JP2018175411A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018175411A JP2018175411A JP2017079433A JP2017079433A JP2018175411A JP 2018175411 A JP2018175411 A JP 2018175411A JP 2017079433 A JP2017079433 A JP 2017079433A JP 2017079433 A JP2017079433 A JP 2017079433A JP 2018175411 A JP2018175411 A JP 2018175411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- dimensional image
- image
- tomographic
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 77
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 2
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 2
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003109 clavicle Anatomy 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/30—Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
- G06T7/33—Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/40—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/003—Reconstruction from projections, e.g. tomography
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
- G06T7/0014—Biomedical image inspection using an image reference approach
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/60—Analysis of geometric attributes
- G06T7/62—Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
- G06T2207/10012—Stereo images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30096—Tumor; Lesion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Geometry (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】 情報処理装置は、第1の3次元画像に含まれる2次元画像と、第2の3次元画像に含まれる2次元画像との位置に関する情報に基づいて、第1の3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲である第1の範囲と、第2の3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲である第2の範囲と、に関する情報を取得し、第1の範囲を示す図形を、第1の範囲のうち第2の範囲に含まれる領域を識別可能に表示部に表示させる。
【選択図】 図1
Description
医療の分野では、X線CT装置(Computer Tomography)やMRI装置(Magnetic Resonance Imaging)等の撮影装置により得られた医用画像に基づいて診断を行う、画像診断が行われている。画像診断を行う医師は画像から得られる所見や各種の測定値から総合的に判断して、医用画像に描出される病変や被検体である患者の症状を特定する。画像診断において、異なる撮影装置により得られた複数の医用画像や、異なる時点で撮影された複数の医用画像を比較する場合がある。第1の実施形態に係る情報処理装置10は、複数の医用画像を比較するための操作を簡便に行えるようにすることを目的とする。
ステップS210において画像取得部110は、情報処理装置10に入力された第1の3次元画像と第2の3次元画像とを取得する。そして画像取得部110は、取得した第1の3次元画像と第2の3次元画像とを、断層画像取得部120、位置取得部130、範囲取得部140、表示制御部150へと出力する。
ステップS220において位置取得部130は、ステップS210で取得した第1の3次元画像に含まれる2次元画像(断層画像)の位置と、第2の3次元画像に含まれる2次元画像(断層画像)の位置との対応関係を表す対応位置情報を取得する。そして位置取得部130は、取得した対応位置情報を、範囲取得部140と表示制御部150へと出力する。
ステップS230において、範囲取得部140は、ステップS210で取得した第1の3次元画像と第2の3次元画像のそれぞれの範囲(第1の範囲と第2の範囲)を取得する。以下では、第1の3次元画像及び第2の3次元画像のそれぞれに含まれる横断面画像の範囲を取得する場合を例に説明する。範囲取得部140はまず、それぞれの3次元画像の、横断面画像と直交する方向である頭尾方向の画素数(スライス数)に、頭尾方向の画素サイズ(スライス厚)を乗じることで、それぞれの3次元画像の頭尾方向の幅(D1およびD2とおく)を取得する。範囲取得部140は、それぞれの3次元画像の頭尾方向の幅と、ステップS220で取得した対応位置情報に基づいて、所定の基準座標系におけるそれぞれの3次元画像の範囲を取得する。ここで、基準座標系には、たとえば、第1の3次元画像の画像内における頭尾方向の座標系を用いる。範囲取得部140は第1の3次元画像の上端位置(頭尾方向の最も頭側の断層画像の位置)を0として、第1の3次元画像の下端位置(頭尾方向の最も尾側、すなわち足側の断層画像の位置)であるD1までを第1の範囲とする。また範囲取得部140は、ステップS220で取得した対応位置情報に基づいて、前記基準座標系における第2の3次元画像の上端位置と下端位置を求めて、これを第2の範囲とする。範囲取得部140は取得した第1の範囲と第2の範囲とを、表示制御部150へと出力する。たとえば、3次元画像間の位置のオフセットを3次元画像間の対応位置情報として用いる場合、第1の範囲は0からD1、第2の範囲は(P1_i−P2_j)からD2+(P1_i−P2_j)となる。
ステップS240において、範囲取得部140は、第1の範囲と第2の範囲の全てを含む範囲である統合範囲を取得する。範囲取得部140は、取得した統合範囲を表示制御部150へと出力する。統合範囲は、第1の3次元画像または第2の3次元画像の少なくともいずれかに含まれる2次元画像が存在する位置の範囲である第3の範囲の一例である。
ステップS250において、範囲取得部140は、第1の範囲と第2の範囲の積の範囲である共通範囲を取得する。範囲取得部140は、取得した共通範囲を表示制御部150へと出力する。なお、2つの範囲に重複する部分が存在しない場合には、共通範囲は「なし」という情報を表示制御部150へと出力する。
ステップS260において、断層画像取得部120は、表示する断層画像の位置を取得する。上述の例では、断層画像取得部120は、ステップS210で取得した第1の3次元画像の頭尾方向における位置を、第1の断層位置として取得する。同様に、断層画像取得部120は、第2の3次元画像の頭尾方向における位置を、第2の断層位置として取得する。断層画像取得部120は、取得した第1の断層位置と第2の断層位置とを、表示制御部150へと出力する。
ステップS270において、表示制御部150は、第1の3次元画像の第1の断層位置における第1の断層画像と、第2の3次元画像の第2の断層位置における第2の断層画像とを表示部13に表示する制御を行う。
ステップS280において、表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を、第2の範囲に対する相対的な位置に描画することにより表示部13に表示させる。また、表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を、第1の範囲に対する相対的な位置に描画することによる表示部13に表示させる。表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を第1の3次元画像の2次元画像上に、または当該2次元画像と並べて表示させてもよい。表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を第2の3次元画像の2次元画像上に、または当該2次元画像と並べて表示させてもよい。
ステップS290において、断層画像取得部120は、操作部12から入力されたユーザの操作入力に応じて、処理が分岐する。ユーザの操作入力が、断層位置を変更する指示であった場合、ステップS260へ進む。ユーザの操作入力が、終了の指示であった場合、図2に示す処理を終了する。
本第1の実施形態では、ステップS280において、図4の断層画像の上下端に接している指標430の幅によって統合画像範囲範囲を明示的に表示していたが、統合画像範囲範囲を表示せずに、固定幅で表示された表示物の幅を統合画像範囲範囲としてもよい。たとえば、画面上であらかじめ決められた目盛り表示領域の両端や、表示中の断層画像の幅を、統合画像範囲範囲を示す図形の両端としてもよいみなすことができる。これにより、図4の430を表示せずに、画像間の対応位置関係を表示できるため、同等の効果を得ることができる。
本第1の実施形態では、ステップS230において、ある頭尾方向の画像範囲範囲を取得したが、ある頭尾方向をz方向とした場合、x方向、y方向または任意の方向の画像範囲範囲を取得してもよい。また、ステップS270において、x方向、y方向または任意の方向の断層画像を表示してもよい。たとえば、ステップS270でx方向と直交する断層画像を表示する場合、ステップS280では、x方向の画像範囲範囲から取得した統合画像範囲範囲、共通画像範囲範囲、それぞれの画像範囲範囲と断層位置を同時に表示できる。これにより、ユーザは、ある特定の方向に限らず任意の方向において、複数の3次元画像のそれぞれに含まれる断層画像と画像間の対応相対的な位置関係を効率的に観察把握することができる。
第2の実施形態に係る情報処理装置10は、共通範囲を取得せずに、3次元画像に含まれる2次元画像が存在する範囲と表示される断層画像の位置、統合範囲をそれぞれ示す図形を表示させることにより、複数の3次元画像間のある方向における相対的な位置関係をユーザに提示する。
ステップS580において、表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を、第2の範囲に対する相対的な位置に描画することにより表示部13に表示させる。また、表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を、第1の範囲に対する相対的な位置に描画することによる表示部13に表示させる。表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を第1の3次元画像の2次元画像上に、または当該2次元画像と並べて表示させてもよい。表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を第2の3次元画像の2次元画像上に、または当該2次元画像と並べて表示させてもよい。さらに表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を、第1の断層位置を示す図形とともに表示させてもよく、統合範囲を示す図形と並べて表示させてもよい。第2の断層画像、第2の範囲を示す図形、第2の断層位置を示す図形についても同様である。
第3の実施形態に係る情報処理装置10は、統合範囲を取得せずに、3次元画像に含まれる2次元画像が存在する範囲と表示される断層画像の位置、共通範囲をそれぞれ示す図形を表示させることにより、複数の3次元画像間のある方向における相対的な位置関係をユーザに提示する。
第1の範囲を示す図形を、第2の範囲に対する相対的な位置に描画することにより表示部13に表示させる。また、表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を、第1の範囲に対する相対的な位置に描画することによる表示部13に表示させる。表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を第1の3次元画像の2次元画像上に、または当該2次元画像と並べて表示させてもよい。表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を第2の3次元画像の2次元画像上に、または当該2次元画像と並べて表示させてもよい。さらに表示制御部150は、共通範囲を示す図形を第1の範囲を示す図形と並べて表示させてもよい。
第4の実施形態に係る情報処理装置10は、第1の範囲と第2の範囲とを含むようにあらかじめ定められた範囲を統合範囲として取得し、統合範囲内でそれぞれの範囲を表示することにより、複数の3次元画像間のある方向における断層画像の相対的な位置関係をユーザに提示する。
ステップS830において、範囲取得部140は、第1の範囲と第2の範囲とを取得する。第4の実施形態において範囲取得部140は、装置座標系を基準座標系として用いて、当該基準座標系における第1の範囲と第2の範囲を取得する。それ以外の処理はステップS230と同様であるので説明を省略する。なお、装置座標系は、たとえば、第1の3次元画像または第2の3次元画像のヘッダー情報から取得できる。
ステップS840において、範囲取得部140は、ステップS830で取得した装置座標系に基づいて統合範囲を取得する。そして、取得した統合範囲を表示制御部150へと出力する。
ステップS880において、表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を、第2の範囲に対する相対的な位置に描画することにより表示部13に表示させる。また、表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を、第1の範囲に対する相対的な位置に描画することによる表示部13に表示させる。表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を第1の3次元画像の2次元画像上に、または当該2次元画像と並べて表示させてもよい。表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を第2の3次元画像の2次元画像上に、または当該2次元画像と並べて表示させてもよい。さらに表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を、第1の断層位置を示す図形とともに表示させてもよく、統合範囲を示す図形と並べて表示させてもよい。第2の断層画像、第2の範囲を示す図形、第2の断層位置を示す図形についても同様である。
第5の実施形態においては、3つ以上の3次元画像のそれぞれに含まれる2次元画像が存在する位置の範囲の相対的な位置関係を表示する例を説明する。
ステップS910において、画像取得部110は、情報処理装置10に入力された第1の3次元画像と第2の3次元画像と第3の3次元画像とを取得する。そして画像取得部110は、取得した第1の3次元画像と第2の3次元画像と第3の3次元画像とを、断層画像取得部120、位置取得部130、表示制御部150へと出力する。
ステップS910において、位置取得部130は、ステップS910で取得した複数の3次元画像の対応位置情報を取得する。そして位置取得部130は、取得した対応位置情報を、範囲取得部140と表示制御部150へと出力する。
ステップS930において、範囲取得部140は、ステップS920で取得した対応位置情報に基づいて、第1の範囲と、第2の範囲と、第3の3次元画像に含まれる2次元画像が存在する位置の範囲とを取得する。そして、取得したこれらの範囲に関する情報を表示制御部150へと出力する。
ステップS940において、範囲取得部140は、第1の範囲と第2の範囲と、第3の3次元画像に含まれる2次元画像が存在する位置の範囲との全てを含む範囲である統合範囲を取得する。範囲取得部140は、取得した統合範囲を表示制御部150へと出力する。
ステップS950において、範囲取得部140は、ステップS920で取得した対応位置情報に基づいて、第1の範囲と第2の範囲、第3の3次元画像に含まれる2次元画像が存在する位置の範囲のそれぞれの組み合わせ(6通り)における積の範囲である共通範囲を取得する。範囲取得部140は、取得した共通範囲を、表示制御部150へと出力する。ある組み合わせにおいて重複する部分が存在しない場合には、当該組み合わせにおける共通範囲を「なし」としてその情報を表示制御部150へ出力する。
ステップS960において、断層画像取得部120は、表示する断層画像の位置を取得する。ここでは、断層画像取得部120はステップS910で取得した第1の3次元画像の頭尾方向における位置を、第1の断層位置として取得する。同様に、断層画像取得部120は第2の3次元画像の頭尾方向における位置と第3の3次元画像における頭尾方向における位置をそれぞれ、第2の断層位置及び第3の断層位置として取得する。断層画像取得部120は、取得した第1の断層位置と第2の断層位置と第3の断層位置とを、表示制御部150へと出力する。
ステップS970において、表示制御部150は、第1の3次元画像の第1の断層位置における第1の断層画像と、第2の3次元画像の第2の断層位置における第2の断層画像と、第3の3次元画像の第3の断層位置における第3の断層画像とを表示部13に表示する制御を行う。
ステップS980において、表示制御部150は、第1の範囲を示す図形を、第2の範囲および第3の3次元画像に含まれる2次元画像が存在する位置の範囲に対する相対的な位置に描画することにより表示部13に表示させる。また、表示制御部150は、第2の範囲を示す図形を第1の範囲および第3の3次元画像に含まれる2次元画像が存在する位置の範囲に対する相対的な位置に描画することにより表示部13に表示させる。さらに、表示制御部150は、第3の3次元画像に含まれる2次元画像が存在する位置の範囲を示す図形を、第1の範囲および第2の範囲に対する相対的な位置に描画することにより表示部13に表示させる。そのほかの表示の例については第1の実施形態のステップS280と同様であるので、上述した説明を援用することによりここでの詳しい説明を省略する。
第6の実施形態に係る情報処理装置10は、ユーザの操作入力に応じて、複数の3次元画像のそれぞれに含まれる2次元画像の位置関係を表示させる方法を切り換える。これによりユーザは、観察したい医用画像に応じて、当該医用画像に含まれる2次元画像の位置の範囲を表示させることができ、効率的に当該医用画像を観察することができる。
ステップS1100では、操作部12から入力されたユーザの操作入力の種類に応じて、次に実行される処理が分岐する。操作入力の種類が、画像の取得指示であった場合、ステップS1110へと進む。操作入力の種類が、断層位置の変更指示であった場合、ステップS1160へと進む。操作入力の種類が、終了指示であった場合、図11に示す処理を終了する。
ステップS1125では、情報処理装置10に入力されている情報に応じて次に実行する処理される処理が分岐する。入力されている3次元画像の数が2つであった場合、ステップS1130へと進む。入力されている3次元画像の数が1つであった場合、ステップS1160へと進む。
ステップS1175において、表示制御部150は、それぞれの3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲間の相対的な位置関係を表示するか否かを判定する。当該表示を行うと判定された場合、ステップS1180へと進む。当該表示を行わないと判定された場合、ステップS1185へと進む。
ステップS1185において、表示制御部150は、ステップS1120で取得した第1の範囲および第2の範囲と、ステップS1160で取得した第1の断層位置および第2の断層位置とをそれぞれ示す図形を、表示部13に表示させる。
第6の実施形態において、第1の実施形態と同様に、2つの3次元画像を対象として処理を行う場合を例に説明したが、入力する3次元画像の数は3つ以上でもよい。この場合、ステップS1110、S1120、S1130、S1140、S1150、S1160、S1170、S1180において、第5の実施形態のステップS910、S920、S930、S940、S950、S960、S970、S980とそれぞれ同様の処理を行う。
第1の実施形態乃至第6の実施形態においては、図4や図10に例示するように、第1の範囲や第2の範囲、統合範囲をそれぞれ示す図形を医用画像上に表示する場合を例に説明したが、本発明はこれに限らない。それぞれの図形が示す範囲と対応する医用画像が識別可能な態様であれば、表示部13のいかなる場所に図形が表示されてもよい。
Claims (8)
- 第1の3次元画像に含まれる2次元画像と、前記第1の3次元画像とは異なる第2の3次元画像に含まれる2次元画像との位置に関する情報に基づいて、前記第1の3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲である第1の範囲と、前記第2の3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲であって前記第1の範囲とは異なる第2の範囲と、に関する情報を取得する取得手段と、
前記第1の範囲を示す図形を、前記第1の範囲のうち前記第2の範囲に含まれる領域を識別可能に表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記取得手段は、前記第1の3次元画像に含まれる2次元画像と直交する方向の、前記2次元画像が存在する位置の範囲を前記第1の範囲として取得し、前記第2の3次元画像に含まれる2次元画像と直交する方向の、前記2次元画像が存在する位置の範囲を前記第2の範囲として取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記取得手段は、前記第1の3次元画像と前記第2の3次元画像とのいずれかに含まれる2次元画像の位置の範囲である第3の範囲に関する情報をさらに取得し、
前記表示制御手段は、前記第3の範囲を示す図形において、前記第3の範囲のうち前記第1の範囲と対応する領域と、前記第2の範囲と対応する領域と、前記第1の範囲と前記第2の範囲とで共通する領域とをそれぞれ識別可能に表示させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1の範囲と前記第2の範囲とで共通する範囲を示す図形を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記表示制御手段は、前記第1の範囲に関する情報と前記第2の範囲に関する情報とに応じて、前記第1の範囲と前記第2の範囲とで共通する範囲がある場合には前記共通する範囲を示す図形を表示させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
- 第1の3次元画像に含まれる2次元画像と、前記第1の3次元画像とは異なる第2の3次元画像に含まれる2次元画像との位置に関する情報に基づいて、前記第1の3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲である第1の範囲と、前記第2の3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲であって前記第1の範囲とは異なる第2の範囲と、に関する情報を取得する取得手段と、
前記第1の範囲を示す図形を、前記第1の範囲のうち前記第2の範囲に含まれる領域を識別可能に表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。 - 第1の3次元画像に含まれる2次元画像と、前記第1の3次元画像とは異なる第2の3次元画像に含まれる2次元画像との位置に関する情報に基づいて、前記第1の3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲である第1の範囲と、前記第2の3次元画像に含まれる2次元画像の存在する位置の範囲であって前記第1の範囲とは異なる第2の範囲と、に関する情報を取得する工程と、
前記第1の範囲を示す図形を、前記第1の範囲のうち前記第2の範囲に含まれる領域を識別可能に表示部に表示させる工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 請求項7に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017079433A JP7039179B2 (ja) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
CN201810329522.4A CN108735283B (zh) | 2017-04-13 | 2018-04-13 | 信息处理装置、系统、方法和存储介质 |
US15/952,717 US11423552B2 (en) | 2017-04-13 | 2018-04-13 | Information processing apparatus, system, method, and storage medium to compare images |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017079433A JP7039179B2 (ja) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018175411A true JP2018175411A (ja) | 2018-11-15 |
JP7039179B2 JP7039179B2 (ja) | 2022-03-22 |
Family
ID=63790180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017079433A Active JP7039179B2 (ja) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11423552B2 (ja) |
JP (1) | JP7039179B2 (ja) |
CN (1) | CN108735283B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020096773A (ja) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 富士フイルム株式会社 | 医用画像処理装置、方法およびプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11599549B2 (en) * | 2019-10-18 | 2023-03-07 | Splunk Inc. | Sampling-based preview mode for a data intake and query system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150138A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Nemoto Kyorindo:Kk | 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム |
JP2005160503A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Hitachi Medical Corp | 医用画像表示装置 |
Family Cites Families (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5930809A (en) | 1994-01-18 | 1999-07-27 | Middlebrook; R. David | System and method for processing text |
US5874961A (en) * | 1997-03-19 | 1999-02-23 | International Business Machines Corporation | Scroll bar amplification apparatus and method |
US7110025B1 (en) * | 1997-05-28 | 2006-09-19 | Eastman Kodak Company | Digital camera for capturing a sequence of full and reduced resolution digital images and storing motion and still digital image data |
US6147683A (en) * | 1999-02-26 | 2000-11-14 | International Business Machines Corporation | Graphical selection marker and method for lists that are larger than a display window |
US6590595B1 (en) * | 2000-02-08 | 2003-07-08 | Sun Microsystems, Inc. | Mechanism for providing intuitive scrolling feedback |
US7072501B2 (en) * | 2000-11-22 | 2006-07-04 | R2 Technology, Inc. | Graphical user interface for display of anatomical information |
US20020090119A1 (en) * | 2001-01-08 | 2002-07-11 | Motoaki Saito | Displaying multiple slice images |
JP4286556B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2009-07-01 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
US6996205B2 (en) * | 2003-06-24 | 2006-02-07 | Ge Medical Ssytems Global Technology Company, Llc | Methods and apparatus to facilitate review of CT colonography exams |
US8265354B2 (en) | 2004-08-24 | 2012-09-11 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Feature-based composing for 3D MR angiography images |
WO2006039760A1 (en) | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Ipom Pty Ltd | Method of analysing data |
US7702142B2 (en) | 2004-11-15 | 2010-04-20 | Hologic, Inc. | Matching geometry generation and display of mammograms and tomosynthesis images |
WO2007002406A2 (en) * | 2005-06-20 | 2007-01-04 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Interactive diagnostic display system |
US7765491B1 (en) | 2005-11-16 | 2010-07-27 | Apple Inc. | User interface widget for selecting a point or range |
US7774703B2 (en) * | 2006-02-09 | 2010-08-10 | Microsoft Corporation | Virtual shadow awareness for multi-user editors |
US7492372B2 (en) * | 2006-02-21 | 2009-02-17 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Overlap density (OD) heatmaps and consensus data displays |
US7774706B2 (en) * | 2006-03-21 | 2010-08-10 | Sony Corporation | System and method for mixing media content |
DE102006012945B4 (de) | 2006-03-21 | 2014-10-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur virtuellen Schichtpositionierung in einem 3D-Volumendatensatz und medizinisches Abbildungssystem |
EP2008574B1 (en) * | 2006-04-14 | 2012-07-25 | Olympus Medical Systems Corp. | Image display apparatus |
JP4891646B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2012-03-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像表示装置 |
US7756694B2 (en) * | 2006-05-31 | 2010-07-13 | Schlumberger Technology Corporation | Method for interactive automation of fault modeling including a method for intelligently sensing fault-fault relationships |
EP1881453A3 (en) | 2006-07-18 | 2009-07-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | A medical image-processing apparatus and a method for processing medical images |
US20080034316A1 (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Johan Thoresson | Scalable scrollbar markers |
US8160676B2 (en) | 2006-09-08 | 2012-04-17 | Medtronic, Inc. | Method for planning a surgical procedure |
US8171418B2 (en) * | 2007-01-31 | 2012-05-01 | Salesforce.Com, Inc. | Method and system for presenting a visual representation of the portion of the sets of data that a query is expected to return |
US20090037810A1 (en) * | 2007-03-05 | 2009-02-05 | Cherif Atia Algreatly | Graphical data mapping technique |
US9002865B2 (en) * | 2007-08-16 | 2015-04-07 | International Business Machines Corporation | Displaying ranked categories of data in a Venn diagram |
JP2009072412A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fujifilm Corp | 画像表示システム及び画像表示装置並びに画像表示方法 |
JP5121399B2 (ja) | 2007-11-06 | 2013-01-16 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
JP5138431B2 (ja) | 2008-03-17 | 2013-02-06 | 富士フイルム株式会社 | 画像解析装置および方法並びにプログラム |
US8553961B2 (en) | 2008-08-04 | 2013-10-08 | Koninklijke Philips N.V. | Automatic pre-alignment for registration of medical images |
US20100141654A1 (en) * | 2008-12-08 | 2010-06-10 | Neemuchwala Huzefa F | Device and Method for Displaying Feature Marks Related to Features in Three Dimensional Images on Review Stations |
FR2953313B1 (fr) * | 2009-11-27 | 2012-09-21 | Thales Sa | Systeme optronique et procede d'elaboration d'images en trois dimensions dedies a l'identification |
EP2355526A3 (en) * | 2010-01-14 | 2012-10-31 | Nintendo Co., Ltd. | Computer-readable storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method |
US8977982B1 (en) * | 2010-05-28 | 2015-03-10 | A9.Com, Inc. | Techniques for navigating information |
US9117008B2 (en) | 2010-08-31 | 2015-08-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus and display method for displaying the radiographing range of a human body to be examined |
BR112013009251A2 (pt) * | 2010-10-19 | 2016-07-26 | Koninkl Philips Electronics Nv | sistema de alerta ao usuário sobre uma região de interesse em uma imagem de interesse, estação de trabalho, aparelho de formação de imagens, método de alerta ao usuário sobre uma região de interesse em uma imagem de interesse e produto de programa de computador |
JP5950619B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2016-07-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
KR101780491B1 (ko) * | 2011-05-02 | 2017-09-21 | 삼성전자 주식회사 | 컨텐츠 상세 제어 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기 |
US20130035588A1 (en) * | 2011-08-03 | 2013-02-07 | Siemens Corporation | Magnetic resonance imaging for therapy planning |
US8781552B2 (en) | 2011-10-12 | 2014-07-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Localization of aorta and left atrium from magnetic resonance imaging |
US8463012B2 (en) * | 2011-10-14 | 2013-06-11 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | System for comparison of medical images |
MX2014003968A (es) | 2011-10-14 | 2014-08-27 | Ingrain Inc | Metodo de imagen doble y sistema para generar una imagen multidimensional de una muestra. |
KR20130050607A (ko) * | 2011-11-08 | 2013-05-16 | 삼성전자주식회사 | 단말기에서 독서 관리 방법 및 장치 |
CN102688041B (zh) * | 2012-06-08 | 2014-02-26 | 思澜科技(成都)有限公司 | 基于电极采用交错位方式排列的三维电阻抗断层成像方法 |
EP2904589B1 (en) * | 2012-10-01 | 2020-12-09 | Koninklijke Philips N.V. | Medical image navigation |
KR20140049137A (ko) * | 2012-10-12 | 2014-04-25 | 삼성전자주식회사 | 의료영상 분석장치 및 방법 |
JP6100603B2 (ja) * | 2013-05-13 | 2017-03-22 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 医用画像撮影解析装置 |
CN103308452B (zh) * | 2013-05-27 | 2015-05-06 | 中国科学院自动化研究所 | 一种基于景深融合的光学投影断层成像图像获取方法 |
US9679000B2 (en) * | 2013-06-20 | 2017-06-13 | Actuate Corporation | Generating a venn diagram using a columnar database management system |
JP6276529B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | 読影支援装置、その方法、及びプログラム |
US10290059B2 (en) * | 2014-01-20 | 2019-05-14 | Fmr Llc | Dynamic portfolio simulator tool apparatuses, methods and systems |
JP6323183B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2018-05-16 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US9724177B2 (en) * | 2014-08-19 | 2017-08-08 | Align Technology, Inc. | Viewfinder with real-time tracking for intraoral scanning |
JP6293619B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-03-14 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像処理方法および装置並びにプログラム |
JP6646395B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその方法、情報処理システム、コンピュータプログラム |
CN106073895B (zh) * | 2016-08-12 | 2019-01-04 | 杭州三坛医疗科技有限公司 | 无创式实时手术定位3d导航设备 |
-
2017
- 2017-04-13 JP JP2017079433A patent/JP7039179B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-13 US US15/952,717 patent/US11423552B2/en active Active
- 2018-04-13 CN CN201810329522.4A patent/CN108735283B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150138A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Nemoto Kyorindo:Kk | 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム |
JP2005160503A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Hitachi Medical Corp | 医用画像表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020096773A (ja) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 富士フイルム株式会社 | 医用画像処理装置、方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108735283B (zh) | 2022-10-11 |
JP7039179B2 (ja) | 2022-03-22 |
US11423552B2 (en) | 2022-08-23 |
US20180300888A1 (en) | 2018-10-18 |
CN108735283A (zh) | 2018-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6949535B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP6318739B2 (ja) | 画像処理装置、およびプログラム | |
US20200202486A1 (en) | Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical image processing program | |
JP2019103848A (ja) | 医用画像処理方法、医用画像処理装置、医用画像処理システム及び医用画像処理プログラム | |
JPWO2010055816A1 (ja) | 超音波診断装置、超音波診断装置の規格画像データ生成方法 | |
JP6772123B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム | |
US9597049B2 (en) | Image display control device, operating method for same, and image display control program | |
JP6397277B2 (ja) | 読影レポート作成のための支援装置およびその制御方法 | |
JP7039179B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
US8933926B2 (en) | Image processing apparatus, method, and program | |
JP7140475B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム | |
US12033248B2 (en) | Correction instruction region display apparatus, correction instruction region display method, and correction instruction region display program | |
US10796433B2 (en) | Interpretation support apparatus, operation method thereof, and non-transitory computer readable medium | |
JP2019097961A (ja) | 医用情報処理装置、及びプログラム | |
US10929990B2 (en) | Registration apparatus, method, and program | |
JP7394959B2 (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム、医用画像表示システム | |
JP7080587B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム | |
JP2019008816A (ja) | 読影レポート作成のための支援装置およびその制御方法 | |
US20230145531A1 (en) | Systems and methods for registering visual representations of a surgical space | |
JP2018106560A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム | |
JP2018175412A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017111583A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム。 | |
JP2019051239A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220309 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7039179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |