JP2018174666A - 蓄電システム - Google Patents
蓄電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018174666A JP2018174666A JP2017072253A JP2017072253A JP2018174666A JP 2018174666 A JP2018174666 A JP 2018174666A JP 2017072253 A JP2017072253 A JP 2017072253A JP 2017072253 A JP2017072253 A JP 2017072253A JP 2018174666 A JP2018174666 A JP 2018174666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage battery
- power supply
- generation facility
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 173
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 136
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 abstract 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 102200080796 rs104894868 Human genes 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 102220275633 rs200942544 Human genes 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N [Na].[S] Chemical compound [Na].[S] BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000019635 sulfation Effects 0.000 description 1
- 238000005670 sulfation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/70—Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。なお、以下の説明では、一例として、発明の構成要素に対応する図面上の参照符号を、括弧を付して記載している。
以下、本発明の実施の形態の具体例について図を参照して説明する。なお、以下の説明において、各実施の形態において共通する構成要素には同一の参照符号を付し、繰り返しの説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る蓄電システム100の構成を示す図である。
同図に示される蓄電システム100は、通常時に商用電源から負荷に給電し、停電の発生時には、電源バックアップ用の蓄電池から負荷に給電可能な蓄電システムであって、蓄電池に加えて再生可能エネルギーを利用した発電設備を備えていることを一つの特徴としている。
より具体的には、PCS4は、DC/DCコンバータ(DC/DC)41,43、AC/DCコンバータ(AC/DC)42、および制御部44を含む。
同図に示されるように、スイッチ回路8は、複数のリレー81,82,83と手動スイッチ84とから構成されている。
次に、蓄電システム100の給電動作について、スイッチ回路8の動作シーケンスを示す図4A〜図4Eを適宜用いて説明する。
なお、ここでは、スイッチ回路8の初期状態として、リレー82がオン、リレー81,83がオフ、手動スイッチ84がオフしているものとする。
商用電源2から電源ラインL1に電力が供給された場合、すなわち非停電時において、電源回路5は、図示されない分電盤を通じて商用電源2から供給される交流電力を、電圧がV1[V]である直流電力に変換して電源ラインL2に出力する。また、各電源回路6は、蓄電池3から供給される直流電力を、電圧がV2[V]である直流電力に変換して電源ラインL2に出力する。
停電の発生により商用電源2からの給電が停止された場合、電源回路5は、商用電源2から電力が供給されないので、電源ラインL2に電力を出力しない(実質的に0V)。一方、電源回路6は、蓄電池3から供給される電力を変換した後、電圧がV2[V]である電力を電源ラインL2に出力する。これにより、電源ラインL2には、蓄電池3のみから電力が供給される。
次に、蓄電システム100による蓄電池の充放電制御について、図4A〜図4E、図5、および図6を適宜用いて説明する。
先ず、蓄電システム100は、商用電源2からの電力供給が停止した状態(停電状態)であるか否かを判定する(ステップS1)。具体的には、充電状態判定部71が、商用電源2からの電力供給の有無を判定する。例えば、充電状態判定部71が、電源ラインL1に供給された交流電力の電圧値または周波数を計測することによって、商用電源2からの電力供給の有無を判定する。あるいは、外部の系統ラインが接続される蓄電システム100の受電部に電力量計を設置し、充電状態判定部71が、その電力量計によって計測された上記受電部の交流電圧または電力量の計測値に基づいて、商用電源2からの電力供給の有無を判定してもよい。
以上の処理フローにより、停電時における蓄電池3の充放電制御が実現される。
先ず、蓄電池枯渇判定処理について説明する。
上述の図6A,6Bに示したように、蓄電池3の充電中に、蓄電池3の電圧またはSOCの検出値が第2閾値Bよりも小さくなった場合、充電状態判定部71は、蓄電池枯渇判定処理を実行する(ステップS7)。
図7Aは、蓄電池枯渇判定処理の処理手順の一例を示す図である。
蓄電池枯渇判定処理が開始されると、先ず、充電状態判定部71が、制御装置7内の設けられたタイマ(図示せず)を用いて所定時間のカウントを開始する(ステップS71)。所定時間のカウントが行われている間、充電状態判定部71は、発電設備1の発電量を算出する(ステップS72)。次に、充電状態判定部71は、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS73)。ステップS73において、所定時間が経過していない場合には、ステップS72に戻り、発電設備1の発電量を算出する。
図7Bは、蓄電池枯渇判定処理の処理手順の別の一例を示す図である。
蓄電池枯渇判定処理が開始されると、先ず、充電状態判定部71が、図7Aの処理手順と同様に、制御装置7内の設けられたタイマを用いて所定時間のカウントを開始する(ステップS71)。所定時間のカウントが行われている間、充電状態判定部71は、蓄電池3の電圧を計測する(ステップS72B)。
図7Cは、蓄電池枯渇判定処理の処理手順の別の一例を示す図である。
蓄電池枯渇判定処理が開始されると、先ず、充電状態判定部71が、図7Aの処理手順と同様に、制御装置7内の設けられたタイマを用いて所定時間のカウントを開始する(ステップS71)。所定時間のカウントが行われている間、充電状態判定部71は、蓄電池3のSOCを算出する(ステップS72C)。次に、充電状態判定部71は、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS73)。ステップS73において、所定時間が経過していない場合には、ステップS72に戻り、充電状態判定部71はSOCの算出を継続する。
図7Dは、蓄電池枯渇判定処理の処理手順の別の一例を示す図である。
蓄電池枯渇判定処理が開始されると、先ず、充電状態判定部71は、蓄電池3の電圧またはSOCを検出し、その検出値が第3閾値Cよりも小さいか否かを判定する(ステップS79)。
次に、シャットダウン処理について、図4A〜図4Eおよび図8を適宜用いて説明する。
上述の図6に示したように、蓄電池3の充電中の蓄電池枯渇判定処理(ステップS7)において、蓄電池3の充電状態が不十分であると判定された場合には、充放電制御部72がシャットダウン処理を実行する(ステップS9)。
ここでは、一例として、充放電制御部72がEMSによるプログラム処理によって実現されているものとして説明する。また、シャットダウン処理が開始された直後のスイッチ回路8の状態は、上述した図4Cのとおりである。
なお、蓄電システム100では、シャットダウン中であっても電源ラインL2に蓄電池3からの電力が供給されている。また、図4Eに示すように、タイマによってリレー82のスイッチ素子SWcがオフした後に再びスイッチ素子SWcがオンした場合であっても、リレー81がオフしているため、電源ラインL2から制御装置7への電源供給の遮断は継続される。
次に、蓄電システム100のシャットダウンからの復帰について説明する。
蓄電システム100は、停電時のシャットダウン中に、外部から再起動が指示された場合、復帰処理を開始する。具体的には、ユーザがスイッチ回路8の手動スイッチ84を操作した場合、蓄電システム100は復帰処理を開始する。以下、復帰処理について、図9、図10A、および図10Bを用いて詳細に説明する。
図10A,10Bは、蓄電システム100の復帰時におけるスイッチ回路8の動作シーケンスを示す図である。
先ず、停電時において、蓄電システム100のシャットダウン中に、ユーザが手動スイッチ84の操作部841を操作してスイッチ素子SWeをオンした場合、図9に示すように、蓄電池3から制御装置7への電力供給が再開される(ステップS111)。具体的には、図10Aに示すように、電源ラインL2と電源ラインL5とがスイッチ素子SWcおよびスイッチ素子SWeを介して接続され、電源ラインL5が通電する。これにより、図10Bに示すように、リレー81の入力部811が電源ラインL5の通電を検出し、スイッチ素子SWa,SWbがオンする。その結果、電源ラインL2と電源ラインL3とがスイッチ素子SWaを介して接続され、蓄電池3から電源ラインL2を経由して制御装置7に電力が供給される。
次に、本発明の実施の形態2に係る蓄電システム100Aについて説明する。
図11は、実施の形態2に係る蓄電システム100Aの構成を示す図である。
同図に示される蓄電システム100Aは、制御装置7の給電が停止している場合(シャットダウン時)に、蓄電池3の電圧を別の電圧に変換するDC/DCコンバータの動作を停止させる点において実施の形態1に係る蓄電システム100の構成と相違し、その他の点においては実施の形態1に係る蓄電システム100と同様である。
これによれば、蓄電システム100Aのシャットダウン後に、スイッチ回路9がオフさせて蓄電池3から各DC/DCコンバータ61へ給電を遮断することにより、各DC/DCコンバータ61の動作を停止させることができる。
実施の形態1に係る蓄電システム100では、シャットダウン時であっても、各DC/DCコンバータ61が動作している場合には、蓄電池3から各DC/DCコンバータ61にわずかながら暗電流が流れる。そのため、蓄電システム100のシャットダウン中の蓄電池3の放電により、蓄電池容量が放電下限値よりも小さくなった場合、蓄電池3が劣化するおそれがある。
以上、本発明者らによってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
Claims (15)
- 電力を充放電可能に構成される蓄電池と、
再生可能エネルギーに基づいて電力を発生させる発電設備と、
商用電源から交流電力が供給される第1電源ラインと、
前記蓄電池、前記発電設備、および前記第1電源ラインの間で相互に電力を変換し、前記蓄電池、前記発電設備、および前記第1電源ラインの間での電力の授受を制御する電力変換部と、
第1電源ラインと異なる第2電源ラインと、
前記第1電源ラインから供給される電力を変換して前記第2電源ラインに出力する第1電源回路と、
前記蓄電池から供給される電力を変換して前記第2電源ラインに出力する第2電源回路と、
前記第2電源ラインを経由して供給される電力により動作可能にされ、かつ前記蓄電池の動作に関与する制御装置と、
前記第2電源ラインと前記制御装置との間に接続され、前記第2電源ラインから前記制御装置への電力供給の可否を切り替える第1スイッチ回路と、
を備え、
前記制御装置は、
前記蓄電池の充電状態を判定する充電状態判定部と、
前記充電状態判定部の判定結果に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御する充放電制御部と、を有し、
前記充放電制御部は、
前記商用電源からの電力供給が停止した場合に、前記電力変換部を制御して前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電を可能にし、
前記発電設備による前記蓄電池の充電中に、前記充電状態判定部によって前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が十分でないと判定された場合に、前記第1スイッチ回路を制御して前記第2電源ラインから前記制御装置への電力供給を遮断し、
前記商用電源からの電力供給が停止した状態において、外部から前記制御装置への電力供給の再開が指示された場合に、前記第1スイッチ回路を制御して前記蓄電池から前記制御装置への電力供給を再開するとともに、前記電力変換部を制御して前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電を可能にし、
前記蓄電池から前記制御装置への電力供給の再開後に、前記充電状態判定部によって前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が十分でないと判定された場合に、前記第1スイッチ回路を制御して前記蓄電池から前記制御装置への電力供給を再び遮断する
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項1に記載の蓄電システムにおいて、
前記充電状態判定部は、前記商用電源からの電力供給が停止した場合に、前記蓄電池の充電状態を示す指標が第1閾値よりも小さいか否かを判定する第1判定処理を行い、前記商用電源からの電力供給が停止し、且つ前記発電設備の発電電力で前記蓄電池を充電している場合に、前記指標が前記第1閾値より小さい第2閾値よりも小さい否かを判定する第2判定処理を行い、前記第2判定処理において前記指標が前記第2閾値よりも小さいと判定された場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が十分であるか否かを判定する第3判定処理を行う
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項2に記載の蓄電システムにおいて、
前記第2閾値は、前記制御装置の消費電力と、外部から前記制御装置への電力供給の再開が指示されてから、前記第3判定処理を経て前記制御装置への電力供給が遮断されるまでの時間に基づいて決定された値である
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項1乃至3の何れか一項に記載の蓄電システムにおいて、
前記充電状態判定部は、所定の期間における前記発電設備の発電電力の積算値が前記制御装置の前記所定の期間における消費電力よりも大きい場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が十分であると判定し、前記発電電力の積算値が前記制御装置の前記所定の期間における消費電力よりも小さい場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が不十分であると判定する
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項1乃至3の何れか一項に記載の蓄電システムにおいて、
前記充電状態判定部は、所定の期間における前記蓄電池の充電電力の積算値が所定の閾値よりも大きい場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が十分であると判定し、前記充電電力の積算値が前記所定の閾値よりも小さい場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が不十分であると判定する
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項5に記載の蓄電システムにおいて、
前記充電状態判定部は、前記所定の期間における前記蓄電池の電圧の変化量と、前記蓄電池の劣化状態とに基づいて、前記充電電力の積算値を推定する
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項1乃至3の何れか一項に記載の蓄電システムにおいて、
前記充電状態判定部は、所定の期間における前記蓄電池のSOCの増加量が所定の閾値よりも大きい場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が十分であると判定し、前記SOCの増加量が前記所定の閾値よりも小さい場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が不十分であると判定する処理を行う
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項2または3に記載の蓄電システムにおいて、
前記充電状態判定部は、前記第3判定処理として、前記第2閾値よりも大きく、且つ前記第1閾値よりも小さい第3閾値よりも前記蓄電池の電圧が小さい状態が所定の期間継続した場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が不十分であると判定し、前記第3閾値よりも前記蓄電池の電圧が小さい状態が所定の期間継続しなかった場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が十分であると判定する処理を行う
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項2または3に記載の蓄電システムにおいて、
前記充電状態判定部は、前記第3判定処理として、前記第2閾値よりも大きく、且つ前記第1閾値よりも小さい第3閾値よりも前記蓄電池のSOCが小さい状態が所定の期間継続した場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が不十分であると判定し、前記第3閾値よりも前記蓄電池のSOCが小さい状態が所定の期間継続しなかった場合に、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が十分であると判定する処理を行う
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項2、3、8または9に記載の蓄電システムにおいて、
前記指標は、前記蓄電池の電圧であって、
前記第1判定処理は、前記蓄電池の電圧が前記第1閾値よりも大きい場合に、前記蓄電池を充電することなく前記蓄電池の放電が可能と判定し、前記蓄電池の電圧が前記第1閾値よりも小さい場合に、前記発電設備の発電電力に応じた前記蓄電池の充放電が可能と判定する処理であり、
前記第2判定処理は、前記蓄電池の電圧が前記第2閾値よりも大きい場合に、前記発電設備の発電電力に応じた前記蓄電池の充放電が可能と判定し、前記蓄電池の電圧が前記第2閾値よりも小さい場合に、前記第3判定処理の実行が必要と判定する処理である
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項2、3、8または9に記載の蓄電システムにおいて、
前記指標は、前記蓄電池のSOCであって、
前記第1判定処理は、前記蓄電池のSOCが前記第1閾値よりも大きい場合に、前記蓄電池を充電することなく前記蓄電池の放電が可能と判定し、前記蓄電池のSOCが前記第1閾値よりも小さい場合に、前記発電設備の発電電力に応じた前記蓄電池の充放電が可能と判定する処理であり、
前記第2判定処理は、前記蓄電池のSOCが前記第2閾値よりも大きい場合に、前記発電設備の発電電力に応じた前記蓄電池の充放電が可能と判定し、前記蓄電池のSOCが前記第2閾値よりも小さい場合に、前記第3判定処理の実行が必要と判定する処理である
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項2乃至11の何れか一項に記載の蓄電システムにおいて、
前記制御装置は、複数の電子機器を含み、
前記複数の電子機器のうち一つの電子機器は、前記充放電制御部として機能し、
前記充放電制御部として機能する電子機器は、前記発電設備の発電電力による前記蓄電池の充電が不十分であると判定された場合に、前記充放電制御部として機能する電子機器以外の他の電子機器に対してシャットダウンを指示し、前記他の電子機器のシャットダウンが完了した場合に、自らのシャットダウンを行うとともに、前記第1スイッチ回路をオフして前記第2電源ラインから前記制御装置への電力供給を遮断する
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項2乃至12の何れか一項に記載の蓄電システムにおいて、
前記第1スイッチ回路は、前記充放電制御部からの制御とは独立した手動制御によって、前記第2電源ラインから前記制御装置への電力供給の可否を切り替える手動スイッチを含み、
前記充電状態判定部は、前記商用電源からの電力供給が停止した状態において、前記手動スイッチによって前記第2電源ラインから前記制御装置への電力供給が再開された場合には、前記第3判定処理を実行する
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項1乃至13の何れか一項に記載の蓄電システムにおいて、
前記第2電源回路は、前記蓄電池の電圧を別の電圧に変換するDC/DCコンバータを含み、
前記DC/DCコンバータは、前記制御装置への給電が停止している場合に、前記蓄電池の電圧を別の電圧に変換する動作を停止する
ことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項14に記載の蓄電システムにおいて、
前記蓄電池と前記DC/DCコンバータとの間に設けられた第2スイッチ回路を更に備え、
前記第2スイッチ回路は、前記制御装置への給電が停止している場合に、前記蓄電池から前記DC/DCコンバータへ給電を遮断する
ことを特徴とする蓄電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017072253A JP6845068B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 蓄電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017072253A JP6845068B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 蓄電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018174666A true JP2018174666A (ja) | 2018-11-08 |
JP6845068B2 JP6845068B2 (ja) | 2021-03-17 |
Family
ID=64108912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017072253A Active JP6845068B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 蓄電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6845068B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020156138A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | シチズン時計株式会社 | 電子機器 |
JP2021010226A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム、電力供給方法、及びプログラム |
JP2021065020A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 京セラ株式会社 | 電源制御装置及びシステム |
CN113328481A (zh) * | 2020-02-28 | 2021-08-31 | 精工爱普生株式会社 | 充放电控制装置和电子设备 |
JPWO2020100256A1 (ja) * | 2018-11-15 | 2021-09-02 | 株式会社東芝 | 充放電制御装置および直流電源システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008054473A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sharp Corp | 蓄電機能を有するパワーコンディショナ |
WO2012014410A1 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 三洋電機株式会社 | 二次電池の制御装置 |
JP2014155269A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Ryoju Estate Co Ltd | 保安電源システム、およびその制御方法 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017072253A patent/JP6845068B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008054473A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sharp Corp | 蓄電機能を有するパワーコンディショナ |
WO2012014410A1 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 三洋電機株式会社 | 二次電池の制御装置 |
JP2014155269A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Ryoju Estate Co Ltd | 保安電源システム、およびその制御方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020100256A1 (ja) * | 2018-11-15 | 2021-09-02 | 株式会社東芝 | 充放電制御装置および直流電源システム |
JP2020156138A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | シチズン時計株式会社 | 電子機器 |
JP7229823B2 (ja) | 2019-03-18 | 2023-02-28 | シチズン時計株式会社 | 電子機器 |
JP2021010226A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム、電力供給方法、及びプログラム |
JP7236639B2 (ja) | 2019-06-28 | 2023-03-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム、電力供給方法、及びプログラム |
JP2021065020A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 京セラ株式会社 | 電源制御装置及びシステム |
JP7274396B2 (ja) | 2019-10-11 | 2023-05-16 | 京セラ株式会社 | 電源制御装置及びシステム |
CN113328481A (zh) * | 2020-02-28 | 2021-08-31 | 精工爱普生株式会社 | 充放电控制装置和电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6845068B2 (ja) | 2021-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6845068B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP6790071B2 (ja) | 発電システム、パワーコンディショナ、電力制御装置、電力制御方法及び電力制御プログラム | |
JP6019614B2 (ja) | 蓄電制御装置、蓄電制御装置の制御方法、プログラム、および蓄電システム | |
JP6007385B2 (ja) | 蓄電装置およびその制御方法ならびに電源装置 | |
JP5162043B1 (ja) | 充電装置 | |
US10951038B2 (en) | Power supply device, power supply system, and method of controlling power supply | |
JP3892812B2 (ja) | 電源装置 | |
US9692257B2 (en) | Control device, conversion device, control method, and electricity distribution system | |
US10511173B2 (en) | Power controller, power control method, and power control system | |
US11791501B2 (en) | Direct current power supplying system | |
JP2014195401A (ja) | 電力管理システム | |
JP2003244854A (ja) | 蓄電装置の充放電制御装置及び充放電制御方法並びに電力貯蔵システム | |
JP2013183612A (ja) | 制御装置および配電システム | |
KR101689222B1 (ko) | 에너지 저장 시스템 및 에너지 저장 시스템의 기동 방법 | |
CN103713721B (zh) | 不断电系统及其电源控制系统 | |
JP2024009124A (ja) | 電力制御装置、蓄電池システム、蓄電池の充電電力制御方法及びプログラム | |
CN114865772B (zh) | 储能系统及其供电方法 | |
JP2012088086A (ja) | 電力管理システム | |
JP6481938B2 (ja) | 蓄電システム | |
WO2012049955A1 (ja) | 電力管理システム | |
KR101649132B1 (ko) | 전력 저장 시스템 및 그 구동 방법 | |
JP6168854B2 (ja) | 系統連系装置 | |
US11418051B2 (en) | Direct current power supplying system | |
WO2012049973A1 (ja) | 電力管理システム | |
CN221767648U (zh) | 一种在离网状态下具有自供电能力的配电系统和供电系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6845068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |