JP2018179996A - 時計用セラミック構成部品 - Google Patents

時計用セラミック構成部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018179996A
JP2018179996A JP2018079623A JP2018079623A JP2018179996A JP 2018179996 A JP2018179996 A JP 2018179996A JP 2018079623 A JP2018079623 A JP 2018079623A JP 2018079623 A JP2018079623 A JP 2018079623A JP 2018179996 A JP2018179996 A JP 2018179996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
ceramic component
noble metal
binder
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018079623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7182371B2 (ja
Inventor
キリアク ボッカール,
Boccard Cyriaque
キリアク ボッカール,
ローラン ミンコーン,
Mincone Laurent
ローラン ミンコーン,
オリヴィエ ピュジョル,
Pujol Ollivier
オリヴィエ ピュジョル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolex SA
Original Assignee
Rolex SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolex SA filed Critical Rolex SA
Publication of JP2018179996A publication Critical patent/JP2018179996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182371B2 publication Critical patent/JP7182371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • C04B35/4885Composites with aluminium oxide
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0015Light-, colour-, line- or spot-effects caused by or on stationary parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/166Strontium aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62842Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62884Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by gas phase techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63488Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether, polyethylene glycol [PEG], polyethylene oxide [PEO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/12Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • G04B37/225Non-metallic cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0076Decoration of the case and of parts thereof, e.g. as a method of manufacture thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/408Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6023Gel casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

【解決手段】時計または宝飾品部品用の、特にジルコニア及びまたはアルミナ系のセラミック構成部品であって、5重量%以下の量の白金、ロジウム、オスミウム、パラジウム、ルテニウム及びイリジウムから選択される少なくとも1つの貴金属を含む、セラミック構成部品。【選択図】 図5

Description

本発明は、セラミック構成部品に関する。当該種類のセラミック構成部品は、時計分野や宝飾品への適用が可能である。特に、当該種類の構成部品は、時計、特にベゼルといった装飾的構成部品、またはムーブメント部品といった機能的構成部品への適用が可能である。
時計の分野においては、宝飾品同様、セラミック製の構成部品を、特に装飾的構成部品に使用することが知られている。しかしながら、こうしたセラミック構成部品の使用は、特定の色彩、特に特定のグレーの色相を得ることが難しいまたは不可能であるということから、また均一で予測可能かつ再現可能な色を得ることが難しいということから、限定的である。更に、特定の色相を得るためには、初期の構成要素から素材の全ロットを製造しなければならないため、時間がかかり、複雑である。
他の制限的要因は、特にセラミック構成部品の特定の機械的特性を得るための、既知のセラミックの構成物質と化学結合可能な特定の成分の添加による影響の試験の困難さである。ここでも、各試験は複雑であり、初期の構成要素から素材の全ロットを製造しなければならない。
セラミック構成部品の通常の製造方法は、原材料、すなわちジルコニア及びまたはアルミナ系セラミック粉末といったセラミック粉末を準備する第1段階を含む。この第1段階において、原材料は、通常、例えばセラミック構成部品を強化するために他の酸化物を、または着色素材を得るために顔料を、添加可能なセラミック粉末の形状で準備される。顔料は通常、金属酸化物型または希土類酸化物型であり、原料セラミック粉末に対して、顔料が液体キャリアを用いて導入される液体方法により、添加され混合される。
セラミック構成部品の製造方法の第2段階は、第1段階で得られたセラミック粉末にバインダーを添加することである。この種類のバインダーは、一般的には1以上の有機化合物からなる。バインダーの性質及び割合は、第3段階で行う方法により決定され、この段階の後、一般用語としてバインダー添加セラミック粉末と呼ぶことができる。
第3段階は、セラミック構成部品の成形からなる。このために、第1のアプローチは、第2段階の終わりに得られるバインダー添加粒子の塊を加圧成形するステップを含む。当該方法において、第2段階は、加圧成形用のアトマイズ粒状体の形態のバインダー添加セラミック粉末を準備する。第2のアプローチは、金型への射出による成形である。この場合、第2段階から生じる調合は、「原料」と称されるバインダー添加セラミック粉末である。第3のアプローチは、通常スリップキャスティングと称される、金型への鋳造による成形である。この場合、第2段階から生じる調合は、スリップまたは同様に「スラリー」と称される、懸濁液内のバインダー添加セラミック粉末である。第3段階の終わりには、セラミック構成部品は、その最終形状に近い形状を有し、セラミック粉末とバインダーの両方を含む。ゲル鋳込、凍結鋳込み成形、またはコアギュレーションキャスティング技術といった他の成形技術を用いてもよい。
第4段階は、セラミック構成部品の完成である。この第4段階は、構成部品のバインダーを取り除く、すなわち例えば熱処理を使用してまたは溶剤を使用してバインダーを取り除く第1ステップを含む。第2ステップは、バインダーの除去により残された細孔を取り除き、構成部品を成形できるようにする。この第2ステップは、通常、熱焼結処理(高熱での焼成)である。セラミック構成部品の最終色、及びその最終機械的性質は、第4段階の終わりではじめて現れるものであって、構成部品の各種構成要素間の反応の結果であり、また熱処理中に関与する、炉内に存在する雰囲気の反応の結果でもある。こうした反応は複雑で、予測不能な場合もある。
上述したセラミック構成部品の伝統的な製造方法は、いくつかの欠点があることがわかる。特に、得られる色と最終性質は、第1段階で形成される粉末の微細構造、特に粉末の粒子の寸法、顔料の寸法、両者のセラミックや焼結環境などとの反応性、といった無数のパラメータに左右される。また、得られる色と最終性質は、最終構成部品の細孔の寸法や数、粒子境界の組成、1以上の顔料の濃度とパーセンテージとマトリクス内の分布、考え得る顔料間または顔料とセラミック原材料または焼結中の雰囲気との間の結合、初期化合物の化学的純度、及び考えうる固有または外部混入物の存在といった、製造の他の段階に結び付けられる他の要因の全てに左右される。考慮に入れるべきパラメータが多様であるため、特定の所望の色を予測しそれを再生可能な方法で得ることが難しい。これは、着色顔料の量が少ない場合により顕著になる。当該欠点を緩和するため、現存の方法は全て、大量の顔料を使用する。更に、特定の方法では、錯体化学に基づくステップを追加することで結果の向上を図っているが、これは製造方法を更に複雑化する欠点がある。
その上、セラミック構成部品の色を管理する難しさから、実務上、多数の試験を行わなければならず、最適な方法を決定するために上述のパラメータのいくつかを各試料について変更させながら、バインダー添加セラミック粉末の調合から最終成形まで含めて、多数の完成試料を製造することを必要とする。更に、もし色を、たとえわずかでも修正しようと望むのであれば、再度多数の試料を調合することから始まる全ての方法を行うことが必要である。このため、実務上、修飾要素としてセラミック構成部品を使用するためにしばしば必要となる、セラミック構成部品の制御された色の探索は、複雑且つ面倒な開発ステップを必要とする。
最後に、多数の試験にもかかわらず、今日では、工業的状況においては特に、特定の色、特にCIE L*a*b*色座標(83;0;0.6)及びCIE L*a*b*色座標(47;0.2;−0.2)で定義されるような特定のグレー色を有するセラミック構成部品を得ることは不可能であることが観察された。一般的に、例えば0に近いa*とb*パラメータと96より小さいL*パラメータで定義される色、特に厳密なグレー色は、得ることが不可能である。
このため本発明は、従来技術の欠点を有さないセラミック構成部品、特に時計用セラミック構成部品を製造する解決策を提案するという、一般的な目的を有する。
更に詳しくは、本発明の第1の目的は、改善された性質を有するセラミック、特にその色が制御されるセラミックを得ることを可能とする、セラミック構成部品を製造する解決策を提案することである。
本発明の第2の目的は、着色されたセラミック構成部品を簡単に製造する解決策を提案することである。
本発明の第3の目的は、グレーセラミックを提案することである。
本発明の第4の目的は、最終セラミック構成部品の結果として生じる色を修正するために、既に着色済みのセラミック粉末を修正する簡単な方法を提案することである。
このため、本発明は、5重量%以下の量の、白金、ロジウム、オスミウム、パラジウム、ルテニウム及びイリジウムから選択される少なくとも1つの貴金属を含む、時計または宝飾品要素用の、特にジルコニア及びまたはアルミナ及びまたはアルミン酸ストロンチウム系のセラミック構成部品に基づく。
本発明は、より詳細には請求項で定義される。
本発明の目的、特徴、及び利点は、以下の特定の実施形態について添付された図面を参照した非限定的説明で、詳細に説明される。
図1は、本発明の一実施形態に係る、時計用着色セラミック製の構成部品を製造する方法のステップのフローチャートを概略的に示す図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る、第1実施例に従って得られたセラミック構成部品を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る、第2実施例に従って得られたセラミック構成部品を示す図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る、第3実施例に従って得られたセラミック構成部品を示す図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る、第4実施例に従って得られたセラミック構成部品を示す図である。 図6は、本発明の実施形態の第7例示的実施に従って得られたセラミック構成部品の結果の表である。 図7は、本発明の一実施形態に従って得られた、実施例4から7のセラミック構成部品の白金含有量の機能としての透明度の変化を示す。 図8は、本発明の一実施形態に従って得られた、実施例4から7のセラミック構成部品の白金含有量の機能としてのa*色度パラメータの変化を示す。 図9は、本発明の一実施形態に従って得られた、実施例4から7のセラミック構成部品の白金含有量の機能としてのb*色度パラメータの変化を示す。 図10は、本発明の実施形態の3つの例示的実施に従って得られたセラミック構成部品の結果の表である。 図11は、本発明の実施形態の例示的実施に従って得られたセラミック構成部品の結果の表である。 図12は、本発明の一実施例に係る、実施例に従って得られたセラミック構成部品を示す図である。 図13は、本発明の一実施例に係る、他の実施例に従って得られたセラミック構成部品を示す。 図14は、本発明の実施形態の上記2つの例示的実施に従って得られたセラミック構成部品の結果の表である。
以下において、セラミック構成部品は、少なくとも1つのセラミック、特にジルコニア及びまたはアルミナ及びまたはアルミン酸ストロンチウム系のセラミック、例えば酸化イットリウム及びまたは酸化セリウム及びまたは酸化マグネシウム及びまたは酸化カルシウムにより安定化されたジルコニウム系のセラミックを主として含む、緻密な多結晶素材製の構成部品として定義される。セラミック粉末は、セラミックの、特にジルコニア及びまたはアルミナ及びまたはアルミン酸ストロンチウム系のセラミックの微粒子からなる、細かく分割された固体の形状の粉末として定義される。説明を簡素化するために、セラミック粉末という同一の文言を、幅広い意味で、セラミックの微粒子を主として含む粉末だけでなく、1以上の顔料や、酸化イットリウムといったセラミックを強化する目的の酸化物といった他の添加成分も含む粉末についても、用いることを決定した。このため、セラミック粉末またはセラミック構成部品は、全ての実施形態において、大部分は構成部品またはセラミック種類のいくつかの成分を含む、すなわち当該構成部品またはセラミック種類のいくつかの成分を少なくとも50%、または少なくとも75%、または少なくとも90重量%含む。例として、セラミック粉末またはセラミック構成部品は、ジルコニアを少なくとも50%含む。
全ての場合において、セラミック粉末は、有機化合物を含まない。「バインダー添加セラミック粉末」という総称は、セラミック粉末と可変の割合の1以上の有機化合物からなるバインダーからなる複合素材を指し、通常、加圧形成、射出成形、鋳造、または他の技術による部品の成形を意図する。
「(加圧成形)顆粒」は、例えば冷間または熱間一軸加圧成形、または冷間または熱間アイソスタティック成形といった加圧形成方法により成形されることが意図される、バインダー添加セラミック粉末の塊を指す。顆粒は通常、1重量%以上4重量%以下の有機化合物を含む。
一般的に「原料」としても知られる、「射出可能セラミック粉末」の文言は、高圧または低圧射出方法により成形されることが意図される、バインダー添加セラミック粉末を指す。射出可能セラミック粉末は、通常、12重量%以上25重量%以下の有機化合物を含む。
「スラリー」の文言は、スリップキャスティングまたはゲル鋳込により成形されることが意図される、バインダー添加セラミック粉末を指す。スラリーは、通常、1重量%以上25重量%以下の有機化合物を含む。
本発明の実施形態にかかるセラミック構成部品の製造方法は、図1のフローチャートで概略的に示す段階およびステップを含む。
このため、当該製造方法は、方法の通例の段階P1からP4、すなわち、セラミック粉末の調合(P1)、バインダーの添加(P2)、構成部品の成形(P3)、及びバインダー除去及び焼結の熱処理(P4)を含む。これら段階の従来部分は、従来技術から既知のため、この時点では記載しない。当業者であれば、あらゆる現存の変形例または等価例を含めて、従来部分を実施可能である。
本発明の実施形態は、特に少なくとも1つの追加成分または化合物、例えば着色用成分を乾式法により堆積させるステップE3が追加された点で、従来の方法から異なる。
第1変形実施形態によれば、堆積ステップE3は、物理的蒸着(PVD)及びまたは化学蒸着(CVD)からなる。
第2変形実施形態によれば、堆積ステップE3は、電子層堆積(ALD)からなる。
当該堆積ステップE3は、バインダー添加またはバインダー無添加セラミック粉末に、すなわち製造方法の第1段階P1後または第2段階P2後に実施される。当該ステップは、セラミックの粒子のみを含むセラミック粉末または有機化合物を含むセラミック粉末に、例えば顆粒または射出原料に、実施することができる。当該ステップは、方法の第3段階P3前に実施される。説明を簡素化するために、これ以降、バインダー添加の有無にかかわらず、セラミック粉末は、本発明の堆積ステップE3の実施により得られる、1以上の追加成分または化合物を含むセラミック粉末である。
追加成分または化合物は、特に金属、酸化物、窒化物、または炭化物といった、幅広い種類のものであってよい。金属は、純金属または合金を指すものとして理解される。このため、金属系化合物であってもよい。簡素化のために、これ以降、追加成分または化合物の文言を、単一の成分、化合物、または合金の区別なく用いる。
本発明の新規な点は、1200℃以上の、または1500℃以上の高い融点を有する貴金属といった、現存する解決策では使用不可能であった金属の使用を可能にすることである。このため本発明は、追加成分として、白金、ロジウム、オスミウム、パラジウム、ルテニウムまたはイリジウムの使用を可能にする。
このため追加化合物は、バインダー添加またはバインダー無添加セラミック粉末上への金属合金の直接堆積により、またはバインダー添加またはバインダー無添加セラミック粉末上への金極合金の成分のいくつかの連続または同時堆積の組み合わせにより得られる金属合金であってもよい。
もちろん、多数の異なる追加成分または化合物を使用し、上述の1以上の堆積ステップE3により同一のセラミック粉末上に、同時にまたは連続して堆積させることもできる。使用可能な追加化合物の増加は、明らかにセラミック用に可能な色を増加させることができ、また特に機械またはトライボロジー特性といった他に考えられる性質も増加させることができる。
当業者であれば通常、セラミックに対して液体手段により着色顔料を添加するであろうことに留意されたい。当業者にとって、乾式法で着色顔料を添加すること、またはバインダー添加またはバインダー無添加セラミック粉末に直接堆積することは、通常ではない。乾式法による堆積においては、以下のパラメータを考慮に入れなければならない。
− 粉末上への堆積の均一性、
− 粉末の粒の形状及び寸法の均一性、
− 方法の温度
− ガス放出の危険性
− (絶縁された)移動する分割された固体の静電特性、
− 機材の素材の仕上げと性質。粉末が機材に付着することを防ぐために、堆積の性質と顆粒のバインダーの性質との間のペアリングを正しく選択することが特に必要である。
例えばPVD堆積において、小さな粒子径を理由とした、またその静電性質を理由とした、PVDチャンバー内での粉末凝集の危険性を減少させるために、堆積は有利には、例えば(概略数十ミクロンの平均寸法を有する)加圧成形用の顆粒や、それより大きな(概略数ミリメートルの平均寸法を有する)ペレットの形状の射出可能セラミック粉末といった、バインダー添加セラミック粉末に対して実施される。このため、当該アプローチは、セラミック粉末と最大温度が45℃という耐熱団結性が低い有機化合物とを含む、混合基材を提供する。
更に、本発明の方法は、セラミックに追加される追加化合物の量が非常に少なくても、セラミック構成部品の新規又は改善された特性に関して、非常に満足な結果を得ることを可能にするものである。このため、セラミック構成部品の色は、色が均質である及びまたは新たな色相を可能とする点で現存の解決策に比べて改善しただけではなく、この改善された結果は、追加の着色成分または化合物を非常に少量、特に従来方法で用いられた着色顔料の量よりも非常に少ない量を添加することで得られる。
例えばPVD堆積方法は、重量割合で5%以下、または3%以下、または2%以下の追加成分または化合物を用いる。有利には、当該割合は0.01%以上である。有利には、当該割合は0.01%以上5%以下、または0.01%以上3%以下である。全ての重量割合は(製造方法の第4段階を実施後の)完成セラミック構成部品で、または使用されるバインダー無添加またはバインダー除去セラミック粉末で、計測されることに留意する。ALD堆積方法は、場合により5%以下、また特に2%以下、または1%、または0.05%以下、または0.01%以下という、より低い重量割合を得るために用いられる。有利には、これら割合は、1ppm以上である。有利には、これら割合は、1pppm以上0.01%以下、または1ppm以上0.05%以下、または1ppm以上5%以下である。このため、本発明は、毎回全ロットを準備する必要なく、少量の素材で、または非常に少量の素材で、非常に興味深い結果が得られるという利点と、その上基本ロットを繰り返し変更することを可能とするという利点を有する。
更に強調すべきは、本発明の方法が、追加化合物の均一な分布または良好な分散を得ること、そして最終的に均一な色のセラミック構成部品を得ることを可能にする点である。追加成分の堆積がセラミック粉末上に、即ち方法の第2段階を実施する前に行われると、この態様で強化されたセラミック粉末は、方法の第2段階P2の終わりに例えば顆粒に変化させるために微粒子化させる前に、有機化合物と化学結合させるために、第2段階P2において液体方法で一連の分散/粉砕ステップにさらされる。このため当該第2段階P2は、追加化合物を均一に分布させることを可能にする。変形例として、追加化合物が当該方法の第2段階P2以降に、即ち例えば顆粒上に直接堆積された場合、追加化合物は、使用した堆積方法により顆粒の表面上に広がり、このためバインダー添加セラミック粉末上に均一に分布される。このため、追加化合物は、最終セラミック構成部品において均一に分布される。
前述の場合の双方において、第4段階の終わりに得られる本体の分析によれば、追加化合物の均一の分布は、最終セラミック構成部品に保持されていることがわかる。PVD堆積がセラミック粉末上に実施された場合、セラミック微細構造内の追加化合物の粒子の最終分布は無作為であり、顕微鏡的に均一である。PVD堆積が加圧成形顆粒上に直接行われた場合、セラミック構成部品の微細構造は、加圧成形顆粒の微細構造を反映する超構造に従って、追加化合物の粒子の秩序分布を示す(後述の図2及び図3を参照)。変形例として、追加化合物の小さな粒子は、堆積後に摩擦ステップを追加することで、完全に均一にすることができる(図4及び5を参照)。射出原料への堆積の場合、素材への追加化合物の粒子の分布の均一化は、特に射出スクリュにより溶融混合物を可塑化するステップ中に行われる。このため全ての場合において、セラミック構成部品は、セラミック構成部品に均一に分布された追加成分により与えられる性質を得られるよう、その体積内に均一に分布された追加成分を含む。
最後に、本発明の実施形態の堆積ステップE3は、以下の主たる利点を提供する。
− 追加成分または化合物の完全に制御され非常に少量な添加を得ることを可能にし、そのため追加化合物の微量の実施を可能にする。
− セラミック粉末の表面にまたはバインダー添加セラミック粉末の表面に追加化合物の均一な分布を得ることを可能にし、これは最終的にはセラミック構成部品が均一な性質を有することを意味する。
− 多数の追加化合物の添加を可能にし、これにより現存の解決策と比較して追加可能な化合物の数を増加させ、特定の性質をセラミック構成部品に与える可能性を増加させる。
− 追加化合物の信頼できる、再現可能で、混じりけのない堆積を可能にする。
本発明は、従来の技術では製造不可能な色相を有するグレーセラミック製の構成部品の製造を可能にする、7つの実施例により説明される。7つの実施例の全てにおいて、追加化合物は、加圧成形粉末上にPVD堆積により堆積される白金である。得られた全ての結果は、特に色の点で、図6の表に集約される。
第1実施例は、3モル%のイットリア安定化ジルコニア(TZ3Y)を含み、0.25重量%のアルミナと3重量%の有機バインダーを含む、顆粒の形状のバインダー添加セラミック粉末の使用に基づく(REF1)。これら顆粒50グラムは、白金陰極を含むPVDチャンバの振動ボウルに入れられる。PVDチャンバは排気され、その後白金はアルゴンプラズマにより粉砕される。誘導結合プラズマ(ICP)分析により、前もってバインダー除去された顆粒の白金含有量を測定することが可能になった。当該実施例で得られた試料は、全体として、2.26重量%の白金含有量を有する。得られた被覆顆粒は、その後、一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。図2は、白金粒子(明るいドット)の分布を示す、得られたセラミックペレットの走査電子顕微鏡画像である。同図は、顕微鏡的な超構造において、古い加圧成形顆粒の周りの、白金粒子の秩序分布を強調する。構成部品の規模において、粒子の分布は均一である。
第2実施例は、3モル%のイットリア安定化ジルコニア(TZ3Y)を含み、0.25重量%のアルミナと3重量%の有機バインダーを含む、顆粒の形状のバインダー添加加圧成形粉末から形成される。(REF1)。これら顆粒50グラムは、白金陰極を含むPVDチャンバの振動ボウルに入れられる。PVDチャンバは排気され、その後白金はアルゴンプラズマにより粉砕される。誘導結合プラズマ(ICP)分析により、前もってバインダー除去された顆粒の白金含有量を測定することが可能になった。当該実施例で得られた試料は、全体として、0.11重量%の白金含有量を有する。得られた被覆顆粒は、その後、一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。図3は、結晶粒界での白金粒子(明るいドット)の分布を示す、得られたセラミックペレットの走査電子顕微鏡画像である。構成部品の規模において、粒子の分布は均一である。白金粒子は、白金含有量が非常に低いため、見ることが難しい。
第3実施例は、実施例1の作成の際に得られた粉末の一部を除去することを含む。ここへ、バインダー除去ステップが加えられ、その後摩擦(液体内で混合、研磨)及びバインダー添加処理が加えられる。当該処理において、0.47gのPVA、0.71gのPEG20000、及び170mlのDI(脱イオン)水が、39.4gの実施例1のバインダー除去粉末へ添加される。得られた懸濁液は、1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で1時間摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。この態様で得られた顆粒は、その後一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。当該実施例の試料は、全体として、実施例1同様、2.26重量%の白金を依然として含有する。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。図4は、ジルコニア粒内の顕微鏡的に均一な白金粒子(明るいドット)の分布を示す、得られたセラミックペレットの走査電子顕微鏡画像である。実施例1と3で生成された研磨セラミック間の色の差異は、視覚的に感知不能(△E<1)であり、機器の測定誤差内である。このため、人間の目に対しては、2つの試料における白金の粒子の分布は同一と判断する。
第4実施例は、第2実施例の作成の際に得られた粉末の一部を選択することを含む。ここへ、バインダー除去ステップが加えられ、その後摩擦及びバインダー添加処理が加えられる。当該処理において、0.46gのPVA、0.69gのPEG20000、及び166mlのDI(脱イオン)水が、38.5gの実施例2のバインダー除去粉末へ添加される。得られた懸濁液は、1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で1時間摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。得られた顆粒は、その後一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。当該実施例の試料は、全体として、実施例2と同様の含有量の、0.11重量%の白金を依然として含有する。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。図5は、ジルコニア粒内の顕微鏡的に均一な白金粒子(明るいドット)の分布を示す、得られたセラミックペレットの走査電子顕微鏡画像である。白金粒子2は、白金含有量が非常に低いため、見ることが難しい。実施例2と4で生成された研磨セラミック間の色の差異は、視覚的に感知不能(△E<1)であり、機器の測定誤差内である。このため、人間の目に対しては、2つの試料における白金の粒子の分布は同一と判断する。
第5実施例において、第3実施例を作成する際に得られた粉末を3.32g取り出し、摩擦処理を行う前に96.68gの市販粉末(バインダー無しの、3モル%のイットリア安定化ジルコニア)と混合するために、バインダー除去を行う。その後、1.2gのPVA、1.8gのPEG20000、及び200mlのDI(脱イオン)水が、100gの得られた粉末に添加される。得られた懸濁液は、1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で70分摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。得られた顆粒は、その後一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。当該実施例の試料は、0.075重量%の白金を含有する。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。
第6実施例において、第3実施例を作成する際に得られた粉末を2.21g取り出し、摩擦処理を行う前に97.79gの市販粉末(バインダー無しの、3モル%のイットリア安定化ジルコニア)と混合するために、バインダー除去を行う。その後、1.2gのPVA、1.8gのPEG20000、及び200mlのDI(脱イオン)水が、100gの得られた粉末に添加される。得られた懸濁液は1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で70分摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。得られた顆粒は、その後一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。当該実施例の試料は、0.05重量%の白金を含有する。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。
第7実施例において、第3実施例を作成する際に得られた粉末を0.77g取り出し、摩擦処理を行う前に99.23gの市販粉末(バインダー無しの、3モル%のイットリア安定化ジルコニア)と混合するために、バインダー除去を行う。その後、1.2gのPVA、1.8gのPEG20000、及び200mlのDI(脱イオン)水が、100gの得られた粉末に添加される。得られた懸濁液は、1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で70分摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。得られた顆粒は、その後一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。当該実施例の試料は、0.02重量%の白金を含有する。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。
図6の表は、上述の7つの実施例の結果を示す。興味深いことに、これら実施例の全てによって、グレーセラミックを得ることができた。このため一般的には、本発明の実施形態は有利には、−1以上1以下の2つのパラメータa*とb*で特徴づけられるグレーセラミックの製造を可能にする。更に興味深いことに、図7から図9に集約されるように、色相は白金含有量によって変化する。
同様に、ロジウム、オスミウム、パラジウム、ルテニウムまたはイリジウムといった、金属状態でグレー色のあらゆる貴金属の添加は、添加金属とCIELAB空間でL*軸から離れさせるような有彩顔料を生成するセラミックの構成要素との間の作用なしに、当初は白のセラミックを黒くする。
白金添加後の摩擦は、素材内で白金をより良く分布することを可能にし(図2から5参照)、またこれら実施例で得られたセラミックの色を著しく変化させない。また、摩擦は試料の密度の非常に僅かな増加に結びついている。しかしながら、摩擦は任意である。
もちろん本発明は、追加化合物として白金を含むセラミック構成部品の製造に限定されない。例えばロジウム、パラジウム、またはセラミックの他の構成部品や焼結雰囲気と反応しない他のグレーの貴金属など、白金以外の追加化合物によりグレー色を得ることが可能である。
このため、変形例として、本発明の他の実施形態により、L*構成部品が96より低く、a*及びb*の両パラメータが−3以上3以下で、または−2以上2以下で、または−0.5以上0.5以下で特徴づけられる、グレーセラミック製の構成部品の製造を可能にしてもよい。
任意で、製造方法は、セラミック粉末に対して他の化合物、例えば着色顔料、または前述の伝統的アプローチに基づく他の化合物、または当業者に既知の他の技術に基づく他の化合物を、例えば含浸により添加する準備ステップE1を含んでもよい。実際、本発明は他の現存の方法の全てと両立可能であり、例えば他の方法を強化するための補完であり得る。当該ステップE1は、製造方法の全ての適切な時点で行うことができる。ステップE1は、ステップE3の前または後に行うことができる。
前述のように、セラミック構成部品を着色する従来技術の解決策は複雑であり、不十分である。更に、もし従来技術に従って顔料を用いて既に着色されたセラミック構成部品の色相を、わずかにであっても変更したいと考えた場合、特に顔料は焼結中に互いに反応する傾向を有するため、従来技術を用いると非常に難しいことがわかっている。このため、従来技術によれば、着色セラミックの色の彩度(透明度)及びまたは色相を変更する過程は長く、労力を要する。実際、各試みは、セラミック粉末の新たなロットの製造と、その後射出原料の製造、そして最終(焼結済及び研磨済)のセラミック構成部品の製造までを必要とする。
本発明の方法によれば、色や彩度の変更をより簡単に実施することが可能になる。更に一般的には、セラミック構成部品の性質のその他の変更をより簡単に実施することが可能になる。
このため、本発明の一実施形態は、以下のステップを含む、特にジルコニア及びまたはアルミナ及びまたはアルミン酸ストロンチウム系の、セラミック粉末またはセラミック構成部品の製造方法に係る。
− 着色顔料、またはより一般的には少なくとも1つの添加または追加化合物を含むバインダー添加セラミック粉末であって、当該バインダー添加セラミック粉末を用いてセラミック構成部品を製造する場合に、第1色の、より一般的には第1性質が与えられる、セラミック構成部品を得ることを可能にできる、バインダー添加セラミック粉末を得る、
− 当該バインダー添加セラミック粉末上に、少なくとも1つの追加着色または他の成分または化合物を、物理的蒸着(PVD)または化学蒸着(CVD)または電子層蒸着(ALD)により堆積するE3、
− その色が第1色とは異なる第2色である、またはより一般的には第1性質とは異なる第2性質が与えられる、セラミック構成部品を得るために、堆積された追加化合物を含むバインダー添加セラミック粉末を用いて、セラミック構成部品の製造を完成する。
当該方法を用いて、市販バインダー添加セラミック粉末から得られた第1性質を、本発明の実施形態に従って追加化合物を添加することで第2性質に簡単に変更することができる。本発明の当該実施形態は、実施、制御及び再現が簡単なステップE3を実施することにより、セラミック構成部品の所望する最終性質をトライアンドエラーで得るための多数の試験を、バインダー無添加またはバインダー添加セラミック粉末を準備する段階で労力のかかる介入を必要とすることなく、簡単に行うことができる。
このため、セラミック構成部品の製造方法は、所望の結果に十分に近づくまで、追加化合物の内容、または追加化合物そのものを修正しながら、少なくとも1つの追加化合物を当該バインダー添加セラミック粉末上に堆積するステップと、セラミック構成部品の製造を完成するステップとを繰り返し行ってもよい。
実務上、所望の第2色に近い第1色を得ることを可能にする着色顔料を含むバインダー添加セラミック粉末を選択するステップを実施し、その後所望の色に十分に近くなるまで追加着色化合物を添加することにより色を変更することが可能である。前述のように、色以外のあらゆる性質を変更するために、同様のアプローチを実施することができる。
有利には、少なくとも1つの追加化合物は、例えば着色顔料といったバインダー添加セラミック粉末に既に存在する添加化合物と反応しないように選択される。
バインダー添加セラミック粉末に存在する顔料は、金属酸化物、希土類酸化物、コバルトアルミネート、及びまたは燐光顔料から選ばれた1以上の成分を含んでもよい。
実施例8から10と番号が付された以下の3つの実施例は、コバルトアルミネート(青色顔料)を含むセラミック構成部品の場合の、この原理を説明する。結果は、図10の表に示す。
第8実施例において、セラミック構成部品は、最初に0.25重量%のアルミナを含む3モル%のイットリア安定化ジルコニア (TZ3Y)の市販セラミック粉末から出発して、従来の湿式法により3重量%の有機バインダーと1重量%のCoAl顔料の量が添加されて着色される(REF2)。得られた懸濁液は、霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。顆粒はその後、試料を得るために押圧される。当該試料は、CIE L*a*b*パラメータ(50.5;−0.7;−19.4)で特徴づけられる青色のセラミック構成部品を得るために、バインダー除去され焼結される。
本発明の実施形態によれば、上述のバインダー添加セラミック粉末は、最初にバインダー除去される。その後、1gの前述の第1実施例のバインダー除去粉末を、99gの当該バインダー除去セラミック粉末に添加する。その後、1.2gのPVA、1.8gのPEG20000及び200mlのDI水を100gの当該修正セラミック粉末に添加する。得られた懸濁液は1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で70分摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。得られた顆粒はその後、一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。当業者に既知の周期に従い、最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。第8実施例の試料は、0.02重量%の白金を含有する。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。その後、修正された色が評価される(図10参照)。
第9実施例は最初に、従来の湿式法により合体された3重量%の有機バインダーと0.5重量%のCoAl顔料を含む、3モル%のイットリア安定化ジルコニア(TZ3Y)粉末の製造を検討する(REF3)。得られた懸濁液は、霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。顆粒はその後、試料を得るために押圧される。試料は、バインダー除去され焼結される。得られたセラミックは、CIE L*a*b*パラメータ(52.0;−1.9;−15.5)を有する青色である。
その後、ジルコニア系セラミック構成部品を製造するために用いられる顆粒はバインダー除去される。1gの第1実施例のバインダー除去粉末を、99gの当該バインダー除去セラミック粉末に添加する。その後、1.2gのPVA、1.8gのPEG20000及び200mlのDI水を、100gの当該修正セラミック粉末に添加する。得られた懸濁液は1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で70分摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。得られた顆粒はその後、一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。第9実施例の試料は、0.02重量%の白金を含有する。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。当該セラミック構成部品は、修正された色を有する(図10に列挙されたパラメータ参照)。
第10実施例において、セラミック構成部品は、3重量%の有機バインダーと0.5重量%のCoAl顔料が従来の湿式法により添加された、0.25重量%のアルミナを含む3モル%の市販のイットリア安定化ジルコニア (TZ3Y)のセラミック粉末から形成される(REF3)。得られた懸濁液は、霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。顆粒はその後、試料を得るために押圧される。試料は、バインダー除去され焼結される。得られたセラミックは、CIE L*a*b*パラメータ(52.0;−1.9;−15.5)を有する青色である。
本実施形態によれば、上述のセラミック構成部品を製造するために用いられる顆粒は、最初にバインダー除去される。その後、1.8gの第1実施例のバインダー除去粉末を、98.2gの当該バインダー除去セラミック粉末に添加する。その後、1.2gのPVA、1.8gのPEG20000及び200mlのDI水を、100gの当該修正セラミック粉末に添加する。得られた懸濁液は1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で70分摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。得られた顆粒はその後、一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。第10実施例の試料は、0.036重量%の白金を含有する。焼結後、セラミックペレットの表面は、調整され、その後研磨される。このように、セラミック構成部品は修正色を有する(図10に列挙されたパラメータ参照)。
上述の3つの実施例は、最終的にその色が変更される着色セラミック粉末から開始して、所望の色を簡単に達成するための、本発明の実施形態の使用に基づく。
より一般的には、本発明はセラミック粉末に少なくとも1つの化合物を添加する他の全ての技術と簡単に併用可能である。このため、本発明は、新規の性質を有する全ての種類のセラミックを得るために、あらゆる他の技術、特に従来のアプローチと組み合わせることができる。
例として、第11実施例は、30重量%の発光顔料SrAl1425:Dy,Euと3重量%の有機バインダーの療法が従来の湿式法により添加された、3モル%のイットリア安定化ジルコニアのセラミック粉末を検討する(REF4)。得られた懸濁液は、霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。顆粒は押圧され、空気中でバインダー除去され、特定の雰囲気下で、1450℃で2時間焼結される。この伝統的な方法は、CIE L*a*b*パラメータ(94.0;−4.7;6.7)で定義される色のセラミックを得ることを可能にする。
本発明の実施形態を組み合わせる変形例として、上記で使用した複合セラミック粉末の顆粒がバインダー除去される。その後、1gの第1実施例のバインダー除去粉末を、99gの当該粉末に添加する。その後、1.2gのPVA、1.8gのPEG20000及び200mlのDI水を、100gの当該粉末に添加する。得られた懸濁液は1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で70分摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。得られた顆粒はその後、一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは特定の雰囲気下で、1450℃で2時間の滞留時間、焼結される。第11実施例の試料は、0.02重量%の白金を含有する。焼結後、ペレットの表面は調整され、その後研磨される。この結果、本発明を従来の方法と組み合わせることにより、着色された発光セラミック構成部品が得られ、その詳細な特徴は、図11の表に集約される。変形例として、当該燐光性セラミック構成部品は、他の追加化合物または成分を添加することで他の色が与えられてもよい。
以下に記載する更なる実施例は、従来の技術では製造が不可能であった色相を有する、グレーセラミック構成要素の製造を可能にする。追加化合物は白金であり、バインダー無添加粉末上にALD堆積により堆積される。得られた全ての結果は、特に色の点で、図6の表に集約される。
例として、第1実施例は、3モル%のイットリア安定化ジルコニア(TZ3YS)のセラミック粉末を検討する。10gの当該粉末は、ALD過程により白金堆積を行うように、ALDチャンバの振動ボウルに入れられ、ALDチャンバは排気される。50堆積周期が実施される。
得られた被覆セラミック粉末は、その後摩擦(液体内で混合、研磨)及びバインダー添加処理が加えられる。当該処理において、0.6gのPVA、0.9gのPEG20000及び116mlのDI(脱イオン)水が、50.4gの白金で被覆された当該セラミック粉末へ添加される。得られた懸濁液は、1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で2時間摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。この態様で得られた顆粒はその後、一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。焼結後、セラミックペレットの表面は調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。図12は、白金粒子(明るいドット)の分布を示す、得られた焼結セラミックペレットの走査電子顕微鏡画像である。同図は、白金粒子の均一な分布を強調することを可能にする。実際、構成部品の規模において、粒子の分布は均一であると見做される。得られた色は、裸眼には均一に見える。色及び組成は、図14の表において参照番号1ALD50で示される。
第2実施例は、3モル%のイットリア安定化ジルコニア(TZ3YS)のバインダー無添加セラミック粉末を検討する。10gの当該粉末は、ALD過程により白金堆積を行うように、ALDチャンバの振動ボウルに入れられ、ALDチャンバは排気される。200堆積周期が実施される。
ここに、バインダー除去ステップが追加され、その後摩擦(液体内で混合、研磨)及びバインダー添加処理が加えられる。当該処理において、0.6gのPVA、0.9gのPEG20000及び120mlのDI(脱イオン)水が、50.4gの白金で被覆された当該セラミック粉末へ添加される。得られた懸濁液は、1kgのジルコニアビーズを有するアトライタのジルコニアボウルに入れられ、400回転/分で2時間摩擦される。懸濁液はその後集められ、「噴霧乾燥器」を用いた霧吹き作用により乾燥され顆粒化される。この態様で得られた顆粒はその後、一軸プレス機の円筒状型内で押圧される。得られたペレットは、600℃で18時間、空気中でバインダー除去される。最後に、ペレットは1450℃で2時間の滞留時間、空気中で焼結される。焼結後、セラミックペレットの表面は調整され、その後研磨される。得られたセラミック構成部品は、グレー色である。図13は、白金粒子(明るいドット)の分布を示す、得られた焼結セラミックペレットの走査電子顕微鏡画像である。同図は、白金粒子の均一な分布を強調することを可能にする。実際、構成部品の規模において、粒子の分布は均一であると見做される。得られた色は、裸眼には均一に見える。色及び組成は、図14の表において参照番号1ALD200で示される。
図14の表は、上記2つの実施例の結果を示す。興味深いことに、これら全ての実施例によってグレーセラミックを得ることができた。このため一般的には、本発明の実施形態は、有利には、グレーセラミックの製造を可能にする。従って、より一般的には、本発明の実施形態は、有利には、2つのパラメータa*及びb*が−1以上1以下で特徴づけられるグレーセラミックの製造を可能にする。
セラミック構成部品の着色は、所望の美観を得ることを可能にするため、時計または宝飾品要素にとって特に重要である。このため本発明は、時計構成部品、または宝飾品構成部品の製造において特に有用である。当該時計構成部品は、具体的には、小型時計ベゼル、文字盤、目盛、りゅうず、ボタン、または他のあらゆる時計取付け要素または時計ムーブメントの要素であってもよい。本発明はまた、当該時計構成部品を含む、時計、特に小型時計に関する。

Claims (14)

  1. 時計または宝飾品部品用の、特にジルコニア及びまたはアルミナ及びまたはアルミン酸ストロンチウム系のセラミック構成部品であって、5重量%以下の量の白金、ロジウム、オスミウム、パラジウム、ルテニウム及びイリジウムから選択される少なくとも1つの貴金属を含む、セラミック構成部品。
  2. 前記少なくとも1つの貴金属は、前記セラミック構成部品の体積全体に分布される、
    請求項1に記載のセラミック構成部品。
  3. 前記少なくとも1つの貴金属は、前記セラミック構成部品内で均一に分布される、
    請求項1または2に記載のセラミック構成部品。
  4. 前記少なくとも1つの貴金属は、3重量%以下の量で、または2重量%以下の量で、または1重量%以下の量で存在する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のセラミック構成部品。
  5. 前記少なくとも1つの貴金属は、1ppm以上の量で、または10ppm以上の量で、または0.01重量%以上の量で存在する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のセラミック構成部品。
  6. 前記少なくとも1つの貴金属は、前記セラミック構成部品に、[−3;3]の範囲に含まれる値の、または[−2;2]の範囲に含まれる値の、または[−1;1]の範囲に含まれる値の、または[−0.5;0.5]の範囲に含まれる値の色座標a*及びb*で定義されるグレー色を与える、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のセラミック構成部品。
  7. 前記少なくとも1つの貴金属に加えて、前記少なくとも1つの貴金属と異なる着色顔料を含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のセラミック構成部品。
  8. 複数の貴金属を含む、及びまたは少なくとも1つの貴金属を含む金属合金を含む、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のセラミック構成部品。
  9. 小型時計ベゼル、文字盤、目盛、りゅうず、ボタン、または他のあらゆる時計取付け要素またはあらゆる時計ムーブメントの要素である、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のセラミック構成部品。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載のセラミック構成部品を含む、時計または宝飾品要素。
  11. 特にアルミナまたはジルコニア系の、バインダー添加の有無を問わないセラミック粉末であって、あらゆる有機化合物を考慮に入れず、5重量%以下の量の白金、ロジウム、オスミウム、パラジウム、ルテニウム及びイリジウムから選択される少なくとも1つの貴金属を含む、セラミック粉末。
  12. 前記少なくとも1つの貴金属は、前記結合されたまたは結合されないセラミック粉末の前記粒子の前記表面上に少なくとも部分的に堆積される、
    請求項11に記載のバインダー添加の有無を問わないセラミック粉末。
  13. 前記少なくとも1つの貴金属は、物理的蒸着(PVD)及びまたは化学蒸着(CVD)及びまたは電子層堆積(ALD)により堆積される、
    バインダー添加の有無を問わない、請求項11または12に記載のセラミック粉末。
  14. 前記少なくとも1つの貴金属に加え、1以上の添加成分、特に着色顔料、特に前記少なくとも1つの貴金属と異なる添加成分を含む、
    バインダー添加の有無を問わない、請求項11から13のいずれか一項に記載のセラミック粉末。
JP2018079623A 2017-04-20 2018-04-18 時計用セラミック構成部品 Active JP7182371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17167235 2017-04-20
EP17167235.5 2017-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179996A true JP2018179996A (ja) 2018-11-15
JP7182371B2 JP7182371B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=58579062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079623A Active JP7182371B2 (ja) 2017-04-20 2018-04-18 時計用セラミック構成部品

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20180305260A1 (ja)
EP (1) EP3395784A1 (ja)
JP (1) JP7182371B2 (ja)
CN (1) CN108732907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456336B2 (ja) 2020-09-14 2024-03-27 セイコーエプソン株式会社 時計

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3078966A1 (fr) * 2018-03-16 2019-09-20 Luxeram Matrice ceramique transparente comportant une inclusion visible
CN111362673B (zh) * 2020-04-28 2023-10-10 新化县众一陶瓷有限公司 一种铁灰色氧化铝耐磨陶瓷的制备方法
EP3943573A1 (fr) 2020-07-21 2022-01-26 Richemont International S.A. Materiau metallique luminescent, procede de preparation et utilisation
EP4047107A1 (fr) * 2021-02-22 2022-08-24 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé de dépôt d'une matière rare en couche mince sur une pièce d habillage d horlogerie ou de bijouterie et pièce d habillage obtenue par ce procédé
JP2022162546A (ja) * 2021-04-12 2022-10-24 東ソー株式会社 焼結体
CN115093217B (zh) * 2022-06-20 2023-07-14 深圳陶陶科技有限公司 灰色氧化锆陶瓷的制备方法以及灰色氧化锆陶瓷

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153068A (ja) * 1988-06-09 1990-06-12 Nisshin Steel Co Ltd 微粉末を被覆する方法と装置
JP2016503497A (ja) * 2012-11-07 2016-02-04 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 時計構成要素

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130469A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Sanyo Shinku Kogyo Kk Manufacture of fine grain for decoration
EP1887052B1 (fr) * 2006-07-31 2009-10-21 Rolex Sa Piéce en céramique pigmentée
RU2426488C1 (ru) * 2010-05-20 2011-08-20 Авакян Карен Хоренович Синтетический материал для ювелирной промышленности и способ его получения
GB2501763A (en) * 2012-05-04 2013-11-06 Bjb Ltd Ceramic and metal jewellery
PT107543A (pt) 2014-03-27 2015-09-28 Innovnano Materiais Avançados Sa Material cerâmico sinterizado, composicão em pó para a sua obtenção, processo de fabrico e respectivas peças cerâmicas
WO2016147208A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Roberto Demeglio S.P.A. Process for depositing a noble metal on zirconia ceramics and jewellery product made through such process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153068A (ja) * 1988-06-09 1990-06-12 Nisshin Steel Co Ltd 微粉末を被覆する方法と装置
JP2016503497A (ja) * 2012-11-07 2016-02-04 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 時計構成要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456336B2 (ja) 2020-09-14 2024-03-27 セイコーエプソン株式会社 時計

Also Published As

Publication number Publication date
CN108732907A (zh) 2018-11-02
US20220348505A1 (en) 2022-11-03
EP3395784A1 (fr) 2018-10-31
US20180305260A1 (en) 2018-10-25
JP7182371B2 (ja) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182371B2 (ja) 時計用セラミック構成部品
JP5467713B2 (ja) 着色セラミック製部品
JP7165675B2 (ja) セラミック部品の製造方法
JP7270548B2 (ja) 着色された複合材料
CN106146046A (zh) 用于制造钟表或珠宝的复合构件的方法和通过该方法获得的复合构件
CN105541322B (zh) 生产氧化锆基有色,特别是灰色,制品的方法,和使用该方法得到的氧化锆基有色装饰制品
CN108558395A (zh) 一种氧化锆陶瓷材料组合物及其应用
CN111848159A (zh) 一种黄色导电氧化锆陶瓷的制备方法
JP6587762B2 (ja) カラーセラミックス
JPH0543316A (ja) 着色ジルコニアセラミツクス
JP2017077976A (ja) 黒色ジルコニア焼結体及びその用途
JP2017165599A (ja) ピンク色系セラミックス
CN106116147B (zh) 一种含有陶瓷废料的油滴釉及其制备方法
CN116589190B (zh) 一种多彩的金属亮光釉及其应用
JP2024019088A (ja) 多色セラミック部品の製造
JPH0688832B2 (ja) 多結晶セラミックス製品及びその製造方法
JP6626705B2 (ja) カラーセラミックス
JPH03242372A (ja) 金色ジルコニアセラミックスおよびその製造方法
CN115677344A (zh) 一种陶瓷烧结体及其制备方法和应用
CN117623745A (zh) 色彩鲜艳的陶瓷制品及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150