JP2018166328A - 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム - Google Patents

肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018166328A
JP2018166328A JP2018115291A JP2018115291A JP2018166328A JP 2018166328 A JP2018166328 A JP 2018166328A JP 2018115291 A JP2018115291 A JP 2018115291A JP 2018115291 A JP2018115291 A JP 2018115291A JP 2018166328 A JP2018166328 A JP 2018166328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pucch format
reference signal
subframe
base station
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018115291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745841B2 (ja
Inventor
ヨン・ハン・ナム
Young Han Nam
ジャンツォン・ツァン
Jianzhong Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2018166328A publication Critical patent/JP2018166328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745841B2 publication Critical patent/JP6745841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path

Abstract

【課題】本発明は通信システムの端末における基準信号伝送方法を提供すること。【解決手段】本発明によれば、通信システムの端末における基準信号伝送方法が提供され、PUCCH(physical uplink control channel) format 3リソースと関連した情報を受信する段階と、4又は5であるSF(spreading factor)に基づいてOS(orthogonal sequence)を識別する段階と、前記識別されたOS及び前記PUCCH format 3の伝送と関連したシンボルの個数に基づいて、CS(cyclic shift)を識別する段階と、前記識別されたCSに基づいて、前記PUCCH format 3を復調(demodulation)するための基準信号を伝送する段階と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に無線通信に関する。また、より詳細には、肯定応答(acknowledgement)信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステムに関する。
3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution)で、直交周波数分割多重化(OFDM、Orthogonal Frequency Division Multiplexing)は、ダウンリンク(DL、downlink)伝送スキームに適用される。
特表2013−507067号公報
さらに効果的な通信方法が要求される。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
Figure 2018166328
Figure 2018166328
下記のような本発明の詳細な説明に入るに先立って、本特許文献全体にわたって使用される任意の単語、そして構文の一部に対する定義について説明するのが有利であろう。用語“備える(include)”、そして“含む(comprise)”は、それから派生したものと共に、制限なしに含まれることを意味する;用語“または(or)”は、及び/または(and/or)の意味を含むことができる。構文“それと関連した(associated with)”そして“それと共に関連した(associated therewith)”は、それから派生したものと共に、備える(include)、その中に備えられる(be included within)、互いに連結する(interconnect with)、含有する(contain)、内に含有される(be contained within)、何にまたは何と連結する(connect to orwith)、何にまたは何と対で連結する(couple to or with)、何と通信を行うことができる(be communicable with)、何に協力する(cooperate with)、挟みこむ(interleave)、並置する(juxtapose)、何に近似する(be proximate to)、それとまたはそれに対して境界を成す(be bound to or with)、有する(have)、何の資産を有する(have a property of)などの意味になることができる。 用語“制御機(controller)”は、ハードウェア、ファームウエア、ソフトウェアまたは前述したもの(ハードウェア、ファームウエア、ソフトウェア)のうち少なくとも2個の組合で具現されるそのような装置の少なくとも1つの動作を制御する任意の装置、システムまたはそれらの一部を意味する。ある個別制御機に関連した機能は、近接、または遠隔で、中央集中されるか、または分散されることができることに留意しなければならない。単語及び構文に対する定義は、この特許文献全体にわたって提供され、この技術分野における通常の知識を有する者は、多くの場合に、あるいは、そうでなければ大部分の場合で、そのように定義された単語と構文の今後の使用と共に、先立って適用されたそのような定義を理解することができる。
本発明によれば、通信の効率が向上する。
本発明の実施形態と本発明の長所に対するさらに明確な理解のために、以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。図面で、同一の参照番号は、同一の部分を示す。
本発明の原理によるアップリンクでメッセージを伝送する例示的な無線ネットワークを示す。 本発明の一実施形態によるOFDMA送信機の上位レベル図である。 本発明の一実施形態によるOFDMA受信機の上位レベル図である。 本発明の実施形態による短いPUCCHフォーマットを示す。 w5(q)またはqの関数でw4(q)をマッピングした表を示す。 本発明の実施形態による直交カバーコード(OCC、orthogonal cover code)及び物理リソースブロック(PRB、physical resource block)を決定する方法を示す。 本発明の実施形態による2個のDM RS SC−FDM(demodulation reference signal single−carrier frequency−division multiplexing)シンボルにわたったOCC(orthogonal cover code)の適用を示す。 本発明の実施形態による2個のDM RS SC−FDM(demodulation reference signal single−carrier frequency−division multiplexing)シンボルにわたったOCC(orthogonal cover code)の適用を示す。 本発明の実施形態による復調レファレンス信号循環シフト(DM RS CS)マッピングを示す表である。 本発明の実施形態による復調レファレンス信号循環シフト(DM RS CS)マッピングを示す表である。 本発明の他の実施形態による復調レファレンス信号循環シフト(DM RS CS)マッピングを示す表を示す。 本発明の実施形態による復調レファレンス信号循環シフト(DM RS CS)及び直交カバー(OC)マッピングを示す表である。 本発明の実施形態による復調レファレンス信号循環シフト(DM RS CS)及び直交カバー(OC)マッピングを示す表である。 本発明の他の実施形態による復調レファレンス信号循環シフト(DM RS CS)及び直交カバー(OC)マッピングを示す表である。 本発明の他の実施形態による復調レファレンス信号循環シフト(DM RS CS)及び直交カバー(OC)マッピングを示す表である。 本発明の他の実施形態による短いPUCCHフォーマットを示す。 本発明の他の実施形態による短いPUCCHフォーマットを示す。 本発明の実施形態による基地局を動作させる方法を示す。 本発明の実施形態による加入者端末を動作させる方法を示す。
この特許文献で本発明の原理を説明するために使用された多様な実施形態及び図1〜図14は、ただ説明のために使用され、本発明の範囲を制限するものに解釈すべきではない。この技術分野における通常の知識を有する者なら適切に定められたいかなる無線通信システムにも本発明の原理が具現されることができることを理解することができる。
下記の説明を参照すれば、LTE用語“ノードB(node B)”は、下記で使用される“基地局(base station)”のための他の用語である。また、LTE用語“ユーザ装置(user equipment)”または“UE”は、下記で使用される“加入者端末(subscriber station)”のための他の用語である。
図1は、例示的な無線ネットワーク100を示す。この無線ネットワーク100は、本発明の原理によってメッセージを伝送する。図示の実施形態で、無線ネットワーク100は、”基地局(BS)101、基地局102、基地局103及び他の類似の基地局(図示せず)を含む。
基地局101は、インターネット130または類似のIP基盤ネットワーク(図示せず)と通信を行う。
基地局102は、基地局102のカバレージ領域120内で第1の複数の加入者端末に対してインターネット130に対する無線広帯域接続を提供する。第1の複数の加入者端末は、 小規模事業者(SB;Small business)に位置することができる加入者端末111、大規模事業者(E;enterprise)に位置することができる加入者端末112、WiFiホットスポット(HS;hotspot)に位置することができる加入者端末113、第1居住地(R;Residence)に位置することができる加入者端末114、第2居住地(R;Residence )に位置することができる加入者端末115、及び携帯電話、無線ラップトップ、無線PDAなどのようなモバイル装置(M)になることができる加入者端末116を含む。
基地局103は、基地局103のカバレージ領域125内の第2の複数の加入者端末にインターネット130に対する無線広帯域接続を提供する。第2の複数の加入者端末は、加入者端末115及び加入者端末116を含む。一実施形態において、基地局101〜103は、 OFDMまたはOFDMA技術を利用して加入者端末111〜116と、そして相互間に通信を行うことができる。
ただ6個の加入者端末が図1に示されているが、無線ネットワーク100が、無線広帯域接続を追加の加入者端末に提供することができることを理解しなければならない。加入者端末115及び加入者端末116は、カバレージ領域120及びカバレージ領域125の両方のエッジに位置していることに注目しなければならない。加入者端末115及び加入者端末116の各々は、基地局102及び基地局103の両方と通信を行い、この技術分野において通常の知識を有する者に知られたような、ハンドオフ(handoff)モードで動作すると言える。
加入者端末111〜116は、音声、データ、ビデオ、ビデオ会議、及び/または他の広帯域サービスにインターネット130を介して接続することができる。本発明の一実施形態において、1つ以上の加入者端末111〜116は、WiFi WLAN(Wireless Fidelity Wireless Local Area Network)のアクセスポイント(AP;access point)に連動されることができる。加入者端末116は、無線連結可能なラップトップコンピュータ、PDA(personal data assistant)、ノートパソコン、携帯用装置、または他の無線連結可能な装置を含む、多数のモバイル装置になることができる。加入者端末114及び115は、例えば、無線連結可能なパソコン(PC)、ラップトップコンピュータ、ゲートウェイ、または他の装置になることができる。
図2は、直交周波数分割多重接続(OFDMA;orthogonal frequency division multiple access)伝送経路200の上位階層図である。図3は、直交周波数分割多重接続(OFDMA;orthogonal frequency division multiple access)受信経路300の上位階層図である。図2及び図3で、ただ図示及び説明を目的にするために、OFDMA伝送経路200は、基地局(BS)102に具現され、OFDMA受信経路300は、加入者端末(SS)116に具現される。しかし、この技術分野において通常の知識を有する者なら、OFDMA受信経路300が基地局102にも具現され、OFDMA伝送経路200が加入者端末116にも具現されることができることを理解することができる。
基地局102の伝送経路200は、チャネルコーディング及び変調ブロック205、直列対並列(serial−to−parallel;S−to−P)ブロック210、サイズNの逆高速フーリエ変換(IFFT;Inverse Fast Fourier Transform)ブロック215、並列対直列(parallel−to−serial;P−to−S)ブロック220、循環前置(CP;cyclic prefix)挿入ブロック225、アップコンバータ(UC;up−converter)230、レファレンス信号多重化器290、レファレンス信号割当器295を含む。
加入者端末116の受信経路300は、ダウンコンバータ(DC;down−converter)255、循環前置(CP;cyclic prefix)除去ブロック260、直列対並列(serial−to−parallel;S−to−P)ブロック265、サイズNの高速フーリエ変換(FFT;Fast Fourier Transform)ブロック270、並列対直列(parallel−to−serial;P−to−S)ブロック275、チャネルデコーディング及び復調ブロック280を含む。
図2及び図3のコンポネントの少なくとも一部は、ソフトウェアで具現されることができ、一方、他のコンポネントは、設定可能なハードウェア(configurable hardware)またはソフトウェアと設定可能なハードウェアの組合で具現されることもできる。特に、本発明の文献に記述された高速フーリエ変換(FFT)ブロック及び逆高速フーリエ変換(IFFT)ブロックは、高速フーリエ変換(FFT)及び逆高速フーリエ変換(IFFT)のサイズNの値が個別具現によって修正されることができる設定可能なソフトウェアアルゴリズムで具現されることができるという点に注目しなければならない。
さらに、本発明の実施形態が高速フーリエ変換(FFT)及び逆高速フーリエ変換(IFFT)を具現する実施形態を直接言及しているとしても、これは、ただ説明のためのものであって、本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。本発明の代案的な実施形態において、高速フーリエ変換(FFT)機能及び逆高速フーリエ変換(IFFT)機能は、簡単にそれぞれ離散フーリエ変換(DFT;Discrete Fourier Transform)機能及び逆離散フーリエ変換(IDFT;Inverse Discrete Fourier Transform)機能に代替されることもできることを理解しなければならない。離散フーリエ変換(DFT)及び逆離散フーリエ変換(IDFT)機能のために、変数Nの値は、整数になることができ(例えば、1、2、3、4など)、一方、高速フーリエ変換(FFT)及び高速フーリエ変換(IFFT)機能のために、変数Nの値は、2の二乗である整数になることができる(例えば、1、2、4、8、16など)を理解しなければならない。
基地局102で、チャネルコーディング及び変調ブロック205は、情報ビットのセットを受信すれば、入力ビットにコーディング(例えば、ターボコーディング)を適用し、変調(例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、QAM(Quadrature Amplitude Modulation))、周波数ドメイン変調シンボルのシーケンスを生成する。直列対並列ブロック210は、直列の変調シンボルを並列のデータに変換(例えば、逆多重化)し、N個の並列シンボルストリームを生成する。ここで、Nは、基地局102及び加入者端末116で使用されるIFFT/FFTのサイズである。それでは、サイズNのIFFTブロック215は、N個の並列のシンボルストリームに対してIFFT動作を行い、時間ドメイン出力信号を生成する。並列対直列ブロック220は、サイズNのIFFTブロック215からの並列の時間ドメイン出力シンボルを変換(例えば、多重化)し、直列の時間ドメイン信号を生成する。その後、循環前置挿入ブロック225は、循環前置(CP)を時間ドメイン信号に挿入することができる。最後に、アップコンバータ230は、循環前置挿入ブロック225の出力を無線チャネルを介して伝送するための無線周波数(RF;radio frequecy)に変調(例えば、アップコンバータ(up−convert))する。信号は、また、無線周波数(RF)に変換される前に、基底帯域(BB;baseband)でフィルタリングされることができる。他の実施形態において、レファレンス信号多重化器290は、コード分割多重化(CDM;code division multiplexing)または時間/周波数分割多重化(TFDM;time/frequency division multiplexing)を利用してレファレンス信号を多重化するように動作することができる。レファレンス信号割当器295は、本発明の実施形態で説明される方法及びシステムによるOFDM信号でレファレンス信号を動的に割り当てるように動作することができる。
伝送された高周波(RF)信号は、無線チャネルを通過した後、加入者端末116に到着し、基地局102で行われた動作の逆動作が行われる。ダウンコンバータ255は、受信された信号を基底帯域(baseband)周波数にダウンコンバートし、循環前置除去ブロック260は、循環前置(CP)を除去し、直列の時間ドメイン基底帯域信号を生成する。直列対並列ブロック265は、時間ドメイン基底帯域信号を変換し、並列の時間ドメイン信号を生成する。その後、サイズNのFFTブロック270は、FFTアルゴリズムを行い、N個の並列の周波数ドメイン信号を生成する。並列対直列ブロック275は、並列の周波数ドメイン信号を変調されたデータシンボルのシーケンスに変換する。チャネルデコーディング及び復調ブロック280は、変調されたシンボルを復調し、デコーディングし、元々の入力データストリームを復元する。
各基地局101〜103は、加入者端末111〜116に対するダウンリンク(DL)で伝送と類似の伝送経路を実行し、加入者端末111〜116からのアップリンク(UL)で受信と類似の受信経路を実行することができる。同様に、加入者端末111〜116のうちそれぞれのものは、基地局101〜103に対するアップリンク(UL)で伝送のためのアキテクチャーによって伝送経路を行うことができ、基地局101〜103からのダウンリンク(DL)で受信のためのアキテクチャーによって受信経路を実行することができる。
OFDMシステムで全体帯域幅は、サブキャリアと呼ばれる狭帯域(narrowband)周波数ユニットに分割される。サブキャリアの数は、システムで使用されるFFT/IFFTサイズNと同一である。一般的に、周波数スペクトルの端部にあるサブキャリアは、保護サブキャリアとして予約されているので、データのために使用されるサブキャリアの数は、N個より小さい。一般的に、保護サブキャリアでは、どんな情報も伝送されない。
LTEシステムの時間リソースは、10msecフレームに分割される。そして、各フレームは、それぞれ1msec期間の10個のサブフレームにさらに分割される。1つのサブフレームは、2個の時間スロットに分割される。各スロットの0.5msecの幅(時間)を有する。サブフレームは、周波数ドメインで多重リソースブロック(RB,resource block)に分割される。ここで、リソースブロックは、12個のサブキャリアで構成される.
Figure 2018166328
Figure 2018166328
LTEで、2つの目的でダウンリンクレファレンス信号(RSs)が使用される。第一に、端末は、ダウンリンクレファレンス信号を利用してチャネル品質情報(CQI;channel quality information)、ランク情報(RI;rank information)及びプリコーダマトリクス情報(PMI;precoder matrix information)を測定する。第二に、各端末は、ダウンリンクレファレンス信号を利用するその自体に対する目的でダウンリンク伝送信号を変調する。さらに、ダウンリンクレファレンス信号は、3個のカテゴリーに区分される。セル−特定レファレンス信号(cell−specific RSs)、MBSFN(単一周波数ネットワークを介したマルチメディア放送;multi−media broadcast over a single frequency network)レファレンス信号、及び端末特定レファレンス信号(UE−specific RSs)または専用レファレンス信号(DRSs)がそれである。
セル特定レファレンス信号(または共通レファレンス信号:CRSs(common reference signals))は、非放送チャネル(non−MBSFN)伝送を支援するセルですべてのダウンリンクサブフレームに伝送される。サブフレームが放送チャネル(MBSFN)伝送に使用されれば、サブフレーム内で一番目の複数個(0、1または2)のOFDMシンボルがセル特定レファレンスシンボルの伝送に使用されることができる。表記RPは、アンテナポートp上のレファレンス信号伝送に使用される資源要素を示すために使用される。
端末特定レファレンス信号(または専用RS:DRS)は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH;Physical Downlink Shared Channel)で単一−アンテナ−ポート伝送が支援され、アンテナポート5を介して伝送される。端末は、上位階層(上位階層信号)によって端末特定レファレンス信号が存在するか、そして物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調のための有効な位相レファレンスであるか否かに対する情報を提供される。端末特定レファレンス信号は、ただ対応する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)がマッピングされたリソースブロックで伝送される。
本発明にその全体が記述されたもののようにこの文献に参照として含まれる、2010年4月、エリックスン、ST−エリックスンの、“Evaluation Of PUCCH Proposals For Carrier Aggregation”、R1−102612で、離散フーリエ変換−拡散直交周波数分割多重化(DFT−S−OFDM、discrete Fourier transform−spread orthogonal frequency division multiplexing)に基づく新しい物理アップリンク制御チャネル(PUCCH、Physical Uplink Control CHannel)が提案された(以下、“PUCCHフォーマットX”で表される)。
PUCCHフォーマットXで、チャネルエンコーディングブロックに対する入力は、情報ビットストリームである。これは、例えば、ハイブリッド自動再伝送要請−肯定応答シグナリング(HARQ−ACK、hybrid automatic repeat request−acknowledgement signaling)ビットまたはチャネル品質情報(CQI、channel quality information)ビットになることができる。チャネルコーディングブロックの出力は、コーディングされたビットストリームである。
セル特定スクランブリングブロックは、コーディングされたビットストリームの各ビットをスクランブリングする。そして、変調ブロックは、スクランブリングされたビットストリームの入力を受信し、12個の変調されたシンボルのセットの出力を生成する。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
復調のために、2個のレファレンス信号(RS)SC−FDMシンボルが各時間スロットに提供される。RS信号は、2010年3月発表された、3GPP技術規格番号36.211、バージョン9.1.0、“E−UTRA、Physical Channels And Modulation”によって生成される。これは、その全体が本発明のこの文献に記述されたもののように本発明に参照として統合される。ここで、RS信号シーケンスは、CAZAC(constant−amplitude zero−autocorrelation)シーケンスである。CAZACシーケンスの例は、Zadoff−Chu(ZC)シーケンスである。
3GPP LTEで、サウンディングレファレンス信号(SRS、sounding reference signal)リソース、すなわちSRS帯域幅及びSRSサブフレームは、セル特定されて構成される。追加に、各ユーザ装置のために、SRSリソースのサブセットがRRC(radio resource control)構成(configuration)によって割り当てられる。一部のRRC構成で、ユーザ装置は、他のリソースブロック(RB)のサブフレームで周期的にSRSを伝送するように構成される。他の構成において、ユーザ装置のHARQ−ACK伝送は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH、physical downlink shared channel)の受信によって動的にトリガーされる。ユーザ装置がサブフレームnでPDSCHを受信するとき、ユーザ装置は、サブフレームn+kでHARQ−ACKを伝送することになっている。ここで、kは、正の整数である(例えば、FDDで、k=4である)。ユーザ装置によるHARQ−ACKの伝送がSRS伝送に対して独立的にトリガーされるもののように、ユーザ装置は、HARQ−ACK及びSRSの両方は、同一のサブフレームでトリガーされるとき、明確に定義された動作(behavior)を有する必要がある。
HARQ−ACKがセル特定SRSサブフレームのPUCCHフォーマットX上で伝送されるためにスケジューリングされるとき、ユーザ装置は、(1)SRSをドロップし、PUCCHフォーマットX上でただHARQ−ACKだけを伝送するか、または、(2)短いPUCCHフォーマットXを伝送し、そして、SRSがスケジューリングされれば、サブフレームの二番目スロットで最後のSC−FDMシンボル上にSRSを伝送することができる。
図4は、本発明の実施形態による短いPUCCHフォーマット400を示す。
図4に示されたように、短いPUCCHフォーマット400は、SRSサブフレームの二番目スロットで最後のSC−FDMシンボル401を除去することによって構成される。二番目スロットで、ただ4 SC−FDMシンボルがHARQ−ACKを伝達するために使用される。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
言い換えれば、ユーザ装置がサブフレームの第1スロットでOCC qを使用するように構成されるとき、ユーザ装置は、短いPUCCHフォーマット400が使用される、サブフレームの第2スロットでOCC q mod 4を利用することができる。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
Figure 2018166328
Figure 2018166328
Figure 2018166328
図6は、本発明の実施形態による物理リソースブロック(PRB、physical resource block)及び直交カバーコード(OCC、orthogonal cover code)を決定する方法を示す。
Figure 2018166328
図6に示されたように、SRSサブフレームでPUCCHフォーマット3によって使用されるPRBの数は、実施形態2または実施形態3が605そして607でそれぞれ示されるように使用されるときと同一に維持される。PRBの数は、実施形態1が603で示されるように使用されるとき、SRSサブフレームで増加する。
図7A及び図7Bは、本発明の実施形態による2個の変調レファレンス信号単一キャリア周波数分割多重化(DM RS SC−FDM、demodulation reference signal single−carrier frequency−division multiplexing)にわたった直交カバーコード(OCC)の適用を示す。
本発明の実施形態において、同一の対のPRBで伝送される多重PUCCHフォーマットXのための多重DM RSは、循環シフト(CS、cyclic shift)分離及び時間ドメイン直交カバー(OC)分離を利用して多重化される。図7A及び図7Bは、本発明の実施形態による時間ドメインOCCを適用する2個の実施形態を示す。図7aで、OCCは、各時間スロットで、2個のDM RS SC−FDMシンボルにわたって適用される。図7Bで、OCCは、サブフレームで2個の時間スロットにわたったDM RS SC−FDMシンボルにわたって適用される。図7A及び図7Bで、[w0 w1]は、例えば、[1 1]または[1 −1]である。
図7Bに示されたOCCマッピング方法は、ただ周波数ホッピング(frequency hopping)が不可能であるとき(不活性化されたとき)、有効な接近であることに留意すべきである。周波数ホッピングが可能であるとき(活性化されれば)、2個のDM RS SC−FDMシンボルで経験する2個のチャネルは、異なっている。したがって、受信機は、2個の受信された信号以外の2個の独立チャネルを推定することができない。これらそれぞれは、2個のチャネル信号のスーパーインポーズされた(superimposed)信号である。
例えば、一般CPサブフレームで、OCCは、図7Aに示されたような各時間スロットで2個のDM RS SC−FDMシンボルに適用される。拡張されたCPサブフレームで、OCCは、図7Bに示されたサブフレームで2個の時間スロットにわたって2個のDM RS SC−FDMシンボルに適用される。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
Figure 2018166328
Figure 2018166328
図8A及び図8Bは、本発明の実施形態による復調レファレンス信号循環シフト(DM RS CS、demodulation reference signal cyclic shift)マッピングを示す表である。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
図9は、本発明の実施形態によるDM RS CS(demodulation reference signal cyclic shift)マッピングを示す表を示す。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
図10A及び図10Bは、本発明の実施形態によるDM RS CS(demodulation reference signal cyclic shift)及びOC(orthogonal cover)マッピングを示すテーブルである。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
図11A及び図11Bは、本発明の実施形態によるDM RS CS(demodulation reference signal cyclic shift)及びOC(orthogonal cover)マッピングを説明するための表である。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
Figure 2018166328
図12は、本発明の他の実施形態による短いPUCCHフォーマット1200を示す。
一部の実施形態において、HARQ−ACKがフィードバックされるPUCCHの二番目スロットでDM−RS SC−FDMシンボルの位置及び/または数は、セル特定SRSが同一のサブフレームでスケジューリングされるか否か及びリリース(Rel)8/9LTEに定義されたRRCパラメータackNackSRS−SimultaneousTransmissionによって変更される。
一実施形態において、ackNackSRS−SimultaneousTransmission=FALSEであるとき、ユーザ装置は、SRSをドロップし、PUCCHフォーマットXでHARQ−ACKを伝送する。ackNackSRS−SimultaneousTransmission=TRUEであるとき、ユーザ装置は、図12に示された短いPUCCHフォーマット1200を利用してHARQ−ACKを伝送する。ここで、短いPUCCHフォーマット1200は、PUCCHフォーマット1200の二番目スロットで第2のDM−RS SC−FDMシンボル1201を1ずつ左側にシフトすることによって構成される。
この実施形態によって構成された短いPUCCHフォーマット1200は、向上したDM RS測定及び向上したHARQ−ACK復調性能を提供することができる。
図13は、本発明の追加的な実施形態による短いPUCCHフォーマット1300を示す。
一実施形態において、ackNackSRS−SimultaneousTransmission=FALSEであるとき、ユーザ装置は、SRSをドロップし、PUCCHフォーマットXでHARQ−ACKを伝送する。ackNackSRS−SimultaneousTransmission=TRUEであるとき、ユーザ装置は、図13に示された短いPUCCHフォーマット1300を利用してHARQ−ACKを伝送する。ここで、短いPUCCHフォーマット1300は、PUCCHフォーマット400の二番目スロットで1つのDM−RS SC−FDMシンボル1301を除去することによって構成され、図13に示されたようなスロットの中央に残りのDM RS SC−FDMを位置させる。
この実施形態によって構成された短いPUCCHフォーマット1300は、スロット0と同一のスロット1でOCC長さを維持する。
図14は、本発明の実施形態による基地局を動作させる方法1400を示す。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
図15は、本発明の実施形態による加入者端末を動作させる方法1500を示す。
Figure 2018166328
Figure 2018166328
本発明が例示的な実施形態と共に説明されたが、多様な変更及び修正がこの技術分野の通常の知識を有する者によって提案されることができる。本発明の実施形態は、添付の特許請求範囲の範囲内に含まれる変更及び修正を含むものと意図された。
200 伝送経路
205 チャネルコーディング及び変調
210 直列対並列(S−to−P)
215 サイズNの逆高速フーリエ変換(IFFT)
220 並列対直列(P−to−S)
225 循環前置(CP)挿入
230 アップコンバータ(UC)
255 ダウンコンバータ(DC)
260 循環前置(CP)除去
265 直列対並列(S−to−P)
270 サイズNの高速フーリエ変換(FFT)
275 並列対直列(P−to−S)
280 チャネルデコーディング及び復調

Claims (24)

  1. 通信システムの端末における基準信号伝送方法であって、
    PUCCH(physical uplink control channel) format 3リソースと関連した情報を受信する段階と、
    4又は5であるSF(spreading factor)に基づいてOS(orthogonal sequence)を識別する段階と、
    前記識別されたOS及び前記PUCCH format 3の伝送と関連したシンボルの個数に基づいて、CS(cyclic shift)を識別する段階と、
    前記識別されたCSに基づいて、前記PUCCH format 3を復調(demodulation)するための基準信号を伝送する段階と、を含む基準信号伝送方法。
  2. 前記PUCCH format 3リソースと関連した情報は、上位階層信号に基づいて受信されることを特徴とする、請求項1記載の基準信号伝送方法。
  3. 前記PUCCH format 3リソースインデックスに関する情報は、PDCCH(physical downlink control channel)のTPC(transmit power control)で受信されることを特徴とする、請求項1記載の基準信号伝送方法。
  4. サブフレームの第1スロットのSFが5であり、
    前記サブフレームが短縮された(shortened)PUCCH format 3を使用するか否かに基づいて、前記サブフレームの第2スロットのSFが4又は5に決定されることを特徴とする、請求項1記載の基準信号伝送方法。
  5. 前記短縮されたPUCCH format 3の最後のSC−FDMA(last single carrier frequency division multiple access)シンボルが空になったことを特徴とする、請求項4記載の基準信号伝送方法。
  6. 前記OS及びCSの関係は、
    OCC(orthogonal cover code)の最初の4つの数値及び前記CSの最初の3つの数値が、前記SFが4又は5かに関係なく定数であり、前記CSの4番目の数値が前記SFによって決定されることを特徴とする、請求項1記載の基準信号伝送方法。
  7. 通信システムの基地局における基準信号受信方法であって、
    PUCCH(physical uplink control channel) format 3リソースと関連した情報を伝送する段階と、
    CS(cyclic shift)に基づいて、前記PUCCH format 3を復調(demodulation)するための基準信号を受信する段階と、を含み、
    4又は5であるSF(spreading factor)に基づいてOS(orthogonal sequence)が識別され、
    前記識別されたOS及び前記PUCCH format 3の伝送と関連したシンボルの個数に基づいて、前記CS(cyclic shift)が識別されることを特徴とする基準信号受信方法。
  8. 前記PUCCH format 3リソースと関連した情報は、上位階層信号に基づいて伝送されることを特徴とする、請求項7記載の基準信号受信方法。
  9. 前記PUCCH format 3リソースインデックスに関する情報は、PDCCH(physical downlink control channel)のTPC(transmit power control)で伝送されることを特徴とする、請求項7記載の基準信号受信方法。
  10. サブフレームの第1スロットのSFが5であり、
    前記サブフレームが短縮された(shortened)PUCCH format 3を使用するのか否かに基づいて、前記サブフレームの第2スロットのSFが4又は5に決定されることを特徴とする、請求項7記載の基準信号受信方法。
  11. 前記短縮されたPUCCH format 3の最後のSC−FDMA(last single carrier frequency division multiple access)シンボルが空になったことを特徴とする、請求項10記載の基準信号受信方法。
  12. 前記OS及びCSの関係は、
    OCC(orthogonal cover code)の最初の4つの数値及び前記CSの最初の3つの数値が、前記SFが4又は5かに関係なく定数であり、前記CSの4番目の数値が前記SFによって決定されることを特徴とする、請求項7記載の基準信号受信方法。
  13. 通信システムにおいて基準信号を伝送する端末であって、
    信号を送受信する送受信部と、
    前記送受信部を制御し、PUCCH(physical uplink control channel)format 3リソースと関連した情報を受信し、4又は5であるSF(spreading factor)に基づいて、OS(orthogonal sequence)を識別し、前記識別されたOS及び前記PUCCH format 3の伝送と関連したシンボルの個数に基づいて、CS(cyclic shift)を識別し、前記識別されたCSに基づいて、前記PUCCH format 3を復調(demodulation)するための基準信号を伝送する制御部と、を含む端末。
  14. 前記PUCCH format 3リソースと関連した情報は、上位階層信号に基づいて受信されることを特徴とする、請求項13記載の端末。
  15. 前記PUCCH format 3リソースインデックスに関する情報は、PDCCH(physical downlink control channel)のTPC(transmit power control)で受信されることを特徴とする、請求項13記載の端末。
  16. サブフレームの第1スロットのSFが5であり、
    前記サブフレームが短縮された(shortened)PUCCH format 3を使用するのか否かに基づいて、前記サブフレームの第2スロットのSFが4又は5に決定されることを特徴とする、請求項13記載の端末。
  17. 前記短縮されたPUCCH format 3の最後のSC−FDMA(last single carrier frequency division multiple access)シンボルが空になったことを特徴とする、請求項16記載の端末。
  18. 前記OS及びCSの関係は、
    OCC(orthogonal cover code)の最初の4つの数値及び前記CSの最初の3つの数値が、前記SFが4又は5かに関係なく定数であり、前記CSの4番目の数値が前記SFによって決定されることを特徴とする、請求項13記載の端末。
  19. 移動通信システムにおいて基準信号を受信する基地局であって、
    信号を送受信する送受信部と、
    前記送受信部を制御し、PUCCH(physical uplink control channel)format 3リソースと関連した情報を伝送し、CS(cyclic shift)に基づいて、前記PUCCH format 3を復調(demodulation)するための基準信号を受信する制御部と、を含み、
    4又は5であるSF(spreading factor)に基づいてOS(orthogonal sequence)が識別され、
    前記識別されたOS及び前記PUCCH format 3の伝送と関連したシンボルの個数に基づいて、前記CS(cyclic shift)が識別されることを特徴とする基地局。
  20. 前記PUCCH format 3リソースと関連した情報は、上位階層信号に基づいて伝送されることを特徴とする、請求項19記載の基地局。
  21. 前記PUCCH format 3リソースインデックスに関する情報は、PDCCH(physical downlink control channel)のTPC(transmit power control)で伝送されることを特徴とする、請求項19記載の基地局。
  22. サブフレームの第1スロットのSFが5であり、
    前記サブフレームが短縮された(shortened)PUCCH format 3を使用するのか否かに基づいて、前記サブフレームの第2スロットのSFが4又は5に決定されることを特徴とする、請求項19記載の基地局。
  23. 前記短縮されたPUCCH format 3の最後のSC−FDMA(last single carrier frequency division multiple access)シンボルが空になったことを特徴とする、請求項22記載の基地局。
  24. 前記OS及びCSの関係は、
    OCC(orthogonal cover code)の最初の4つの数値及び前記CSの最初の3つの数値が、前記SFが4又は5かに関係なく定数であり、前記CSの4番目の数値が前記SFによって決定されることを特徴とする、請求項19記載の基地局。
JP2018115291A 2010-07-16 2018-06-18 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム Active JP6745841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36527210P 2010-07-16 2010-07-16
US61/365,272 2010-07-16
US38239610P 2010-09-13 2010-09-13
US61/382,396 2010-09-13
US13/175,656 US8509155B2 (en) 2010-07-16 2011-07-01 Method and system for multiplexing acknowledgement signals and sounding reference signals
US13/175,656 2011-07-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032967A Division JP6685534B2 (ja) 2010-07-16 2016-02-24 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018166328A true JP2018166328A (ja) 2018-10-25
JP6745841B2 JP6745841B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=45466927

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519598A Active JP5893618B2 (ja) 2010-07-16 2011-07-14 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム
JP2016032967A Active JP6685534B2 (ja) 2010-07-16 2016-02-24 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム
JP2018115291A Active JP6745841B2 (ja) 2010-07-16 2018-06-18 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519598A Active JP5893618B2 (ja) 2010-07-16 2011-07-14 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム
JP2016032967A Active JP6685534B2 (ja) 2010-07-16 2016-02-24 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8509155B2 (ja)
EP (1) EP2594045B1 (ja)
JP (3) JP5893618B2 (ja)
KR (1) KR101869278B1 (ja)
CN (2) CN105049168B (ja)
AU (1) AU2011277201B2 (ja)
CA (1) CA2805223C (ja)
RU (1) RU2551823C2 (ja)
WO (1) WO2012008777A2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8503375B2 (en) 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
EP2755346B1 (en) 2010-01-11 2016-04-20 Electronics and Telecommunications Research Institute Carrier aggregation in wireless communication system
KR101730369B1 (ko) * 2010-01-17 2017-04-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101646513B1 (ko) 2010-06-16 2016-08-08 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US8509155B2 (en) * 2010-07-16 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for multiplexing acknowledgement signals and sounding reference signals
HUE024571T2 (hu) * 2010-08-20 2016-02-29 Ericsson Telefon Ab L M Elrendezés és eljárás PUCCH formátum 3 erõforrások azonosítására
CN101958774B (zh) * 2010-09-30 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 一种反馈信息发送方法和用户设备
US9172513B2 (en) * 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel
US9900131B2 (en) 2011-08-15 2018-02-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible transmission of messages in a wireless communication system with multiple transmit antennas
US9780931B2 (en) 2011-08-15 2017-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible transmission of messages in a wireless communication system
US9241287B2 (en) 2011-09-13 2016-01-19 Qualcomm Incorporated Narrow bandwidth operation in LTE
US9350417B2 (en) * 2011-09-16 2016-05-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless transmission apparatus, wireless reception apparatus, and wireless communication method
US9246538B2 (en) * 2011-11-09 2016-01-26 Lg Electronics Inc. Method and device for decoding signal in wireless communication system
WO2013169168A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resources for multi-cell channel state information feedback
US20150289275A1 (en) * 2012-09-07 2015-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile station device and communication method
US8811332B2 (en) * 2012-10-31 2014-08-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for carrier aggregation
CN109347608B (zh) * 2013-01-23 2023-08-22 北京璟石知识产权管理有限公司 一种信息配置的方法、设备及系统
US20140286255A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink demodulation reference signals in advanced wireless communication systems
CN105247820B (zh) * 2013-05-30 2018-09-11 英派尔科技开发有限公司 用于提供无线通信的方案
US9781712B2 (en) 2015-03-17 2017-10-03 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier
US9930654B2 (en) * 2015-03-17 2018-03-27 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier
WO2017062062A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Intel IP Corporation Enhanced self-contained time-division duplex subframe structure
US10368348B2 (en) 2015-11-18 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Physical control channel signaling on a shared communication medium
US10594455B2 (en) * 2015-12-04 2020-03-17 Lg Electronics Inc. Method for transmitting reference signal in V2X communication and apparatus therefor
US10524249B2 (en) * 2015-12-16 2019-12-31 Zte Corporation Data transmission method and apparatus
US10966283B2 (en) * 2016-01-04 2021-03-30 Apple Inc. Determination of an advanced physical uplink channel resource
CN106954261A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 夏普株式会社 上行参考信号传输方法和接收方法、以及用户设备和基站
US10135596B2 (en) * 2016-01-20 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Narrow band ACK / NACK transmissions
CN114884640A (zh) 2016-03-31 2022-08-09 北京三星通信技术研究有限公司 通信系统中的终端、基站及其方法
CN107294691B (zh) * 2016-03-31 2022-06-14 北京三星通信技术研究有限公司 上行的解调参考符号的传输方法和装置
WO2017196483A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Intel IP Corporation Multi-user multiple input multiple ouput systems
CN107733599B (zh) * 2016-08-12 2020-09-11 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于解调参考信号增强的方法和设备
BR112019006373A2 (pt) 2016-09-30 2019-06-25 Ericsson Telefon Ab L M métodos e dispositivos para transmitir e receber de sinais de referência e comutar entre sequências de sinais de referência, nó de rede para receber sinais de referência e dispositivos sem fio configurados para designar uma sequência de sinal de referência e para multiplexar sinais de referência
WO2018058555A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Qualcomm Incorporated Comb adaptation for interlaced fdm dmrs
CN108270538B (zh) * 2017-01-04 2020-02-14 中兴通讯股份有限公司 参考信号的参数确定、发送方法及装置、终端、基站
US10693523B2 (en) * 2017-03-21 2020-06-23 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving physical uplink control channel between user equipment and base station in wireless communication system
KR102367153B1 (ko) 2017-05-02 2022-02-24 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 상향 링크 전송 전력 제어 방법 및 장치
US20180323925A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Qualcomm Incorporated Transmitting reference signals based on wireless communications timeline
EP3635905B1 (en) * 2017-06-09 2022-01-26 Apple Inc. Concurrent transmission of acknowledgment and scheduling request information on a control channel
EP3661103B1 (en) * 2017-11-03 2022-07-13 LG Electronics Inc. Method for transmitting plurality of slot-based long pucchs in wireless communication system and apparatus therefor
PE20201377A1 (es) * 2017-11-16 2020-11-30 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario y metodo de comunicacion por radio
CN110710294B (zh) * 2017-11-17 2020-11-17 Oppo广东移动通信有限公司 时隙格式指示方法及相关产品
KR102609731B1 (ko) * 2018-01-05 2023-12-05 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서로 다른 상향 제어 정보를 전송하기 위한 방법 및 장치
CN112514303B (zh) * 2018-05-10 2024-04-09 瑞典爱立信有限公司 用数据子载波内正交覆盖码的物理上行链路控制信道频分复用
CN110730057B (zh) * 2018-07-17 2022-04-08 北京紫光展锐通信技术有限公司 Pucch的发送方法、终端及可读存储介质
KR102640827B1 (ko) 2018-12-03 2024-02-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
EP4224961A4 (en) * 2020-10-23 2023-11-29 Huawei Technologies Co., Ltd. SIGNAL TRANSMISSION AND SIGNAL DETECTION METHOD AND DEVICE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011041623A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink control data transmission
JP2016131377A (ja) * 2010-07-16 2016-07-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930366A (en) * 1997-08-29 1999-07-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Synchronization to a base station and code acquisition within a spread spectrum communication system
ZA987427B (en) * 1997-08-29 1999-08-13 Ericsson Telefon Ab L M Cell searching in a CDMA communications system.
US6985516B1 (en) * 2000-11-27 2006-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing a received signal in a communications system
US7046978B2 (en) * 2002-02-08 2006-05-16 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for transmit pre-correction in wireless communications
JP5042320B2 (ja) * 2007-03-29 2012-10-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるサウンディング基準信号伝送方法
US8699426B2 (en) * 2008-03-26 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for resource allocation in wireless communication systems
WO2010013959A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of receiving data in wireless communication system
KR101571566B1 (ko) * 2008-08-11 2015-11-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
KR101441147B1 (ko) * 2008-08-12 2014-09-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 sr 전송 방법
WO2010137926A2 (ko) * 2009-05-29 2010-12-02 엘지전자 주식회사 중계기 백홀 상향링크에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
CN102812658B (zh) * 2010-01-08 2015-12-16 交互数字专利控股公司 针对多个载波的信道状态信息传输的方法及设备
KR20110090754A (ko) * 2010-02-03 2011-08-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101802756B1 (ko) * 2010-04-05 2017-11-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011041623A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink control data transmission
JP2016131377A (ja) * 2010-07-16 2016-07-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105049168B (zh) 2019-03-12
CN105049168A (zh) 2015-11-11
JP6685534B2 (ja) 2020-04-22
KR101869278B1 (ko) 2018-06-21
AU2011277201B2 (en) 2016-06-23
RU2551823C2 (ru) 2015-05-27
EP2594045A4 (en) 2017-06-07
US8509155B2 (en) 2013-08-13
CA2805223A1 (en) 2012-01-19
JP6745841B2 (ja) 2020-08-26
EP2594045A2 (en) 2013-05-22
CN103004163B (zh) 2015-11-25
KR20130132378A (ko) 2013-12-04
RU2013101761A (ru) 2014-08-27
EP2594045B1 (en) 2022-05-11
WO2012008777A2 (en) 2012-01-19
JP2016131377A (ja) 2016-07-21
CA2805223C (en) 2021-12-14
CN103004163A (zh) 2013-03-27
JP2013535880A (ja) 2013-09-12
JP5893618B2 (ja) 2016-03-23
US20120014320A1 (en) 2012-01-19
WO2012008777A3 (en) 2012-04-05
AU2011277201A1 (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745841B2 (ja) 肯定応答信号及びサウンディングレファレンス信号を多重化するための方法及びシステム
JP6421231B2 (ja) 受信確認信号の送信に対するオーバーヘッド減少
JP6519755B2 (ja) 端末装置、および基地局装置
JP5847967B2 (ja) 送信方法および送信装置
CN107104772B (zh) 用户设备和基站的方法及其装置
JP6307434B2 (ja) 無線通信システムで制御情報送信のための方法及び装置
KR102109408B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널을 송수신하는 방법 및 장치
JP5722995B2 (ja) アップリンク制御情報のための伝送モードを指示するための方法及びシステム
US8467799B2 (en) Method and system for assigning physical uplink control channel (PUCCH) resources
CN102415039B (zh) 反馈信息在多载波系统中的传输以及根据下行链路准许的下行链路cce对上行链路ack/nack资源的确定
EP2555574B1 (en) Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, mobile communication method and integrated circuit
JP2016140115A (ja) 無線通信システムにおいて肯定応答/否定応答情報を送信する方法及び装置
KR20130073870A (ko) 업링크 제어 정보를 매핑하기 위한 방법 및 시스템
KR20140134276A (ko) 무선통신시스템에서 하향링크 제어 채널 전송을 위한 방법 및 장치
KR20100020411A (ko) 무선 통신 시스템에서 sr 전송 방법
JP2013132080A (ja) 確認応答チャンネルを割り当てるための方法
KR20140117657A (ko) 멀티-스트림 전송에서 파일럿 신호를 매핑하기 위한 방법 및 시스템
JP2011097386A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
GB2477082A (en) Determining resource index information on the uplink control channel for an aggregated or component carrier downlink channel
KR20100118065A (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
JPWO2010073477A1 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法
JP5570567B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250