JP2018174451A - 通信システム、バス負荷監視装置、バス負荷監視方法 - Google Patents

通信システム、バス負荷監視装置、バス負荷監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018174451A
JP2018174451A JP2017071491A JP2017071491A JP2018174451A JP 2018174451 A JP2018174451 A JP 2018174451A JP 2017071491 A JP2017071491 A JP 2017071491A JP 2017071491 A JP2017071491 A JP 2017071491A JP 2018174451 A JP2018174451 A JP 2018174451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
load
monitoring device
state
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017071491A
Other languages
English (en)
Inventor
勧 平田
Susumu Hirata
勧 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017071491A priority Critical patent/JP2018174451A/ja
Priority to EP18153506.3A priority patent/EP3382951B1/en
Priority to US15/885,437 priority patent/US10516592B2/en
Priority to CN201810289034.5A priority patent/CN108737209A/zh
Publication of JP2018174451A publication Critical patent/JP2018174451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0882Utilisation of link capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/4013Management of data rate on the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/062Generation of reports related to network traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】高い精度でバスの負荷を監視すること。【解決手段】バス負荷監視装置は、バス負荷監視装置がバスオフ状態又は通常状態のどちらであるかを判定する判定回路123と、バス負荷監視装置が通常状態にあるときに、バスの負荷を監視する監視回路121と、バス負荷監視装置がバスオフ状態にあるときに、バスの負荷を監視する監視回路122と、判定回路123の判定結果を基に、バスの負荷を監視する監視回路を、監視回路121又は監視回路122に切り替える切替回路124と、を備える。【選択図】図9

Description

本発明は、通信システム、バス負荷監視装置、バス負荷監視方法に関し、例えば、CAN(Controller Area Network)バスの負荷を監視するバス負荷監視装置に好適に利用できるものである。
自動車に搭載される車載LAN(Local Area Network)の1つとして、CANが知られている。CANでは、エンジン系、ハンドル・ブレーキ系等の複数の系統をそれぞれ制御する複数のECU(Electronic Control Unit)がCANバスに接続される。また、CANバス同士は、GW(Gateway)を介して互いに接続される。
近年、自動車では、セキュリティへの対応が求められており、セキュリティの一環として、CANバスの負荷を監視するニーズが高まっている。
CANバスの負荷を監視する関連技術としては、例えば、特許文献1に開示された技術が挙げられる。特許文献1によれば、GWがCANバスの負荷を監視する。
特開2006−287738号公報
ところで、CANでは、ECUやGWがバスオフ状態になることがある。バスオフ状態とは、CANバスの通信に参加できない状態のことである。
しかし、特許文献1に記載の技術では、GWは、自身がバスオフ状態であるか否かを区別することなく、CANバスの負荷を監視しているため、高い精度でCANバスの負荷を監視することができないという問題があった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、バス負荷監視装置は、バス負荷監視装置が通常状態にあるときに、バスの負荷を監視する第1監視回路と、バス負荷監視装置がバスオフ状態にあるときに、バスの負荷を監視する第2監視回路と、を備える。そして、バス負荷監視装置は、バス負荷監視装置がバスオフ状態又は通常状態のどちらであるかを判定し、その判定結果を基に、バスの負荷を監視する監視回路を、第1監視回路又は第2監視回路に切り替える。
前記一実施の形態によれば、上述した課題の解決に貢献することができる。
実施の形態1に係る通信システムの全体構成例を示す図である。 実施の形態1に係るGWの構成例を示す図である。 CANバスに送信された信号を時系列に並べた例を示す図である。 CANバスに送信された信号を時系列に並べた他の例を示す図である。 比較例に係るGW内のバス負荷監視部によるカウント動作の一例を示す図である。 比較例に係るGW内のバス負荷監視部の構成例を示す図である。 比較例に係るGW内のバス負荷監視部によるカウント動作の他の例を示す図である。 実施の形態1に係るGW内のバス負荷監視部がCAN IPから取得する情報の例を示す図である。 実施の形態1に係るGW内のバス負荷監視部の構成例を示す図である。 実施の形態1に係るGW内の監視回路の構成例を示す図である。 実施の形態1に係るGW内のバス負荷監視部によるカウント動作の例を示す図である。 図11の時刻t3から時刻t4までの時間のカウント動作を詳細に示す図である。 実施の形態1に係るGWの処理フローの例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るECUの構成例を示す図である。 実施の形態2に係るECU内のバス負荷監視部の構成例を示す図である。 実施の形態3に係るGW内のバス負荷監視部の構成例を示す図である。 実施の形態3に係るGWの処理フローの例を示すフローチャートである。
以下、実施の形態について説明する。なお、以下の記載及び図面は、説明の明確化のため、適宜、省略及び簡略化がなされている。また、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
(1)実施の形態1
<実施の形態1に係る通信システムの全体構成>
本実施の形態1に係る通信システムは、CANを利用した車載システムとして自動車に搭載されることを想定している。
まず、図1を参照して、本実施の形態1に係る通信システムの全体構成例について説明する。図1に示されるように、本実施の形態1に係る通信システムは、GW10と、CANバス20A,20Bと、ECU30A−1〜30A−5,30B−1〜30B−5と、を備えている。以下、どのECU30A−1〜30A−5であるかを特定しない場合は、ECU30Aと適宜称する。また、どのECU30B−1〜30B−5であるかを特定しない場合は、ECU30Bと適宜称する。また、図1では、2つのCANバス20A,20Bを備えているが、CANバスの数はこれに限定されず、2つ以上であれば良い。また、また、5つのECU30Aを備えているが、ECU30Aの数はこれに限定されず、1つ以上であれば良い。また、5つのECU30Bを備えているが、ECU30Bの数はこれに限定されず、1つ以上であれば良い。
ECU30A,30Bは、エンジン系、ハンドル・ブレーキ系等の系統をそれぞれ制御するECUである。ECU30Aは、CANバス20Aに接続されたECUであり、ECU30Bは、CANバス20Bに接続されたECUである。
GW10は、CANバス20A,20B同士を接続すると共に、CANバス20A,20Bの負荷を監視するGWである。GW10は、バス負荷監視装置又は第1バス負荷監視装置の一例である。
<実施の形態1に係るGW10の構成>
続いて、図2を参照して、本実施の形態1に係るGW10の構成例について説明する。図2に示されるように、GW10は、CAN IP(Intellectual Property)11A,11Bと、バス負荷監視部12A,12Bと、制御部13と、を備えている。
CAN IP11Aは、CANバス20Aの通信に参加するために必要なモジュールである。なお、ECU30Aも、CANバス20Aの通信に参加するためには、CAN IPを備える必要がある。本実施の形態1では、5つのECU30Aは、CANバス20Aの通信に参加することを前提とし、CAN IPを備えているものとする。
バス負荷監視部12Aは、CAN IP11Aから取得した情報を用いて、CANバス20Aの負荷を監視するモジュールである。
CAN IP11Bは、CANバス20Bの通信に参加するために必要なモジュールである。なお、ECU30Bも、CANバス20Bの通信に参加するためには、CAN IPを備える必要がある。本実施の形態1では、5つのECU30Bは、CANバス20Bの通信に参加することを前提とし、CAN IPを備えているものとする。
バス負荷監視部12Bは、CAN IP11Bから取得した情報を用いて、CANバス20Bの負荷を監視するモジュールである。
制御部13は、CAN IP11A,11B及びバス負荷監視部12A,12Bの制御を行うモジュールである。
本実施の形態1では、例えば、CANバス20Aでは、5つのECU30Aが通信に参加し、信号を送受信することが可能である。しかし、5つのECU30Aのうちのいずれかが不正なECU30Aである場合、不正なECU30Aに起因して、CANバス20Aの負荷が異常に増加する場合がある。その一例について図3を参照して説明する。図3は、CANバス20Aに送信された信号を時系列に並べた例を示す図であり、例えば、図中の「A1」は、ECU30A−1からCANバス20Aに送信された信号を示している(図4において同じ)。図3の例では、ECU30A−5が、不正なECU30Aであり、CANバス20Aに繰り返し妨害信号を送信している。そのため、CANバス20Aの負荷が異常に増加している。なお、CANバス20Bでも、図3の例のように、不正なECU30Bに起因して、CANバス20Bの負荷が異常に増加することが起こり得る。
また、CANバス20Bでも、5つのECU30Bが通信に参加し、信号を送受信することが可能である。しかし、5つのECU30Bのうちのいずれかが故障した場合、故障したECU30Bに起因して、CANバス20Bの負荷が異常に減少する場合がある。その一例について図4を参照して説明する。図4の例では、ECU30B−5が、故障したECU30Bであり、CANバス20Bに信号を送信することができない。そのため、CANバス20Bの負荷が異常に減少している。なお、CANバス20Aでも、図4の例のように、故障したECU30Aに起因して、CANバス20Aの負荷が異常に減少することが起こり得る。
バス負荷監視部12Aは、上述のようなCANバス20Aの負荷の異常な増加や減少を監視する。また、バス負荷監視部12Bは、上述のようなCANバス20Bの負荷の異常な増加や減少を監視する。
以下、本実施の形態1に係るバス負荷監視部12A,12Bについて詳細に説明する。ここでは、バス負荷監視部12A,12Bの理解を容易とするために、最初に、本発明者等が検討した比較例に係るバス負荷監視部について説明する。
<比較例に係るバス負荷監視部900>
比較例に係るバス負荷監視部900は、バス負荷監視部12Aと同様に、CANバス20Aの負荷を監視するものとする。
<比較例に係るバス負荷監視部900によるカウント動作>
バス負荷監視部900は、CAN IP11Aから取得した送信中ステータス及び受信中ステータスを用いて、CANバス20AがGW10との間で信号を送信中又は受信中の状態である時間を、バス負荷カウンタ901(後述の図6参照)でカウントする。なお、送信中ステータスは、GW10がCANバス20Aに信号を送信中であるか否かを示し、また、受信中ステータスは、GW10がCANバス20Aから信号を受信中であるか否かを示している。
図5を参照して、比較例に係るバス負荷監視部900によるカウント動作の一例について説明する。図5の例では、時刻t2から時刻t3までの時間は、送信中ステータスは送信中であることを示す“1”になっている。そのため、バス負荷監視部900は、時刻t2から時刻t3までの時間を送信中時間(Ttrm)とし、バス負荷カウンタ901でカウントする。また、時刻t4から時刻t5までの時間は、受信中ステータスは受信中であることを示す“1”になっている。そのため、バス負荷監視部900は、時刻t4から時刻t5までの時間を受信中時間(Trcv)とし、バス負荷カウンタ901でカウントする。
バス負荷カウンタ901でカウントした時間を用いると、全計測時間(Tall。図5では、時刻t1から時刻t6までの時間)に対する、CANバス20AがGW10との間で信号を送信中又は受信中の状態である時間の割合を示すバス負荷(Tbus)は、以下の計算式で計算することができる。
バス負荷(Tbus)=(送信中時間(Ttrm)+受信中時間(Trcv))/全計測時間(Tall)
=バス負荷カウンタ/全計測時間(Tall)
<比較例に係るバス負荷監視部900の構成>
続いて、図6を参照して、比較例に係るバス負荷監視部900の構成例について説明する。図6に示されるように、比較例に係るバス負荷監視部900は、バス負荷カウンタ901と、OR回路902と、を備えている。OR回路902は、CAN IP11Aから取得した送信中ステータス及び受信中ステータスの少なくとも1つが“1”の場合に“1”を出力する。送信中ステータスは、“1”が送信中であることを示し、受信中ステータスは、“1”が受信中であることを示す。そのため、OR回路902は、送信中ステータスが送信中を示すか又は受信中ステータスが受信中を示している場合に、“1”を出力する。バス負荷カウンタ901は、OR回路902から“1”が出力されている時間を、すなわち、送信中ステータスが送信中を示すか又は受信中ステータスが受信中を示している時間を、カウントする。
このように、バス負荷監視部900は、GW10の送信中ステータス及び受信中ステータスの状態を用いて、CANバス20AがGW10との間で信号を送信中又は受信中の状態であるか否かを判断している。そのため、GW10の状態とCANバス20Aの状態とが異なる場合、誤カウントが生じるおそれがある。その一例について図7を参照して説明する。図7の例では、時刻t2から時刻t4までの時間は、送信中ステータスが“1”になっている。そのため、バス負荷監視部900は、時刻t2から時刻t4までの時間を送信中時間(Ttrm)とし、バス負荷カウンタ901でカウントする。しかし、時刻t3から時刻t4までの時間は、実際には、GW10がバスオフ状態になっている。そのため、GW10は、CANバス20Aの通信に参加できず、CANバス20Aに信号を送信することができない。このとき、5つのECU30AのいずれでもCANバス20Aに信号を送信していなければ、CANバス20Aはアイドル状態となる。このような場合、時刻t3から時刻t4までの時間は、本来は、バス負荷カウンタ901のカウント対象外の時間となるが、バス負荷カウンタ901でカウントしてしまっており、誤カウントが生じている。
本実施の形態1に係るバス負荷監視部12A,12Bによれば、上述のような課題を解決することができる。
<実施の形態1に係るバス負荷監視部12A,12B>
以下、本実施の形態1に係るバス負荷監視部12A,12Bについて説明する。なお、バス負荷監視部12A,12Bは、監視対象のCANバスが異なるものの、構成は同様である。そのため、以下では、バス負荷監視部12Aの構成を例に挙げて説明し、バス負荷監視部12Bの構成の説明は省略する。
<実施の形態1に係るバス負荷監視部12Aの構成>
まず、図8を参照して、本実施の形態1に係るバス負荷監視部12Aが、CANバス20Aの負荷を監視するために、CAN IP11Aから取得する情報の例について説明する。
図8に示されるように、バス負荷監視部12Aは、CAN IP11Aから、信号#1〜#5及びレジスタ#1によって情報を取得する。
信号#1では、GW10がCANバス20Aから受信した受信信号Rxを取得する。信号#2では、GW10がバスオフ状態であるか否かを示すバスオフステータスを取得する。信号#3では、GW10がCANバス20Aに信号を送信中であるか否かを示す送信中ステータスを取得する。信号#4では、GW10がCANバス20Aから信号を受信中であるか否かを示す受信中ステータスを取得する。信号#5では、CAN用クロックを取得する。レジスタ#1では、CAN IP11Aが備えるビットレート設定レジスタ(不図示)に格納された情報を取得する。
バス負荷監視部12Aは、CAN IP11Aから信号#1〜#5及びレジスタ#1によって取得した情報を用いて、CANバス20Aがアイドル状態である時間を、バス負荷カウンタ125(後述の図9参照)でカウントする。
続いて、図9を参照して、本実施の形態1に係るバス負荷監視部12Aの構成例について説明する。図9に示されるように、バス負荷監視部12Aは、監視回路121と、監視回路122と、判定回路123と、切替回路124と、バス負荷カウンタ125と、を備えている。なお、本実施の形態1では、GW10がバスオフ状態でない状態を、通常状態と定義する。
監視回路121は、GW10が通常状態であるときに、CANバス20Aの負荷を監視する回路である。監視回路121は、第1監視回路の一例である。監視回路121は、NOR回路1211を備えている。NOR回路1211は、送信中ステータス及び受信中ステータスの双方が“0”の場合に“1”を出力する。ここで、送信中ステータスは、“1”が送信中を示し、受信中ステータスは、“1”が受信中を示す。そのため、監視回路121は、送信中ステータスが送信中を示しておらず、かつ、受信中ステータスが受信中を示していない場合に、CANバス20Aがアイドル状態であると判断し、“1”を出力することになる。
監視回路122は、GW10がバスオフ状態であるときに、CANバス20Aの負荷を監視する回路である。監視回路122は、第2監視回路の一例である。監視回路122は、GW10がCANバス20Aから受信した受信信号Rxにて11ビット以上のレセシブビット(“1”のビット)を検出した場合に、“1”を出力する。CANでは、CANバスにレセシブビットが11ビット連続した後、アイドル状態であることが規格で定められている。そのため、受信信号Rxにて11ビット以上のレセシブビットを検出した後、CANバス20Aがアイドル状態となる。そのため、監視回路122は、受信信号Rxにて11ビット以上のレセシブビットを検出した場合に、CANバス20Aがアイドル状態であると判断し、“1”を出力することになる。
判定回路123は、バスオフステータスを基に、GW10がバスオフ状態又は通常状態のどちらであるかを判定する回路である。ここで、バスオフステータスは、“1”がバスオフ状態を示し、“0”が通常状態を示す。そのため、バスオフステータスが“1”であれば、GW10がバスオフ状態と判定し、バスオフステータスが“0”であれば、GW10が通常状態と判定することができる。本実施の形態1では、判定回路123は、バスオフステータスをそのままスルーして出力する。ただし、これには限定されず、判定回路123は、バスオフステータスを基にGW10がバスオフ状態又は通常状態のどちらであるかを判定し、その判定結果を示す信号を新たに生成し、新たに生成した信号を出力しても良い。
切替回路124は、判定回路123の出力を基に、CANバス20Aの負荷を監視する監視回路を、監視回路121又は監視回路122のいずれかに切り替える回路である。切替回路124は、セレクタ1241を備えている。セレクタ1241は、判定回路123の出力が“1”であれば、監視回路122の出力を選択して出力し、判定回路123の出力が“0”であれば、監視回路121の出力を選択して出力する。ここで、判定回路123の出力は、“1”がバスオフ状態を示し、“0”が通常状態を示す。また、監視回路121及び監視回路122の出力は共に、“1”がCANバス20Aをアイドル状態と判断していることを示す。そのため、切替回路124は、GW10がバスオフ状態のときには、監視回路122がCANバス20Aをアイドル状態と判断している場合に、“1”を出力し、GW10が通常状態のときには、監視回路121がCANバス20Aをアイドル状態と判断している場合に、“1”を出力することになる。
バス負荷カウンタ125は、CAN用クロックに同期して、切替回路124のセレクタ1241から“1”が出力されている時間をカウントする。バス負荷カウンタ125は、第1バス負荷カウンタの一例である。そのため、バス負荷カウンタ125は、GW10がバスオフ状態のときには、監視回路122がCANバス20Aをアイドル状態と判断している時間をカウントし、GW10が通常状態のときには、監視回路121がCANバス20Aをアイドル状態と判断している時間をカウントすることになる。
<実施の形態1に係る監視回路122の構成>
続いて、図10を参照して、本実施の形態1に係る監視回路122の構成例について説明する。図10に示されるように、監視回路122は、プリスケーラ1221と、ノミナル設定回路1222と、フリーカウンタ1223と、コンペア回路1224と、NOT回路1225,1226と、を備えている。
プリスケーラ1221は、CAN IP11Aが備えるビットレート設定レジスタ(不図示)に格納されたBRP(Baud Rate Prescaler)値に“1”を加算した値で、CAN用クロックを分周することで、TQ(Time Quanta)を生成する。プリスケーラ1221は、生成したTQをノミナル設定回路1222及びフリーカウンタ1223に出力する。
ノミナル設定回路1222は、CAN IP11Aが備えるビットレート設定レジスタ(不図示)に格納されたTSEG(Time Segment)1及びTSEG2を基に、1ビットのTQ数に11を乗算して、11ビットのノミナル値を設定する。ノミナル設定回路1222は、11ビットのノミナル値をコンペア回路1224に出力する。
フリーカウンタ1223は、プリスケーラ1221から出力され、clk端子に入力されたTQが“1”になる度にカウント値をカウントアップし、そのカウント値をcnt端子からコンペア回路1224に出力する。
コンペア回路1224は、フリーカウンタ1223のcnt端子から出力され、Data_a端子から入力されたカウント値と、ノミナル設定回路1222から出力され、Data_b端子から入力された11ビットのノミナル値と、を比較する。コンペア回路1224は、Data_a端子から入力されたカウント値が、Data_b端子から入力された11ビットのノミナル値以上になれば、“1”を出力する。コンペア回路1224の出力が監視回路122の出力となる。
NOT回路1225は、GW10がCANバス20Aから受信した受信信号Rxを反転する。そのため、NOT回路1225の出力は、受信信号Rxの立下りエッジを検出すると、“1”になる。NOT回路1225は、反転した信号をフリーカウンタ1223に出力する。
NOT回路1226は、コンペア回路1224の出力を反転する。そのため、NOT回路1226の出力は、フリーカウンタ1223でカウントされたカウント値が11ビットのノミナル値以上になると、“0”になる。NOT回路1226は、反転した信号をフリーカウンタ1223に出力する。
フリーカウンタ1223は、NOT回路1225から出力され、clr端子から入力された信号が“1”になったとき、すなわち、受信信号Rxの立下りエッジを検出したときに、カウント値をクリアする。
また、フリーカウンタ1223は、NOT回路1226から出力され、en端子から入力された信号が“0”になったとき、すなわち、フリーカウンタ1223でカウントされたカウント値が11ビットのノミナル値以上になったときに、カウント動作を停止する。
このように、監視回路122は、GW10がCANバス20Aから受信した受信信号Rxにて11ビットのレセシブビットを検出した場合に、“1”を出力し、以降、受信信号Rxの立下りエッジを検出するまで、出力“1”を維持する。このようにして、監視回路122は、受信信号Rxにて11ビット以上のレセシブビットを検出した場合に、“1”を出力している。
<実施の形態1に係るバス負荷監視部12Aによるカウント動作>
続いて、図11を参照して、本実施の形態1に係るバス負荷監視部12Aによるカウント動作の一例について説明する。図11の例では、時刻t2から時刻t4までの時間は、送信中ステータスは送信中であることを示す“1”になっている。ただし、時刻t3から時刻t4までの時間は、バスオフステータスはバスオフ状態であることを示す“1”になっている。また、時刻t5から時刻t6までの時間は、受信中ステータスは受信中であることを示す“1”になっている。
そのため、バス負荷監視部12Aでは、GW10がバスオフ状態である時刻t3から時刻t4までの時間は、監視回路122がCANバス20Aの負荷を監視する。一方、GW10が通常状態である、時刻t1から時刻t3までの時間、時刻t4から時刻t7までの時間は、監視回路121がCANバス20Aの負荷を監視する。
まず、GW10が通常状態である場合のカウント動作について説明する。時刻t1から時刻t2までの時間、時刻t4から時刻t5までの時間、時刻t6から時刻t7までの時間は、送信中ステータスは送信中である“1”を示しておらず、かつ、受信中ステータスも受信中である“1”を示していない。そのため、監視回路121は、これらの時間をCANバス20Aがアイドル状態と判断し、バス負荷カウンタ125は、これらの時間をカウントする。
続いて、図12を参照して、GW10がバスオフ状態である場合のカウント動作について説明する。図12は、図11において、GW10がバスオフ状態である時刻t3から時刻t4までの時間のカウント動作を詳細に示したものである。
GW10は、バスオフ状態にある間は、CANバス20Aの通信に参加できないが、その間、CANバス20Aに接続されているECU30Aは、CANバス20Aに信号を送信することが可能である。そのため、GW10は、バスオフ状態にある間も、ECU30AがCANバス20Aに送信した信号を、受信信号Rxとして受信することは可能である。
そこで、監視回路122は、バスオフ状態にある間は、受信信号Rxを用いて、CANバス20Aの負荷を監視する。具体的には、CANでは、CANバスにレセシブビットが11ビット連続した後、アイドル状態であることが規格で定められている。そのため、受信信号Rxにて11ビットのレセシブビットを検出した後、CANバス20Aがアイドル状態となる。そこで、監視回路122は、受信信号Rxにて11ビットのレセシブビットを検出した場合、以降、受信信号Rxの立下りエッジを検出するまでの時間を、CANバス20Aがアイドル状態と判断し、バス負荷カウンタ125は、その時間をカウントする。
図12の例は、監視回路122は、時刻t31において、受信信号Rxにて11ビットのレセシブビットを検出し、時刻t32において、受信信号Rxの立下りエッジを検出した例である。そのため、監視回路122は、時刻t31から時刻t32までの時間を、CANバス20Aがアイドル状態と判断し、バス負荷カウンタ125は、時刻t31から時刻t32までの時間をカウントする。同様に、監視回路122は、時刻t33から時刻t34までの時間を、CANバス20Aがアイドル状態と判断し、バス負荷カウンタ125は、時刻t33から時刻t34までの時間をカウントする。
バス負荷カウンタ125でカウントした時間を用いると、全計測時間(Tall。図11では、時刻t1から時刻t7までの時間)に対する、CANバス20AがGW10との間で信号を送信中又は受信中の状態である時間の割合を示すバス負荷(Tbus)は、以下の計算式で計算することができる。
バス負荷(Tbus)=(全計測時間(Tall)−バス負荷カウンタ(Tidle))/全計測時間(Tall)
このように、本実施の形態1に係るバス負荷カウンタ125は、CANバス20Aがアイドル状態である時間をカウントしているため、CANバス20AがGW10との間で信号を送信中又は受信中の状態である時間をカウントする比較例に係るバス負荷カウンタ901とは計算式が異なっている。
<実施の形態1に係るGW10の処理フロー>
続いて、図13を参照して、本実施の形態1に係るGW10の処理フローの例について説明する。なお、図13は、CANバス20Aの負荷の監視結果を基に行う処理の処理フローを示している。
図13に示されるように、制御部13は、一定の計測時間(Tall)が経過したか否かを判断する(ステップS101)。計測時間(Tall)が経過していない場合(ステップS101のNo)、ステップS101に戻る。
ステップS101において、計測時間(Tall)が経過している場合(ステップS101のYes)、制御部13は、その時点でバス負荷カウンタ125がカウントしている時間をTidleに設定し(ステップS102)、続いて、バス負荷カウンタ125がカウントしている時間をクリアする(ステップS103)。
続いて、制御部13は、以下のようにして、全計測時間(Tall)に対する、CANバス20AがGW10との間で信号を送信中又は受信中の状態である時間の割合を示すバス負荷(Tbus)を計算する(ステップS104)。
バス負荷(Tbus)=(全計測時間(Tall)−バス負荷カウンタ(Tidle))/全計測時間(Tall)
続いて、制御部13は、バス負荷(Tbus)が所定範囲の上限値以上又は下限値以下であるか否かを判断する(ステップS105)。バス負荷(Tbus)が上限値以上でもなく、かつ、下限値以下でもない場合(ステップS105のNo)、ステップS101に戻る。
ステップS105において、バス負荷(Tbus)が上限値以上又は下限値以下である場合(ステップS105のYes)、制御部13は、CANバス20Aの負荷が異常に増加又は減少していると判断し、所定のバス負荷異常処理を行う(ステップS106)。バス負荷異常処理の終了後は、ステップS101に戻る。制御部13が行うバス負荷異常処理は、例えば、CANバス20Aに接続されたECU30Aにおける信号の送信量を制御して、CANバス20Aの負荷を調整する処理やGW10とECU30Aを診断する処理等である。
なお、本実施の形態1において、GW10がCANバス20Bの負荷の監視結果を基に行う処理の処理フローも、図13に示したものと同様である。
<本実施の形態1の効果>
上述したように本実施の形態1によれば、GW10のバス負荷監視部12Aは、GW10が通常状態又はバスオフ状態のどちらであるかを判定する判定回路123と、GW10が通常状態にあるときに、CANバス20Aの負荷を監視する監視回路121と、GW10がバスオフ状態にあるときに、CANバス20Aの負荷を監視する監視回路122と、判定回路123の判定結果を基に、CANバス20Aの負荷を監視する監視回路を、監視回路121又は監視回路122に切り替える切替回路124と、を備えている。
具体的には、監視回路121は、GW10が通常状態にあるとき、送信中ステータスが送信中を示しておらず、かつ、受信中ステータスが受信中を示していない場合に、CANバス20Aがアイドル状態であると判断する。また、監視回路122は、GW10がバスオフ状態にあるときに、GW10がCANバス20Aから受信した受信信号Rxにて11ビット以上のレセシブビットを検出した場合に、CANバス20Aがアイドル状態であると判断する。
そのため、GW10は、バスオフ状態になり、監視回路121でCANバス20Aの負荷を高い精度で監視することができない場合にも、監視回路122でCANバス20Aの負荷を高い精度で監視することができる。よって、CANバス20Aの負荷を高い精度で監視することができる。
また、バス負荷監視部12Bも、バス負荷監視部12Aと構成が同様であるため、CANバス20Bの負荷を高い精度で監視することができる。
(2)実施の形態2
実施の形態1では、ECU30Aは、CANバス20Aの通信に参加することを前提とし、CAN IPを備えていた。そのため、ECU30Aは、実施の形態1に係るバス負荷監視部12Aと同様のバス負荷監視部を追加で備えることで、CANバス20Aの負荷を監視することが可能になる。
しかし、ECU30Aは、CANバス20Aの通信に参加しないが、CANバス20Aの負荷の監視は行いたい場合がある。この場合、ECU30Aは、CANバス20Aの通信に参加しないことから、CAN IPを備えていない。そのため、ECU30Aは、実施の形態1に係るバス負荷監視部12Aと同様のバス負荷監視部を追加で備えたとしても、CANバス20Aの負荷を監視することができない。
また、ECU30Bも、CAN IPを備えていない場合、実施の形態1に係るバス負荷監視部12Bと同様のバス負荷監視部を追加で備えたとしても、CANバス20Bの負荷を監視することができない。
本実施の形態2は、CAN IPを備えていないECU30Aが、CANバス20Aの負荷を監視したり、CAN IPを備えていないECU30Bが、CANバス20Bを監視したりすることを可能とするものである。
そのため、本実施の形態2は、実施の形態1と比較して、ECU30A,30Bの構成が異なり、通信システムの全体構成やGW10の構成は同様である。そのため、以下では、通信システム及びGW10の構成の説明を省略する。
<本実施の形態2に係るECU30A,30B>
以下、本実施の形態2に係るECU30A,30Bについて説明する。本実施の形態2では、ECU30Aとして、CAN IPを備え、CANバス20Aの通信に参加するECU30Aと、CAN IPを備えず、CANバス20Aの負荷の監視のみを行うECU30Aと、が混在しているものとする。また、ECU30Bとして、CAN IPを備え、CANバス20Bの通信に参加するECU30Bと、CAN IPを備えず、CANバス20Bの負荷の監視のみを行うECU30Bと、が混在しているものとする。
以下では、CAN IPを備えず、CANバス20Aの負荷の監視のみを行うECU30Aと、CAN IPを備えず、CANバス20Bの負荷の監視のみを行うECU30Bと、について、その構成を説明する。
ただし、そのようなECU30A,30Bは、監視対象のCANバスが異なるものの、構成は同様である。そのため、以下では、ECU30Aの構成を例に挙げて説明し、ECU30Bの構成の説明は省略する。
<本実施の形態2に係るECU30Aの構成>
図14を参照して、本実施の形態2に係るECU30Aの構成例について説明する。図14に示されるECU30Aは、CAN IPを備えず、CANバス20Bの負荷の監視のみを行うECUであり、バス負荷監視部31と、制御部32と、を備えている。図14に示されるECU30Aは、第2バス負荷監視装置の一例である。
バス負荷監視部31は、CANバス20Aの負荷を監視するモジュールである。ECU30Aは、CAN IPを備えていないため、CANバス20Aの通信に参加することはできないが、CANバス20Aに接続されている他のECU30AやGW10がCANバス20Aに送信した信号を、受信信号Rxとして受信することは可能である。そこで、バス負荷監視部31は、受信信号Rxを用いて、CANバス20Aの負荷を監視する。なお、バス負荷監視部31は、CANバス20Aから、信号#1により受信信号Rxを取得し、信号#2によりCAN用クロックを取得するものとする。
制御部32は、バス負荷監視部31の制御を行うモジュールである。
<本実施の形態2に係るバス負荷監視部31の構成>
続いて、図15を参照して、本実施の形態2に係るバス負荷監視部31の構成例について説明する。図15に示されるように、本実施の形態2に係るバス負荷監視部31は、プリスケーラ311と、ノミナル設定回路312と、フリーカウンタ313と、コンペア回路314と、NOT回路315,316と、ビットレート設定レジスタ317と、バス負荷カウンタ318と、を備えている。このうち、プリスケーラ311、ノミナル設定回路312、フリーカウンタ313、コンペア回路314、及びNOT回路315,316で監視回路319を構成している。監視回路319は、第3監視回路の一例である。バス負荷カウンタ318は、第2バス負荷カウンタの一例である。
監視回路319は、実施の形態1に係る監視回路122と同様である。すなわち、プリスケーラ311、ノミナル設定回路312、フリーカウンタ313、コンペア回路314、及びNOT回路315,316は、実施の形態1にプリスケーラ1221、ノミナル設定回路1222、フリーカウンタ1223、コンペア回路1224、及びNOT回路1225,1226と、それぞれ、同様である。
ビットレート設定レジスタ317は、実施の形態1ではCAN IPが備えていたものと同様である。本実施の形態2では、ECU30Aは、CAN IPを備えていないため、バス負荷監視部31がビットレート設定レジスタ317を備えている。
そのため、監視回路319(コンペア回路314)の出力は、実施の形態1に係る監視回路122(コンペア回路1224)の出力と同様である。すなわち、監視回路319の出力は、ECU30AがCANバス20Aから受信した受信信号Rxにて11ビット以上のレセシブビットを検出した場合に、“1”となる。
バス負荷カウンタ318は、CAN用クロックに同期して、監視回路319から“1”が出力されている時間をカウントする。すなわち、バス負荷カウンタ318は、受信信号Rxにて11ビット以上のレセシブビットが検出されている時間を、CANバス20Aをアイドル状態と判断し、カウントすることになる。
制御部32は、バス負荷カウンタ318がカウントしている時間をTidleに設定することで、実施の形態1に係る制御部13と同様に、全計測時間に対する、CANバス20Aが自身のECU30Aとの間で信号を送信中又は受信中の状態である時間の割合を示すバス負荷(Tbus)を計算することができる。
また、制御部32は、実施の形態1に係る制御部13と同様に、バス負荷(Tbus)が上限値以上又は下限値以下である場合に、所定のバス負荷異常処理を行うことができる。なお、制御部32が行うバス負荷異常処理は、例えば、CANバス20Aの負荷が異常であることを外部に通知する処理等である。
<本実施の形態2の効果>
上述したように本実施の形態2によれば、ECU30Aのバス負荷監視部31は、ECU30AがCANバス20Aから受信した受信信号Rxにて11ビット以上のレセシブビットを検出した場合に、CANバス20Aがアイドル状態であると判断する。
そのため、ECU30Aは、CAN IPを備えていなくても、CANバス20Aの負荷を高い精度で監視することができる。
また、ECU30Bも、ECU30Aと構成が同様であるため、CANバス20Bの負荷を高い精度で監視することができる。
その他の効果は、実施の形態1と同様である。
(3)実施の形態3
本実施の形態3は、GW10が、監視したCANバス20A又は20Bの負荷が異常に増加又は減少している場合に、その原因となった故障部位を特定することを可能とするものである。
そのため、本実施の形態3は、実施の形態1,2と比較して、GW10の構成が異なり、通信システムの全体構成やECU30A,30Bの構成は同様である。そのため、以下では、通信システム及びECU30A,30Bの構成の説明を省略する。
また、本実施の形態3は、実施の形態1,2と比較して、GW10の構成のうちバス負荷監視部12A,12Bの構成のみが異なる。そのため、以下では、バス負荷監視部12A,12Bの構成についてのみ説明する。また、バス負荷監視部12A,12Bは、監視対象のCANバスが異なるものの、構成は同様である。そのため、以下では、バス負荷監視部12Aの構成を例に挙げて説明し、バス負荷監視部12Bの構成の説明は省略する。
<実施の形態3に係るバス負荷監視部12Aの構成>
図16を参照して、本実施の形態3に係るバス負荷監視部12Aの構成例について説明する。図16に示されるように、バス負荷監視部12Aは、図9に示される実施の形態1に係る構成と比較して、セレクタ126及び送信負荷カウンタ127を追加で備えており、その他の構成は同様である。また、監視回路122の内部構成も、図10に示される構成と同様である。
セレクタ126は、判定回路123の出力が“1”であれば、“0”を選択して出力し、判定回路123の出力が“0”であれば、送信中ステータスを選択して出力する。ここで、判定回路123の出力は、“1”がバスオフ状態を示し、“0”が通常状態を示す。また、送信中ステータスは、“1”が送信中を示す。そのため、セレクタ126は、GW10が通常状態であるときに、送信中ステータスが送信中を示している場合に、“1”を出力することになる。
送信負荷カウンタ127は、CAN用クロックに同期して、セレクタ126から“1”が出力されている時間をカウントする。すなわち、送信負荷カウンタ127は、GW10が通常状態であるときに、送信中ステータスが送信中を示している時間をカウントすることになる。
<実施の形態3に係るGW10の処理フロー>
続いて、図17を参照して、本実施の形態3に係るGW10の処理フローの例について説明する。なお、図17は、CANバス20Aの負荷の監視結果を基に行う処理の処理フローを示している。また、図17では、CANバス20A及びCANバス20Bを、それぞれ、バスA及びバスBと表記している。
図17に示されるように、制御部13は、一定の計測時間(Tall)が経過したか否かを判断する(ステップS201)。計測時間(Tall)が経過していない場合(ステップS201のNo)、ステップS201に戻る。
ステップS201において、計測時間(Tall)が経過している場合(ステップS201のYes)、制御部13は、その時点でバス負荷監視部12Aのバス負荷カウンタ125がカウントしている時間をTidleAに設定し、その時点でバス負荷監視部12Bのバス負荷カウンタ125がカウントしている時間をTidleBに設定する。また、制御部13は、その時点でバス負荷監視部12Aの送信負荷カウンタ127がカウントしている時間をTtxAに設定し、その時点でバス負荷監視部12Bの送信負荷カウンタ127がカウントしている時間をTtxBに設定する(ステップS202)。
続いて、制御部13は、バス負荷監視部12A,12Bの双方のバス負荷カウンタ125がカウントしている時間をクリアすると共に、バス負荷監視部12A,12Bの双方の送信負荷カウンタ127がカウントしている時間をクリアする(ステップS203)。
続いて、制御部13は、以下の計算を行う(ステップS204)。
まず、制御部13は、以下のようにして、全計測時間(Tall)に対する、CANバス20AがGW10との間で信号を送信中又は受信中の状態である時間の割合を示す総負荷(TbusA)を計算する。また、制御部13は、全計測時間(Tall)に対する、CANバス20BがGW10との間で信号を送信中又は受信中の状態である時間の割合を示す総負荷(TbusB)を計算する。
CANバス20Aの総負荷(TbusA)=(全計測時間(Tall)−バス負荷カウンタ(TidleA))/全計測時間(Tall)
CANバス20Bの総負荷(TbusB)=(全計測時間(Tall)−バス負荷カウンタ(TidleB))/全計測時間(Tall)
続いて、制御部13は、以下のようにして、全計測時間(Tall)に対する、GW10がCANバス20Aに信号を送信中の状態である時間の割合を示す送信負荷(TtrmA)を計算する。また、制御部13は、全計測時間(Tall)に対する、GW10がCANバス20Bに信号を送信中の状態である時間の割合を示す送信負荷(TtrmB)を計算する。
CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)=送信負荷カウンタ(TtxA)/全計測時間(Tall)
CANバス20Bの送信負荷(TtrmB)=送信負荷カウンタ(TtxB)/全計測時間(Tall)
続いて、制御部13は、以下のようにして、全計測時間(Tall)に対する、GW10がCANバス20Aから信号を受信中の状態である時間の割合を示す受信負荷(TrcvA)を計算する。また、制御部13は、全計測時間(Tall)に対する、GW10がCANバス20Bから信号を受信中の状態である時間の割合を示す受信負荷(TrcvB)を計算する。
CANバス20Aの受信負荷(TrcvA)=CANバス20Aの総負荷(TbusA)−CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)
CANバス20Bの受信負荷(TrcvB)=CANバス20Bの総負荷(TbusB)−CANバス20Bの送信負荷(TtrmB)
続いて、制御部13は、CANバス20Aの総負荷(TbusA)が第1所定範囲の上限値以上であるか否かを判断する(ステップS205)。
ステップS205において、CANバス20Aの総負荷(TbusA)が上限値以上である場合(ステップS205のYes)、制御部13は、CANバス20Aの負荷が異常に増加していると判断し、続いて、CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)が第2所定範囲(第1所定範囲よりも低い範囲)の上限値以上であるか否かを判断する(ステップS206)。CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)が上限値以上でない場合(ステップS206のNo)、制御部13は、GW10がCANバス20Aから受信した信号の受信量が過大であると判断する(ステップS207)。
ステップS206において、CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)が上限値以上である場合(ステップS206のYes)、続いて、制御部13は、CANバス20Bの受信負荷(TrcvB)が第3所定範囲(CANバス20Bの総負荷(TbusB)に係る第4所定範囲(第1所定範囲に相当)よりも低い範囲)の上限値以上であるか否かを判断する(ステップS208)。CANバス20Bの受信負荷(TrcvB)が上限値以上でない場合(ステップS208のNo)、制御部13は、GW10におけるCANバス20Aへの信号の送信機能が異常であると判断する(ステップS209)。CANバス20Bの受信負荷(TrcvB)が上限値以上である場合(ステップS208のYes)、制御部13は、GW10がCANバス20Bから受信した信号の受信量が過大であると判断する(ステップS210)。
ステップS205において、CANバス20Aの総負荷(TbusA)が上限値以上でない場合(ステップS205のNo)、続いて、制御部13は、CANバス20Aの総負荷(TbusA)が第1所定範囲の下限値以下であるか否かを判断する(ステップS211)。CANバス20Aの総負荷(TbusA)が下限値以下でない場合(ステップS211のNo)、ステップS201に戻る。
ステップS211において、CANバス20Aの総負荷(TbusA)が下限値以下である場合(ステップS211のYes)、制御部13は、CANバス20Aの負荷が異常に減少していると判断し、続いて、CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)が第2所定範囲の下限値以下であるか否かを判断する(ステップS212)。CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)が下限値以下でない場合(ステップS212のNo)、制御部13は、GW10がCANバス20Aから受信した信号の受信量が過小であると判断する(ステップS213)。
ステップS212において、CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)が下限値以下である場合(ステップS212のYes)、続いて、制御部13は、CANバス20Bの受信負荷(TrcvB)が第3所定範囲の下限値以下であるか否かを判断する(ステップS214)。CANバス20Bの受信負荷(TrcvB)が下限値以下でない場合(ステップS214のNo)、制御部13は、GW10におけるCANバス20Aへの信号の送信機能が異常であると判断する(ステップS215)。CANバス20Bの受信負荷(TrcvB)が下限値以下である場合(ステップS214のYes)、制御部13は、GW10がCANバス20Bから受信した信号の受信量が過小であると判断する(ステップS216)。
このように、制御部13は、CANバス20Aの総負荷(TbusA)を基に、CANバス20Aの負荷が異常か(負荷が異常に増加又は減少しているか)否かを判断する。そして、CANバス20Aの負荷が異常であると判断した場合、制御部13は、CANバス20Aの送信負荷(TtrmA)を基に、GW10がCANバス20Aから受信した信号の受信量が異常か(受信量が過大又は過小か)否かを判断する。そして、GW10がCANバス20Aから受信した信号の受信量が異常でないと判断した場合、制御部13は、CANバス20Bの受信負荷(TrcvB)を基に、GW10がCANバス20Bから受信した信号の受信量が異常か(受信量が過大又は過小か)否かを判断する。そして、GW10がCANバス20Bから受信した信号の受信量が異常でないと判断した場合、制御部13は、GW10におけるCANバス20Aへの信号の送信機能が異常であると判断する。
なお、図17において、第2所定範囲と第3所定範囲とは、同じ範囲としても良いし、異なる範囲としても良い。また、異なる範囲とする場合、第2所定範囲を第3所定範囲よりも高い範囲としても良いし、第3所定範囲を第2所定範囲よりも高い範囲としても良い。
また、ステップS204では、CANバス20A,20Bの総負荷、送信負荷、受信負荷を事前に計算しているが、これには限られない。例えば、ステップS204では、CANバス20Aの総負荷のみを計算し、ステップS206,S212に進んだ時点で、CANバス20Aの送信負荷を計算し、ステップS208,S214に進んだ時点で、CANバス20Bの受信負荷を計算しても良い。
なお、本実施の形態3において、GW10がCANバス20Bの負荷の監視結果を基に行う処理の処理フローも、図13に示したものと同様である。
<本実施の形態3の効果>
上述したように本実施の形態3によれば、GW10のバス負荷監視部12Aは、GW10が通常状態であるときに、送信中ステータスが送信中を示している時間をカウントする送信負荷カウンタ127を追加で備えている。バス負荷監視部12Bも、バス負荷監視部12Aと構成が同様である。
そのため、GW10は、CANバス20A,20Bの総負荷、送信負荷、受信負荷を計算することができる。これにより、GW10は、CANバス20Aの総負荷を基に、CANバス20Aの負荷が異常であると判断した場合、CANバス20Aの送信負荷を基に、GW10がCANバス20Aから受信した信号の受信量が異常か否かを判断することができる。また、GW10は、CANバス20Aから受信した信号の受信量が異常でないと判断した場合、CANバス20Bの受信負荷を基に、GW10がCANバス20Bから受信した信号の受信量が異常であるか否かを判断することができる。また、GW10は、CANバス20Bから受信した信号の受信量が異常でないと判断した場合、GW10におけるCANバス20Aへの信号の送信機能が異常であると判断することができる。このようにして、GW10は、CANバス20Aの負荷が異常である場合、その原因となった故障部位を特定することができる。
また、CANバス20Bの負荷が異常である場合にも、上記と同様の方法で、その原因となった故障部位を特定することができる。
その他の効果は、実施の形態1と同様である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。例えば、上記の実施の形態1,2,3は、一部又は全部を相互に組み合わせて用いても良い。
また、上記の実施の形態1,2,3では、GW及びECUは、11ビット以上のレセシブビットを検出した場合に、CANバスがアイドル状態であると判断したが、これには限定されない。GW及びECUは、所定ビット長(11ビットには限定されない)以上のレセシブビットを検出した場合に、CANバスがアイドル状態であると判断して構わない。
また、上記の実施の形態3では、GWは、通常状態のときに、送信中ステータスが送信中を示す時間をカウントする送信負荷カウンタを設け、バス負荷カウンタ及び送信負荷カウンタでそれぞれカウントした時間を基に、送信負荷、受信負荷を計算していたが、これには限定されない。例えば、送信負荷カウンタの代わりに、通常状態のときに、受信中ステータスが受信中を示す時間をカウントし、バスオフ状態のときに、第2監視回路(監視回路122)がCANバスをアイドル状態でないと判断している時間をカウントする受信負荷カウンタを設け、バス負荷カウンタ及び受信負荷カウンタでそれぞれカウントした時間を基に、送信負荷、受信負荷を計算しても良い。
また、上記の実施の形態1,2,3では、GW及びECUの機能ブロックをハードウェア的に実現していたが、GW及びECUの機能ブロックの全部又は一部を、メモリから読み出されたプログラム等によってソフトウェア的に実現しても良い。その場合、GW及びECUは、演算処理や制御処理等を行うCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ、プロセッサにより読み出されて実行されるプログラムや各種のデータを記憶するメモリ等を含むコンピュータで構成することができる。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによって色々な形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
また、上記のプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(compact disc read only memory)、CD−R(compact disc recordable)、CD−R/W(compact disc rewritable)、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(programmable ROM)、EPROM(erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、上記の実施の形態1,2,3では、各実施の形態をCANバスに適用した場合の例について説明したが、これには限定されない。各実施の形態は、CANバスに代表される、以下の機能を備えるバスに適用可能である。
(A)バスに接続されたノードの通信状態として、バスオフ状態が定義されている。
バスオフ状態とは、バスから切り離されて、バスの通信に参加できない状態である。CAN IPは、送信及び受信のエラー数をそれぞれカウントするエラーカウンタを有しており、エラーカウント数が所定数(CANバスの場合は256)以上となった場合にバスオフ状態となる。
(B)バスに接続されたノードの通信状態として、バスオフ状態以外に、以下の状態が定義されている。
・エラーアクティブ状態:バスに正常に接続されている状態。送信及び受信のエラーカウント数が0〜127(CANバスの場合)の状態。
・エラーパッシブ状態:バスに正常に接続されているが、送信又は受信のエラーカウント数が128〜255(CANバスの場合)で、エラーが発生しやすい状態。他のCAN IPの通信を妨げないように、積極的なエラー通知ができない状態。
(C)バスの通信状態としてアイドル状態が定義されている。
アイドル状態とは、信号が送受信されていない状態である。
(D)バス上で論理値1のレセシブビット及び論理値0のドミナントビットが送受信される。
10 GW
11A,11B CAN IP
12A,12B バス負荷監視部
121 監視回路
1211 NOR回路
122 監視回路
1221 プリスケーラ
1222 ノミナル設定回路
1223 フリーカウンタ
1224 コンペア回路
1225,1226 NOT回路
123 判定回路
124 切替回路
1241 セレクタ
125 バス負荷カウンタ
126 セレクタ
127 送信負荷カウンタ
13 制御部
20A,20B CANバス
30A−1〜30A−5,30B−1〜30B−5 ECU
31 バス負荷監視部
311 プリスケーラ
312 ノミナル設定回路
313 フリーカウンタ
314 コンペア回路
315,316 NOT回路
317 ビットレート設定レジスタ
318 バス負荷カウンタ
319 監視回路
32 制御部

Claims (20)

  1. 通信状態として少なくともバスオフ状態が定義されたバスに接続された第1バス負荷監視装置を備え、
    前記第1バス負荷監視装置は、
    前記第1バス負荷監視装置が前記バスオフ状態又は前記バスオフ状態以外の通常状態のどちらであるかを判定する判定回路と、
    前記第1バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときに、前記バスの負荷を監視する第1監視回路と、
    前記第1バス負荷監視装置が前記バスオフ状態にあるときに、前記バスの負荷を監視する第2監視回路と、
    前記判定回路の判定結果を基に、前記バスの負荷を監視する監視回路を、前記第1監視回路又は前記第2監視回路に切り替える切替回路と、を備える
    通信システム。
  2. 前記第1監視回路は、
    前記第1バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときに、前記第1バス負荷監視装置が前記バスに信号を送信中であるか否かを示す送信中ステータスが送信中を示しておらず、かつ、前記第1バス負荷監視装置が前記バスから信号を受信中であるか否かを示す受信中ステータスが受信中を示していない場合に、前記バスをアイドル状態と判断し、
    前記第2監視回路は、
    前記第1バス負荷監視装置が前記バスオフ状態にあるときに、前記第1バス負荷監視装置が前記バスから受信した信号にて所定ビット長以上のレセシブビットを検出した場合に、前記バスをアイドル状態と判断する、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記第1バス負荷監視装置は、
    前記第1バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときには、前記第1監視回路が前記バスをアイドル状態と判断している時間をカウントし、前記第1バス負荷監視装置が前記バスオフ状態にあるときには、前記第2監視回路が前記バスをアイドル状態と判断している時間をカウントする第1バス負荷カウンタをさらに備える、
    請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記第1バス負荷監視装置は、
    前記第1バス負荷カウンタでカウントされた時間を基に、前記バスの負荷が異常であるか否かを判断し、前記バスの負荷が異常である場合に、所定の処理を行う制御部をさらに備える、
    請求項3に記載の通信システム。
  5. 前記第1バス負荷監視装置は、
    前記第1バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときに、前記送信中ステータスが送信中を示している時間をカウントする送信負荷カウンタ、
    又は、
    前記第1バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときに、前記受信中ステータスが受信中を示している時間をカウントし、前記バスオフ状態にあるときに、前記第2監視回路が前記バスをアイドル状態でないと判断している時間をカウントする受信負荷カウンタ
    をさらに備える、請求項3に記載の通信システム。
  6. 前記第1バス負荷監視装置は、
    前記第1バス負荷カウンタでカウントされた時間を基に、前記バスの負荷が異常であるか否かを判断し、前記バスの負荷が異常である場合に、前記第1バス負荷カウンタと前記送信負荷カウンタ又は前記受信負荷カウンタとでそれぞれカウントされた時間を基に、前記第1バス負荷監視装置が前記バスから受信した信号の受信量が異常であるか否かを判断する制御部をさらに備える、
    請求項5に記載の通信システム。
  7. 前記第1バス負荷監視装置は、
    前記バス以外の他のバスにも接続され、
    前記バス及び前記他のバス毎に、前記判定回路、前記第1監視回路、前記第2監視回路、前記切替回路、前記第1バス負荷カウンタ、及び、前記送信負荷カウンタ又は前記受信負荷カウンタを備えており、
    前記制御部は、
    前記第1バス負荷監視装置が前記バスから受信した信号の受信量が異常でない場合、前記バス及び前記他のバス毎の前記第1バス負荷カウンタと前記送信負荷カウンタ又は前記受信負荷カウンタとでそれぞれカウントされた時間を基に、前記第1バス負荷監視装置が前記他のバスから受信した信号の受信量が異常であるか否かを判断する、
    請求項6に記載の通信システム。
  8. 前記制御部は、
    前記第1バス負荷監視装置が前記他のバスから受信した信号の受信量が異常でない場合、前記第1バス負荷監視装置における前記バスへ信号を送信する機能が異常であると判断する、
    請求項7に記載の通信システム。
  9. 前記バスに接続された第2バス負荷監視装置をさらに備え、
    前記第2バス負荷監視装置は、
    前記第2バス負荷監視装置が前記バスから受信した信号にて所定ビット長以上のレセシブビットを検出した場合に、前記バスをアイドル状態と判断する第3監視回路を備える、
    請求項1に記載の通信システム。
  10. 前記第2バス負荷監視装置は、
    前記第3監視回路が前記バスをアイドル状態と判断している時間をカウントする第2バス負荷カウンタをさらに備える、
    請求項9に記載の通信システム。
  11. 前記バスはCANバスである、
    請求項1に記載の通信システム。
  12. 通信状態として少なくともバスオフ状態が定義されたバスに接続されたバス負荷監視装置であって、
    前記バス負荷監視装置が前記バスオフ状態又は前記バスオフ状態以外の通常状態のどちらであるかを判定する判定回路と、
    前記バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときに、前記バスの負荷を監視する第1監視回路と、
    前記バス負荷監視装置が前記バスオフ状態にあるときに、前記バスの負荷を監視する第2監視回路と、
    前記判定回路の判定結果を基に、前記バスの負荷を監視する監視回路を、前記第1監視回路又は前記第2監視回路に切り替える切替回路と、を備える
    バス負荷監視装置。
  13. 前記第1監視回路は、
    前記バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときに、前記バス負荷監視装置が前記バスに信号を送信中であるか否かを示す送信中ステータスが送信中を示しておらず、かつ、前記バス負荷監視装置が前記バスから信号を受信中であるか否かを示す受信中ステータスが受信中を示していない場合に、前記バスをアイドル状態と判断し、
    前記第2監視回路は、
    前記バス負荷監視装置が前記バスオフ状態にあるときに、前記バス負荷監視装置が前記バスから受信した信号にて所定ビット長以上のレセシブビットを検出した場合に、前記バスをアイドル状態と判断する、
    請求項12に記載のバス負荷監視装置。
  14. 前記バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときには、前記第1監視回路が前記バスをアイドル状態と判断している時間をカウントし、前記バス負荷監視装置が前記バスオフ状態にあるときには、前記第2監視回路が前記バスをアイドル状態と判断している時間をカウントするバス負荷カウンタをさらに備える、
    請求項13に記載のバス負荷監視装置。
  15. 前記バス負荷カウンタでカウントされた時間を基に、前記バスの負荷が異常であるか否かを判断し、前記バスの負荷が異常である場合に、所定の処理を行う制御部をさらに備える、
    請求項14に記載のバス負荷監視装置。
  16. 前記バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときに、前記送信中ステータスが送信中を示している時間をカウントする送信負荷カウンタ、
    又は、
    前記バス負荷監視装置が前記通常状態にあるときに、前記受信中ステータスが受信中を示している時間をカウントし、前記バスオフ状態にあるときに、前記第2監視回路が前記バスをアイドル状態でないと判断している時間をカウントする受信負荷カウンタ
    をさらに備える、請求項14に記載のバス負荷監視装置。
  17. 前記バス負荷カウンタでカウントされた時間を基に、前記バスの負荷が異常であるか否かを判断し、前記バスの負荷が異常である場合に、前記バス負荷カウンタと前記送信負荷カウンタ又は前記受信負荷カウンタとでそれぞれカウントされた時間を基に、前記バス負荷監視装置が前記バスから受信した信号の受信量が異常であるか否かを判断する制御部をさらに備える、
    請求項16に記載のバス負荷監視装置。
  18. 前記バス負荷監視装置は、
    前記バス以外の他のバスにも接続され、
    前記バス及び前記他のバス毎に、前記判定回路、前記第1監視回路、前記第2監視回路、前記切替回路、前記バス負荷カウンタ、及び、前記送信負荷カウンタ又は前記受信負荷カウンタを備えており、
    前記制御部は、
    前記バス負荷監視装置が前記バスから受信した信号の受信量が異常でない場合、前記バス及び前記他のバス毎の前記バス負荷カウンタと前記送信負荷カウンタ又は前記受信負荷カウンタとでそれぞれカウントされた時間を基に、前記バス負荷監視装置が前記他のバスから受信した信号の受信量が異常であるか否かを判断する、
    請求項17に記載のバス負荷監視装置。
  19. 前記制御部は、
    前記バス負荷監視装置が前記他のバスから受信した信号の受信量が異常でない場合、前記バス負荷監視装置における前記バスへ信号を送信する機能が異常であると判断する、
    請求項18に記載のバス負荷監視装置。
  20. 通信状態として少なくともバスオフ状態が定義されたバスに接続されたバス負荷監視装置によるバス負荷監視方法であって、
    前記バス負荷監視装置は、
    前記バス負荷監視装置が前記バスオフ状態以外の通常状態にあるときに、前記バスの負荷を監視する第1監視回路と、
    前記バス負荷監視装置が前記バスオフ状態にあるときに、前記バスの負荷を監視する第2監視回路と、を備えるものであり、
    前記バス負荷監視装置が前記バスオフ状態又は前記通常状態のどちらであるかを判定し、
    前記判定した結果を基に、前記バスの負荷を監視する監視回路を、前記第1監視回路又は前記第2監視回路に切り替える、
    バス負荷監視方法。
JP2017071491A 2017-03-31 2017-03-31 通信システム、バス負荷監視装置、バス負荷監視方法 Pending JP2018174451A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071491A JP2018174451A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 通信システム、バス負荷監視装置、バス負荷監視方法
EP18153506.3A EP3382951B1 (en) 2017-03-31 2018-01-25 Communication system, bus load monitoring device, and bus load monitoring method
US15/885,437 US10516592B2 (en) 2017-03-31 2018-01-31 Communication system, bus load monitoring device, and bus load monitoring method
CN201810289034.5A CN108737209A (zh) 2017-03-31 2018-03-30 通信系统、总线负载监视装置以及总线负载监视方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071491A JP2018174451A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 通信システム、バス負荷監視装置、バス負荷監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018174451A true JP2018174451A (ja) 2018-11-08

Family

ID=61223685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017071491A Pending JP2018174451A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 通信システム、バス負荷監視装置、バス負荷監視方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10516592B2 (ja)
EP (1) EP3382951B1 (ja)
JP (1) JP2018174451A (ja)
CN (1) CN108737209A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109379232A (zh) * 2018-11-23 2019-02-22 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种控制器局域网总线关闭故障处理方法和装置
DE102019104948A1 (de) * 2019-02-27 2020-08-27 Zf Active Safety Gmbh Kommunikationssystem und Verfahren zur Kommunikation für ein Kraftfahrzeug
CN110162449A (zh) * 2019-03-26 2019-08-23 北京海益同展信息科技有限公司 互联网数据中心巡检过程中数据存储方法和装置
JP7247905B2 (ja) * 2020-01-22 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 第1中継装置、第2中継装置、第1中継方法、第2中継方法、第1中継プログラム、第2中継プログラム、及び中継システム
US20240176690A1 (en) * 2022-11-29 2024-05-30 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for determining controller area network (can) bus loading

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574848A (en) * 1993-08-24 1996-11-12 National Semiconductor Corporation Can interface selecting one of two distinct fault recovery method after counting a predetermined number of recessive bits or good can frames
DE19611944C2 (de) * 1996-03-26 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Integrierter Schaltkreis zur Kopplung eines mikrokontrollierten Steuergerätes an einen Zweidraht-Bus
TW417249B (en) * 1997-05-14 2001-01-01 Applied Materials Inc Reliability barrier integration for cu application
US6460143B1 (en) * 1999-05-13 2002-10-01 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for awakening bus circuitry from a low power state
US6587968B1 (en) * 1999-07-16 2003-07-01 Hewlett-Packard Company CAN bus termination circuits and CAN bus auto-termination methods
JP2006287738A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd ネットワークシステム
US7929461B2 (en) * 2005-06-09 2011-04-19 Tekronix, Inc. Controller area network performance parameters measurement
US8213321B2 (en) * 2007-02-01 2012-07-03 Deere & Company Controller area network condition monitoring and bus health on in-vehicle communications networks
JP4924223B2 (ja) * 2007-06-12 2012-04-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP4407752B2 (ja) * 2008-01-10 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 故障箇所検出装置及び通信装置並びに故障箇所検出方法
CN102445899A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 伊姆西公司 监控电路
DE112011102938A5 (de) * 2011-01-21 2013-07-18 Continental Automotive Gmbh Schaltungsanordnung mit Überwachungseinrichtung
US20150055473A1 (en) * 2012-03-15 2015-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication method
WO2016131011A2 (en) * 2015-02-15 2016-08-18 Skyworks Solutions, Inc. Circuits, devices, and methods for monitoring a serial bus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3382951A1 (en) 2018-10-03
CN108737209A (zh) 2018-11-02
US10516592B2 (en) 2019-12-24
EP3382951B1 (en) 2020-01-01
US20180287922A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018174451A (ja) 通信システム、バス負荷監視装置、バス負荷監視方法
US10693905B2 (en) Invalidity detection electronic control unit, in-vehicle network system, and communication method
JP4407752B2 (ja) 故障箇所検出装置及び通信装置並びに故障箇所検出方法
US9524222B2 (en) Method and apparatus for fault detection in a controller area network
CN110740072B (zh) 一种故障检测方法、装置和相关设备
JP5486131B2 (ja) ビット長が可変的なデータ伝送のための方法及び装置
CN105103495B (zh) 用于允许或拒绝第一和第二设备之间的测量请求的接纳控制
JP5954228B2 (ja) ネットワーク監視装置及びネットワーク監視方法
CN109634260B (zh) 车辆控制器在线监控方法
WO2017038422A1 (ja) 通信装置
JP2019068253A (ja) 異常検知装置、異常検知方法、プログラム及び通信システム
US11843477B2 (en) Anomaly determination method, anomaly determination device, and recording medium
JP2019176473A (ja) 不正検知方法、不正検知装置及びプログラム
JP2014217062A (ja) リンク故障診断装置及び方法
JP2010081152A (ja) 通信装置および通信システム並びに通信方法、canノード
JP5696685B2 (ja) 車載通信システム、車載通信システムの通信異常監視方法、及び車載通信システムの通信異常監視プログラム
JP2017514372A (ja) ネットワークにおける障害ノードの検出
JP2001136172A5 (ja)
WO2010024744A1 (en) Method for detecting hardware faults by determining a ratio of released connections
JP2002359625A (ja) コントロールエリアネットワーク
JP2016058944A (ja) ノード
CN112332956B (zh) 冗余网络中的信息共享方法及装置、计算机存储介质
CN113485291B (zh) 车载网关对can总线节点通信故障监测方法及网关设备
JP6574604B2 (ja) 通信遮断装置および通信システム
CN110661663B (zh) 一种接口状态同步方法及装置