JP2003150138A - 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム - Google Patents

画像表示装置および方法、コンピュータプログラム

Info

Publication number
JP2003150138A
JP2003150138A JP2001344739A JP2001344739A JP2003150138A JP 2003150138 A JP2003150138 A JP 2003150138A JP 2001344739 A JP2001344739 A JP 2001344739A JP 2001344739 A JP2001344739 A JP 2001344739A JP 2003150138 A JP2003150138 A JP 2003150138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
series data
coordinate
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001344739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594924B2 (ja
Inventor
Hiroshi Magara
浩 真柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Original Assignee
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kyorindo Co Ltd filed Critical Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority to JP2001344739A priority Critical patent/JP3594924B2/ja
Publication of JP2003150138A publication Critical patent/JP2003150138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594924B2 publication Critical patent/JP3594924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続する多数の断層画像からなる複数のシリ
ーズデータから、断層画像を切換表示する操作性を向上
させる。 【解決手段】 行列方向の位置にシリーズデータの区分
と断層画像の連続方向での位置とがデータ設定された大
型の行列形状の座標画像111に小型の行列形状の選択
カーソル112を重複させてデータ表示し、その重複位
置に対応してシリーズデータの断層画像をデータ表示
し、入力操作で選択カーソル112の位置を行列方向に
移動させることで断層画像を表示切換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CT(Computed To
mography)スキャナやMRI(Magnetic ResonanceImagin
g)システムなどからデータ取得された断層画像を表示す
る画像表示装置および方法、その画像表示装置のための
コンピュータプログラム、に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、いわゆるCTスキャナやMRIシ
ステムなどが医療現場で使用されており、このような装
置では、人体を被写体として連続する多数の断層画像を
シリーズデータとして撮像することができる。そして、
このように撮像されたシリーズデータの断層画像を表示
する画像表示装置も各種が開発されているが、一般的な
画像表示装置は、例えば、パーソナルコンピュータに専
用のアプリケーションソフトをインストールすることで
実現されている。
【0003】このような画像表示装置では、シリーズデ
ータとして記憶した連続する多数の断層画像を順番にデ
ィスプレイに表示することができるが、一般的なパーソ
ナルコンピュータでは、アルファベットなどの入力キー
が配列されたキーボードやマウスで入力操作を実行する
ことになるので、その汎用性は良好であるが操作性は良
好でない。
【0004】そこで、本出願人が特願2001−038
522号として出願した画像表示装置は専用の入力操作
装置を具備しており、その入力操作装置は前後方向にス
ライド自在な操作部材を具備している。その画像表示装
置では、操作部材を前後方向にスライド移動させると、
その移動距離に対応した切換速度で並列表示されている
断層画像が表示切換されるので、シリーズデータの多数
の断層画像を簡単に閲覧することができる。
【0005】また、上述のように被験者からシリーズデ
ータを撮像して閲覧する場合、例えば、同一の被験者の
同一位置で造影剤を投与した状態と投与しない状態のよ
うに、同一の被写体で条件を相違させた複数の断層画像
を比較検討することが医療現場で要望されている。
【0006】これに対処するため、上記出願の画像表示
装置では、複数のシリーズデータの断層画像を並列にデ
ータ表示し、その被写体での絶対座標を同期させたまま
複数の断層画像を切換表示できるようになっている。こ
のようにディスプレイに複数のシリーズデータの断層画
像を並列表示する場合、例えば、並列表示する断層画像
の個数を操作パネルの入力操作でデータ設定する。
【0007】つぎに、データ登録されている多数のシリ
ーズデータの識別コードを操作パネルの入力操作でディ
スプレイに一覧表示させ、そこから並列表示する複数の
シリーズデータを操作パネルの入力操作で選択して順番
に選択する。これでディスプレイには複数のシリーズデ
ータの断層画像が並列表示されるので、複数の断層画像
を比較検討するようなことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
操作パネルの入力操作で並列表示の個数をデータ設定し
てから複数のシリーズデータを選択する手法では、断層
画像を並列表示させる複数のシリーズデータを迅速かつ
簡単に設定することが容易ではない。
【0009】しかも、比較検討したいシリーズデータの
個数が多数なのに、ハードウェアの制約などのために並
列表示できる個数が少数であるような場合、多数のシリ
ーズデータから少数を選択して並列表示させる作業を繰
り返す必要があり、多数のシリーズデータの断層画像を
良好に比較検討することが困難である。
【0010】また、操作部材を前後方向にスライド移動
させてシリーズデータの断層画像を切換表示する方式で
は、その切換表示はシリーズデータでの断層画像の順番
に実行されることになる。このため、シリーズデータの
断層画像が多数で、ディスプレイに表示されている断層
画像と所望の断層画像とが離反しているような場合、所
望の断層画像が表示されるまで無用な表示切換が繰り返
されることになる。
【0011】さらに、上記出願の画像表示装置では、例
えば、ディスプレイにデータ表示される断層画像に被験
者での絶対座標が数値データなどで付与されるが、これ
ではデータ表示されている断層画像のシリーズデータで
の相対位置などを直感的に把握することが困難である。
【0012】本発明は上述のような課題に鑑みてなされ
たものであり、断層画像を並列表示させる複数のシリー
ズデータを迅速かつ簡単に設定することができ、シリー
ズデータからデータ表示されている断層画像を迅速かつ
簡単に表示切換することができる画像表示装置および方
法、その画像表示装置のためのコンピュータプログラ
ム、を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置
は、画像記憶手段、座標表示手段、選択表示手段、画像
表示手段、移動操作手段、を具備しており、人体から撮
像された連続する多数の断層画像からなる複数のシリー
ズデータを画像記憶手段が記憶している。大型の行列形
状の座標画像の少なくとも一部を座標表示手段がデータ
表示するが、その座標画像は、行方向の位置にシリーズ
データの区分がデータ設定されており、列方向の位置に
断層画像の連続方向での位置がデータ設定されている。
データ表示された座標画像に選択表示手段が小型の行列
形状の選択カーソルを重複させてデータ表示し、データ
表示された選択カーソルが重複している座標画像の位置
に対応して画像表示手段が少なくとも一つのシリーズデ
ータの少なくとも一つの断層画像をデータ表示する。た
だし、移動操作手段が入力操作に対応して座標画像での
選択カーソルの位置を行列方向に移動させてデータ表示
されている断層画像を切り換えることにより、座標画像
で行方向の所望の位置に選択カーソルを位置させること
で、断層画像を並列表示させる複数のシリーズデータが
選択され、座標画像で列方向の所望の位置に選択カーソ
ルを位置させることで、シリーズデータからデータ表示
される断層画像が選択される。
【0014】また、本発明の画像表示装置の他の形態と
しては、座標画像に重複してデータ表示された選択カー
ソルを拡縮操作手段が入力操作に対応して行列方向に拡
大縮小することでデータ表示されるシリーズデータと断
層画像との少なくとも一方の個数を切り換えることによ
り、並列表示させるシリーズデータや断層画像の個数が
選択カーソルの拡大縮小で切り換えられる。
【0015】また、本発明の画像表示装置の他の形態と
しては、座標画像でのシリーズデータの設定位置を配列
操作手段が入力操作に対応して変更することにより、選
択カーソルでは座標画像で設定位置が隣接していない複
数のシリーズデータが選択されないが、例えば、その複
数のシリーズデータが選択カーソルで選択される座標画
像で隣接した位置にデータ設定される。
【0016】また、本発明の画像表示装置の他の形態と
しては、画像記憶手段が記憶している複数のシリーズデ
ータの被写体が同一であり、その複数のシリーズデータ
の多数の断層画像に被写体での絶対座標が設定されてお
り、複数のシリーズデータでの断層画像の絶対座標が列
方向での同一位置にデータ設定された座標画像を座標表
示手段がデータ表示することにより、被写体が同一の複
数のシリーズデータから絶対座標が同一の座標画像が並
列表示される。
【0017】また、本発明の画像表示装置の他の形態と
しては、画像蓄積手段に蓄積されている多数のシリーズ
データから画像複写手段が入力操作に対応して複数を画
像記憶手段に一時記憶させることにより、蓄積されてい
る多数のシリーズデータから表示に使用される複数が選
択される。
【0018】また、本発明の画像表示装置の他の形態と
しては、座標表示手段は、画像記憶手段に記憶されてい
るシリーズデータの個数と断層画像の絶対座標とに対応
して座標画像をデータ生成することにより、複数のシリ
ーズデータと多数の断層画像との個数が座標画像の表示
形態に反映される。
【0019】なお、本発明で云う各種手段は、その機能
を実現するように形成されていれば良く、例えば、所定
の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコ
ンピュータプログラムにより付与された画像表示装置、
コンピュータプログラムにより画像表示装置の内部に実
現された所定の機能、これらの組み合わせ、等を許容す
る。また、本発明で云う各種手段は、個々に独立した存
在である必要もなく、ある手段が他の手段の一部である
ことや、ある手段の一部と他の手段の一部とが重複して
いることなども許容する。
【0020】また、本発明で云う画像表示装置とは、コ
ンピュータプログラムをデータ読取して対応するデータ
表示などの処理動作を実行できるハードウェアであれば
良く、例えば、CPU(Central Processing Unit)を主
体として、これにROM(ReadOnly Memory)やRAM(Ra
ndom Access Memory)やディスプレイユニット等の各種
デバイスが接続されたハードウェアなどを許容する。
【0021】なお、本発明でコンピュータプログラムに
対応した各種動作を画像表示装置に実行させることは、
各種デバイスを画像表示装置に動作制御させることなど
も許容する。例えば、画像表示装置に各種データを記憶
させることは、画像表示装置に固定されているRAM等
の情報記憶媒体にCPUが各種データを格納すること、
画像表示装置に交換自在に装填されているFD(Flexibl
e Disc-cartridge)等の情報記憶媒体にCPUがFDD
(FD Drive)で各種データを格納すること、等を許容す
る。
【0022】また、本発明で云う行方向とは、画像表示
される線形な一つの方向であれば良く、列方向とは、画
像表示される線形で行方向と直交した一つの方向であれ
ば良い。例えば、表示デバイスの表示画面が上下方向お
よび左右方向と平行な場合、行方向は上下方向と左右方
向との一方で他方が列方向となる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面を参
照して以下に説明する。本実施の形態の画像表示装置3
00は、図2および図6に示すように、断層検査システ
ム400の一部として形成されており、別体のCTスキ
ャナ401にオンライン接続されている。
【0024】このCTスキャナ401は、画像撮像手段
である画像撮像機構411と画像供給手段である通信ユ
ニット412とを具備しており、画像撮像機構411が
被写体である被験者の人体(図示せず)から連続する多数
の断層画像を撮像する。一人の被験者から連続に撮像さ
れた多数の断層画像はシリーズデータとして蓄積され、
通信ユニット412が画像表示装置300にデータ送信
する。
【0025】なお、上述のように撮像される断層画像に
は被験者での絶対座標が個々に付与され、シリーズデー
タには個別にシリーズID(Identity)が付与される。た
だし、被験者から断層画像が撮像されてシリーズデータ
がデータ生成されるとき、その撮像範囲や撮像ピッチは
一様ではないので、シリーズデータにより断層画像が存
在する絶対座標の範囲やピッチは様々である。
【0026】本形態の画像表示装置300は、図3に示
すように、コンピュータの主体となるハードウェアとし
てCPU301を具備しており、このCPU301に
は、バスライン302により、ROM303、RAM3
04、HDD305(Hard DiscDrive)305、FD30
6が交換自在に装填されるFDD307、CD(Compact
Disc)−ROM308が交換自在に装填されるCDドラ
イブ309、コントロールユニット310、ディスプレ
イユニット311、I/F(Interface)ユニット31
2、等のハードウェアが接続されている。
【0027】図4に示すように、コントロールユニット
310とディスプレイユニット311とは独立したデバ
イスとして形成されており、別体の本体ユニット313
に有線接続されている。この本体ユニット313にはC
PU301などが内蔵されており、FDD307とCD
ドライブ309とが前面に露出した状態で組み込まれて
いる。
【0028】コントロールユニット310は、図5に示
すように、ユニット本体201の略中央に前後方向に揺
動自在なシーソスイッチ202が設けられており、その
右側と左側とに右側スイッチ203と左側スイッチ20
4とが設けられている。また、ユニット本体201の後
部左方には前後左右に操作部が配置された十字スイッチ
205が設けられており、後部中央にはキーボード20
6が出没自在に内蔵されいてる。
【0029】本形態の画像表示装置300では、ROM
303、RAM304、HDD305、交換自在なFD
306、交換自在なCD−ROM308、等のハードウ
ェアが情報記憶媒体に相当し、これらの少なくとも一個
にCPU301のためのコンピュータプログラムやリソ
ースがソフトウェアとして格納されている。このような
ソフトウェアは画像表示装置300に事前にインストー
ルされており、画像表示装置300の起動時にCPU3
01にデータ読取される。
【0030】このようにCPU301が適正なコンピュ
ータプログラムをデータ読取して各種処理を実行するこ
とにより、本形態の画像表示装置300は、図9に示す
ように、画像蓄積手段101、画像複写手段102、画
像記憶手段103、座標表示手段104、選択表示手段
105、画像表示手段106、移動操作手段107、拡
縮操作手段108、配列操作手段109、等の各種手段
を各種機能として論理的に具備している。
【0031】画像蓄積手段101は、RAM304に格
納されているコンピュータプログラムに対応してCPU
301がI/Fユニット312の受信データを蓄積する
HDD305の所定の記憶エリアなどに相当し、CTス
キャナ410からオンライン入力された多数のシリーズ
データが蓄積されている。
【0032】画像複写手段102は、上述のコンピュー
タプログラムとコントロールユニット310の入力デー
タとに対応してCPU301がHDD305の記憶デー
タをRAM304の所定の記憶エリアに複写する機能な
どに相当し、入力操作に対応して画像蓄積手段101の
多数のシリーズデータから複数を画像記憶手段103に
入力する。
【0033】画像記憶手段103は、CPU301がコ
ンピュータプログラムに対応して認識するRAM304
の所定の記憶エリアなどに相当し、画像複写手段102
への入力操作により画像蓄積手段101から入力された
複数のシリーズデータを一時記憶する。
【0034】より具体的には、前述のように、シリーズ
データは、図7に示すように、絶対座標が個々に設定さ
れた多数の断層画像からなり、個別にシリーズIDが付
与されている。このようなシリーズデータがCTスキャ
ナ410で被験者から撮像されて画像表示装置300に
オンライン送信されると、この画像表示装置300は受
信したシリーズデータを圧縮してシリーズIDごとにH
DD305で蓄積する。
【0035】このように多数のシリーズデータが蓄積さ
れた状態で、作業者(図示せず)がコントロールユニット
310に所定操作を実行すると、ディスプレイユニット
311には蓄積されている多数のシリーズデータのシリ
ーズIDが一覧表示される。そこで、作業者がコントロ
ールユニット310の所定操作で所望の複数のシリーズ
IDを選択すると、そのシリーズIDのシリーズデータ
がHDD305から読み出されて伸張され、RAM30
4のワークエリアに一時記憶される。
【0036】座標表示手段104は、CPU301がR
AM304の記憶データに対応してディスプレイユニッ
ト311でデータ表示されるCG(Computer Graphic)を
データ生成する機能などに相当し、図1および図8に示
すように、画像記憶手段103に記憶されたシリーズデ
ータの個数と断層画像の絶対座標とに対応して大型の行
列形状の座標画像111をデータ表示する。
【0037】この座標画像111は、行方向である左右
方向の位置にシリーズデータの区分がデータ設定され、
列方向である上下方向の位置に断層画像の連続方向での
位置がデータ設定される。より具体的には、前述のよう
に作業者が所望によりシリーズIDで選択したシリーズ
データがHDD305からRAM304のワークエリア
に転送されると、その各々の断層画像の絶対座標がデー
タ読出される。
【0038】なお、以下では説明を簡単とするため、H
DD305には多数のシリーズデータが蓄積されている
が、RAM304のワークエリアはシリーズデータを八
つまで一時記憶できるとする。例えば、下記の表1に示
すように、ある被験者“AS”から撮像された“AS-0
1”〜“AS-08”なるシリーズIDの八つのシリーズデー
タが選択された場合、その個数が座標画像111の左右
方向の行数とされて各行にシリーズIDが選択された順
番でデータ設定される。
【0039】
【表1】
【0040】つぎに、これらのシリーズデータで断層画
像が存在する最小の絶対座標と最大の絶対座標とがデー
タ検出され、絶対座標の最小ピッチがデータ検出され
る。そして、最小の絶対座標が座標画像111の開始列
とされ、最大の絶対座標が座標画像111の最終列とさ
れる。さらに、最小の絶対座標から最大の絶対座標まで
最小ピッチで区分した個数が座標画像111の列数とさ
れ、その各列に絶対座標がデータ設定される。
【0041】例えば、前述した“AS-01”〜“AS-08”な
るシリーズIDのシリーズデータの場合、“AS-01”な
どから最大の絶対座標“2000(mm)”と最小の座標ピッチ
“100(mm)”とが検出され、“AS-02”などから最小の絶
対座標“0(mm)”が検出される。
【0042】選択表示手段105は、CPU301が定
型のCGをディスプレイユニット311にデータ表示さ
せる機能などに相当し、データ表示された座標画像11
1に小型の行列形状の選択カーソル112を重複させて
データ表示する。より具体的には、以下ではRAM30
4のビデオエリアが断層画像を四つまで一時記憶できる
ので、ディスプレイユニット311は断層画像を四つだ
け並列表示できるとする。そこで、選択カーソル112
は二行二列の正方形としてデフォルト設定されており、
これが座標画像111の適当な位置に重複されてデータ
表示される。
【0043】画像表示手段106は、CPU301がR
AM304のワークエリアの断層画像をビデオエリアに
データ転送する機能などに相当し、データ表示された選
択カーソル112が重複している座標画像111の位置
に対応してシリーズデータの断層画像をデータ表示す
る。
【0044】例えば、図1に示すように、選択カーソル
112が座標画像111の“AS-02”と“AS-03”なるシ
リーズIDのシリーズデータに対応した二行の位置で
“800(mm)”と“900(mm)”との絶対座標に対応した二列
の位置に配置されている場合、上述のシリーズIDおよ
び絶対座標の断層画像が選択カーソル112の行列形状
に対応した配列で並列表示される。
【0045】以下の各種手段は、CPU301がコント
ロールユニット310の入力操作をデータ認識する機能
などに相当し、移動操作手段107は、入力操作に対応
して座標画像111での選択カーソル112の位置を行
列方向に移動させ、拡縮操作手段108は、入力操作に
対応して選択カーソル112を行列方向に拡大縮小し、
配列操作手段109は、入力操作に対応して座標画像1
11でのシリーズデータの設定位置を変更する。
【0046】より具体的には、コントロールユニット3
10のシーソスイッチ202が前後方向に揺動操作され
ると、これに対応して選択カーソル112が上下方向に
移動するので、ディスプレイユニット311に並列表示
されている四つの断層画像は各々が前後方向に表示切換
される。
【0047】また、コントロールユニット310の右側
/左側スイッチ203,204が入力操作されると選択
カーソル112が左右方向に移動するので、ディスプレ
イユニット311に断層画像がデータ表示されているシ
リーズデータが切り換えられる。
【0048】また、コントロールユニット310の十字
スイッチ205が前方に揺動操作されると、図11に示
すように、これに対応して選択カーソル112の列数が
二列から一列に上方に減少され、ディスプレイユニット
311には一つの絶対座標の断層画像のみデータ表示さ
れる状態となる。
【0049】反対に、十字スイッチ205が後方に揺動
操作されると選択カーソル112の列数が一列から二列
に下方に増加され、ディスプレイユニット311には二
つの絶対座標の断層画像がデータ表示される状態とな
る。同様に、図12に示すように、十字スイッチ205
が左右に揺動操作されると選択カーソル112の行数が
一行と二行とに変更され、ディスプレイユニット311
に断層画像がデータ表示されるシリーズデータの個数が
一個と二個とに変更される。
【0050】また、前述のように、作業者が所望により
コントロールユニット310の入力操作で処理対象とな
る八つのシリーズデータを選択すると、その八つのシリ
ーズIDは選択された順番で座標画像111の各行にデ
ータ設定されるが、コントロールユニット310のキー
ボード206などで所定操作を実行すると、座標画像1
11の各行とシリーズデータとの設定関係が変更される
ので、例えば、座標画像111の第一行目と第二行目と
を交換するような操作が実行される。
【0051】上述のような画像表示装置300の各種手
段は、必要によりHDD305やI/Fユニット312
等のハードウェアを利用して実現されるが、その主体は
RAM304等の情報記憶媒体に格納されたコンピュー
タプログラムに対応してハードウェアであるCPU30
1が機能することにより実現されている。
【0052】このようなコンピュータプログラムは、例
えば、CTスキャナ410からI/Fユニット312で
オンライン受信したシリーズデータをHDD305に蓄
積する処理、このに蓄積されている多数のシリーズデー
タから複数をコントロールユニット310の入力操作に
対応してRAM304のワークエリアに一時記憶させる
処理、この一時記憶されたシリーズデータの個数と断層
画像の絶対座標とに対応して大型の行列形状の座標画像
111をデータ生成するとともにディスプレイユニット
311にデータ表示させる処理、このデータ表示された
座標画像111に重複させて小型の行列形状の選択カー
ソル112をディスプレイユニット311にデータ表示
させる処理、このデータ表示された選択カーソル112
が重複している座標画像111の位置に対応してシリー
ズデータの断層画像をディスプレイユニット311にデ
ータ表示させる処理、コントロールユニット310の入
力操作に対応して座標画像111での選択カーソル11
2の位置を行列方向に移動させる処理、コントロールユ
ニット310の入力操作に対応して選択カーソル112
を行列方向に拡大縮小する処理、コントロールユニット
310の入力操作に対応して座標画像111でのシリー
ズデータの設定位置を変更する処理、等の処理動作をC
PU301等に実行させるためのソフトウェアとしてR
AM304等の情報記憶媒体に格納されている。
【0053】上述のような構成において、本形態の断層
検査システム400での断層検査方法を以下に順番に説
明する。本形態の画像表示装置300は、ディスプレイ
ユニット311に一つのシリーズデータの一つの断層画
像を表示することが基本動作であるが、図1に示すよう
に、その応用動作として複数のシリーズデータの断層画
像を並列表示することもできる。
【0054】例えば、一人の被験者から造影剤の使用の
有無などが相違した複数のシリーズデータが撮像された
場合、その複数のシリーズデータの被験者での絶対座標
が一致した断層画像を左右方向などに並列表示し、その
複数の断層画像を同期させたまま切換表示することが好
適である。
【0055】また、シリーズデータは被験者での絶対座
標が順番に変位した多数の断層画像からなるので、ある
断層画像を閲覧するときは、その前後の断層画像も同時
に閲覧したいことが一般的である。このような場合、例
えば、第一番目と第二番目との断層画像を並列表示し、
つぎに、第二番目と第三番目との断層画像を並列表示す
るように、シリーズデータで前後方向に連続する複数の
断層画像を上下方向などに並列表示しながら順次切り換
えることが好適である。
【0056】そして、本形態の画像表示装置300で
は、上述のように複数のシリーズデータの絶対座標が一
致した断層画像を並列表示させて順次切り換えること
と、シリーズデータで前後方向に連続する複数の断層画
像を並列表示させて順次切り換えることとを、同時に実
行することができる。
【0057】より詳細には、CTスキャナ410により
被験者の人体から連続する多数の絶対座標ごとに断層画
像が撮像されると、その絶対座標が個々に設定された多
数の断層画像がシリーズデータとして個別のシリーズI
Dとともに画像表示装置300にオンライン送信され
る。
【0058】この画像表示装置300は、図9に示すよ
うに、CTスキャナ410からシリーズデータをオンラ
イン受信すると(ステップS1)、そのシリーズデータを
圧縮してシリーズIDごとにHDD305に蓄積する
(ステップS2)。このように多数のシリーズデータが蓄
積された画像表示装置300に、作業者によりコントロ
ールユニット310でシリーズデータの閲覧開始が入力
操作されると(ステップS3)、ディスプレイユニット3
11には蓄積されている多数のシリーズデータのシリー
ズIDが一覧表示される(ステップS4)。
【0059】そこで、作業者がコントロールユニット3
10の所定操作で所望の複数のシリーズIDを選択する
と(ステップS6)、そのシリーズIDのシリーズデータ
がHDD305から読み出されて伸張され、RAM30
4のワークエリアに一時記憶される(ステップS7)。
【0060】このようにシリーズデータが選択された状
態で作業者によりコントロールユニット310で閲覧実
行が入力操作されると(ステップS8)、図10に示すよ
うに、選択された複数のシリーズデータの個数と断層画
像の絶対座標とが検出され(ステップS9)、これに対応
して座標画像111がデータ生成される(ステップS1
0)。
【0061】このように座標画像111がデータ生成さ
れる場合、図1および図8に示すように、シリーズデー
タの個数が左右方向での行数とされ、その各行に複数の
シリーズデータが選択された順番でデータ設定される。
また、選択された複数のシリーズデータで最小の絶対座
標が座標画像111の開始列とされ、最大の絶対座標が
最終列とされる。そして、最小の絶対座標から最大の絶
対座標まで最小ピッチで区分した個数が座標画像111
の列数とされ、その各列に絶対座標がデータ設定され
る。
【0062】このようにデータ生成された座標画像11
1はディスプレイユニット311でデータ表示される
が、この座標画像111の適当な位置に重複されて小型
の行列形状の選択カーソル112もデータ表示される
(ステップS11)。本形態の画像表示装置300では、
RAM304のビデオエリアに断層画像を四つまで一時
記憶してディスプレイユニット311に並列表示できる
ので、選択カーソル112は二行二列の正方形としてデ
フォルト表示される。
【0063】この二行二列の選択カーソル112が座標
画像111に重複した位置は、二つのシリーズデータで
連続する二つの絶対座標に対応していることになるの
で、図1に示すように、その四つの断層画像が二行二列
にディスプレイユニット311に並列表示される(ステ
ップS17)。
【0064】この状態では、二つのシリーズデータで連
続する二つの絶対座標の断層画像を比較検討できるが、
その前後の断層画像を作業者が閲覧したい場合にはコン
トロールユニット310のシーソスイッチ202を前後
方向に揺動操作する。すると、これに対応して座標画像
111に重複した選択カーソル112が上下方向に移動
され(ステップS13,S14)、ディスプレイユニット
311に並列表示されている四つの断層画像は各々が前
後方向に表示切換される(ステップS17)。
【0065】また、コントロールユニット310の右側
/左側スイッチ203,204が入力操作されると選択
カーソル112が左右方向に移動され(ステップS1
3,S14)、ディスプレイユニット311に断層画像
がデータ表示されているシリーズデータが表示切換され
る(ステップS17)。
【0066】また、コントロールユニット310の十字
スイッチ205が前方に揺動操作されると(ステップS
15)、図11に示すように、これに対応して選択カー
ソル112の列数が二列から一列に上方に減少され(ス
テップS16)、ディスプレイユニット311には一つ
の絶対座標の断層画像のみデータ表示される状態となる
(ステップS17)。
【0067】反対に、十字スイッチ205が後方に揺動
操作されると選択カーソル112の列数が一列から二列
に下方に増加され(ステップS15,S16)、ディスプ
レイユニット311には二つの絶対座標の断層画像がデ
ータ表示される状態となる(ステップS17)。
【0068】同様に、図12に示すように、十字スイッ
チ205が左右に揺動操作されると選択カーソル112
の行数が一行と二行とに変更され(ステップS15,S
16)、ディスプレイユニット311に断層画像がデー
タ表示されるシリーズデータの個数が一個と二個とに変
更される(ステップS17)。
【0069】なお、本形態の画像表示装置300では座
標画像111の選択カーソル112が重複している位置
に対応したシリーズデータの断層画像がデータ表示され
るので、例えば、二行の選択カーソル112では座標画
像111の第一行目と第四行目とにデータ設定されてい
るシリーズデータの断層画像を並列表示することはでき
ない。
【0070】しかし、本形態の画像表示装置300で
は、コントロールユニット310の所定操作で座標画像
111の各行とシリーズデータとの設定関係を変更でき
るので(ステップS12,S10)、所望のシリーズデー
タの断層画像をディスプレイユニット311に並列表示
することができる。
【0071】本形態の画像表示装置300では、上述の
ように複数のシリーズデータの断層画像を選択して切換
表示することを一つの選択カーソル112の移動操作だ
けで実行できるので、所望の複数の断層画像を並列表示
させて表示切換する操作性が良好である。
【0072】特に、被写体が同一の複数のシリーズデー
タでの断層画像の絶対座標が、座標画像111で上下方
向の同一位置にデータ設定されるので、同一の被写体の
同一の絶対座標での複数の断層画像を並列表示すること
ができ、一人の患者の同一位置から相違する条件で撮像
された断層画像を比較検討するようなことができる。
【0073】また、座標画像111に重複してデータ表
示された選択カーソル112を行列方向に拡大縮小する
ことができるので、図1と図11と図12とに示すよう
に、並列表示させるシリーズデータや断層画像の個数を
良好に切換操作することができる。
【0074】さらに、座標画像111でのシリーズデー
タの設定位置を入力操作に対応して変更することができ
るので、座標画像111で隣接した位置に所望の複数の
シリーズデータを設定し、選択カーソル112で選択し
て断層画像を並列表示することができる。
【0075】しかも、シリーズデータの個数と断層画像
の絶対座標とに対応して座標画像111が自動的にデー
タ生成されるので、複数のシリーズデータと多数の断層
画像との個数を座標画像111の表示形態に反映させて
直感的に把握することができる。
【0076】さらに、座標画像111での選択カーソル
112の相対位置がデータ表示され、しかも、選択カー
ソル112の二行二列などの行列形状と断層画像の二行
二列などの表示形状とが一対一に対応しているので、デ
ータ表示されている断層画像のシリーズデータでの相対
位置などを直感的に把握することができる。
【0077】また、HDD305に蓄積されている多数
のシリーズデータから入力操作に対応して選択された複
数のシリーズデータをRAM304が一時記憶するの
で、蓄積されている多数のシリーズデータから所望の複
数を選択して表示に使用することができる。
【0078】しかも、断層画像が並列表示されるシリー
ズデータを選択カーソル112の移動操作によりリアル
タイムに表示切換できるので、断層画像を並列表示でき
るシリーズデータの個数が二つと少数でも八つと多数の
シリーズデータを容易に比較検討することができる。
【0079】なお、本発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許
容する。例えば、上記形態では人体の断層画像をCTス
キャナ410で撮像することを例示したが、これをMR
Iシステム(図示せず)で撮像することも可能である。
【0080】また、上記形態では説明を簡単とするた
め、コントロールユニット310のシーソスイッチ20
2を前後方向に揺動操作すると、これに単純に対応して
選択カーソル112が上下移動するとともに断層画像が
前後方向に切換表示されることを例示した。
【0081】しかし、例えば、本出願人が特願2001−32
6401号として出願したように、シーソスイッチ202を
前後方向に多段階に揺動操作できるようにし、選択カー
ソル112の上下移動と断層画像の表示切換とを多段階
に速度制御することも可能である。
【0082】その場合、例えば、シーソスイッチ202
が第一段階まで揺動操作されたときに“一列/0.5(se
c)”および“一枚/0.5(sec)”などの低速で選択カーソ
ルを上下移動させるとともに断層画像を切換表示し、シ
ーソスイッチ202が第二段階まで揺動操作されたとき
には断層画像を切換表示することなく“一列/0.1(se
c)”などの高速で選択カーソル112のみを上下移動さ
せ、そのシーソスイッチ202の揺動操作が解除されて
選択カーソル112の上下移動が停止した段階で断層画
像を一度に切換表示するようなことも可能である。
【0083】この場合、シリーズデータの多数の断層画
像を順番に低速に切換表示させて確認することができ、
それでいて、座標画像111の所望の位置の断層画像を
迅速に切換表示することもできるので、良好な操作性で
多数の断層画像を閲覧することができる。
【0084】さらに、上記形態ではRAM304のワー
クエリアにシリーズデータが最大で八つまで一時記憶さ
れて閲覧作業に利用され、ビデオエリアに断層画像が最
大で四つまで一時保持されてデータ表示されることを例
示したが、当然ながら、このような数値はハードウェア
の条件などに対応して各種に変更可能である。
【0085】例えば、上記形態では八行の座標画像11
1に二行の選択カーソル112を重複させて上下左右に
移動操作することを例示したが、二行の座標画像(図示
せず)に二行の選択カーソル112を重複させて上下方
向のみ移動操作するようなことも可能である。
【0086】また、上記形態では選択カーソル112の
二行二列などの行列形状と断層画像の二行二列などの表
示形状とが一対一に対応していることを例示したが、例
えば、図13に示すように、四行一列の選択カーソル1
12で選択された四つの断層画像を二行二列にデータ表
示するようなことも可能である。
【0087】さらに、上記形態では座標画像111の全
体がディスプレイユニット311にデータ表示されるこ
とを例示したが、実際のシリーズデータでは断層画像の
枚数が膨大で座標画像111の全体をデータ表示できな
いことも想定できる。このような場合、図14に示すよ
うに、座標画像111を一部のみデータ表示し、選択カ
ーソル112の移動に対応して座標画像111の表示部
分をスクロールさせることが好適である。
【0088】また、上記形態では断層画像がデータ表示
される一個のディスプレイユニット311に座標画像1
11もデータ表示されることを例示したが、例えば、断
層画像がデータ表示されるディスプレイユニット311
とは別個の専用のディスプレイユニット(図示せず)に
座標画像111をデータ表示するようなことも可能であ
る。
【0089】例えば、座標画像111は断層画像ほど解
像度が必要なく、カラー表示する必要もないので、図1
5に例示する画像表示装置500のように、コントロー
ルユニット501に低解像度で白黒表示の液晶ディスプ
レイ502を増設し、そこに座標画像111を表示する
ようなことも可能である。
【0090】また、上記形態では説明を簡単とするた
め、複数のシリーズデータで断層画像の座標ピッチと座
標位置とが一致していることを例示したが、これらが相
違していることも可能である。例えば、前述の表1に示
すように、“AS-07”なるシリーズデータの座標ピッチ
が他のシリーズデータの二倍ならば、図1に示すよう
に、座標画像111でも対応部分の列ピッチを二倍と
し、“AS-07”の断層画像を隣接する断層画像の二回に
一回ずつ表示切換することが好適である。
【0091】その場合、図16(a)に示すように、二行
二列の選択カーソルで“AS-07”のシリーズデータの二
列の断層画像が選択されたときは、その二つの断層画像
が他のシリーズデータと同様に二列に表示されるが、同
図(b)に示すように、二行二列の選択カーソルで“AS-0
7”のシリーズデータの一列の断層画像が選択されたと
きは、その一つの断層画像のみを一列に表示することな
どが好適である。
【0092】さらに、上述のように選択された一つの断
層画像を二列に表示することも可能であり、選択された
一つの断層画像と選択されていない次段の断層画像とで
中間の断層画像をデータ生成し、これを選択された一つ
の断層画像と二列に表示するようなことも可能である。
【0093】また、上記形態ではシリーズデータの座標
ピッチが二倍ならば座標画像111でも対応部分の列ピ
ッチを二倍とすることを例示したが、図17に示すよう
に、座標画像111の対応部分に断層画像が存在しない
ブランク列をデータ設定することも可能である。
【0094】さらに、あるシリーズデータの断層画像の
絶対座標が“0,100,200,…”で他のシリーズデータ
の絶対座標が“50,150,250,…”のような場合、座標
ピッチは同一でも座標位置が相違するが、このような場
合には一方の絶対座標を変位させて他方に整合させるこ
とが好適である。
【0095】同様に、複数のシリーズデータで断層画像
の絶対座標と座標ピッチとが相違する場合もあるが、こ
のような場合には座標ピッチが最小のシリーズデータを
基準として、その断層画像の絶対座標に他のシリーズデ
ータの断層画像の絶対座標を対応させることが好適であ
る。
【0096】また、上記形態ではRAM304等に格納
されているコンピュータプログラムに対応してCPU3
01が動作することにより、画像表示装置300の各種
機能として各種手段が論理的に実現されることを例示し
た。しかし、このような各種手段の各々を固有のハード
ウェアとして形成することも可能であり、一部をソフト
ウェアとしてRAM304等に格納するとともに一部を
ハードウェアとして形成することも可能である。
【0097】
【発明の効果】本発明の画像表示装置は、連続する多数
の断層画像からなる複数のシリーズデータを記憶してお
り、行列方向の位置にシリーズデータの区分と断層画像
の連続方向での位置とがデータ設定された大型の行列形
状の座標画像に小型の行列形状の選択カーソルを重複さ
せてデータ表示し、その選択カーソルが重複している座
標画像の位置に対応してシリーズデータの断層画像をデ
ータ表示し、入力操作に対応して座標画像での選択カー
ソルの位置を行列方向に移動させてデータ表示されてい
る断層画像を切り換えることにより、複数のシリーズデ
ータの断層画像を選択して切換表示することを一つの選
択カーソルの移動操作だけで実行できるので、所望の複
数の断層画像を並列表示させて表示切換する操作性を向
上させることができ、断層画像が並列表示されるシリー
ズデータを選択カーソルの移動操作によりリアルタイム
に表示切換できるので、並列表示できる個数が少数でも
多数のシリーズデータを容易に比較検討することがで
き、座標画像の所望の位置に選択カーソルを移動操作で
きるので、シリーズデータの所望の断層画像を順番にス
クロールさせることなく迅速に切換表示することもで
き、座標画像での選択カーソルの相対位置がデータ表示
されるので、データ表示されている断層画像のシリーズ
データでの相対位置などを直感的に把握することもでき
る。
【0098】また、本発明の画像表示装置の他の形態と
しては、座標画像に重複してデータ表示された選択カー
ソルを入力操作に対応して行列方向に拡大縮小すること
でデータ表示されるシリーズデータと断層画像との少な
くとも一方の個数を切り換えることにより、並列表示さ
せるシリーズデータや断層画像の個数を良好に切換操作
することができる。
【0099】また、座標画像でのシリーズデータの設定
位置を入力操作に対応して変更することにより、座標画
像で隣接した位置に所望の複数のシリーズデータを設定
して選択カーソルで選択することができる。
【0100】また、被写体が同一の複数のシリーズデー
タでの断層画像の絶対座標が列方向での同一位置にデー
タ設定された座標画像をデータ表示することにより、同
一の被写体の同一の絶対座標での複数の断層画像を並列
表示することができる。
【0101】また、蓄積されている多数のシリーズデー
タから入力操作に対応して選択された複数のシリーズデ
ータを一時記憶することにより、蓄積されている多数の
シリーズデータから所望の複数を選択して表示に使用す
ることができる。
【0102】また、記憶されているシリーズデータの個
数と断層画像の絶対座標とに対応して座標画像をデータ
生成することにより、複数のシリーズデータと多数の断
層画像との個数を座標画像の表示形態に反映させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の画像表示装置の表示画
像を示す模式的な正面図である。
【図2】断層検査システムの外観を示す斜視図である。
【図3】画像表示装置の物理構造を示すブロック図であ
る。
【図4】画像表示装置の外観を示す斜視図である。
【図5】コントロールユニットの外観を示す平面図であ
る。
【図6】断層検査システムの論理構造を示す模式図であ
る。
【図7】シリーズデータのデータ構造を示す模式図であ
る。
【図8】座標画像と選択カーソルとの表示画像を示す模
式的な正面図である。
【図9】画像表示装置による画像表示方法の前半部分を
示すフローチャートである。
【図10】後半部分を示すフローチャートである。
【図11】選択カーソルの列数を減少させた場合の表示
画像を示す模式的な正面図である。
【図12】選択カーソルの行数を減少させた場合の表示
画像を示す模式的な正面図である。
【図13】第一の変形例の表示画像を示す模式的な正面
図である。
【図14】第二の変形例の表示画像を示す模式的な正面
図である。
【図15】第三の変形例の画像表示装置を示す斜視図で
ある。
【図16】第四の変形例の表示画像を示す模式的な正面
図である。
【図17】第五の変形例の座標画像を示す模式的な正面
図である。
【符号の説明】
101 画像蓄積手段 102 画像複写手段 103 画像記憶手段 104 座標表示手段 105 選択表示手段 106 画像表示手段 107 移動操作手段 108 拡縮操作手段 109 配列操作手段 111 座標画像 112 選択カーソル 300,500 画像表示装置 400 断層検査システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01R 33/32 G06T 1/00 200E G06T 1/00 200 11/80 E G09G 5/08 E 11/80 A61B 5/05 380 G09G 5/08 G01N 24/02 520Y Fターム(参考) 4C093 AA22 AA26 CA15 FA35 FA42 FG20 4C096 AB36 AD14 AD15 AD22 DC32 DD08 DD16 5B050 AA02 BA03 BA10 DA07 FA02 FA08 FA09 FA12 FA16 FA19 5C082 AA04 BA12 BB25 BB53 CA03 CA54 CA64 CA81 CB05 DA53 DA73 DA86 DA89 MM02 MM09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体から撮像された連続する多数の断層
    画像からなる複数のシリーズデータを記憶している画像
    記憶手段と、 前記シリーズデータの区分が行方向の位置にデータ設定
    されて前記断層画像の連続方向での位置が列方向の位置
    にデータ設定された大型の行列形状の座標画像の少なく
    とも一部をデータ表示する座標表示手段と、 データ表示された前記座標画像に小型の行列形状の選択
    カーソルを重複させてデータ表示する選択表示手段と、 データ表示された前記選択カーソルが重複している前記
    座標画像の位置に対応して少なくとも一つの前記シリー
    ズデータの少なくとも一つの前記断層画像をデータ表示
    する画像表示手段と、 入力操作に対応して前記座標画像での前記選択カーソル
    の位置を行列方向に移動させることでデータ表示されて
    いる前記断層画像を切り換える移動操作手段と、を具備
    している画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記座標画像に重複してデータ表示され
    た前記選択カーソルを入力操作に対応して行列方向に拡
    大縮小することでデータ表示される前記シリーズデータ
    と前記断層画像との少なくとも一方の個数を切り換える
    拡縮操作手段も具備している請求項1に記載の画像表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記座標画像での前記シリーズデータの
    設定位置を入力操作に対応して変更する配列操作手段も
    具備している請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記画像記憶手段は、被写体が同一の複
    数の前記シリーズデータを記憶しており、その複数の前
    記シリーズデータの多数の前記断層画像に前記被写体で
    の絶対座標が設定されており、 前記座標表示手段は、複数の前記シリーズデータでの前
    記断層画像の絶対座標が列方向での同一位置にデータ設
    定された前記座標画像をデータ表示する請求項1ないし
    3の何れか一項に記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 多数の前記シリーズデータが蓄積されて
    いる画像蓄積手段と、 蓄積されている多数の前記シリーズデータから入力操作
    に対応して複数を前記画像記憶手段に一時記憶させる画
    像複写手段と、も具備している請求項1ないし4の何れ
    か一項に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記座標表示手段は、前記画像記憶手段
    に記憶されている前記シリーズデータの個数と前記断層
    画像の絶対座標とに対応して前記座標画像をデータ生成
    する請求項1ないし5の何れか一項に記載の画像表示装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6の何れか一項に記載の
    画像表示装置の画像表示方法であって、 人体から撮像された連続する多数の断層画像からなる複
    数のシリーズデータを記憶する画像記憶工程と、 前記シリーズデータの区分が行方向の位置にデータ設定
    されて前記断層画像の連続方向での位置が列方向の位置
    にデータ設定された大型の行列形状の座標画像の少なく
    とも一部をデータ表示する座標表示工程と、 データ表示された前記座標画像に小型の行列形状の選択
    カーソルを重複させてデータ表示する選択表示工程と、 データ表示された前記選択カーソルが重複している前記
    座標画像の位置に対応して少なくとも一つの前記シリー
    ズデータの少なくとも一つの前記断層画像をデータ表示
    する画像表示工程と、 入力操作に対応して前記座標画像での前記選択カーソル
    の位置を行列方向に移動させることでデータ表示されて
    いる前記断層画像を切り換える移動操作工程と、を具備
    している画像表示方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6の何れか一項に記載の
    画像表示装置のためのコンピュータプログラムであっ
    て、 人体から撮像された連続する多数の断層画像からなる複
    数のシリーズデータを記憶する画像記憶処理と、 前記シリーズデータの区分が行方向の位置にデータ設定
    されて前記断層画像の連続方向での位置が列方向の位置
    にデータ設定された大型の行列形状の座標画像の少なく
    とも一部をデータ表示する座標表示処理と、 データ表示された前記座標画像に小型の行列形状の選択
    カーソルを重複させてデータ表示する選択表示処理と、 データ表示された前記選択カーソルが重複している前記
    座標画像の位置に対応して少なくとも一つの前記シリー
    ズデータの少なくとも一つの前記断層画像をデータ表示
    する画像表示処理と、 入力操作に対応して前記座標画像での前記選択カーソル
    の位置を行列方向に移動させることでデータ表示されて
    いる前記断層画像を切り換える移動操作処理と、を前記
    画像表示装置に実行させるためのコンピュータプログラ
    ム。
JP2001344739A 2001-11-09 2001-11-09 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム Expired - Fee Related JP3594924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344739A JP3594924B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344739A JP3594924B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003150138A true JP2003150138A (ja) 2003-05-23
JP3594924B2 JP3594924B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=19158213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344739A Expired - Fee Related JP3594924B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594924B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160503A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2009072426A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
CN104105442A (zh) * 2012-03-01 2014-10-15 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置及医用图像显示方法
US8945051B2 (en) 2009-07-24 2015-02-03 Bayer Medical Care Inc. Multi-fluid medical injector system and methods of operation
CN108735283A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 佳能株式会社 信息处理装置、系统、方法和存储介质
JP2018175413A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493323B2 (ja) * 2003-11-28 2010-06-30 株式会社日立メディコ 医用画像表示装置
JP2005160503A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2009072426A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
US9474857B2 (en) 2009-07-24 2016-10-25 Bayer Healthcare Llc Multi-fluid medical injector system and methods of operation
US8945051B2 (en) 2009-07-24 2015-02-03 Bayer Medical Care Inc. Multi-fluid medical injector system and methods of operation
US10751465B2 (en) 2009-07-24 2020-08-25 Bayer Healthcare Llc Multi-fluid medical injector system and methods of operation
CN104105442A (zh) * 2012-03-01 2014-10-15 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置及医用图像显示方法
CN104105442B (zh) * 2012-03-01 2016-01-20 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置及医用图像显示方法
CN108735283A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 佳能株式会社 信息处理装置、系统、方法和存储介质
JP2018175411A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2018175413A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP7039179B2 (ja) 2017-04-13 2022-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7080587B2 (ja) 2017-04-13 2022-06-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
US11423552B2 (en) 2017-04-13 2022-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, method, and storage medium to compare images

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594924B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795497B2 (ja) 連続イメージの表示装置
JP2002165787A (ja) 医療用断層画像表示装置
JP2002301065A (ja) 医療用断層画像表示装置
US9931083B2 (en) Image display apparatus and program
JP2012174112A (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP2000040142A (ja) 画像表示装置
JP3594924B2 (ja) 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム
WO2006109692A1 (ja) 画像表示装置
JP4722500B2 (ja) 医用画像フィルミング装置
JPH0636172B2 (ja) 画像フアイル装置
US9916076B2 (en) Endoscopic image display device
JP3029318B2 (ja) 画像ワ−クステ−ション
JP5566567B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法及び医用画像診断装置
JPH01224880A (ja) 医用画像ワークステーション
KR100738825B1 (ko) 시스템에서의 옵션을 선택하기 위한 방법 및 장치
JP6742857B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN104619256A (zh) 用于诊断乳房x线照片的诊断站
JP2000276120A (ja) 連携表示制御方法及びこれを用いた遠隔診療支援システム
JPH10323328A (ja) 医用画像操作装置
JPH08272932A (ja) 画像ファイル装置
JP2014186437A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2010131224A (ja) 検査画像表示装置、検査画像表示システム、検査画像表示方法、及びプログラム
JPH09116868A (ja) 医用動画像表示装置
JP2003135452A (ja) 画像表示装置および方法、コンピュータプログラム
JPH09128198A (ja) 複数画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees