JP2018173296A - 天井制気口の風量測定用整流冶具 - Google Patents

天井制気口の風量測定用整流冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018173296A
JP2018173296A JP2017069931A JP2017069931A JP2018173296A JP 2018173296 A JP2018173296 A JP 2018173296A JP 2017069931 A JP2017069931 A JP 2017069931A JP 2017069931 A JP2017069931 A JP 2017069931A JP 2018173296 A JP2018173296 A JP 2018173296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
peripheral wall
ceiling
air
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017069931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6884468B2 (ja
Inventor
朋人 池田
Tomohito Ikeda
朋人 池田
弘昌 小林
Hiromasa Kobayashi
弘昌 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP2017069931A priority Critical patent/JP6884468B2/ja
Publication of JP2018173296A publication Critical patent/JP2018173296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884468B2 publication Critical patent/JP6884468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】天井制気口の風量をより簡易に測定することのできる風量測定用整流冶具を提供する。【解決手段】風量測定用整流冶具1は、上下に開口する筒状をなし、建物の天井面に設けられた天井制気口を囲うことのできる周壁部3を備えたベース部2と、ベース部2と連結され、上下方向に延在する略棒状の支持部4とを備えている。支持部4は、上下に伸縮可能に構成され、風量測定用整流冶具1は、周壁部3の上縁部を天井面に当接させるとともに、支持部4の下端部を建物の床面に当接させるようにして、天井面と床面との間において自立状態を維持可能に構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、建物の天井面に設けられた制気口の風量を測定する場合に使用される風量測定用整流冶具に関するものである。
一般に、ビル等の建物の天井面には、空気調和設備や換気設備の制気口(吹出し口、吸込み口等)が多数設けられている。また、制気口を通過する風量の確認、及び、風量の調節を行うべく、制気口の施工後、制気口の風量を測定することが行われている。
従来、制気口の風量の測定に際しては、制気口を囲うようにして、筒状の風量測定用整流冶具を天井面に押し当て、制気口から吹き出されるか、或いは、吸引される空気を集めて当該風量測定用整流冶具の下部開口部の風速を開口面など同一面で何点か測定し、測定された風速を平均した平均風速と、制気口の面積とに基づいて、風量を算出することが行われている。この場合、風量測定用整流冶具により制気口周りの空気の整流が行われ、且つ他からの空気流れの影響が遮断されるので、風量のより正確な測定が可能となる。
ところで、上記のような風量測定用整流冶具を用いて制気口の風量を測定する場合には、風量測定用整流冶具を天井面に当接させた状態で保持する作業者と、風量測定用整流冶具の下部開口部において風速計を保持しながら風速を測定し、測定値の記録を行う作業者とが必要になってしまう。このため、制気口の風量の測定にかかるコストが増大することが懸念される。さらに、風量測定用整流冶具を天井面に当接させた状態で保持する作業者の負担が比較的大きく、交代で行ったとしても、比較的困難な作業となることが懸念される。しかも、通常、天井の制気口の施工後に風量を測定する時期はその建物の竣工間際になることも多く、非常に多数の制気口の風量測定に、多大なる手間と、短時間につめて行うための代替要員という更なるコストがかさんでしまう。
また、風量測定用整流冶具として、風速計を風量測定用整流冶具に取付可能とする技術がある(例えば、特許文献1等参照。)。
特許第4034094号公報
特許文献1の風量測定用整流冶具を用いて制気口の風量を測定する場合には、風速計を風量測定用整流冶具に取付けられるため、一人での風量の測定も可能となる。しかしながら、例えば、風量測定用整流冶具の下部開口部の複数地点における風速を測定する場合には、風速計の位置調整を行ってから風量測定用整流冶具を天井面に当てて風速を測定し、風量測定用整流冶具を下ろして記録をするといった作業を繰り返す必要が生じてしまう。つまり、上向き作業で腕と首とをあげた姿勢で作業を行わざるを得ず、非常に疲れる作業を強いられる。また、記録するには測定値を読み取って記憶し、冶具を下ろして記憶をたどって記録するという負担もある。従って、作業者の負担が非常に大きくなることが懸念される。また、この回転羽根式風速計は、風速が非常に大きい場合には、羽根の回転が通過風量に追いつかないことが発生し、測定誤差が大きくなる。さまざまな大きさ風量の制気口の風量測定には不向きである。
本発明は上記例示した問題点等を解決するためになされたものであって、その目的は、天井制気口の風量をより簡易に測定することのできる風量測定用整流冶具を提供することにある。
以下、上記課題等を解決するのに適した各手段につき項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果等を付記する。
手段1.上下に開口する筒状をなし、建物の天井面に設けられた天井制気口を囲うことのできる周壁部を備えたベース部と、
前記ベース部と連結され、上下方向に延在する略棒状の支持部とを備え、
前記支持部は、上下に伸縮可能に構成され、
前記周壁部の上縁部を天井面に当接させるとともに、前記支持部の下端部を建物の床面に当接させるようにして、天井面と床面との間において自立状態を維持可能な風量測定用整流冶具。
手段1によれば、天井制気口の風量(風速)の測定に際して、風量測定用整流冶具を自立させておくことができ、一人の作業者によって、風量測定用整流冶具を使用しつつ、天井制気口の風速を測定し、測定値の記録を行うことができる。従って、風速を測定して記録する作業者の他に、風量測定用整流冶具を天井面に当接させた状態で保持する作業者が別途必要になってしまうといった場合に比べ、作業者の手配や調整に関する利便性の向上及びコストの削減等を図ることができる。勿論、例えば、風量測定用整流冶具を2台用意して、建物に設けられた多数の天井制気口の風速を二人の作業者が手分けして測定するような場合には、作業性の飛躍的な向上を図ることができる。
また、風量測定用整流冶具としても比較的シンプルな構造であり、風量測定用整流冶具を自立させたり、自立状態を解消させたりする作業についても、支持部を伸縮させるだけで比較的簡単なものとなっている。このため、一人でも比較的容易に風速測定作業を行うことができる上、支持部を短縮させることで、風量測定用整流冶具を比較的容易に持ち運ぶことができる。特に、風量測定用整流冶具のうち床面の周りは支持部が立設されるだけである。このため、風速測定作業のスペースを抑制することができ、例えば、周囲の床面にオフィス家具、配線、資材等が仮設置されているような状況であっても、比較的容易に風量測定用整流冶具の設置を行うことができ、また、風速測定作業が別の作業者の邪魔になるといった事態を抑制することができる。
手段2.前記ベース部は、
前記周壁部の内周側中央部に配置される要部と、
前記要部と、前記周壁部との間を連結する連結部とを備え、
前記要部の下面側に前記支持部の上端部が連結され、
前記要部、及び、前記連結部は、前記周壁部の上縁部よりも下方に位置し、
前記連結部は、上下に弾性変形可能に構成されていることを特徴とする手段1に記載の風量測定用整流冶具。
手段2によれば、連結部の弾性を利用して、風量測定用整流冶具を天井面と床面との間において好適に緊張状態とさせることができる。従って、天井面、及び、床面の損傷を防止しつつ、風量測定用整流冶具の自立状態の安定化を図ることができる。
手段3.前記ベース部は、前記周壁部の下縁部全周から下方に向けて縮径して延びるシート状の延設部を備えていることを特徴とする手段1又は2に記載の風量測定用整流冶具。
手段3によれば、周壁部の上下幅を短くしても、延設部を下方に延設させることにより、風量(風速)の側定位置(天井制気口と連通するベース部の下端部位置)を作業者の手の届く位置まで持ってくることができる。従って、天井面への圧接にも耐え得るように構成される(延設部よりも硬く、重い)周壁部の上下幅を極力短くすることができ、風量測定用整流冶具の軽量化を図ることができる。さらに、風量測定用整流冶具の非使用時には、延設部を周壁部の内側に収容させるようにして、ベース部のコンパクト化を図ることができる。結果として、風量測定用整流冶具の設置や取外しに際しての作業性、運搬性、及び、保管性等の向上を図ることができる。
尚、「前記延設部の少なくとも一部は、透明、又は、半透明な素材よりなる透視部により構成され、前記透視部を介して前記周壁部の内周側を視認可能に構成されていること」としてもよい。この場合、天井制気口を囲うようにして周壁部を天井面に当接させる際の作業性の向上を図ることができる。
手段4.前記ベース部は、上下に開口する筒状をなし、前記延設部の下端部に連結された下部測定筒部を備え、前記下部測定筒部は、上下方向全域において略同径で、前記延設部よりも硬く構成されていることを特徴とする手段3に記載の風量測定用整流冶具。
手段4によれば、延設部の下端部に対し、延設部よりも硬い下部測定筒部を設けることにより、天井制気口の風量の測定に際し、下部測定筒部が錘となって、延設部をより確実に伸長状態とさせることができ、また、横風等による延設部の変形・変位についても抑制することができる。さらに、風量測定用整流冶具のうち風量(風速)の側定位置となるベース部の下端部の開口形状をより確実に維持することができる。従って、風量測定作業の作業性の向上を図るとともに、ベース部のうち周壁部よりも下方部位における整流をより確実に行うことができ、より正確な測定を行うことができる。
風量測定用整流冶具の断面図である。 風量測定用整流冶具の平面図である。 天井制気口の風量測定作業の概略を説明するための説明図である。
以下、一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図3に示すように、建物の天井面21に設けられた天井制気口22(例えば、空調機で温度調節された空気が吹出される吹出し口等)の風量を測定する際に使用される風量測定用整流冶具1は、上下に開口する筒状をなし、天井制気口22を囲うことのできる周壁部3を備えたベース部2と、ベース部2と連結され、上下方向に延在する略棒状の支持部4とを備えている。
図1、図2に示すように、本実施形態の周壁部3は、略矩形状板状の(例えば、横幅が約1,000mmで、厚みが約6mm程度の)側壁部5を4枚使用して四角筒状に連結することで構成されている。さらに、各側壁部5は、一対の薄い板状体の間が複数のリブで連結されたポリプロピレンよりなるプラスチックダンボール(プラスチックベニヤ)によって構成されている。また、周壁部3のコーナー部の内周側において、一方の側壁部5から、他方の側壁部5にかけて粘着テープ6が貼着され、各側壁部5と、粘着テープ6とをリベット7(例えば、鍔径の比較的大きなタイプのリベット)で挟むようにして固定することで、側壁部5同士が連結されている。加えて、図1に示すように、周壁部3の上縁部には、全周にわたり発泡ゴム(例えば、ネオプレンゴム等)よりなる緩衝部8が設けられている。尚、図2では、緩衝部8の図示を省略している。
また、図1、図2に示すように、風量測定用整流冶具1は、周壁部3の内周側中央部に配置される要部9と、要部9と周壁部3(側壁部5)との間を連結する連結部10とを備えている。要部9は、樹脂(例えば、塩化ビニル等)により構成され、上下に貫通する円筒状をなしている。さらに、図2に示すように、連結部10は、十字に交差して延びる一対の全ねじボルト11により構成されている。各全ねじボルト11は、自身の略中央部において要部9を貫通し、両端部において相対する一対の側壁部5の横幅方向略中央部を貫通している。加えて、各全ねじボルト11の各端部には、側壁部5の内面側、及び、外面側において、ワッシャ12a、及び、ナット12bがそれぞれ一対で設けられている。尚、外径の比較的大きいワッシャ12aを使用することにより、側壁部5に形成された全ねじボルト11の貫通孔が広げられるようなことなく、ナット12bの締結状態が好適に維持されるようになっている。
また、図1に示すように、全ねじボルト11は、要部9の上部を貫通している。さらに、要部9の内径は、支持部4の上端部の外径とほぼ同じとなっている。そして、要部9に対し下側から支持部4の上端部が挿入されることで、支持部4が要部9、ひいては、ベース部2と連結されるようになっている。
さて、本実施形態の支持部4は、上下に伸縮可能に構成されている。このため、図3に示すように、風量測定用整流冶具1は、周壁部3の上縁部(緩衝部8)を天井面21に当接させるとともに、支持部4の下端部を建物の床面23に当接させるようにして、天井面21と床面23との間において自立状態を維持可能に構成されている。尚、支持部4は、金属製で径の異なる2本の円筒体を入れ子状に組合わせることで構成され、所定の長さとした状態で円筒体同士の相対変位が防止されるようにロック可能となっている。さらに、支持部4のうち床面23と当接する下端部には、樹脂製の緩衝パーツ4aが装着される一方で、要部9に挿入されて連結される上端部には緩衝パーツは装着されていない。
また、図1に示すように、全ねじボルト11により構成される連結部10は、上下に弾性変形可能となっている(図1の2点鎖線参照)。本実施形態では、一対の全ねじボルト11が上下にレベル差で立体交差されているが、周壁部3に対し要部9が上方に相対変位する場合には、双方の全ねじボルト11が同様に弾性変形するように構成されている。さらに、全ねじボルト11は、側壁部5のうち高さ方向中央部よりも若干上方の部位を貫通しており、要部9が周壁部3の上縁部よりも下方に位置するようになっている。本実施形態では、全ねじボルト11(連結部10)が上方に弾性変形した場合でも、要部9、及び、連結部10が、周壁部3の上縁部よりも上方に突出しないようになっている。これにより、周壁部3の上縁部(緩衝部8)を天井面21に当接させた状態でも、連結部10を弾性変形可能となっている。
また、ベース部2は、周壁部3の下縁部全周から下方に延びるシート状の延設部13と、延設部13の下端部に連結された四角筒状の下部測定筒部14とを備えている。延設部13は、透明なビニールシートにより構成されており、延設部13を介して周壁部3の内周側、ひいては、天井制気口22を視認することができる。さらに、延設部13は、外形状が下方に向けて縮径する略四角錐台形状をなしている。尚、周壁部3、及び、下部測定筒部14と、延設部13とは、リベット7で連結されている。また、図2では、周壁部3、及び、下部測定筒部14と、延設部13とを連結するリベット7の図示を省略している。
加えて、延設部13の下端部と連結される下部測定筒部14は、周壁部3よりも小型で、上下方向全域において略同径の四角筒状をなしている。また、下部測定筒部14は、周壁部3(側壁部5)と同様にプラスチックダンボールにより構成されている。下部測定筒部14は、側壁部5よりも厚みが薄く、軽量化が図られているものの、延設部13に比べると重く、かつ、硬くなっている。
以上のように構成されてなる風量測定用整流冶具1を使用して、天井制気口22の風量を測定する場合には、先ず、支持部4を手で保持しつつ、天井制気口22を囲うようにして、ベース部2の上縁部を構成する周壁部3の上縁部(緩衝部8)を天井面21に当接させる。続いて、支持部4を床面23に当接するまで伸長させる。これにより、図3に示すように、風量測定用整流冶具1が、天井面21と床面23との間において緊張状態とされ、自立状態が維持されるようになっている。
風量測定用整流冶具1を自立状態とした後、支持部4から手を離し、風速センサ24により、ベース部2の下部開口部を構成する下部測定筒部14の下部開口部における複数地点の風速を測定し、記録する。尚、測定された風速の平均値と、天井制気口22の面積とに基づいて、天井制気口22の風量を算出する。このような測定に用いる風速センサ24には、たとえば熱線風速計を用いればその測定可能風速の微速から高速までの幅広さから好適である。建物内にはさまざまな大きさの制気口やフィルタボックスがあり、それらから吹き出される風量の幅に基づき、下部測定筒部14の測定面での風速の幅が発生するが、どのような風速においても正確に計測が可能である。
風速の測定後、支持部4を短縮させて風量測定用整流冶具1を取外し、支持部4をできる限り短縮させる等して風量測定用整流冶具1をコンパクトにまとめ、次の測定対象となる天井制気口22まで風量測定用整流冶具1を持って移動する。
以上詳述したように、本実施形態では、天井制気口22の風量(風速)を測定する際に使用される風量測定用整流冶具1は、天井制気口22を囲うことのできる周壁部3を備えたベース部2と、ベース部2と連結され、上下方向に伸縮可能な略棒状の支持部4とを備えており、天井面21と床面23との間において支持部4を伸長させて緊張状態とし、自立させておくことができる。このため、一人の作業者によって、風量測定用整流冶具1を使用しつつ、天井制気口22の風速を測定し、測定値の記録を行うことができる。従って、風速を測定して記録する作業者の他に、風量測定用整流冶具1を天井面21に当接させた状態で保持する作業者が別途必要になってしまうといった場合に比べ、作業者の手配や調整に関する利便性の向上及びコストの削減等を図ることができる。勿論、例えば、風量測定用整流冶具1を2台用意して、建物に設けられた多数の天井制気口22の風速を二人の作業者が手分けして測定するような場合には、作業性の飛躍的な向上を図ることができる。
また、風量測定用整流冶具1としても比較的シンプルな構造であり、風量測定用整流冶具1を自立させたり、自立状態を解消させたりする作業についても、支持部4を伸縮させるだけで比較的簡単なものとなっている。このため、一人でも比較的容易に風速測定作業を行うことができる上、支持部4をできる限り短縮させることで、風量測定用整流冶具1を比較的容易に持ち運ぶことができる。特に、風量測定用整流冶具1のうち床面23の周りは支持部4が立設されるだけである。このため、風速測定作業のスペースを抑制することができ、例えば、周囲の床面23にオフィス家具、配線、資材等が仮設置されているような状況であっても、比較的容易に風量測定用整流冶具1の設置を行うことができ、また、風速測定作業が別の作業者の邪魔になるといった事態を抑制することができる。また、風量測定用整流冶具1を構成する各部材とも軽量であるため、取り扱いや搬送が容易で、さらに転倒などにおいても危険が少なくなる。
さらに、支持部4の上端部と連結される要部9と、周壁部3を構成する各側壁部5との間を連結する連結部10(全ねじボルト11)は、周壁部3(緩衝部8)が天井面21に当接している状態であっても、上下に弾性変形可能に構成されている。このため、連結部10の弾性を利用して、風量測定用整流冶具1を天井面21と床面23との間において好適に緊張状態とさせることができる。従って、天井面21、及び、床面23の損傷を防止しつつ、風量測定用整流冶具1の自立状態の安定化を図ることができる。
加えて、ベース部2は、周壁部3の下縁部全周から下方に向けて縮径して延びるシート状の延設部13を備えている。このため、周壁部3の上下幅を短くしても、延設部13を下方に延設させることにより、風量(風速)の側定位置(天井制気口22と連通するベース部2の下端部位置)を作業者の手の届く位置まで持ってくることができる。従って、天井面21への圧接にも耐え得るように構成される(延設部13よりも硬く重い)周壁部3の上下幅を極力短くすることができ、風量測定用整流冶具1の軽量化を図ることができる。さらに、風量測定用整流冶具1の非使用時には、延設部13、及び、下部測定筒部14を周壁部3の内側に収容させるようにして、ベース部2のコンパクト化を図ることができる。結果として、風量測定用整流冶具1の設置や取外しに際しての作業性、運搬性、及び、保管性等の向上を図ることができる。
また、延設部13は、透明なビニールシートにより構成され、延設部13を介して周壁部3の内周側を視認可能に構成されている。このため、天井制気口22を囲うようにして周壁部3を天井面21に当接させる際の作業性の向上を図ることができる。
さらに、ベース部2は、上下に開口する筒状をなし、延設部13の下端部に連結された下部測定筒部14を備え、下部測定筒部14は、上下方向全域において略同径で、延設部13よりも硬く、かつ、延設部13よりも重く構成されている。このように、延設部13の下端部に対し延設部13よりも硬く重い下部測定筒部14が設けられることにより、天井制気口22の風量の測定に際し、下部測定筒部14が錘となって、延設部13をより確実に伸長状態とさせることができ、また、横風等による延設部13の変形・変位についても抑制することができる。さらに、風量測定用整流冶具1のうち風量(風速)の側定位置となるベース部2の下端部の開口形状をより確実に維持することができる。従って、風量測定作業の作業性の向上を図るとともに、ベース部2のうち周壁部3よりも下方部位における整流をより確実に行うことができ、より正確な測定を行うことができる。
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。
(a)上記実施形態の連結部10は全ねじボルト11により構成されているが、要部9と、ベース部2との間を連結する構成は特に限定されるものではなく、スムースな通気を確保可能に構成されていればよい。但し、上記実施形態のように、連結部10が上下に弾性変形可能に構成されることで、天井面21や床面23の損傷を防止しつつ、風量測定用整流冶具1の自立状態の安定化を図ることができる。また、連結部10は、水平方向に延びる一対の全ねじボルト11が十字に立体交差するような格好で配置されているが、全ての全ねじボルト11の高さを揃えるように構成してもよい。
(b)上記実施形態では、周壁部3は、4枚の略矩形板状をなすプラスチックダンボールの端部同士を連結することで構成されているが、例えば、1枚又は2枚のプラスチックダンボールを折り曲げて四角筒状に組み、端縁同士を粘着テープ等で連結することにより構成してもよい。また、周壁部3(側壁部5)、及び、下部測定筒部14の材料としても、特にプラスチックダンボールに限定されるものではなく、適宜、変更可能である。但し、周壁部3は、連結部10(全ねじボルト11)を弾性変形させつつ、風量測定用整流冶具1を天井面21と床面23との間に自立状態とした場合であっても、損傷が回避される程度の強度を有するとともに、極力軽量であることが望ましい。
加えて、周壁部3の大きさ等に応じて、適宜、周壁部3の補強の構造を設けることとしてもよい。例えば、比較的薄肉の金属製で、断面L字状のアングルを周壁部3のコーナー部の内周側に設け、各側壁部5とアングルとを固定することで側壁部5同士を連結してもよい。また、側壁部5同士を溶着したり、周壁部3を一体形成したりしてもよい。さらに、周壁部3の上縁部に沿って、比較的薄肉で金属製の枠部を設けることとしてもよい。
(c)上記実施形態では特に言及していないが、支持部4は、要部9に対して着脱可能に構成されていることとしてもよい。また、支持部4が着脱可能に構成される場合に、支持部4の装着状態を保持するロック手段を設けることとしてもよい。さらに、支持部4のうち手で握ることでバランス良く風量測定用整流冶具1を保持できる範囲に目印や滑り止めが設けられることとしてもよい。
(d)上記実施形態では、延設部13は、全体が透明なビニールシートにより構成されているが、例えば、延設部13の一部において周壁部3の内周側を透視可能とする透視部が設けられるように構成してもよい。さらに、延設部13の素材等についても特に限定されるものではなく、周壁部3と同じ材料で構成する場合よりも軽量となればよい。但し、風量測定用整流冶具1の非使用時において、延設部13、及び、下部測定筒部14を周壁部3の内周側にほぼ収容するようにして、ベース部2を小さくまとめておくことができるように収縮可能・折畳み可能に構成されることが望ましい。加えて、上記実施形態では、周壁部3、及び、下部測定筒部14と、延設部13とがリベット7により連結されているが、別の方法で連結してもよい。例えば、リベット7に代えて、又は、加えて、粘着テープを使用してもよい。
1…風量測定用整流冶具、2…ベース部、3…周壁部、4…支持部、5…側壁部、8…緩衝部、9…緩衝部、10…連結部、11…全ねじボルト、13…延設部、14…下部測定筒部、21…天井面、22…天井制気口、23…床面、24…風速センサ。

Claims (4)

  1. 上下に開口する筒状をなし、建物の天井面に設けられた天井制気口を囲うことのできる周壁部を備えたベース部と、
    前記ベース部と連結され、上下方向に延在する略棒状の支持部とを備え、
    前記支持部は、上下に伸縮可能に構成され、
    前記周壁部の上縁部を天井面に当接させるとともに、前記支持部の下端部を建物の床面に当接させるようにして、天井面と床面との間において自立状態を維持可能な風量測定用整流冶具。
  2. 前記ベース部は、
    前記周壁部の内周側中央部に配置される要部と、
    前記要部と、前記周壁部との間を連結する連結部とを備え、
    前記要部の下面側に前記支持部の上端部が連結され、
    前記要部、及び、前記連結部は、前記周壁部の上縁部よりも下方に位置し、
    前記連結部は、上下に弾性変形可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の風量測定用整流冶具。
  3. 前記ベース部は、前記周壁部の下縁部全周から下方に向けて縮径して延びるシート状の延設部を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の風量測定用整流冶具。
  4. 前記ベース部は、上下に開口する筒状をなし、前記延設部の下端部に連結された下部測定筒部を備え、前記下部測定筒部は、上下方向全域において略同径で、前記延設部よりも硬く構成されていることを特徴とする請求項3に記載の風量測定用整流冶具。
JP2017069931A 2017-03-31 2017-03-31 天井制気口の風量測定用整流冶具 Active JP6884468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069931A JP6884468B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 天井制気口の風量測定用整流冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069931A JP6884468B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 天井制気口の風量測定用整流冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173296A true JP2018173296A (ja) 2018-11-08
JP6884468B2 JP6884468B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64108545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069931A Active JP6884468B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 天井制気口の風量測定用整流冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6884468B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113112A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Taisei Corp 風量測定装置
US5667189A (en) * 1995-04-13 1997-09-16 Kester; Michael H. Self-supporting flow hood
JP2004257842A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Shinryo Corp 空調用制気口の風量風温測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113112A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Taisei Corp 風量測定装置
US5667189A (en) * 1995-04-13 1997-09-16 Kester; Michael H. Self-supporting flow hood
JP2004257842A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Shinryo Corp 空調用制気口の風量風温測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6884468B2 (ja) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856732B2 (en) System for mounting an object to a surface
US8925685B2 (en) Shelf apparatus for use with a ladder and scaffold
US10053874B2 (en) Adjustable scaffolding
US10591382B2 (en) Method and apparatus for inducing multiaxial excitation
JP2018173296A (ja) 天井制気口の風量測定用整流冶具
US9809378B2 (en) Flat screen display device packaging system and method
US20180139863A1 (en) Rack system for supporting a computing device
WO2017067210A1 (zh) 背光模组的检测设备
US9732558B2 (en) Ladder tool holder
US6421927B1 (en) Measuring tool
US8678889B2 (en) Exhaust system
US20080256864A1 (en) Skylight Protector
US10294670B1 (en) Architectural screen roof curbs
JP6486553B2 (ja) 位置決め装置および位置決め装置付き梱包装置
JP2015094676A (ja) 三脚設置補助具
JP6313553B2 (ja) 屋根用仮設てすり及び屋根用仮設てすりの取付方法
JP3987055B2 (ja) 仮設足場用落下防止具
JP3235108U (ja) 連結ブラケット
US11781380B1 (en) Multi use support fixture for use with ladders
JP2611121B2 (ja) 室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台
KR200483982Y1 (ko) 수직 높이 조절이 가능한 환기팬 핸들링 장치
JP6877137B2 (ja) 保持装置、壁内部材検出装置および壁内部材検出方法
JP5961002B2 (ja) ダンパの開度調整ハンドル操作装置
KR20170094855A (ko) 높낮이 조절이 가능한 시설물 고정 장치
US8657113B1 (en) Tool storage and bolt organizer device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150