JP2018172969A - 遠心圧縮機及びターボ冷凍機 - Google Patents

遠心圧縮機及びターボ冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018172969A
JP2018172969A JP2017069540A JP2017069540A JP2018172969A JP 2018172969 A JP2018172969 A JP 2018172969A JP 2017069540 A JP2017069540 A JP 2017069540A JP 2017069540 A JP2017069540 A JP 2017069540A JP 2018172969 A JP2018172969 A JP 2018172969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
circumferential
wall surface
channel
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017069540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763815B2 (ja
Inventor
中庭 彰宏
Teruhiro Nakaniwa
彰宏 中庭
寛史 樋口
Hirofumi Higuchi
寛史 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority to JP2017069540A priority Critical patent/JP6763815B2/ja
Priority to PCT/JP2018/006429 priority patent/WO2018180057A1/ja
Priority to US16/497,634 priority patent/US11215195B2/en
Priority to EP18777375.9A priority patent/EP3587828B1/en
Publication of JP2018172969A publication Critical patent/JP2018172969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763815B2 publication Critical patent/JP6763815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • F04D17/122Multi-stage pumps the individual rotor discs being, one for each stage, on a common shaft and axially spaced, e.g. conventional centrifugal multi- stage compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/422Discharge tongues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】構造の複雑化を回避しながら、種々の運転プロセスに対応し、かつ、低圧損を維持することができる。【解決手段】吸込兼吐出流路30は、軸線Oの周方向に軸線Oを中心とした円弧状に延びて、周方向にわたって中間流路に連通する周方向流路40と、該周方向流路40の周方向の両端に接続されて外部と連通する外部連通路50と、を備え、周方向流路40は、流路断面積が周方向にわたって一様とされ、周方向流路40の外周側壁面42と外部連通路50の第二内壁面52との間に、軸線O方向から見て外部連通路50の第二内壁面52に連続する凸曲面状をなす凸曲面64を有し、軸線O方向から見た凸曲面64の曲率半径をRとし、周方向流路40の径方向の寸法をWとした場合に、W≦R≦3Wの関係が成立する。【選択図】図4

Description

本発明は、遠心圧縮機及びターボ冷凍機に関する。
産業用圧縮機やターボ冷凍機、小型ガスタービンに用いられる遠心圧縮機として、回転軸に固定されたディスクに複数のブレードを取り付けたインペラを備えた多段遠心圧縮機が知られている。この多段遠心圧縮機は、インペラを回転させることで、ガスに圧力エネルギー及び速度エネルギーを与えている。
ターボ冷凍機の冷凍サイクルでは、多段遠心圧縮機は作動流体としての冷媒を圧縮するために用いられている。(例えば特許文献1参照)。
特開2012−251528号公報
ターボ冷凍機に用いられる多段遠心圧縮機は、ターボ冷凍機の用途に応じて、中間流路から冷媒を外部に吐出する吐出流路を有するものや、中間流路へと冷媒を外部から吸い込む吸込流路を有するものがある。多段遠心圧縮機の効率の観点からは、吐出流路は冷媒を吐出する際に低圧損となるように設計されており、吸込流路は冷媒を吸い込む際に低圧損となるように設計されている。
ここで、ターボ冷凍機の冷凍プロセスによっては、運転の途中で冷媒の吐出、吸込を切り替える場合がある。そのため、多段遠心圧縮機のケーシングに吐出流路及び吸込流路を個別に設ける必要があり、構造の複雑化を招いてしまっていた。
また、上記問題はターボ冷凍機に限られず、多段遠心圧縮機を用いた他のシステムの運転プロセスでも同様に起こり得る。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、構造の複雑化を回避しながら、種々の運転プロセスに対応し、かつ、低圧損を維持することができる多段遠心圧縮機及びターボ冷凍機を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用している。
即ち、本発明の第一態様に係る遠心圧縮機は、軸線回りに回転する回転軸と、前記回転軸に前記軸線方向に複数段が配列されて、前記軸線方向一方側の入り口から流入する流体を径方向外側に圧送するインペラと、前記回転軸及び前記インペラを囲い、互いに隣り合う前記インペラのうち前段側の前記インペラから排出される流体を後段側の前記インペラに導入する中間流路と、該中間流路と外部とを接続する吸込兼吐出流路とを有するケーシングと、を備え、前記吸込兼吐出流路は、前記軸線の周方向に前記軸線を中心とした円弧状に延びて、前記周方向にわたって前記中間流路に連通する周方向流路と、該周方向流路の周方向の両端に接続されて外部と連通する外部連通路と、を備え、前記周方向流路は、流路断面積が周方向にわたって一様とされ、前記周方向流路の外周側壁面と前記外部連通路の内壁面との間に、前記軸線方向から見て前記外部連通路の内壁面に連続する凸曲面状をなす凸曲面を有し、前記軸線方向から見た前記凸曲面の曲率半径をRとし、前記周方向流路の前記径方向の寸法をWとした場合に、W≦R≦3Wの関係が成立する。
上記構成によって、前段側のインペラと後段側とのインペラとの間の中間流路から吸込兼吐出流路を介して作動流体を外部に吐出することができる。また、中間流路へと吸込兼吐出流路を介して作動流体を外部から吸い込むことができる。即ち、吸込兼吐出流路は、冷媒の吐出用、吸込用の両方に用いられる。そのため、吐出用と吸込用との流路を個別に設ける場合に比べて、簡易な構造とすることができる。
ここで、一般的な吐出流路は、中間流路の作動流体が周方向全域から導入されつつ、回転軸の回転方向前方側に向かうに従って流路断面積が増大し外部に連通する構成とされている。そのため、中間流路から作動流体を吐出する際には、回転方向前方側に向かうに従っての作動流体の流量増加に伴って流路断面積が増大するため、低圧損とすることができる。
しかしながら、当該吐出流路を介して外部からの作動流体の吸込みを試みた場合、当該作動流体が進行するに従って吐出流路内での流路断面積が小さくなることになる。そのため、外部からの作動流体が進行するにともなって圧損が大きくなるため、周方向全域から中間流路へと作動流体を吸い込むことができず、周方向位置での吸込量に偏りが生じる。その結果圧損がより大きくなってしまう。
これに対して本態様では、吸込兼吐出流路における中間流路に連通する周方向流路は、流路断面積が一様とされている。そのため、中間流路から作動流体を吐出する際に圧損が大きく増加してしまうことを抑制しながら、中間流路へと作動流体を吸い込む際の圧損を減少させることができる。
即ち、吸込兼吐出流路を吐出用として用いる場合には、例えば周方向流路の流路断面積が回転方向前方側に向かうにしたがって小さくなる場合に比べて圧損は小さい。よって、作動流体を吐出する際の圧損の増加を抑制することができる。
一方、吸込兼吐出流路を吸込み用として用いる場合には、外部からの作動流体の進行に伴って周方向流路の流路断面積が小さくなることはないため、周方向位置での吸込量の偏りを抑制することができる。
ここで、吸込兼吐出流路における外部連通路と周方向流路とが軸線方向から見て鋭角をなして接続されている場合には、外部から作動流体を吸い込む際に、外部連通路から周方向流路への作動流体の流入を接続箇所が妨げてしまう。その結果、圧損が増加してしまう。本実施形態では、外部連通部と周方向流路との接続箇所が、凸曲面とされているため、作動流体を吸い込む場合における圧損を低下させることができる。
また、特に本態様では、凸曲面の曲率半径Rと周方向流路の前記径方向の寸法Wとの間にW≦R≦3Wの関係が成立しており、即ち、凸曲面の曲率の値が抑えられている。これによって、外部連通路から周方向流路へと作動流体を滑らかに導入することができる。即ち、接続箇所が作動流体の妨げになることをより一層抑制することができ、吸込時の圧損を効果的に抑えることができる。
上記態様では、前記周方向流路の流路断面積をAとし、前記吸込兼吐出流路における前記凸曲面が接する流路の最小の流路断面積であるスロート面積をBとした場合に、2A≦B≦5Aの関係が成立することが好ましい。
ここで、凸曲面が存在する箇所は、外部連通路と周方向流路との合流部となる。吸込兼吐出流路を吸込用として用いる場合には、当該合流部での流路断面積を出来る限り大きくすることが好ましい。これにより、外部連通路を経た作動流体の動圧を低下させることができる結果、外部連通路の周方向両側に作動流体を導き易くなり、周方向での吸込量の偏りを抑制できる。
本態様では、凸曲面が接する合流部で最も流路断面積が小さいスロート面積Bと流方向流路の流路断面積Aとの間に上記関係が成立している。これにより、合流部での流路断面積が大きく確保されている。そのため、外部から導入される作動流体の動圧を効果的に低下させることができる。
上記態様では、前記中間流路は、前段側の前記インペラから径方向外側に延びるディフューザ流路と、該ディフューザ流路の下流側に接続されて径方向内側に向かって湾曲するストレート流路と、該ストレート流路の下流側に接続されて径方向内側に向かって延びるストレート流路と、を有し、前記周方向流路の内周側壁面が、前記周方向にわたって前記ストレート流路に接続されていてもよい。
仮に周方向流路の内周側壁面がストレート流路に接続されている場合、外部から吸い込んだ作動流体がストレート流路に導入されることで、混合損失は大きなものとなる。即ち、ストレート流路内を流通する作動流体と周方向流路を流通する作動流体とは速度成分が大きく異なるため、これら作動流体が互いに衝突することによる混合損失が大きくなる。
本態様では、周方向流路の内周側壁面が、周方向流路を流通する作動流体との速度成分が比較的小さい作動流体が流通するストレート流路に接続されているため、混合損失を小さく抑えることができる。
上記態様では、前記外部連通路は、前記外部連通路は、前記周方向流路の両端の間から前記回転軸の回転方向前方側かつ前記周方向流路の接線に沿って延びており、前記凸曲面は、前記周方向流路の前記外周側壁面と、前記外部連通路における前記回転方向前方側の内壁面との間に形成されていてもよい。
このような態様の場合、吐出時と吸込時との双方の圧損を低下させながら、特に吐出時の圧損を大きく低下させることができる。
上記態様では、前記外部連通路は、前記周方向流路の両端の間から前記回転方向後方側かつ前記周方向流路の接線に沿って延びており、前記凸曲面は、前記周方向流路の前記外周側壁面と、前記外部連通路における前記回転方向後方側の内壁面との間に形成されていてもよい。
このような態様の場合、吐出時と吸込時との双方の圧損を低下させながら、特に吸込時の圧損を大きく低下させることができる。
上記態様では、前記外部連通路は、前記周方向流路の両端の間から径方向外側に向かって延びており、前記凸曲面は、前記周方向流路の前記外周側壁面と前記外部連通路における前記回転方向前方側の内壁面との間、及び、前記周方向流路の前記外周側壁面と前記外部連通路における前記回転方向後方側の内壁面との間に形成されていてもよい。
このような態様の場合、吐出時と吸込時との双方の圧損を効果的に低下させることができる。
本発明の第二態様に係るターボ冷凍機は、上記いずれかの遠心圧縮機を有する。
これにより、冷凍プロセスに応じて、中間流路からの作動流体の吐出及び中間流路への作動流体の吸い込みを可能としながら、吐出、吸込みの際の圧損を抑制することができる。
本発明の多段遠心圧縮機及びターボ冷凍機によれば、構造の複雑化を回避しながら、種々の運転プロセスに対応し、かつ、低圧損を維持することができる。
第一実施形態に係る遠心圧縮機の縦断面図である。 第一実施形態に係る遠心圧縮機を一部拡大した縦断面図である。 図2のIII‐III断面図である。 図3の一部拡大図である。 第二実施形態に係る遠心圧縮機の吸込兼吐出流路の軸線に直交する断面図である。 第三実施形態に係る遠心圧縮機の吸込兼吐出流路の軸線に直交する断面図である。
以下、本発明の第一実施形態に係る遠心圧縮機について図面を参照して説明する。
図1に示すように、遠心圧縮機100は、軸線回りに回転する回転軸1と、この回転軸1の周囲を覆うことで流路2を形成するケーシング3と、回転軸1に設けられた複数のインペラ4と、ケーシング3内に設けられたリターンベーン28と、を備えている。本実施形態では、ケーシング3に吸込兼吐出流路30が形成されている。
ケーシング3は、軸線Oに沿って延びる円筒状をなしている。回転軸1は、このケーシング3の内部を軸線Oに沿って貫通するように延びている。軸線O方向におけるケーシング3の両端部には、それぞれジャーナル軸受5及びスラスト軸受6が設けられている。回転軸1は、これらジャーナル軸受5とスラスト軸受6とによって軸線O回りに回転可能に支持されている。
ケーシング3の軸線O方向一方側には、外部から作動流体としての空気を取り入れるための吸気口7が設けられている。さらに、ケーシング3の軸線O方向他方側には、ケーシング3内部で圧縮された作動流体が排気される排気口8が設けられている。
ケーシング3の内側には、これら吸気口7と排気口8とを連通し、縮径と拡径を繰り返す内部空間が形成されている。この内部空間は、複数のインペラ4を収容するとともに、上記の流路2の一部をなしている。なお、以降の説明では、この流路2上における吸気口7が位置する側を上流側と呼び、排気口8が位置する側を下流側と呼ぶ。
回転軸1には、その外周面上で軸線O方向に間隔を空けて複数(6つ)のインペラ4が設けられている。各インペラ4は、図2に示すように、軸線O方向から見て略円形の断面を有するディスク4aと、このディスク4aの上流側の面に設けられた複数のブレード4bと、これら複数のブレード4bを上流側から覆うカバー4cと、を有している。
ディスク4aは、軸線Oと交差する方向から見て、該軸線O方向の一方側から他方側に向かうに従って、径方向の寸法が次第に拡大するように形成されることで、概形円錐状をなしている。
ブレード4bは、上記のディスク4aの軸線O方向における両面のうち、上流側を向く円錐面上で、軸線Oを中心として径方向外側に向かって放射状に複数配列されている。より詳しくは、これらブレードは、ディスク4aの上流側の面から上流側に向かって立設された薄板によって形成されている。これら複数のブレード4bは、軸線O方向から見た場合、周方向の一方側から他方側に向かうように湾曲している。
ブレード4bの上流側の端縁には、カバー4cが設けられている。言い換えると、上記複数のブレード4bは、このカバー4cとディスク4aとによって軸線O方向から挟持されている。これにより、カバー4c、ディスク4a、及び互いに隣り合う一対のブレード4b同士の間には空間が形成される。この空間は、流路2の一部(圧縮流路22)をなしている。
流路2は、上記のように構成されたインペラ4と、ケーシング3の内部空間を連通する空間である。本実施形態では、1つのインペラ4ごと(1つの圧縮段ごと)に1つの流路2が形成されているものとして説明を行う。即ち、遠心圧縮機100では、最後段のインペラ4を除く5つのインペラ4に対応して、上流側から下流側に向かって連続する5つの流路2が形成されている。
それぞれの流路2は、吸込流路21と、圧縮流路22と、中間流路23とを有している。図2は、流路2及びインペラ4のうち、1段目から3段目のインペラ4を主として示している。
1段目のインペラ4では、吸込流路21は上記の吸気口7と直接接続されている。この吸込流路21によって、外部の空気が流路2上の各流路に作動流体として取り込まれる。より具体的には、この吸込流路21は、上流側から下流側に向かうにしたがって、軸線O方向から径方向外側に向かって次第に湾曲している。
2段目以降のインペラ4における吸込流路21は、前段(1段目)の流路2における中間流路23の下流端と連通されている。即ち、中間流路23を通過した作動流体は、上記と同様に、軸線Oに沿って下流側を向くように、その流れ方向が変更される。
圧縮流路22は、ディスク4aの上流側の面、カバー4cの下流側の面、及び周方向に隣り合う一対のブレード4bによって囲まれた流路である。より詳しくは、この圧縮流路22は、径方向内側から外側に向かうに従って、その断面積が次第に減少している。これにより、インペラ4が回転している状態で圧縮流路22中を流通する作動流体は、徐々に圧縮されて高圧流体となる。
中間流路23は、ディフューザ流路24と、リターン流路25とを有している。ディフューザ流路24は、軸線Oの径方向内側から外側に向かって延びる流路である。このディフューザ流路24における径方向内側の端部は、上記圧縮流路22の径方向外側の端部に連通されている。
リターン流路25は、リターンベンド部26とストレート流路27とを有している。
リターンベンド部26は、径方向外側に向かう作動流体を径方向内側に向かって転向させる湾曲形状をなしている。リターンベンド部26は、ディフューザ流路24を経て、径方向の内側から外側に向かって流通した作動流体の流れ方向を径方向内側に向かって反転させる。リターンベンド部26の一端側(上流側)は、上記ディフューザ流路24に連通され、他端側(下流側)は、ストレート流路27に連通されている。リターンベンド部26の中途において、径方向の最も外側に位置する部分は、頂部とされている。この頂部の近傍では、リターンベンド部26の湾曲の内側の部分を形成する内側曲面26aと該リターンベンド部26の湾曲の外側の部分を形成する外側曲面26bとは、3次元曲面をなすことで、作動流体の流動を妨げないようになっている。
ストレート流路27は、リターンベンド部26の下流側の端部から径方向内側に向かって延びている。ストレート流路27の径方向外側の端部は、上記のリターンベンド部26と連通されている。ストレート流路27の径方向内側の端部は、上述のように後段の流路2における吸込流路21に連通されている。ストレート流路27は、軸線O方向一方側の第一壁面27aと軸線方向O他方側の第二壁面27bとによって区画形成されている。第一壁面27aは、軸線O方向一方側に向かうにしたがって徐々に縮径するテーパ状をなしている。第二壁面27bは、軸線Oに直交する平面状をなしている。
リターンベーン28は、ストレート流路27に複数が設けられている。具体的には、複数のリターンベーン28は、ストレート流路27中で、軸線Oを中心として放射状に配列されている。言い換えると、これらリターンベーン28は、軸線Oの周囲で周方向に間隔を空けて配列されている。リターンベーン28は、軸線O方向の両端が、ストレート流路27を形成するケーシング3、即ち、第一壁面27a及び第二壁面27bに接している。
次に吸込兼吐出流路30について説明する。吸込兼吐出流路30は、図3に示すように、周方向流路40と、外部連通路50と、接続流路60と、を有している。
周方向流路40は、図3及び図4に示すように、軸線Oを中心として該軸線Oの周方向に延びている。周方向流路40は、周方向の所定角度(軸線Oを中心とした角度θ1の範囲)にわたって円弧状に延びている。本実施形態では、角度θ1は、270°〜330°とされており、より好ましくは285°〜315とされている。本実施形態では、角度θ1は例えば300°に設定されている。
周方向流路40は、第一内周側壁面41、外周側壁面42及び軸方向円弧壁面43によって画成されている。
第一内周側壁面41は、周方向流路40の径方向内側の端部を画成している。外周側壁面42は、周方向流路40の径方向外側の端部を画成している。第一内周側壁面41及び外周側壁面42はそれぞれ軸線Oを中心とした円筒面状をなすように、上記角度θ1の範囲にわたって円弧状に延びている。第一内周側壁面41の外径は、外周側壁面42の内径よりも小さい。即ち、これら第一内周側壁面41の外径と外周側壁面42の内径との差によって周方向流路40の径方向の寸法が定められている。
軸方向円弧壁面43は、周方向流路40の軸線O方向他方側の端部を画成している。軸方向円弧壁面43は、軸線Oに直交する平面状をなしており、上記角度θ1の範囲にわたって軸線Oを中心とした周方向に延びている。軸方向円弧壁面43の径方向内側の端部は第一内周側壁面41の軸線O方向他方側の端部に接続されている。軸方向円弧壁面43の径方向外側の端部は、外周側壁面42の軸線O方向一方側の端部に接続されている。
周方向流路40は、周方向の全域で中間流路23に連通するように接続されている。本実施形態では、図2に示すように、周方向流路40は、二段目のインペラ4と三段目のインペラ4との間の中間流路23に接続されている。より具体的には、周方向流路40は、軸線O方向一方側が中間流路23におけるリターン流路25に対して周方向流路40の上記角度θ1にわたって開口している。当該開口箇所は、円弧状開口部44とされている。
周方向流路40の径方向内側の端部、即ち、内径部分を画成する第一内周側壁面41は、軸線O方向一方側の端部が、ストレート流路27の軸線O方向他方側を画成する第二壁面27bに接続されている。本実施形態では、周方向流路40の第一内周側壁面41は、リターン流路25に配置されたリターンベーン28の上流側の端部よりも径方向内側に位置している。
周方向流路40の径方向外側の端部、即ち、外径部分を画成する外周側壁面42は、軸線O方向一方側の端部がリターンベンド部26の湾曲の外側を画成する外側曲面26bに接続されている。本実施形態では、周方向流路40の外周側壁面42は、リターン流路25に配置されたリターンベーン28の上流側の端部よりも径方向外側に位置している。したがって、周方向流路40の径方向位置の範囲内にリターンベーン28の上流側の端部が位置することになる。
外部連通路50は、周方向流路40の周方向の両端に接続されるとともに、ケーシング3の外部に連通している。本実施形態では、外部連通路50は、接続流路60を介して周方向流路40の周方向の両端に接続されている。
外部連通路50は、ケーシング3の一部として形成された外部連通管3a内の流路として形成されている。外部連通管3aは、図3に示すように、ケーシング3の外周面から突出するように設けられている。外部連通管3a及び該外部連通管3a内に形成された外部連通路50は、周方向流路40の両端の間の部分、即ち、周方向流路40が形成される角度θ1の領域以外の周方向位置から、回転軸1の回転方向P前方側、かつ、周方向流路40の接線に沿って延びている。本実施形態では、軸線O方向一方側から見て、左下の部分に外部連通管3a及び外部連通路50が設けられている。
外部連通路50は、周方向流路40側から外部に向かうにしたがって徐々に拡径している。本実施形態では、軸線O方向から見た際に、回転方向P後方側に位置する第一内壁面51と回転方向P他方側に位置する第二内壁面52とを有している。これら第一内壁面51と第二内壁面52とはそれぞれ平面状をなしている。第一内壁面51と第二内壁面52とは、外部連通路50の周方向流路40側から外部に向かうにしたがって互いに離間している。これによって、軸線O方向から見た際に、外部連通路50は、周方向流路40から外部に向かうに従って徐々に拡径している。なお、外部連通路50の軸線O方向両側の壁面53は、それぞれ第一内壁面51及び第二内壁面52に接続されている。これら壁面53は互いに平行に配置されている。
接続流路60は、詳しくは図3に示すように、周方向流路40と外部連通路50とを接続する流路であってケーシング3内に形成されている。接続流路60は、周方向流路40の両端に挟まれるように、該両端に接続されている。接続流路60は、周方向の両側で周方向流路40に連通している。接続流路60は、周方向流路40の形成範囲である角度θ1を除く角度θ2(θ2=360°−θ)の範囲に形周方向にわたって成されている。接続流路60は、外周側で外部連通路50の周方向流路40側の端部と互いに連通するように接続されている。
接続流路60は、第二内周側壁面61、第一接続面62、第二接続面63、凸曲面64及び一対の軸方向壁面65によって画成されている。
第二内周側壁面61は、接続流路60の径方向内側の端部を画成している。第二内周側壁面61は、軸線Oを中心とした円筒面状をなすように、上記角度θ2の範囲にわたって円弧状に延びている。本実施形態では、第二内周側壁面61は、第一内周側壁面41と同一の外径、かつ、互いに連続している。即ち、第一内周側壁面41と第二内周側壁面61とによって、周方向全域にわたって延びることで円形をなす内周側壁面31が形成されている。第一内周側壁面41、第二内周側壁面61は、内周側壁面31の一部となる。
第一接続面62は、周方向流路40を画成する外周側壁面42における一方側の端部(周方向流路40の一対の端部のうちの角度θ2の領域を基準として回転方向P後方側の端部)に接続されている。該第一接続面62は、軸線Oに平行な平面状をなしている。第一接続面62は、外周側壁面42の一方側の端部から該外周側壁面42の接線に一致しながら、かつ、回転方向P前方側に向かって延びている。第一接続面62は、外部連通路50を画成する第一内壁面51に面一に接続されている。即ち、第一接続面62は、外周側壁面42と第一内壁面51とを、軸線O方向から見て直線状かつ連続するように接続している。
第二接続面63は、周方向流路40を画成する外周側壁面42における他方側の端部(周方向流路40の一対の端部のうちの角度θ2の領域を基準として回転方向P前方側の端部)に接続されている。該第二接続面63は、軸線Oに平行な平面状をなしている。第二接続面63は、外周側壁面42の他方側の端部から該外周側壁面42の接線に一致しながら、かつ、回転方向P後方側に向かって延びている。
凸曲面64は、第二接続面63と外部連通路50を画成する第二壁面27bとを接続する。凸曲面64は、軸線O方向から見て第二接続面63と第二壁面27bとを滑らかに接続する凸曲面状をなしている。軸線O方向から見た際、凸曲面64の曲率半径Rは、本実施形態では、第二接続面63との接続箇所から第二壁面27bとの接続箇所にわたって一定とされている。即ち、凸曲面64は、軸線O方向から見て円弧状をなして、その両端が第二接続面63及び外部連通路50の第二壁面27bに連続するように接続されている。
一対の軸方向壁面65は、接続流路60の軸線O方向の端部を画成する。一対の軸方向壁面65のうちの軸線O方向一方側の軸方向壁面65には、周方向流路40のリターン流路25への開口と同様の径方向寸法で円弧状に開口するスリット66が形成されている。周方向流路40の円弧状開口部44と当該スリット66によって、周方向全域にわたって環状をなす円形開口部32が形成されている。
本実施形態では、周方向流路40を画成する軸方向円弧壁面43、接続流路60を画成する軸線O方向他方側の軸方向壁面65及び外部連通路50の軸線O方向他方側の壁面53は、それぞれ軸線Oに直交する平面状に位置しており、互いに面一とされている。また、接続流路60を画成する軸線O方向一方側の軸方向壁面65及び外部連通路50の軸線O方向一方側の壁面53は、それぞれ軸線Oに直交する平面状に位置しており、互いに面一とされている。これによって、吸込兼吐出流路30における流路断面形状は、いずれの部分であっても矩形状をなしている。
本実施形態では、周方向流路40の径方向の寸法をWとした場合、接続流路60の凸曲面64の曲率半径Rとの間に下記(1)式が成立する。
W≦R≦3W …(1)
即ち、凸曲面64の曲率半径Rは、周方向流路40の径方向の寸法Wの1倍以上3倍以下とされている。
ここで、周方向流路40の流路断面積、即ち、周方向流路40の延在方向である周方向に直交する断面(径方向を含む断面)の流路断面積をAとする。また、接続流路60における凸曲面64が接する最小の流路断面積であるスロート面積をBとする。ここでスロート面積は、図4に示すように軸線O方向から見て、凸曲面64に接し、かつ、流路内に収まる直径の円を描いた際に、最小となる直径を含む流路断面積を意味する。換言すれば、軸線Oに平行な仮想面であって当該円の直径を含む仮想面上の流路面積がスロート面積となる。
本実施形態では吸込兼吐出流路30の流路断面は矩形であるため、当該円の直径と流路の軸線O方向の寸法との積がスロート面積となる。
本実施形態では、上記のような周方向流路40の流路断面積Aと凸曲面64が接するスロート面積Bとの間には、下記(2)式が成立する。
2A≦B≦5
即ち、スロート面積Bは、周方向流路40の流路断面積Aの2倍以上5倍以下とされている。
上記構成の遠心圧縮機100は、ターボ冷凍機の圧縮機として使用される。ターボ冷凍機は、作動流体としての冷媒が流通する圧縮機、蒸発器、膨張弁、凝縮器が順次接続された冷凍サイクルを有する。
このようなターボ冷凍機の運転プロセスによっては、運転の途中で中間流路23から作動流体を外部に吐出する状態と、中間流路23へと外部から作動流体を吸い込む状態との切り替えが必要となる場合がある。
本実施形態の遠心圧縮機100では、上記構成により、前段側のインペラ4と後段側とのインペラ4との間の中間流路23か、ら吸込兼吐出流路30を介して作動流体を外部に吐出することができる。
また、中間流路23へと吸込兼吐出流路30を介して作動流体を外部から吸い込むことができる。即ち、吸込兼吐出流路30は、冷媒の吐出用、吸込用の両方に用いられる。そのため、吐出用と吸込用との流路を個別に設ける場合に比べて、簡易な構造とすることができる。
ここで、一般的な吐出流路は、中間流路23の作動流体が周方向全域から導入されつつ、回転軸1の回転方向P前方側に向かうに従って流路断面積が増大し、その後、外部に連通する構成とされている。そのため、中間流路23から作動流体を吐出する際には、回転方向P前方側に向かうに従っての作動流体の流量増加に伴って、流路断面積が増大するため、低圧損とすることができる。
しかしながら、当該吐出流路を吸込流路として転用することを試みた場合、即ち、吐出流路を介しての外部からの作動流体の吸い込みを試みた場合には、当該作動流体が進行するに従って吐出流路内での流路断面積が小さくなることになる。
そのため、外部からの作動流体が進行するにともなって圧損が大きくなるため、周方向全域から中間流路23へと作動流体を吸い込むことができない。その結果、周方向位置での吸込量に偏りが生じ、圧損の増大を招いてしまう。
これに対して本実施形態では、吸込兼吐出流路30における中間流路23に連通する周方向流路40は、流路断面積が一様とされている。そのため、中間流路23から作動流体を吐出する際に、圧損が大きく増加してしまうことを抑制しながら、中間流路23へと作動流体を吸い込む際の圧損を減少させることができる。
即ち、吸込兼吐出流路30を吐出用として用いる場合には、例えば周方向流路40の流路断面積が回転方向P前方側に向かうにしたがって小さくなる場合に比べて圧損は小さい。よって、作動流体を吐出する際の圧損の増加を抑制することができる。
一方、吸込兼吐出流路30を吸込み用として用いる場合には、外部からの作動流体の進行に伴って周方向流路40の流路断面積が小さくなることはないため、周方向位置での吸込量の偏りを抑制することができる。
したがって、吸込兼吐出流路30を採用することによって、中間流路23からの作動流体の吐出、中間流路23への作動流体の吸い込みの双方の圧損を低く抑えることができる。
ここで、吸込兼吐出流路30における外部連通路50と周方向流路40とが軸線O方向から見て鋭角をなして接続されている場合には、外部から作動流体を吸い込む際に、外部連通路50から周方向流路40への作動流体の流入を接続箇所が妨げてしまう。その結果、圧損が増加してしまう。本実施形態では、外部連通部と周方向流路40との接続箇所が、凸曲面64とされているため、作動流体を吸い込む場合における圧損を低下させることができる。
また、特に本態様では、凸曲面64の曲率半径Rと周方向流路40の径方向の寸法Wとの間にW≦R≦3Wの関係が成立しており、即ち、凸曲面64の曲率の値が抑えられている。これによって、外部連通路50から周方向流路40へと作動流体を滑らかに導入することができる。
即ち、接続箇所が作動流体の妨げになることをより一層抑制することができ、吸込時の圧損を効果的に抑えることができる。
ここで、凸曲面64が存在する箇所は、外部連通路50と周方向流路40との合流箇所となる。吸込兼吐出流路30を吸込用として用いる場合には、当該合流部での流路断面積を出来る限り大きくすることが好ましい。これにより、外部連通路50を経た作動流体の動圧を低下させることができる結果、外部連通路50の周方向両側に作動流体を導き易くなり、周方向での吸込量の偏りを抑制できる。
本実施形態では、凸曲面64が接する合流部で最も流路断面積が小さいスロート面積Bと流方向流路の流路断面積Aとの間に上記関係が成立している。これにより、合流箇所での流路断面積が大きく確保されている。そのため、外部から導入される作動流体の動圧を当該合流箇所で効果的に低下させることができる。
ここで、仮に周方向流路40の内周側壁面31がストレート流路27に接続されている場合、外部から吸い込んだ作動流体がストレート流路27に導入されることで、混合損失は大きなものとなる。即ち、ストレート流路27内を流通する作動流体と周方向流路40を流通する作動流体とは速度成分が大きく異なるため、これら作動流体が互いに衝突することによる混合損失が大きくなる。
本実施形態では、周方向流路40の内周側壁面31が、周方向流路40を流通する作動流体との速度成分が比較的小さい作動流体が流通するストレート流路27に接続されているため、混合損失を小さく抑えることができる。
また、本実施形態では、外部連通路50は周方向流路40の両端の間から回転方向P前方側かつ前記周方向流路40の接線に沿って延びている。そのため、特に中間流路23から吐出されて周方向流路40を回転方向Pに従って流通する作動流体を外部に排出し易い。即ち、本実施形態では、吐出及び吸込みのうち、特に作動流体を吐出する際の圧損を低下させることができる。したがって、作動流体の吸込みよりも吐出する頻度の高い運転プロセスに対して好適である。
次に、本発明第二実施形態について図5を参照して説明する。第二実施形態では第一実施形態と同様の構成要素には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
第二実施形態の遠心圧縮機200の吸込兼吐出流路30では、軸線O方向一方側から見て左下に設けられていた外部連通路50及び接続流路60が、軸線O方向一方側から見て右下に設けられている。即ち、第二実施形態の吸込兼吐出流路30は、第一実施形態の吸込兼吐出流路30に対して、軸線Oに直交する断面視にて、軸線Oを通る鉛直線を対称線として線対称の構造をなしている。換言すれば、第一実施形態の吸込兼吐出流路30と第二実施形態の吸込兼吐出流路30は、互いに左右対称の構造とされている。
周方向流路40が存在する周方向の角度θ1は、例えば270°〜350°とされており、好ましくは、300°〜340°とされている。本実施形態では、角度θ1は、330°に設定されている。接続流路60が存在する角度θ2は、360°から上記角度θ1を引いた値である。
これによって、第二実施形態の外部連通路50は、周方向流路40の両端の間から回転方向P後方側かつ周方向流路40の接線方向に延びている。そのため、特に外部連通管3aを介して外部から吸い込まれて周方向流路40を回転方向Pに従って流通する作動流体を内部に取り込み易くなる。そのため、吐出及び吸込みのうち、特に作動流体を吸い込む際の圧損を低下させることができる。したがって、作動流体の吐出よりも吸込みを行う頻度の高い運転プロセスに対して好適である。
次に、本発明第三実施形態について図6を参照して説明する。第三実施形態では第一実施形態、第二実施形態と同様の構成要素には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
第三実施形態の遠心圧縮機100の吸込兼吐出流路30では外部連通路50が軸線Oの下方に設けられている。即ち、軸線Oに直交する断面における外部連通路50の中心軸線Oは、鉛直方向に一致し、かつ、軸線Oを通過する。また、外部連通路50の一対の内壁面52,52の双方に凸曲面64が連続するように接続されている。
そのため、第三実施形態では、外部連通路50を介して吸い込まれる作動流体は、周方向両側の凸曲面64にしたがって周方向両側に低圧損で導かれる。これによって、作動流体の吸込みを周方向にわたってより均一的に行うことができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば実施形態では、周方向流路40と外部連通路50との間に接続流路60を設けたが、このような接続流路60を介することなく、周方向流路40と外部連通路50とが直接的に接続されていてもよい。この場合であっても、両者の接続箇所には凸曲面64が設けられていることが好ましい。
実施形態では、吸込兼吐出流路30の周方向流路40を二段目のインペラ4と三段目のインペラ4との間の中間流路23に接続したが、他の中管流路に接続してもよく、各中間流路23に接続されていてもよい。
また、周方向流路40は、少なくとも第一内周側壁面41がストレート流路27に接続されていればよい。実施形態では外周側壁面42がリターンベンド部26に接続されていたが、当該外周側壁面42もストレート流路27に接続されていてもよい。
1 回転軸
2 流路
3 ケーシング
3a 外部連通管
4 インペラ
5 ジャーナル軸受
6 スラスト軸受
7 吸気口
8 排気口
21 吸込流路
22 圧縮流路
23 中間流路
24 ディフューザ流路
25 リターン流路
26 リターンベンド部
26a 内側曲面
26b 外側曲面
27 ストレート流路
27a 第一壁面
27b 第二壁面
28 リターンベーン
30 吸込兼吐出流路
31 内周側壁面
32 円形開口部
40 周方向流路
41 第一内周側壁面
42 外周側壁面
43 軸方向円弧壁面
44 円弧状開口部
50 外部連通路
51 第一内壁面(内壁面)
52 第二内壁面(内壁面)
53 壁面
60 接続流路
61 第二内周側壁面
62 第一接続面
63 第二接続面
64 凸曲面
65 軸方向壁面
66 スリット
100 遠心圧縮機
200 遠心圧縮機
300 遠心圧縮機
O 軸線
P 回転方向
G 作動流体
A 流路断面積

Claims (7)

  1. 軸線回りに回転する回転軸と、
    前記回転軸に前記軸線方向に複数段が配列されて、前記軸線方向一方側の入り口から流入する流体を径方向外側に圧送するインペラと、
    前記回転軸及び前記インペラを囲い、互いに隣り合う前記インペラのうち前段側の前記インペラから排出される流体を後段側の前記インペラに導入する中間流路と、該中間流路と外部とを接続する吸込兼吐出流路とを有するケーシングと、
    を備え、
    前記吸込兼吐出流路は、
    前記軸線の周方向に前記軸線を中心とした円弧状に延びて、前記周方向にわたって前記中間流路に連通する周方向流路と、
    該周方向流路の周方向の両端に接続されて外部と連通する外部連通路と、
    を備え、
    前記周方向流路は、流路断面積が周方向にわたって一様とされ、
    前記周方向流路の外周側壁面と前記外部連通路の内壁面との間に、前記軸線方向から見て前記外部連通路の内壁面に連続する凸曲面状をなす凸曲面を有し、
    前記軸線方向から見た前記凸曲面の曲率半径をRとし、前記周方向流路の前記径方向の寸法をWとした場合に、W≦R≦3Wの関係が成立する遠心圧縮機。
  2. 前記周方向流路の流路断面積をAとし、
    前記吸込兼吐出流路における前記凸曲面が接する流路の最小の流路断面積であるスロート面積をBとした場合に、2A≦B≦5Aの関係が成立する請求項1に記載の遠心圧縮機。
  3. 前記中間流路は、
    前段側の前記インペラから径方向外側に延びるディフューザ流路と、
    該ディフューザ流路の下流側に接続されて径方向内側に向かって湾曲するストレート流路と、
    該ストレート流路の下流側に接続されて径方向内側に向かって延びるストレート流路と、を有し、
    前記周方向流路の内周側壁面が、前記周方向にわたって前記ストレート流路に接続されている請求項1又は2に記載の遠心圧縮機。
  4. 前記外部連通路は、前記周方向流路の両端の間から前記回転軸の回転方向前方側かつ前記周方向流路の接線に沿って延びており、
    前記凸曲面は、前記周方向流路の前記外周側壁面と、前記外部連通路における前記回転方向前方側の内壁面との間に形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
  5. 前記外部連通路は、前記周方向流路の両端の間から前記回転方向後方側かつ前記周方向流路の接線に沿って延びており、
    前記凸曲面は、前記周方向流路の前記外周側壁面と、前記外部連通路における前記回転方向後方側の内壁面との間に形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
  6. 前記外部連通路は、前記周方向流路の両端の間から径方向外側に向かって延びており、
    前記凸曲面は、前記周方向流路の前記外周側壁面と前記外部連通路における前記回転方向前方側の内壁面との間、及び、前記周方向流路の前記外周側壁面と前記外部連通路における前記回転方向後方側の内壁面との間に形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
  7. 請求項1から6のいずれか一項の遠心圧縮機を備えるターボ冷凍機。
JP2017069540A 2017-03-31 2017-03-31 遠心圧縮機及びターボ冷凍機 Active JP6763815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069540A JP6763815B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 遠心圧縮機及びターボ冷凍機
PCT/JP2018/006429 WO2018180057A1 (ja) 2017-03-31 2018-02-22 遠心圧縮機及びターボ冷凍機
US16/497,634 US11215195B2 (en) 2017-03-31 2018-02-22 Centrifugal compressor and turbo refrigerator
EP18777375.9A EP3587828B1 (en) 2017-03-31 2018-02-22 Centrifugal compressor and turbo refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069540A JP6763815B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 遠心圧縮機及びターボ冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172969A true JP2018172969A (ja) 2018-11-08
JP6763815B2 JP6763815B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=63677952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069540A Active JP6763815B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 遠心圧縮機及びターボ冷凍機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11215195B2 (ja)
EP (1) EP3587828B1 (ja)
JP (1) JP6763815B2 (ja)
WO (1) WO2018180057A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6935312B2 (ja) * 2017-11-29 2021-09-15 三菱重工コンプレッサ株式会社 多段遠心圧縮機
JP2021134677A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
DE102020118650A1 (de) 2020-07-15 2022-01-20 Ventilatorenfabrik Oelde, Gesellschaft mit beschränkter Haftung Radialventilator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB168772A (en) * 1920-08-19 1921-09-15 Gen Electric Improvements in and relating to centrifugal compressors and the like
GB627072A (en) * 1946-01-19 1949-07-27 Alfred Buechi Improvements in or relating to centrifugal blowers or pumps
FR1261548A (fr) * 1960-06-21 1961-05-19 Neu Sa Perfectionnement apportés aux ventilateurs et compresseurs centrifuges à deux étages
DE8308535U1 (de) * 1983-03-19 1984-06-20 Joh. Vaillant Gmbh U. Co, 5630 Remscheid Radialgeblaese
JPH0420751A (ja) 1990-05-15 1992-01-24 Toshiba Corp 冷凍サイクル
DE4234739C1 (de) * 1992-10-15 1993-11-25 Gutehoffnungshuette Man Getriebe-Mehrwellenturbokompressor mit Rückführstufen
JPH0979192A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Hitachi Ltd 多段遠心圧縮機とその段間注入流路構造
JP3432674B2 (ja) * 1996-04-05 2003-08-04 株式会社日立製作所 多段遠心圧縮機
FR2774137B1 (fr) * 1998-01-28 2000-02-18 Inst Francais Du Petrole Dispositif de compression de gaz humide comportant un etage de compression/separation integrees
JP4940755B2 (ja) * 2006-05-17 2012-05-30 株式会社日立プラントテクノロジー 一軸多段形遠心圧縮機
JP4865630B2 (ja) * 2007-05-11 2012-02-01 三菱重工業株式会社 遠心式送風機
DE102011005025A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Resonatorschalldämpfer für eine radiale Strömungsmaschine, insbesondere für einen Radialverdichter
JP2012251528A (ja) 2011-06-07 2012-12-20 Daikin Industries Ltd 多段遠心圧縮機
US20170092470A1 (en) 2015-09-28 2017-03-30 Applied Materials, Inc. Plasma reactor for processing a workpiece with an array of plasma point sources

Also Published As

Publication number Publication date
US11215195B2 (en) 2022-01-04
US20200032811A1 (en) 2020-01-30
JP6763815B2 (ja) 2020-09-30
WO2018180057A1 (ja) 2018-10-04
EP3587828A1 (en) 2020-01-01
EP3587828A4 (en) 2020-03-04
EP3587828B1 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9163642B2 (en) Impeller and rotary machine
EP3730798B1 (en) Intermediate intake-type diaphragm and centrifugal rotating machine
US20190285072A1 (en) Centrifugal compressor
WO2018181343A1 (ja) 遠心圧縮機
US11306734B2 (en) Centrifugal compressor
WO2018180057A1 (ja) 遠心圧縮機及びターボ冷凍機
WO2013128539A1 (ja) 回転機械
US10989201B2 (en) Centrifugal compressor
US10975883B2 (en) Centrifugal rotary machine
US11248613B2 (en) Centrifugal compressor
US20150354588A1 (en) Centrifugal compressor
WO2018155546A1 (ja) 遠心圧縮機
JP2017082721A (ja) 遠心圧縮機械の戻り流路形成部、遠心圧縮機械
US10844863B2 (en) Centrifugal rotary machine
JP2021011828A (ja) 多段遠心圧縮機
JP6768172B1 (ja) 遠心圧縮機
US20230243364A1 (en) Impeller and rotary machine
JP2021032225A (ja) インペラ、及び遠心圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180509

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150