JP2018162072A - 包装フィルム及び包装体 - Google Patents

包装フィルム及び包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018162072A
JP2018162072A JP2017059144A JP2017059144A JP2018162072A JP 2018162072 A JP2018162072 A JP 2018162072A JP 2017059144 A JP2017059144 A JP 2017059144A JP 2017059144 A JP2017059144 A JP 2017059144A JP 2018162072 A JP2018162072 A JP 2018162072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging film
layer
zeolite
calcium oxide
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017059144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873773B2 (ja
Inventor
誠人 宮脇
Masato Miyawaki
誠人 宮脇
雅也 藤原
Masaya Fujiwara
雅也 藤原
雅彦 岡崎
Masahiko Okazaki
雅彦 岡崎
正弘 平原
Masahiro Hirahara
正弘 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Plastic Industry Inc
Original Assignee
Star Plastic Industry Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Plastic Industry Inc filed Critical Star Plastic Industry Inc
Priority to JP2017059144A priority Critical patent/JP6873773B2/ja
Publication of JP2018162072A publication Critical patent/JP2018162072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873773B2 publication Critical patent/JP6873773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】吸湿性に優れると共に、外観に優れた包装フィルム及び包装体を提供すること。【解決手段】ゼオライトと、酸化カルシウムとを含む吸湿層2を有するシーラント材4を備える包装フィルム10であって、前記ゼオライトが、SiO2とAl2O3とを含み、SiO2/Al2O3で表される質量比が1.0〜5.0であり、前記酸化カルシウムの含有量が、前記吸湿層の総質量に対し、0.3〜20質量%であり、前記吸湿層の厚みが10〜100μmである、包装フィルム。【選択図】図1

Description

本発明は、包装フィルム及び包装体に関する。
従来、湿気を嫌う被包装物の包装には乾燥剤を封入して包装することが広く行われている。しかし、乾燥剤を入れる手間がかかる。
特許文献1は、ポリエステル樹脂層と、アルミ箔と、ポリオレフィンとゼオライトのブレンド物からなる吸湿層とを有する湿度調節積層袋を提案している。特許文献1の発明によれば、袋内の吸湿を袋構成フィルムが行うため乾燥剤を封入する必要がない。
特許第2885079号公報
しかしながら、特許文献1の湿度調節積層袋では、ゼオライトが二次凝集(ゼオライトの一次粒子同士が結合し、粒径50μm以上の二次粒子を形成すること)し、外観を損なうという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、吸湿性に優れると共に、外観に優れた包装フィルム及び包装体を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、以下の包装フィルム及び包装体が、上記課題を解決できることを見出した。
すなわち本発明は、以下の態様を有する。
[1]ゼオライトと、酸化カルシウムとを含む吸湿層を有するシーラント材を備える包装フィルムであって、
前記ゼオライトが、SiOとAlとを含み、SiO/Alで表される質量比が1.0〜5.0であり、
前記酸化カルシウムの含有量が、前記吸湿層の総質量に対し、0.3〜20質量%であり、
前記吸湿層の厚みが10〜100μmである、包装フィルム。
[2]ゼオライト/酸化カルシウムで表される質量比が50/0.3〜50/10である、[1]に記載の包装フィルム。
[3]前記ゼオライトが結晶水を含む、[1]又は[2]に記載の包装フィルム。
[4]前記シーラント材がシール層を有する、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の包装フィルム。
[5]前記シーラント材がラミネート層を有する、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の包装フィルム。
[6]さらにバリア材を備える[1]〜[5]のいずれか一項に記載の包装フィルム。
[7][1]〜[6]のいずれか一項に記載の包装フィルムを製袋してなる包装体。
本発明によれば、吸湿性に優れると共に、外観に優れた包装フィルム及び包装体を提供することができる。
本発明の包装フィルムの一例を示す断面図である。 本発明の包装フィルムの他の例を示す断面図である。
本発明の包装フィルムは、吸湿層を有するシーラント材を備える。実施形態を挙げて説明する。
(第一の実施形態)
≪包装フィルム≫
本発明の第一の実施形態における包装フィルム10は、図1に示すように、吸湿層2がシール層1、ラミネート層3に挟まれたシーラント材4を備える。
[シーラント材]
<吸湿層>
吸湿層2は、ゼオライトと酸化カルシウム(生石灰)を含む層である。本発明の包装フィルム10は、吸湿層2を有することにより、吸湿性に優れる。
吸湿層2を構成する樹脂としては、ポリオレフィンが好ましく、ポリオレフィンとしては、低密度ポリエチレン(以下、「LDPE」ともいう)、線状LDPE(以下、「LLDPE」ともいう)、中密度ポリエチレン(以下、「MDPE」ともいう)、高密度ポリエチレン(以下、「HDPE」ともいう)等のポリエチレン(以下、「PE」ともいう);二軸延伸ポリプロピレン(以下、「OPP」ともいう)、無延伸ポリプロピレン(以下、「CPP」ともいう)等のポリプロピレン(以下、「PP」ともいう);エチレン−プロピレンの共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体等が挙げられる。これらは、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
ゼオライト中のSiO/Alで表される質量比(以下、Si/Al比ともいう)は1.0〜5.0であり、1.0〜4.0がより好ましい。
Si/Al比が上記範囲内であると、吸湿性を向上しやすくなる。
ゼオライトの平均粒子径は、3〜12μmが好ましく、5〜10μmがより好ましい。
ゼオライトの平均粒子径が上記範囲内であると、二次凝集を防ぎやすくなる。
なお、平均粒子径は、レーザー回折法により測定される体積標準のメジアン径である。
ゼオライトの含有量は、吸湿層2の総質量に対し、10〜60質量%が好ましく、25〜50質量%がより好ましい。
ゼオライトの含有量が上記上限値以下であると、ゼオライトの二次凝集を防ぎやすくなる。
ゼオライトの含有量が下限値以上であると、吸湿性を向上しやすくなる。
酸化カルシウムの平均粒子径は、1〜12μmが好ましく、3〜10μmがより好ましい。
酸化カルシウムの平均粒子径が上記範囲内であると、酸化カルシウムがダマになるのを防ぎやすくなる。
酸化カルシウムの含有量は、吸湿層2の総質量に対し、0.3〜20質量%であり、0.5〜5質量%がより好ましい。
酸化カルシウムの含有量が上記上限値以下であると、酸化カルシウムがダマになるのを防ぎやすくなる。
酸化カルシウムの含有量が上記下限値以上であると、吸湿性を向上しやすくなる。
吸湿層2の厚みは10〜100μmであり、15〜80μmがより好ましい。
吸湿層2の厚みが上記上限値以下であると、外観を向上しやすくなる。
吸湿層2の厚みが上記下限値以上であると、吸湿性を向上しやすくなる。
本明細書において、厚さはシックネスゲージで測定することができる。
<シール層>
シール層1は、シール層同士を対向させてヒートシール可能な層である。吸湿層の一方の面に積層される。
シール層1はポリオレフィンを含むことが好ましい。ポリオレフィンとしては、低密度ポリエチレン(以下、「LDPE」ともいう)、線状LDPE(以下、「LLDPE」ともいう)、中密度ポリエチレン(以下、「MDPE」ともいう)、高密度ポリエチレン(以下、「HDPE」ともいう)等のポリエチレン(以下、「PE」ともいう);二軸延伸ポリプロピレン(以下、「OPP」ともいう)、無延伸ポリプロピレン(以下、「CPP」ともいう)等のポリプロピレン(以下、「PP」ともいう);エチレン−プロピレンの共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体等が挙げられる。これらは、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
ポリオレフィンの含有量は、シール層1の総質量に対し、50〜100質量%が好ましく、80〜100質量%がより好ましい。上記数値範囲内とすることにより、包装体としたときの密封性が良好となる。
シール層1の厚みは、5〜30μmが好ましく、10〜20μmがより好ましい。
シール層1の厚みを上記範囲内とすることにより、外観を向上しやすくなる。
<ラミネート層>
ラミネート層3は吸湿層2の一方の面に積層される。吸湿層2とバリア材5との間に位置する。
ラミネート層3はポリオレフィンを含むことが好ましい。ポリオレフィンとしては、低密度ポリエチレン(以下、「LDPE」ともいう)、線状LDPE(以下、「LLDPE」ともいう)、中密度ポリエチレン(以下、「MDPE」ともいう)、高密度ポリエチレン(以下、「HDPE」ともいう)等のポリエチレン(以下、「PE」ともいう);二軸延伸ポリプロピレン(以下、「OPP」ともいう)、無延伸ポリプロピレン(以下、「CPP」ともいう)等のポリプロピレン(以下、「PP」ともいう);エチレン−プロピレンの共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体等が挙げられる。これらは、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
ポリオレフィンの含有量は、ラミネート層3の総質量に対し、50〜100質量%が好ましく、80〜100質量%がより好ましい。上記数値範囲内とすることにより、フィルムの反りを軽減できる。
ラミネート層3の厚みは、5〜30μmが好ましく、10〜20μmがより好ましい。
ラミネート層3の厚みを上記範囲内とすることにより、外観を向上しやすくなる。
シーラント材の厚みは30〜120μmが好ましく、50〜100μmがより好ましい。シーラント材の厚みを上記範囲内とすることにより、吸湿性を向上しやすくなる。
≪包装フィルムの製造方法≫
本実施形態における包装フィルムの製造方法としては、水冷インフレーション法、空冷インフレーション法等のインフレーション法、Tダイ法等の共押出法が挙げられる。
≪包装体≫
本実施形態における包装体は、包装フィルムが用いられ、シーラント材4におけるシール層1が内面を形成し、ラミネート層3が外面を形成することを特徴とする。MD方向が長さ方向、TD方向が幅方向とされることが好ましい。
包装体としては、例えば、包装フィルムのシール層同士をヒートシールして製袋された袋が挙げられる。包装体の形態としては、例えば、合掌貼り袋、三方シール袋、四方シール袋、ガゼット袋、スタンド袋、これらのチャック付き袋等が挙げられる。
本実施形態における包装体は、飲料、食品、医薬品、化粧料等を包装する用途に好適である。
≪包装体の製造方法≫
本実施形態の包装体に用いる包装フィルムは、前記包装フィルムの製造方法と同様に製造することができる。
得られた包装フィルムは筒状のままで、上端と下端とをヒートシールして包装体としてもよく、筒状の包装フィルムの一部を切り裂いてシート状にしたのち、上端、下端、及び側部をヒートシールして包装体としてもよい。ヒートシールする際はシール層1側を内側にすることが好ましい。
(第二の実施形態)
≪包装フィルム≫
本発明の第二の実施形態における包装フィルム20は、図2に示すように、基材6、バリア材5、シーラント材4が積層されている。シーラント材4は、吸湿層2を有し、吸湿層2を挟むようにしてシール層1、ラミネート層3を有している。なお、第一の実施形態で説明した構成要素については同じ符号とし、その説明は省略する。
[バリア材]
バリア材5は、水蒸気バリア性を有する。即ち、本発明におけるバリア材5は、外部からの水蒸気の透過を抑制する役割を有する。
水蒸気の透過を抑制できるバリア材としては、アルミニウム箔、銅箔等の金属箔、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレン−ビニルアルコール重合体(EVOH)、ポリアミド(PA)、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリアクリロニトリル(PAN)等が挙げられる。
バリア材5の水蒸気透過度は、3g/(m・24h)以下が好ましく、1g/(m・24h)以下がより好ましい。
水蒸気透過度が上記上限値以下であると、外部からの湿気を防ぐことができる。
水蒸気透過度は、JIS K7129(2008)のモコン法により求められる。
[基材]
基材6としては、樹脂製フィルム、紙、及びこれらの積層体等が挙げられる。
樹脂製フィルムとしては、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート等のポリエチレンテレフタレート(PET)、二軸延伸ナイロン、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)等のポリオレフィン、二軸延伸ナイロン等のポリアミド(PA)等、及びこれらの積層体が挙げられる。中でも、PET、ナイロン、ポリプロピレン(PP)、PAが好ましく、二軸延伸PET、二軸延伸ナイロン、OPPがより好ましい。
積層体としては、上記樹脂製フィルム同士の積層体が挙げられる。
基材6は、その表面や層間に印刷が施されていてもよい。
基材6の厚みは、9〜30μmが好ましく、12〜25μmがより好ましい。
基材6の厚みを上記範囲内とすることにより、外観を向上しやすくなる。
≪包装フィルムの製造方法≫
本実施形態における包装フィルムの製造方法としては、基材、バリア材、シーラント材の順に積層する方法が挙げられる。シーラント材の製造方法としては、水冷インフレーション法、空冷インフレーション法等のインフレーション法、Tダイ法等の共押出法が挙げられる。
≪包装体≫
本実施形態における包装体は、包装フィルムが用いられ、シーラント材4におけるシール層1が内面を形成し、基材6が外面を形成することを特徴とする。MD方向が長さ方向、TD方向が幅方向とされることが好ましい。
包装体としては、例えば、包装フィルムのシール層同士をヒートシールして製袋された袋が挙げられる。包装体の形態としては、例えば、合掌貼り袋、三方シール袋、四方シール袋、ガゼット袋、スタンド袋、これらのチャック付き袋等が挙げられる。
本実施形態における包装体は、飲料、食品、医薬品、化粧料等を包装する用途に好適である。
≪包装体の製造方法≫
本実施形態の包装体に用いる包装フィルムは、前記包装フィルムの製造方法と同様に製造することができる。
得られた包装フィルムは筒状のままで、上端と下端とをヒートシールして包装体としてもよく、筒状の包装フィルムの一部を切り裂いてシート状にしたのち、上端、下端、及び側部をヒートシールして包装体としてもよい。ヒートシールする際はシール層1側を内側にすることが好ましい。
(その他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されない。
第二の実施形態では、バリア材を有するが、本発明はこれに限定されず、基材とシーラント材が接合可能な場合、バリア材はなくてもよい。
第二の実施形態では、基材とバリア材との間、及びシーラント材及びバリア材との間にそれぞれ接着剤層を有していてもよい。
本発明の包装フィルムは、基材の上に印刷が施されていてもよい。
本発明の包装フィルムは、容器の開口部を塞ぐ蓋材として用いられてもよい。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
各例の樹脂の組成を表1に示す。
本実施例において使用した原料は下記の通りである。
≪使用原料≫
<基材>
・PET:PETフィルム、ルミラー(商品名)、東レフィルム加工株式会社製、厚さ:12μm。
<バリア材>
・AL:アルミニウム箔、厚み:7μm、株式会社UACJ製。
・シリカ蒸着PET:VM−PET(商品名)、東レフィルム加工株式会社製、厚さ:12μm。
<シーラント材>
・PE:LLDPE、リックス(商品名)、東洋紡株式会社製。
・ゼオライト(1):平均粒子径:8μm、モレキュラーシーブ4A、ユニオン昭和株式会社製、結晶水量:216モル、SiO/Al比=1.0。
・ゼオライト(2):平均粒子径:9μm、モレキュラーシーブ13X、ユニオン昭和株式会社製、結晶水量:240モル、SiO/Al比=2.4。
・ゼオライト(3):平均粒子径:9μm、疎水性モレキュラーシーブ、ユニオン昭和株式会社製、結晶水量:240モル、SiO/Al比=19.0。
・酸化カルシウム:平均粒子径:5μm、QC−X、井上石灰工業株式会社製。
[実施例1〜6、比較例1〜6]
表1に示すシーラント材の仕様となるように、共押出しによってシーラント材を得た。得られたシーラント材を、基材、バリア材、シーラント材の順に積層し、包装フィルムを得た。
<吸湿性の評価>
JIS K 7209に従い吸湿性を測定し、以下の評価基準により吸湿性を評価した。得られた結果を表1に示す。
◎:吸湿率が5.0g/m以上。
○:吸湿率が2.0g/m以上5.0g/m未満。
△:吸湿率が1.0g/m以上2.0g/m未満。
×:吸湿率が1.0g/m未満。
<外観の評価>
得られた包装フィルムを観察し、以下の評価基準により外観を評価した。得られた結果を表1に示す。
○:ゼオライトの二次凝集も、酸化カルシウムのダマも確認されなかった。
×:ゼオライトの二次凝集、酸化カルシウムのダマのうち、いずれか一方が確認された。
××:ゼオライトの二次凝集、酸化カルシウムのダマのいずれも確認された。
Figure 2018162072
本発明を適用した実施例1〜6はいずれも吸湿性、外観において優れていた。
吸湿層にゼオライト、酸化カルシウムを含まない比較例1は、吸湿性において劣っていた。
吸湿層の厚みが10μm未満の比較例2は、吸湿性において劣っていた。
吸湿層にゼオライトを含むが酸化カルシウムを含まない比較例3は、吸湿性、外観において劣っていた。
酸化カルシウムの含有量が20質量%超である比較例4は、外観において劣っていた。
ゼオライト中のSiO/Al比が0.5超である比較例5は、外観において劣っていた。
酸化カルシウムの含有量が0.3質量%未満である比較例6は、吸湿性、外観において劣っていた。
1 シール層
2 吸湿層
3 ラミネート層
4 シーラント材
5 バリア材
6 基材
10、20 包装フィルム

Claims (7)

  1. ゼオライトと、酸化カルシウムとを含む吸湿層を有するシーラント材を備える包装フィルムであって、
    前記ゼオライトが、SiOとAlとを含み、SiO/Alで表される質量比が1.0〜5.0であり、
    前記酸化カルシウムの含有量が、前記吸湿層の総質量に対し、0.3〜20質量%であり、
    前記吸湿層の厚みが10〜100μmである、包装フィルム。
  2. ゼオライト/酸化カルシウムで表される質量比が50/0.3〜50/10である、請求項1に記載の包装フィルム。
  3. 前記ゼオライトが結晶水を含む、請求項1又は2に記載の包装フィルム。
  4. 前記シーラント材がシール層を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の包装フィルム。
  5. 前記シーラント材がラミネート層を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の包装フィルム。
  6. さらにバリア材を備える請求項1〜5のいずれか一項に記載の包装フィルム。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の包装フィルムを製袋してなる包装体。
JP2017059144A 2017-03-24 2017-03-24 包装フィルム及び包装体 Active JP6873773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059144A JP6873773B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 包装フィルム及び包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059144A JP6873773B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 包装フィルム及び包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018162072A true JP2018162072A (ja) 2018-10-18
JP6873773B2 JP6873773B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=63859712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059144A Active JP6873773B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 包装フィルム及び包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6873773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054438A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 スタープラスチック工業株式会社 包装体用フィルム及び包装体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346888A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kyodo Printing Co Ltd 選択吸湿フィルム及び多層フィルム
EP2093162A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-26 Airsec S.A.S. Moisture absorbing polymeric formulations with enhanced absorption properties
JP2014233407A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 大日本印刷株式会社 医薬品包装体
JP2015093404A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 スタープラスチック工業株式会社 包装体用フィルム及び包装体
JP2016113213A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 共同印刷株式会社 包装袋及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346888A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kyodo Printing Co Ltd 選択吸湿フィルム及び多層フィルム
EP2093162A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-26 Airsec S.A.S. Moisture absorbing polymeric formulations with enhanced absorption properties
JP2014233407A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 大日本印刷株式会社 医薬品包装体
JP2015093404A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 スタープラスチック工業株式会社 包装体用フィルム及び包装体
JP2016113213A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 共同印刷株式会社 包装袋及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054438A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 スタープラスチック工業株式会社 包装体用フィルム及び包装体
JP7382191B2 (ja) 2019-09-27 2023-11-16 スタープラスチック工業株式会社 包装体用フィルム及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6873773B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349590B2 (ja) 包装体用フィルム及び包装体
JP6427870B2 (ja) 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
JP6573607B2 (ja) 易カット性の吸収性積層体、及びそれを用いた包装袋
JP5560520B2 (ja) 紙容器用積層材料及び液体用紙容器
JP2015113124A (ja) 低吸着性スタンディングパウチ
JP6586677B2 (ja) 包装体用フィルム及びその製造方法、並びに包装体
WO2012105082A1 (ja) 酸素吸収性フィルム、酸素吸収性積層体、酸素吸収性積層体からなる酸素吸収性包材及び酸素吸収性樹脂組成物
JP6801970B2 (ja) 包装体
JP6524613B2 (ja) シートおよび包装体
JP2006193196A (ja) 包装材料及びこれを用いた輸液バッグの外装袋
JP6873773B2 (ja) 包装フィルム及び包装体
JP5237654B2 (ja) 多層シート、容器および包装体
JP6753048B2 (ja) 多層シート、トレイ、及び包装体
JP6415263B2 (ja) 包装体用フィルム及び包装体
JP2017047609A (ja) 多層シート、トレイ、及び包装体
JPWO2004011252A1 (ja) 積層包装材料及び包装袋
JP2002052655A (ja) 酸素吸収性多層体及びこれを用いた低水分含有物品の保存方法
JP4521807B2 (ja) ヒートシール性複合フィルム
JP7178855B2 (ja) 包装体用フィルム及び包装体
JP2006335446A (ja) シロップ入りフルーツ製品用包装材
JP6225345B2 (ja) 酸素吸収性フィルム、酸素吸収性積層体及び酸素吸収性積層体からなる酸素吸収性包材並びに酸素吸収性樹脂組成物
JP7382191B2 (ja) 包装体用フィルム及び包装体
JP2014221666A (ja) フィルムロール包装体
JP3322304B2 (ja) 脱酸素性多層フィルム及び包装袋
JP2004091024A (ja) 包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250