JP2018184948A - ガスタービンシステム及びその制御方法 - Google Patents

ガスタービンシステム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018184948A
JP2018184948A JP2018044923A JP2018044923A JP2018184948A JP 2018184948 A JP2018184948 A JP 2018184948A JP 2018044923 A JP2018044923 A JP 2018044923A JP 2018044923 A JP2018044923 A JP 2018044923A JP 2018184948 A JP2018184948 A JP 2018184948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
rotor
combustor
rotational speed
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543858B2 (ja
Inventor
ヒー チョイ、ビュン
Byung Hee Choi
ヒー チョイ、ビュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doosan Heavy Industries and Construction Co Ltd
Original Assignee
Doosan Heavy Industries and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doosan Heavy Industries and Construction Co Ltd filed Critical Doosan Heavy Industries and Construction Co Ltd
Publication of JP2018184948A publication Critical patent/JP2018184948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543858B2 publication Critical patent/JP6543858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/28Regulating systems responsive to plant or ambient parameters, e.g. temperature, pressure, rotor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/02De-icing means for engines having icing phenomena
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/003Arrangements for testing or measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • F02C7/047Heating to prevent icing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/304Spool rotational speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

【課題】速度調整率の性能改善のために、系統の周波数が大きく落ちても燃焼器に供給される圧縮空気の量を増やすことができるガスタービンシステム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明はガスタービンシステムの速度調整率の性能改善のために燃焼器及びアンチアイシングシステムに供給する圧縮空気の量を制御するガスタービンシステム及びその制御方法に関するもので、本発明によるガスタービンシステムの制御装置は、前記ローターの回転数を測定するセンシング部及び前記センシング部で測定した前記ローターの回転数に基づいて前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整する圧縮空気分配部を含むことができる。本発明によると、系統の周波数に関連したタービンの回転数が大きく落ちても燃焼器に供給する圧縮空気の量を増やすことができる効果がある。
【選択図】図3

Description

本発明はガスタービンシステム及びその制御方法に関するもので、より詳しくはガスタービンシステムの速度調整率の性能改善のために、燃焼器及びアンチアイシングシステムに供給される圧縮空気の量を制御するガスタービンシステム及びその制御方法に関するものである。
一般に、ガスタービンや蒸気タービンのようにタービン(turbine)を備えた機関又は装置は気体又は流体の熱エネルギーを機械的エネルギーである回転力に変換する動力発生装置であって、気体又は流体によって軸回転するローター(rotor)及び前記ローターを取り囲んで支持するステーター(stator)を含んでいる。
電気を生産するために発電所などで使われるガスタービンの構造を簡単に説明すると、空気を圧縮して高圧の空気を燃焼器に供給する圧縮機、燃焼ガスを生成するための燃焼器、及び燃焼器から吐き出される燃焼ガスによって駆動されるタービンを含むことができる。
ガスタービンの圧縮機は、一般的にタービンの軸と一体に結合されてタービンと一緒に軸回転し、このように軸回転しながら、外部から吸入した空気を圧縮することになる。圧縮された空気は燃焼器に供給され、燃焼器では圧縮された空気に燃料を供給して燃消させることによって高温及び高圧の燃焼ガスを生成し、これをタービンに供給する。
タービンに供給された高温及び高圧の燃焼ガスはタービンの回転翼を駆動させてタービンのローターを回転させることになる。
そして、一般に、タービンローターの回転は系統の周波数と関連しているため、系統周波数の変化によってローターの回転数も変化することになる。このようなシステムにおいて系統の周波数が大きく落ちる場合、ローターの回転数も低下し、よって同じ軸で連結された圧縮機での圧縮空気の生成も減少することになる。
ところが、系統の周波数が落ちれば、ガスタービンシステムはこれを復旧するためにもっと多い燃料を投入して発電量を増やさなければならない。しかし、圧縮機で生成する圧縮空気の量が減少して、燃焼器に流入する圧縮空気の量も減少するしかなく、その結果としてタービン入口温度制限などによって発電量を増やすためのもっと多い燃料供給の不可能な場合が発生する問題点がある。
本発明の目的は速度調整率の性能改善のために、系統の周波数が大きく落ちても燃焼器に供給される圧縮空気の量を増やすことができるガスタービンシステム及びその制御方法を提供することにある。
前述した目的を達成するための本発明によるガスタービン制御装置は、外部から空気を吸入して圧縮機に伝達する吸気部、前記吸気部から吸入される空気に含まれている湿気が前記吸気部内で凍ることを防止するアンチアイシング部、前記吸気部を通じて流入した空気を圧縮する圧縮機、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気を燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する供給機、前記圧縮空気と燃料を燃消させて高温及び高圧の燃焼ガスを生成する燃焼器、前記燃焼器で発生する燃焼ガスによって回転するローターを含むタービン、及び前記ローターの回転によって駆動される発電機を含み、前記圧縮機と前記タービンは同軸で連結され、前記ローターの回転数は系統周波数に比例するガスタービンシステムの制御装置であって、前記ローターの回転数を測定するセンシング部及び前記センシング部で測定した前記ローターの回転数に基づいて前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整する圧縮空気分配部を含む。
ここで、前記圧縮空気分配部は、前記センシング部で測定した前記ローターの回転数が定格回転数、つまり前記系統周波数が定格周波数であるときの前記ローターの回転数より小さくなれば、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合は高め、前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合は低めるように分配割合を調整することができる。
また、前記センシング部は前記タービンに入力される燃焼ガスの温度を示すタービン入口温度をさらに測定することができ、前記圧縮空気分配部は、前記タービン入口温度が設定値以下であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量と同一の圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整することができ、前記タービン入口温度が設定値以上であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量に速度調整率を反映して付け加えた圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整することができる。
また、前記圧縮空気分配部は、前記タービン入口温度が設定値以下であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量と同一の圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
となるように分配割合を調整することができ、ここで、Nは前記ローターの定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が定格回転数であるとき、燃焼器及びアンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合であり得る。
また、前記圧縮空気分配部は、前記タービン入口温度が設定値以上であれば、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
となるように分配割合を調整することができ、ここで、Nは前記ローターの定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、δは設定の速度調整率、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が定格回転数であるとき、燃焼器及びアンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合であり得る。
また、前記圧縮空気分配部は、前記タービン入口温度が設定値以上であれば、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
となるように分配割合を調整することができ、ここで、Nは前記ローターの定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、P1は定格周波での発電機出力、P2は前記ローターの回転数がNからNに変わったとき、速度調整率を合わせるために発電機が生産しなければならない出力、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が定格回転数であるとき、燃焼器及びアンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合であり得る。
また、前記ガスタービン制御装置は、前記燃焼器に供給する燃料量を制御する燃料量制御部をさらに含むことができ、前記燃料量制御部は、前記圧縮空気分配部によって調整された分配割合のうち前記燃焼器に相当する割合の増減と同一の割合で前記燃焼器に供給する燃料量を増減させることができる。
前述した目的を達成するための本発明による発電のためのガスタービンシステムは、外部から空気を吸入して圧縮機に伝達する吸気部、前記吸気部から吸入される空気に含まれている湿気が前記吸気部内で凍ることを防止するアンチアイシング部、前記吸気部を通じて流入した空気を圧縮する圧縮機、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気を燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する供給機、前記圧縮空気と燃料を燃消させて高温及び高圧の燃焼ガスを生成する燃焼器、前記燃焼器で発生する燃焼ガスによって回転するローターを含むタービン、前記ローターの回転によって駆動される発電機、及び前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整する前記制御装置を含む。
前述した目的を達成するための本発明によるガスタービン制御方法は、外部から空気を吸入して圧縮機に伝達する吸気部、前記吸気部から吸入される空気に含まれている湿気が前記吸気部内で凍ることを防止するアンチアイシング部、前記吸気部を通じて流入した空気を圧縮する圧縮機、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気を燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する供給機、前記圧縮空気と燃料を燃消させて高温及び高圧の燃焼ガスを生成する燃焼器、前記燃焼器で発生する燃焼ガスによって回転するローターを含むタービン、及び前記ローターの回転によって駆動される発電機を含み、前記圧縮機と前記タービンは同軸で連結され、前記ローターの回転数は系統周波数に比例するガスタービンシステムにおいて前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整するためのガスタービン制御方法であって、前記ローターの回転数を測定する段階、及び測定した前記ローターの回転数に基づいて、前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整する段階を含む。
ここで、前記分配割合を調整する段階は、測定した前記ローターの回転数が定格回転数、つまり前記系統周波数が定格周波数であるときの前記ローターの回転数より小さくなれば、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合は高め、前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合は低めるように圧縮空気の分配割合を調整する段階を含むことができる。
また、前記ガスタービン制御方法は前記タービンに入力される燃焼ガスの温度を示すタービン入口温度をさらに測定する段階をさらに含むことができ、前記分配割合を調整する段階は、前記タービン入口温度が設定値以下であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量と同一の圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階、及び前記タービン入口温度が設定値以上であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量に速度調整率を反映して付け加えた圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階を含むことができる。
また、前記タービン入口温度が設定値以下であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量と同一の圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階は、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
となるように分配割合を調整する段階を含むことができ、ここで、Nは前記ローターの定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が定格回転数であるとき、燃焼器及びアンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合であり得、前記タービン入口温度が設定値以上であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量に速度調整率を反映して付け加えた圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階は、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
となるように分配割合を調整する段階を含むことができ、ここで、Nは前記ローターの定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、δは設定の速度調整率、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が定格回転数であるとき、燃焼器及びアンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合であり得、あるいは前記タービン入口温度が設定値以上であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量に速度調整率を反映して付け加えた圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階は、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
となるように分配割合を調整する段階を含むことができ、ここで、Nは前記ローターの定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、P1は定格周波数での発電機出力、P2は前記ローターの回転数がNからNに変わったとき、速度調整率を合わせるために発電機が生産しなければならない出力、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が定格回転数であるとき、燃焼器及びアンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合であり得る。
本発明によると、系統の周波数と関連したタービンの回転数が大きく落ちても燃焼器に供給される圧縮空気の量を増やすことができる効果がある。
また、本発明によると、燃焼器に供給される圧縮空気の量及びタービン入口温度制限によって速度調整率性能を満足させることができない状況を改善させることによって事業者が要求する速度調整率に合わせることができる効果がある。
本発明の一実施例によるガスタービンシステムを示す図である。
本発明の一実施例による制御装置100の動作を説明する図である。
本発明の一実施例による制御装置100のブロック図である。
本発明の一実施例による制御装置100の圧縮空気分配方法を示す図である。
本発明の一実施例による制御装置100の圧縮空気分配割合を調整する方法を示す図である。
本発明の一実施例による制御装置100の圧縮空気分配割合を調整する他の方法を示す図である。
本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分は省略し、明細書全般にわたって同一又は類似の構成要素に対しては同じ参照符号を付けることにする。
明細書全般にわたり、ある部分が他の部分と"連結"されていると言うとき、これは"直接的に連結"される場合のみならず、その中間に他の要素を挟んで"電気的に連結"されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を"含む"と言うとき、これは特に反対する記載がない限り、他の構成要素を排除するものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
ある部分が他の部分の"上に"あると言う場合、これは他の部分の直ぐ上にあるとかその間に他の部分が介在することができる。対照的に、ある部分が他の部分の"真上に"あると言う場合、その間に他の部分が介在しない。
第1、第2及び第3などの用語は多様な部分、成分、領域、層及び/又はセクションを説明するために使われるが、これらに限定されない。これらの用語はある部分、成分、領域、層又はセクションを他の部分、成分、領域、層又はセクションと区別するために使われる。よって、以下で言及する第1部分、成分、領域、層又はセクションは本発明の範囲を逸脱しない範疇内で第2部分、成分、領域、層又はセクションと言及することができる。
ここで使われる専門用語はただ特定の実施例を言及するためのもので、本発明を限定しようとするものではない。ここで使われる単数形は、文句がこれとはっきりと反対の意味を現さない限り、複数形も含む。明細書で使われる"含む"の意味は特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素及び/又は成分を具体化し、他の特性、領域、整数、段階、動作、要素及び/又は成分の存在又は付加を排除するものではない。
"下"、"上"などの相対的な空間を示す用語は図面に示した一部分の他の部分に対する関係をより易しく説明するために使われることができる。このような用語は図面で意図した意味と一緒に使用中の装置の他の意味又は動作を含もうとするものである。例えば、図面の装置を覆せば、他の部分の"下"にあるものとして説明されたある部分は他の部分の"上"にあるものとして説明され得る。したがって、"下"という例示的な用語は上と下の両者を全て含む。装置は90°だけ回転するとか又は他の角度で回転することができ、相対的な空間を示す用語もこれに従って解釈される。
他に定義しなかったが、ここで使われる技術用語及び科学用語を含む全ての用語は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が一般的に理解している意味と同一の意味を有する。通常に使われる辞書に定義された用語は、関連技術文献と現在開示された内容に合う意味を有するものとして追加として解釈され、定義されない限り、理想的であるとか非常に公式的な意味として解釈されない。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかしながら、本発明はいろいろな相異なる形態に具現されることができ、ここで説明する実施例に限られない。
図1は本発明の一実施例によるガスタービンシステムを示す図である。
図1を参照すると、ガスタービンシステムは、発電機80、吸気部60、アンチアイシング部70、圧縮機10、供給機50、燃焼器30、タービン20、及び制御装置100を含むことができる。
吸気部60は 外部から空気を吸入して圧縮機に伝達する機能をするもので、外部空気に含まれているほこりによって圧縮機の羽が汚染して出力低下を引き起こすことを防止するために、空気フィルターなどが取り付けられている。
アンチアイシング部70は吸気部60に吸入される空気に含まれている湿気が吸気部60のフィルターなどで凍ることを防止するためのアンチアイシング(anti−icing)機能を提供するもので、吸気部60と一体に結合されることができる。
圧縮機10は吸気部60を通じて流入した空気を圧縮して高圧の圧縮空気を生成する機能をすることができる。圧縮された空気は供給機50によって燃焼器30に伝達されることができる。また、一部の圧縮空気はアンチアイシング部70に伝達されることで、吸気部60で空気中に含まれている湿気が凍ることを防止することができる。
燃焼器30は圧縮機10から流入する圧縮空気に燃料を注入して燃消させることで、高温及び高圧の燃焼ガスを生成してタービン20に提供することができる。タービン20に供給された高温及び高圧の燃焼ガスはタービンの回転翼を駆動させてタービン20のローターを回転させるようになる。タービン20に供給された高温及び高圧の燃焼ガスはタービンの回転翼を駆動させながら温度及び圧力が下り、排出ガスとして大気中に放出される。
発電機80はタービン20のローターの回転を用いて電力を生産することができる。
そして、タービン20と圧縮機10は単一軸40に一緒に固定されているので、上述したようにタービン20のローターが回転すれば圧縮機10も一緒に回転しながら空気を圧縮するようになる。
制御装置100は一般的にガスタービンシステムの効率的な駆動のために多様な制御をすることができるが、本発明で関心を有することは、特にアンチアイシング部70及び燃焼器30に供給される圧縮空気の量を調整するために供給機50を制御することであり、その上、燃焼器30に供給される燃料量を制御することである。本明細書では供給機50として表示したが、供給機50は燃焼器30及びアンチアイシング部70に供給される圧縮空気配管の開度を調節するためのバルブを含むことができ、制御装置100はバルブを制御してアンチアイシング部70及び燃焼器30に供給される圧縮空気の量を制御することができる。
ガスタービンシステムの場合、タービン20のローターの回転速度を調節する方式には、負荷制限(Load Limit)方式とガバナーフリー(Governor Free)方式がある。負荷制限方式はタービン20のローターの回転速度を一定に固定しておく方式を言い、ガバナーフリー方式は電力系統の周波数変化によってタービン20のローターの回転速度を自動で制御する方式を言う。一般に、電力系統全体の安定した運用のためには、系統周波数が定格周波数(大韓民国の場合、60Hz)にずっと維持される必要がある。それで、ガスタービンシステムの運用者は設備保護のためにガスタービンシステムの急激な動揺を防止することができる負荷制限方式を好むが、電力系統全体の安定運用を管掌する韓国電力取引所の'電力運営規則'に'発電会員はガバナーフリー運転で系統周波数の維持に積極協調しなければならない。'という義務条項が挿入されているので、ガスタービンシステムはガバナーフリー方式で運転されることが一般的である。
ガバナーフリー方式で運用されれば、系統周波数に比例する回転速度でタービン20のローターが回転することになる。ここで、速度調整率(Droop又はSpeed Regulation Rate)概念が導入される。速度調整率とは周波数変化率(タービン20のローター回転速度の変化率)と発電機80の出力の変化率の比を百分率で示したものを言う。仮に、A、B、C、…、Kの発電所が電力系統に電力を供給しており、K発電所が故障などによって電力供給を中断して発電量が不足になれば、発電量と負荷間の不均衡のため、系統周波数が小さくなる。この場合、A、B、C、…の発電所が不足な発電量を適切に分担して追加的な発電を行うことによって系統周波数を早速復旧する必要がある。ここで、各発電所は与えられた速度調整率によって追加的な発電を試みることになる。
一般に、速度調整率(δ)は次の式のように表示される。
[数式1]
そして、前記式から
[数式2]
を求めることができる。ここで、N、N、Nはタービン20のローターの回転数を示し、P、P、Pは発電機の出力を示す。より詳細に説明すると、Nは直前のローターの回転数、Nは現在のローターの回転数、Nは定格回転数、Pは直前の発電機の出力、Pは定格出力、Pはローターの回転数がNからNに変わったときの発電機が生産しなければならない出力を示す。
一例として、速度調整率(δ)は3%、定格出力(P)は28.8MW、直前の発電機の出力(P)は21.6MWであり、系統周波数が定格周波数(60Hz)で運用されている途中系統事故によって系統周波数が急に59.7Hzに落ちた場合、ローターの回転数は系統周波数に比例するので、N=N=60k、N=59.7kとなる。すると、系統周波数が定格周波数に復帰するようにするために発電機が生産しなければならない出力(P)は26.4MWとならなければならない。
すなわち、系統事故によって系統周波数が落ちる場合、速度調整率を合わせるために燃焼器30に供給する燃料の量を増やしてより多い高温及び高圧の燃焼ガスを生成して発電機の出力を高めなければならない。
しかし、一般的にガスタービンシステムの効率性を高めるために、制約条件となるタービン入口温度をほぼ最大にして運用しているため、発電機の出力を高めるために燃焼器30にもっと多い燃料を供給すればタービン入口温度がもっと上昇して制限を脱し得、ガスタービンシステムに悪影響を及ぼし得る。これを防止するために、燃焼器30に供給される圧縮空気の量を増やすならば、タービン入口温度をほぼ最大に維持しながらももっと多い量の燃料を供給することができるようになる。ここで、タービン入口は燃焼器30で生成された燃焼ガスがタービン20に流入する部分であると言える。
そして、圧縮機10がタービン20のローターと同じ軸40で連結された場合、系統周波数が落ち、軸の回転数が比例して低下し、よって圧縮機10で生成される圧縮空気も減少するという付加的な問題もある。すなわち、燃焼器30はより多い量の圧縮空気を要求するものの、実際圧縮機10で生産される圧縮空気の量は周波数に比例して減少するという二重の問題点があるものである。
これを解決するために、本発明のガスタービンシステムの制御装置100は、アンチアイシング部70に供給される圧縮空気の量を減らし、燃焼器30に供給される圧縮空気の量を増やすように制御して、全体として燃焼器30に供給される圧縮空気の量を既存より増やすことができる。
すなわち、制御装置100は前記系統上の周波数が落ちてタービン20のローター回転数が減少する場合、アンチアイシング部70に供給される圧縮空気の量は減らし、燃焼器30に供給される圧縮空気の量は増やすように制御することができる。
図2は本発明の一実施例による制御装置100の動作を説明する図である。
図2を参照すると、定格周波数に合わせて回転するタービン20のローターは、系統周波数が落ちれば、その時点210で、それに比例して回転数が減ることになる。ローターと同じ軸で連結された圧縮機10はローターの回転数が減ることによって生産可能な圧縮空気の量が減少し、それによって燃焼器30及びアンチアイシング部70に供給される圧縮空気の量も減少することになる。制御装置100は、タービン20のローターの回転数が定格系統周波数に合わせられているとき、圧縮機10で生成する圧縮空気の量のうちA%221を燃焼器30に供給し、B%223をアンチアイシング部70に供給するように制御することができる。制御装置100が前記供給する割合を同一にすれば、圧縮機10で生成する圧縮空気の量に比例して燃焼器に供給される圧縮空気の量が減る。
燃焼器30に供給する燃料量を同一にしながら、タービン20のローターの回転数の変動によって燃焼器30に供給される圧縮空気量が減少すれば、タービン入口温度が高くなる。すなわち、ガスタービンシステムが最大の効率を得るためにタービン入口温度が許容の最大タービン入口温度に近くに合わせて動作するように燃料を供給していたが、燃焼器30に供給する圧縮空気量が減ることによってタービン入口温度が高くなるものである。これを防止するためには、燃焼器30に供給される燃料量を減らすしかない241。しかし、供給される燃料量を減らすならば、発電機の出力が低下し、よって所望の速度調整率を獲得することができなくなる。
これを防止するために、本発明の制御装置100は、圧縮機10で生成する圧縮空気の量のうち燃焼器30に供給する割合と、アンチアイシング部70に供給する割合を変化させる。すなわち、燃焼器30に供給する圧縮空気量の割合をA%からA1%226に増やし、アンチアイシング部70に供給する圧縮空気量の割合をB%からB1%227に減らす。
この時、増やす割合と減らす割合は、燃焼器30に供給される圧縮空気量が定格系統周波数でタービン20のローターが回転するときに供給した圧縮空気量より多くなるように設定することができる。若しくは、燃焼器30に供給される圧縮空気量をセンサーでずっと測定しながらその割合を変更させることもできる。
上述したように、制御装置100が燃焼器30に供給する圧縮空気量の割合を調節して増加させればタービン入口温度が低くなることができ、それによって燃焼器30に供給する燃料量を増加させることができる。この時、供給燃料量が定格系統周波数で供給する燃料量より多くなれば、速度調整率に合わせて出力を高めることができるように制御することができるので、速度調整率の性能を改善させることができる。
図3は本発明の一実施例による制御装置100のブロック図である。
図3を参照すると、本発明の一実施例による制御装置100は、センシング部110、圧縮空気分配部120及び燃料量制御部130を含むことができる。
センシング部110はタービン20のローターの回転数及びタービン入口温度を測定することができ、その上、燃焼器30に供給される圧縮空気量を測定することができる。
圧縮空気分配部120は、センシング部110で測定したタービン20のローターの回転数及びタービン入口温度に基づいて燃焼器30及びアンチアイシング部70に供給する圧縮空気量を制御することができる。
上述したように、圧縮空気分配部120は、定格系統周波数に対応する回転数(定格回転数)でローターが回転する場合には、圧縮機10で生成する圧縮空気のうちA%を燃焼器30に供給することができ、B%をアンチアイシング部70に供給することができる。この時、AとBの和が必ずしも100である必要はない。燃焼器30及びアンチアイシング部70を除いたガスタービンシステムの他の部分で圧縮空気が必要な場合には、圧縮機10で生成する圧縮空気の一部を必要な側に分配することができるからである。
仮に、タービン20のローターの回転数が定格系統周波数に対応する回転数より小さくなれば、圧縮機10で生成する圧縮空気の総量が減少し、それによって燃焼器30に供給される圧縮空気の量も減少することになる。圧縮空気分配部120は、燃焼器30に供給される圧縮空気の量を補償するために、生産された圧縮空気総量のうち燃焼器30に供給する割合をもっと増やし、アンチアイシング部70に供給する割合を減らすことができる。この時、仮にタービン入口温度が設定の最高タービン入口温度より低い場合には、タービン20のローターの回転数が定格回転数であったときに供給した量に増やすことができるように分配し、タービン入口温度が設定の最高タービン入口温度に到逹した場合には、ローターの回転数が定格系統周波数に対応する回転数であったときに供給した量より多く供給されるように分配することができる。
一実施例として、圧縮機10で生成する圧縮空気の量を100とし、定格系統周波数に対応する回転数でタービン20のローターが回転する場合、70%は燃焼器30に供給され、20%はアンチアイシング部70に供給されると仮定する。
そして、系統周波数が定格周波数である60Hzで他の発電所の事故などによって供給電力量が減少することによって系統周波数が58.2Hzに3%減少した。すると、タービン20のローターの回転数は系統周波数に比例するから、同様に3%減少する。これにより、圧縮機10で生成する圧縮空気の総量も3%程度減少するであろう(この仮定ではタービン20のローターの回転数に線形に比例して圧縮空気が生成されると考えられるが、これとは違い、各ローターの回転数別に生成される圧縮空気量を測定して使うこともできる)。すると、圧縮機10で生成される圧縮空気の総量は100×0.97=97となり、このうち70%のみ燃焼器30に供給されれば、67.9だけの圧縮空気が燃焼器30に供給されることができる。すなわち、燃焼器30に供給される圧縮空気の量も70から67.9に3%減少する。
燃焼器30に供給される圧縮空気の量を補償するために圧縮空気分配部120は燃焼器30に割り当てられる割合を増加させることができる。この時、タービン入口温度に基づいて増加割合を調節することができる。仮に、タービン入口温度が設定の最大値より低ければ、タービン20のローターの回転数が定格回転数であったときに供給した量だけ増やすように割合を調節することができる。すなわち、70となるように割合を調節することができる。すると、燃焼器30に供給する圧縮空気の割合を(70/97×100=72.165%)に増やすことができ、これに対する反対給付としてアンチアイシング部70に供給する圧縮空気の割合を17.835%に減らすことができる。すなわち、17.3%だけアンチアイシング部70に供給することになる。
上述した内容をより一般化した数式で表現すれば次の数式3で表現することができる。
[数式3]
ここで、Nはタービン20のローターの定格回転数、Nは現在のタービン20のローターの回転数、Aは、タービン20のローターの回転数が定格回転数であるとき、燃焼器30に供給する圧縮空気の割合、Bは、タービン20のローターの回転数が定格回転数であるとき、アンチアイシング部70に供給する圧縮空気の割合であり、A+B=A1+A2である。
δは速度調整率、P1は定格系統周波数での発電機80の出力、P2は数式2によって計算された現在の系統周波数で発電機80が生産しなければならない出力を示す。そして、これに基づいてアンチアイシング部70に供給する圧縮空気の割合も一緒に求めることができる。
タービン入口温度が設定の最大値より低い場合のさらに他の制御方法で供給割合を従来のようにすることができる。たとえこの場合には燃焼器30に供給される圧縮空気の量が減少することにはなるが、タービン入口温度が設定の最大値より低くて供給燃料量を増やすことができる余裕があり、燃料量を増やせば出力を高めて速度調整率を合わせることができるからである。
仮に、タービン入口温度が設定の最大値に近づくとか相応する場合には、燃焼器30に供給する燃料量をもっと増加させることができる。この場合、増加させる量は速度調整率に比例し得る。若しくは、数式2で求めた出力に基づいて増加させる量を決定することができる。すなわち、圧縮機10で生成される圧縮空気のうち燃焼器30に供給する新しい割合(A1)は次の式を用いて求めることができる。
[数式4]
ここで、Nは定格系統周波数に対応するタービン20のローターの回転数、Nは現在のタービン20のローターの回転数、Aはタービン20のローターの回転数がNであるときに燃焼器30に供給する圧縮空気の割合、δは速度調整率、P1は定格系統周波数での発電機80の出力、P2は数式2によって計算された現在の系統周波数で発電機80が生産しなければならない出力を示す。そして、これに基づいてアンチアイシング部70に供給する圧縮空気の割合も一緒に求めることができる。
上述した例のように系統周波数が定格周波数である60Hzから58.2Hzに3%落ちた場合を仮定する。すると、Nは60k、Nは58.2kとなる。Aは上述した例のように70%であり、速度調整率は4%、つまり0.04であると仮定すれば、燃焼器30に供給する圧縮空気の新しい割合(A1)は上述した式によって75.05%となり、その結果として供給される圧縮空気の量は70から72.8に4%増加することになる。一方、アンチアイシング部70に供給される圧縮空気の割合は以前の20%から14.95%に低下し、その結果としてアンチアイシング部70に供給される圧縮空気の量は20から14.5にもっと減少することになる。
数式3又は数式4で発電機80の出力に基づく場合にも同様に求めることができる。
すなわち、圧縮空気分配部120は、系統の周波数が落ちた場合、アンチアイシング部70に供給される圧縮空気の割合は減らし、燃焼器30に供給する圧縮空気の割合を増加させることによって速度調整率性能を改善させることができる。
燃料量制御部130は燃焼器30に供給する燃料量を制御することができる。
仮に、タービン20のローターが定格系統周波数に対応する回転数で回転する場合には、燃料量制御部130は最適の効率を提供するために、タービン入口温度が設定の最大値に近づくように燃料量を供給することができる。これに加え、タービン入口温度以外にも多様なパラメーターによって燃焼器30に供給する燃料量を制御することができる。
そして、燃料量制御部130は、圧縮空気分配部120と別個に又は協動して速度調整率を合わせるために、燃焼器30に供給する燃料量を制御することができる。すなわち、系統周波数が落ちてそれに比例するタービン20のローター回転数の減少をセンシング部110で認識した場合、燃料量制御部130はタービン入口温度に基づいて燃料をもっと供給するかを決定することができる。すなわち、タービン20のローター回転数の低下がある場合には、タービン20のローターの回転数を高めるためにもっと多い燃料を供給しなければならない。しかし、タービン入口温度が設定の最大値に到逹した場合には、燃料をさらに供給することが不可能になる。特に、タービン20のローター回転数の減少によって燃焼器30に供給される圧縮空気が減少する場合にはタービン入口温度が設定の最大値を超えることがあり得、この場合には燃焼器30に供給する燃料量を減らさなければならない。
したがって、燃料量制御部130は圧縮空気分配部120によって燃焼器30にもっと多い圧縮空気が流入するように割合が変わったことを確認し、それに合わせて燃料供給量を増やすことができる。若しくは、圧縮空気分配部120の動作によってタービン入口温度が変わることができるから、タービン入口温度が設定の最大値以下であるかとタービン20のローター回転数に基づいて燃焼器30に供給する燃料量を制御することができる。
このように、本発明で提示するガスタービンシステムの制御装置100の動作によって系統周波数の低下時にもっと多い燃料を供給して出力を高めることによって系統周波数を一定に維持するための速度調整率性能を改善することができる。
図4は本発明の一実施例による制御装置100の圧縮空気分配方法を示す図である。
図4を参照すると、制御装置100は、圧縮機10で生成した圧縮空気を燃焼器30及びアンチアイシング部70に分配するために、まずローター回転数を測定する(S410)。ローターの回転数が定格回転数であれば現在の分配割合を維持する。現在の分配割合は前もって設定されることもでき、ローターが定格回転数で回転するうちにガスタービンシステムの多様な変数に対応して継続して変わりながら確定されることもできる。
そして、仮にタービン20のローター回転数が定格回転数より小さくなれば、燃焼器30に供給する圧縮空気の割合は増やし、アンチアイシング部70に供給する圧縮空気の割合は減らすように(S420)分配割合を変更することができる。すなわち、タービン20のローター回転数が定格回転数より小さくなれば、圧縮機10で生成する圧縮空気の量も減少するから、燃焼器30に供給される圧縮空気の量が変化することがあり、これを補償するために、燃焼器30に供給する圧縮空気の分配割合は増やし、アンチアイシング部70に供給される圧縮空気の分配割合は減らすことができる。
図5は本発明の一実施例による制御装置100の圧縮空気分配割合を調整する方法を示す図である。
図5を参照すると、本発明の一実施例による制御装置100は、圧縮空気の分配割合を調整するためにタービン入口温度を測定することができる(S421)。測定されたタービン入口温度が設定値より小さければ、定格回転数であるときに供給した圧縮空気量が供給されるように割合を調整し(S422)、仮にタービン入口温度が設定値以上であれば、定格回転数であるときに供給した圧縮空気量に速度調整率を反映して増加した量となるように分配割合を調整することができる(S423)。一例として、前記数式3又は数式4に示すように、燃焼器30に供給する割合が定格回転数であるときに供給した分配割合に速度調整率(δ)だけの割合が付け加わるようにするとか又は速度調整率によって発電機で生産しなければならない出力を計算し、これに基づいて分配割合を調整することもできる。
図6は本発明の一実施例による制御装置100の圧縮空気分配割合を調整する他の方法を示す図である。
図6を参照すると、制御装置100はローター回転数及び燃焼器に供給される圧縮空気量を測定し(S610)、ローター回転数の変化による燃焼器に供給しなければならない圧縮空気量を計算する(S620)。この時の計算は数式3又は数式4によって計算することもでき、ガスタービンシステム全般の変数を含んで計算することもできる。若しくは、その間にガスタービンシステムを稼働しながら獲得した資料を用いることができる。より詳細に説明すると、発電機で生産しなければならない出力を数式2によって求め、この時に求めた出力を生産するために必要な圧縮空気量を前記資料に基づいて推定又は計算することができる。
そして、計算された圧縮空気量を燃焼器30に供給するために、前もって設定された割合だけ又は前もって決定された方法による割合だけ燃焼器30に供給する圧縮空気の割合を増加させ(S630)、燃焼器に供給される圧縮空気量を測定して計算した圧縮空気量が供給されるかを判断する(S640)。仮に、燃焼器に供給される圧縮空気量が計算された圧縮空気量より小さければ、再び段階(S630)によって燃焼器30に供給する圧縮空気の割合をもっと増加させ、また判断を行う。すなわち、段階(S620)で計算された圧縮空気量が燃焼器30に供給されるまで段階(S630)及び段階(S640)を繰り返すことができる。
以上で、本発明は、タービン20のローターの回転数が定格回転数より小さい場合、燃焼器30及びアンチアイシング部70に供給する圧縮空気の量を制御する制御装置を提示し、このような制御装置の使用はガスタービンシステムにおいて速度調整率の性能を改善する効果を提供することができる。
本発明が属する技術分野の当業者は、本発明をその技術的思想又は必須特徴を変更せずに他の具体的な形態に実施することができるので、以上で記述した実施例は全ての面で例示的なもので、限定的なものではないと理解しなければならない。本発明の範囲は詳細な説明よりは後述の請求範囲によって決定され、請求範囲の意味及び範囲とその等価の概念から導出される全ての変更又は変形の形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
10 圧縮機
20 タービン
30 燃焼器
40 単一軸
50 供給機
60 吸気部
70 アンチアイシング部
100 制御装置
110 センシング部
120 圧縮空気分配部
130 燃料量制御部

Claims (14)

  1. 外部から空気を吸入して圧縮機に伝達する吸気部、前記吸気部から吸入される空気に含まれている湿気が前記吸気部内で凍ることを防止するアンチアイシング部、前記吸気部を通じて流入した空気を圧縮する前記圧縮機、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気を燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する供給機、前記圧縮空気と燃料を燃消させて高温及び高圧の燃焼ガスを生成する前記燃焼器、前記燃焼器で発生する燃焼ガスによって回転するローターを含むタービン、及び前記ローターの回転によって駆動される発電機を含み、前記圧縮機と前記タービンは同軸で連結され、前記ローターの回転数は系統周波数に比例するガスタービンシステムの制御装置であって、
    前記ローターの回転数を測定するセンシング部と、
    前記センシング部で測定した前記ローターの回転数に基づいて前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整する圧縮空気分配部とを含む、ガスタービン制御装置。
  2. 前記圧縮空気分配部は、
    前記センシング部で測定した前記ローターの回転数が定格回転数、つまり前記系統周波数が定格周波数であるときの前記ローターの回転数より小さくなれば、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合は高め、前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合は低めるように分配割合を調整する、請求項1に記載のガスタービン制御装置。
  3. 前記センシング部は前記タービンに入力される燃焼ガスの温度を示すタービン入口温度をさらに測定し、
    前記圧縮空気分配部は、
    前記タービン入口温度が設定値以下であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量と同一の圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整し、
    前記タービン入口温度が前記設定値以上であれば、前記ローターの回転数が前記定格回転数であったときに供給した前記圧縮空気量に速度調整率を反映して付け加えた圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する、請求項1に記載のガスタービン制御装置。
  4. 前記圧縮空気分配部は、
    前記タービン入口温度が前記設定値以下であれば、前記ローターの回転数が前記定格回転数であったときに供給した前記圧縮空気量と同一の圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
    となるように分配割合を調整し、ここで、Nは前記ローターの前記定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が前記定格回転数であるとき、前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合である、請求項3に記載のガスタービン制御装置。
  5. 前記圧縮空気分配部は、
    前記タービン入口温度が前記設定値以上であれば、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
    となるように分配割合を調整し、ここで、Nは前記ローターの前記定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、δは設定の速度調整率、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が前記定格回転数であるとき、前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合である、請求項3に記載のガスタービン制御装置。
  6. 前記圧縮空気分配部は、
    前記タービン入口温度が前記設定値以上であれば、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
    となるように分配割合を調整し、ここで、Nは前記ローターの前記定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、P1は定格周波での発電機出力、P2は前記ローターの回転数がNからNに変わったとき、速度調整率を合わせるために前記発電機が生産しなければならない出力、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が前記定格回転数であるとき、前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合である、請求項3に記載のガスタービン制御装置。
  7. 前記制御装置は、
    前記燃焼器に供給する燃料量を制御する燃料量制御部をさらに含み、
    前記燃料量制御部は、
    前記圧縮空気分配部によって調整された分配割合のうち前記燃焼器に相当する割合の増減と同一の割合で前記燃焼器に供給する燃料量を増減させる、請求項3に記載のガスタービン制御装置。
  8. 発電のためのガスタービンシステムであって、
    外部から空気を吸入して圧縮機に伝達する吸気部と、
    前記吸気部から吸入される空気に含まれている湿気が前記吸気部内で凍ることを防止するアンチアイシング部と、
    前記吸気部を通じて流入した空気を圧縮する前記圧縮機と、
    前記圧縮機で圧縮された圧縮空気を燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する供給機と、
    前記圧縮空気と燃料を燃消させて高温及び高圧の燃焼ガスを生成する前記燃焼器と、
    前記燃焼器で発生する燃焼ガスによって回転するローターを含むタービンと、
    前記ローターの回転によって駆動される発電機と、
    前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整する請求項1〜7のいずれか一項に記載のガスタービン制御装置とを含む、ガスタービンシステム。
  9. 外部から空気を吸入して圧縮機に伝達する吸気部、前記吸気部から吸入される空気に含まれている湿気が前記吸気部内で凍ることを防止するアンチアイシング部、前記吸気部を通じて流入した空気を圧縮する前記圧縮機、前記圧縮機で圧縮された圧縮空気を燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する供給機、前記圧縮空気と燃料を燃消させて高温及び高圧の燃焼ガスを生成する前記燃焼器、前記燃焼器で発生する燃焼ガスによって回転するローターを含むタービン、及び前記ローターの回転によって駆動される発電機を含み、前記圧縮機と前記タービンは同軸で連結され、前記ローターの回転数は系統周波数に比例するガスタービンシステムにおいて前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整するためのガスタービン制御方法であって、
    前記ローターの回転数を測定する段階と、
    測定した前記ローターの回転数に基づいて、前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の分配割合を調整する段階を含む、ガスタービン制御方法。
  10. 前記分配割合を調整する段階は、
    測定した前記ローターの回転数が定格回転数、つまり前記系統周波数が定格周波数であるときの前記ローターの回転数より小さくなれば、前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合は高め、前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合は低めるように圧縮空気の分配割合を調整する段階を含む、請求項9に記載のガスタービン制御方法。
  11. 前記タービンに入力される燃焼ガスの温度を示すタービン入口温度をさらに測定する段階をさらに含み、
    前記分配割合を調整する段階は、
    前記タービン入口温度が設定値以下であれば、前記ローターの回転数が定格回転数であったときに供給した圧縮空気量と同一の圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階と、
    前記タービン入口温度が前記設定値以上であれば、前記ローターの回転数が前記定格回転数であったときに供給した前記圧縮空気量に速度調整率を反映して付け加えた圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階を含む、請求項9に記載のガスタービン制御方法。
  12. 前記タービン入口温度が前記設定値以下であれば、前記ローターの回転数が前記定格回転数であったときに供給した前記圧縮空気量と同一の圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階は、
    前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
    となるように分配割合を調整する段階を含み、ここで、Nは前記ローターの前記定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が前記定格回転数であるとき、前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合である、請求項11に記載のガスタービン制御方法。
  13. 前記タービン入口温度が前記設定値以上であれば、前記ローターの回転数が前記定格回転数であったときに供給した前記圧縮空気量に速度調整率を反映して付け加えた圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階は、
    前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
    となるように分配割合を調整する段階を含み、ここで、Nは前記ローターの前記定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、δは設定の速度調整率、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が前記定格回転数であるとき、前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合である、請求項11に記載のガスタービン制御方法。
  14. 前記タービン入口温度が前記設定値以上であれば、前記ローターの回転数が前記定格回転数であったときに供給した前記圧縮空気量に速度調整率を反映して付け加えた圧縮空気量が前記燃焼器に供給されるように分配割合を調整する段階は、
    前記燃焼器に供給する圧縮空気の割合(A1)及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合(B1)が
    となるように分配割合を調整する段階を含み、ここで、Nは前記ローターの前記定格回転数、Nは前記ローターの現在回転数、P1は定格周波数での発電機出力、P2は前記ローターの回転数がNからNに変わったとき、速度調整率を合わせるために前記発電機が生産しなければならない出力、A及びBはそれぞれ、前記ローターの回転数が前記定格回転数であるとき、前記燃焼器及び前記アンチアイシング部に供給する圧縮空気の割合である、請求項11に記載のガスタービン制御方法。
JP2018044923A 2017-04-24 2018-03-13 ガスタービンシステム及びその制御方法 Active JP6543858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170052387A KR101898386B1 (ko) 2017-04-24 2017-04-24 가스터빈 시스템 및 제어 방법
KR10-2017-0052387 2017-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184948A true JP2018184948A (ja) 2018-11-22
JP6543858B2 JP6543858B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=62062842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044923A Active JP6543858B2 (ja) 2017-04-24 2018-03-13 ガスタービンシステム及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10900416B2 (ja)
EP (1) EP3396117B1 (ja)
JP (1) JP6543858B2 (ja)
KR (1) KR101898386B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101971337B1 (ko) * 2017-04-24 2019-04-22 두산중공업 주식회사 가스터빈 시스템 및 제어 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705491A (en) * 1970-06-30 1972-12-12 Richard W Foster Pegg Jet engine air compressor
US4783026A (en) * 1987-05-22 1988-11-08 Avco Corporation Anti-icing management system
JPH05187267A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Hitachi Ltd コンバインドサイクル用ガスタービン制御装置
JP2000514518A (ja) * 1996-05-31 2000-10-31 エネルギーフェルゾルグング ハレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電力用原動機の廃熱を有効利用する方法および装置
JP2001173459A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Hitachi Ltd ガスタービンの氷結防止運転方法
JP2004027848A (ja) * 2002-05-20 2004-01-29 Toshiba Corp ガスタービン制御装置
JP2016037883A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 流量比算出装置、これを備えている制御装置、この制御装置を備えているガスタービンプラント、流量比算出方法、及び燃料系統の制御方法
US20160348690A1 (en) * 2014-02-12 2016-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Operation of a gas turbine system in part load operation
JP2017061879A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの制御装置及び方法、ガスタービンの制御プログラム、ガスタービン

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831819A (en) * 1987-07-02 1989-05-23 Avco Corporation Anti-icing valve
JPH06323542A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Toshiba Corp ガスタービン用燃焼器およびその制御方法
US6226974B1 (en) * 1999-06-25 2001-05-08 General Electric Co. Method of operation of industrial gas turbine for optimal performance
JP2004132255A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器制御装置
US6779346B2 (en) * 2002-12-09 2004-08-24 General Electric Company Control of gas turbine combustion temperature by compressor bleed air
US8220275B2 (en) * 2009-01-14 2012-07-17 General Electric Company Inlet bleed heat system thermal lag mitigation using compressor interstage bleeds
US9745896B2 (en) * 2013-02-26 2017-08-29 General Electric Company Systems and methods to control combustion dynamic frequencies based on a compressor discharge temperature
JP6190670B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼システム
JP6223847B2 (ja) * 2014-02-05 2017-11-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの制御装置、ガスタービン、及びガスタービンの制御方法
EP2907989A1 (de) 2014-02-12 2015-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Betreiben einer Gasturbinenanlage mit einem Verdichter und einer Turbine
US20150377126A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 General Electric Corporation Combined Gas Turbine Auxiliary Systems
US10066632B2 (en) * 2015-12-10 2018-09-04 General Electric Company Inlet bleed heat control system
US20180100442A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 General Electric Company Systems and Methods to Control Performance Via Control of Compressor OLL Protection Actions
US10508597B2 (en) * 2017-04-12 2019-12-17 General Electric Company Systems and methods for icing detection of compressors

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705491A (en) * 1970-06-30 1972-12-12 Richard W Foster Pegg Jet engine air compressor
US4783026A (en) * 1987-05-22 1988-11-08 Avco Corporation Anti-icing management system
JPH05187267A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Hitachi Ltd コンバインドサイクル用ガスタービン制御装置
JP2000514518A (ja) * 1996-05-31 2000-10-31 エネルギーフェルゾルグング ハレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電力用原動機の廃熱を有効利用する方法および装置
JP2001173459A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Hitachi Ltd ガスタービンの氷結防止運転方法
JP2004027848A (ja) * 2002-05-20 2004-01-29 Toshiba Corp ガスタービン制御装置
US20160348690A1 (en) * 2014-02-12 2016-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Operation of a gas turbine system in part load operation
JP2016037883A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 流量比算出装置、これを備えている制御装置、この制御装置を備えているガスタービンプラント、流量比算出方法、及び燃料系統の制御方法
JP2017061879A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの制御装置及び方法、ガスタービンの制御プログラム、ガスタービン

Also Published As

Publication number Publication date
US10900416B2 (en) 2021-01-26
KR101898386B1 (ko) 2018-09-12
EP3396117A1 (en) 2018-10-31
JP6543858B2 (ja) 2019-07-17
EP3396117B1 (en) 2022-09-14
US20180306111A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2657457B1 (en) Electricity generation system
US9593591B2 (en) Engine health monitoring and power allocation control for a turbine engine using electric generators
KR101893689B1 (ko) 가스터빈 시스템 및 제어 방법
US8247919B2 (en) Power station with grid frequency linked turbine and method for operating
JP6291263B2 (ja) ガスタービンの不足周波数応答改良システム及び方法
JP2001061230A (ja) 電力制御システム及び電力制御方法
KR101860582B1 (ko) 항공기용 자유 터빈 동력유닛의 제어를 최적화하기 위한 방법 및, 상기 방법을 수행하기 위한 제어유닛
JP5546541B2 (ja) ガスタービンおよびその運転方法
JP2017020505A (ja) ガスタービン出力増大システム
JP3677536B2 (ja) ガスタービン発電制御装置
JP2012500362A5 (ja)
JP2018184948A (ja) ガスタービンシステム及びその制御方法
ES2387758T3 (es) Método de prueba de controles de turbina
JP5953424B2 (ja) ガスタービン発電システム
JP6596759B2 (ja) ガスタービンシステムおよび制御方法
CN108397291B (zh) 利用湿气燃气轮机
JP2018184947A (ja) ガスタービンの制御装置および方法
JP3790512B2 (ja) ガスタービン発電プラント及びその制御方法,並びにガスタービン制御装置
US11171589B2 (en) Systems and methods for starting steam turbines
JP2020193566A (ja) ガスタービンの制御装置、ガスタービン、発電設備、ガスタービンの制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250