JP2018190860A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018190860A
JP2018190860A JP2017093094A JP2017093094A JP2018190860A JP 2018190860 A JP2018190860 A JP 2018190860A JP 2017093094 A JP2017093094 A JP 2017093094A JP 2017093094 A JP2017093094 A JP 2017093094A JP 2018190860 A JP2018190860 A JP 2018190860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
groove portion
deep groove
shallow
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017093094A
Other languages
English (en)
Inventor
森 和久
Kazuhisa Mori
森  和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017093094A priority Critical patent/JP2018190860A/ja
Priority to US15/912,099 priority patent/US10332993B2/en
Publication of JP2018190860A publication Critical patent/JP2018190860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0716Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with vertical bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66704Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】通電制御用素子と逆接保護用素子とを有しつつ、構造を簡易にできる半導体装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】半導体基板SUBは、深溝TRE1と浅溝TRE2とを第1面FSに有する。n型不純物領域IR1は、第2面SSに位置し、かつ深溝TRE1の底面に接する。p型不純物領域IR2は、n型不純物領域IR1とpn接合を構成しかつ浅溝TRE2の底面に接するp型ベース領域BAと、p型ベース領域BAに接合されて第1面FSに位置するバックゲート領域ARとを有する。n型不純物領域IR3は、p型不純物領域IR2とpn接合を構成し、かつ浅溝TRE2の側面に接するように第1面FSに配置される。n+ソース領域SRは、p型不純物領域IR2とpn接合を構成し、かつ深溝TRE1の側面と浅溝TRE2の側面との各々に接するように第1面FSに配置される。【選択図】図7

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関するものである。
負荷に流れる大電流を制御するに際し、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体パワーデバイスが用いられている。このような半導体パワーデバイスの使用において電源の逆接続があると、パワーMOSFETのソースとドレインとの間に形成された寄生ダイオードが順方向にバイアスされる。その結果、意図しない連続通電が負荷に生じ、負荷の破壊、パワーMOSFETの熱破壊などが生じるおそれがある。上記負荷への連続通電を阻止するために、半導体パワーデバイスと電源との間にダイオードなどを直列に接続する技術がある。
たとえば特開2013−38908号公報(特許文献1)には、バッテリー逆接保護機能を実現するため、通電制御用半導体素子の上流側(電源側)に電源逆接保護用半導体素子が配置されている。
特開2013−38908号公報
しかしながら上記の通電制御用半導体素子と電源逆接保護用半導体素子とが互いに別チップで準備される場合、部品点数が増加することにより、コストが高くなるとともに不良率も増加する。
一方、上記の通電制御用半導体素子と電源逆接保護用半導体素子とを1つのチップに実装する場合、構造が複雑になる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態の半導体装置は、第1電界効果トランジスタと第1ダイオードとを含む通電制御用素子と、第2電界効果トランジスタと第2ダイオードとを含む逆接保護用素子とを有している。半導体基板は、深溝と、その深溝よりも浅い浅溝とを第1面に有する。第1導電型の第1領域は、第2面に位置し、かつ深溝の底面に接する。第2導電型の第2領域は、第1領域の第1面側に位置して第1領域とpn接合を構成しかつ浅溝の底面に接する第1部分と、第1部分に接合されて第1面に位置する第2部分とを有する。第1導電型の第3領域は、第2領域とpn接合を構成し、かつ浅溝の側面に接するように第1面に配置される。第1導電型の第4領域は、第3領域との間で浅溝を挟み、第2領域とpn接合を構成し、かつ深溝の側面と浅溝の側面との各々に接するように第1面に配置される。第1ゲート電極は、第2領域と絶縁して対向するように深溝内に位置し、かつ第1電界効果トランジスタに含まれる。第2ゲート電極は、第2領域と絶縁して対向するように浅溝内に位置し、かつ第2電界効果トランジスタに含まれる。
前記一実施の形態によれば、通電制御用素子と逆接保護用素子とを有しつつ、構造を簡易にできる半導体装置およびその製造方法を実現することができる。
実施の形態1におけるチップ状態の半導体装置の構成を概略的に示す平面図である。 図1に示すチップ状態の半導体装置がリードフレームに実装された状態を示す平面図である。 実施の形態1における半導体装置の回路構成を示す回路図である。 実施の形態1における半導体装置の第1面におけるゲート電極用溝の配置を示す平面図である。 図4の一部を拡大して示す拡大平面図である。 図5に上層の配線層を併せて示す拡大平面図である。 図5および図6のVII−VII線に沿う概略断面図である。 図5および図6のVIII−VIII線に沿う概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第7工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第8工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第9工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第10工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第11工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第12工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第13工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第14工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第15工程を示す概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第16工程を示す概略断面図である。 比較例において逆接保護素子をターンオンさせるのに必要な電圧に昇圧することが困難であることを説明するための回路図である。 比較例において逆接保護素子をターンオンさせるのに必要な電圧に昇圧することが困難であることを説明するための図25の領域RAの構成を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を、図5および図6のVII−VII線に沿う断面に対応した断面で示す概略断面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を、図5および図6のVIII−VIII線に沿う断面に対応した断面で示す概略断面図である。 実施の形態3における半導体装置の第1面におけるゲート電極用溝の配置を示す平面図である。 実施の形態4における半導体装置の第1面におけるゲート電極用溝の配置を示す平面図である。 実施の形態5における半導体装置の第1面におけるゲート電極用溝の配置を示す平面図である。 実施の形態6における半導体装置の第1面におけるゲート電極用溝の配置を示す平面図である。 実施の形態7における半導体装置の構成を示す平面図である。 図33のXXXIV−XXXIV線に沿う概略断面図である。 実施の形態8における半導体装置の構成を、図6のVII−VII線およびVIII−VIII線に沿う断面に対応した断面で示す概略断面図である。
以下、実施の形態について図に基づいて説明する。
(実施の形態1)
まず本実施の形態の半導体装置の構成について図1〜図8を用いて説明する。
図1に示されるように、本実施の形態の半導体装置CHはチップ状態である。この半導体装置CHの一方表面に、第1ゲート用パッド電極GPD1、第2ゲート用パッド電極GPD2、ソース用パッド電極SPDおよび第2ドレイン用パッド電極DPD2の各々が設けられている。また図示されていないが、半導体装置CHの他方表面には、第1ドレイン用パッド電極が設けられている。
図1に示す半導体装置CHが、図2に示されるようにリードフレームLF1上に配置されている。半導体装置CHの他方表面における第1ドレイン用パッド電極はリードフレームLF1に電気的に接続されている。また半導体装置CHの第2ドレイン用パッド電極DPD2は、リードフレームLF2にボンディングワイヤなどを介在して電気的に接続されている。
半導体装置CHの一方表面には、別の半導体装置CH1が実装されている。この別の半導体装置CH1もチップ状態である。この別の半導体装置CH1のパッド電極PD1は、半導体装置CHの第2ドレイン用パッド電極DPD2にボンディングワイヤなどを介在して電気的に接続されている。別の半導体装置CH1のパッド電極PD2は、半導体装置CHのソース用パッド電極SPDにボンディングワイヤなどを介在して電気的に接続されている。
別の半導体装置CH1のパッド電極PD3は、半導体装置CHの第2ゲート用パッド電極GPD2にボンディングワイヤなどを介在して電気的に接続されている。別の半導体装置CH1のパッド電極PD4は、半導体装置CHの第1ゲート用パッド電極GPD1にボンディングワイヤなどを介在して電気的に接続されている。
別の半導体装置CH1のパッド電極PD5、PD6、PD7は、それぞれリードフレームLF3、LF4、LF5にボンディングワイヤなどを介在して電気的に接続されている。
なお本実施の形態の半導体装置CHは、半導体チップに限定されず、樹脂封止した半導体パッケージであってもよい。また本実施の形態の半導体装置は、半導体チップ、半導体パッケージなどを有する半導体モジュールであってもよい。
図3に示されるように、本実施の形態の半導体装置CHは、バッテリーなどの電源BATと負荷LOとの間に電気的に接続されている。半導体装置CHは、たとえば電源BATの正極に電気的に接続されている。
この半導体装置CHは、通電制御用素子EL1と、逆接保護用素子EL2とを有している。通電制御用素子EL1は、逆接保護用素子EL2よりも電源BAT側に配置されている。
通電制御用素子EL1は、nチャネルMOSトランジスタ(以下、nMOSトランジスタと称する)TR1(第1電界効果トランジスタ)と、第1寄生ダイオードDI1(第1ダイオード)とを有している。nMOSトランジスタTR1のドレインD1は、第1寄生ダイオードDI1のカソードと電気的に接続されている。nMOSトランジスタTR1のソースS1は、第1寄生ダイオードDI1のアノードと電気的に接続されている。
逆接保護用素子EL2は、nMOSトランジスタTR2(第2電界効果トランジスタ)と、第2寄生ダイオードDI2(第2ダイオード)とを有している。nMOSトランジスタTR2のドレインD2は、第2寄生ダイオードDI2のカソードと電気的に接続されている。nMOSトランジスタTR2のソースS2は、第2寄生ダイオードDI2のアノードと電気的に接続されている。
nMOSトランジスタTR1のソースS1とnMOSトランジスタTR2のソースS2とは、互いに電気的に接続されている。このソースS1、S2の各々にソース用パッド電極SPDが電気的に接続されている。このソース用パッド電極SPDを通じて半導体装置CHの外部からソースS1、S2の各々に電位が与えられる。
nMOSトランジスタTR1のゲートG1に第1ゲート用パッド電極GPD1が電気的に接続されている。この第1ゲート用パッド電極GPD1を通じて半導体装置CHの外部からゲートG1に信号が入力可能である。
nMOSトランジスタTR2のゲートG2に第2ゲート用パッド電極GPD2が電気的に接続されている。この第2ゲート用パッド電極GPD2を通じて半導体装置CHの外部からゲートG2に信号が入力可能である。
nMOSトランジスタTR1のドレインD1に第1ドレイン用パッド電極DPD1が電気的に接続されている。この第1ドレイン用パッド電極DPD1を通じて半導体装置CHの外部からnMOSトランジスタTR1のドレインD1に電圧を入力することが可能である。この第1ドレイン用パッド電極DPD1は、電源BATに電気的に接続される部分である。
nMOSトランジスタTR2のドレインD2に第2ドレイン用パッド電極DPD2が電気的に接続されている。この第2ドレイン用パッド電極DPD2を通じて半導体装置CHの外部へnMOSトランジスタTR2のドレインD2から電圧を出力することが可能である。この第2ドレイン用パッド電極DPD2は、負荷LOに電気的に接続される部分である。
図4に示されるように、本実施の形態の半導体装置CHにおいては、複数の単位セルCが配置されている。複数の単位セルCの各々は、半導体基板SUBの第1面FSに形成された、nMOSトランジスタTR1のゲート電極GE1と、nMOSトランジスタTR2のゲート電極GE2とを有している。ゲート電極GE1は、第1面FSに設けられた深溝TRE1内に埋め込まれている。ゲート電極GE2は、第1面FSに設けられた浅溝TRE2内に埋め込まれている。
図4に示す平面視において、ゲート電極GE1、GE2の各々は、枠状に形成されている。複数の単位セルCの各々において、平面視にてゲート電極GE1は、ゲート電極GE2の周囲を取り囲むように配置されている。このような単位セルCが複数個設けられている。複数個の単位セルCは、一直線上に並んで配置されている。複数の単位セルCのうち平面視において互いに隣り合うセルCの深溝TRE1同士は互いに分離されている。
なお本明細書における平面視とは、第1面FSに対して直交する方向から見た視点を意味する。
図5に示されるように、平面視においてゲート電極GE2によって取り囲まれる第1面FSには、n型不純物領域IR3(第3領域)が形成されている。平面視においてゲート電極GE1とゲート電極GE2とに挟まれる領域には、n+ソース領域SR(第4領域)と、p+バックゲート領域AR(第2領域の第2部分)とが形成されている。
平面視において複数のn+ソース領域SRと複数のp+バックゲート領域ARとは、ゲート電極GE1、GE2の長手方向に沿って交互に配置されている。n+ソース領域SRとp+バックゲート領域ARとの各々は、深溝TRE1の側面と浅溝TRE2の側面との双方に接している。
平面視においてゲート電極GE1とゲート電極GE2とに挟まれる領域であってゲート電極GE1、GE2の長手方向の両端部には、p+バックゲート領域ARが配置されている。平面視においてゲート電極GE1の短手方向に延びる部分に、p+バックゲート領域ARが配置されている。
図6に示されるように、半導体基板SUBの第1面FS上には、1層目の配線層IC1、IC2、GL1、GL2が配置されている。この1層目の配線層IC1、IC2、GL1、GL2よりも上層に、2層目の配線層DE1、SLが配置されている。
1層目の配線層IC1は、コンタクトホールCH1aを通じてn+ソース領域SRに電気的に接続されている。また1層目の配線層IC1は、コンタクトホールCH1bを通じてp+バックゲート領域ARに電気的に接続されている。これによりn+ソース領域SRとp+バックゲート領域ARとは、配線層IC1を通じて互いに電気的に接続されている。
1層目の配線層IC2は、コンタクトホールCH2を通じてn型不純物領域IR3に電気的に接続されている。1層目の配線層GL1は、コンタクトホールCH3を通じてゲート電極GE1に電気的に接続されている。1層目の配線層GL2は、コンタクトホールCH4を通じてゲート電極GE2に電気的に接続されている。
2層目の配線層DE1は、スルーホールTH1を通じて1層目の配線層IC2と電気的に接続されている。2層目の配線層SLは、スルーホールTH2を通じて1層目の配線層IC1と電気的に接続されている。
図7および図8に示されるように、半導体基板SUBは、互いに対向する第1面FSおよび第2面SSを有している。また半導体基板SUBは、深溝TRE1と、浅溝TRE2とを有している。深溝TRE1および浅溝TRE2の各々は、半導体基板SUBの第1面FSに設けられている。浅溝TRE2の深さは、深溝TRE1の深さよりも浅い。
半導体基板SUBの第2面SSには、n型不純物領域IR1(第1領域)が配置されている。n型不純物領域IR1は、深溝TRE1の底面に接している。n型不純物領域IR1は、n+基板領域SBと、n型エピタキシャル領域EPとを有している。
+基板領域SBは、第2面SSに配置されている。n型エピタキシャル領域EPは、n+基板領域SBの第1面FS側に位置し、かつn+基板領域SBに接合されている。n型エピタキシャル領域EPは、深溝TRE1の底面に接している。n型エピタキシャル領域EPは、n+基板領域SBよりも低いn型不純物濃度を有している。
図8に示されるように、n型不純物領域IR1の第1面FS側には、p型不純物領域IR2(第2領域)が配置されている。p型不純物領域IR2は、n型不純物領域IR1とpn接合を構成している。p型不純物領域IR2は、p型ベース領域BA(第1部分)と、バックゲート領域AR(第2部分)とを有している。
p型ベース領域BAは、n型不純物領域IR1の第1面FS側に位置し、かつn型不純物領域IR1とpn接合を構成している。p型ベース領域BAは、深溝TRE1および浅溝TRE2に挟まれる領域と、平面視において枠状を有する浅溝TRE2によって取り囲まれる領域とに配置されている。p型ベース領域BAは、浅溝TRE2の底面と接している。p型ベース領域BAは、深溝TRE1の側面と浅溝TRE2の側面との双方に接している。p型ベース領域BAは、第1面FSを基準として深溝TRE1よりも浅い深さを有している。
バックゲート領域ARは、p型ベース領域BAに接合され、かつ第1面FSに配置されている。バックゲート領域ARは、p型ベース領域BAよりも高いp型不純物濃度を有している。バックゲート領域ARは、深溝TRE1と浅溝TRE2とに挟まれる領域に配置されている。バックゲート領域ARは、第1面にFSにおいて深溝TRE1の側面と浅溝TRE2の側面との双方に接している。
図7および図8に示されるように、p型不純物領域IR2とpn接合を構成するようにn型不純物領域IR3(第3領域)が配置されている。n型不純物領域IR3は、平面視において枠状を有する浅溝TRE2によって取り囲まれる第1面FSに形成されている。n型不純物領域IR3は、n型不純物領域IR3を挟み込む1対の浅溝TRE2の部分の双方の側面に接している。n型不純物領域IR3は、第1面FSを基準として浅溝TRE2よりも浅い深さを有している。
n型不純物領域IR3は、n-領域LIRと、n+領域HIRとを有している。n+領域HIRは、n-領域LIRよりも高いn型不純物濃度を有している。n-領域LIRは、p型ベース領域BAの第1面FS側に位置し、かつp型ベース領域BAとpn接合を構成している。n+領域HIRは、n-領域LIRに接合され、かつ第1面FSに配置されている。n-領域LIRおよびn+領域HIRの各々は、n型不純物領域IR3を挟み込む1対の浅溝TRE2の部分の双方の側面に接している。
図7に示されるように、p型ベース領域BAとpn接合を構成するようにn+ソース領域SR(第4領域)が配置されている。n+ソース領域SRは、深溝TRE1と浅溝TRE2とに挟まれる第1面FSに配置されている。n+ソース領域SRは、深溝TRE1の側面と浅溝TRE2の側面との双方に接している。
図7および図8に示されるように、深溝TRE1の壁面(側面および底面)にはゲート絶縁層GI1が配置されている。ゲート絶縁層GI1は、たとえばシリコン酸化膜よりなっている。深溝TRE1の内部は、ゲート電極GE1により埋め込まれている。ゲート電極GE1は、たとえば不純物が導入された多結晶シリコン(以下、ドープドポリシリコンと称する)よりなっている。ゲート電極GE1は、ゲート絶縁層GI1を介在してp型ベース領域BAの一部と絶縁しながら対向している。
浅溝TRE2の壁面(側面および底面)にはゲート絶縁層GI2が配置されている。ゲート絶縁層GI2は、たとえばシリコン酸化膜よりなっている。浅溝TRE2の内部は、ゲート電極GE2により埋め込まれている。ゲート電極GE2は、たとえばドープドポリシリコンよりなっている。ゲート電極GE2は、ゲート絶縁層GI2を介在してp型ベース領域BAの一部と絶縁しながら対向している。
図7に示されるように、n型不純物領域IR1は、通電制御用素子EL1を構成するnMOSトランジスタTR1(図3)のドレインとして機能する。n+ソース領域SRは、上記nMOSトランジスタTR1のソースとして機能する。p型ベース領域BAは、上記nMOSトランジスタTR1のチャネルが形成される領域である。ゲート電極GE1は、上記nMOSトランジスタTR1のゲートとして機能する。nMOSトランジスタTR1は、いわゆる縦型トランジスタである。
図8に示されるように、n型不純物領域IR1は、通電制御用素子EL1を構成する第1寄生ダイオードDI1(図3)のカソードとして機能する。p型不純物領域IR2は、上記第1寄生ダイオードDI1のアノードとして機能する。
図7に示されるように、n型不純物領域IR3は、逆接保護用素子EL2を構成するnMOSトランジスタTR2(図3)のドレインとして機能する。n+ソース領域SRは、上記nMOSトランジスタTR2のソースとして機能する。p型ベース領域BAは、上記nMOSトランジスタTR2のチャネルが形成される領域である。ゲート電極GE2は、上記nMOSトランジスタTR2のゲートとして機能する。nMOSトランジスタTR2は、いわゆる横型トランジスタである。
図8に示されるように、n型不純物領域IR3は、逆接保護用素子EL2を構成する第2寄生ダイオードDI2(図3)のカソードとして機能する。p型不純物領域IR2は、上記第2寄生ダイオードDI2のアノードとして機能する。
図7および図8に示されるように、半導体基板SUBの第1面FS上に層間絶縁層II1が配置されている。層間絶縁層II1は、半導体基板SUBの第1面FSを覆っている。層間絶縁層II1には、コンタクトホールCH1a、CH1b、CH2、CH3(図5)、CH4(図5)が形成されている。
図7に示されるように、コンタクトホールCH1aは、層間絶縁層II1の上面からn+ソース領域SRに達している。図8に示されるように、コンタクトホールCH1bは、層間絶縁層II1の上面からp+バックゲート領域ARに達している。図7および図8に示されるように、コンタクトホールCH2は、層間絶縁層II1の上面からn+領域HIRに達している。
図5に示されるように、コンタクトホールCH3は、層間絶縁層II1の上面からゲート電極GE1に達している。コンタクトホールCH4は、層間絶縁層II1の上面からゲート電極GE2に達している。
図7および図8に示されるように、層間絶縁層II1上には、配線層IC1、IC2、GL1(図6)、GL2(図6)が配置されている。配線層IC1は、コンタクトホールCH1a内を埋め込むプラグ導電層PL1を介在してn+ソース領域SRと電気的に接続されている。また配線層IC1は、コンタクトホールCH1b内を埋め込むプラグ導電層PL1を介在してp+バックゲート領域ARと電気的に接続されている。配線層IC2は、コンタクトホールCH2内を埋め込むプラグ導電層PL1を介在してn+領域HIRと電気的に接続されている。
図6に示されるように、配線層GL1は、コンタクトホールCH3内を埋め込むプラグ導電層PL1を介在してゲート電極GE1と電気的に接続されている。配線層GL2は、コンタクトホールCH4内を埋め込むプラグ導電層PL1を介在してゲート電極GE2と電気的に接続されている。
図7および図8に示されるように、層間絶縁層II1上に層間絶縁層II2が配置されている。層間絶縁層II2は、層間絶縁層II1および配線層IC1、IC2、GL1、GL2上を覆っている。層間絶縁層II2には、スルーホールTH1、TH2(図6)が形成されている。
スルーホールTH1は、層間絶縁層II2の上面から配線層IC2に達している。図6に示されるように、スルーホールTH2は、層間絶縁層II2の上面から配線層IC1に達している。
図7および図8に示されるように、層間絶縁層II2上には、配線層DE1、SL(図6)が配置されている。配線層DE1は、スルーホールTH1内を埋め込むプラグ導電層PL2を介在して配線層IC2と電気的に接続されている。図6に示されるように、配線層SLは、スルーホールTH2内を埋め込むプラグ導電層PL2を介在して配線層IC1と電気的に接続されている。
半導体基板SUBの第2面SSには配線層DE2が形成されている。この配線層DE2は、n+基板領域SBと接している。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について図7〜図24を用いて説明する。なお図9〜図17および図19〜図24においては、図6のVII−VII線およびVIII−VIII線の各々に対応する断面を1つの図で示している。
図9に示されるように、n+基板領域SB上にn型エピタキシャル領域EPがエピタキシャル成長により形成される。これにより、互いに対向する第1面FSおよび第2面SSを有する半導体基板SUBが準備される。また半導体基板SUBの第2面に、n+基板領域SBとn型エピタキシャル領域EPとを有するn型不純物領域IR1が形成される。
この半導体基板SUBの第1面FSの上に、シリコン酸化膜IL1、シリコン窒化膜IL2およびシリコン酸化膜IL3が順に形成される。シリコン酸化膜IL3の上に、通常の写真製版技術によりフォトレジストパターンPR1が形成される。このフォトレジストパターンPR1をマスクとしてシリコン酸化膜IL3、シリコン窒化膜IL2およびシリコン酸化膜IL1が順にエッチングされる。これによりシリコン酸化膜IL3、シリコン窒化膜IL2およびシリコン酸化膜IL1を貫通して第1面FSに達する貫通孔が形成される。この後、たとえばアッシングなどによりフォトレジストパターンPR1が除去される。
図10に示されるように、シリコン酸化膜IL3をマスクとして半導体基板SUBにエッチングが行われる。これにより半導体基板SUBの第1面FSに深溝TRE1が形成される。
図11に示されるように、深溝TRE1を埋め込むように、シリコン酸化膜IL3上にフォトレジストPR2が塗布される。このフォトレジストPR2が通常の写真製版技術によりパターニングされる。このフォトレジストパターンPR2をマスクとしてシリコン酸化膜IL3、シリコン窒化膜IL2およびシリコン酸化膜IL1が順にエッチングされる。これによりシリコン酸化膜IL3、シリコン窒化膜IL2およびシリコン酸化膜IL1を貫通して第1面FSに達する貫通孔が形成される。この後、たとえばアッシングなどによりフォトレジストパターンPR2が除去される。
図12に示されるように、シリコン酸化膜IL3をマスクとして半導体基板SUBにエッチングが行われる。これにより半導体基板SUBの第1面FSに浅溝TRE2が形成される。また深溝TRE1の深さが深くなる。これにより半導体基板SUBの第1面FSに、深溝TRE1と、その深溝TRE1よりも浅い浅溝TRE2とが形成される。
この後、シリコン酸化膜IL3、シリコン窒化膜IL2およびシリコン酸化膜IL1が順にエッチング除去される。
図13に示されるように、上記のエッチング除去により半導体基板SUBの第1面FSが露出する。この状態で、たとえば熱酸化などにより露出した第1面FSが酸化される。熱酸化は、たとえば900℃以上の温度で酸化雰囲気中にて行われる。この熱酸化により、半導体基板SUBの第1面FS、深溝TRE1の壁面および浅溝TRE2の壁面に熱酸化膜GIが形成される。
図14に示されるように、深溝TRE1および浅溝TRE2を埋め込むように第1面FS上に、たとえばドープドポリシリコンよりなる導電層GEが形成される。導電層GEがエッチバックされる。
図15に示されるように、上記のエッチバックにより、第1面FS上の導電層GEが除去されて、導電層GEは深溝TRE1および浅溝TRE2内にのみ残存する。深溝TRE1内に残存された導電層GEはゲート電極GE1となり、浅溝TRE2内に残存された導電層GEはゲート電極GE2となる。
第1面FSに、1013/cm2オーダーのドープ量でボロンがイオン注入される。これにより第1面FSに、p型ベース領域BAが形成される。p型ベース領域BAは、n型不純物領域IR1とpn接合を構成するように形成される。p型ベース領域BAは、第1面FSを基準として深溝TRE1よりも浅く、かつ浅溝TRE2よりも深く形成される。これによりp型ベース領域BAは、深溝TRE1の底面よりも第1面FS側に位置するように形成される。p型ベース領域BAは、深溝TRE1の側面に接し、かつ浅溝TRE2の底面および側面に接するように形成される。またn型エピタキシャル領域EPは、深溝TRE1の底面に接した状態となる。
図16に示されるように、通常の写真製版技術によりフォトレジストパターンPR3が第1面FS上に形成される。このフォトレジストパターンPR3をマスクとして浅溝TRE2により取り囲まれた第1面FSにリンがイオン注入される。この後、フォトレジストパターンPR3がたとえばアッシングなどにより除去される。
図17に示されるように、上記のイオン注入により、浅溝TRE2により取り囲まれた第1面FSにn-領域LIRが形成される。n-領域LIRは、第1面FSを基準として浅溝TRE2の底面よりも浅く形成される。n-領域LIRは、浅溝TRE2の側面に接する。
図18(A)に示されるように、n型不純物をイオン注入などすることにより、第1面FSにn+領域HIRおよびn+ソース領域SRが形成される。n+領域HIRは、浅溝TRE2により取り囲まれた第1面FSに形成される。n+領域HIRは、n-領域LIRに接合されて第1面FSに位置するように形成される。n+領域HIRは、浅溝TRE2の側面に接する。
+領域HIRとn-領域LIRとによりn型不純物領域IR3が形成される。上記よりn型不純物領域IR3は、p型不純物領域IR2とpn接合を構成し、かつ浅溝TRE2の側面に接するように第1面FSに形成される。
+ソース領域SRは、深溝TRE1と浅溝TRE2とに挟まれる第1面FSに形成される。n+ソース領域SRは、深溝TRE1の側面と浅溝TRE2の側面とに接するように形成される。n+ソース領域SRは、第1面FSを基準として浅溝TRE2より浅く形成される。
また図18(B)に示されるように、p型不純物をイオン注入などすることにより、第1面FSにp+バックゲート領域ARが形成される。p+バックゲート領域ARはp型ベース領域BAに接合されて第1面FSに位置するように形成される。
なおp+バックゲート領域ARが形成された後にn+領域HIRおよびn+ソース領域SRが形成されてもよく、またn+領域HIRおよびn+ソース領域SRが形成された後にp+バックゲート領域ARが形成されてもよい。
上記p+バックゲート領域ARとp型ベース領域BAとによりp型不純物領域IR2が形成される。
図19に示されるように、半導体基板SUBの第1面FSの上に層間絶縁層II1が形成される。層間絶縁層II1は、たとえばTEOS(TetraEthyl OthoSilicate)という有機化合物を原料としてオゾンを利用した減圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成される。
図20に示されるように、通常の写真製版技術およびエッチング技術により、層間絶縁層II1にコンタクトホールCH1a、CH1b、CH2、CH3(図5)、CH4(図5)が形成される。これらのコンタクトホールCH1a、CH1b、CH2、CH3、CH4の各々には、プラグ導電層PL1が埋め込まれる。
図21に示されるように、層間絶縁層II1の上には、配線用導電層CL1が形成される。配線用導電層CL1は、たとえばアルミニウムをスパッタリングすることにより形成される。
図22に示されるように、配線用導電層CL1が、通常の写真製版技術およびドライエッチング技術によりパターニングされる。これにより配線用導電層CL1から、配線層IC1、IC2、GL1(図6)、GL2(図6)が形成される。
図23に示されるように、層間絶縁層II1の上に層間絶縁層II2が形成される。
図24に示されるように、通常の写真製版技術およびエッチング技術により、層間絶縁層II2にスルーホールTH1、TH2(図6)が形成される。これらのスルーホールTH1、TH2の各々には、プラグ導電層PL2が埋め込まれる。
図7および図8に示されるように、層間絶縁層II2の上には、配線用導電層がたとえばアルミニウムをスパッタリングすることにより形成された後に、通常の写真製版技術およびドライエッチング技術によりパターニングされる。これにより上記配線用導電層から、配線層DE1、SL(図6)が形成される。この後、ダイシングなどによりウエハ状態からチップ状態に分割される。
以上により本実施の形態の半導体装置CHが製造される。
次に、本実施の形態の半導体装置の動作について説明する。
本実施の形態においては、電源正常時に、逆接保護用素子EL2に含まれるnMOSトランジスタTR2のゲート端子にソース端子基準で電圧が印加される。これによりnMOSトランジスタTR2はONする。また通電制御用素子EL1に含まれるnMOSトランジスタTR1のゲート端子にソース端子基準で電圧が印加される。これによりnMOSトランジスタTR1もONする。これにより電源BATから負荷LOへ電流が流れる。
また電源正常時のオフ時には、通電制御用素子EL1に含まれるnMOSトランジスタTR1をOFFすることにより、nMOSトランジスタTR1の寄生ダイオードが逆バイアスされて電流は遮断される。
また電源BATが逆接続された場合、nMOSトランジスタTR2のゲート端子がソース端子とショートすることで、nMOSトランジスタTR2がOFFする。これによりnMOSトランジスタTR2の寄生ダイオードが逆バイアスされて電流は遮断される。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態においては図7および図8に示されるように、1つの半導体装置CHの中に通電制御用素子EL1および逆接保護用素子EL2の双方が形成されている。通電制御用素子EL1および逆接保護用素子EL2を異なる半導体装置で準備した場合と比較して、コストの増大を抑えることができる。
また本実施の形態においては図7および図8に示されるように、深溝TRE1がp型ベース領域BAを貫通している。これにより通電制御用素子EL1に含まれるnMOSトランジスタTR1の1対のソース/ドレイン領域の一方を第1面FSに配置し、他方を第2面SSに配置することができる。またp型ベース領域BAは浅溝TRE2の底面に接している。これにより逆接保護用素子EL2に含まれるnMOSトランジスタTR2の1対のソース/ドレイン領域の各々を第1面FSに配置することができる。
上記により上記nMOSトランジスタTR1のソースおよびドレインの一方と上記nMOSトランジスタTR2のソースおよびドレインの一方とを第1面FSにおいて共用させることができる。このため、構造を簡易にすることが容易である。
以上より本実施の形態によれば、通電制御用素子EL1と逆接保護用素子EL2との双方を有しつつ、構造を簡易にできる半導体装置CHを実現することができる。
また本実施の形態においては、図3に示されるようにnMOSトランジスタTR1のドレインが電源BATに接続され、かつnMOSトランジスタTR2のドレインが負荷LOに接続される。すなわち本実施の形態の半導体装置CHの製品端子は2つのドレインとなる。これにより上記特許文献1(特開2013−38908号公報)のように製品端子が2つのソースとなる場合と比較して、回路動作上の制限および経路設計上の制約が少ない。以下、そのことを上記特許文献1の構成と対比して説明する。
特許文献1において、図25に示すようにハイサイド接続で通電制御用半導体素子EL1と電源逆接保護用半導体素子EL2との双方を駆動させるためには、両素子EL1、EL2に含まれるnMOSトランジスタTR1、TR2のゲートG1、G2の電圧をそれぞれのソースS1、S2の電圧よりも高くする必要がある。通電制御用半導体素子EL1では、ドレインD1が高電位側(電源BAT側)に接続され、かつソースS1が低電位側(出力OUT側)に接続されている。このためソースS1基準でゲート昇圧回路を構成すれば通電制御用半導体素子EL1を駆動させることができる。
しかし、電源逆接保護用半導体素子EL2は、ドレインD2が低電位側(出力OUT側)に接続され、かつソースS2が高電位側(電源BAT側)に接続されている。またゲート昇圧回路を構成しているnMOSトランジスタTRGのバックゲートは電源電圧VBATに接続される。
ここで昇圧回路のnMOSトランジスタTRGには、図26に示すように、n型エピタキシャル領域とp型ウエル領域とn+領域とからなる寄生npnトランジスタPBTがある。このためnMOSトランジスタTRGのバックゲートに電源電圧VBATが印加されても、寄生npnトランジスタPBTの寄生ダイオードにより矢印ARRで示すように電流が流れ、この電流が寄生npnトランジスタPBTのベース電流となり、寄生npnトランジスタPBTがオンする。
この結果、電源逆接保護用半導体素子EL2のゲートG2の電圧は、電源電圧VBATから昇圧できない。このため特許文献1の回路では、トランジスタを用いたチャージポンプ回路を使用すると、電源逆接保護用半導体素子EL2のnMOSトランジスタTR2をターンオンさせるのに必要な電圧を昇圧できないという問題がある。つまり回路動作上の制限および経路設計上の制約が多いという問題がある。
これに対して本実施の形態では図3に示されるように通電制御用素子EL1のドレインD1が電源BATに接続されている。このため通電制御用素子EL1のnMOSトランジスタTR1をターンオンさせるのに必要な電圧を昇圧できないという問題は生じない。また逆接保護用素子EL2は通電制御用素子EL1よりも負荷LO側に配置されている。このため逆接保護用素子EL2のnMOSトランジスタTR2をターンオンさせるのに必要な電圧を昇圧できないという問題も生じない。よって本実施の形態によれば、回路動作上の制限および経路設計上の制約が少ない。
また特許文献1では、図25に示されるように通電制御用半導体素子EL1のドレインD1と電源逆接保護用半導体素子EL2のドレインD2とが互いに接続されている。このため、通電制御用半導体素子EL1と電源逆接保護用半導体素子EL2とを1つの半導体チップ内に作る場合、通電制御用半導体素子EL1のソースS1の端子と電源逆接保護用半導体素子EL2のソースS2の端子とが製品端子となる。このため半導体チップの一方表面に少なくとも2つのソース端子が必要になり、ソース端子の面積を大きく確保することが困難となる。よってソース端子に多数本のワイヤーを接続することが困難となり、ワイヤーにおける電気抵抗が大きくなる。
これに対して本実施の形態においては、nMOSトランジスタTR1のドレイン(n型不純物領域IR1)が第2面SSに配置され、かつnMOSトランジスタTR2のドレイン(n型不純物領域IR3)が第1面FSに配置されている。このため、2つのドレインの各々の電極パッドが第1面FSと第2面SSとに分散して配置される。これにより2つの電極パッドを同じ面に配置する場合よりも、各電極パッドの面積を大きく確保することが可能となる。よって各電極パッドに多数本のボンディングワイヤを接続することが可能となり、ボンディングワイヤによる電気抵抗の増大を抑えることができる。
また特許文献1では、図25に示されるように通電制御用半導体素子EL1と電源との間に電源逆接保護用半導体素子EL2が接続されている。このため正接続ターンオン時において、通電制御用半導体素子EL1をオンさせる前に、電源逆接保護用半導体素子EL2をオンさせておく必要がある。仮に通電制御用半導体素子EL1がオンした後に電源逆接保護用半導体素子EL2がオンする場合、電源逆接保護用半導体素子EL2のドレイン電圧が上がりきるまで通電制御用半導体素子EL1のソースとドレインとの間の電位が安定せず、その間に誤動作が生じる可能性がある。
これに対して本実施の形態では、図3に示されるように通電制御用素子EL1と電源BATとの間に逆接保護用素子EL2は配置されていない。このため逆接保護用素子EL2のドレイン電圧が上がりきるまで通電制御用素子EL1のソースとドレインとの間の電位が安定しないという問題は生じない。
(実施の形態2)
図27および図28に示されるように、本実施の形態においてはn-領域LIRaが追加されている点において、実施の形態1の構成と異なっている。n-領域LIRaは、深溝TRE1と浅溝TRE2とに挟まれる領域に位置している。n-領域LIRaは、浅溝TRE2の側面に接し、かつn+ソース領域SRおよびp+バックゲート領域ARの各々に接合されている。n-領域LIRaは、浅溝TRE2に取り囲まれた領域に形成されたn-領域LIRを第1面FSの延在方向に沿って延長した延長領域であって、浅溝TRE2によってn-領域LIRと分断された領域である。n-領域LIRaは、n-領域LIRと同じ不純物濃度を有し、かつn+ソース領域SRよりも低いn型不純物濃度を有している。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本実施の形態の要素のうち実施の形態1と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
このようにn-領域LIRaが追加された構成においても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
またn-領域LIRaが追加されたことにより逆接保護用素子EL2に含まれるnMOSトランジスタTR2のチャネル長が短くなる。このため実施の形態1よりもオン抵抗を低減することができる。
(実施の形態3)
図4に示されるように実施の形態1においては、複数の単位セルCのうち平面視において互いに隣り合う単位セルCの深溝TRE1同士が互いに分離されている。
これに対して本実施の形態においては、図29に示されるように複数の単位セルCのうち平面視において互いに隣り合う単位セルCの深溝TRE1同士が互いに接合されている。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本実施の形態の要素のうち実施の形態1と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また本実施の形態においては、第1面FSにおける単位面積当たりに占める逆接保護用素子EL2の平面占有面積を増やすことにより、オン抵抗を低減することができる。
(実施の形態4)
図30に示されるように、本実施の形態の構成は、図4に示す実施の形態1の構成と比較して、単位セルCの配置において異なっている。本実施の形態においては、複数の単位セルCが第1面FSにおいて行列状に配置されている。第1面FSにおいて第1方向(図中横方向)に並んだ複数の単位セルCにおいては、平面視において互いに隣り合う単位セルCの深溝TRE1同士が互いに分離されている。また第1面FSにおいて第1方向に直交する第2方向(図中縦方向)に並んだ複数の単位セルCにおいては、平面視において互いに隣り合う単位セルCの深溝TRE1同士が互いに接合されている。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本実施の形態の要素のうち実施の形態1と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また本実施の形態においては、通電制御用素子EL1に含まれるnMOSトランジスタTR1のチャネル幅を増やすことができる。この結果として、オン抵抗を低減することができる。
(実施の形態5)
図31に示されるように、本実施の形態の構成は、図4に示す実施の形態1の構成と比較して、単位セルCの配置において異なっている。本実施の形態においては、複数の単位セルCが第1面FSにおいて行列状に配置されている。第1面FSにおいて第1方向(図中横方向)に並んだ複数の単位セルCにおいては、平面視において互いに隣り合う単位セルCの深溝TRE1同士が互いに分離されている。また第1面FSにおいて第1方向に直交する第2方向(図中縦方向)に並んだ複数の単位セルCにおいては、平面視において互いに隣り合う単位セルCの深溝TRE1同士が互いに分離されている。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本実施の形態の要素のうち実施の形態1と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また本実施の形態においては、通電制御用素子EL1に含まれるnMOSトランジスタTR1のチャネル幅を最大限に増やすことができる。この結果として、オン抵抗を低減することができる。
(実施の形態6)
図32に示されるように、本実施の形態の構成は、図4に示す実施の形態1の構成と比較して、単位セルCの配置において異なっている。本実施の形態においては、複数の単位セルCが第1面FSにおいて行列状に配置されている。第1面FSにおいて第1方向(図中横方向)に並んだ複数の単位セルCにおいては、平面視において互いに隣り合う単位セルCの深溝TRE1同士が互いに接合されている。また第1面FSにおいて第1方向に直交する第2方向(図中縦方向)に並んだ複数の単位セルCにおいては、平面視において互いに隣り合う単位セルCの深溝TRE1同士が互いに接合されている。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本実施の形態の要素のうち実施の形態1と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また本実施の形態においては、第1面FSにおける単位面積当たりに占める逆接保護用素子EL2の平面占有面積を増やすことにより、オン抵抗を低減することができる。
(実施の形態7)
図33および図34に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成と比較して、n+ソース領域SRおよびp+バックゲート領域ARの構成において異なっている。平面視において第1面FSにおいてp+バックゲート領域ARの周囲はn+ソース領域SRに取り囲まれている。このためp+バックゲート領域ARは、深溝TRE1の側面および浅溝TRE2の側面のいずれにも接していない。p+バックゲート領域ARは、コンタクトホールCH1bの直下にのみ形成されている。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本実施の形態の要素のうち実施の形態1と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態の製造方法では、図18(A)、(B)に示す工程において、深溝TRE1と浅溝TRE2とに挟まれる第1面FSの全面にまずはn+ソース領域SRが形成される。この後に、n+ソース領域SRにおけるn型不純物濃度をp型に反転させる濃度のp型不純物が注入される。このp型不純物の注入によりp+バックゲート領域ARが形成される。
なおこれ以外の本実施の形態の製造方法は、実施の形態1の製造方法とほぼ同じであるため、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、通電制御用素子EL1のn+ソース領域SRと、逆接保護用素子EL2のn+ソース領域SRとの双方を拡大できる。これにより通電制御用素子EL1に含まれるnMOSトランジスタTR1のチャネル幅と、逆接保護用素子EL2に含まれるnMOSトランジスタTR2のチャネル幅との各々を拡大することができる。
本実施の形態の単位セル構造を利用して、実施の形態1〜6のレイアウトをが作成されてもよい。使用用途により要求される通電制御用素子EL1のオン抵抗値および耐圧と、逆接保護用素子EL2のオン抵抗値および耐圧とから使用する単位セル、トレンチレイアウトを選択することができる。
(実施の形態8)
図35に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成と比較して、p型コラム領域COLが追加されている点において異なっている。p型コラム領域COLは、p型不純物領域IR2に接合され、p型不純物領域IR2からn型不純物領域IR1(n型エピタキシャル領域EP)内に延びてn型不純物領域IR1(n型エピタキシャル領域EP)とpn接合を構成している。
p型コラム領域COLはn型不純物領域IR3の真下に位置していてもよい。またp型コラム領域COLはn+ソース領域SRまたはp+バックゲート領域ARの真下に位置していてもよい。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本実施の形態の要素のうち実施の形態1と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態における製造方法は、図15に示されるようにp型ベース領域BAが形成された後に、第1面FSの上にフォトレジストパターンが形成される。このフォトレジストパターンをマスクとして、p型ベース領域BAよりも第2面SS側(深溝TRE1の底面よりも第2面SS側)に高エネルギー注入装置によりボロンが注入される。このボロンの注入により、p型コラム領域COLが形成される。ボロン注入は、注入エネルギーを変えて複数回行われる。なおボロン注入は、1回のみ行われてもよい。
なおこれ以外の本実施の形態の製造方法は、実施の形態1の製造方法とほぼ同じであるため、その説明は繰り返さない。
本実施の形態における動作は、実施の形態1の動作と同じである。
低いオン抵抗特性を要求される場合、n型エピタキシャル領域EPの抵抗を小さく(n型エピタキシャル領域EPのn型不純物濃度を高く)する必要がある。一般的にn型エピタキシャル領域EPのn型不純物濃度を高くすると耐圧が低下する。
本実施の形態によれば、実施の形態1のp型ベース領域BAより深い領域にコラム状に比較的濃度の高いボロンがイオン注入され、チャージバランスが確保されている。これにより、耐圧低下しない半導体装置を作製することが可能となる。
なお上記実施の形態1〜8においては、n型とp型とが逆導電型であってもよい。また上記実施の形態1〜8における特徴部は適宜組み合わされてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
AR バックゲート領域、BA p型ベース領域、BAT 電源、C セル、CH,CH1 半導体装置、CH1a,CH1b,CH2,CH3,CH4 コンタクトホール、CL1 配線用導電層、COL p型コラム領域、D1,D2 ドレイン、DE1,DE2,GL1,GL2,IC1,IC2,SL 配線層、DI1 第1寄生ダイオード、DI2 第2寄生ダイオード、DPD1 第1ドレイン用パッド電極、DPD2 第2ドレイン用パッド電極、EL1 通電制御用素子、EL2 逆接保護用素子、EP n型エピタキシャル領域、FS 第1面、GE1,GE2 ゲート電極、G1,G2 ゲート、GE 導電層、GI 熱酸化膜、GI1,GI2 ゲート絶縁層、GPD1 第1ゲート用パッド電極、GPD2 第2ゲート用パッド電極、HIR n+領域、LIR,LIRa n-領域、II1,II2 層間絶縁層、IL1,IL3 シリコン酸化膜、IL2 シリコン窒化膜、IR1,IR3 n型不純物領域、IR2 p型不純物領域、LF1,LF2,LF3 リードフレーム、LO 負荷、PBT,TR1,TR2,TRG トランジスタ、PD1,PD2,PD3,PD4,PD5 パッド電極、PL1,PL2 プラグ導電層、PR1,PR2,PR3 フォトレジストパターン、S1,S2 ソース、SB n+基板領域、SPD ソース用パッド電極、SR ソース領域、SS 第2面、SUB 半導体基板、TH1,TH2 スルーホール、TRE1 深溝、TRE2 浅溝。

Claims (16)

  1. 第1電界効果トランジスタと第1ダイオードとを含む通電制御用素子と、第2電界効果トランジスタと第2ダイオードとを含む逆接保護用素子とを有する半導体装置であって、
    互いに対向する第1面および第2面と、前記第1面に設けられた深溝と、前記第1面に設けられかつ前記深溝よりも浅い浅溝とを有する半導体基板と、
    前記第2面に位置し、かつ前記深溝の底面に接する第1導電型の第1領域と、
    前記第1領域の前記第1面側に位置して前記第1領域とpn接合を構成しかつ前記浅溝の底面に接する第1部分と、前記第1部分に接合されて前記第1面に位置する第2部分とを有する第2導電型の第2領域と、
    前記第2領域とpn接合を構成し、かつ前記浅溝の側面に接するように前記第1面に配置された第1導電型の第3領域と、
    前記第3領域との間で前記浅溝を挟み、前記第2領域とpn接合を構成し、かつ前記深溝の側面と前記浅溝の側面との各々に接するように前記第1面に配置された第1導電型の第4領域と、
    前記第2領域と絶縁して対向するように前記深溝内に位置し、かつ前記第1電界効果トランジスタに含まれる第1ゲート電極と、
    前記第2領域と絶縁して対向するように前記浅溝内に位置し、かつ前記第2電界効果トランジスタに含まれる第2ゲート電極とを備えた、半導体装置。
  2. 前記第1領域は前記第1電界効果トランジスタのドレインであり、前記第3領域は前記第2電界効果トランジスタのドレインであり、前記第4領域は前記第1電界効果トランジスタのソースであるとともに前記第2電界効果トランジスタのソースである、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1領域は前記第1ダイオードのカソードであり、前記第3領域は前記第2ダイオードのカソードであり、前記第2領域は前記第1ダイオードのアノードであるとともに前記第2ダイオードのアノードである、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1面の上に配置され、かつ前記第2領域および前記第4領域に電気的に接合された第1配線層と、
    前記第1面の上に配置され、かつ前記第3領域に電気的に接合された第2配線層とをさらに備えた、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第4領域の前記第2面側において前記浅溝に接し、かつ前記第4領域よりも低い不純物濃度を有する第1導電型の延長領域をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記深溝は、第1深溝部と、第2深溝部とを有し、
    前記浅溝は、第1浅溝部と、第2浅溝部とを有し、
    前記第1深溝部は前記第1面において前記第1浅溝部の周囲を取り囲んでおり、前記第2深溝部は前記第1面において前記第2浅溝部の周囲を取り囲んでおり、
    前記第1深溝部と前記第2深溝部とは互いに分離されている、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記深溝は、第1深溝部と、第2深溝部とを有し、
    前記浅溝は、第1浅溝部と、第2浅溝部とを有し、
    前記第1深溝部は前記第1面において前記第1浅溝部の周囲を取り囲んでおり、前記第2深溝部は前記第1面において前記第2浅溝部の周囲を取り囲んでおり、
    前記第1深溝部と前記第2深溝部とは互いに接合されている、請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記深溝は、第1深溝部と、前記第1面において前記第1深溝部の第1方向に位置する第2深溝部と、前記第1面において前記第1深溝部の前記第1方向と直交する第2方向に位置する第3深溝部とを有し、
    前記浅溝は、第1浅溝部と、第2浅溝部と、第3浅溝部とを有し、
    前記第1深溝部は前記第1面において前記第1浅溝部の周囲を取り囲んでおり、前記第2深溝部は前記第1面において前記第2浅溝部の周囲を取り囲んでおり、前記第3深溝部は前記第1面において前記第3浅溝部の周囲を取り囲んでおり、
    前記第1深溝部と前記第2深溝部とは互いに分離されており、前記第1深溝部と前記第3深溝部とは互いに接合されている、請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記深溝は、第1深溝部と、前記第1面において前記第1深溝部の第1方向に位置する第2深溝部と、前記第1面において前記第1深溝部の前記第1方向と直交する第2方向に位置する第3深溝部とを有し、
    前記浅溝は、第1浅溝部と、第2浅溝部と、第3浅溝部とを有し、
    前記第1深溝部は前記第1面において前記第1浅溝部の周囲を取り囲んでおり、前記第2深溝部は前記第1面において前記第2浅溝部の周囲を取り囲んでおり、前記第3深溝部は前記第1面において前記第3浅溝部の周囲を取り囲んでおり、
    前記第1深溝部と前記第2深溝部とは互いに分離されており、前記第1深溝部と前記第3深溝部とは互いに分離されている、請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記深溝は、第1深溝部と、前記第1面において前記第1深溝部の第1方向に位置する第2深溝部と、前記第1面において前記第1深溝部の前記第1方向と直交する第2方向に位置する第3深溝部とを有し、
    前記浅溝は、第1浅溝部と、第2浅溝部と、第3浅溝部とを有し、
    前記第1深溝部は前記第1面において前記第1浅溝部の周囲を取り囲んでおり、前記第2深溝部は前記第1面において前記第2浅溝部の周囲を取り囲んでおり、前記第3深溝部は前記第1面において前記第3浅溝部の周囲を取り囲んでおり、
    前記第1深溝部と前記第2深溝部とは互いに接合されており、前記第1深溝部と前記第3深溝部とは互いに接合されている、請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記第2領域は前記第1面において前記深溝と前記浅溝との双方に接しており、
    前記第1面において前記第2領域と前記第4領域とのpn接合が前記深溝から前記浅溝まで延びている、請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記第1面において前記第2領域の周囲は前記第4領域に取り囲まれている、請求項1に記載の半導体装置。
  13. 前記第2領域に接合され、前記第2領域から前記第1領域内に延びて前記第1領域とpn接合を構成する第2導電型のコラム領域をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  14. 前記コラム領域は前記第3領域の真下に位置する、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記コラム領域は前記第4領域の真下に位置する、請求項13に記載の半導体装置。
  16. 第1電界効果トランジスタと第1ダイオードとを含む通電制御用素子と、第2電界効果トランジスタと第2ダイオードとを含む逆接保護用素子とを有する半導体装置の製造方法であって、
    互いに対向する第1面および第2面を有する半導体基板を準備する工程と、
    前記第2面に位置する第1導電型の第1領域を形成する工程と、
    前記第1面に、深溝と、前記深溝よりも浅い浅溝とを形成する工程と、
    前記深溝内に位置するように前記第1電界効果トランジスタに含まれる第1ゲート電極を形成し、前記浅溝内に位置するように前記第2電界効果トランジスタに含まれる第2ゲート電極を形成する工程と、
    前記深溝の底面よりも前記第1面側に位置して前記第1領域とpn接合を構成しかつ前記浅溝の底面および前記深溝の側面に接する第1部分と、前記第1部分に接合されて前記第1面に位置する第2部分とを有する第2導電型の第2領域を形成する工程と、
    前記第2領域とpn接合を構成し、かつ前記浅溝の側面に接するように前記第1面に第1導電型の第3領域を形成する工程と、
    前記第3領域との間で前記浅溝を挟み、前記第2領域とpn接合を構成し、かつ前記深溝の側面と前記浅溝の側面との各々に接するように前記第1面に第1導電型の第4領域を形成する工程とを備えた、半導体装置の製造方法。
JP2017093094A 2017-05-09 2017-05-09 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2018190860A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093094A JP2018190860A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 半導体装置およびその製造方法
US15/912,099 US10332993B2 (en) 2017-05-09 2018-03-05 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093094A JP2018190860A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018190860A true JP2018190860A (ja) 2018-11-29

Family

ID=64097409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093094A Pending JP2018190860A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10332993B2 (ja)
JP (1) JP2018190860A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178184B2 (ja) * 2018-06-07 2022-11-25 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019093A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5747727B2 (ja) 2011-08-08 2015-07-15 株式会社デンソー 電源逆接保護装置
JP6190204B2 (ja) * 2012-09-25 2017-08-30 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10332993B2 (en) 2019-06-25
US20180331210A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10388781B2 (en) Device structure having inter-digitated back to back MOSFETs
JP5757145B2 (ja) 半導体装置
US5525824A (en) Semiconductor device with isolation regions
US8143701B2 (en) Method of forming a high capacitance diode and structure therefor
US7911023B2 (en) Semiconductor apparatus including a double-sided electrode element and method for manufacturing the same
WO2009147996A1 (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
US8097921B2 (en) Semiconductor device with high-breakdown-voltage transistor
US8969150B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2019114643A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN104660250B (zh) 高压半导体功率开关器件
US7091554B2 (en) Semiconductor device
JP4997694B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005209811A (ja) 半導体装置
JP2004274039A (ja) 双方向素子およびその製造方法、半導体装置
JP3827954B2 (ja) Pn分離層をもつigbt
JP4232645B2 (ja) トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
US20230307454A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating a semiconductor device
JP2018190860A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3543508B2 (ja) 半導体装置
JP2011258970A (ja) 双方向素子および半導体装置
JPH1093023A (ja) 半導体装置
CN114005789A (zh) 一种屏蔽栅沟槽mosfet的制作方法
US20180342577A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3943322B2 (ja) 半導体装置
US20090230473A1 (en) Semiconuctor device and method for manufacturing the same