JP2018170915A - 充電装置、充電方法、充電プログラムおよび充電システム - Google Patents

充電装置、充電方法、充電プログラムおよび充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018170915A
JP2018170915A JP2017068441A JP2017068441A JP2018170915A JP 2018170915 A JP2018170915 A JP 2018170915A JP 2017068441 A JP2017068441 A JP 2017068441A JP 2017068441 A JP2017068441 A JP 2017068441A JP 2018170915 A JP2018170915 A JP 2018170915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
power
charging
battery level
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017068441A
Other languages
English (en)
Inventor
吉川 正人
Masato Yoshikawa
正人 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017068441A priority Critical patent/JP2018170915A/ja
Priority to US15/918,089 priority patent/US11025077B2/en
Publication of JP2018170915A publication Critical patent/JP2018170915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Abstract

【課題】電源供給元に依存しない充電制御をすること。【解決手段】充電装置であって、端末に有線または無線で電源供給する。端末に有線または無線で電源供給する充電装置は、電池残量取得部と、電源供給制御部と、を備えた。端末に有線または無線で電源供給する充電装置の電池残量取得部は、端末の電池残量を取得する。端末に有線または無線で電源供給する充電装置の電源供給制御は、取得した電池残量に基づいて、端末への電源の供給開始および供給停止を制御する。を備えた【選択図】 図1

Description

本発明は、充電装置、充電方法、充電プログラムおよび充電システムに関する。
上記技術分野において、特許文献1には、車載機器とスマートフォンとがUSB(Universal Serial Bus)ケーブルで接続され、電源供給元となる車載機器が有する処理ユニットがスマートフォンに搭載される二次電池への充電を制御する技術が開示されている。
特開2015−144519号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、電源供給元となるデバイスが充電を制御しているので、電源供給元に依存しない充電制御をすることができなかった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る充電装置は、
端末に有線または無線で電源供給する充電装置であって、
前記端末の電池残量を取得する電池残量取得手段と、
取得した前記電池残量に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給制御手段と、
を備えた。
上記目的を達成するため、本発明に係る充電方法は、
端末に有線または無線で電源供給する充電方法であって、
前記端末の電池残量を取得する電池残量取得ステップと、
取得した前記電池残量に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給制御ステップと、
を含む。
上記目的を達成するため、本発明に係る充電プログラムは、
端末に有線または無線で電源供給する充電プログラムであって、
前記端末の電池残量を取得する電池残量取得ステップと、
取得した前記電池残量に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給制御ステップと、
をコンピュータに実行させる。
上記目的を達成するため、本発明に係る充電システムは、
電源の供給を受ける端末と、前記端末に供給する電源を制御する充電装置と、を含む充電システムであって、
前記端末は、電池残量を報知する報知手段を備え、
前記充電装置は、
前記電池残量を取得する電池残量取得手段と、
取得した前記電池残量に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給手段と、
を備えた。
本発明によれば、電源供給元に依存しない充電制御をすることができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムに含まれる充電装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムに含まれる充電装置の備える供給テーブルの一例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムに含まれる充電装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムに含まれる充電装置の処理手順を説明するフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムに含まれる充電装置の他の処理手順を説明するフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して、例示的に詳しく説明記載する。ただし、以下の実施の形態に記載されている、構成、数値、処理の流れ、機能要素などは一例に過ぎず、その変形や変更は自由であって、本発明の技術範囲を以下の記載に限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての充電装置100について、図1を用いて説明する。充電装置100は、端末に有線または無線で電源供給する装置である。
図1に示すように、充電装置100は、電池残量取得部101と、電源供給制御部102と、を含む。電池残量取得部101は、端末の電池残量を取得する。電源供給制御部102は、取得した電池残量に基づいて、端末への電源の供給開始および供給停止を制御する。
本実施形態によれば、電源供給元に依存しない充電制御をすることができる。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態に係る充電システムについて、図2乃至図6を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る充電システムの構成を説明するためのブロック図である。充電システム200は、充電装置201と、端末202とを含む。
充電装置201は、端末202と接続され、電源からの電力を端末202へ供給する装置である。ここで、充電装置201は、例えば、USBケーブルなどである。したがって、充電装置201は、電源供給とデータ転送とを同時に実行することもできる。また、充電装置201は、コネクタ端子を介して端末202と接続され、コンセント、電源プラグ、差し込みプラグ、電源コンセントなどのアウトレットを介して電源に接続される。
また、端末202は、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末の他に、サイネージ端末、簡易POS(Point of Sales)端末などの据置型端末を含むが、バッテリーや内蔵電池、2次電池などへの充電が必要な端末であれば、これらには限定されない。
充電装置201は、端末202から端末202の電池残量を取得する。そして、充電装置201は、取得した電池残量に基づいて、電源から端末202への電力の供給を制御する。例えば、端末202の電池残量が上限(X%)である場合、充電装置201は、端末202への電力の供給を停止する。一方、端末202の電池残量が下限(Y%)である場合、充電装置201は、端末202への電力の供給を開始する。このように、充電装置201は、端末202のバッテリーが満充電となり、満充電の状態で継続して充電し続けることにより電池性能が劣化しないように、端末202への電力の供給を制御する。これにより、端末202に搭載されたバッテリー寿命の短縮を低減できる。
図3は、本実施形態に係る充電システムに含まれる充電装置の構成を示すブロック図である。充電装置201は、電池残量取得部301と、電源供給制御部302と、記憶部303と、を有する。充電装置201は、不図示のインタフェースを介して端末202と接続される。そして、電池残量取得部301は、端末202から端末202の電池残量を取得する。
電源供給制御部302は、電池残量の第1閾値(例えば、上限)および第2閾値(例えば、下限)に基づいて、端末202への電力の供給を制御する。例えば、電源供給制御部302は、端末202の電池残量と上限および下限とを比較する。電源供給制御部302は、端末202の電池残量が上限の場合、これ以上端末202の電池に電力が供給されないように、端末202への電力の供給を停止する。
一方、電源供給制御部302は、端末202の電池残量が下限の場合、端末202の電池に充電するため、端末202への電力の供給を開始する。例えば、電池残量の上限を90%、下限を80%と設定した場合、この90%と80%との間で端末202に充電が行われる。そして、端末202の電池残量が90%に到達したとき、電源供給制御部302は、電源の供給を停止する。その結果として、端末202の電池残量が低下するが、電池残量が下限の80%に到達したときに、電源供給制御部302は、電源の供給を開始し、端末202への充電を再開し、電池残量が再び90%に到達したところで電源の供給を停止する。なお、ここでは、電池残量の上限および下限の2つの値により、電源供給の開始および停止の制御を行う例で説明したが、様々な電池残量の値に応じて、様々な電源供給の開始および停止の制御を行ってもよい。
記憶部303は、例えば、電力の供給開始および供給停止を制御するための端末202の電池残量の閾値などを記憶する。そして、電源供給制御部302は、記憶部303に記憶された電池残量の閾値と電池残量(現在)とを比較することにより、端末202への電源の供給開始および供給停止を制御する。なお、記憶部303に記憶される電池残量の閾値としては、例えば、日時、曜日、時刻、季節、使用目的、使用者などに応じた電池残量の閾値であってもよい。そして、電源供給制御部302は、日時などに応じた電池残量の閾値と電池残量とを比較して、電源供給を制御してもよい。
図4は、本実施形態に係る情報処理システムに含まれる充電装置の備える供給テーブルの一例を示す図である。供給テーブル401は、端末ID(Identifier)411に対応付けて、電池残量412および電源制御413を記憶する。端末ID411は、端末202を識別するための識別子であり、例えば、端末202の機種などに応じて一意に割り当てられている。電池残量412は、端末202の2次電池の残量であり、電源の供給開始および供給停止の基準となる上限と下限とが記憶されている。電源制御413は、電池残量に応じた電源供給の停止および開始の条件に関するデータである。充電装置201は、例えば、供給テーブル401を参照して端末202への電源供給の開始および停止を制御する。
図5は、本実施形態に係る情報処理システムに含まれる充電装置201のハードウェア構成を説明するブロック図である。CPU(Central Processing Unit)510は、演算制御用のプロセッサであり、プログラムを実行することで図3の充電装置201の機能構成部を実現する。CPU510は複数のプロセッサを有し、異なるプログラムやモジュール、タスク、スレッドなどを並行して実行してもよい。ROM(Read Only Memory)520は、初期データおよびプログラムなどの固定データおよびその他のプログラムを記憶する。また、ネットワークインタフェース530は、ネットワークを介して他の装置などと通信する。なお、CPU510は1つに限定されず、複数のCPUであっても、あるいは画像処理用のGPU(Graphics Processing Unit)を含んでもよい。また、ネットワークインタフェース530は、CPU510とは独立したCPUを有して、RAM(Random Access Memory)540の領域に送受信データを書き込みあるいは読み出しするのが望ましい。また、RAM540とストレージ550との間でデータを転送するDMAC(Direct Memory Access Controller)を設けるのが望ましい(図示なし)。さらに、入出力インタフェース560は、CPU510とは独立したCPUを有して、RAM540の領域に入出力データを書き込みあるいは読み出しするのが望ましい。したがって、CPU510は、RAM540にデータが受信あるいは転送されたことを認識してデータを処理する。また、CPU510は、処理結果をRAM540に準備し、後の送信あるいは転送はネットワークインタフェース530やDMAC、あるいは入出力インタフェース560に任せる。
RAM540は、CPU510が一時記憶のワークエリアとして使用するランダムアクセスメモリである。RAM540には、本実施形態の実現に必要なデータを記憶する領域が確保されている。端末ID541は、電源供給の対象となる端末202を識別するデータである。電池残量542は、端末202の電池の残量を示すデータである。上限543は、電源供給を停止する電池残量のデータである。下限544は、電源供給を開始する電池残量のデータである。これらのデータや情報は、例えば、供給テーブル401から展開される。
入出力データ545は、入出力インタフェース560を介して入出力されるデータである。送受信データ546は、ネットワークインタフェース530を介して送受信されるデータである。また、RAM540は、各種アプリケーションモジュールを実行するためのアプリケーション実行領域547を有する。
ストレージ550には、データベースや各種のパラメータ、あるいは本実施形態の実現に必要な以下のデータまたはプログラムが記憶されている。ストレージ550は、供給テーブル401を格納する。供給テーブル401は、図4に示した、端末ID411と、電源制御413などとの関係を管理するテーブルである。
ストレージ550は、さらに、電池残量取得モジュール551、電源供給制御モジュール552および記憶モジュール553を格納する。
電池残量取得モジュール551は、端末202の電池残量を取得するモジュールである。電源供給制御モジュール552は、電池残量に基づいて、端末202への電源の供給開始および供給停止を制御するモジュールである。記憶モジュール553は、電源供給の基準となる端末202の電池残量の上限および下限を記憶するモジュールである。これらのモジュール551〜553は、CPU510によりRAM540のアプリケーション実行領域547に読み出され、実行される。制御プログラム554は、充電装置201の全体を制御するためのプログラムである。
なお、充電装置201は、必要に応じて、以下の構成を備えていてもよい。入出力インタフェース560は、入出力機器との入出力データをインタフェースする。入出力インタフェース560には、表示部561、操作部562、が接続される。また、入出力インタフェース560には、さらに、記憶媒体564が接続されてもよい。さらに、音声出力部であるスピーカ563や、音声入力部であるマイク(図示せず)、あるいは、GPS位置判定部が接続されてもよい。なお、図5に示したRAM540やストレージ550には、充電装置201が有する汎用の機能や他の実現可能な機能に関するプログラムやデータは図示されていない。
図6Aは、本実施形態に係る充電装置201の処理手順を説明するフローチャートである。これらのフローチャートは、図5のCPU510がRAM540を使用して実行し、図3の充電装置201の機能構成部を実現する。
ステップS601において、充電装置201は、電池残量を取得する。ステップS603において、充電装置201は、電池残量が第1閾値(上限)に到達したか否かを判定する。電池残量が上限に到達しない場合(ステップS603のNO)、充電装置201は、ステップS601へ戻る。電池残量が上限に到達した場合(ステップS603のYES)、充電装置201は、ステップS605へ進む。ステップS605において、充電装置201は、端末202への電源の供給を停止する。
図6Bは、本実施形態に係る充電装置201の処理手順を説明する他のフローチャートである。これらのフローチャートは、図5のCPU510がRAM540を使用して実行し、図3の充電装置201の機能構成部を実現する。
ステップS611において、充電装置201は、電池残量を取得する。ステップS613において、充電装置201は、電池残量が第2閾値(下限)に到達したか否かを判定する。電池残量が下限に到達しない場合(ステップS613のNO)、充電装置201は、ステップS611へ戻る。電池残量が下限に到達した場合(ステップS613のYES)、充電装置201は、ステップS615へ進む。ステップS615において、充電装置201は、端末202への電源の供給を開始する。
本実施形態によれば、電源供給元に依存しない充電制御をすることができる。また、端末に内蔵されたバッテリー寿命の短縮を低減できる。さらに、本実施形態によれば、端末への電源供給を自動的に制御するので、端末のユーザは、バッテリー残量を確認しながら、充電ケーブルの挿抜を行う必要がなくなる。
[第3実施形態]
次に本発明の第3実施形態に係る充電システムについて、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係る充電システムの構成を説明するための図である。本実施形態に係る充電システムは、上記第2実施形態と比べると、端末にインストールされたアプリケーションが電源供給の開始および停止を制御する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
充電システム700は、充電装置701と端末202とを含む。端末202には、残量確認アプリケーション721がインストールされている。そして、残量確認アプリケーション721は、端末202の電池残量を取得し、取得した電池残量を所定の閾値、例えば、電池残量の上限および下限と比較する。残量確認アプリケーション721は、電池残量が上限の場合、充電装置701に対して、電源供給の停止指示を送る。また、残量確認アプリケーション721は、電池残量が下限の場合、充電装置701に対して、電源供給の開始指示を送る。
なお、ここでは、残量確認アプリケーション721が端末202の電池残量を上限および下限と比較する例で説明したが、例えば、残量確認アプリケーション721が取得した端末202の電池残量を充電装置701に報知してもよい。そして、電池残量を報知された充電装置701が、端末202の電池残量と上限および下限とを比較してもよい。
残量確認アプリケーション721から指示を受けた充電装置701は、残量確認アプリケーション721からの指示に従って、端末202への電源供給の開始および停止を制御する。なお、電池残量の上限および下限は、端末202のユーザが残量確認アプリケーション721を用いて設定または変更してもよい。また、残量確認アプリケーション721は、設定または変更された電池残量の上限および下限を充電装置701に設定することにより、ユーザによる入力を充電装置701に反映できる。
本実施形態によれば、端末にインストールされたアプリケーションから電源供給の開始および停止の指示をするので、アプリケーションの内容を変更することにより、より柔軟な電源供給制御をすることができる。また、端末のユーザは、アプリケーションをインストールすればよいので、簡便な方法でバッテリー寿命の短縮を低減できる。
[第4実施形態]
次に本発明の第4実施形態に係る充電システムについて、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態に係る充電システムの構成を説明するための図である。本実施形態に係る充電システムは、上記第3実施形態と比べると、充電装置が、有線給電ではなく無線給電である点で異なる。その他の構成および動作は、第3実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
充電システム800は、充電装置801と端末202とを含む。充電装置801は、無線給電により端末202へ電源を供給し、端末202の電池を充電する。充電装置801は、残量確認アプリケーション721から、電源供給の開始および停止の指示を受け、指示に従って、電源の供給開始および供給停止を制御する。
本実施形態によれば、無線給電においても、電源供給元に依存しない充電制御をすることができる。また、第3実施形態と同様に、端末にインストールされたアプリケーションから電源供給の開始および停止の指示をするので、アプリケーションの内容を変更することにより、より柔軟な電源供給制御をすることができる。さらに、無線給電においても、端末のユーザは、簡便な方法でバッテリー寿命の短縮を低減できる。
[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (10)

  1. 端末に有線または無線で電源供給する充電装置であって、
    前記端末の電池残量を取得する電池残量取得手段と、
    取得した前記電池残量に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給制御手段と、
    を備えた充電装置。
  2. 前記電源供給制御手段は、前記電池残量の第1閾値および第2閾値に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記電源供給制御手段は、前記電池残量が第1閾値に到達したら、前記端末への電源の供給を停止する請求項2に記載の充電装置。
  4. 前記電源供給制御手段は、前記電池残量が第2閾値に到達したら、前記端末への電源の供給を開始する請求項2に記載の充電装置。
  5. 前記電池残量取得手段は、前記端末から前記電池残量を取得する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の充電装置。
  6. 端末に有線または無線で電源供給する充電装置であって、
    電源の供給開始および供給停止の指示を受信する受信手段と、
    取得した前記指示に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給制御手段と、
    を備えた充電装置。
  7. 前記電源供給制御手段は、電源供給装置からの電源の供給開始および供給停止を制御する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の充電装置。
  8. 端末に有線または無線で電源供給する充電方法であって、
    前記端末の電池残量を取得する電池残量取得ステップと、
    取得した前記電池残量に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給制御ステップと、
    を含む充電方法。
  9. 端末に有線または無線で電源供給する充電プログラムであって、
    前記端末の電池残量を取得する電池残量取得ステップと、
    取得した前記電池残量に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給制御ステップと、
    をコンピュータに実行させる充電プログラム。
  10. 電源の供給を受ける端末と、前記端末に供給する電源を制御する充電装置と、を含む充電システムであって、
    前記端末は、電池残量を報知する報知手段を備え、
    前記充電装置は、
    前記電池残量を取得する電池残量取得手段と、
    取得した前記電池残量に基づいて、前記端末への電源の供給開始および供給停止を制御する電源供給手段と、
    を備えた充電システム。
JP2017068441A 2017-03-30 2017-03-30 充電装置、充電方法、充電プログラムおよび充電システム Pending JP2018170915A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068441A JP2018170915A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 充電装置、充電方法、充電プログラムおよび充電システム
US15/918,089 US11025077B2 (en) 2017-03-30 2018-03-12 Charging system and method of controlling power supply to terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068441A JP2018170915A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 充電装置、充電方法、充電プログラムおよび充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018170915A true JP2018170915A (ja) 2018-11-01

Family

ID=63670050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068441A Pending JP2018170915A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 充電装置、充電方法、充電プログラムおよび充電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11025077B2 (ja)
JP (1) JP2018170915A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240097471A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-21 Apple Inc. Coexistence with Wireless Power System

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3954505A1 (en) * 2011-07-24 2022-02-16 Makita Corporation Adapter for power tools
US9570931B2 (en) * 2011-12-22 2017-02-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Electronic device and electronic device charging system
JP6268396B2 (ja) 2014-01-31 2018-01-31 アルパイン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置における処理方法
WO2017094311A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 電源管理集積回路、電子装置、および、電源管理集積回路の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11025077B2 (en) 2021-06-01
US20180287401A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9104412B2 (en) Mobile device offloading its task to a peer device when available power is below a threshold level
JP2014017989A (ja) 携帯端末、無接点充電システム及び無接点充電の管理方法
EP3016238A1 (en) Charging state management method, charging state management device, and program
CN108229687B (zh) 数据处理方法、数据处理装置及电子设备
WO2013052678A4 (en) Battery management system and method
JP6558577B2 (ja) 電力情報管理装置及び電力情報管理システム
US9985449B2 (en) Communication method, power adapter and terminal
JP6774309B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、操作装置、および、電力供給方法
CN104412649A (zh) 一种心跳的调整方法、装置和终端
EP3537246B1 (en) Energy control method and control apparatus for power consumption system
CN102749590A (zh) 一种显示电池剩余电量的方法和系统
JP2007079881A (ja) 電源供給システム、携帯機器及びそれらに用いる電源投入順序制御方法
JP2018170915A (ja) 充電装置、充電方法、充電プログラムおよび充電システム
JPWO2015115070A1 (ja) 通信端末、蓄電池管理方法及び蓄電池管理プログラム
EP2889719B1 (en) Method and apparatus to manage power usage in a processor
CN110401462B (zh) 电源管理方法及相关装置
CN116126501A (zh) 任务分配方法、装置、智能设备和存储介质
CN104035902A (zh) 一种访问数据的方法及通信系统
KR20140058306A (ko) 배터리 에너지 저장장치, 그리고 이를 제어하는 무선통신단말
JP6164363B2 (ja) 制御装置及び電子機器
CN103279339A (zh) 一种代码上线系统及方法
JP5594454B2 (ja) 複数電池充電装置
CN113438266A (zh) 可穿戴按摩仪数据的获取方法、装置、设备和存储介质
JP2015111985A (ja) 送電装置、送電装置の制御方法、電力伝送システムおよびプログラム
CN105607515B (zh) 一种电动助力车智能升级方法