JP2018179164A - コンロッド軸受、及び軸受装置 - Google Patents

コンロッド軸受、及び軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018179164A
JP2018179164A JP2017080515A JP2017080515A JP2018179164A JP 2018179164 A JP2018179164 A JP 2018179164A JP 2017080515 A JP2017080515 A JP 2017080515A JP 2017080515 A JP2017080515 A JP 2017080515A JP 2018179164 A JP2018179164 A JP 2018179164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
connecting rod
circumferential
cylindrical recess
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017080515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6796537B2 (ja
Inventor
加藤 健太
Kenta Kato
健太 加藤
雅浩 平山
Masahiro Hirayama
雅浩 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2017080515A priority Critical patent/JP6796537B2/ja
Priority to KR1020180041649A priority patent/KR101991406B1/ko
Priority to CN201810332054.6A priority patent/CN108730320B/zh
Priority to EP18167246.0A priority patent/EP3388700B1/en
Publication of JP2018179164A publication Critical patent/JP2018179164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796537B2 publication Critical patent/JP6796537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
    • F01M2001/066Connecting rod with passageways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Abstract

【課題】潤滑油内にキャビティが生じた場合であっても摺動層にキャビテーションエロージョンが生じない内燃機関のコンロッド軸受及び軸受装置を提供すること。
【解決手段】本発明のコンロッド軸受は第1の半割軸受及び第2の半割軸受を有し、第2の半割軸受は周方向の全長に亘って油溝を有し、第1の半割軸受は第1部分溝と第2部分溝とを有し、油溝と第1部分溝及び第2部分溝とは互いに連通され、第1部分溝の周方向中央部側端部に連通する円筒形凹部が形成される。円筒形凹部の軸心線は第1の半割軸受の軸心線に向かって延び、円筒形凹部の内径は第1部分溝の軸線方向の幅の100%〜150%であり、円筒形凹部に連通する位置での第1部分溝の深さは第1の半割軸受の摺動層の厚さ以上である。円筒形凹部は、円筒形凹部に連通する位置での第1部分溝の深さ以上であり、且つ第1の半割軸受の軸受外周面まで貫通しないように形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関のコンロッド軸受に関し、より詳細には、クランク軸を支持する主軸受の内周面に供給された潤滑油が、クランク軸の内部潤滑油路を経て、コンロッドと連結されるクランク軸のクランクピンを回転自在に支持するコンロッド軸受の内周面に供給されるように構成されたコンロッド軸受、及びこのコンロッド軸受を用いた軸受装置に関する。
内燃機関はピストンの往復運動をクランクシャフトの回転運動に変換するためにピストンとクランクシャフトとを連結するコンロッドを有する。コンロッドは、コンロッド本体部とコンロッドキャップ部とから成り(コンロッド本体部が更に分割される場合も有る)、またコンロッド本体部の一方の先端にピストンピンを支持する小端部を有し、小端部はブシュ保持穴を有する。コンロッド本体部の他方の先端はボルトによりコンロッドキャップ部と組み合されてクランクピンを支持する大端部を形成し、大端部は、コンロッド本体部とコンロッドキャップ部の端面同士を突き合わせたときにコンロッド本体部の半円筒形状の第1軸受保持穴と、コンロッドキャップ部の半円筒形状の第2軸受保持穴とによって形成されるコンロッド軸受を保持するための円筒形状の軸受保持穴を有する。
コンロッドの小端部のブシュ保持穴には円筒状のブシュ軸受が挿入されてピストンピンを支持し、一方、大端部の軸受保持穴にはコンロッド本体部の第1軸受保持穴及びコンロッドキャップ部の第2軸受保持穴の形状に係合するようにそれぞれ形成された一対の半割軸受が挿入され、一対の半割軸受はコンロッド本体部側とコンロッドキャップ部側とが組み合せられることで円筒形状となりクランクピンを支持する(以下、組み合わされた一対の半割軸受をコンロッド軸受と記述)。
従来、船舶や発電機等に用いられる中高速内燃機関のコンロッドにおいては、特許文献1に挙げられるような油路構造が適用されている。すなわち、コンロッド大端部において、第1軸受保持穴は、クランクピンの回転方向の前方側の周方向端面から、周方向中央部側に向かって延びる第1供給溝と、クランクピンの回転方向の後方側の周方向端面から、周方向中央部側に向かって延びる第2供給溝とを備え、第2軸受保持穴は、周方向の全長に亘って延びる第3供給溝を備え、また第3供給溝と、第1供給溝及び第2供給溝とは、それぞれの周方向端面同士の突き合わせ箇所で連通される。
更に、コンロッドは、コンロッドの小端部へ潤滑油を供給するために、小端部と、第1供給溝、第2供給溝及び第3供給溝の何れかとを連絡する連通路を備えている。
クランクピンは、円筒胴部と、円筒胴部を貫通して延びる潤滑油路と、円筒胴部の外周面に形成された潤滑油路の少なくとも1つの出口開口とを有し、出口開口は、円筒胴部の外周面とコンロッド軸受の摺動面の隙間に連通され、したがって潤滑油は潤滑油路、及び出口開口を介してコンロッド軸受に圧送される。
一対の半割軸受からなるコンロッド軸受のうち、コンロッド本体部側に保持される半割軸受(以下、第1の半割軸受と記述)は、クランクピンの回転方向の前方側の周方向端面から、周方向中央部側へ向かって延びる第1部分溝と、クランクピンの回転方向の後方側の周方向端面から周方向中央部側へ向かって延びる第2部分溝とを有するとともに、第1部分溝及び第2部分溝の内面から第1の半割軸受の軸受外周面に貫通する少なくとも1つの油穴を有し、コンロッドキャップ部側に保持される半割軸受(以下、第2の半割軸受と記述)は、第2の半割軸受の周方向の全長に亘って延びる油溝を有するとともに、油溝の内面から第2の半割軸受の軸受外周面に貫通する少なくとも1つの油穴を有する。
コンロッド軸受に圧送された潤滑油の一部は、第1の半割軸受に形成された、第1部分溝及び第2部分溝、第2の半割軸受に形成された油溝、並びに一対の半割軸受に形成された油穴を通じて、コンロッドの第1軸受保持穴に形成された第1供給溝及び第2供給溝、並びに第2軸受保持穴に形成された第3供給溝に供給され、更にコンロッドに形成された連通路を通じて、コンロッド小端部に供給される。
なお、コンロッド軸受は、裏金層と摺動層とから成り、摺動層は、半割軸受の摺動面を構成する。摺動層はホワイト合金(錫合金)、アルミニウム合金、銅合金等の軸受合金からなる。更に摺動層の表面には、電気めっき、真空蒸着、吹き付け等の手段を以って、鉛系、錫系、アルミニウム合金、合成樹脂等の表面層(オーバレイ層)が皮膜されることもある。
前述のコンロッド軸受の構造的な課題として、第1の半割軸受における第1部分溝の周方向中央部側端部でキャビテーションエロージョンが発生することが挙げられる。ここで、図8A、図8B、図9、及び図10を用いて、従来技術のコンロッド軸受の構成における、キャビテーションエロージョン発生の仕組みについて説明する。従来技術における第1の半割軸受110の構成では、図8A及び図8Bに示す如く、第1の半割軸受110の摺動面(内周面)113側には、クランクピン50の回転方向Rの前方側の周方向端面114から、周方向中央部側へ向かって延びる第1部分溝115と、クランクピン50の回転方向Rの後方側の周方向端面116から周方向中央部側へ向かって延びる第2部分溝117が形成され、第1部分溝115と第2部分溝117はそれぞれ軸受摺動面113で緩やかに切上り、それにより、第1部分溝115の周方向中央部側端部115aと第2部分溝117の周方向中央部側端部117aとの間には摺動面113が形成される。
前述のように、クランクピン50の出口開口52は、クランクピンの円筒胴部の外周面54とコンロッド軸受の摺動面113との隙間に連通されるが、図9に示される如く、クランクピン50の出口開口52が第1部分溝115の周方向中央部側端部115aと第2部分溝117の周方向中央部側端部117aの間の摺動面113上に位置する間は、クランクピン50の円筒胴部の外周面54と第1の半割軸受110の摺動面113の間の隙間Sが狭いため、クランクピン50の回転による遠心力の影響により潤滑油路51内の出口開口52付近の潤滑油の圧力は極めて高い状態にある。
図10に示される如く、クランクピン50の出口開口52と第1部分溝115が連通を開始する瞬間、クランクピン50の潤滑油路51内部の潤滑油の圧力、及びクランクピン50の円筒胴部の外周面54と第1部分溝115の円周方向中央部側の周方向端部115a付近との隙間S内の潤滑油の圧力の差により、瞬間的に潤滑油路51から第1部分溝115内へ潤滑油が急激に流入する。この際、潤滑油路51から流出した潤滑油は急激な圧力低下が生じ、圧力が蒸気圧以下になることで、潤滑油内にキャビティ(気泡)Cが生じる。キャビティCは蒸気圧以上となった際に崩壊し、潤滑油の圧力流(マイクロジェット)が生じるが、これが第1の半割軸受110の第1部分溝115の円周方向中央部側の周方向端部115a付近で発生することで、同部付近の摺動層181が浸食される(キャビテーションエロージョン)。特にコンロッド軸受の摺動層181は比較的軟質であるため、よく浸食される。浸食された摺動層181の表面状態は一般的に荒れた様相を呈し、その荒れた表面は潤滑油膜の形成に悪影響を与え、軸受の焼付き等の二次的な損傷に繋がる他、浸食により脱落した摺動層181は、異物として潤滑油内に混入され、コンロッド軸受の摺動面や他部品に損傷を与えることもある。
このキャビテーションエロージョンの課題に対応するために、油溝の切上り付近に所定ピッチで形成された二次溝を設けること(特許文献2)や、延長溝(細溝)を設けること(特許文献3)が提案されている。
特許第4431205号明細書 特開2007−225079号公報 特開2001−50252号公報 特開昭53−85245号公報
しかしながら、これら先行技術では油溝切上り部付近のキャビテーションエロージョンの抑制に一定の効果が期待できるものの、キャビティが発生した場合、摺動層への損傷なしにキャビティを崩壊させる構造を有していないため、摺動層の浸食を避けられないという問題があった。
したがって本発明の目的は、潤滑油内にキャビティが生じた場合でも摺動層にキャビテーションエロージョンが生じないコンロッド軸受及び軸受装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の一つの観点によれば、内燃機関のクランク軸のクランクピンであって、円筒胴部と、円筒胴部内を通して延びる潤滑油路と、円筒胴部の外周面上に形成された潤滑油路の少なくとも1つの出口開口とを有しているクランクピンを回転自在に支持するためのコンロッド軸受であって、
コンロッド軸受は、第1の半割軸受及び第2の半割軸受を有し、第1の半割軸受及び第2の半割軸受は、それぞれの周方向端面を互いに突き合わせることによって円筒形状に組み合わされ、
第1半割軸受及び第2の半割軸受はそれぞれ、裏金層及び摺動層を有し、摺動層は、半割軸受の摺動面を構成し、
第2の半割軸受は、摺動面(内周面)側に、第2の半割軸受の周方向の全長に亘って延びる油溝を有するとともに、油溝の内面から第2の半割軸受の軸受外周面まで貫通する少なくとも1つの油穴を有し、
第1の半割軸受は、摺動面(内周面)側に、クランクピンの回転方向の前方側の第1の半割軸受の周方向端面から、第1の半割軸受の周方向中央部側へ向かって延びる第1部分溝と、クランクピンの回転方向の後方側の第1の半割軸受の周方向端面から周方向中央部側へ向かって延びる第2部分溝とを有し、
第2の半割軸受の油溝と、第1の半割軸受の第1部分溝及び第2部分溝とは、第1の半割軸受及び第2の半割軸受のそれぞれの周方向端面を互いにつき合わせることによって互いに連通される
コンロッド軸受において、
第1の半割軸受は、第1部分溝の周方向中央部側の周方向端部で第1部分溝に連通するように形成された円筒形凹部を有し、
第1の半割軸受の第2部分溝の周方向中央部側の周方向端部と、円筒形凹部の周方向中央部側の周方向端部との間の摺動面を規定する円周角度(θ1)が80°〜160°であり、
円筒形凹部の軸心線が、第1の半割軸受の軸心線に向かって延び、
円筒形凹部の内径(ID1)は、摺動面上において、円筒形凹部に連通する位置での第1部分溝の軸線方向の長さ(W1)の100%〜150%であり、
円筒形凹部に連通する位置での第1部分溝の深さ(D1)は、摺動層の厚さ(T1)以上であり、
円筒形凹部の最大深さ(D2)は、円筒形凹部に連通する位置での第1部分溝の深さ(D1)以上であり、且つ第1の半割軸受の軸受外周面まで貫通しないようになされている
ことを特徴とするコンロッド軸受が提供される。
また円筒形凹部は、円筒形凹部の軸心線を含み且つコンロッド軸受に垂直な断面において、この軸心線の垂直線に対する円筒形凹部の側面の角度(θ2)が85°〜95°になるよう形成されることができる。
コンロッド、コンロッド軸受、及びクランクピンを含む本発明の軸受装置を示す断面図である。 本発明の実施例に係るコンロッド軸受の断面図である。 図2に示される第1の半割軸受を内周面側から見た底面図である。 図2に示される第2の半割軸受を内周面側から見た底面図である。 本発明の実施例に係る第1の半割軸受構成の作用を示した断面図である。 本発明の実施例に係る第1の半割軸受構成の作用を示した断面図である。 本発明の実施例に係る第1の半割軸受構成を詳細に示す拡大断面図である。 従来技術の第1の半割軸受の断面図である。 図8Aに示される第1の半割軸受を内周面側から見た底面図である。 従来技術の第1の半割軸受構成の作用を示した断面図である。 従来技術の第1の半割軸受構成の作用を示した断面図である。
以下、本発明の実施例を図1〜7を参照して説明する。
図1は、クランクピン50、コンロッド70、及びコンロッド70の大端部71に内装されるコンロッド軸受1からなる軸受装置2の構造を示す断面図である。
クランクピン50は、円筒胴部55と、円筒胴部55内を通して延びる潤滑油路51と、円筒胴部55の外周面54に形成された、潤滑油路51の少なくとも1つの出口開口52とを有する。
コンロッド70は、コンロッド本体部72の端面に形成された半円筒形状の第1軸受保持穴73と、コンロッドキャップ部74の端面に形成された半円筒形状の第2軸受保持穴75とが突き合わせられることで形成される円筒形状の、コンロッド軸受1を保持する軸受保持穴77を有し、
第1軸受保持穴73は、クランクピン50の回転方向の前方側の端面72aから、周方向中央部側に向かって延びる第1供給溝78aと、クランクピン50の回転方向の後方側の端面72bから、周方向中央部側に向かって延びる第2供給溝78bとを備え、
第2軸受保持穴75は、周方向の全長に亘って延びる第3供給溝78cを備え、
第3供給溝78cと、第1供給溝78a及び第2供給溝78bとはコンロッド本体部72とコンロッドキャップ部74の端面同士を突き合わせることによって連通される。
コンロッド本体部72はまた、ピストンピン(図示せず)を回転自在に支持するコンロッド小端部を備えるとともに、コンロッド小端部と第1供給溝78a、第2供給溝78b及び第3供給溝78cの何れかとを連絡する連通路79を備える。
コンロッド70の内周面には、分割されたコンロッド本体部72及びコンロッドキャップ部74のそれぞれの第1軸受保持穴73及び第2軸受保持穴75の形状に係合するように形成された一対の半割軸受であって、コンロッド本体部72及びコンロッドキャップ部74の端面同士を突き合わせることによって円筒形状に組み合わされる一対の半割軸受(コンロッド軸受1)が挿入される。
図2及び図4に示される通り、第2の半割軸受20は、摺動面23側に第2の半割軸受20の周方向の全長に亘って延びる一定深さの油溝25を有すると共に、油溝25内に軸受外周面21まで貫通するように形成される少なくとも1つの油穴29を有する。
図3は、図2における第1の半割軸受10の内面側の構成を示し、また図4は、図2における第2の半割軸受20の内面側の構成を示す。
図2及び図3に示される通り、第1の半割軸受10は、摺動面13側に、クランクピン50の回転方向Rの前方側の周方向端面14から周方向中央部側へ向かって延びる第1部分溝15と、クランクピン50の回転方向Rの後方側の周方向端面16から周方向中央部側へ向かって延びる第2部分溝17とを有し、また第1の半割軸受10は更に、第1部分溝15の周方向中央部側の周方向端部15aで第1部分溝15に連通するように形成された円筒形凹部18を有する。したがって第1の半割軸受10の第2部分溝17の周方向中央部側の周方向端部17aと、円筒形凹部18の周方向中央部側の周方向端部18aとの間には摺動面13が延びると共に、第1部分溝15内と第2部分溝17内にはそれぞれ、軸受外周面11まで貫通するように2つの油穴19が形成される。
摺動面13からの半径方向距離として測定される第1部分溝15と第2部分溝17の溝深さは、第1の半割軸受10の周方向端面14、16側から周方向中央部側に向かって次第に小さくなっている。
更に、図2に示される通り、第1の半割軸受10と第2の半割軸受20は、それぞれの周方向端面14、16、24、26同士を突き合わせることによって円筒形状になり、このとき第2の半割軸受20の油溝25と、第1の半割軸受10の第1部分溝15及び第2部分溝17とは、それぞれの周方向端面14、16、24、26同士の突き合わせ箇所で連通される。
本構造により、コンロッド軸受1に圧送された潤滑油の一部は、第1の半割軸受10に形成された第1部分溝15及び第2部分溝17、第2の半割軸受20に形成された油溝25、並びに一対の半割軸受に形成された油穴19、29を通じて、コンロッド70の第1軸受保持穴73に形成された第1供給溝78a及び第2供給溝78b、並びに第2軸受保持穴75に形成された第3供給溝78cに供給され、更にコンロッド70に形成された連通路79を通じて、コンロッドの小端部に供給される。
図2〜4及び図7を用いて、本発明の実施例におけるコンロッド軸受1の更に詳細な構造を説明する。図2は、第1の半割軸受10と第2の半割軸受20から形成されるコンロッド軸受1を示す。
コンロッド軸受1は以下の寸法を有している。
外径:φ200mm
肉厚:5mm
全幅:100mm
また、第1の半割軸受10は以下の寸法を有している。
クランクピン50の回転方向Rの前方側の周方向端面14における、第1部分溝15の摺動面13からの深さ(半径方向の距離):2mm
クランクピン50の回転方向Rの後方側の周方向端面16における、第2部分溝17の摺動面13からの深さ(半径方向の距離):2mm
第1部分溝15及び第2部分溝17の摺動面13における軸線方向の長さ(W1):12mm
円筒形凹部18の内径(ID1):15mm
摺動層81の厚さ(T1):0.5mm
第1部分溝15と円筒形凹部18との連通部15aでの第1部分溝の深さ(D1):0.6mm
円筒形凹部18の深さ(D2):3mm
第1の半割軸受10の第2部分溝17の周方向中央部側の周方向端部17aと、円筒形凹部18の周方向中央部側の周方向端部18aとの間の摺動面の円周角度(θ1):80°
円筒形凹部18の軸心線18axに垂直な面18pと、円筒形凹部18の側面の間の角度(θ2):90°
なお、ここに示す寸法は一例であり、本発明においてはこれら寸法に限定されない。また、クランクピン50の回転方向の後方側の周方向端面16から周方向中央部側の周方向端部17aまでの第2部分溝17の長さを規定する円周角度(θ3)は10°〜50°であってもよい。
第1の半割軸受10と第2の半割軸受20は、裏金層82及び摺動層81を有し、摺動層81は、半割軸受10、20の摺動面13、23を構成する。摺動層81は、ホワイト合金(錫合金)、アルミニウム合金、銅合金等から成る合金層である。裏金層82は、炭素の含有量が0.05〜0.35質量%の亜共析鋼等の鉄合金とすることができる。
図2及び図3に示される通り、第1の半割軸受10には、第1部分溝15の周方向中央部側の周方向端部15aに隣接して円筒形凹部18が形成される。前述の円筒形凹部18の軸心線18axは、第1の半割軸受10の中心(軸心線)に向かって延びるように形成される。
第1の半割軸受10の第2部分溝17の周方向中央部側の周方向端部17aと、円筒形凹部18の周方向中央部側の周方向端部18aとの間の摺動面の円周角度(θ1)は、燃焼室から生じた荷重を支持するために80°〜160°で形成されることが望ましい。
次に、前述の第1の半割軸受10の円筒形凹部18の詳細な構成と作用を図5〜7を参照して説明する。図5は、第1の半割軸受10の第2部分溝17の周方向中央部側の周方向端部17aと、円筒形凹部18の周方向中央部側の周方向端部18aとの間に形成される摺動面13上にクランクピン50の出口開口52が位置している状態を示す。図5の状態においては、クランクピン10の円筒胴部55の外周面54と第1の半割軸受10の摺動面13の隙間Sが狭いため、クランク軸の回転による遠心力の影響により潤滑油路51内の出口開口52付近の潤滑油の圧力は極めて高い状態にある(潤滑油の流れ方向F参照)。
図6に示されるようにクランクピン50の出口開口52と円筒形凹部18とが連通を開始する瞬間、クランクピン50の潤滑油路51内部の潤滑油の圧力と、円筒形凹部18内の潤滑油の圧力との差により、瞬間的に潤滑油路51から円筒凹部18内へ遠心力の作用を受けた高圧な潤滑油が急激に流入する。この際、円筒形状凹部18の軸心線18axは、遠心力の作用方向と略同方向を向くため、潤滑油路51から流出した潤滑油は、円筒形凹部18の底面側へ向かって流れる。高圧であった潤滑油は、円筒形状凹部18の底面付近で急激な圧力低下が生じ、潤滑油内にキャビティC(気泡)の発生と崩壊が起こる。
このように本発明では、潤滑油内のキャビティCの発生と崩壊は、摺動面13から離間した円筒形凹部18の底面付近でおこるため、第1部分溝15の周方向端部15a付近の底面や第1部分溝15の周方向端部15aに隣接する摺動層81の表面にキャビテーションエロージョンが起き難い。更に、円筒形凹部18は、第1の半割軸受10の第1部分溝15と円筒形凹部18との連通部15aでの第1部分溝15の深さ(D1)以上の深さを有するように形成されるため、連通部15aの位置には円筒形凹部18の側面18s(段差)が形成される。更に、円筒形凹部18の軸心線18axは、第1の半割軸受10の中心(軸心線)に向かって延び、それにより、円筒形凹部18の軸心線18axに垂直な面18pに対する円筒形凹部18の周方向前方側の側面18sの角度(θ2)は、垂直に近く形成される。したがって、潤滑油内に発生したキャビティC(気泡)は、崩壊する前に円筒形凹部18から第1部分溝15に排出されることがなく、より摺動層81のキャビテーションエロージョンが抑制される。
仮に円筒形凹部18内で全てのキャビティCが崩壊されず、一部が円筒形凹部18から排出されたとしても、第1部分溝15と円筒形凹部18との連通部15aでの第1部分溝15の深さ(D1)が摺動層81の厚さ(T1)以上であることから、第1部分溝15の円筒形凹部18との連通部15aにおいてキャビティCが崩壊したとしても、摺動層81は浸食されにくい。すなわち、D1>T1とすることで、連通部15a付近の第1部分溝15の内面の大部分から摺動層81(軸受合金)が除去されるため、摺動層81のキャビテーションエロージョンは発生しない。
なお、円筒形凹部18の軸心線18axは、第1の半割軸受10の摺動面13上での円筒形凹部18の開口中心と、第1の半割軸受10の軸心線とを結ぶ半径方向の線に対して最大で5°傾斜していてもよい。また、円筒形凹部18は、本実施例とは異なり、側面18sが円錐台形状であってもよい。これらの場合、円筒形凹部18の側面18sは、円筒形凹部18の軸心線18axに垂直な面18pに対して85°〜95°の角度(θ2)に形成されることが好ましい。
なお、円筒形凹部18の内径(ID1)が過小であると、クランクピン50の潤滑油路51の出口開口52から流出する高圧な潤滑油の一部が直接第1部分溝15にも流れるため、第1部分溝15の周方向端部15a及び第1部分溝15の周方向端部15aに隣接する摺動層81の摺動面13にキャビテーションエロージョンが起こる場合がある。また反対に、円筒形凹部18の内径(ID1)が過大であると、摺動面積の減少から第1の半割軸受10の負荷能力低下を招く虞がある。したがって、円筒形凹部18の内径(ID1)は、円筒形凹部18と連通する位置における第1部分溝15の摺動面13上での軸線方向の長さ(W1)の100%〜150%に相当する寸法であることが望ましく、特に本実施例の場合125%である。
また、円筒形凹部18の深さは、第1の半割軸受10の第1部分溝15と円筒形凹部18との連通部15aでの第1部分溝15の深さ(D1)以上に形成されることを示したが、以下の理由から、円筒形凹部18は第1の半割軸受10の外周面11まで貫通されてはならない。
すなわち、もし特許文献4に示されるように第1の半割軸受10の第1部分溝15の周方向中央部側の端部15aに連通するように軸受外周面11まで貫通する円筒形凹部穴(貫通穴)が形成されると、クランクピン50の出口開口52と円筒形状凹部の貫通穴とが連通を開始する瞬間、クランクピン50の潤滑油路51内の加圧された潤滑油は、遠心力の影響で円筒形状凹部の貫通穴を通り、コンロッド70の内周面に形成された第1供給溝78aに大量に流出し、貫通穴に隣接する第1部分溝15の内部空間が瞬間的に油で満たされない状態になる。次いで、クランクピン50の潤滑油路51の出口開口52が円筒形状凹部の貫通穴を通り過ぎ始めると、クランクピン50の潤滑油路51内の潤滑油は、油で満たされていない第1部分溝15の端部に流れこんで急激に圧力が低下し、潤滑油中にキャビティの発生と崩壊が起こる。このため、第1部分溝15の周方向端部15a及び第1部分溝15の周方向端部15aに隣接する摺動層81の摺動面13にキャビテーションエロージョンが起き易い。
以上、図面を参照して、本発明の実施例を記述したが、具体的な構成は実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
なお、コンロッド軸受1に形成される油溝(及び部分溝)の断面形状は特に限定されず、矩形、台形や円弧形状でも良い。また、円筒形凹部18の底面は、実施例に示した平面形状に限定されず、例えば、円筒形状凹部をドリルで加工する場合、円錐形状であってもよい。
また、実施例では、第1の半割軸受10が少なくとも1つの油穴19を有する構成を示したが、第1の半割軸受10は油穴を有しない構成としてもよい。本発明において、第1の半割軸受10の油穴19の有無は発明の効果に何ら影響を与えるものではなく、油穴を有しない構成の場合でも、実施例に示した作用によって、油穴を有する場合と同等の効果が得られる。
また、コンロッド軸受1の誤組付時でも本発明の効果が得られるよう、前述の円筒形凹部18は、第1の半割軸受10のクランクピンの回転方向後方側の第2部分溝17の油溝切上り部17aにも設けてもよい。
更に、円筒形凹部18の摺動面13上での開口の角縁部は加工時にバリが発生することがあるが、この場合、開口の角縁部に面取を形成してもよい。
また、第1の半割軸受10及び第2の半割軸受20の内周面側において、摺動層の表面、第1部分溝、第2部分溝及び油溝の内面、並びに円筒形凹部の内面には、鉛系、錫系、錫含有アルミニウム合金、合成樹脂等の薄い表面層(オーバレイ層)をさらに形成してもよい。
1 コンロッド軸受
2 軸受装置
10 第1の半割軸受
11 軸受外周面
13 摺動面
14 回転方向前方側の周方向端面
15 第1部分溝
15a 周方向中央部側の周方向端部、連通部
16 回転方向後方側の周方向端面
17 第2部分溝
17a 周方向中央部側の周方向端部、切上り部
18 円筒形凹部
18a 周方向中央部側の周方向端部
18s 円筒形凹部の側面
19 油穴
20 第2の半割軸受
23 摺動面
24 回転方向後方側の周方向端面
25 油溝
26 回転方向前方側の周方向端面
29 油穴
50 クランクピン
51 潤滑油路
52 出口開口
54 外周面
55 円筒胴部
70 コンロッド
71 大端部
72 コンロッド本体部
72a 回転方向前方側の端面
72b 回転方向後方側の端面
73 第1軸受保持穴
74 コンロッドキャップ部
75 第2軸受保持穴
77 軸受保持穴
78a 第1供給溝
78b 第2供給溝
78c 第3供給溝
79 連通路
81 摺動層
82 裏金層

Claims (3)

  1. 内燃機関のクランク軸のクランクピンであって、円筒胴部と、前記円筒胴部内を通して延びる潤滑油路と、前記円筒胴部の外周面上に形成された前記潤滑油路の少なくとも1つの出口開口とを有しているクランクピンを回転自在に支持するためのコンロッド軸受であって、
    前記コンロッド軸受は第1の半割軸受及び第2の半割軸受を有し、前記第1の半割軸受及び前記第2の半割軸受は、それぞれの周方向端面を互いに突き合わせることによって円筒形状に組み合わされ、
    前記第1の半割軸受及び第2の半割軸受はそれぞれ、裏金層及び摺動層を有し、前記摺動層は前記半割軸受の摺動面を構成し、
    前記第2の半割軸受は、前記摺動面側に、前記第2の半割軸受の周方向の全長に亘って延びる油溝を有するとともに、前記油溝の内面から前記第2の半割軸受の軸受外周面まで貫通する少なくとも1つの油穴を有し、
    前記第1の半割軸受は、前記摺動面側に、前記クランクピンの回転方向の前方側の前記第1の半割軸受の周方向端面から前記第1の半割軸受の周方向中央部側へ向かって延びる第1部分溝と、前記クランクピンの回転方向の後方側の前記第1の半割軸受の周方向端面から前記周方向中央部側へ向かって延びる第2部分溝とを有し、
    前記第2の半割軸受の前記油溝と、前記第1の半割軸受の前記第1部分溝及び前記第2部分溝とは、前記第1の半割軸受及び第2の半割軸受のそれぞれの周方向端面を互いに突き合わせることによって互いに連通される
    コンロッド軸受において、
    前記第1の半割軸受は、前記第1部分溝の前記周方向中央部側の周方向端部で前記第1部分溝に連通するように形成された円筒形凹部を有し、
    前記第1の半割軸受の前記第2部分溝の前記周方向中央部側の周方向端部と、前記円筒形凹部の前記周方向中央部側の周方向端部との間の前記摺動面は、80°〜160°の円周角度(θ1)に亘って延び、
    前記円筒形凹部の軸心線が、前記第1の半割軸受の軸心線に向かって延び、
    前記円筒形凹部の内径(ID1)は、前記摺動面上において、前記円筒形凹部に連通する位置での前記第1部分溝の軸線方向の長さ(W1)の100%〜150%であり、
    前記円筒形凹部に連通する位置での前記第1部分溝の深さ(D1)は、前記摺動層の厚さ(T1)以上であり、
    前記円筒形凹部の最大深さ(D2)は、前記円筒形凹部に連通する位置での前記第1部分溝の深さ(D1)以上であり、且つ前記第1の半割軸受の軸受外周面まで貫通しないようになされている
    ことを特徴とするコンロッド軸受。
  2. 前記円筒形凹部の前記軸心線を含み且つ前記コンロッド軸受の軸心線に垂直な断面において、前記軸心線に垂直な面に対する前記円筒形凹部の側面の角度(θ2)が85°〜95°であることを特徴とする請求項1に記載のコンロッド軸受。
  3. 内燃機関のクランク軸のクランクピンを回転自在に支持するための軸受装置であって、
    請求項1又は2に記載のコンロッド軸受と、
    前記クランクピンと、
    コンロッド本体部及びコンロッドキャップ部を有するコンロッドであって、前記コンロッド本体部及び前記コンロッドキャップ部のそれぞれの端面同士を突き合わせたときに前記コンロッド本体部の半円筒形状の第1軸受保持穴及び前記コンロッドキャップ部の半円筒形状の第2軸受保持穴が組み合わされ、それにより、前記コンロッド軸受を保持する円筒形状の軸受保持穴を有する大端部が形成されるコンロッドと
    を有する軸受装置において、
    前記第1軸受保持穴は、前記クランクピンの回転方向の前方側のコンロッド本体部の端面から周方向中央部側に向かって延びる第1供給溝と、前記クランクピンの回転方向の後方側のコンロッド本体部の端面から前記周方向中央部側に向かって延びる第2供給溝とを有し、
    前記第2軸受保持穴は、周方向の全長に亘って延びる第3供給溝を有し、
    前記第3供給溝と、前記第1供給溝及び前記第2供給溝とは、前記コンロッド本体部及び前記コンロッドキャップ部のそれぞれの前記端面を互いに突き合わせることによって互いに連通されている
    ことを特徴とする軸受装置。
JP2017080515A 2017-04-14 2017-04-14 コンロッド軸受、及び軸受装置 Active JP6796537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080515A JP6796537B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 コンロッド軸受、及び軸受装置
KR1020180041649A KR101991406B1 (ko) 2017-04-14 2018-04-10 커넥팅 로드 베어링, 및 베어링 장치
CN201810332054.6A CN108730320B (zh) 2017-04-14 2018-04-13 连杆轴承及轴承装置
EP18167246.0A EP3388700B1 (en) 2017-04-14 2018-04-13 Connecting rod bearing and bearing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080515A JP6796537B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 コンロッド軸受、及び軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179164A true JP2018179164A (ja) 2018-11-15
JP6796537B2 JP6796537B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=62001978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080515A Active JP6796537B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 コンロッド軸受、及び軸受装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3388700B1 (ja)
JP (1) JP6796537B2 (ja)
KR (1) KR101991406B1 (ja)
CN (1) CN108730320B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017112433A1 (de) * 2017-06-06 2017-08-03 FEV Europe GmbH Kurbelwellenlager für eine Hubkolbenmaschine
CN110524858A (zh) * 2019-08-30 2019-12-03 重庆和泰润佳股份有限公司 吹膜工艺透气膜在线深压纹生产线中的成型装置
CN110748557A (zh) * 2019-09-24 2020-02-04 江苏大学 一种新型减振调心滑动轴承
CN112160976A (zh) * 2020-10-29 2021-01-01 潍柴动力股份有限公司 连杆组件及发动机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347438U (ja) * 1976-09-27 1978-04-21
JPS5385245A (en) * 1977-01-04 1978-07-27 Sulzer Ag Radial bearing* particularly for internal combustion engine
US4567815A (en) * 1984-12-04 1986-02-04 Vilter Manufacturing Corporation Connecting rod and bearing assembly therefor
JPS6367604U (ja) * 1986-10-23 1988-05-07
JPH11270548A (ja) * 1998-01-15 1999-10-05 Man B & W Diesel Gmbh 往復動内燃機関の連接棒
JP2007225079A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Daido Metal Co Ltd 斜め割りコンロッド用のすべり軸受

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054938A (en) * 1987-05-29 1991-10-08 Ide Russell D Hydrodynamic bearings having beam mounted bearing pads and sealed bearing assemblies including the same
JP2001050252A (ja) 1999-08-02 2001-02-23 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP4134541B2 (ja) * 2000-09-25 2008-08-20 株式会社ジェイテクト 流体軸受
JP2003222119A (ja) 2002-01-25 2003-08-08 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp コンロッドベアリング
JP2008082355A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP6120417B2 (ja) * 2015-02-09 2017-04-26 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347438U (ja) * 1976-09-27 1978-04-21
JPS5385245A (en) * 1977-01-04 1978-07-27 Sulzer Ag Radial bearing* particularly for internal combustion engine
US4567815A (en) * 1984-12-04 1986-02-04 Vilter Manufacturing Corporation Connecting rod and bearing assembly therefor
JPS6367604U (ja) * 1986-10-23 1988-05-07
JPH11270548A (ja) * 1998-01-15 1999-10-05 Man B & W Diesel Gmbh 往復動内燃機関の連接棒
JP2007225079A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Daido Metal Co Ltd 斜め割りコンロッド用のすべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN108730320B (zh) 2021-01-05
KR101991406B1 (ko) 2019-06-20
CN108730320A (zh) 2018-11-02
EP3388700A1 (en) 2018-10-17
JP6796537B2 (ja) 2020-12-09
EP3388700B1 (en) 2019-06-26
KR20180116141A (ko) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018179164A (ja) コンロッド軸受、及び軸受装置
EP2534387B1 (en) Bearing bush
US9188159B2 (en) Half thrust bearing and bearing device
JP6005669B2 (ja) 滑り軸受シェル
JP2008082355A (ja) すべり軸受
US8714825B2 (en) Plain bearing and bearing device
US20160169271A1 (en) Bearing device for crankshaft of internal combustion engine
JP2005069283A (ja) クランクベアリング
JP2005069284A (ja) クランクベアリング
JP2007225079A (ja) 斜め割りコンロッド用のすべり軸受
GB2542498A (en) Thrust bearing and bearing device for crankshaft of internal combustion engine
US9909614B2 (en) Bearing device for crankshaft of internal combustion engine
JP2016145617A (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
US10641317B2 (en) Half thrust bearing
JP2001323928A (ja) スラスト軸受
EP3534021B1 (en) Half thrust bearing
JP2018179165A (ja) コンロッド軸受、及び軸受装置
JP2019078377A (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP2019078376A (ja) 内燃機関のクランク軸用コンロッド軸受
JP5020009B2 (ja) すべり軸受
JP2014209036A (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP2017040341A (ja) コンロッド軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250