JP2018192448A - 洗浄器 - Google Patents

洗浄器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018192448A
JP2018192448A JP2017100544A JP2017100544A JP2018192448A JP 2018192448 A JP2018192448 A JP 2018192448A JP 2017100544 A JP2017100544 A JP 2017100544A JP 2017100544 A JP2017100544 A JP 2017100544A JP 2018192448 A JP2018192448 A JP 2018192448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
liquid
pump
nozzle
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017100544A
Other languages
English (en)
Inventor
慎二 藤井
Shinji Fujii
慎二 藤井
高橋 裕一
Yuichi Takahashi
裕一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2017100544A priority Critical patent/JP2018192448A/ja
Priority to CN201810428983.7A priority patent/CN108927362A/zh
Priority to KR1020180052407A priority patent/KR20180127911A/ko
Publication of JP2018192448A publication Critical patent/JP2018192448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/04Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by a combination of operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • B05B12/087Flow or presssure regulators, i.e. non-electric unitary devices comprising a sensing element, e.g. a piston or a membrane, and a controlling element, e.g. a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/007Heating the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B2203/0217Use of a detergent in high pressure cleaners; arrangements for supplying the same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B2203/027Pump details

Abstract

【課題】簡易な構成で、ノズル本数の変更にも自動的に対応して、所望の液圧で被洗浄物を洗浄できる洗浄器を提供する。【解決手段】被洗浄物が収容される洗浄槽2と、この洗浄槽2内の被洗浄物へ液体を噴射する洗浄ノズル3と、洗浄槽2内の下部に連接された液貯留部4と、この液貯留部4の液体を洗浄ノズル3へ供給するポンプ12と、このポンプ12を制御する制御手段とを備える。洗浄槽2内への洗浄ノズル3の設置本数は、変更可能とされる。ポンプ12から洗浄ノズル3への液圧に基づき、ポンプ12の回転数を変更する。【選択図】図1

Description

本発明は、被洗浄物に液体を噴射して洗浄する洗浄器に関するものである。
従来、下記特許文献1に開示されるように、噴射式の洗浄器が知られている。当該文献の図1に基づき説明すると、洗浄器は、被洗浄物が収容される洗浄槽(2)と、この洗浄槽内の被洗浄物へ液体を噴射する洗浄ノズル(3)と、洗浄槽内の下部に連接された液貯留部(4)と、液貯留部への給水手段(5)と、液貯留部からの排水手段(6)と、液貯留部の液体を洗浄ノズルへ循環供給する循環手段(8)と、前記各手段を制御する制御手段とを備える。この洗浄器では、循環手段は、液貯留部から洗浄ノズルへ供給する液体の流量を変更可能に構成され、制御手段は、前記流量の変更に応じて、給水手段による液貯留部への貯水量を変更する。
また、下記特許文献2に開示されるように、洗浄槽へのラックの装填個数に応じて、循環ポンプの周波数を変更することも知られている。すなわち、ラックの装填状況に応じて水を噴射する噴射孔の総面積が変動するので、ラックの装填個数に応じて、循環ポンプの周波数を変更するようにしている。
特開2017−23985号公報(請求項1、図1) 特開平10−180212号公報(要約)
被洗浄物の大きさなどに応じて、洗浄槽内への洗浄ノズルの設置本数を変更したい場合がある。その場合、洗浄ノズルの本数に応じて、循環ポンプの周波数(ひいては回転数)を変更するのが好ましい。
ところが、従来技術では、循環ポンプの周波数をスイッチで切り替えるか、ラックの装填をセンサで検知して、循環ポンプの周波数を変更している。周波数をスイッチで切り替える場合、運転前に人為的な操作が必要となる。一方、ラックの装填をセンサで検知する場合、周波数変更を自動化できるが、ラックの数だけセンサが必要となる。また、洗浄効果には液圧が重要であることを考慮すると、液圧を監視した制御が望まれる。さらに、複数種のラックがある場合(たとえば各ラックのノズル本数やノズル孔数が異なる場合)、どのラックが装填されたかにより液圧が異なるので、単にラックの装填を監視するだけでは、所期の洗浄効果を発揮できないおそれもある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、簡易な構成で、ノズル本数の変更にも自動的に対応して、所望の液圧で被洗浄物を洗浄できる洗浄器を提供することにある。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、被洗浄物が収容される洗浄槽と、この洗浄槽内の被洗浄物へ液体を噴射する洗浄ノズルと、前記洗浄槽内の下部に連接された液貯留部と、この液貯留部の液体を前記洗浄ノズルへ供給するポンプと、このポンプを制御する制御手段とを備え、前記洗浄槽内への前記洗浄ノズルの設置本数を変更可能とされ、前記ポンプから前記洗浄ノズルへの液圧に基づき、前記ポンプの回転数を変更することを特徴とする洗浄器である。
請求項1に記載の発明によれば、被洗浄物の大きさなどに応じて、洗浄槽内への洗浄ノズルの設置本数を変更することができる。洗浄槽内に設置された各洗浄ノズルでは、液貯留部の液体がポンプにより供給されて噴射されるが、ポンプから洗浄ノズルへの液圧に基づきポンプの回転数を変更することで、洗浄ノズルの設置本数に関わらず、所望の液圧で液体を噴射することができる。洗浄効果に重要な液圧自体を監視して制御することで、簡易な構成で、所期の洗浄効果を確保することができる。
請求項2に記載の発明は、第一洗浄工程とその後に行われる第二洗浄工程とを含み、前記第一洗浄工程では、前記液貯留部に第一設定液位まで液体を貯留した状態で、前記ポンプを第一設定回転数で運転し、前記第二洗浄工程では、前記液貯留部に第二設定液位まで液体を貯留した状態で、前記ポンプを第二設定回転数で運転し、前記第一洗浄工程における前記ポンプから前記洗浄ノズルへの液圧に基づき、前記第二洗浄工程における第二設定液位と第二設定回転数とを変更可能とすることを特徴とする請求項1に記載の洗浄器である。
請求項2に記載の発明によれば、第一洗浄工程におけるポンプから洗浄ノズルへの液圧に基づき、第二洗浄工程における第二設定液位と第二設定回転数とを変更することができる。従って、洗浄槽内への洗浄ノズルの設置本数を予め設定しておかなくても、第一洗浄工程における液圧に基づき洗浄ノズルの設置本数を予測して、第二洗浄工程では最適な回転数でポンプを運転することができる。そして、ポンプの回転数を減らせる場合、液貯留部への液体の貯留量も減らすことができ、ランニングコストの低減を図ることができる。しかも、貯留量を減らすことで、液貯留部に対する液体の給排出の時間も短縮することができ、運転効率を高めることができる。
請求項3に記載の発明は、前記液貯留部への給水手段と、前記液貯留部からの排水手段と、前記液貯留部への薬液供給手段とを備え、前記第一洗浄工程における前記ポンプから前記洗浄ノズルへの液圧に基づき、前記第二洗浄工程における薬液供給量を変更することを特徴とする請求項2に記載の洗浄器である。
請求項3に記載の発明によれば、第一洗浄工程におけるポンプから洗浄ノズルへの液圧に基づき、第二洗浄工程における薬液供給量を変更することができる。つまり、第一洗浄工程における液圧に基づき洗浄ノズルの設置本数を予測して、第二洗浄工程における液貯留部への給水量やポンプの回転数だけでなく、液貯留部への薬液供給量も変更することができる。液貯留部への給水量を減らせる場合、薬液供給量も減らすことで、ランニングコストの低減を図ることができる。
さらに、請求項4に記載の発明は、前記洗浄ノズルへの液体を加熱するヒータを備え、前記第二洗浄工程では、前記ヒータを作動させて、前記液体を設定温度まで加熱することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の洗浄器である。
請求項4に記載の発明によれば、第二洗浄工程では、ヒータにより液体を設定温度まで加熱するが、第一洗浄工程におけるポンプから洗浄ノズルへの液圧に基づき、第二洗浄工程における液貯留部での液体の貯留量を変更しておくことで、貯留量が少なければヒータによる加熱量を抑えて、ランニングコストの低減を図ることができる。
本発明の洗浄器によれば、簡易な構成で、ノズル本数の変更にも自動的に対応して、所望の液圧で被洗浄物を洗浄することができる。
本発明の一実施例の洗浄器を示す概略図であり、一部を断面にして示している。 図1の洗浄器の運転工程の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例の洗浄器1を示す概略図であり、一部を断面にして示している。
本実施例の洗浄器1は、被洗浄物が収容される洗浄槽2と、この洗浄槽2内の被洗浄物へ液体を噴射する洗浄ノズル3と、洗浄槽2内の下部に連接された液貯留部4と、液貯留部4への給水手段5と、液貯留部4からの排水手段6と、液貯留部4への薬液供給手段7と、液貯留部4の液体を洗浄ノズル3へ供給する循環手段8と、洗浄ノズル3への液体を加熱する加熱手段9と、前記各手段5〜9を制御する制御手段(図示省略)とを備える。
被洗浄物は、特に問わないが、たとえば鉗子などの医療器具である。洗浄槽2内には、上下複数段に洗浄ノズル3が設けられるが、被洗浄物は上下の洗浄ノズル3間に配置される。この際、被洗浄物は、格子状(または網状)の棚に載せられる。また、被洗浄物は、所望によりバスケットなどに収容されていてもよい。
洗浄槽2は、被洗浄物が収容される中空容器である。洗浄槽2は、本実施例では略矩形の中空ボックス状である。洗浄槽2は、ドア(図示省略)により開閉可能とされる。ドアを開けることで、洗浄槽2に対し被洗浄物を出し入れすることができる。ドアは、洗浄槽2の正面に設けられるが、洗浄槽2の正面および背面の双方に設けられてもよい。
洗浄ノズル3は、洗浄槽2内の被洗浄物へ液体を噴射する。洗浄ノズル3は、洗浄槽2内に、上下複数段に設けられる。本実施例では、洗浄槽2の一側部に、上下複数段にアーム状の支持部材10の基端部が保持され、各支持部材10は、洗浄槽2の一側部から左右方向中央部(図示における左右方向)へ向けて延出する。そして、その延出先端部に、洗浄ノズル3の長手方向中央部が鉛直軸まわりに回転可能に保持される。
図示例では、最も上方および下方の洗浄ノズル3(以下、「上下両端部の洗浄ノズル」という)は、支持部材10が洗浄槽2の側壁に保持され、上下両端部以外の洗浄ノズル3は、支持部材10が配水部材11に保持されている。具体的には、配水部材11は、洗浄槽2内の一側部において、洗浄槽2の前後方向中央部(図示における前後方向)に配置され、上下方向へ沿って設けられる。そして、この配水部材11に、各支持部材10の基端部が接続されて保持され、各支持部材10は、洗浄槽2の一側部から左右方向中央部(図示における左右方向)へ向けて、アーム状に延出して設けられる。
図示例では、上下両端部の洗浄ノズル3は、配水部材11を介さずに、直接に洗浄槽2の側壁に保持されているが、場合により、上下両端部以外の洗浄ノズル3と同様に、配水部材11に支持部材10の基端部が保持されてもよい。逆に、上下両端部以外の洗浄ノズル3は、配水部材11に支持部材10の基端部が保持されているが、場合により、上下両端部の洗浄ノズル3と同様に、直接に洗浄槽2の側壁に保持されてもよい。
配水部材11、支持部材10および洗浄ノズル3は、中空部材から形成される。各支持部材10には、後述する循環ポンプ12からの液体が、循環配管13(配水部材11を含む)を介して供給される。そして、その液体は、各洗浄ノズル3に供給され、洗浄ノズル3から噴射される。そのために、洗浄ノズル3には、液体を噴射させるノズル孔(図示省略)が、複数形成されている。
支持部材10内を介して洗浄ノズル3内に液体が供給されると、その液体は洗浄ノズル3のノズル孔から噴射される。この噴流により、洗浄ノズル3は、支持部材10の端部の軸受部まわりに回転する。なお、洗浄槽2内の上端部に設けられる洗浄ノズル3は、下方へのみ液体を噴射し、洗浄槽2内の下端部に設けられる洗浄ノズル3は、上方へのみ液体を噴射し、上下両端部以外の洗浄ノズル3は、上下両方へ液体を噴射する。
洗浄槽2内における洗浄ノズル3の設置本数は、変更可能とされる。たとえば、配水部材11(または洗浄槽2の側壁)に対し支持部材10を着脱可能としておき、配水部材11(または洗浄槽2の側壁)への支持部材10の装着数を変更可能とする。具体的には、配水部材11には、上下複数箇所に支持部材10の取付部が設けられており、その取付部の内、所望箇所に支持部材10(洗浄ノズル3付き)の基端部を着脱可能に取り付ける一方、使用しない取付部は蓋材で閉塞すればよい。
ところで、図1において一点鎖線で示すように、洗浄槽2に対し洗浄ラック14を出し入れ可能としてもよい。図示例では、上下両端部に設けられる洗浄ノズル3は、洗浄槽2自体に設けられ、それ以外の洗浄ノズル3は、洗浄ラック14に設けられている。洗浄ラック14には、一側部に配水部材11が設けられており、その配水部材11に上下複数段に支持部材10が設けられ、各支持部材10に洗浄ノズル3が回転可能に保持されている。また、洗浄ラック14には、各洗浄ノズル3の上部と洗浄ラック14の下部とに、被洗浄物の載置棚が設けられている。そして、このような洗浄ラック14として、洗浄ノズル3の数が異なる複数種の洗浄ラック14が用意されており、その内、所望の洗浄ラック14が選択されて、洗浄槽2内に格納される。
たとえば、洗浄ラック14として、五段用、四段用および二段用の三種が用意されている。そして、五段用の洗浄ラック14は、図示例のように、洗浄ラック14自体には四つの洗浄ノズル3を備え、洗浄槽2内への格納状態で、被洗浄物の載置棚(図示省略)が上下五段分確保される。また、四段用の洗浄ラック14は、洗浄ラック14自体には三つの洗浄ノズル3を備え、洗浄槽2内への格納状態で、被洗浄物の載置棚が上下四段分確保される。さらに、二段用の洗浄ラック14は、洗浄ラック14自体には一つの洗浄ノズル3を備え、洗浄槽2内への格納状態で、被洗浄物の載置棚が上下二段分確保される。
ここでは、五段用、四段用および二段用の三種の洗浄ラック14について説明したが、これら全てを用意する必要はないし、あるいはこれら以外の段数の洗浄ラック14を用意してもよい。また、ここでは、上下両端部の洗浄ノズル3は、洗浄槽2自体に設置されたが、これらの内、一方または双方も、洗浄ラック14に設置されてもよい。
いずれにしても、所望の段数の洗浄ラック14を洗浄槽2内に格納すると、循環ポンプ12からの液体が配水部材11に供給可能に接続される。すなわち、洗浄槽2内の所定位置に洗浄ラック14を格納すると、洗浄ラック14側の配水部材11に設けた流体取入口と、洗浄槽2側の循環ポンプ12からの配管の流体吐出口とが、着脱可能に接続される。従って、その状態で、循環ポンプ12を作動させると、配水部材11および各支持部材10を介して、各洗浄ノズル3から液体を噴射することができる。
このように、洗浄槽2内への洗浄ノズル3の設置本数の変更は、洗浄槽2の側壁や配水部材11に対する洗浄ノズル3の着脱により行ってもよいし、洗浄槽2内に格納する洗浄ラック14の種類を変えることにより行ってもよい。
洗浄槽2内の下部には、液貯留部4が連接されている。言い換えれば、洗浄槽2は、下部に液貯留部4を備える。本実施例では、洗浄槽2の下壁は、図示において左右前後両端部がそれぞれ左右方向および前後方向内側へ行くに従って下方へ傾斜する傾斜面2aに形成されており、左右前後方向中央部は下方へ略矩形状に凹んで形成されており、この凹部を含んだ形で、洗浄槽2内の下部が液貯留部4とされる。
給水手段5は、給水路15を介して、液貯留部4に水を供給する。給水路15には、給水弁16が設けられている。給水弁16を開けることで、液貯留部4に給水することができる。図示例では、洗浄槽2に給水路15を接続することで、給水は洗浄槽2を介して液貯留部4に供給されるが、液貯留部4に給水路15を接続することで、給水は液貯留部4に直接に供給されてもよい。なお、給水手段5は、複数種の水(たとえば水道水、温水、膜濾過水など)から選択された水を供給可能に構成されてもよい。
排水手段6は、液貯留部4から排水路17を介して水を排出する。排水路17には、排水弁18が設けられている。排水弁18を開けることで、洗浄槽2や液貯留部4から排水することができる。
薬液供給手段7は、薬液タンク19から給液路20を介して、液貯留部4に薬液を供給する。給液路20には、薬液ポンプ21が設けられている。薬液ポンプ21を作動させることで、設定量の薬液を液貯留部4に供給することができる。図示例では、液貯留部4に給液路20を接続することで、薬液は液貯留部4に直接に供給されるが、洗浄槽2に給液路20を接続することで、薬液は洗浄槽2を介して液貯留部4に供給されてもよい。なお、薬液供給手段7は、複数種の薬液(たとえばアルカリ性洗剤、酵素配合洗剤、潤滑防錆剤、乾燥促進剤など)から選択された薬液を供給可能に構成されてもよい。
循環手段8は、液貯留部4の液体を洗浄ノズル3へ循環供給する。具体的には、循環手段8は、循環配管13と循環ポンプ12とを備える。循環配管13は、液貯留部4から各洗浄ノズル3の支持部材10への配管であり、その途中に循環ポンプ12が設けられている。循環ポンプ12は、インバータにより、モータの駆動周波数ひいては回転数を変更可能とされる。循環ポンプ12の回転数を変更することで、循環ポンプ12からの吐出流量を変更することができる。
図示例では、循環配管13の内、液貯留部4から循環ポンプ12への配管は、上流側において、排水路17と共通管路とされている。また、循環配管13の内、循環ポンプ12の出口側には、逆止弁22が設けられている。循環ポンプ12を作動させると、液貯留部4の液体を、循環配管13および支持部材10を介して洗浄ノズル3へ供給して、洗浄槽2内から液貯留部4へ戻すことができる。
加熱手段9は、本実施例では、液貯留部4に設けられたヒータ23から構成される。ヒータ23は、図示例では電気ヒータであるが、場合により蒸気ヒータであってもよい。電気ヒータの場合、典型的にはオンオフ制御されるが、場合により出力を調整されてもよい。一方、蒸気ヒータの場合、蒸気管内に蒸気が供給可能とされ、蒸気の凝縮水は蒸気トラップを介して外部へ排出される。そして、給蒸路に設けた給蒸弁の開閉または開度が制御される。
液貯留部4には、液位検出器24が設けられる。液位検出器24は、その構成を特に問わないが、たとえば、液貯留部4の底部に設置した圧力センサから構成される。この場合、液貯留部4や洗浄槽2内の液位に応じて、水圧が変わることを利用して液位を把握する。
液貯留部4には、温度センサ25が設けられる。温度センサ25の検出温度に基づきヒータ23を制御することで、液貯留部4の貯留液の温度を調整することができる。
循環ポンプ12から各洗浄ノズル3への配管には、圧力センサ26が設けられる。圧力センサ26の検出圧力に基づき、循環ポンプ12から洗浄ノズル3への液圧を監視することができる。
その他、洗浄器1には、所望により、超音波振動子27が設けられる。図示例では、洗浄槽2の下壁の左右の傾斜面2aに、それぞれ超音波振動子27が設けられている。超音波振動子27は、超音波発振器に接続されて、発振を制御される。
制御手段は、前記各手段5〜9の他、液位検出器24、温度センサ25および圧力センサ26などに接続された制御器(図示省略)である。具体的には、給水弁16、排水弁18、薬液ポンプ21、循環ポンプ12、ヒータ23、超音波発振器、液位検出器24、温度センサ25および圧力センサ26などは、制御器に接続されている。そして、制御器は、以下に述べるように、所定の手順(プログラム)に従い、洗浄槽2内の被洗浄物の洗浄を図る。
運転開始に先立ち、被洗浄物の大きさなどに応じて、洗浄槽2内には所望数の洗浄ノズル3が設けられると共に、被洗浄物が収容される。たとえば、所望数の洗浄ノズル3を備えた洗浄ラック14を用いて、その棚に被洗浄物を載せた状態で、洗浄槽2内に洗浄ラック14を格納する。そして、洗浄槽2のドアを閉め、スタートボタンを押して運転開始を指示すると、制御器は、予め設定された運転工程を順次に実行する。その際、第一洗浄工程と第二洗浄工程とを、この順に含んだ形で実行する。
第一洗浄工程では、液貯留部4に第一設定液位まで液体を貯留した状態で、循環ポンプ12を第一設定回転数(言い換えれば第一設定周波数)で運転する。具体的には、液位検出器24が第一設定液位を検出するまで、給水手段5により液貯留部4に給水する。また、所望により、第一設定濃度(言い換えれば第一設定量)になるまで薬液供給手段7により薬液を投入したり、第一設定温度になるまで加熱手段9により貯留液を加熱したりしてもよい。そして、循環ポンプ12を第一設定回転数で運転することで、洗浄ノズル3から被洗浄物へ液体を噴射して、被洗浄物を洗浄する。第一設定時間の経過後、循環ポンプ12を停止して、液貯留部4内の貯留液を排水手段6により排出する。
第一洗浄工程の実施中、制御器は、洗浄槽2内に設置された洗浄ノズル3の本数を予測判定する。すなわち、洗浄槽2内への洗浄ノズル3の設置本数は変更可能とされるので、洗浄槽2内の洗浄ノズル3の設置本数は一定ではない。洗浄ノズル3の設置本数が少なければ、その分だけ循環ポンプ12の回転数を下げても、洗浄ノズル3からの液圧は低下しない。そこで、まずは、第一洗浄工程において、圧力センサ26により、循環ポンプ12から洗浄ノズル3への液圧を把握して、その液圧に基づき、洗浄ノズル3の設置本数を予測する。
具体的には、第一洗浄工程において、所定回転数(第一設定回転数)で循環ポンプ12を作動させた場合、循環ポンプ12の吐出側の液圧と、洗浄ノズル3の設置本数とには、一定の関係がある(ノズル本数が少ないほど液圧は高くなる)。従って、たとえば、予め両者の関係をテーブルなどに保持しておき、制御器は、圧力センサ26の検出圧力に基づき、洗浄ノズル3の設置本数を判定することができる。
ところで、循環ポンプ12の作動時に液貯留部4の液体が枯渇しないように、循環ポンプ12の回転数に応じて、液貯留部4には最低限の液位以上が必要である。そして、この最低限の液位は、循環ポンプ12の回転数が低いほど、低くすることができる。従って、洗浄槽2内への洗浄ノズル3の設置本数に応じて、後の第二洗浄工程において、循環ポンプ12の回転数を変更しようとする場合、それに応じて液貯留部4への液体の貯留量も変更することができる。
なお、本実施例では、上下両端部以外の各洗浄ノズル3は、同一の構成(ノズル孔も含めて同一の形状および大きさ)とされる。また、上下両端部の洗浄ノズル3も、基本的には同一の構成であるが、上端部の洗浄ノズル3は上方へのノズル孔の設置が省略され、下端部の洗浄ノズル3は下方へのノズル孔の設置が省略されている。従って、上下両端部以外の各洗浄ノズル3を基準として、それぞれを1本とみた場合、上下両端部の各洗浄ノズルを0.5本分とみて、洗浄槽2内に設置されるノズル本数を求めるのがよい。但し、図示例のように、上下両端部の洗浄ノズル3を洗浄槽2に対し固定し、その間の洗浄ノズル3の数を洗浄ラック14の入れ替えにより変更する場合、同一構成の洗浄ノズル3の設置本数が変わるだけとなる。そのため、循環ポンプ12から洗浄ノズル3への液圧に基づき、容易に洗浄ノズル3の設置本数を判定することができる。
いずれにしても、第一洗浄工程では、洗浄槽2内に最大限に洗浄ノズル3が設置された場合を想定して、第一設定液位や第一設定回転数が設定されるのが好ましい。これにより、第一洗浄工程における洗浄不足や貯留液不足を防止することができる。また、第一洗浄工程では、後述する予備洗浄工程S1と同様に、薬液供給手段7や加熱手段9を用いず、常温水による洗浄工程であるのが好ましい。
第二洗浄工程では、液貯留部4に第二設定液位まで液体を貯留した状態で、循環ポンプ12を第二設定回転数(言い換えれば第二設定周波数)で運転する。具体的には、液位検出器24が第二設定液位を検出するまで、給水手段5により液貯留部4に給水する。また、所望により、第二設定濃度(言い換えれば第二設定量)になるまで薬液供給手段7により薬液を投入したり、第二設定温度になるまで加熱手段9により貯留液を加熱したりしてもよい。そして、循環ポンプ12を第二設定回転数で運転することで、洗浄ノズル3から被洗浄物へ液体を噴射して、被洗浄物を洗浄する。第二設定時間の経過後、循環ポンプ12を停止して、液貯留部4内の貯留液を排水手段6により排出する。
第二設定液位および第二設定回転数は、前述したとおり、第一洗浄工程における圧力センサ26の検出圧力に基づき求められる。言い換えれば、洗浄槽2内に実際に設置された洗浄ノズル3の本数を考慮した値に設定される。そのため、洗浄ノズル3の設置本数に関わらず、所定の液圧で液体を噴射することができる。洗浄効果に重要な液圧自体を監視して制御することで、簡易な構成で、所期の洗浄効果を確保することができる。
第二洗浄工程では、洗浄ノズル3の設置本数が少ないほど、第二設定回転数を下げることができる。たとえば、洗浄ノズル3の設置本数と第二設定回転数(さらには第二設定液位なども)との関係をテーブルに保持しておき、制御器は、第一洗浄工程において判定した洗浄ノズル3の設置本数に基づき、第二設定回転数などを取得して、その内容で第二洗浄工程を実施すればよい。なお、洗浄ノズル3の設置本数の判定を介することなく、第一洗浄工程における循環ポンプ12から洗浄ノズル3への液圧に基づき、直接に、第二設定回転数(さらには第二設定液位なども)を求めてもよい。
第二洗浄工程において、循環ポンプ12の回転数を下げられる場合、その分だけ循環ポンプ12の電力消費の削減を図ることができる。また、循環ポンプ12の回転数を下げられる場合、液貯留部4への液体(水および薬液)の供給量も減らすことができ、ランニングコストの低減を図ることができる。しかも、貯留量を減らすことで、液貯留部4に対する給排水の時間も短縮することができ、運転効率を高めることができる。さらに、貯留量が少なければヒータ23による昇温時間が短縮され、ランニングコストの低減を図ることもできる。
なお、第一洗浄工程と第二洗浄工程との間には、他の工程を挟んでもよいし、第一洗浄工程の前、あるいは第二洗浄工程の後にも、他の工程が存在してもよい。いずれにしても、第一洗浄工程において、洗浄ノズル3の設置本数を判定した後は、第二洗浄工程以外でも、第二洗浄工程と同様に、ノズル本数に応じた回転数で循環ポンプ12を運転し、その回転数に応じた貯水量や給液量で運転するのが好ましい。
以下、本実施例の洗浄器1の運転方法について、具体的に説明する。
図2は、本実施例の洗浄器1の運転工程の一例を示すフローチャートである。
ここでは、洗浄器1は、予備洗浄工程S1、本洗浄工程S2および濯ぎ洗浄工程S3を順次に実行する。この際、所望により、各洗浄工程を複数回実行してもよい。たとえば、1回の予備洗浄工程S1を行った後、複数回の本洗浄工程S2として、シャワー洗浄工程と高温洗浄工程とを行い、さらに複数回の濯ぎ洗浄工程S3として、中間濯ぎ洗浄工程と最終濯ぎ洗浄工程とを行ってもよい。
いずれの洗浄工程も、基本的には、液貯留部4に設定液位まで水を貯留すると共に、所望により、その貯留水に設定濃度になるまで薬液(洗剤、濯ぎ剤)を投入したり、貯留液を設定温度になるまで加熱したりした後、循環ポンプ12を設定回転数で運転する。そして、設定時間経過後、循環ポンプ12を停止して、貯留液を外部へ排出する。但し、予備洗浄工程S1では、薬液の投入や貯留水の加熱を行わずに、常温水を循環させるのがよい。また、本洗浄工程S2を複数回行う場合、各回で、薬液の有無や種類を変えたり、加熱の有無や設定温度などを変えたりしてもよい。同様に、濯ぎ洗浄工程S3を複数回行う場合、各回で、薬液の有無や種類を変えたり、加熱の有無や設定温度などを変えたりしてもよい。
そして、これら洗浄工程(予備洗浄工程S1、本洗浄工程S2および濯ぎ洗浄工程S3)の内、いずれかが前記第一洗浄工程とされ、それよりも後続のいずれか一以上が前記第二洗浄工程とされる。特に、予備洗浄工程S1を第一洗浄工程とし、それより後続の前記各洗浄工程S2,S3を第二洗浄工程とするのがよい。
なお、予備洗浄工程S1後で濯ぎ洗浄工程S3前(たとえば本洗浄工程としてのシャワー洗浄工程と高温洗浄工程との間)には、洗浄槽2内に液体を貯留して、貯留液に被洗浄物を浸漬した状態で、超音波振動子27を作動させる超音波洗浄工程を実施してもよい。
本発明の洗浄器1は、前記実施例の構成(制御を含む)に限らず適宜変更可能である。特に、被洗浄物が収容される洗浄槽2と、この洗浄槽2内の被洗浄物へ液体を噴射する洗浄ノズル3と、洗浄槽2内の下部に連接された液貯留部4と、この液貯留部4の液体を洗浄ノズル3へ供給するポンプ12と、このポンプ12を制御する制御手段とを備え、洗浄槽2内への洗浄ノズル3の設置本数を変更可能とされ、ポンプ12から洗浄ノズル3への液圧に基づき、ポンプ12の回転数を変更するのであれば、その他の構成は、適宜に変更可能である。
たとえば、前記実施例では、第一洗浄工程において、循環ポンプ12から洗浄ノズル3への液圧に基づきノズル本数を予測して、後の工程(第二洗浄工程)における液貯留部4への液体の貯留量や循環ポンプ12の回転数などを変更したが、場合により、第一洗浄工程におけるノズル本数の判定終了後、その工程(第一洗浄工程)自体で、循環ポンプ12の回転数を変更してもよい。あるいは、第一洗浄工程中またはそれ以降の洗浄工程では、圧力センサ26の検出圧力を設定圧力に維持するように、循環ポンプ12をインバータ制御してもよい。
また、前記実施例では、洗浄槽2に対して付け替えられる各洗浄ノズル3は、同一の構成としたが、場合により、ノズル孔の個数が異なるなど、異なった洗浄ノズル3を付け替え可能としてもよい。その場合でも、循環ポンプ12から洗浄ノズル3への液圧に基づき、循環ポンプ12の回転数を所定に調整することで、洗浄ノズル3の構成や設置本数に関わらず、安定した洗浄を実現することができる。
さらに、前記実施例において、洗浄後の被洗浄物を乾燥可能に、送風機をさらに備えてもよい。この場合、洗浄後の濡れた被洗浄物は、洗浄槽2へ供給される温風により乾燥を図られる。
1 洗浄器
2 洗浄槽(2a:傾斜面)
3 洗浄ノズル
4 液貯留部
5 給水手段
6 排水手段
7 薬液供給手段
8 循環手段
9 加熱手段
10 支持部材
11 配水部材
12 循環ポンプ
13 循環配管
14 洗浄ラック
15 給水路
16 給水弁
17 排水路
18 排水弁
19 薬液タンク
20 給液路
21 薬液ポンプ
22 逆止弁
23 ヒータ
24 液位検出器
25 温度センサ
26 圧力センサ
27 超音波振動子

Claims (4)

  1. 被洗浄物が収容される洗浄槽と、この洗浄槽内の被洗浄物へ液体を噴射する洗浄ノズルと、前記洗浄槽内の下部に連接された液貯留部と、この液貯留部の液体を前記洗浄ノズルへ供給するポンプと、このポンプを制御する制御手段とを備え、
    前記洗浄槽内への前記洗浄ノズルの設置本数を変更可能とされ、
    前記ポンプから前記洗浄ノズルへの液圧に基づき、前記ポンプの回転数を変更する
    ことを特徴とする洗浄器。
  2. 第一洗浄工程とその後に行われる第二洗浄工程とを含み、
    前記第一洗浄工程では、前記液貯留部に第一設定液位まで液体を貯留した状態で、前記ポンプを第一設定回転数で運転し、
    前記第二洗浄工程では、前記液貯留部に第二設定液位まで液体を貯留した状態で、前記ポンプを第二設定回転数で運転し、
    前記第一洗浄工程における前記ポンプから前記洗浄ノズルへの液圧に基づき、前記第二洗浄工程における第二設定液位と第二設定回転数とを変更可能とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の洗浄器。
  3. 前記液貯留部への給水手段と、前記液貯留部からの排水手段と、前記液貯留部への薬液供給手段とを備え、
    前記第一洗浄工程における前記ポンプから前記洗浄ノズルへの液圧に基づき、前記第二洗浄工程における薬液供給量を変更する
    ことを特徴とする請求項2に記載の洗浄器。
  4. 前記洗浄ノズルへの液体を加熱するヒータを備え、
    前記第二洗浄工程では、前記ヒータを作動させて、前記液体を設定温度まで加熱する
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の洗浄器。
JP2017100544A 2017-05-22 2017-05-22 洗浄器 Pending JP2018192448A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100544A JP2018192448A (ja) 2017-05-22 2017-05-22 洗浄器
CN201810428983.7A CN108927362A (zh) 2017-05-22 2018-05-07 清洗器
KR1020180052407A KR20180127911A (ko) 2017-05-22 2018-05-08 세정기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100544A JP2018192448A (ja) 2017-05-22 2017-05-22 洗浄器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018192448A true JP2018192448A (ja) 2018-12-06

Family

ID=64448740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100544A Pending JP2018192448A (ja) 2017-05-22 2017-05-22 洗浄器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018192448A (ja)
KR (1) KR20180127911A (ja)
CN (1) CN108927362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111729777A (zh) * 2020-07-15 2020-10-02 浙江博高机电科技有限公司 一机双枪智能控制方法及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109821795A (zh) * 2019-01-10 2019-05-31 老肯医疗科技股份有限公司 一种用于医用清洗机的清洗液调节系统及其调节方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111729777A (zh) * 2020-07-15 2020-10-02 浙江博高机电科技有限公司 一机双枪智能控制方法及装置
CN111729777B (zh) * 2020-07-15 2022-04-05 浙江博高机电科技有限公司 一机双枪智能控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180127911A (ko) 2018-11-30
CN108927362A (zh) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101970517B1 (ko) 식기세척기
KR100531335B1 (ko) 세탁 장치의 운전 방법
KR20170081473A (ko) 식기세척기 및 식기세척기의 제어방법
KR20170081477A (ko) 식기세척기 및 식기세척기의 제어방법
WO2018008377A1 (ja) 超音波洗浄器
JP2018192448A (ja) 洗浄器
JP2016073908A (ja) 洗浄器
JP6712409B2 (ja) 超音波洗浄器
US7998280B2 (en) Method of controlling dishwasher and dishwasher
KR101141388B1 (ko) 식기 세척기 및 그의 제어 방법
JP2016144784A (ja) 洗浄器
JP2016140677A (ja) 洗浄器
JP2017023985A (ja) 洗浄器
JP2017023616A (ja) 洗浄器
JP2019098260A (ja) 洗浄器
JP2017070882A (ja) 洗浄器
JP7012938B2 (ja) 洗浄器
JP2019084502A (ja) 洗浄器およびその運転方法
JP6593577B2 (ja) 洗浄器
JP7205759B2 (ja) 洗浄器
JP2019084488A (ja) 洗浄器
JP2018199091A (ja) 洗浄器
JP6443729B2 (ja) 洗浄器
JP2017070881A (ja) 洗浄器
JP4211662B2 (ja) 食器洗浄機