御装置及び方法
WO2013122018A1 (en) Control apparatus of robot, robot, and program thereof
JP6021478B2 (ja) ロボット制御装置、及びロボット制御方法
US9827673B2 (en) Robot controller inhibiting shaking of tool tip in robot equipped with travel axis
JP2014014901A (ja) ロボット制御装置
JP2016221653A (ja) ロボット制御装置およびロボットシステム
JP7161394B2 (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP7423943B2 (ja) 制御方法およびロボットシステム
JP6429977B2 (ja) ロボット装置及びロボット制御方法
Ibarguren et al. Control strategies for dual arm co-manipulation of flexible objects in industrial environments
JP6814441B2 (ja) 駆動機械の学習制御装置及び学習制御方法
JP2021121451A (ja) 教示方法およびロボットシステム
JP2009196040A (ja) ロボットシステム
WO2020130091A1 (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP7385373B2 (ja) ロボットシステム及びその制御方法
JP6238110B2 (ja) ロボットハンドの制御方法と制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150