JP2018171988A - カーテンエアバッグ装置 - Google Patents
カーテンエアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018171988A JP2018171988A JP2017070860A JP2017070860A JP2018171988A JP 2018171988 A JP2018171988 A JP 2018171988A JP 2017070860 A JP2017070860 A JP 2017070860A JP 2017070860 A JP2017070860 A JP 2017070860A JP 2018171988 A JP2018171988 A JP 2018171988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- vehicle
- curtain airbag
- airbag device
- collision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
【課題】車両の側面衝突時における乗員の頭部の保護性能をより高めたカーテンエアバッグ装置を提供する。【解決手段】エアバッグ20は、車室側に設けられた内側チャンバー40及び車外側に設けられた外側チャンバー50を備え、内側チャンバー40は、車室の前方側に設けられた前方チャンバー41及び後方側に設けられた後方チャンバー42を備え、外側チャンバー50は、車室の上方側に設けられた上方チャンバー51及び下方側に設けられた下方チャンバー52を備え、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52は個別に形成されている。また、内側チャンバー40は、外側チャンバー50に沿って車両の前方に移動可能となっている。【選択図】図10
Description
本発明は、車両用のカーテンエアバッグ装置に関する。
従来、車両の側面への衝突(側突)による衝撃から乗員を保護するカーテンエアバッグ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
カーテンエアバッグ装置は、車両の側突を検知するセンサーと、サイドルーフレールに取り付けられるエアバッグと、エアバッグにガスを供給するインフレーターとを備えている。エアバッグは、袋体であり、その内部が仕切部で前後方向に仕切られた複数(ここでは2つ)のチャンバーが並設されて構成されている。このようなカーテンエアバッグ装置は、車両が他車両や障害物などの衝突体に側突したことを検知すると、インフレーターによりガスを供給してエアバッグをサイドルーフレールから車室側部に沿って乗員よりも車外側でカーテン状に展開させ、乗員を保護する。
車両の側突の状態は様々であり、例えば、車体側面の広範囲に衝突体が側突した場合(バリア側突)や、ポールなどの垂直に長尺な柱状の衝突体が車体側面に側突する場合(ポール側突)がある。
普通車など、比較的車高が低い衝突体にバリア側突された場合、車体側面(ドア等)の下部側(ドアベルトラインより下側)が車内側へ押圧されて変形し、車体側面の上部側(ドアベルトラインより上側)が車室外側へ変形する。このようなバリア側突では、頭部とカーテンエアバッグとの距離が開いてしまい、特に座高が低い乗員はその傾向が強い。
また、RV車など、比較的車高が高い衝突体にバリア側突された場合、車体側面のドアベルトライン付近が車室側に押圧され、車体側面の下部側又は上部側が車室外側へ変形する。このようなバリア側突では、頭部とカーテンエアバッグとの距離が開いてしまい、特に座高が高い乗員はその傾向が強い。
このように、エアバッグと乗員の頭部との間隔が広がると、乗員の頭部だけが車室外側へ大きく振られる虞があった。なお、車両の前後方向をX軸とすれば、バリア側突により頭部はX軸を中心に車室外側へ回転するように振られる。
また、ポール側突の場合、衝突体が衝突したエアバッグの一部が車室内側へ押し込まれる。例えば、乗員の頭部より前方側でポールが衝突すると、乗員の頭部に対して、エアバッグの前方部分が頭部へ向けて変位する。このような場合、乗員の頭部は斜め前方から車室側に押されて回転させられる虞がある。なお、車両の高さ方向をZ軸とすれば、上述したようなポール側突により頭部はZ軸を中心に車室内側へ回転するように振られる。
上述したように頭部の回転による衝撃を吸収するうえで、更なる乗員保護性能向上の余地がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、車両の側面衝突時における乗員の頭部の保護性能をより高めたカーテンエアバッグ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、車室側面の上方に車両の前後方向に沿って配置され、乗員と車室側面との間で膨張展開するエアバッグを備えるカーテンエアバッグ装置であって、前記エアバッグは、車室側に設けられた内側チャンバー及び車外側に設けられた外側チャンバーを備え、前記内側チャンバーは、車室の前方側に設けられた前方チャンバー及び後方側に設けられた後方チャンバーで構成され、前記外側チャンバーは、車室の上方側に設けられた上方チャンバー及び下方側に設けられた下方チャンバーで構成され、前記前方チャンバー、前記後方チャンバー、前記上方チャンバー及び前記下方チャンバーは個別に形成されていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
第1の態様では、前方チャンバー等が個別に形成されていることで、乗員の体格や配置に最適な配置となるように、各前方チャンバー等を配置することができ、乗員を適切に保護することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載のカーテンエアバッグ装置において、少なくとも前記内側チャンバーは車両の前後方向に移動可能であることを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
本発明の第3の態様は、第2の態様に記載のカーテンエアバッグ装置において、車両の前後方向に延設された前記外側チャンバーに挿通される環状の取付部材と、前記内側チャンバー又は前記取付部材に取り付けられた配索を巻き取るアクチュエータ装置とを備え、前記内側チャンバーは、前記取付部材に取り付けられ、前記外側チャンバーに沿って車両の前後方向に移動可能であり、前記アクチュエータ装置は、前記配索を巻き取ることで前記内側チャンバーを車両の前方へ移動させることを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
第3の態様では、内側チャンバーは、外側チャンバーに沿って車両の前方へ移動することができる。これにより、乗員を保護するのに適した位置に内側チャンバーを移動させやすくすることができる。
本発明の第4の態様は、第1から第3の何れか一つの態様に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記内側チャンバーは、上部及び下部が伸縮可能な支持部材により前記エアバッグに支持されていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
第4の態様では、内側チャンバーは、支持部材によって、一定範囲内で前方に移動するようになっている。これにより、内側チャンバーが過度に車両の前方向に移動してしまうことを防げるので、より確実に乗員の頭部を保護することができる。
本発明の第5の態様は、第1から第4の何れか一つの態様に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記前方チャンバー、前記後方チャンバー、前記上方チャンバー及び前記下方チャンバーを衝突形態に応じて個別に膨張展開させるインフレーター装置を備えることを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
第5の態様では、衝突形態に応じて、前方チャンバー、後方チャンバー、上方チャンバー及び下方チャンバーを個別に展開させる。これにより、衝突形態に応じて、乗員の体格に適した形状に各チャンバーを展開させることができる。そして、このようにチャンバーを展開することで、X軸及びZ軸周りに乗員の頭部が回転することを抑制し、乗員の保護性能を向上することができる。
本発明の第6の態様は、第5の態様に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記インフレーター装置は、ポール側突を検出したとき、前記後方チャンバー、前記上方チャンバー及び前記下方チャンバーを膨張展開させ、前記前方チャンバーを膨張展開させないことを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
第6の態様では、ポール側突に対応して前方チャンバーを膨張展開させないことで、乗員の頭部がZ軸を中心に回転することを抑制することができる。
本発明の第7の態様は、第5又は第6の態様に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記インフレーター装置は、車両の車幅方向の外側面のうちドアベルトラインよりも下側に対してバリア側突を検出したとき、前記前方チャンバー、前記後方チャンバー及び前記下方チャンバーを膨張展開させ、前記上方チャンバーを膨張展開させないことを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
第7の態様では、ドアの下部に対するバリア側突に対応して上方チャンバーを膨張展開させないことで、相対的に座高の低い乗員の頭部がX軸を中心に回転することを抑制することができる。
本発明の第8の態様は、第5から第7の何れか一つの態様に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記インフレーター装置は、車両の車幅方向の外側面のうちドアベルトラインに対してバリア側突を検出したとき、前記前方チャンバー、前記後方チャンバー及び前記上方チャンバーを膨張展開させ、前記下方チャンバーを膨張展開させないことを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
第8の態様では、ドアベルトライン近傍に対するバリア側突に対応して下方チャンバーを膨張展開させないことで、相対的に座高の高い乗員の頭部がX軸を中心に回転することを抑制することができる。
本発明の第9の態様は、第1から第8の何れか一つの態様に記載のカーテンエアバッグ装置において、少なくとも前記外側チャンバーは、一つの袋体に収容されていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置にある。
第9の態様では、側突によってドアガラスの割れた窓部から各チャンバーが車外に飛び出てしまうことを防止することができ、エアバッグによる頭部の保護をより確実なものとすることができる。
本発明によれば、車両の側面衝突時における乗員の頭部の保護性能をより高めたカーテンエアバッグ装置が提供される。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。なお、実施形態の説明は例示であり、本発明は以下の説明に限定されない。
〈実施形態1〉
図1は展開時のカーテンエアバッグ装置を車室側から見た正面図であり、図2はエアバッグの上面図であり、図3はエアバッグを車両の前方側から見た側面図である。各図のエアバッグは展開後の状態である。車両の前後方向をX方向とし、車幅方向をY方向とし、高さ方向をZ方向とする。以後の図においても同様である。本実施形態の車両の車室は、車室側面の一部を構成し、前後方向に沿ったルーフサイドレール1及びフロントピラー2を備えている。なお、膨張展開とは、エアバッグ20(チャンバー30)がインフレーター装置60からのガスにより膨張し、乗員を保護するような形状に展開することをいい、以後、展開とも記載する。
図1は展開時のカーテンエアバッグ装置を車室側から見た正面図であり、図2はエアバッグの上面図であり、図3はエアバッグを車両の前方側から見た側面図である。各図のエアバッグは展開後の状態である。車両の前後方向をX方向とし、車幅方向をY方向とし、高さ方向をZ方向とする。以後の図においても同様である。本実施形態の車両の車室は、車室側面の一部を構成し、前後方向に沿ったルーフサイドレール1及びフロントピラー2を備えている。なお、膨張展開とは、エアバッグ20(チャンバー30)がインフレーター装置60からのガスにより膨張し、乗員を保護するような形状に展開することをいい、以後、展開とも記載する。
本実施形態に係るカーテンエアバッグ装置10は、車両の車室側面の上方において、X方向(車両の前後方向)に沿って配置されたエアバッグ20を備えている。エアバッグ20は、2枚の布状の部材を縫合して袋状に形成されている。エアバッグ20は、内部に収容されたチャンバー30を備えている。エアバッグ20を展開する前においては、エアバッグ20は、チャンバー30と共にロール状に折り畳まれている。
折り畳まれたエアバッグ20は、取付部材3を介してルーフサイドレール1及びフロントピラー2に取り付けられている。なお、カーテンエアバッグ装置10は、図示しないフロントピラーガーニッシュやルーフヘッドライニングにより覆われている。
チャンバー30は、個別に形成された4つのチャンバーからなる。各チャンバーが個別に形成されているとは、各チャンバーが独立していることをいう。換言すれば、ある一つのチャンバーの一部が他のチャンバーの一部を兼ねているような構成ではない。具体的には、チャンバー30は、車室側に設けられた内側チャンバー40と、車外側に設けられた外側チャンバー50とを備えている。内側チャンバー40は、外側チャンバー50よりも相対的に車室側に配置されている。なお、エアバッグ20の内部は、車室側と車室外側の二つに区分されており、車室側の区画には内側チャンバー40が収容され、車室外側の区画には外側チャンバー50が収容されている。
内側チャンバー40は、車室の前方側に設けられた前方チャンバー41と、車室の後方側に設けられた後方チャンバー42とで構成されている。すなわち、前方チャンバー41は後方チャンバー42よりも相対的に前方側に配置されている。
前方チャンバー41及び後方チャンバー42は、高さ方向に長尺である袋体であり、それぞれ略円柱状としてあるが、形状に限定はない。また、前方チャンバー41及び後方チャンバー42の高さは、着席した乗員の頭部よりも高い程度としてある。さらに、着席した乗員の頭部が前方チャンバー41と後方チャンバー42との間に位置するよう、それらのチャンバーが配置されている。なお、特に図示しないが、前方チャンバー41及び後方チャンバー42は、エアバッグ20の内面に取り付けられている。
外側チャンバー50は、車室の上方側に設けられた上方チャンバー51と、車室の下方側に設けられた下方チャンバー52とで構成されている。すなわち、上方チャンバー51は下方チャンバー52よりも相対的に上方側に配置されている。
上方チャンバー51及び下方チャンバー52は、前後方向に長尺である袋体であり、それぞれ略円柱状としてあるが、形状に限定はない。また、上方チャンバー51及び下方チャンバー52の長さは、前席の前後方向の長さ程度としてある。さらに、着席した乗員の頭部が上方チャンバー51と下方チャンバー52との間に位置するよう、それらのチャンバーが配置されている。なお、特に図示しないが、上方チャンバー51及び下方チャンバー52は、エアバッグ20の内面に取り付けられている。
カーテンエアバッグ装置10は、インフレーター装置60を備えている。インフレーター装置60は、第1開閉弁61から第4開閉弁64、インフレーター本体65、制御装置66、配管69を備えている。
インフレーター本体65は、チャンバー30に供給するガスを保持した装置である。制御装置66からの制御により、保持したガスを開放し、配管69を介してチャンバー30にガスを供給する。
インフレーター本体65に接続された配管69は4本あり、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52のそれぞれに接続されている。特に図示しないが、エアバッグ20には、配管69が挿通する開口が設けられており、配管69は当該開口を挿通してエアバッグ20内の各チャンバーに接続されている。
インフレーター本体65と前方チャンバー41を接続する配管69の一部には、第1開閉弁61が設けられている。インフレーター本体65と後方チャンバー42を接続する配管69の一部には、第2開閉弁62が設けられている。インフレーター本体65と上方チャンバー51を接続する配管69の一部には、第3開閉弁63が設けられている。インフレーター本体65と下方チャンバー52を接続する配管69の一部には、第4開閉弁64が設けられている。第1開閉弁61から第4開閉弁64の配管69への取付位置については特に限定はない。
これらの第1開閉弁61から第4開閉弁64は何れも制御装置66により開閉制御される。第1開閉弁61を開放することでインフレーター本体65から前方チャンバー41にガスが供給され、前方チャンバー41が展開する。その他の開閉弁についても同様であり、第2開閉弁62の開放により後方チャンバー42が展開し、第3開閉弁63の開放により上方チャンバー51が展開し、第4開閉弁64の開放により下方チャンバー52が展開する。なお、インフレーター本体からチャンバー30にガスが供給されると、図示しないフロントピラーガーニッシュやルーフヘッドライニングを内側から押圧し、その隙間から車室内へ展開する。そして、エアバッグ20は、車室の側面と乗員との間でカーテン状に展開する。
制御装置66は、中央処理装置と主記憶装置とを備えるマイクロコンピューターによって構成されており、車両のエンジンや各種装置の動作を制御する装置である。さらに、制御装置66は、衝突検知手段67と、展開制御手段68とを備えている。なお、これらの各手段は、制御装置66により実行されるコンピュータソフトウェアとして実装されているが、これに限定されず電子回路などハードウェアとして実装されていてもよい。
衝突検知手段67は、車両の側方に衝突体が衝突し、その衝突形態を検知する。衝突形態としては、ポール側突やバリア側突が挙げられる。
ポール側突とは、車両のドアの前後方向の一部で衝突を受ける衝突形態をいう。例えば、電柱など高さのある柱状の衝突体が側突した衝突形態を検出できる。
バリア側突とは、車両の側面全体で衝突を受ける衝突形態をいう。また、衝突検知手段67は、バリア側突があった部位を検出する。具体的には、車両のドアのドアベルトラインよりも下側にバリア側突があったことを検出する。例えば比較的車高が低い普通車などが側突した衝突形態を検出できる。さらに、車両のドアのドアベルトラインに対してバリア側突があったことを検出する。例えば、比較的車高が高いRV車などが側突した衝突形態を検出できる。
衝突検知手段67は、このようなポール側突及びバリア側突を、例えば次のように検出する。例えば加速度センサーをサイドシルに複数個配置する。各加速度センサーは車両の前後方向に適宜間隔を空けて配置する。これらの加速度センサーから得られる加速度に基づいて、どの位置に側突があったかを検出する。例えば、各加速度センサーのうちのいくつかが突出して高い加速度を出力する場合は、ポール側突が生じたと判断できる。また、そのような高い加速度を検出した加速度センサーが配置された場所からポール側突の位置を特定することができる。
一方、各加速度センサーから出力された加速度の分散が所定値よりも小さい場合はバリア側突が生じたと判断できる。さらに加速度センサーをBピラー(センターピラー)に適宜間隔を空けて複数個配置する。これらの加速度センサーの加速度を用いることで、どの高さでバリア側突があったかを検出することができる。
本実施形態の衝突検知手段67は、ドアベルトラインより下側でバリア側突が生じたか、又はドアベルトライン(又はその近傍)に対してバリア側突が生じたかを検出する。以後、前者を第1バリア側突、後者を第2バリア側突とも称する。
展開制御手段68は、衝突形態に応じて前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52を個別に展開させる。各チャンバーを個別に展開させる手段としては、インフレーター本体65にガスを配管69に供給させ、第1開閉弁61から第4開閉弁64のそれぞれを開閉制御することで、各チャンバーを個別に展開させる。
展開制御手段68は、ポール側突、第1バリア側突及び第2バリア側突のそれぞれの衝突形態について、展開するチャンバーを定めたマップを有している。第1開閉弁61から第4開閉弁64の開閉により展開するチャンバーが定まるので、衝突形態と第1開閉弁61から第4開閉弁64の開閉の対応がマップとなる。
展開制御手段68は、予め記憶手段に記憶されたマップを用いて、衝突検知手段67により検出された衝突形態に対応して、第1開閉弁61から第4開閉弁64をどのように開閉するかを読み出す。マップは、例えば表1に示すように定義することが好ましい。なお、マップはこのような態様に限定されない。
このようなマップに基づいて第1開閉弁61から第4開閉弁64を開閉することで、衝突形態に応じて、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52を個別に展開させることができる。
ポール側突におけるチャンバー30の展開及び乗員の保護について説明する。図4及び図5はポール側突におけるカーテンエアバッグ装置10の要部を示す上面図である。
図4に示すように、ポール側突では、柱状の衝突体110がドア(図示せず)の一部に側突する。衝突検知手段67は、このようなポール側突を検出する。そして、展開制御手段68は、表1に示したマップに基づいて、第2開閉弁62、第3開閉弁63及び第4開閉弁64を開放することで、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52(外側チャンバー50)を展開させる。一方、第1開閉弁61は閉鎖したままとし、前方チャンバー41を展開させない。
このようなポール側突では、前方チャンバー41が展開しない。このため、チャンバー30のうち、乗員100の前方部分は、後方部分よりも車幅方向の幅が狭くなっている。すなわち、チャンバー30の前方部分と乗員100との距離は、チャンバー30の後方部分(後方チャンバー42)と乗員100との距離よりも開いている。
図5に示すように、さらに衝突体110が乗員100の斜め前方から車室側へ侵入すると、チャンバー30の前方部分が車室内に押圧されて変形する。しかしながら、上述したように前方部分と乗員100との距離は開いているため、チャンバー30の前方部分が乗員100の頭部を車室側へ押圧する程度を抑えることができる。すなわち、乗員100の頭部がチャンバー30の前方部分により車室側へ押圧されてZ軸を中心に車室側へ回転することが抑制される。
このように、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、ポール側突により乗員100の頭部がZ軸回転することを抑制するので、乗員の保護性能が向上したものとなる。
第1バリア側突におけるチャンバー30の展開及び乗員の保護について説明する。図6は第1バリア側突におけるカーテンエアバッグ装置10の要部を示す、車両の前方側から見た側面図であり、図7は図6の要部を拡大した側面図である。
図6に示すように、第1バリア側突では、他車両などの衝突体110がドア120に側突する。高さ方向は、ドアベルトライン121よりも下部である。このような第1バリア側突では、ドア120の下部が車室側へ変形し、ドア120の上部側(ドアベルトライン121よりも上側)は車室外側へ変形する。
チャンバー30を構成する前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52の全てを展開した場合、チャンバー30は、ドア120の上部側に沿って展開し、チャンバー30の下部が車室外側へ傾斜した状態となる。
しかしながら、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、第1バリア側突においては、表1に示したように、第3開閉弁63を閉鎖することで上方チャンバー51を展開させない。
図7に示すように、具体的には、衝突検知手段67は、第1バリア側突を検出する。そして、展開制御手段68は、表1に示したマップに基づいて、第1開閉弁61、第2開閉弁62及び第4開閉弁64を開放することで、前方チャンバー41、後方チャンバー42(内側チャンバー40)及び下方チャンバー52を展開させる。一方、第3開閉弁63は閉鎖したままとし、上方チャンバー51を展開させない。これにより、チャンバー30の下部の車幅方向の幅D2は、上部の車幅方向の幅D1よりも広くなっている。
第1バリア側突では、チャンバー30の下部が車室外側に傾斜しているので、相対的に座高の低い乗員100Bとチャンバー30の下部との距離は開いてしまう。しかしながら、第1バリア側突では、上方チャンバー51を展開させないことで、チャンバー30の下部の車幅方向の幅D2を上部の幅D1よりも相対的に増すようにしたので、乗員100Bとチャンバー30の下部との距離を縮めることができる。
このように、第1バリア側突においては、乗員100Bの頭部とチャンバー30との間隔が広がることを抑制できる。これにより、乗員100Bの頭部がX軸を中心に車室外側へ大きく振られることを抑制することができ、乗員の保護性能を向上することができる。
第2バリア側突におけるチャンバー30の展開及び乗員の保護について説明する。図8は第2バリア側突におけるカーテンエアバッグ装置10の要部を示す、車両の前方側から見た側面図であり、図9は図8の要部を拡大した側面図である。
図8に示すように、第2バリア側突では、他車両などの衝突体110がドア120に側突する。高さ方向は、ドアベルトライン121近傍である。このような第2バリア側突では、ドア120の上部及び下部が車室外側へ変形し、ドア120のドアベルトライン121近傍は車室側へ変形する。
チャンバー30を構成する前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52の全てを展開した場合、チャンバー30は、ドア120の上部側に沿って展開し、チャンバー30の上部が車室外側へ傾斜した状態となる。
しかしながら、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、第2バリア側突においては、表1に示したように、第4開閉弁64を閉鎖することで下方チャンバー52を展開させない。
図9に示すように、具体的には、衝突検知手段67は、第2バリア側突を検出する。そして、展開制御手段68は、表1に示したマップに基づいて、第1開閉弁61、第2開閉弁62及び第3開閉弁63を開放することで、前方チャンバー41、後方チャンバー42(内側チャンバー40)及び上方チャンバー51を展開させる。一方、第4開閉弁64は閉鎖したままとし、下方チャンバー52を展開させない。これにより、チャンバー30の上部の車幅方向の幅D1は、下部の車幅方向の幅D2よりも広くなっている。
第2バリア側突では、チャンバー30の上部が車室外側に傾斜しているので、相対的に座高の高い乗員100Aとチャンバー30の上部との距離は開いてしまう。しかしながら、第2バリア側突では、下方チャンバー52を展開させないことで、チャンバー30の上部の車幅方向の幅D1を下部の幅D2よりも相対的に増すようにしたので、乗員100Aとチャンバー30の上部との距離を縮めることができる。
このように、第2バリア側突においては、乗員100Aの頭部とチャンバー30との間隔が広がることを抑制できる。これにより、乗員100Aの頭部がX軸を中心に車室外側へ大きく振られることを抑制することができ、乗員の保護性能を向上することができる。
以上に説明したように、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、個別に形成された4つの前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52で構成されたエアバッグ20を備えている。このように前方チャンバー41等が個別に形成されていることで、乗員の体格や配置に最適な配置となるように、各前方チャンバー41等を配置することができる。そして、衝突形態に応じて、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52を個別に展開させる。これにより、衝突形態に応じて、乗員の体格に適した形状にチャンバー30を展開させることができる。そして、このようにチャンバー30を展開することで、X軸及びZ軸周りに乗員の頭部が回転することを抑制し、乗員の保護性能を向上することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、ポール側突に対応して前方チャンバー41を展開させないことで、乗員の頭部がZ軸を中心に回転することを抑制することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、第1バリア側突に対応して上方チャンバー51を展開させないことで、相対的に座高の低い乗員の頭部がX軸を中心に回転することを抑制することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、第2バリア側突に対応して下方チャンバー52を展開させないことで、相対的に座高の高い乗員の頭部がX軸を中心に回転することを抑制することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52は、袋体であるエアバッグ20に収容されている。これにより、側突によってドアガラスの割れた窓部から各チャンバーが車外に飛び出てしまうことを防止することができ、エアバッグ20による頭部の保護をより確実なものとすることができる。
〈実施形態2〉
実施形態1では、前方チャンバー41及び後方チャンバー42は固定的に配置されていたが、さらに車両の前後方向に移動可能であってもよい。図10は展開時のカーテンエアバッグ装置を車室側から見た正面図であり、図11はエアバッグを車両の前方側から見た側面図である。なお、実施形態1と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
実施形態1では、前方チャンバー41及び後方チャンバー42は固定的に配置されていたが、さらに車両の前後方向に移動可能であってもよい。図10は展開時のカーテンエアバッグ装置を車室側から見た正面図であり、図11はエアバッグを車両の前方側から見た側面図である。なお、実施形態1と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
前方チャンバー41と後方チャンバー42とは連結部材75により連結されている。連結部材75の形状、大きさ、材質には特に限定はない。本実施形態では、連結部材75はエアバッグ20を構成する材料と同じ材料から形成され、面状に形成されている。そして連結部材75の前方側の端部が前方チャンバー41の後方側に接続され、連結部材75の後方側の端部が後方チャンバー42の前方側に接続されている。
後方チャンバー42は、長手方向端部にばね部材など伸縮可能な支持部材70によりエアバッグ20に支持されている。支持部材70の一端はエアバッグ20の内面の上部に接続され、他端は後方チャンバー42の上面に接続されている。また、もう一本の支持部材70の一端は、エアバッグの内面の下部に接続され、他端は後方チャンバー42の下面に接続されている。
前方チャンバー41には、環状のバンド71(請求項に記載の取付部材の一例である)により外側チャンバー50に取り付けられている。具体的には、前方チャンバー41の車室外側に、環状のバンド71が設けられている。このバンド71の内部に、外側チャンバー50(上方チャンバー51及び下方チャンバー52)が挿通している。特に図示しないが、後方チャンバー42についても同様のバンド71で外側チャンバー50に取り付けられている。
特に図示しないが、上方チャンバー51及び下方チャンバー52は、例えば長手方向の両端部のそれぞれでエアバッグ20の内面に取り付けられている。また、前方チャンバー41及び後方チャンバー42は、上述したように、環状のバンド71によって外側チャンバー50に取り付けられており、エアバッグ20の内面には取り付けられていない。
上述したように、連結部材75により連結された前方チャンバー41及び後方チャンバー42は、それぞれバンド71により外側チャンバー50に取り付けられている。このような構成とすることで、それらは一体的に車両の前後方向に移動することが可能となっている。また、支持部材70により支持されているので、前後に移動する範囲は、支持部材70が延びる範囲で限定されている。つまり、前方チャンバー41及び後方チャンバー42は、一定範囲内で車両の前後方向に移動可能となっている。
また、フロントピラー2には、アクチュエータ装置72が設けられている。アクチュエータ装置72は、配索73を巻き取る機能を有している。配索73は、前方チャンバー41に取り付けられている。したがって、アクチュエータ装置72が作動して配索73を巻き取ると、前方チャンバー41と後方チャンバー42が一体となって車両の前方へ引っ張られて移動する。また、アクチュエータ装置72は、制御装置66により巻き取り動作が制御される。
図12及び図13を用いて、ポール側突時の動作について説明する。図12及び図13は本実施形態に係るチャンバーの上面図である。
図12に示すように、衝突検知手段67がポール側突を検出したとき、展開制御手段68は、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52を展開させる。そして、アクチュエータ装置72を作動させ、前方チャンバー41及び後方チャンバー42を前方へ移動させる。このように前方チャンバー41及び後方チャンバー42を前方へ移動させるので、乗員100の頭部の前後位置(車両の前後方向における頭部の位置)に追随させることができる。前方チャンバー41及び後方チャンバー42を乗員の頭部に追随させる態様としては、次のようなものが挙げられる。すなわち、座席の状態や乗員の体格を検知し、当該状態及び体格に基づいて乗員の頭部の前後位置を判定する手段を車両に設ける。このような手段により判定した前後位置にある頭部を挟み込めるよう、アクチュエータ装置72により前方チャンバー41及び後方チャンバー42を前方に移動させる。
前方チャンバー41及び後方チャンバー42を移動させた後、図13に示すように、展開制御手段68は、前方チャンバー41を縮小させる。これにより、チャンバー30の前方は、前方チャンバー41が縮小した分、車幅方向の幅が狭くなる。これにより、乗員100の頭部を、このチャンバー30の前方部分と、後方チャンバー42との間で挟み込むように保護することができる。
このように乗員100の頭部が前方チャンバー41と、後方チャンバー42とで挟み込まれるので、頭部がZ軸を中心として車室側へ回転することを抑制し、乗員保護の向上を図ることができる。
図14及び図15を用いて、バリア側突時の動作について説明する。図14及び図15は本実施形態に係るチャンバーの上面図である。
図14に示すように、衝突検知手段67がバリア側突を検出したとき、展開制御手段68は、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52を展開させる。そして、アクチュエータ装置72を作動させ、前方チャンバー41及び後方チャンバー42を前方へ移動させる。このように前方チャンバー41及び後方チャンバー42を前方へ移動させるので、乗員100の頭部の前後位置に追随させることができる。
よって、前方チャンバー41及び後方チャンバー42の間に乗員100の頭部を位置させることができるので、前方チャンバー41と、後方チャンバー42とで頭部を挟み込むようにして保護することができる。これにより、頭部がZ軸を中心として車室側へ回転することを抑制し、乗員保護の向上を図ることができる。
以上に説明したように、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、個別に形成された4つの前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52で構成されたエアバッグ20を備えている。このように前方チャンバー41等が個別に形成されていることで、乗員の体格や配置に最適な配置となるように、各前方チャンバー41等を配置することができる。そして、衝突形態に応じて、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52を個別に展開させる。これにより、衝突形態に応じて、乗員の体格に適した形状にチャンバー30を展開させることができる。そして、このようにチャンバー30を展開することで、X軸及びZ軸周りに乗員の頭部が回転することを抑制し、乗員の保護性能を向上することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、内側チャンバー40(前方チャンバー41及び後方チャンバー42)は、車両の前後方向に移動可能である。これにより、乗員100の頭部前後位置に、内側チャンバー40を追随させることができる。このように、乗員100の頭部前後位置によらず、前方チャンバー41及び後方チャンバー42とで乗員100の頭部を挟むようにして保護することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、内側チャンバー40(前方チャンバー41及び後方チャンバー42)を移動させるための機構として、内側チャンバー40を外側チャンバーに取り付けるための環状のバンド71と、アクチュエータ装置72とを採用した。このような機構により、内側チャンバー40は、外側チャンバー50に沿って車両の前方へ移動することができる。これにより、乗員100を保護するのに適した位置に内側チャンバー40を移動させやすくすることができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、内側チャンバー40(前方チャンバー41及び後方チャンバー42)は、支持部材70によって、一定範囲内で前方に移動するようになっている。これにより、内側チャンバー40が過度に車両の前方向に移動してしまうことを防げるので、より確実に乗員100の頭部を保護することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、ポール側突に対応して前方チャンバー41を展開させないことで、乗員の頭部がZ軸を中心に回転することを抑制することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、第1バリア側突に対応して上方チャンバー51を展開させないことで、相対的に座高の低い乗員の頭部がX軸を中心に回転することを抑制することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、第2バリア側突に対応して下方チャンバー52を展開させないことで、相対的に座高の高い乗員の頭部がX軸を中心に回転することを抑制することができる。
また、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、前方チャンバー41、後方チャンバー42、上方チャンバー51及び下方チャンバー52は、袋体であるエアバッグ20に収容されている。これにより、側突によってドアガラスの割れた窓部から各チャンバーが車外に飛び出てしまうことを防止することができ、エアバッグ20による頭部の保護をより確実なものとすることができる。
〈他の実施形態〉
以上、本発明の一実施形態について説明したが、勿論、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、勿論、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
実施形態1では、前席のシートに関してルーフサイドレール1及びフロントピラー2に沿ってエアバッグ20が設けられていたが、後席など取り付ける箇所に特に限定はない。また、エアバッグ20は助手席側に設けられていたがこれに限定されず、運転手席側に配置されていてもよい。
実施形態2では、内側チャンバー40の前方チャンバー41及び後方チャンバー42の双方が前後方向に移動可能となっていたが、これに限定されない。前方チャンバー41又は後方チャンバー42の何れか一方が前後方向に移動可能であってもよい。
内側チャンバー40を車両の前後方向に移動させる機構として、内側チャンバー40を外側チャンバーに取り付けるための環状のバンド71と、アクチュエータ装置72とを採用したが、これに限定されない。
実施形態2では、支持部材70によって、内側チャンバー40の移動が一定範囲内となるように構成されていたが、支持部材70は設けなくてもよい。
実施形態1及び実施形態2では、各チャンバーは一つのエアバッグ(袋体)に収容されていたが、外側チャンバーのみが収容されていてもよい。これにより、外側チャンバーが窓部から飛び出すことを防止することができる。
10…カーテンエアバッグ装置
20…エアバッグ
30…チャンバー
40…内側チャンバー
41…前方チャンバー
42…後方チャンバー
50…外側チャンバー
51…上方チャンバー
52…下方チャンバー
60…インフレーター装置
66…制御装置
20…エアバッグ
30…チャンバー
40…内側チャンバー
41…前方チャンバー
42…後方チャンバー
50…外側チャンバー
51…上方チャンバー
52…下方チャンバー
60…インフレーター装置
66…制御装置
Claims (9)
- 車室側面の上方に車両の前後方向に沿って配置され、乗員と車室側面との間で膨張展開するエアバッグを備えるカーテンエアバッグ装置であって、
前記エアバッグは、車室側に設けられた内側チャンバー及び車外側に設けられた外側チャンバーを備え、
前記内側チャンバーは、車室の前方側に設けられた前方チャンバー及び後方側に設けられた後方チャンバーで構成され、
前記外側チャンバーは、車室の上方側に設けられた上方チャンバー及び下方側に設けられた下方チャンバーで構成され、
前記前方チャンバー、前記後方チャンバー、前記上方チャンバー及び前記下方チャンバーは個別に形成されている
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 - 請求項1に記載のカーテンエアバッグ装置において、
少なくとも前記内側チャンバーは車両の前後方向に移動可能である
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 - 請求項2に記載のカーテンエアバッグ装置において、
車両の前後方向に延設された前記外側チャンバーに挿通される環状の取付部材と、
前記内側チャンバー又は前記取付部材に取り付けられた配索を巻き取るアクチュエータ装置とを備え、
前記内側チャンバーは、前記取付部材に取り付けられ、前記外側チャンバーに沿って車両の前後方向に移動可能であり、
前記アクチュエータ装置は、前記配索を巻き取ることで前記内側チャンバーを車両の前方へ移動させる
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 - 請求項1から請求項3の何れか一項に記載のカーテンエアバッグ装置において、
前記内側チャンバーは、上部及び下部が伸縮可能な支持部材により前記エアバッグに支持されている
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 - 請求項1から請求項4の何れか一項に記載のカーテンエアバッグ装置において、
前記前方チャンバー、前記後方チャンバー、前記上方チャンバー及び前記下方チャンバーを衝突形態に応じて個別に膨張展開させるインフレーター装置を備える
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 - 請求項5に記載のカーテンエアバッグ装置において、
前記インフレーター装置は、ポール側突を検出したとき、前記後方チャンバー、前記上方チャンバー及び前記下方チャンバーを膨張展開させ、前記前方チャンバーを膨張展開させない
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 - 請求項5又は請求項6に記載のカーテンエアバッグ装置において、
前記インフレーター装置は、車両の車幅方向の外側面のうちドアベルトラインよりも下側に対してバリア側突を検出したとき、前記前方チャンバー、前記後方チャンバー及び前記下方チャンバーを膨張展開させ、前記上方チャンバーを膨張展開させない
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 - 請求項5から請求項7の何れか一項に記載のカーテンエアバッグ装置において、
前記インフレーター装置は、車両の車幅方向の外側面のうちドアベルトラインに対してバリア側突を検出したとき、前記前方チャンバー、前記後方チャンバー及び前記上方チャンバーを膨張展開させ、前記下方チャンバーを膨張展開させない
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 - 請求項1から請求項8の何れか一項に記載のカーテンエアバッグ装置において、
少なくとも前記外側チャンバーは、一つの袋体に収容されている
ことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070860A JP2018171988A (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | カーテンエアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070860A JP2018171988A (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | カーテンエアバッグ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018171988A true JP2018171988A (ja) | 2018-11-08 |
Family
ID=64106511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017070860A Pending JP2018171988A (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | カーテンエアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018171988A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021169228A (ja) * | 2020-04-13 | 2021-10-28 | 株式会社Subaru | カーテンエアバッグ装置 |
JP2021169226A (ja) * | 2020-04-13 | 2021-10-28 | 株式会社Subaru | カーテンエアバッグ装置 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017070860A patent/JP2018171988A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021169228A (ja) * | 2020-04-13 | 2021-10-28 | 株式会社Subaru | カーテンエアバッグ装置 |
JP2021169226A (ja) * | 2020-04-13 | 2021-10-28 | 株式会社Subaru | カーテンエアバッグ装置 |
JP7416660B2 (ja) | 2020-04-13 | 2024-01-17 | 株式会社Subaru | カーテンエアバッグ装置 |
JP7416658B2 (ja) | 2020-04-13 | 2024-01-17 | 株式会社Subaru | カーテンエアバッグ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3152087B1 (en) | Dual cushion airbag with independent inflation | |
US7441796B2 (en) | Airbag system | |
JP2987153B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
JP4420067B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP4894803B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
CN110893832A (zh) | 用于车顶安装式安全气囊的支撑件 | |
JP2016509977A (ja) | カーテンエアバッグのためのトップテザー | |
EP2617607B1 (en) | Airbag arrangement | |
US8708365B2 (en) | Side curtain airbag assembly | |
WO2012144404A1 (ja) | 車両用カーテンエアバッグ装置 | |
JP2011148431A (ja) | 後突用エアバッグ装置 | |
JP5856405B2 (ja) | カーテンエアバッグ | |
JP5962602B2 (ja) | 前席エアバッグシステム | |
EP1533196B1 (en) | Airbag system | |
JP5427220B2 (ja) | カーテンエアバッグ | |
JP3951848B2 (ja) | 車両における後部乗員の保護装置 | |
JP4745674B2 (ja) | 乗員放出防止組立体 | |
KR20080042612A (ko) | 자동차용 커튼에어백의 전개 유도장치 | |
JP2008137629A (ja) | 車両用カーテンエアバッグ | |
JP2000507183A (ja) | 乗用車の側方範囲のための膨らまし可能な頭保護装置 | |
JP4811169B2 (ja) | 車体構造 | |
JP4518468B2 (ja) | ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車 | |
JP2018171988A (ja) | カーテンエアバッグ装置 | |
JP3988566B2 (ja) | 後突用エアバッグ装置 | |
JP5004966B2 (ja) | カーテンエアバッグ装置 |