JP2018179519A - 車載装置およびサーバ装置 - Google Patents

車載装置およびサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018179519A
JP2018179519A JP2017073672A JP2017073672A JP2018179519A JP 2018179519 A JP2018179519 A JP 2018179519A JP 2017073672 A JP2017073672 A JP 2017073672A JP 2017073672 A JP2017073672 A JP 2017073672A JP 2018179519 A JP2018179519 A JP 2018179519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
information
area
blank
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017073672A
Other languages
English (en)
Inventor
公男 岡本
Kimio Okamoto
公男 岡本
阿部 憲幸
Noriyuki Abe
憲幸 阿部
祐介 松本
Yusuke Matsumoto
祐介 松本
卓也 藤枝
Takuya Fujieda
卓也 藤枝
真琴 織野
Makoto Orino
真琴 織野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2017073672A priority Critical patent/JP2018179519A/ja
Publication of JP2018179519A publication Critical patent/JP2018179519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の進路方向に所望の施設が存在しないことを通知すると共に、所望の施設がどの領域に存在するかを示すことができる車載装置およびサーバ装置を提供する。【解決手段】車載装置100は、所定施設が存在しない空白領域を含む空白地図情報226と、該空白領域への進入を通知する条件である通知条件情報227とを取得する通信部103と、前記条件を満たしている場合、前記空白地図情報を表示して前記空白領域への進入を通知する不存在通知部114と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、車載装置およびサーバ装置に関する。
特許文献1には、ナビゲーション装置に関し、「使用者が目的地を設定すると、現在位置から目的地までのルートを算出して設定する(ステップS1〜S4)。この後、コンビニとか道の駅とか、あるいはガソリンスタンドといった特定ジャンルの入力指示があると、目的地に対して最後となる特定ジャンルの施設の位置を検索し、さらに、設定されたルートが特定の種別の道路(例えば高速道路)を通る場合には、その「高速道路」の入り口に対して最後となる特定のジャンルに係る固有施設例えば「ガソリンスタンド」の位置を検索する。(ステップS5、6)。ルート走行案内が開始されると(ステップS7)、通常の走行案内をすると共に、最後の施設に関する位置情報報知を行なう(ステップS8)。」と記載されている。
特開2002−340582号公報
特許文献1の技術では、予め指定した種別の施設が目的地までの経路上で最後の施設となる場合や、経路の道路種別が変わる地点手前の最後の施設において、ユーザに最後の施設であることを通知する。しかしながら、同文献の技術では、通知にあたって車両の状態や現在時刻等が考慮されておらず、さらに目的地が設定されている場合や、道路種別が変わるときにのみ通知がされる。そのため、同文献の技術では、車両状態や現在時刻等によって立ち寄る必要性が生じたユーザ所望の施設が車両の進路方向に存在するかどうか分からないという問題がある。
そこで、本発明は、車両の進路方向に所望の施設が存在しないことを通知すると共に、所望の施設が存在しない空白領域を含む空白地図を表示することができる車載装置の提供を目的とする。
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下の通りである。上記課題を解決すべく、本発明に係る車載装置は、所定施設が存在しない空白領域を含む空白地図情報と、該空白領域への進入を通知する条件である通知条件情報とを取得する通信部と、前記条件を満たしている場合、前記空白地図情報を表示して前記空白領域への進入を通知する不存在通知部と、を備える。
本発明に係る車載装置によれば、車両の進路方向に所望の施設が存在しないことを通知すると共に、所望の施設が存在しない空白領域を含む空白地図を表示することができる。
なお、上記以外の課題、構成および効果等は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
車載装置のハードウェア構成の一例を示した図である。 サーバ装置のハードウェア構成の一例を示した図である。 車載装置およびサーバ装置の機能構成の一例を示した機能ブロック図である。 1次メッシュ領域と、2次メッシュ領域と、3次メッシュ領域との関係を示した模式図である。 メッシュ特定情報の一例を示した図である。 POI情報の一例を示した図である。 登録施設情報の一例を示した図である。 領域内施設情報の一例を示した図である。 空白地図情報の一例を示した図である。 (a)および(b)は、通知条件情報の一例を示した図である。 空白地図情報生成処理の一例を示したフロー図である。 施設の不存在通知処理に一例を示したフロー図である。 施設の不存在通知がされたディスプレイの画面例である 空白地図の表示画面の一例を示した図である。 空白地図の表示画面の一例を示した図である。 車両の進路方向に伸びる経路と、所定の走行距離あるいは所定の走行時間で辿り着ける道路範囲を重ねて表示した空白地図の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車載装置100のハードウェア構成の一例を示した図である。車載装置100は、例えば、推奨経路(以下、「案内経路」という場合がある)の探索や、地図情報および交通情報の表示など、いわゆるナビゲーション機能を備えたナビゲーション装置によって実現される。
図示するように、車載装置100は、演算装置1と、ディスプレイ2と、記憶装置3と、音声出力装置4と、入力装置5と、ROM装置6と、車速センサ7と、ジャイロセンサ8と、GPS(Global Positioning System)受信装置9と、VICS(Vehicle Information Communication System:登録商標)受信装置10と、FM多重放送受信装置11と、ビーコン受信装置12と、通信装置13とを有している。
演算装置1は、車載装置100の様々な処理を行う中心的なユニットである。例えば、演算装置1は、通常のナビゲーション機能を実現する。具体的には、演算装置1は、車速センサ7などの各種センサおよびGPS受信装置9から出力された情報を用いて現在地を検出する。また、演算装置1は、得られた現在地情報に基づいて、表示に必要な地図情報を記憶装置3あるいはROM装置6から読み出す。また、演算装置1は、読み出した地図情報をグラフィックス展開し、そこに現在地を示すマークを重ねてディスプレイ2へ表示させる信号を出力する。また、演算装置1は、記憶装置3あるいはROM装置6に記憶されている地図情報などを用いて、出発地と目的地とを結ぶ案内経路を探索する。また、演算装置1は、ディスプレイ2などに所定の信号を出力して経路誘導を行う。
また、演算装置1は、所定施設が車両の進路方向(道なりの経路あるいは案内経路が伸びている方向)にしばらく存在しない場合、車両と所定施設との間の空白領域を示す空白地図と共に施設の不存在通知を行う。施設の不存在通知にあたり、演算装置1は、空白地図をサーバ装置から取得する。また、演算装置1は、所定条件を満たす場合に、走行中の道路に繋がる道なりの経路あるいは案内経路と、自車位置を示すマークとを空白地図に重ね、車両の進路方向に所定施設がしばらく存在しないことを通知する所定のメッセージと共にディスプレイに表示する。また、演算装置1は、予め不存在通知および空白地図の生成対象となる施設(以下、「対象施設」という場合がある)に関する情報の入力をユーザから受け付けて、これらの情報をサーバ装置に送信する。
このような演算装置1は、各デバイス間をバス25で接続した構成となっている。具体的には、演算装置1は、数値演算や各デバイスの制御など様々な処理を実行するCPU(Central Processing Unit)21と、記憶装置3またはROM23から読み出した地図情報や演算データなどを一時的に格納するRAM(Random Access Memory)22と、CPU21で実行されるブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)23と、演算装置1に各種ハードウェアを接続するためのI/F(インターフェイス)24と、これらを相互に接続するバス25とを有している。
ディスプレイ2は、グラフィックス情報を表示するユニットであって、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどで構成される。
記憶装置3は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性メモリカードといった、少なくとも読み書きが可能な記憶媒体であって、様々な情報(例えば、地図情報など)が格納されている。
音声出力装置4は、例えば、運転者などへの案内を音声として出力するスピーカ41などである。
入力装置5は、タッチパネル51、ダイヤルスイッチ52、マイクロフォン53あるいはスクロールキーなどユーザからの指示入力を受け付ける装置である。
ROM装置6は、CD-ROMやDVD-ROMなどのROM、IC(Integrated Circuit)カードなどの、少なくとも読み取りが可能な記憶媒体であって、例えば動画データや、音声データなどが記憶されている。
車速センサ7は、車速を算出するのに用いる値を出力するセンサである。ジャイロセンサ8は、光ファイバジャイロや振動ジャイロなどで構成され、移動体の回転による角速度を検出するセンサである。GPS受信装置9は、GPS衛星からの信号を受信し移動体とGPS衛星間の距離と距離の変化率とを3個以上の衛星に対して測定することで移動体の現在地、進行速度および進行方位を測定する。
VICS受信装置10は、現況交通情報、規制情報、SA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)情報、駐車場情報、天気情報などを含むVICS情報を受信する装置である。FM多重放送受信装置11は、FM放送局から送られてくるFM多重放送信号を受信する装置である。FM多重放送には、VICS情報の現況交通情報などが含まれている。ビーコン受信装置12は、VICS情報の現況交通情報などを受信する装置である。
通信装置13は、外部装置(例えば、サーバ装置)との間で情報通信を行う通信モジュールなどの装置である。
以上、車載装置100のハードウェア構成について説明した。
図2は、サーバ装置200のハードウェア構成の一例を示した図である。サーバ装置200は、例えば、メインフレームと言われる汎用コンピュータやワークステーションなどの情報処理装置により実現される。
図示するように、サーバ装置200は、入力装置5と、出力装置202と、外部記憶装置203と、演算装置204と、主記憶装置205と、通信装置206と、これらを電気的に相互接続するバス207とを有している。
入力装置5は、キーボードやマウス、タッチパネルなどのポインティングデバイスあるいは音声入力装置であるマイクなどである。出力装置202は、ディスプレイ2やプリンタあるいは音声出力装置であるスピーカなどである。外部記憶装置203は、デジタル情報を記憶可能ないわゆるHDDやSSD(Solid State Drive)あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。
演算装置1は、サーバ装置200の様々な処理を行う中心的なユニットである。演算装置1は、対象施設や不存在通知の条件に関する情報を車載装置100から取得して登録施設情報を生成する。また、演算装置1は、メッシュ領域に含まれる対象施設に関する領域内施設情報を生成する。また、演算装置1は、領域内施設情報を用いて空白地図情報を生成する。また、演算装置1は、登録施設情報を用いて通知条件情報を生成する。また、演算装置1は、生成した空白地図情報および通知条件情報を車載装置100に送信する。
このような演算装置1は、例えばCPUである。主記憶装置205は、RAMやROMなどのメモリ装置である。通信装置206は、外部装置(例えば、車載装置100)との間で情報通信を行うための通信モジュールなどである。
以上、サーバ装置200のハードウェア構成の一例について説明した。
図3は、車載装置100およびサーバ装置200の機能構成の一例を示した機能ブロック図である。図示するように、車載装置100は、演算部101と、記憶部102、通信部103とを有している。また、演算部1は、入力受付部111と、出力処理部112と、自車位置算出部113と、不存在通知部114とを有している。
入力受付部111は、車載装置100が備える入力装置5(例えば、タッチパネル51やダイヤルスイッチ52など)を介して、ユーザからの指示や情報の入力を受け付ける機能部である。例えば、入力受付部111は、入力装置5を介して、出発地や目的地の入力、経路探索の実行指示などをユーザから受け付ける。
また、入力受付部111は、入力装置5を介して、対象施設に関する情報の入力を受け付ける。具体的には、入力受付部111は、出力処理部112を介して所定の入力画面をディスプレイ2に表示し、ユーザが不存在通知を受けたいと考える対象施設の施設属性と、対象施設および嗜好属性と、車両位置から所定施設までの空白距離と、車両状態あるいは時間に関する情報の入力をユーザから受け付ける。なお、これらの入力情報は、所定候補の中からユーザが選択可能に入力できるものとする。
施設属性は、対象施設のジャンルや利用目的を示す情報であって、例えば、ガソリンスタンド、トイレ、スーパーマーケット、昼食などがある。対象施設は、ユーザが不存在通知を受けたいと考える施設の施設名、店舗名、ブランド名あるいはチェーン名がある。嗜好属性は、対象施設の中で、ユーザが好んで利用したいと考える施設の嗜好の順番を示す情報である。空白距離は、自車位置から対象施設までの距離を示す情報である。車両状態あるいは時間に関する情報は、例えば、ガソリン残量20%未満、バッテリー残量10%未満といった車両状態を示す情報や、11時〜13時、常時といった時間に関する情報である。
例えば、ガソリン残量が20%未満になった際、進路方向道なりの経路付近にある直近のガソリンスタンドまで50km以上離れている時にガソリンスタンドの不存在通知を受けたい場合、ユーザは、入力画面を介して施設属性に「ガソリンスタンド」、対象施設および嗜好属性に「ABC>GHI>DEF」、空白距離に「50km」、車両状態に「残量20%未満」と入力する。なお、対象施設の上記ABC、DEFおよびGHIは各々、運営会社別のガソリンスタンドのブランド名であるものとする。
また、入力受付部111は、これらの入力情報を受け付けると、通信部103を介してサーバ装置200に送信する。なお、入力受付部111は、これらの入力情報を車載装置100の記憶部102に格納するようにしても良い。
出力処理部112は、表示画面を構成する画面情報を生成する機能部である。具体的には、出力処理部112は、ディスプレイ2への表示が要求される所定の画面情報(例えば、メニュー情報、地図情報および誘導経路情報など)を生成し、これをディスプレイ2に表示する。また、出力処理部112は、不存在通知部114からの指示に応じて、車両が走行している道路に繋がる道なりの経路あるいは案内経路と、現在の車両位置を示すマークとを空白地図に重ね、車両の進路方向に対象施設がしばらく存在しないことを通知する所定のメッセージと共にディスプレイ2に表示する。
自車位置算出部113は、地図上の自車位置を算出する機能部である。自車位置算出部113は、例えば、車速センサ7、ジャイロセンサ8およびGPS受信装置9から出力された情報を用いて、自車位置(車両の現在地)を算出する。また、自車位置算出部113は、通信部103を介して定期的(例えば、1秒ごと)に自車位置情報をサーバ装置200に送信する。
不存在通知部114は、所定施設についての不存在通知を行う機能部である。具体的には、不存在通知部114は、対象施設の空白地図情報および通知条件情報を用いて、所定条件が満たされている場合に不存在通知を行うための画面情報の生成および表示を出力処理部112に指示する。
記憶部102は、所定情報を記憶する機能部である。例えば、記憶部は、ディスプレイ2への表示や経路探索に用いる地図情報121を記憶している。地図情報121には、例えば、地図上の各メッシュ領域に含まれる道路のリンク情報やメッシュ領域を特定するメッシュ特定情報などが含まれている。
図4は、1次メッシュのメッシュ領域(以下、「1次メッシュ領域」という場合がある)と、2次メッシュのメッシュ領域(以下、「2次メッシュ領域」という場合がある)と、3次メッシュのメッシュ領域(以下、「3次メッシュ領域」という場合がある)との関係を示した模式図である。図5は、メッシュ特定情報の一例を示した図である。
図4に示すように、1次メッシュ領域は、縦横各々が所定距離(例えば、80km四方)の長さを有する地図上の領域である。2次メッシュ領域は、1次メッシュ領域を所定数(64個)に等分割したうちの1つのメッシュ領域であって、縦横各々が所定距離(例えば、10km四方)の長さを有する地図上の領域である。3次メッシュ領域は、2次メッシュ領域を所定数(100個)に等分割したうちの1つのメッシュ領域であって、縦横各々が所定距離(例えば、1km四方)の長さを有する地図上の領域である。
図5に示すように、メッシュ特定情報では、1次メッシュ領域の識別子(本例では、識別番号)と、1次メッシュ領域に含まれる2次メッシュ領域の識別子とが対応付けられている。また、図示しないが、2次メッシュ領域の識別子(本例では、識別番号)には、2次メッシュ領域に含まれる3次メッシュ領域の識別子が対応付けられている。また、1次メッシュ、2次メッシュおよび3次メッシュの各メッシュ領域には、地図上の対応する地点座標が対応付けられている(図示せず)。なお、図示するメッシュ領域の識別番号は、メッシュ特定情報を説明するために例示した番号であり、各メッシュ領域の識別番号がこれらに限定されるわけではない。
図3に戻って説明する。通信部103は、外部装置(例えば、サーバ装置200)との間で情報通信を行う機能部である。具体的には、通信部103は、ユーザから受け付けた対象施設に関する入力情報をサーバ装置200に送信する。また、通信部103は、対象施設の空白地図情報および通知条件情報をサーバ装置200から取得する。
以上、車載装置100の機能ブロックについて説明した。
サーバ装置200は、演算部211と、記憶部221と、通信部231とを有している。また、演算部211は、登録施設情報生成部212と、領域内施設情報生成部213と、空白地図生成部214と、通知条件情報生成部215とを有している。
登録施設情報生成部212は、登録施設情報を生成する機能部である。具体的には、登録施設情報生成部212は、車載装置100から取得した対象施設に関する入力情報を用いて登録施設情報を生成する。登録施設情報の詳細は後述する。
領域内施設情報生成部213は、領域内施設情報を生成する機能部である。具体的には、領域内施設情報生成部213は、1次メッシュ領域ごとに領域内施設情報を生成する。より具体的には、領域内施設情報生成部213は、1次メッシュ領域に含まれる2次メッシュ領域を特定し、メッシュ特定情報およびPOI(Point Of Interest)情報を用いて、2次メッシュ領域に含まれる対象施設の領域内施設情報を生成する。また、領域内施設情報生成部213は、生成した領域内施設情報に対応する1次メッシュ領域の識別番号を対応付ける。領域内施設情報の詳細は後述する。
空白地図生成部214は、対象施設ごとに空白地図情報を生成する機能部である。具体的には、空白地図情報生成部は、メッシュ特定情報と領域内施設情報とを用いて空白地図情報を生成する。空白地図情報の詳細は後述する。
通知条件情報生成部215は、通知条件情報を生成する機能部である。具体的には、通知条件情報生成部215は、登録施設情報224を用いて、対象施設の不存在通知を行う条件を含む通知条件情報を生成する。通知条件情報の詳細は後述する。
記憶部221は、所定情報を記憶する機能部である。具体的には、記憶部221は、メッシュ特定情報を含む地図情報222と、POI情報223と、登録施設情報224と、領域内施設情報225と、空白地図情報226と、通知条件情報227とを記憶している。
図6は、POI情報223の一例を示した図である。POI情報223は、地図上の施設に関する情報である。具体的には、POI情報223は、1次メッシュ領域識別子223aと、2次メッシュ領域識別子223bと、3次メッシュ領域識別子223cと、位置情報223dと、施設属性223eと、対象施設223fとが対応付けられたレコードを有している。
1次メッシュ領域識別子223a、2次メッシュ領域識別子223bおよび3次メッシュ領域識別子223cは各々、ある1つの施設(POI)が存在する1次メッシュ、2次メッシュおよび3次メッシュの各メッシュ領域を識別する識別情報であって、例えば識別番号である。位置情報223dは、地図上における施設の位置を示す情報であって、例えば地点座標である。施設属性223eは、対象施設のジャンルや利用目的を示す情報である。対象施設223fは、ユーザが不存在通知を受けたいと考える施設の施設名、店舗名、ブランド名あるいはチェーン名である。
図7は、登録施設情報224の一例を示した図である。登録施設情報224は、不存在通知および空白地図の生成対象となる対象施設に関する情報である。具体的には、登録施設情報224は、施設属性224aと、対象施設および嗜好属性224bと、空白距離224cと、条件224dとが対応付けられたレコードを有している。
施設属性224aは、対象施設のジャンルや利用目的を示す情報であって、POI情報223の施設属性223eと共通の情報である。対象施設および嗜好属性224bは、ユーザが不存在通知を受けたいと考える施設の施設名、店舗名、ブランド名またはチェーン名あるいは指定なしと、対象施設の中でユーザが好んで利用したいと考える施設の嗜好の順番を示す情報である。空白距離224cは、自車位置から対象施設までの距離を示す情報である。条件224dは、例えば、ガソリンの残量などの車両状態あるいは所定の時間などに関する情報である。
図8は、領域内施設情報225の一例を示した図である。領域内施設情報225は、メッシュ領域に含まれる所定施設の数が登録されている情報である。具体的には、領域内施設情報225は、施設属性225aと、対象施設225bと、2次メッシュ領域00〜77(225c1〜225cn)とが対応付けられたレコードを有している。なお、2次メッシュ領域の各識別番号(00〜77)は、領域内施設情報225を説明するための例示であるため、識別番号がこれらに限定されるわけではない。
施設属性225aは、対象施設のジャンルや利用目的を示す情報であって、POI情報223の施設属性223eと共通の情報である。対象施設225bは、ユーザが不存在通知を受けたいと考える施設の施設名、店舗名、ブランド名、チェーン名あるいは指定なしであって、POI情報223の対象施設223fと共通の情報である。2次メッシュ領域00〜77(225c1〜225cn)の各々は、対応する識別番号の2次メッシュ領域に含まれている対象施設の数を示す情報である。
図9は、空白地図情報226の一例を示した図である。空白地図情報226は、対象施設の存在する数に応じた所定の濃淡でメッシュ領域を表した地図情報である。例えば、濃い濃淡で表示されたメッシュ領域には対象施設が多く含まれていることを示し、薄い濃淡で表示されたメッシュ領域には対象施設が少ない(あるいは存在しない)ことを示している。このような空白地図情報226は、登録施設情報224に登録されている対象施設ごとに生成される。例えば、登録施設情報224に対象施設ABC、DEFおよびGHIが登録されている場合、空白地図情報226は、ABC、DEFおよびGHIの各々について生成される。また、登録施設情報224の対象施設に指定なしが含まれている場合、空白地図情報226は、施設属性に登録されているジャンルや利用目的に含まれる全ての施設について生成される。
図10(a)および(b)は、通知条件情報227の一例を示した図である。通知条件情報227は、対象施設の不存在通知を行う条件に関する情報であって、対象施設ごとに生成される。具体的には、通知条件情報227は、施設属性227aと、対象施設227bと、嗜好属性227cと、第1条件227dと、第2条件227eと、位置情報227fと、とが対応付けられたレコードを有している。
施設属性227aは、対象施設のジャンルや利用目的を示す情報であって、登録施設情報224の施設属性224aと共通の情報である。対象施設227bは、ユーザが不存在通知を受けたいと考える施設の施設名、店舗名、ブランド名あるいはチェーン名であって、登録施設情報224の対象施設および嗜好施設224bに含まれる対象施設と共通の情報である。嗜好属性227cは、対象施設の中で、ユーザが好んで利用したいと考える施設の嗜好の順番を示す情報であって、登録施設情報224の対象施設および嗜好属性224bに含まれる嗜好属性と共通の情報である。第1条件227dは、自車位置から所定施設までの距離を示す情報であって、登録施設情報224の空白距離224cに相当する情報である。第2条件は、車両状態や時間を示す情報であって、登録施設情報224の条件224dに相当する情報である。位置情報227fは、地図上における施設の位置を示す地点座標などの情報であって、POI情報223の位置情報223dと共通の情報である。
図3に戻って説明する。通信部231は、外部装置(本例では、車載装置100)との間で情報通信を行う機能部である。具体的には、通信部231は、対象施設に関する入力情報を車載装置100から取得する。また、通信部231は、対象施設の空白地図情報226および通知条件情報227を車載装置100に送信する。
以上、サーバ装置200の機能ブロックについて説明した。
なお、車載装置100の演算部101は、CPU21に処理を行わせるプログラムによって実現される。これらのプログラムは、ROM23あるいは記憶装置3に格納されており、実行にあたってRAM22上にロードされ、CPU21により実行される。また、記憶部102は、RAM22、ROM23または記憶装置3によって実現されても良く、これらの組み合わせによって実現されても良い。また、通信部103は、通信装置13によって実現される。
サーバ装置200の演算部211は、例えば、演算装置204に処理を行わせるプログラムによって実現される。このプログラムは、主記憶装置205あるいは外部記憶装置203に記憶され、プログラムの実行にあたって主記憶装置205上にロードされ、演算装置204により実行される。また、記憶部221は、主記憶装置205または外部記憶装置203あるいはこれらの組合せにより実現される。また、通信部231は、通信装置206により実現される。
また、各機能ブロックは、本実施形態に係る車載装置100およびサーバ装置200の機能を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。したがって、各機能の分類の仕方やその名称によって、本発明が制限されることはない。また、車載装置100およびサーバ装置200の各構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
また、各機能部の全部または一部は、コンピュータに実装されるハードウェア(ASICといった集積回路など)により構築されてもよい。また、各機能部の処理が1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
[動作の説明]
(登録施設情報生成処理)
サーバ装置200の登録施設情報生成部212は、通信部231を介して対象施設に関する情報を車載装置100から取得すると、取得した情報を用いて、図4に例示する登録施設情報224を生成する。なお、登録施設情報生成部212は、新たな対象施設に関する情報の取得により登録施設情報224を更新した場合、更新時点で生成されている領域内施設情報225に更新フラグを対応付ける。
(空白地図情報生成処理)
図11は、サーバ装置200が実行する空白地図情報生成処理の一例を示したフロー図である。かかる処理は、例えば、サーバ装置200で登録施設情報224が生成されると開始される。
空白地図生成情報処理を開始すると、空白地図生成部214は、新たな自車位置情報を車載装置100から取得したか否かを判定する(ステップS001)。取得していないと判定した場合(ステップS001でNo)、空白地図生成部214は、ステップS001の処理を繰り返し行う。一方で、新たな自車位置情報を取得したと判定した場合(ステップS001でYes)、空白地図生成部214は、処理をステップS002に移行する。
次に、空白地図生成部214は、自車位置を含む所定数(例えば、9つ)の1次メッシュ領域を特定する(ステップS002)。具体的には、空白地図生成部214は、自車位置情報を用いて、地図上の自車位置を特定する。また、空白地図生成部214は、メッシュ特定情報を用いて、自車位置が含まれる1次メッシュ領域の識別番号を特定する。また、空白地図生成部214は、メッシュ特定情報を用いて、自車位置のあるメッシュ領域を中心にその周囲を囲む所定数(例えば、8つ)の1次メッシュ領域の識別番号を特定する。このように自車位置を含む所定数の1次メッシュ領域を特定すると、空白地図生成部214は、処理をステップS003に移行する。
次に、空白地図生成部214は、ステップS002で特定した全ての1次メッシュ領域について領域内施設情報225を生成済みか否かを判定する(ステップS003)。具体的には、空白地図生成部214は、領域内施設情報225に対応付けられている1次メッシュ領域の識別番号に基づいて、特定した全ての1次メッシュ領域の領域内施設情報225を生成済みか否かを判定する。そして、全ての1次メッシュ領域について領域内施設情報225を生成済みではないと判定した場合(ステップS003でNo)、空白地図生成部214は、処理をステップS005に移行する。一方で、全ての1次メッシュ領域について領域内施設情報225を生成済みと判定した場合(ステップS003でYes)、空白地図生成部214は、処理をステップS004に移行する。
ステップS004では、空白地図生成部214は、領域内施設情報225に登録施設情報224の更新フラグが対応付けられているか否かを判定する。具体的には、空白地図生成部214は、ステップS002で特定した1次メッシュ領域に対応付けられた領域内施設情報225に登録施設情報224の更新フラグが対応付けられているか否かを判定する。そして、更新フラグが対応付けられていないと判定した場合(ステップS004でNo)、空白地図生成部214は、処理をステップS008に移行する。一方で、更新フラグが対応付けられていると判定した場合(ステップS004でYes)、空白地図生成部214は、更新フラグが対応付けられている領域内施設情報225に対応する1次メッシュ領域を特定し、処理をステップS006に移行する。
ステップS005では、空白地図生成部214は、領域内施設情報225を生成していない1次メッシュ領域を特定する。具体的には、空白地図生成部214は、ステップS002で特定した1次メッシュ領域の中で、対応する領域内施設情報225が生成されていないメッシュ領域の識別番号をメッシュ特定情報から特定する。また、空白地図生成部214は、ステップS005の実行後、処理をステップS006に移行する。
ステップS006では、領域内施設情報生成部213は、ステップS004で更新フラグが対応付けられていると判定された領域内施設情報225に対応する1次メッシュ領域に含まれる2次メッシュ領域あるいはステップS005で特定された1次メッシュ領域に含まれる2次メッシュ領域の識別番号をメッシュ特定情報から特定する。
次に、領域内施設情報生成部213は、ステップS006で特定した2次メッシュ領域に含まれる対象施設数を登録した領域内施設情報225を、かかる2次メッシュ領域が含まれる1次メッシュ領域ごとに生成する(ステップS007)。
具体的には、領域内施設情報生成部213は、登録施設情報224に含まれる各対象施設と、ステップS006で特定した2次メッシュ領域の識別番号とを含むレコードをPOI情報223から検索する。なお、登録施設情報224の対象施設に含まれる指定なしの領域内施設情報225を生成する場合、領域内施設情報生成部213は、施設属性と、ステップS006で特定した2次メッシュ領域の識別番号とを含むレコードをPOI情報223から検索する。
また、領域内施設情報生成部213は、検索でヒットしたレコードから施設属性と、対象施設が含まれる2次メッシュ領域の識別番号と、位置情報とを特定する。また、領域内施設情報生成部213は、検索した対象施設と、レコードから特定した施設属性および位置情報と、ステップS006で特定した2次メッシュ領域の識別番号(例えば、00〜77までの全ての識別番号)とを対応付けた領域内施設情報225を生成する。
また、領域内施設情報生成部213は、レコードから特定した2次メッシュ領域の識別番号に対応する2次メッシュ領域を領域内施設情報225から特定し、かかる2次メッシュ領域内の数字に1を加算する。なお、検索の結果、同一の2次メッシュ領域識別子を有する同一の対象施設を含むレコードが複数ヒットした場合、領域内施設情報生成部213は、ヒットした数の合計を2次メッシュ領域内の数字に加算する。また、領域内施設情報生成部213は、各対象施設の位置情報を位置情報225fに登録する。
次に、空白地図生成部214は、領域内施設情報225の対象施設ごとに空白地図情報226を生成する(ステップS008)。具体的には、空白地図生成部214は、領域内施設情報225を用いて対象施設ごとに2次メッシュ領域の識別番号および施設数を特定し、出力処理部112を介して、特定した識別番号の位置に該当する2次メッシュ領域を施設数に応じた所定の濃淡で描画した空白地図情報226を生成する。このような処理により、空白地図生成部214は、対象施設の施設数に応じて所定の濃淡で2次メッシュ領域を描画した対象施設ごとの空白地図情報226を生成することができる。
次に、通知条件情報生成部215は、対象施設ごとに通知条件情報227を生成する(ステップS009)。具体的には、通知条件情報生成部215は、施設属性と、嗜好属性と、対象施設と、空白距離と、条件とを登録施設情報224から抽出する。また、通知条件情報生成部215は、かかる対象施設の位置情報を領域内施設情報225から抽出する。また、通知条件情報生成部215は、抽出した各々を施設属性と、対象施設と、嗜好属性と、第1条件と、第2条件と、位置情報として対応付けた通知条件情報227を生成する。
次に、空白地図生成部214は、対象施設が共通する空白地図情報226と通知条件情報227とを対応付け、通信部を介して車載装置100に送信する(ステップS010)。
以上、空白地図情報生成処理について説明した。
(施設の不存在通知処理)
図12は、施設の不存在通知処理に一例を示したフロー図である。かかる処理は、車載装置100が空白地図情報226および通知条件情報227を取得すると開始される。なお、通知条件情報227の嗜好属性に施設の嗜好の順番を示す情報が登録されている場合、不存在通知部114は、嗜好属性に従った順番で、同一の施設属性に関する不存在通知処理を行う。例えば、嗜好属性にP>R>Qが登録されている場合、不存在通知部114は、対象施設Pについて不存在通知処理を行った後に対象施設R、Qの順番で不存在通知処理を行う。また、不存在通知部114は、通知条件情報227を用いて、全て施設属性について施設の不存在通知処理を行う。
施設の不存在通知処理が開始されると、不存在通知部114は、通知条件情報227に含まれる第1条件が満たされたか否かを判定する(ステップS021)。具体的には、不存在通知部114は、自車位置算出部113により算出された自車位置情報から現在地を特定する。また、不存在通知部114は、通知条件情報227を用いて、対象施設の位置情報を特定する。
また、不存在通知部114は、案内経路が探索されていない場合、地図情報121を用いて、車両の進路方向に繋がる道なりの経路(例えば、走行中の道路から順に接続されている同一種別の道路リンク)を所定距離先(例えば、第1条件に登録されている距離)まで特定する。また、不存在通知部114は、案内経路が探索されている場合、地図情報121を用いて、案内経路を所定距離先(例えば、第1条件に登録されている距離)まで特定する。
また、不存在通知部114は、通知条件情報227を用いて、道なりの経路あるいは案内経路から所定範囲内(例えば、1kmの範囲内)に対象施設があるか否かを判定する。そして、所定範囲内に対象施設があると判定した場合、不存在通知部114は、第1条件を満たしていないと判定し(ステップS021でNo)、ステップS021の処理を繰り返す。
一方で、所定範囲内に対象施設が無いと判定した場合、不存在通知部114は、第1条件が満たされていると判定し(ステップS021でYes)、処理をステップS022に移行する。
ステップS022では、不存在通知部114は、第2条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、不存在通知部114は、通知条件情報227の第2条件を参照し、現在の車両状態あるいは時間が第2条件を満たすか否かを判定する。そして、第2条件を満たさないと判定した場合(ステップS022でNo)、不存在通知部114は、処理をステップS021に戻す。一方で、第2条件を満たすと判定した場合(ステップS022でYes)、不存在通知部114は、処理をステップS023に移行する。
次に、不存在通知部114は、所望施設が存在しない空白領域に進入することを通知する所定のメッセージを生成する(ステップS023)。例えば、不存在通知部114は、「道なりに進むと、おおよそ「※1」km以上「※2」はありません」といった所定の文章を用いて、通知条件情報227から特定した第1条件と対象施設とを各々、※1および※2に入力することによりメッセージを生成する。なお、通知条件情報227の対象施設に指定なしが登録されている場合、不存在通知部114は、通知条件情報227の施設属性を※2に入力したメッセージを生成する。例えば、施設属性がガソリンスタンドの場合、「道なりに進むと、おおよそ50km以上ガソリンスタンドはありません」といったメッセージが生成される。また、不存在通知部114は、所定のメッセージを生成すると、処理をステップS024に移行する。
次に、不存在通知部114は、空白地図および所定のメッセージを表示した施設の不存在通知を行う(ステップS024)。具体的には、不存在通知部114は、対象施設の通知条件情報227が対応付けられている空白地図情報226と、これに隣接する同一の対象施設に関する所定数(例えば、3つ)の空白地図情報226とを特定する。また、不存在通知部114は、出力処理部112を介して、これらの空白地図上に、特定した道なりの経路と、自車位置を示すマークとを重ね合わせ、所定の通知メッセージと共にディスプレイ2に表示する。また、不存在通知部114は、空白地図情報226および所定のメッセージを表示すると、処理をステップS021に戻す。
図13は、施設の不存在通知がされたディスプレイ2の画面例である。図示するように、画面には、自車位置のある空白地図情報226aおよびこれに隣接する空白地図情報226bにより形成された所定の空白地図領域に、自車位置を示すマークCaと、道なりの経路Roと、所定のメッセージMとが重畳表示されている。
以上、施設の不存在通知処理について説明した。
このような本実施形態に係る車載装置100によれば、車両の進路方向に所望の施設が存在しないことを通知すると共に、所望の施設が存在しない空白領域を含む空白地図を表示することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。例えば、車載装置100は、予め設定されている地図情報121の表示縮尺に応じて、空白地図情報の表示縮尺や表示形態を変えても良い。
図14は、例えば、地図情報121の表示縮尺率が1/1000〜1/10000に設定されている場合の空白地図情報226の表示画面の一例を示した図である。図示するように、不存在通知部114は、出力処理部112を介して、予め設定されている地図情報121の縮尺率に応じて、空白地図情報226を拡大または縮小して表示する。
また、不存在通知部114は、出力処理部112を介して、所定数(例えば、2つ)の2次メッシュ領域を一つのブロックとして表示した空白地図情報を表示しても良い。具体的には、不存在通知部114は、空白地図情報226を用いて、隣接する所定数(例えば、4つ)の2次メッシュ領域およびそれらの濃淡を特定する。また、不存在通知部114は、特定した各2次メッシュ領域の濃淡に基づく所定の濃淡を所定のルールに従って算出し、これら所定数の2次メッシュ領域を一つのブロックとして描画し、かつ、算出した濃淡でかかるブロックを表すよう出力処理部112に指示する。
このような表示により、ユーザは、自車位置を基準として所望の施設が存在する大まかな位置を視覚的に認識しやすくなる。
図15は、地図情報121の表示縮尺率が1/50000〜1/100000に設定されている場合の空白地図の表示画面の一例を示した図である。図示するように、空白地図情報226では、自車位置を中心として周囲(東西南北)にある所定数(例えば、10個)の2次メッシュ領域についてはそのまま表示され、所定数以上離れた2次メッシュ領域については1次メッシュ領域の表示形態で表示されている。
このような表示にあたり、不存在通知部114は、自車位置を中心として周囲にある所定数以上離れた2次メッシュ領域が含まれる1次メッシュ領域を特定する。また、不存在通知部114は、特定した1次メッシュ領域に含まれる各2次メッシュ領域の濃淡を特定する。また、不存在通知部114は、特定した2次メッシュ領域の濃淡に基づく所定の濃淡を所定のルールに従って算出する。また、不存在通知部114は、自車位置を中心として周囲にある所定数以上離れた2次メッシュ領域が含まれる1次メッシュ領域を算出した濃淡で描画するよう出力処理部112に指示する。なお、このような表示形態を行う際の地図情報121の縮尺率は特に限定されるものではない。
このような表示により、ユーザは、自車位置に近い距離では、所望の施設の細かい分布を把握することができ、自車位置から遠い範囲では、所望の施設が存在する大まかな領域を視覚的に認識しやすくなる。
また、前述の実施形態では、不存在通知部114は、出力処理部112を介して空白地図上に道なりの経路あるいは案内経路を描画したが、本発明はこれに限られるものではなく、所定の走行距離あるいは所定の走行時間で辿り着ける道路範囲を空白地図上に重ねて表示しても良い。
図16は、車両の進路方向に伸びる経路と、所定の走行距離あるいは所定の走行時間で辿り着ける道路範囲を重ねて表示した空白地図情報226の一例を示す図である。図示するように、空白地図情報226には、自車位置を中心として周囲に伸びる道路(例えば、主要な幹線道路)Ro1〜Ro4が所定の走行距離あるいは所定の走行時間で辿り着ける地点まで描画されている。
このような表示にあたり、不存在通知部114は、地図情報121を用いて、自車位置を中心として周囲に拡がる主要な幹線道路を特定する。また、不存在通知部114は、特定した幹線道路の経路長あるいは旅行時間を地図情報121から特定する。また、不存在通知部114は、特定した幹線道路の経路長あるいは旅行時間に基づき、所定の走行距離(例えば、10km)あるいは所定の走行時間(例えば、1時間)で辿り着ける地点を幹線道路上に求める。また、不存在通知部114は、自車位置を中心に所定の走行距離あるいは所定の走行時間で辿り着ける地点までの長さで幹線道路を空白地図上に描画するよう出力処理部112に指示する。
このような表示により、ユーザは、どの程度の走行距離あるいは走行時間で空白地図上に表示された所望の施設が存在する領域まで辿り着けるか、という判断の目安にすることができる。
また、前述の実施形態では、対象施設をユーザが入力したが、入力受付部111は、過去に目的地として設定された回数が所定以上(例えば、10回以上)の施設を対象施設とし、通信部103を介して定期的にサーバ装置200に送信しても良い。これによれば、ユーザが入力しない対象施設であっても利用頻度の高い施設に関する空白地図情報226が生成されるため、ユーザは、かかる施設の存在しない領域に関する不存在通知を受けることができる。なお、目的地が設定された過去の走行履歴は、例えば記憶部に格納されていれば良く、入力受付部111は、走行履歴に基づいて過去に目的地として設定された回数の多い施設を特定すれば良い。
また、前述の実施形態では、サーバ装置200が登録施設情報生成処理および空白地図情報生成処理を実行したが、本発明はこれに限られず、サーバ装置200を介さずに、これら全ての処理を車載装置100のみで行うようにしても良い。すなわち、車載装置100の演算部101は、登録施設情報生成部212と、領域内施設情報生成部213と、空白地図生成部214と、通知条件情報生成部215とをさらに備える。また、車載装置100の記憶部102は、POI情報223をさらに有する。なお、この場合、車載装置100の入力受付部111は、ユーザから受け付けた対象施設に関する情報をサーバ装置200に送信せず、登録施設情報生成部212に受け渡す。
また、前述の実施形態では、車載装置100で特定した道なりの経路あるいは案内経路を空白地図上に重ねて表示したが、サーバ装置200で道なりの経路の特定あるいは案内経路の探索を行い、これらの経路を重ねた空白地図情報226を車載装置100に送信するようにしても良い。また、サーバ装置200で案内経路を探索する場合、車載装置100の入力受付部111は、ユーザから入力を受け付けた目的地をサーバ装置200に送信すれば良い。
これによれば、車載装置100で行われる演算処理の負担を軽減することができる。
また、前述の実施形態では、施設の不存在通知にあたってディスプレイ2に所定のメッセージを表示したが、本発明はこれに限られず、不存在通知部114は、出力処理部112を介して、例えば所定のメッセージを読み上げた音声発話情報をスピーカ41から出力しても良い。
また、本発明は、上記の実施形態や変形例などに限られるものではなく、これら以外にも様々な実施形態および変形例が含まれる。例えば、上記の実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態や変形例の構成に置き換えることが可能であり、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部および処理手段などは、それらの一部または全部を、プロセッサが各々の機能を実現するプログラムにより実現しても良い。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイルなどの情報は、メモリや、ハードディスク、SSDなどの記憶装置333、または、ICカード、SD(Secure Digital)メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)などの記録媒体に置くことができる。なお、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。
100・・・車載装置、1・・・演算装置、2・・・ディスプレイ、3・・・記憶装置、
4・・・音声入出力装置、41・・・スピーカ、5・・・入力装置、
51・・・タッチパネル、52・・・ダイヤルスイッチ、53・・・マイクロフォン、
6・・・ROM装置、7・・・車速センサ、8・・・ジャイロセンサ、
9・・・GPS受信装置、10・・・VICS受信装置、11・・・FM多重放送受信装置、
12・・・ビーコン受信装置、13・・・通信装置、21・・・CPU、
22・・・RAM、23・・・ROM、24・・・I/F、25・・・バス、
101・・・演算部、102・・・記憶部、103・・・通信部、
111・・・入力受付部、112・・・出力処理部、113・・・自車位置算出部、
114・・・不存在通知部、200・・・サーバ装置、201・・・入力装置、
202・・・出力装置、203・・・外部記憶装置、204・・・演算装置、
205・・・主記憶装置、206・・・通信装置、207・・・バス、
211・・・演算部、212・・・登録施設情報生成部、213・・・空白地図生成部、
214・・・領域内施設情報生成部、215・・・通知条件情報生成部、
222・・・地図情報、223・・・POI情報、224・・・登録施設情報、
225・・・領域内施設情報、226・・・空白地図情報、227・・・通知条件情報

Claims (12)

  1. 所定施設が存在しない空白領域を含む空白地図情報と、該空白領域への進入を通知する条件である通知条件情報とを取得する通信部と、
    前記条件を満たしている場合、前記空白地図情報を表示して前記空白領域への進入を通知する不存在通知部と、を備える
    ことを特徴とする車載装置。
  2. 請求項1に記載の車載装置であって、
    前記通信部は、
    施設のジャンルまたは利用目的を示す施設属性に含まれる施設が存在しない空白領域を含む空白地図情報と、該空白領域への進入を通知する条件である通知条件情報とを取得し、
    前記不存在通知部は、前記条件を満たしている場合、前記空白地図情報を表示して前記空白領域への進入を通知する
    ことを特徴とする車載装置。
  3. 請求項1または2に記載の車載装置であって、
    前記条件には、前記施設までの距離を示す第1条件と、車両状態または時間帯に関する第2条件とが含まれ、
    前記不存在通知部は、前記第1条件および第2条件のいずれも満たす場合、前記空白地図情報を表示すると共に、前記空白領域への進入を通知する
    ことを特徴とする車載装置。
  4. 請求項1または2に記載の車載装置であって、
    前記不存在通知部は、
    車両位置と、車両の進路方向に繋がる経路と、前記空白領域への進入を通知する所定のメッセージとを前記空白地図上に重ねて表示する
    ことを特徴とする車載装置。
  5. 請求項1に記載の車載装置であって、
    前記空白地図情報は、
    前記所定施設および前記施設属性に含まれる施設の存在する領域を施設数に応じた所定の濃淡で表した領域と、前記空白領域とを有し、該領域はメッシュ領域である
    ことを特徴とする車載装置。
  6. 請求項1または2に記載の車載装置であって、
    前記通信部は、
    前記所定施設を示す情報および前記施設属性を示す情報と、前記条件とを含む情報をサーバ装置に送信し、
    前記所定施設の空白地図情報および前記施設属性に含まれる施設の空白地図情報の少なくとも一方と、前記条件を含む通知条件情報とを前記サーバ装置から取得する
    ことを特徴とする車載装置。
  7. 請求項6に記載の車載装置であって、
    目的地に設定された回数が所定以上の施設を走行履歴に基づき特定する入力受付部をさらに備え、
    前記通信部は、
    特定された前記施設を前記所定施設とする前記情報を前記サーバ装置に送信する
    ことを特徴とする車載装置。
  8. 請求項4に記載の車載装置であって、
    前記不存在通知部は、
    自車位置を中心に所定の走行距離あるいは所定の走行時間で辿り着ける地点までの長さで表された道路を前記空白地図上に重ねて表示する
    ことを特徴とする車載装置。
  9. 所定施設と前記所定施設に対応した施設属性に関する情報と、前記所定施設と前記所定施設に対応した施設属性に含まれる施設が存在しない空白領域への進入を通知する条件と、を取得する通信部と、
    前記空白領域を含む空白地図情報を生成する空白地図生成部と、
    前記通信部で取得した情報と、前記空白地図生成部で生成した空白地図情報と、を用いて通知条件情報を生成する通知条件情報生成部と、を備える
    ことを特徴とするサーバ装置。
  10. 請求項9に記載のサーバ装置であって、
    前記所定施設および前記施設属性に含まれる施設の存在する領域および領域ごとの施設数を含む領域内施設情報を生成する領域内施設情報生成部をさらに備え、
    前記空白地図生成部は、
    前記領域内施設情報を用いて、前記空白領域および前記施設が存在する領域をメッシュ領域で表し、前記施設が存在する領域を、施設数に応じた所定の濃淡で表した空白地図情報を生成する
    ことを特徴とするサーバ装置。
  11. 請求項9に記載のサーバ装置であって、
    前記通信部は、
    前記空白地図情報および前記通知条件情報を所定の装置に送信する
    ことを特徴とするサーバ装置。
  12. 所定施設と前記所定施設に対応した施設属性に関する情報を取得して、前記所定施設と、前記所定施設に対応した施設属性に含まれる施設の存在する領域と、領域ごとの施設数とを含む領域内施設情報を生成する領域内施設情報生成部と、
    前記領域内施設情報を用いて前記施設が存在しない空白領域を含む空白地図を生成する空白地図生成部と、
    前記施設までの距離を示す第1条件および車両状態または時間に関する第2条件を取得して、該第1条件および該第2条件が満たされている場合、前記空白地図情報を表示して前記空白領域への進入を通知する不存在通知部と、を備える
    ことを特徴とする車載装置。
JP2017073672A 2017-04-03 2017-04-03 車載装置およびサーバ装置 Pending JP2018179519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073672A JP2018179519A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 車載装置およびサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073672A JP2018179519A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 車載装置およびサーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018179519A true JP2018179519A (ja) 2018-11-15

Family

ID=64275057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073672A Pending JP2018179519A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 車載装置およびサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018179519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007768A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 株式会社デンソー 表示装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258466A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2011122926A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Clarion Co Ltd 経路計画装置、経路計画システムおよび経路計画方法
JP2011237286A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置および施設表示方法
JP2012026813A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Clarion Co Ltd カーナビゲーション装置
JP2012167933A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Alpine Electronics Inc 電気自動車電池残量案内表示装置
WO2013005249A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP2013072804A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Equos Research Co Ltd 電動駆動車両
JP2013142679A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Nissan Motor Co Ltd エネルギー供給案内装置、エネルギー供給案内方法
JP2013155297A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Bridgestone Corp 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2014130152A (ja) * 2014-02-13 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp 地図表示装置、ナビゲーション装置および地図表示方法
WO2014174649A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 パイオニア株式会社 情報処理システム、表示装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2015062051A (ja) * 2013-08-23 2015-04-02 住友電工システムソリューション株式会社 表示方法、表示装置、表示システム、及びコンピュータプログラム
JP2015215295A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社デンソー ナビゲーション装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258466A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2011122926A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Clarion Co Ltd 経路計画装置、経路計画システムおよび経路計画方法
JP2011237286A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置および施設表示方法
JP2012026813A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Clarion Co Ltd カーナビゲーション装置
JP2012167933A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Alpine Electronics Inc 電気自動車電池残量案内表示装置
WO2013005249A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP2013072804A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Equos Research Co Ltd 電動駆動車両
JP2013142679A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Nissan Motor Co Ltd エネルギー供給案内装置、エネルギー供給案内方法
JP2013155297A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Bridgestone Corp 防振ゴム組成物及び防振ゴム
WO2014174649A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 パイオニア株式会社 情報処理システム、表示装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2015062051A (ja) * 2013-08-23 2015-04-02 住友電工システムソリューション株式会社 表示方法、表示装置、表示システム、及びコンピュータプログラム
JP2014130152A (ja) * 2014-02-13 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp 地図表示装置、ナビゲーション装置および地図表示方法
JP2015215295A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社デンソー ナビゲーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007768A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 株式会社デンソー 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2442072B1 (en) Route search device and route search method
EP3452783B1 (en) Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
JP4877876B2 (ja) 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
US10488214B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for dynamic lane guidance
JP2007071581A (ja) ナビゲーション装置
JP2006258655A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP7013512B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
US11243085B2 (en) Systems, methods, and a computer program product for updating map data
US10378909B2 (en) Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
JP2014044182A (ja) 経路探索システム、経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP2013160592A (ja) ナビゲーションシステムおよび経路探索方法
JP2008020202A (ja) 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP2010197211A (ja) サーバ装置、ナビゲーション装置、経路情報提示システムおよび経路情報提示方法
JP2006292691A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4591756B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2018179519A (ja) 車載装置およびサーバ装置
JP5024641B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2017078775A (ja) 地図情報更新システム、地図情報更新方法及びコンピュータプログラム
JP4696013B2 (ja) ナビゲーション装置、および経路探索方法
JP2015125026A (ja) 徒歩利用施設表示装置、徒歩利用施設表示方法およびプログラム
JP7085579B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP7032471B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP7016903B2 (ja) 制御装置、経路案内装置、プログラム、及び、制御方法
JP7386634B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
JP2011191211A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531