JP2018162761A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018162761A
JP2018162761A JP2017061298A JP2017061298A JP2018162761A JP 2018162761 A JP2018162761 A JP 2018162761A JP 2017061298 A JP2017061298 A JP 2017061298A JP 2017061298 A JP2017061298 A JP 2017061298A JP 2018162761 A JP2018162761 A JP 2018162761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
engine
air
failure
feedback mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017061298A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 前田
Satoshi Maeda
聡 前田
淳也 北田
Junya Kitada
淳也 北田
松永 英雄
Hideo Matsunaga
英雄 松永
賢寛 古田
Masahiro Furuta
賢寛 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2017061298A priority Critical patent/JP2018162761A/ja
Priority to US15/924,765 priority patent/US10612484B2/en
Publication of JP2018162761A publication Critical patent/JP2018162761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】複数の空燃比フィードバックモードを切換可能なエンジンを対象とし、何れの空燃比フィードバックモードにおいてもエンジンの故障を的確に検出できるエンジンの制御装置を提供する。【解決手段】エンジン1の燃料噴射制御に適用される空燃比の目標値と計測値との差の積算値が正常範囲を逸脱し、且つ積算値の増加を補正する方向に更新されるA/F学習値が正常範囲を逸脱したときに、エンジンの故障と判定して故障コード及びエンジン運転条件を記憶する。その後のドライブサイクルでA/F学習値が正常範囲内にあるか(S16がYes)、または積算値が正常範囲内にある場合(S17がYes)に、エンジン1の運転条件の類似(S19がYes)を条件として故障コードを取り消す(S21)。エンジン1の運転条件として目標空燃比を設定し、目標空燃比が一致しない場合には故障コードの取り消しを禁止する(S18)。【選択図】図3

Description

本発明は、エンジンの制御装置に係り、詳しくは目標空燃比をストイキに設定したストイキフィードバックモードとストイキ以外の空燃比に設定した非ストイキフィードバックモードとの間で空燃比フィードバックモードを切換可能なエンジンを対象とした制御装置に関する。
エンジンには燃料系、点火系或いは排気浄化系等の各種システムが備えられており、これらのシステムの故障により作動状態に異常をきたすと、排ガス特性の悪化等の弊害に直結する。このため、各システムの故障を検出する機能が法規からの要求、或いは自動車メーカの自主的な判断等に基づいてエンジンに付与されており、故障検出時には故障表示により運転者に修理を促すと共に、エンジンを制御するECU内に故障内容に対応する故障コードを記憶して後の修理に役立てている。
ECUによる故障判定は種々の些細な要因で誤って下される可能性があり、例えば空燃比のずれに基づき燃料システムの故障を判定する場合、システム故障以外の要因で偶発的に空燃比が変動しても、その空燃比変動が故障判定の要件を満たしていれば故障判定が下される場合もあり得る。このような誤判定が発生すると、誤った故障コードがECU内に記憶され続けると共に、システム異常への対処として本来の制御から代替制御に切り換えた場合には、その必ずしも最適でない代替制御が不必要に継続されてしまう。
そこで、故障判定したシステムに対して後のエンジン運転中に故障判定が下されなかった場合に、正常復帰として故障コードを取り消し、さらに代替制御への切換を行っている場合には本来の制御に復帰させる対策が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
最初の故障判定を覆すには、故障判定の時点と類似するエンジン運転条件の下で後の故障判定を実行する必要がある。このため特許文献1に記載の技術では、エンジン運転条件としてエンジン回転速度、エンジン負荷、エンジン暖機状態及び噴射モード(ポート噴射や筒内噴射)の各要件を設定し、故障判定を下した後には、全ての要件が類似するエンジン運転条件の下で故障判定が下されなかったことを条件として、故障コードの取り消し等の正常復帰を実行している。
特開2011−26961号公報
ところで、近年ではエンジンの排気空燃比を検出するLAFS(リニア空燃比センサ)の検出精度の向上等により、LAFSの検出情報に基づく空燃比フィードバックの目標値をストイキ(理論空燃比)のみならずリッチ空燃比或いはリーン空燃比まで拡張可能になっている。このような空燃比制御では、例えばエンジンの運転領域に応じて空燃比フィードバックモードがストイキフィードバックモード(目標値をストイキに設定)、リッチフィードバックモード(目標値を所定リッチ空燃比に設定)、リーンフィードバックモード(目標値を所定リーン空燃比に設定)の間で切り換えられる。このため、何れの空燃比フィードバックモードにおいても的確に故障検出する機能が要求される。
しかしながら、エンジンに備えられた各システムの制御量は、エンジン運転条件(エンジン回転速度、エンジン負荷、エンジン暖機状態)が類似していても空燃比フィードバックモード間で相違する。即ち、何れかの空燃比フィードバックモードで故障と判定されるべき制御量であっても、他の空燃比フィードバックモードでは故障と判定すべきでない場合もあり得る。このような場合、何れかの空燃比フィードバックモードで制御量に基づき正しく故障と判定され、その故障コードが記憶・温存されるべきであるにも拘わらず、他の空燃比フィードバックモードへの切換と共に故障無しとして正常復帰により故障コードが不適切に取り消されるという問題が生じてしまう。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、複数の空燃比フィードバックモードを切換可能なエンジンを対象とし、何れの空燃比フィードバックモードにおいてもエンジンの故障を的確に検出することができるエンジンの制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明のエンジンの制御装置は、エンジンの運転中に前記エンジンの故障を判定する故障判定手段と、前記エンジンの実空燃比を予め設定した目標空燃比に一致させるように前記エンジンをフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段とを備え、前記故障判定手段が、所定の条件が成立した際に前記エンジンの故障と判定する故障判定部と、前記故障判定部により故障と判定された際に対応する故障コードを記憶する故障コード記憶部と、前記故障判定部により故障と判定された際の前記エンジンの運転条件を記憶する類似運転条件記憶部と、前記故障コード記憶部により記憶された故障コードを取り消す正常復帰制御部とを有し、前記空燃比フィードバック制御手段が、前記エンジンの目標空燃比を設定する目標空燃比設定部とを有し、前記類似運転条件記憶部が、前記目標空燃比設定部により設定された目標空燃比を前記エンジンの運転条件として記憶し、前記正常復帰制御部が、前記故障コード記憶部により前記故障コードが記憶された後の前記エンジンの運転中において運転条件が前記類似運転条件記憶部に記憶された前記エンジンの運転条件と類似し、かつ前記故障判定部により故障と判定されなかった場合に前記故障コードを取り消すことを特徴とする(請求項1)。
このように構成したエンジンの制御装置によれば、故障判定部によりエンジンの故障と判定されると、故障コード記憶部により故障コードが記憶されると共に、目標空燃比設定部が設定した目標空燃比がエンジンの運転条件として類似運転条件記憶部により記憶される。その後のエンジンの運転中において、運転条件が類似運転条件記憶部に記憶されたエンジンの運転条件と類似し、かつ故障判定部により故障と判定されなかった場合に、正常復帰制御部により故障コードが取り消される。
エンジンの運転条件として目標空燃比が設定されているため、故障判定部により故障と判定されなかったとしても、目標空燃比が類似しない場合には故障コードは取り消されない。よって、目標空燃比の相違に起因する誤った故障コードの取り消しが未然に防止される。
その他の態様として、前記目標空燃比設定部が、ストイキフィードバックモードでは前記エンジンの目標空燃比をストイキに設定し、非ストイキフィードバックモードでは前記目標空燃比をストイキ以外の空燃比に設定し、前記類似運転条件記憶部が、前記ストイキフィードバックモード及び前記非ストイキフィードバックモードの目標空燃比を前記エンジンの運転条件として記憶することが好ましい(請求項2)。
この態様によれば、ストイキフィードバックモードで故障判定が下された場合には、目標空燃比がストイキであることを条件として故障コードが取り消され、非ストイキフィードバックモードで故障判定が下された場合には、目標空燃比がストイキ以外の空燃比であることを条件として故障コードが取り消される。
その他の態様として、前記目標空燃比設定部が、前記非ストイキフィードバックモードとして、リッチフィードバックモードでは前記目標空燃比をリッチ側に設定し、リーンフィードバックモードでは前記目標空燃比をリーン側に設定し、前記類似運転条件記憶部が、前記ストイキフィードバックモードの目標空燃比に加えて、前記リッチフィードバックモード及びリーンフィードバックモードの目標空燃比を前記エンジンの運転条件として記憶することが好ましい(請求項3)。
この態様によれば、リッチフィードバックモードで故障判定が下された場合には、リッチ側の目標空燃比であることを条件として故障コードが取り消され、リーンフィードバックモードで故障判定が下された場合には、リーン側の目標空燃比であることを条件として故障コードが取り消される。
その他の態様として、前記故障判定部が、前記目標空燃比設定部により設定される目標空燃比と実空燃比との差に応じて積分処理された値である積算値、及び積算値のリッチ側への増加或いはリーン側への減少を補正する方向に更新される空燃比学習値に基づき、前記エンジンの故障を判定することが好ましい(請求項4)。
この態様によれば、エンジンの燃料噴射量はストイキ(ストイキフィードバックモード)或いはそれ以外の空燃比(非ストイキフィードバックモード)を目標として積算値により逐次補正されており、この積算値によりリッチ側或いはリーン側に施した燃料噴射量補正量と同じ方向に空燃比学習値が更新され、これにより排気空燃比が目標空燃比に保たれる。エンジンの故障時には空燃比学習値及び積算値が過多或いは過小となり適切に設定されなくなるため、これらの値を指標としてエンジンの故障を的確に判定可能となる。
その他の態様として、前記故障判定部が、前記積算値が前記空燃比学習値と同一方向に第1の判定範囲をリッチ側またはリーン側に逸脱しているか否か、及び前記空燃比学習値が第2の判定範囲をリッチ側またはリーン側に逸脱しているか否かに基づき、前記エンジンの故障を判定し、前記非ストイキフィードバックモードで適用される前記第1の判定範囲及び前記第2の判定範囲が、前記ストイキフィードバックモードで適用される前記第1の判定範囲及び前記第2の判定範囲に対してそれぞれ拡大して設定されていることが好ましい(請求項5)。
この態様によれば、ストイキフィードバックモードや非ストイキフィードバックモードでは、目標空燃比と実空燃比とに基づき燃料噴射量が制御されるが、実空燃比を検出する空燃比検出手段、例えばLAFS等は、空燃比がストイキからリッチ側及びリーン側に離れるほど検出誤差が増加する特性を有する。このため、ストイキフィードバックモードに比較して非ストイキフィードバックモードでは、目標空燃比を保持するためにより大きな積算値及び空燃比学習値が適用されることから、ストイキフィードバックモードと同一の第1及び第2の判定範囲を設定するとエンジンの故障と判定され易くなってしまう。ストイキフィードバックモードに対して非ストイキフィードバックモードの第1及び第2の判定範囲を拡大して設定することにより、このような故障判定に関する格差が解消される。
本発明のエンジンの制御装置によれば、複数の空燃比フィードバックモードを切換可能なエンジンを対象とし、何れの空燃比フィードバックモードにおいてもエンジンの故障を的確に検出することができる。
実施形態の燃料システムの制御装置が適用されたエンジンを示す全体構成図である。 ECUが実行する故障判定ルーチンを示すフローチャートである。 同じくECUが実行する正常復帰判定ルーチンを示すフローチャートである。
以下、本発明をエンジンの燃料システムの制御装置に具体化した一実施形態を説明する。
図1は本実施形態の燃料システムの制御装置が適用されたエンジンを示す全体構成図である。
エンジン1の吸気通路2にはインジェクタ3が設けられ、このインジェクタ3から噴射された燃料が吸気と共に燃焼室4内に導入されて点火プラグ5により燃焼される。燃焼後の排ガスは排気通路6に排出され、排気通路6上に設けられた三元触媒7により浄化された後に外部に排出される。
車室内には、図示しない入出力装置、制御プログラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置(ROM,RAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えたECU11(エンジン1の制御装置)が設置されており、エンジン1の総合的な制御を行う。ECU11の入力側には、クランク角センサ12、三元触媒7の上流側に配設された排気空燃比を検出するLAFS13(リニア空燃比センサ)、及び三元触媒7の下流側に配設された排気中の酸素濃度を検出するOセンサ14(酸素センサ)等の各種センサ類が接続されている。またECU11の出力側には、点火プラグ5を駆動するイグナイタ15及びインジェクタ3等の各種デバイス類が接続されている。
ECU11(エンジン1の制御装置)は、各センサからの検出情報に基づきエンジン1を運転する。例えば、所定の制御マップに基づきエンジン運転領域に応じて点火時期や燃料噴射量等を決定し、決定した目標値に基づいてイグナイタ15やインジェクタ3を駆動制御する。
また本実施形態では、ECU11は各気筒で燃焼されるガスの実空燃比を予め定めた目標空燃比に一致させるように燃料噴射量をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段21を備える。空燃比フィードバック制御手段21は、前記目標空燃比を設定する目標空燃比設定部21aを有する。空燃比フィードバック制御手段21による空燃比フィードバックはストイキのみならずリッチ側及びリーン側でも実行しており、そのために空燃比フィードバックの目標値として、目標空燃比設定部21aは理論空燃比たるストイキに加えて、ストイキに比べて燃焼ガスに含まれる燃料量が多くなるリッチ側空燃比及びストイキに比べて燃焼ガスに含まれる空気が多くなるリーン側空燃比が設定されている。
基本的な空燃比フィードバックモードとしては、目標値をストイキに設定したストイキフィードバックモードが選択される。一方、例えば動力性能の確保が要求される高負荷域では、目標値をリッチ空燃比に設定したリッチフィードバックモードが選択される。また、燃料噴射を中止する燃料カットから復帰する際の燃料噴射時には、燃料カット中に三元触媒7に吸蔵されたO過多状態に至り還元能力の低下によりNOx浄化率が低下することを防ぐため、それぞれの状況では目標空燃比をリッチ側空燃比に設定したリッチフィードバックモードが選択される。
空燃比フィードバック制御手段21による空燃比フィードバック制御について詳細を説明する。
エンジン1の運転状態に応じて目標空燃比設定部21aは空燃比フィードバックモードを選択した上で、LAFS13の出力を実空燃比として、実空燃比に基づき三元触媒7の上流側の空燃比を目標空燃比設定部21aが設定した目標値に一致させるように空燃比フィードバックを実行している。詳しくは、空燃比の目標値とLAFS13により検出された実空燃比との乖離度合に基づき、フィードバック制御におけるフィードバック補正値が更新されて、インジェクタ3による燃料噴射量を逐次補正する。フィードバック補正値は0を基準値として、実空燃比が目標空燃比よりもリッチであればマイナス側に更新され、実空燃比が目標空燃比よりもリーンであればプラス側に更新される。さらに、空燃比フィードバック制御中に目標空燃比に対して実空燃比の定常的な偏差が生じると、フィードバック補正値の積分項に基づいてLAFS13のA/F学習値を更新する空燃比学習処理が実行される。さらに、LAFS13の中央値即ちストイキたる出力値が目標空燃比の中央値に相当する出力値になるように、燃料噴射量をA/F学習値によって補正を行う。
また、ECU11は空燃比フィードバック制御手段21による空燃比フィードバック中においてフィードバック補正値の積分項(積算値)及びA/F学習値が所定の各正常範囲から同一方向(リッチ側もしくはリーン側)に逸脱した場合には、故障判定手段22によって燃料噴射制御システムの故障と判定する。具体的には、積分値およびA/F学習値による燃料噴射量補正がリッチ側に過多となるリーン故障や、逆に、燃料噴射量補正がリーン側に過多となるリッチ故障であるか否かを判定している。故障判定手段22が、燃料噴射制御システムの故障と判定した際には対応する故障コードを記憶して後の修理に役立てている。加えて、故障内容によっては本来の燃料噴射制御を継続できなくなるため、可能な限り機能(例えば排ガス浄化性能や走行性能等)を確保すべく、故障を前提とした代替制御に切り換える場合もある。
故障判定手段22による故障判定の具体例を説明する。
故障判定手段22は、所定の運転条件が成立した際にエンジン1の故障と判定する故障判定部22a及び故障コード記憶部22bを有する。具体的には、故障判定部22aは、空燃比フィードバック中においてLAFS13が出力した実空燃比と目標空燃比との差分である積算値及び目標空燃比に対する実空燃比の定常的な偏差を補正するA/F学習値が所定の各正常範囲から同一方向(リッチ側もしくはリーン側)に逸脱した場合に故障と判定する。その際、故障コード記憶部22bが対応する故障コードを記憶する。
加えて、故障判定手段22は、故障判定部22aが故障と判定した際のエンジン1の運転条件を記憶する類似運転条件記憶部22cを有する。類似運転条件記憶部22cが記憶するエンジン1の運転条件については後述する。
故障判定手段22は、さらに正常復帰制御部22dを有する。正常復帰制御部22dは、故障コード記憶部22bが故障コードを記憶した後のエンジン運転中において、故障判定部22aにより故障と判定された際には故障判定を確定し対応する故障コードを出力する。一方、故障コード記憶部22bが故障コードを記憶した後のエンジン運転中において、故障判定部22aが故障と判定せず、かつ、このときのエンジン1の運転条件が類似運転条件記憶部22cに記憶された運転条件と類似している場合には、正常復帰制御部22dは故障コード記憶部22b部によって記憶している故障コードの消去等の処理(後述する正常復帰)を実行している。本実施形態では、エンジン1の始動から停止までのドライブサイクルを区切りとして故障コードの記憶・消去を実行している。あるドライブサイクルで故障コード記憶部22bが記憶した故障コードは、次回以降のドライブサイクルで所定条件の成立した際に、正常復帰制御部22dによって消去される。
ところで、LAFS13の出力に基づく空燃比フィードバックで適用される積算値及びA/F学習値は、空燃比フィードバックモード毎に相違する。このため、[発明が解決しようとする課題]で述べたように、何れかの空燃比フィードバックモードで故障判定部22aによって故障と判定されて故障コード記憶部22bに記憶された故障コードが、その後のドライブサイクルにおいて、他の空燃比フィードバックモードの下で正常復帰制御部22dによって不適切に消去されるという問題があった。
以上の不具合を鑑みて本発明者は、類似運転条件記憶部22cが記憶する所定のエンジン運転条件のひとつとして、目標空燃比設定部21aが設定した目標空燃比に基づく空燃比フィードバックモードを含めることとした。即ち、あるドライブサイクルで故障判定部22aが故障判定を下して故障コード記憶部22bが故障コードを記憶し、その後のドライブサイクルで故障判定部22aが故障判定を下さなかったとしても、当該ドライブサイクル内に類似運転条件記憶部22cが記憶した空燃比フィードバックモードと故障判定部22aが故障判定を下した際の空燃比フィードバックモードとが一致する運転条件がない場合には、正常復帰制御部22dによる故障コードの消去等の正常復帰を禁止する対策を見出した。以下、この知見の下にECU11により実行される燃料システムの故障判定処理について説明する。
図2はECU11が実行する故障検出ルーチンを示すフローチャートであり、当該ルーチンはエンジン1の運転中にECU11により所定の制御インターバルで実行される。本実施形態では、この故障検出ルーチンを実行するときのECU11が故障判定手段22および空燃比フィードバック制御手段21として機能する。
まずステップS1で、故障判定部22aが現在空燃比フィードバック制御手段21において設定されている目標空燃比に基づいて燃料噴射制御で実行されている空燃比フィードバックモードを判別する。続くステップS2〜4では、空燃比フィードバックモード毎に予め設定されている積算値の故障判定値及びA/F学習値の補正限界の中から、判別した空燃比フィードバックモードに対応する故障判定値及び補正限界を選択する。即ち、ステップS1でストイキフィードバックモードを判別したときには、ステップS2でストイキフィードバックモードに対応する積算値の故障判定値及びA/F学習値の補正限界を選択し、ステップS1でリッチフィードバックモードを判別したときには、ステップS3でリッチフィードバックモードに対応する故障判定値及び補正限界を選択し、ステップS1でリーンフィードバックモードを判別したときには、ステップS4でリーンフィードバックモードに対応する故障判定値及び補正限界を選択する。
積算値は、目標空燃比設定手段が設定した目標空燃比とLAFS13の出力した実空燃比の差分に応じて積算した値として定義される。積算値の故障判定値は、0を中心としてリッチ側及びリーン側に設定されており、その間が積算値の正常範囲(第1の判定範囲)に相当する。
A/F学習値はLAFS13の出力の中央値(即ちストイキフィードバックモードの場合にはストイキたる出力値)が初期値からどれだけ補正されたかを積算した値として定義される。当該補正量の積算値が所定の上限或いは下限に達した際に、A/F学習値が補正限界に達したと判断する。A/F学習値の補正限界は0を中心としてリッチ側及びリーン側の値が設定されている。リッチ側補正限界からリーン側補正限界の間がA/F学習値の正常範囲(第2の判定範囲)に相当する。
以下に述べるようにエンジン1の故障判定は、積算値及びA/F学習値がそれぞれの正常範囲を逸脱しているか否かに基づき行われるが、本実施形態では、ストイキフィードバックモードとリッチフィードバックモード及びリーンフィードバックモードとで正常範囲の設定を異にしている。具体的には、リッチフィードバックモード及びリーンフィードバックモードで適用される積算値及びA/F学習値の正常範囲は、ストイキフィードバックモードで適用される積算値及びA/F学習値の正常範囲よりそれぞれ拡大して設定されている。このような正常範囲の設定は、LAFS13の出力特性を考慮した結果である。
即ち、LAFS13の検出誤差はストイキ近傍では小さいものの、ストイキからリッチ側及びリーン側に離れるほど検出誤差が増加する特性を有する。リッチフィードバックモード或いはリーンフィードバックモードでは目標空燃比がストイキから離れたリッチ側或いはリーン側の値に設定されるため、LAFS13から出力される空燃比もストイキから離れた値となり、その分検出誤差が含まれやすくなる。このため、ストイキフィードバックモードに比較してリッチフィードバックモードやリーンフィードバックモードでは、積算値及びA/F学習値は検出誤差分を含めて出力されるためにより大きな積算値及びA/F学習値が出力される傾向がある。結果として、ストイキフィードバックモードと同一の正常範囲を設定した場合には、積算値及びA/F学習値が正常範囲を逸脱して故障判定され易くなってしまう。そこで、ストイキフィードバックモードに対してリッチフィードバックモード及びリーンフィードバックモードの正常範囲を拡大して設定することにより、このような故障判定に関する格差を解消できる。よって、何れの空燃比フィードバックモードでも同様の傾向で故障判定が実行されて故障の有無に応じた的確な判定が下されるため、ストイキフィードバックモード、非ストイキフィードバックモード(リッチフィードバック或いはリーンフィードバックモード)の何れにおいても誤判定を防止し、システム全体の判定精度を向上させることができる。
さらに、異なる空燃比フィードバックモードからモード移行した後の積算値およびA/F学習値に基づく空燃比補正が介入する機会が多いことから、不用意にリーン故障と判定されないように、所定の正常範囲が拡大されている。例えば、ストイキフィードバックモードからリッチフィードバックモードに移行したときに、しばらくの間はリッチ側への補正が多くなるとすれば不用意にリッチ故障と判定されないように正常範囲が主にリッチ側に拡大されている。
但し、各空燃比フィードバックモードの正常範囲の設定は、上記に限るものではない。例えば全ての空燃比フィードバックモードの正常範囲を同一設定としてもよいし、各空燃比フィードバックモードが設定するそれぞれの正常範囲の上限および下限を一律にしてもよい。
図2に戻って説明を続けると、ステップS2〜4で積算値の故障判定値及びA/F学習値の補正限界を選択した後、ステップS5に移行する。ステップS5では、故障判定部22aにより現在燃料噴射制御に適用されているA/F学習値が、上記のように選択したリッチ側及びリーン側の何れかの補正限界を超えた(正常範囲をリッチ側またはリーン側に逸脱した)か否かを判定し、続くステップS6では、同じく故障判定部22aにより現在の積算値が同じく選択したリッチ側及びリーン側の何れかの故障判定値をA/F学習値と同一方向に超えた(正常範囲をリッチ側またはリーン側に逸脱した)か否かを判定する。
ステップS5,6の処理は、積算値及びA/F学習値の変動状況に基づく故障判定を目的としたものである。即ち、A/F学習値がリッチ側またはリーン側のいずれの補正限界を超えても空燃比を目標空燃比に維持できず、それを補うために積算値が同一方向に増加或いは減少して故障判定値を超える状況は、通常ではあり得ずに何らかの故障発生と見なせる。
このような趣旨のため、ステップS5,6の判定では同一方向の変動を条件としており、例えばステップS5でA/F学習値がリッチ側の補正限界を超えた場合、ステップS6では積算値がリッチ側の故障判定値を超えたか否かが判定される。
ステップS5,6の何れかの判定がNo(否定)のときにはリターンする。何れの処理でもYes(肯定)の判定を下すとステップS7に移行し、故障判定部22aがこの状態が所定時間(例えば5sec)継続したか否かを判定する。ステップS7の判定がNoのときにはルーチンを終了しリターンする。ステップS7でYesの判定を下すとステップS8に移行する。
ステップS8では、故障コード記憶部22bが故障コードを記憶する。故障コードとしては、運転システム全体の何れかの部位に起因するリーン故障またはリッチ故障を示す内容が記憶される。より具体的には、積算値及びA/F学習値によるリッチ側への燃料噴射量補正時にはリーン故障を示す故障コードが記憶され、リーン側への燃料噴射量補正時にはリッチ故障を示す故障コードが記憶される。
続くステップS9では、故障コード記憶部22bが故障コードを記憶した際のエンジン1の運転条件として、類似運転条件記憶部22cが、エンジン回転速度Ne、充填効率Ec(エンジン負荷)、エンジン暖機状態及び目標空燃比設定部21aにより設定された目標空燃比に基づく空燃比フィードバックモードを特定し、そのエンジン運転条件を上記故障コードと紐付けて記憶する。後述するようにエンジン運転条件は、次回以降のドライブサイクルでの正常復帰の判定に利用される。
そして、このように類似運転条件記憶部22cが記憶するエンジン運転条件の中には、故障判定部22aが故障と判定した際の空燃比フィードバックモードも含まれている。このため後の修理の際には、故障コードに基づき故障内容を把握できるだけでなく、エンジン運転条件に基づき何れの空燃比フィードバックモードで故障が発生したかも把握可能なため、これらの情報を利用して修理をより効率的に実施できる。また、本来の制御から代替制御に切り換える際には、エンジン運転条件を参考として代替制御をより適切に実行可能となる場合もある。
一方、図3は正常復帰制御部22dが実行する正常復帰判定ルーチンを示すフローチャートであり、当該ルーチンはエンジン1の運転中にECU11により所定の制御インターバルで実行される。
まずステップS11で、図2のルーチンに基づき以前のドライブサイクル(前回或いはそれ以前のドライブサイクル)において故障判定部22aが故障判定を下した結果、故障コード記憶部22bが故障コードを記憶しているか否かを判定し、Noのときにはルーチンを終了する。ステップS11の判定がYesになるとステップS12に移行し、故障判定部22aが図2のステップS1〜4と同様に、ステップS12で現在の空燃比フィードバックモードを判別し、ストイキフィードバックモードのときにはステップS13でストイキフィードバックモード用の故障判定値及び補正限界を選択し、リッチフィードバックモードのときにはステップS14でリッチフィードバックモード用の故障判定値及び補正限界を選択し、リーンフィードバックモードのときにはステップS15でリーンフィードバックモード用の故障判定値及び補正限界を選択する。
続くステップS16では、故障判定部22aが現在のA/F学習値がリッチ側及びリーン側の補正限界未満(正常範囲内)か否かを判定し、続くステップS17では現在の積算値が同じくリッチ側及びリーン側の故障判定値未満(正常範囲内)か否かを判定する。ステップS16,17の何れでもNoの判定を下したとき、即ち、図2のステップS5,6による故障判定を否定できないときには、ステップS18に移行して正常復帰を禁止する。
正常復帰とは、以前のドライブサイクルで故障コード記憶部22bが記憶した故障コードの消去、故障コードと紐付けて類似運転条件記憶部22cが記憶したエンジン運転条件の消去、本来の燃料噴射制御から代替制御に切り換えている場合には、代替制御から本来の燃料噴射制御への復帰のための処理である。この場合には故障判定を否定できないことから、依然としてエンジン1が故障していると見なせる。このため、図2での故障判定に基づき故障コード記憶部22bが記憶した故障コード及び類似運転条件記憶部22cが記憶したエンジン運転条件が温存されると共に、代替制御が継続される。
また、ステップS16,17の何れかでYesの判定を下したときには、故障判定の根拠となったステップS5のA/F学習値に関する要件、またはステップS6の積算値に関する要件の何れかが不成立となり、故障判定を否定可能となったと見なせる。
この場合にはステップS19に移行し、現在のエンジン運転条件が類似運転条件記憶部22cが記憶したエンジン運転条件と類似するか否かを判定する。より具体的には、エンジン回転速度Ne及び充填効率Ecに関しては、故障コードの記憶時の値を中心とした所定範囲内に現在の値があることを条件とし、エンジン暖機状態及び空燃比フィードバックモードに関しては、類似運転条件の記憶時と一致することを条件とする。
エンジン運転条件が類似しないとしてステップS19でNoの判定を下したときには、ステップS18に移行する。即ち、この場合にはステップS16,17の判定に基づき積算値及びA/F学習値の要件は満たしているものの、エンジン運転条件が相違して同一条件下での比較とは言えないことから、正常復帰を禁止しているのである。
また、エンジン運転条件が類似するとしてステップS19でYesの判定を下したときには、ステップS20に移行する。ステップS20では、記憶されている故障コードと同一方向の故障判定が今回のドライブサイクル中に1度も成立しなかったか否かを判定する。より具体的には、故障コードがリーン故障のときには、図2のステップS5〜7の処理により再びリーン側の故障判定が下されないことを条件とし、故障コードがリッチ故障のときには、ステップS5〜7の処理により再びリッチ側の故障判定が下されないことを条件とする。
ステップS16,17で積算値及びA/F学習値が正常範囲内にあり、ステップS19でエンジン運転条件が類似している場合には、以前のドライブサイクルでの故障判定を否定することはできる。しかし、今回のドライブサイクル中に図2のステップS5,6で再び同一方向の故障判定が成立した場合には、その故障判定が同一の空燃比フィードバックモードで下された場合は勿論、異なる空燃比フィードバックモードで下された場合であっても、今現在のエンジン1に何らかの故障が生じていることが推測でき、正常復帰すべきでないと判断できる。そこで、このような場合にはステップS20でNoの判定を下してステップS18に移行する。
また、今回のドライブサイクル中に同一方向の故障判定が成立しなかったとしてステップS20でYesの判定を下したときには、ステップS21で正常復帰を許可した後にルーチンを終了する。従って、正常復帰制御部22dによる故障コード記憶部22bが記憶した故障コード及び類似運転条件記憶部22cが記憶したエンジン運転条件の消去は、今回のドライブサイクルの終了時点で実行され、代替制御から本来の燃料噴射制御への復帰は、次回のドライブサイクルのためにエンジン1が始動された時点で実行される。
以上のように本実施形態のエンジン1の燃料システムの制御装置では、類似運転条件記憶部22cが記憶するエンジン運転条件の1つとして目標空燃比設定部21aが設定した目標空燃比に基づく空燃比フィードバックモードを設定し、故障判定部22aが故障判定を下した後のドライブサイクルでは、正常復帰制御部22dが空燃比フィードバックモードの一致を条件としてエンジン運転条件の類似と判定している。
エンジン運転条件として空燃比フィードバックモードの他に、エンジン回転速度Ne、充填効率Ec及びエンジン暖機状態も設定されているが、これらの要件だけでは判別できない運転状態も存在する。例えばNOx吸蔵触媒を搭載した車両では、燃料消費率の低いリーン化とリーン運転中に吸蔵したNOxをパージするためのリッチ化が同様の運転域(例えば中負荷や低負荷運転域)に実行され、空燃比フィードバックモード以外のエンジン運転条件だけでは、他のリッチフィードバックやリーンフィードバックが実行される運転域との判別がつかない場合もある。同様に、高負荷運転時、高水温時、ノックリタード時等にリッチ化する場合も空燃比フィードバックモード時との判別が困難である。
エンジン運転条件に空燃比フィードバックモードを追加したことにより、これらの運転状態を明確に判別でき、空燃比フィードバックモードが一致しない場合には、エンジン運転条件が類似しないとして正常復帰が禁止される。このため、正しい故障判定に基づき記憶された故障コードが不適切に消去される事態を未然に防止することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、燃料システムの故障検出に適用したが、故障検出の対象はこれに限らず、例えばエンジン1の点火系の故障を検出する失火モニタに適用してもよい。具体的には、LAFS13により検出される排気空燃比の変動、或いはクランク角センサ12により検出されるエンジン1の回転変動、或いはイオン電流システムにより検出される筒内での燃焼時に生じるイオン電流等を指標として失火判定を行い、判定結果に応じて点火系の故障の有無を判断すればよい。
また、上記実施形態の燃料システムでは、三元触媒7の下流側にOセンサ14が備えられているため、このOセンサ14の出力に基づく空燃比サブフィードバックの実行状況に基づき、上記実施形態と同様の手法を用いて燃料システムの故障検出を行ってもよい。
また上記実施形態では、ポート噴射を行うエンジン1に適用したが、空燃比フィードバックモードを切換可能なエンジンであれば、その形式はこれに限るものではない。例えばポート噴射と筒内噴射との2種の噴射形態を任意に切換可能なエンジンに適用してもよい。
1 エンジン
11 ECU(空燃比フィードバック制御手段、故障判定手段)
21 空燃比フィードバック制御手段
21a 目標空燃比設定部
22 故障判定手段
22a 故障判定部
22b 故障コード記憶部
22c 類似運転条件記憶部
22d 正常復帰制御部

Claims (5)

  1. エンジンの運転中に前記エンジンの故障を判定する故障判定手段と、
    前記エンジンの実空燃比を予め設定した目標空燃比に一致させるように前記エンジンをフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段と
    を備え、
    前記故障判定手段は、
    所定の条件が成立した際に前記エンジンの故障と判定する故障判定部と、
    前記故障判定部により故障と判定された際に対応する故障コードを記憶する故障コード記憶部と、
    前記故障判定部により故障と判定された際の前記エンジンの運転条件を記憶する類似運転条件記憶部と、
    前記故障コード記憶部により記憶された故障コードを取り消す正常復帰制御部と
    を有し、
    前記空燃比フィードバック制御手段は、
    前記エンジンの目標空燃比を設定する目標空燃比設定部と
    を有し、
    前記類似運転条件記憶部は、前記目標空燃比設定部により設定された目標空燃比を前記エンジンの運転条件として記憶し、
    前記正常復帰制御部は、前記故障コード記憶部により前記故障コードが記憶された後の前記エンジンの運転中において運転条件が前記類似運転条件記憶部に記憶された前記エンジンの運転条件と類似し、かつ前記故障判定部により故障と判定されなかった場合に前記故障コードを取り消す
    ことを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 前記目標空燃比設定部は、ストイキフィードバックモードでは前記エンジンの目標空燃比をストイキに設定し、非ストイキフィードバックモードでは前記目標空燃比をストイキ以外の空燃比に設定し、
    前記類似運転条件記憶部は、前記ストイキフィードバックモード及び前記非ストイキフィードバックモードの目標空燃比を前記エンジンの運転条件として記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記目標空燃比設定部は、前記非ストイキフィードバックモードとして、リッチフィードバックモードでは前記目標空燃比をリッチ側に設定し、リーンフィードバックモードでは前記目標空燃比をリーン側に設定し、
    前記類似運転条件記憶部は、前記ストイキフィードバックモードの目標空燃比に加えて、前記リッチフィードバックモード及びリーンフィードバックモードの目標空燃比を前記エンジンの運転条件として記憶する
    ことを特徴とする請求項2に記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記故障判定部は、前記目標空燃比設定部により設定される目標空燃比と実空燃比との差に応じて積分処理された値である積算値、及び積算値のリッチ側への増加或いはリーン側への減少を補正する方向に更新される空燃比学習値に基づき、前記エンジンの故障を判定する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記故障判定部は、前記積算値が前記空燃比学習値と同一方向に第1の判定範囲をリッチ側またはリーン側に逸脱しているか否か、及び前記空燃比学習値が第2の判定範囲をリッチ側またはリーン側に逸脱しているか否かに基づき、前記エンジンの故障を判定し、
    前記非ストイキフィードバックモードで適用される前記第1の判定範囲及び前記第2の判定範囲は、前記ストイキフィードバックモードで適用される前記第1の判定範囲及び前記第2の判定範囲に対してそれぞれ拡大して設定されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のエンジンの制御装置。
JP2017061298A 2017-03-27 2017-03-27 エンジンの制御装置 Pending JP2018162761A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061298A JP2018162761A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 エンジンの制御装置
US15/924,765 US10612484B2 (en) 2017-03-27 2018-03-19 Control apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061298A JP2018162761A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018162761A true JP2018162761A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63582232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061298A Pending JP2018162761A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10612484B2 (ja)
JP (1) JP2018162761A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3121712B1 (fr) * 2021-04-09 2023-02-24 Psa Automobiles Sa Procede de validation d’un diagnostic de deviation de la richesse sous critere de conditions similaires

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19721176C2 (de) * 1997-05-21 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert System zur Überprüfung eines Drucksensors eines Kraftstoffversorgungssystems für eine Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JPH1182134A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内燃料噴射エンジンの高圧燃料系診断装置及び制御装置
JP3884577B2 (ja) * 1998-08-31 2007-02-21 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP4350931B2 (ja) * 2002-02-12 2009-10-28 株式会社デンソー 車両の異常診断装置及び異常診断方法
JP2005337182A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃圧制御装置
JP4209435B2 (ja) * 2006-10-19 2009-01-14 本田技研工業株式会社 制御装置
US8539934B2 (en) * 2008-04-10 2013-09-24 Bosch Corporation Injection abnormality detection method and common rail fuel injection control system
US8281768B2 (en) * 2009-03-04 2012-10-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling fuel rail pressure using fuel pressure sensor error
JP5119216B2 (ja) 2009-07-21 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常診断装置
JP5191983B2 (ja) * 2009-12-16 2013-05-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の診断装置
DE102011075124A1 (de) * 2011-05-03 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems einer Brennkraftmaschine
US8443655B2 (en) * 2011-09-06 2013-05-21 Honda Motor Co., Ltd. Method of controlling fuel composition learning
US9394845B2 (en) * 2013-12-10 2016-07-19 Fca Us Llc Fuel rail pressure sensor diagnostic techniques

Also Published As

Publication number Publication date
US20180274470A1 (en) 2018-09-27
US10612484B2 (en) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345688B2 (ja) 内燃機関の診断装置および制御装置
JP4320778B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP5278466B2 (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US7934418B2 (en) Abnormality diagnosis device of intake air quantity sensor
JP2007285288A (ja) 触媒劣化検出装置
JP2007332914A (ja) 触媒劣化検出装置
JP2010025090A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP2012251435A (ja) 空燃比センサの異常判定装置
JP3886928B2 (ja) 酸素濃度センサの劣化検出装置
US9664096B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2015059485A (ja) 内燃機関の失火検出装置および失火検出方法
US10487765B2 (en) Failure detection apparatus for fuel systems of engine
JP6058106B1 (ja) エンジン制御装置
JP2018162761A (ja) エンジンの制御装置
JP2010001824A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2019198546A1 (ja) 空燃比制御装置
JP5796592B2 (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP6770249B2 (ja) エンジンの燃料システムの故障検出装置
JP2006177371A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3882832B2 (ja) 内燃機関の燃料供給系異常診断装置
JP4190430B2 (ja) 酸素センサの異常診断装置
JP2005042676A (ja) 酸素濃度センサの故障検知装置
JP6948886B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP4055256B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2008157036A (ja) 内燃機関の制御装置