JP2018181191A - 煙感知器用光センサ - Google Patents

煙感知器用光センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2018181191A
JP2018181191A JP2017083667A JP2017083667A JP2018181191A JP 2018181191 A JP2018181191 A JP 2018181191A JP 2017083667 A JP2017083667 A JP 2017083667A JP 2017083667 A JP2017083667 A JP 2017083667A JP 2018181191 A JP2018181191 A JP 2018181191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light receiving
emitting element
side prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017083667A
Other languages
English (en)
Inventor
力 山崎
Tsutomu Yamazaki
力 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017083667A priority Critical patent/JP2018181191A/ja
Priority to US15/826,748 priority patent/US20180306715A1/en
Priority to CN201711261953.3A priority patent/CN108732136A/zh
Publication of JP2018181191A publication Critical patent/JP2018181191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0638Refractive parts
    • G01N2201/0639Sphere lens

Abstract

【課題】 経年劣化を抑制して信頼性を高めることができる煙感知器用光センサを提供する。【解決手段】 投光側プリズム11は、内部に発光素子10を収容して、投光軸方向L1に延びる投光用ガイド穴7に設けられている。受光側プリズム14は、内部に受光素子13を収容して、受光軸方向L2に延びる受光用ガイド穴8に設けられている。投光側プリズム11は、発光素子10からの光を投光軸方向L1に曲げる全反射面11Aと、全反射面11Aからの出射光を集光させるレンズ面11Bとを有している。受光側プリズム14は、煙監視領域Aから受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を集光させるレンズ面14Aと、レンズ面14Aで集光された光を受光素子13に向けて曲げる全反射面14Bとを有している。【選択図】 図2

Description

本発明は、光学的に煙を感知する煙感知器用光センサに関する。
煙監視領域に発光素子からの光を照射し、この光に対する煙粒子による散乱光を受光素子によって検出する煙感知器用光センサが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の煙感知器用光センサでは、発光素子および受光素子が、ハウジングに設けられた回路基板に実装される共に、ハウジングには、発光素子からの光を煙監視領域に所定角度で入射させるように偏向する投光ミラーと、煙監視領域からの散乱光を受光素子に入射させるように偏向する受光ミラーとが設けられている。
特開平4−160696号公報
ところで、特許文献1に記載された煙感知器用光センサでは、発光素子がLED(発光ダイオード)によって構成されているから、発光素子からの光の広がり角が大きくなる傾向があり、発光素子からの光の一部は投光ミラーの反射面に到達しない。このため、このような一部の光が迷光となるのを防止するために、発光素子と投光ミラーとの間に遮光壁を設けている。従って、発光素子は、煙感知に寄与しない光を発生させることになり、光の損失が生じるという問題がある。
また、発光素子と投光ミラーとが個別にハウジングに取り付けられているのに加え、受光素子と受光ミラーとが個別にハウジングに取り付けられている。このため、これらの位置合わせ精度が低下し易く、受光素子に対する散乱光の集光率が低下し易いという問題がある。さらに、投光ミラーの反射面は、アルミニウムの蒸着薄膜によって形成されている。この場合、投光ミラーの反射率が経年劣化する傾向があり、長期間の使用したときには信頼性が低下するという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、経年劣化を抑制して信頼性を高めることができる煙感知器用光センサを提供することにある。
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、煙監視領域に発光素子からの光を照射し、この光に対する煙粒子による散乱光を受光素子によって検出する煙感知器用光センサにおいて、前記発光素子および前記受光素子が一面側に設けられるハウジングと、前記ハウジングに設けられ、前記発光素子の光軸とは異なる投光軸方向に延び、前記発光素子からの光を他面側の前記煙監視領域に導く投光用ガイド穴と、前記ハウジングに設けられ、前記投光軸方向とは異なる方向であって、かつ、前記受光素子の光軸とは異なる受光軸方向に延び、前記煙監視領域からの散乱光を前記受光素子に導く受光用ガイド穴と、前記発光素子を内部に収容して前記投光用ガイド穴に設けられた投光側プリズムと、前記受光素子を内部に収容して前記受光用ガイド穴に設けられた受光側プリズムと、を備え、前記投光側プリズムは、外部との境界面の全反射によって前記発光素子からの光を前記投光軸方向に曲げる全反射面と、光の出射面に位置して前記全反射面からの出射光を集光させるレンズ面とを有し、前記受光側プリズムは、光の入射面に位置して前記煙監視領域から前記受光軸方向に沿って入射される散乱光を集光させるレンズ面と、前記レンズ面で集光された光を外部との境界面の全反射によって前記受光素子に向けて曲げる全反射面とを有することを特徴としている。
請求項2の発明では、前記投光側プリズムの全反射面は、前記発光素子の光軸から傾斜した平坦な傾斜面となっている。
請求項3の発明では、前記投光側プリズムの全反射面は、前記発光素子の光軸と平行な垂直方向と、前記発光素子の光軸と直交する水平方向とで曲率が異なるトロイダル面であって、垂直方向の曲率半径が水平方向の曲率半径よりも大きく形成されている。
請求項4の発明では、前記発光素子は、その光の広がり角が30°以下に設定されている。
請求項5の発明では、前記発光素子および前記投光側プリズムは、第1基板上に実装され、前記発光素子の光軸が前記第1基板と直交した垂直方向となり、前記受光素子および前記受光側プリズムは、第2基板上に実装され、前記受光素子の光軸が前記第2基板と直交した垂直方向となっている。
請求項1の発明によれば、投光側プリズムは、発光素子を内部に収容して投光用ガイド穴に設けられると共に、受光側プリズムは、受光素子を内部に収容して受光用ガイド穴に設けられている。このとき、投光側プリズムは全反射面を有するから、この全反射面では、投光側プリズムの内部と外部との屈折率差による全反射が生じる。このため、投光側プリズムは、その全反射面によって、発光素子からの光を、投光軸方向に曲げることができる。これにより、発光素子からの光を、投光用ガイド穴を通じて煙監視領域に供給することができる。これに加えて、投光側プリズムはレンズ面を有するから、発光素子からの光を、煙監視領域で集光させることができる。このため、発光素子が低出力であっても、煙監視領域で散乱光を発生させることができる。
また、受光側プリズムは全反射面を有するから、この全反射面では、受光側プリズムの内部と外部との屈折率差による全反射が生じる。このため、受光側プリズムは、その全反射面によって、煙監視領域から受光軸方向に沿って入射される散乱光を、受光素子に向けて曲げることができる。これにより、受光用ガイド穴を通じて入射される散乱光を、受光素子に供給することができる。これに加えて、受光側プリズムはレンズ面を有するから、受光素子で光束を集光させることができる。このため、煙監視領域で微弱な散乱光が発生したときでも、散乱光を受光素子に集中させて検出することができる。この結果、発光素子を低出力で動作させることができ、消費エネルギを低下させることができる。
さらに、投光側プリズムおよび受光側プリズムは、その屈折率の経年変化が小さい。このため、投光側プリズムおよび受光側プリズムの反射率は殆ど変化せず、高信頼性が得られる。また、投光側プリズムは発光素子を内部に収容すると共に、受光側プリズムは受光素子を内部に収容している。このため、プリズムと素子を別個の取付ける場合に比べて、プリズムと素子との位置合わせ精度を高めることができ、受光素子に対する散乱光の集光率を高めることができる。
請求項2の発明によれば、投光側プリズムの全反射面は、発光素子の光軸から傾斜した平坦な傾斜面となっている。このため、投光側プリズムは、傾斜面の全反射によって、発光素子からの光を投光軸方向に曲げることができる。
請求項3の発明によれば、投光側プリズムの全反射面は、発光素子の光軸と平行な垂直方向と、発光素子の光軸と直交する水平方向とで曲率が異なるトロイダル面であって、垂直方向の曲率半径が水平方向の曲率半径よりも大きく形成されている。このため、発光素子の光が垂直方向に比べて水平方向が広がり易い傾向があっても、トロイダル面からなる全反射面を有する投光側プリズムによって水平方向の広がりを抑えて、煙監視領域で発光素子からの光を集光させることできる。
請求項4の発明によれば、発光素子の光の広がり角が30°以下に設定されているから、光の広がり角が大きい場合に比べて、発光素子から出力された光を小型の投光側プリズムによって全て反射させることができる。
請求項5の発明によれば、発光素子の光軸が第1基板と直交した垂直方向となり、受光素子の光軸が第2基板と直交した垂直方向となっている。このとき、投光側プリズムは発光素子からの光を投光軸方向に曲げるように全反射するから、発光素子の光軸に沿って出力された光を煙監視領域に集中させることができる。また、受光側プリズムは受光軸方向に沿って入射される散乱光を受光素子に向けて曲げるように全反射するから、煙監視領域の散乱光を光軸に沿って受光素子に入射することができる。
本発明の第1の実施の形態による煙感知器用光センサを示す斜視図である。 図1中の煙感知器用光センサを示す断面図である。 図1中の煙感知器用光センサを示す平面図である。 図2中のハウジングを分解して示す断面図である。 図2中の発光素子および投光側プリズムを拡大して示す拡大断面図である。 発光素子および投光側プリズムを図5中の矢示VI−VI方向からみた拡大断面図である。 図2中の受光素子および受光側プリズムを拡大して示す拡大断面図である。 発光素子および投光側プリズムを拡大して示す斜視図である。 受光素子および受光側プリズムを拡大して示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態による煙感知器用光センサを示す図2と同様な位置の断面図である。 図10中の発光素子および投光側プリズムを拡大して示す図5と同様な位置の拡大断面図である。 図10中の受光素子および受光側プリズムを拡大して示す図7と同様な位置の拡大断面図である。 図10中の投光側プリズムを単体で示す拡大断面図である。 投光側プリズムを図13中の矢示XIV−XIV方向からみた拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態による煙感知器用光センサを、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1ないし図9は本発明の第1の実施の形態による煙感知器用光センサ1を示している。なお、説明の便宜上、X方向を長さ方向とし、Y方向を幅方向とし、Z方向を高さ方向とする。
煙感知器用光センサ1は、ハウジング2、投光用ガイド穴7、受光用ガイド穴8、発光素子10、投光側プリズム11、受光素子13、受光側プリズム14を備えている。
ハウジング2は、長さ方向に延びて高さ方向の一面側(底面側)が開口した箱状の本体部3と、本体部3の底面側に位置して開口部分を覆う底部4とによって構成されている。ハウジング2の底面側には、発光素子10および受光素子13が設けられている。
本体部3は、長さ方向の一側(図2中の左側)に位置して底面側に向けて突出した投光側脚部3Aと、長さ方向の他側(図2中の右側)に位置して底面側に向けて突出した受光側脚部3Bと、投光側脚部3Aと受光側脚部3Bを連結して長さ方向に延びる連結部3Cとを有している。
図4に示すように、本体部3の底面側には、長さ方向に延びる溝部5が形成されている。溝部5は、投光側脚部3Aから連結部3Cを通って受光側脚部3Bまで延びている。図3および図4に示すように、本体部3の高さ方向の他面側(天面側)には、連結部3Cの長さ方向の中央部に位置して、本体部3を高さ方向に貫通した貫通孔6が形成されている。貫通孔6は、溝部5に連通している。
底部4は、略三角形状に形成されて、本体部3の溝部5に挿入されている。図2に示すように、底部4は、高さ方向の隙間をもって本体部3に取り付けられ、溝部5の開口側(図2中の下側)を覆っている。底部4の長さ方向の中央部には、本体部3の天面側に向けて突出した遮蔽突起4Aが形成されている。遮蔽突起4Aは、発光素子10からの光が直接的に受光素子13に入射されるのを防いでいる。遮蔽突起4Aは、貫通孔6の開口面積よりも小さい面積を有し、貫通孔6の長さ方向の中央部に挿入されている。これにより、本体部3と底部4との間に形成された高さ方向の隙間は、遮蔽突起4Aによって2つに分割されている。この結果、ハウジング2には、長さ方向の一側(図2中の左側)に位置して一方の隙間からなる投光用ガイド穴7が形成されると共に、長さ方向の他側(図2中の右側)に位置して他方の隙間からなる受光用ガイド穴8が形成されている。
投光用ガイド穴7は、ハウジング2に設けられ、発光素子10の光軸O1とは異なる投光軸方向L1に延びている。投光用ガイド穴7は、遮蔽突起4Aよりも長さ方向の一側に位置して、L字状に屈曲して形成されている。投光用ガイド穴7は、発光素子10の光軸O1に沿って延びる縦穴部7Aと、縦穴部7Aに連続して投光軸方向L1となる斜め横方向に延びる傾斜穴部7Bとを備えている。傾斜穴部7Bは、投光軸方向L1と直交する幅寸法および高さ寸法に比べて、投光軸方向L1に沿った長さ寸法の方が大きくなっている。このため、傾斜穴部7Bは、細長い直線状の穴によって形成されている。
このとき、投光軸方向L1は、発光素子10の光軸O1から受光素子13側に向けて傾斜すると共に、長さ方向(X方向)に対して天面側(上側)に向けて傾斜している。投光用ガイド穴7は、発光素子10からの光を天面側の煙監視領域Aに導いている。
投光用ガイド穴7は、ハウジング2の底面側に開口して発光素子10を取り付けるための素子取付部7Cと、ハウジング2の天面側に開口して発光素子10からの光を煙監視領域Aに向けて出射する出射窓7Dとを有している。出射窓7Dは、貫通孔6のうち遮蔽突起4Aよりも長さ方向の一側部分によって形成され、ハウジング2の上方に開口している。
受光用ガイド穴8は、ハウジング2に設けられ、投光軸方向L1とは異なる方向であって、かつ、受光素子13の光軸O2とは異なる受光軸方向L2に延びている。受光用ガイド穴8は、遮蔽突起4Aよりも長さ方向の他側に位置して、L字状に屈曲して形成されている。
このとき、受光用ガイド穴8は、例えば遮蔽突起4Aを中心として投光用ガイド穴7と対称(線対称または面対称)な形状になっている。このため、受光用ガイド穴8は、受光素子13の光軸O2に沿って延びる縦穴部8Aと、縦穴部8Aに連続して受光軸方向L2となる斜め横方向に延びる傾斜穴部8Bとを備えている。傾斜穴部8Bは、受光軸方向L2と直交する幅寸法および高さ寸法に比べて、受光軸方向L2に沿った長さ寸法の方が大きくなっている。このため、傾斜穴部8Bは、細長い直線状の穴によって形成されている。
このとき、受光軸方向L2は、受光素子13の光軸O2(Z方向)から発光素子10側に向けて傾斜すると共に、長さ方向(X方向)に対して天面側(上側)に向けて傾斜している。また、遮蔽突起4Aの上方に位置して、投光軸方向L1と受光軸方向L2とが交わる部位の周辺が煙監視領域Aになっている。これにより、受光用ガイド穴8は、煙監視領域Aからの散乱光を受光素子13に導いている。
受光用ガイド穴8は、ハウジング2の底面側に開口して受光素子13を取り付けるための素子取付部8Cと、ハウジング2の天面側に開口して煙監視領域Aからの散乱光が入射される入射窓8Dとを有している。入射窓8Dは、貫通孔6のうち遮蔽突起4Aよりも長さ方向の他側部分によって形成され、ハウジング2の上方に開口している。
第1基板9は、絶縁材料を用いて形成された平板である。第1基板9には、例えばプリント基板が用いられる。第1基板9は、投光用ガイド穴7の素子取付部7Cを塞いだ状態で、ハウジング2の投光側脚部3Aの底面に取り付けられている。
発光素子10は、第1基板9上に実装され、例えば赤外線や可視光線の光を出射する。発光素子10の光軸O1は通常、例えば第1基板9に対して垂直方向(Z方向)である。発光素子10としては、例えば発光ダイオード(LED)、レーザダイオード(LD)、面発光レーザ(VCSEL)が用いられる。
発光素子10は、投光用ガイド穴7の素子取付部7Cに挿入された状態で、ハウジング2に取り付けられる。発光素子10のビーム広がり角が大きいときには、発光素子10からの光の一部は投光用ガイド穴7の壁面に照射され、煙監視領域Aに届かなくなる。このため、発光素子10のビーム広がり角(光の広がり角θ)は、例えば30°以下に設定されている。従って、素子として元々出射角(ビーム広がり角)の小さいVCSELを、発光素子10に用いるのが好ましい。
投光側プリズム11は、発光素子10を内部に収容して、投光用ガイド穴7に設けられている。投光側プリズム11は、発光素子10からの光を、投光軸方向L1に曲げるように反射する。図5および図6に示すように、投光側プリズム11は、発光素子10を内包した状態で第1基板9上に形成されている。投光側プリズム11は、縦穴部7Aに挿入された状態で、第1基板9と一緒にハウジング2に取り付けられている。
投光側プリズム11は、空気よりも大きい屈折率を有する透明な樹脂材料を用いて形成されている。図5、図6および図8に示すように、投光側プリズム11は、外部との境界面の全反射によって発光素子10からの光を投光軸方向L1に曲げる全反射面11Aと、光の出射面に位置して全反射面11Aからの出射光を集光させるレンズ面11Bとを有している。
全反射面11Aは、発光素子10の光軸O1から傾斜した平坦な傾斜面である。このとき、全反射面11Aは、投光軸方向L1からも傾斜している。全反射面11Aは、発光素子10からの光を全て反射するように、発光素子10の光の広がり角θを考慮して十分な面積を有している。全反射面11Aは、縦穴部7Aのうち長さ方向(X方向)で傾斜穴部7Bとは反対側(図2中の左側)に位置して、傾斜穴部7Bと接続される箇所まで延びている。
レンズ面11Bは、例えば投光軸方向L1を中心とした球面によって形成されている。レンズ面11Bは、凸レンズ(球面レンズ)を構成し、縦穴部7Aのうち長さ方向(X方向)で、傾斜穴部7B側(図2中の右側)に位置している。このとき、レンズ面11Bは、傾斜穴部7Bを臨む位置に配置されている。レンズ面11Bの曲率半径は、例えば1mm以上10mm以下の値に設定されている。レンズ面11Bは、全反射面11Aが反射した光が広がるのを抑制し、煙監視領域Aで光束を集光させる。
第2基板12は、絶縁材料を用いて形成された平板である。第2基板12は、第1基板9とほぼ同様に構成されている。このため、第2基板12には、例えばプリント基板が用いられる。第2基板12は、受光用ガイド穴8の素子取付部8Cを塞いだ状態で、ハウジング2の受光側脚部3Bの底面に取り付けられている。
受光素子13は、第2基板12上に実装され、赤外線や可視光線の光を受光する。受光素子13としては、例えばフォトダイオード(PD)、フォトトランジスタ等が用いられる。受光素子13は、受光用ガイド穴8の素子取付部8Cに挿入された状態で、ハウジング2に取り付けられている。
受光側プリズム14は、受光素子13を内部に収容して、受光用ガイド穴8に設けられている。受光側プリズム14は、煙監視領域Aから受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を、受光素子13に向けて曲げるように反射する。図7に示すように、受光側プリズム14は、受光素子13を内包した状態で第2基板12上に形成されている。受光側プリズム14は、縦穴部8Aに挿入された状態で、第2基板12と一緒にハウジング2に取り付けられている。
受光側プリズム14は、空気よりも大きい屈折率を有する透明な樹脂材料を用いて形成されている。図7および図9に示すように、受光側プリズム14は、光の入射面に位置して煙監視領域Aから受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を集光させるレンズ面14Aと、レンズ面14Aで集光された光を外部との境界面の全反射によって受光素子13に向けて曲げる全反射面14Bとを有している。
レンズ面14Aは、例えば受光軸方向L2を中心とした球面によって形成されている。レンズ面14Aは、レンズ面11Bとほぼ同様に形成され、凸レンズ(球面レンズ)を構成している。レンズ面14Aは、縦穴部8Aのうち長さ方向(X方向)で、傾斜穴部8B側(図2中の左側)に位置している。このとき、レンズ面14Aは、傾斜穴部8Bを臨む位置に配置されている。レンズ面14Aは、受光用ガイド穴8を通って入射される散乱光を、全反射面14Bに集光させる。
全反射面14Bは、受光素子13の光軸O2から傾斜した平坦な傾斜面である。このとき、全反射面14Bは、受光軸方向L2からも傾斜している。全反射面14Bは、受光用ガイド穴8を通って入射される散乱光を全て反射するように、十分な面積を有している。全反射面14Bは、縦穴部8Aのうち長さ方向(X方向)で傾斜穴部8Bとは反対側(図2中の右側)に位置して、傾斜穴部8Bと接続される箇所まで延びている。
第1の実施の形態による煙感知器用光センサ1は上述の如き構成を有するもので、次にその作動について説明する。
煙感知器用光センサ1は、マイクロプロセッサ等からなる処理回路を実装した実装基板(いずれも図示せず)に取り付けられ、発光素子10および受光素子13が処理回路に接続される。発光素子10は、処理回路から駆動電力(駆動電流)が供給されると、その光軸O1に沿って投光用ガイド穴7内に光を出射する。発光素子10からの光は、投光用ガイド穴7内に設けられた投光側プリズム11の全反射面11Aに照射され、投光軸方向L1に反射される。これにより、発光素子10からの光は、出射窓7Dを通じて投光用ガイド穴7から出射され、煙監視領域Aに供給される。
煙監視領域Aに煙が存在するときには、この煙によって発光素子10からの光が散乱し、散乱光が発生する。散乱光の一部は、投光軸方向L1とは異なる受光軸方向L2に進行し、入射窓8Dを通じて受光用ガイド穴8内に入射される。受光用ガイド穴8に進入した散乱光は、受光用ガイド穴8内に設けられた受光側プリズム14の全反射面14Bに照射され、受光素子13に向けて反射される。これにより、煙監視領域Aからの散乱光が受光素子13に照射されるから、受光素子13は、散乱光の光強度に応じた電流等からなる検出信号を出力する。このため、処理回路は、受光素子13から出力される検出信号を監視することによって、煙監視領域Aにおける煙の有無を判別することができる。
かくして、第1の実施の形態によれば、投光側プリズム11は、発光素子10を内部に収容して投光用ガイド穴7に設けられると共に、受光側プリズム14は、受光素子13を内部に収容して受光用ガイド穴8に設けられた。このとき、投光側プリズム11は全反射面11Aを有するから、全反射面11Aでは、投光側プリズム11の内部と外部との屈折率差による全反射が生じる。このため、投光側プリズム11は、その全反射面11Aによって、発光素子10からの光を、投光軸方向L1に曲げることができる。これにより、発光素子10からの光を、投光用ガイド穴7を通じて煙監視領域Aに供給することができる。これに加えて、投光側プリズム11はレンズ面11Bを有するから、発光素子10からの光を、煙監視領域Aで集光させることができる。このため、発光素子10が低出力であっても、煙監視領域Aで散乱光を発生させることができる。
また、受光側プリズム14は全反射面14Bを有するから、全反射面14Bでは、受光側プリズム14の内部と外部との屈折率差による全反射が生じる。このため、受光側プリズム14は、その全反射面14Bによって、煙監視領域Aから受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を、受光素子13に向けて曲げることができる。これにより、受光用ガイド穴8を通じて入射される散乱光を、受光素子13に供給することができる。これに加えて、受光側プリズム14はレンズ面14Aを有するから、受光素子13で光束を集光させることができる。このため、煙監視領域Aで微弱な散乱光が発生したときでも、散乱光を受光素子13に集中させて検出することができる。この結果、発光素子10を低出力で動作させることができ、消費エネルギを低下させることができる。
投光側プリズム11および受光側プリズム14は、トランスファー成形などの透明樹脂成型で作製が可能であり、その屈折率の経年変化が小さい。このため、投光側プリズム11および受光側プリズム14の反射率は殆ど変化せず、高信頼性が得られる。
これに加え、投光側プリズム11は、発光素子10を第1基板9に実装した状態で、その上から透明樹脂を一括成形することによって、形成することができる。同様に、受光側プリズム14は、受光素子13を第2基板12に実装した状態で、その上から透明樹脂を一括成形することによって、形成することができる。このため、複雑な組立工程を必要とせず、大量生産にも向いており、小型化も可能となっている。
投光側プリズム11は発光素子10を内部に収容すると共に、受光側プリズム14は受光素子13を内部に収容している。このため、プリズム11,14と素子10,13を別個の取付ける場合に比べて、プリズム11,14と素子10,13との位置合わせ精度を高めることができ、受光素子13に対する散乱光の集光率を高めることができる。
また、投光側プリズム11の全反射面11Aは、発光素子10の光軸O1から傾斜した平坦な傾斜面となっている。このため、投光側プリズム11は、傾斜面からなる全反射面11Aの全反射によって、発光素子10からの光を投光軸方向L1に曲げることができる。また、発光素子10の光が垂直方向に比べて水平方向が広がり易い傾向があっても、投光側プリズム11のレンズ面11Bによって、水平方向の広がりを抑えて、煙監視領域Aで発光素子10からの光を集光させることできる。
同様に、受光側プリズム14の全反射面14Bは、受光素子13の光軸O2から傾斜した平坦な傾斜面となっている。このため、受光側プリズム14は、傾斜面からなる全反射面14Bの全反射によって、煙監視領域Aから受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を、受光素子13に向けて曲げることができる。但し、平坦な傾斜面からなる全反射面14Bは、集光作用を有さない。これに対し、受光側プリズム14はレンズ面14Aを有するから、レンズ面14Aの集光作用によって、煙監視領域Aから受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を、受光素子13に集光させることができる。
また、全反射面11A,14Bの傾きを変えることで、光線の傾きを変えることができる。これに加えて、レンズ面11B,14Aの形状によって、光線の広がりを絞ることが可能である。このため、プリズム11,14の形状等を適宜設定することによって、煙の種類に合わせて感度を微調整することができる。
さらに、発光素子10の光の広がり角θが30°以下に設定されているから、光の広がり角θが大きい場合に比べて、発光素子10から出力された光を小型の投光側プリズム11によって全て反射させることができる。
また、発光素子10の光軸O1が第1基板9と直交した垂直方向となり、受光素子13の光軸O2が第2基板12と直交した垂直方向となっている。このとき、投光側プリズム11は発光素子10からの光を投光軸方向L1に曲げるように反射するから、発光素子10の光軸O1に沿って出力された光を煙監視領域Aに集中させることができる。また、受光側プリズム14は受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を受光素子13に向けて曲げるように反射するから、煙監視領域Aの散乱光を光軸O2に沿って受光素子13に入射することができる。
次に、図10ないし図14を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態の特徴は、投光側プリズムの全反射面は、発光素子の光軸と平行な垂直方向と、発光素子の光軸と直交する水平方向とで曲率が異なるトロイダル面であって、垂直方向の曲率半径が水平方向の曲率半径よりも大きく形成されたことにある。なお、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の構成要素は同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2の実施の形態による煙感知器用光センサ21は、第1の実施の形態による煙感知器用光センサ1とほぼ同様に構成される。このため、煙感知器用光センサ21は、ハウジング2、投光用ガイド穴7、受光用ガイド穴8、発光素子10、受光素子13、投光側プリズム22、受光側プリズム23を備えている。
投光側プリズム22は、発光素子10を内部に収容して、投光用ガイド穴7に設けられている。投光側プリズム22は、発光素子10からの光を、投光軸方向L1に曲げるように反射する。図10および図11に示すように、投光側プリズム22は、発光素子10を内包した状態で第1基板9上に形成されている。投光側プリズム22は、縦穴部7Aに挿入された状態で、第1基板9と一緒にハウジング2に取り付けられている。
投光側プリズム22は、空気よりも大きい屈折率を有する透明な樹脂材料を用いて形成されている。投光側プリズム22は、外部との境界面の全反射によって発光素子10からの光を投光軸方向L1に曲げる全反射面22Aと、光の出射面に位置して全反射面22Aからの出射光を集光させるレンズ面22Bとを有している。
全反射面22Aは、発光素子10からの光を全て反射するように、発光素子10の光の広がり角θを考慮して十分な面積を有している。全反射面22Aは、縦穴部7Aのうち長さ方向(X方向)で傾斜穴部7Bとは反対側(図10中の左側)に位置して、傾斜穴部7Bと接続される箇所まで延びている。
また、全反射面22Aは、発光素子10の光軸O1と平行な垂直方向と、発光素子10の光軸と直交する水平方向とで曲率が異なるトロイダル面となっている。図13および図14に示すように、投光側プリズム22の全反射面22Aは、垂直方向(高さ方向)の曲率半径Rvが水平方向(幅方向)の曲率半径Rhよりも大きく形成されている。具体的には、曲率半径Rv(例えば、Rv=10mm〜12mm程度)は、曲率半径Rh(例えば、Rv=2mm〜4mm程度)の2倍以上の値に設定されている。
レンズ面22Bは、第1の実施の形態によるレンズ面11Bとほぼ同様に形成されている。レンズ面22Bは、例えば投光軸方向L1を中心とした球面によって形成されている。レンズ面22Bは、凸レンズ(球面レンズ)を構成し、縦穴部7Aのうち長さ方向(X方向)で、傾斜穴部7B側(図10中の右側)に位置している。このとき、レンズ面22Bは、傾斜穴部7Bを臨む位置に配置されている。レンズ面22Bは、全反射面22Aが反射した光が広がるのを抑制し、煙監視領域Aで光束を集光させる。
全反射面22Aおよびレンズ面22Bの集光作用によって、投光側プリズム22から出射される光は、平行光に近い光線になる。この結果、投光側プリズム11は、発光素子10からの光が投光用ガイド穴7の幅方向に広がるのを抑制し、できるだけ多くの光を出射窓7Dから煙監視領域Aに供給することができる。なお、曲率半径Rv,Rhを調整して、光線を絞ることによって、さらに低消費電流で高感度な検知特性を得ることができる。
受光側プリズム23は、受光素子13を内部に収容して、受光用ガイド穴8に設けられている。受光側プリズム23は、煙監視領域Aから受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を、受光素子13に向けて曲げるように反射する。図12に示すように、受光側プリズム23は、受光素子13を内包した状態で第2基板12上に形成されている。受光側プリズム23は、縦穴部8Aに挿入された状態で、第2基板12と一緒にハウジング2に取り付けられている。
受光側プリズム23は、空気よりも大きい屈折率を有する透明な樹脂材料を用いて形成されている。受光側プリズム23は、光の入射面に位置して煙監視領域Aから受光軸方向L2に沿って入射される散乱光を集光させるレンズ面23Aと、レンズ面23Aで集光された光を外部との境界面の全反射によって受光素子13に向けて曲げる全反射面23Bとを有している。
受光側プリズム23は、投光側プリズム22とほぼ同じ形状(図10中の左右方向で対称な形状)になっている。レンズ面23Aは、例えば受光軸方向L2を中心とした球面によって形成されている。レンズ面23Aは、凸レンズ(球面レンズ)を構成し、縦穴部8Aのうち長さ方向(X方向)で、傾斜穴部8B側(図10中の左側)に位置している。このとき、レンズ面23Aは、傾斜穴部8Bを臨む位置に配置されている。レンズ面23Aは、受光用ガイド穴8を通って入射される散乱光を、全反射面23Bに集光させる。
全反射面23Bは、受光素子13の光軸O2と平行な垂直方向に対して湾曲すると共に、受光素子13の光軸O2と直交する水平方向に対しても湾曲している。全反射面23Bは、受光素子13の光軸O2と平行な垂直方向と、受光素子13の光軸O2と直交する水平方向とで曲率が異なるトロイダル面となっている。このとき、全反射面23Bは、垂直方向(高さ方向)の曲率半径が水平方向(幅方向)の曲率半径よりも大きく形成されている。これにより、全反射面23Bは、煙監視領域Aからの散乱光が入射窓8Dから受光用ガイド穴8に入射されたときに、レンズ面23Aおよび全反射面23Bで集光されて、効率良く光を受光素子13に供給することができる。
全反射面23Bは、受光用ガイド穴8を通って入射される散乱光を全て反射するように、十分な面積を有している。全反射面23Bは、縦穴部8Aのうち長さ方向(X方向)で傾斜穴部8Bとは反対側(図10中の右側)に位置して、傾斜穴部8Bと接続される箇所まで延びている。
かくして、第2の実施の形態でも、第1の実施の形態とほぼ同様な作用効果を得ることができる。また、第2の実施の形態では、投光側プリズム22の全反射面22Aは、発光素子10の光軸O1と平行な垂直方向と、発光素子10の光軸O1と直交する水平方向とで曲率が異なるトロイダル面であって、垂直方向の曲率半径Rvが水平方向の曲率半径Rhよりも大きく形成されている。このため、発光素子10の光が垂直方向に比べて水平方向が広がり易い傾向があっても、トロイダル面からなる全反射面22Aを有する投光側プリズム22によって水平方向の広がりを抑えて、煙監視領域Aで発光素子10からの光を集光させることできる。
なお、前記第2の実施の形態では、受光側プリズム23の全反射面23Bは、投光側プリズム22の全反射面22Aと同様に、トロイダル面によって形成されるものとした。本発明はこれに限らず、受光側プリズムの全反射面は、第1の実施の形態と同様に、傾斜面によって形成されてもよい。また、前記第1の実施の形態の煙感知器用光センサ1において、受光側プリズム14に代えて、第2の実施の形態による受光側プリズム23を用いてもよい。
また、第1の実施の形態では、第1基板9と第2基板12とを別個に設け、第1基板9に発光素子10および投光側プリズム11を実装し、第2基板12に受光素子13および受光側プリズム14を実装するものとした。これに限らず、第1基板9と第2基板12とが連結された1枚の基板に発光素子10および受光素子13を実装してもよい。この構成は、第2の実施の形態にも適用することができる。
また、前記各実施の形態は例示であり、異なる実施の形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。
1,21 煙感知器用光センサ
2 ハウジング
7 投光用ガイド穴
8 受光用ガイド穴
9 第1基板
10 発光素子
11,22 投光側プリズム
12 第2基板
13 受光素子
14,23 受光側プリズム

Claims (5)

  1. 煙監視領域に発光素子からの光を照射し、この光に対する煙粒子による散乱光を受光素子によって検出する煙感知器用光センサにおいて、
    前記発光素子および前記受光素子が一面側に設けられるハウジングと、
    前記ハウジングに設けられ、前記発光素子の光軸とは異なる投光軸方向に延び、前記発光素子からの光を他面側の前記煙監視領域に導く投光用ガイド穴と、
    前記ハウジングに設けられ、前記投光軸方向とは異なる方向であって、かつ、前記受光素子の光軸とは異なる受光軸方向に延び、前記煙監視領域からの散乱光を前記受光素子に導く受光用ガイド穴と、
    前記発光素子を内部に収容して前記投光用ガイド穴に設けられた投光側プリズムと、
    前記受光素子を内部に収容して前記受光用ガイド穴に設けられた受光側プリズムと、を備え、
    前記投光側プリズムは、外部との境界面の全反射によって前記発光素子からの光を前記投光軸方向に曲げる全反射面と、光の出射面に位置して前記全反射面からの出射光を集光させるレンズ面とを有し、
    前記受光側プリズムは、光の入射面に位置して前記煙監視領域から前記受光軸方向に沿って入射される散乱光を集光させるレンズ面と、前記レンズ面で集光された光を外部との境界面の全反射によって前記受光素子に向けて曲げる全反射面とを有することを特徴とする煙感知器用光センサ。
  2. 前記投光側プリズムの全反射面は、前記発光素子の光軸から傾斜した平坦な傾斜面である請求項1に記載の煙感知器用光センサ。
  3. 前記投光側プリズムの全反射面は、前記発光素子の光軸と平行な垂直方向と、前記発光素子の光軸と直交する水平方向とで曲率が異なるトロイダル面であって、垂直方向の曲率半径が水平方向の曲率半径よりも大きく形成されてなる請求項1に記載の煙感知器用光センサ。
  4. 前記発光素子は、その光の広がり角が30°以下に設定されてなる請求項1ないし3のいずれかに記載の煙感知器用光センサ。
  5. 前記発光素子および前記投光側プリズムは、第1基板上に実装され、前記発光素子の光軸が前記第1基板と直交した垂直方向となり、
    前記受光素子および前記受光側プリズムは、第2基板上に実装され、前記受光素子の光軸が前記第2基板と直交した垂直方向となっている請求項1ないし4のいずれかに記載の煙感知器用光センサ。
JP2017083667A 2017-04-20 2017-04-20 煙感知器用光センサ Pending JP2018181191A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083667A JP2018181191A (ja) 2017-04-20 2017-04-20 煙感知器用光センサ
US15/826,748 US20180306715A1 (en) 2017-04-20 2017-11-30 Smoke-detecting photosensor
CN201711261953.3A CN108732136A (zh) 2017-04-20 2017-12-04 烟感知器用光传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083667A JP2018181191A (ja) 2017-04-20 2017-04-20 煙感知器用光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018181191A true JP2018181191A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63853772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083667A Pending JP2018181191A (ja) 2017-04-20 2017-04-20 煙感知器用光センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180306715A1 (ja)
JP (1) JP2018181191A (ja)
CN (1) CN108732136A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111179539A (zh) * 2020-01-19 2020-05-19 秦皇岛锐安科技有限公司 一种烟雾探测器迷宫结构
US11615684B2 (en) * 2020-11-24 2023-03-28 Pixart Imaging Inc. Smoke detector
US11913864B2 (en) * 2020-11-24 2024-02-27 Pixart Imaging Inc. Smoke detector with increased scattered light intensity

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533653B2 (ja) * 1989-09-26 1996-09-11 松下電工株式会社 光電式煙感知器
TWI235965B (en) * 2001-04-24 2005-07-11 Matsushita Electric Works Ltd Fire detector unit
WO2004104959A2 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Apollo Fire Detectors Limited Smoke detector
CN1987426A (zh) * 2005-12-23 2007-06-27 蚌埠依爱消防电子有限责任公司 立式双向散射感烟探测器迷宫
FR2964743B1 (fr) * 2010-09-14 2015-06-26 Finsecur Circuit de detection de fumee, detecteur de fumee le comportant et dispositif d'alarme les comportant.
US9157854B2 (en) * 2011-06-30 2015-10-13 Hochiki Corporation Scattered light-type smoke detection apparatus
WO2013031016A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 日本フェンオール株式会社 吸引式煙感知システム
JP5952614B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-13 能美防災株式会社 煙感知器
JP2016200979A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 ホーチキ株式会社 煙感知器

Also Published As

Publication number Publication date
CN108732136A (zh) 2018-11-02
US20180306715A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9739701B2 (en) Particle sensor
ATE533188T1 (de) Optische anordnung mit einem optischen element und herstellungsverfahren dafür
JP2018181191A (ja) 煙感知器用光センサ
EP2230537A2 (en) Photoelectric sensor for sensing a target
WO2017090134A1 (ja) 粒子センサ
KR100374244B1 (ko) 광디바이스
US7417217B2 (en) Regressive reflection type photoelectric switch
JP4185397B2 (ja) 光学式検出器
US20110242540A1 (en) Rain sensor
JP2018128905A (ja) 煙感知器用光センサ
US7869048B2 (en) Photoelectonic sensor
JP5266859B2 (ja) 光電センサ
JP5128232B2 (ja) 反射型光電センサ
JP5935072B2 (ja) 導光体部材及びそれを用いた火災感知器
JP2012220353A (ja) 気体成分検出装置
JP2007059657A (ja) フォトインタラプタ
JP2011044125A (ja) 光学装置
JP4014670B2 (ja) 光センサ
JP2002267498A (ja) 光検出器
JP2006135057A (ja) 光学式センサ
JP5309575B2 (ja) 接近検出装置及びカメラ
KR20160038968A (ko) 광케비티를 갖는 가스센서 조립체
JP2009037784A (ja) 光電センサ
TWI604628B (zh) 可提高光利用效率的光偵測模組
JP4317441B2 (ja) 光電センサの検出ヘッド及び投光ヘッド並びにウエハ検出センサの検出ヘッド